福生市下水道総合計画

Size: px
Start display at page:

Download "福生市下水道総合計画"

Transcription

1 福生市下水道総合計画 ( 概要版 ) 23 年 3 月 福生市

2

3 はじめに このたび 福生市では 今後 30 年間の下水道事業の方向性を示す 福生市下水道総合計画 を策定しました 本市では 48 から下水道整備に取り組み 60 に汚水の下水道普及率 100% を達成し 雨水整備は 幹線整備が福東地区を残すのみとなり 実生活での快適さや安全 安心なくらしを実現しております この下水道整備計画は 福生市総合計画 の このまちが好き 夢かなうまち福生 を目指し 潤いある豊かなくらし を次の世代へ伝えていく必要があります そのため 本計画は 適正な維持管理や効率的な整備を念頭に 潤いある生活環境を支える下水道 を基本理念とし 快適なくらしの実現 安全で安心なくらしの実現 活力に満ちた持続可能なくらしの実現 を 3 つの基本方針として掲げ 下水道事業を運営する基となる計画です 今後 適正な維持管理や効率的な整備の実現に向け 各施策に基づいた下水道事業を進めてまいりたいと考えておりますので 皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます 23 年 3 月 福生市長 加藤育男

4 第 1 編下水道総合計画の策定にあたって 1 策定主旨及び目的 福生市下水道総合計画は 福生市の下水道の将来像とその実現に向けて今後 30 年間に取り組む施策を示した計画です 本市は 48 に JR 青梅線福生駅を中心とした周辺市街地を対象に下水道事業認可を受け 以後 住民の生活環境の改善を目指し整備を進めてきました 本計画では 下水道事業の現状と課題を整理し 今後 ( 短期 中期 長期 ) 必要となる対策を見据えた計画を策定しました 2 計画の位置付け及び役割下水道施設が都市の基盤となる施設であることから 本計画の位置付けは 本市の都市づくりの上位計画である 福生市総合計画 ( 第 4 期 ) 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 及び 福生市都市計画マスタープラン で示された方針に基づくものとしました 3 目標年次 本計画は 目標年次を 30 年後の 52 とします 本計画では 将来の施策ごとに 短期計画 中期計画 長期計画を設定するので 短期計画は 5 年後の 27 中期計画は 10 年後の 32 長期計画は本計画の目標年次である 52 とします 福生市下水道総合計画 福生市総合計画 ( 第 4 期 ) 図 1-1 目標年次 ~ ~ 2040 短期 前期基本計画 基本構想 実施計画 中期 長期 後期基本計画 福生市都市計画計画マスタープラン 福生市都市計画マスタープランは 24 年 3 月末に策定 計画期間は 24 年 4 月 ~ 34 年 3 月の 10 年間 2

5 第 2 編下水道の概要 1 事業のあゆみ 本市の下水道事業は 多摩川流域下水道多摩川上流処理区関連の公共下水道として 48 に事業着手し 53 に供用開始しました その後 住民の生活環境の改善を目指し整備を進めました 下水道事業の着手 供用開始 汚水普及率 100 % 達成 汚水普及率 100 % 水洗化率 99.8% 汚水整備率 98.5% 雨水管きょ整備率 53.3 % 2 下水道の概要 (1) 汚水の概要本市の行政区域は 1,024.0ha で 市街化区域は 663.3ha 市街化調整区域( 米軍横田基地 多摩川河川敷 熊川緑地 ) は 360.7ha です そのうち汚水の下水道区域 (= 認可区域 ) は 市街化調整区域 ( 米軍横田基地 ) を除いた全域で 21 の整備率は 98.5% とほぼ完了しています 福生市は流域関連公共下水道なので 下水道区域は多摩川流域下水道の多摩川上流処理区となります 汚水は 昭島市に位置する多摩川上流水再生センターで処理されています 表 2-1 汚水の概要 項目 流域関連公共下水道 ( 多摩川上流処理区 ) 全体計画認可計画 目標年次 行政面積 (ha) 1, ,024.0 計画面積 (ha) 1, 計画人口 ( 人 ) 夜間 54,600 49,680 昼間 25,200 20,630 汚水整備率 98.5%=653.3/663.3( 21 整備済み面積 / 認可面積 ) 出典 : 多摩川流域下水道荒川右岸東京流域下水道事業計画変更認可申請書 22 東京都流域下水道本部 3

6 図 2-1 汚水の概要 横田基地 (2) 雨水の概要 雨水の下水道区域は汚水と同じ区域です 排水区は 11 排水区あり 放流先は 流域下水道である多摩川上流雨水幹線 多摩川 残堀川 ( 昭島市経由 ) です 流出係数は排水区ごとの土地利用 ( 用途地域 ) をもとに設定しています 計画降雨 降雨強度式は 東京都全域において同じ値を用いています 雨水は幹線を中心に整備を進めてきており 21 現在の雨水の管きょ整備率は 53.3% であり 現在も住民の生活環境の改善を目指し 整備中です 表 2-2 雨水の概要 項目 流域関連公共下水道全体計画認可計画 目標年次 計画面積 (ha) 1, 流出係数 0.50~ ~0.65 計画降雨 (mm/h) 降雨強度式 I=5000/(t+40) I=5000/(t+40) 流出係数は排水区ごとに設定されています 出典 : 福生市公共下水道事業認可申請書 22 東京都福生市 4

7 図 2-2 雨水の概要 横田基地 (3) 流域下水道水再生センターの概要多摩川上流処理区は本市の他に 青梅市 昭島市 羽村市 瑞穂町の大部分 立川市 武蔵村山市 奥多摩町の一部で構成されています この区域の汚水は 昭島市にある多摩川上流水再生センターで処理されています 図 2-3 多摩川上流処理区域の概要 5

8 第 3 編下水道の理念 1 基本理念 本市の総合計画では 目指すべきまちの都市像を このまちが好き夢かなうまち福生 としており 基本理念と将来像の実現に向けて 7 つの項目をまちづくりの目標としています 下水道事業に関する施策は 潤いのある豊かなくらしづくり に位置付けられています そこで 本計画では 潤いのある という言葉をキーワードに 潤いのある生活環境を支える下水道 を基本理念として掲げます このまちが好き夢かなうまち福生 希望に満ちた明るいひとづくりだれにもやさしい安全なまちづくり潤いのある豊かなくらしづくり安心に満ちたまちづくり活力とにぎわいのあるまちづくりともに助け合うまちづくり市民と行政がともに進めるまちづくり 基本理念 潤いのある生活環境を支える下水道 6

9 2 基本方針基本理念をもとに 本市の下水道が目指す方向として 快適なくらしの実現 安全で安心なくらしの実現 活力に満ちた持続可能なくらしの実現 の 3 つの項目を将来の下水道の目標として掲げます 快適なくらしの実現 本市は 下水道普及率が 100% 水洗化率は 99.8% と 汚水整備の状況は非常に良好です 今後もこの状況を維持するとともに 水洗化率 100% を目指していきます 安全で安心なくらしの実現 市民の生命 財産を守るために 浸水対策の推進 地震対策の推進に努めていきます 活力に満ちた持続可能なくらしの実現 安定した下水道サービスを持続していくために 下水道施設の維持管理 老朽化した施設の改築更新 市民との連携 安定した下水道経営に努めていきます 基本方針 快適なくらしの実現 接続 ( 水洗化 ) の促進 安全で安心なくらしの実現 浸水対策の推進地震対策の推進 活力に満ちた持続可能なくらしの実現 適正な維持管理の推進老朽化施設の改築更新の推進市民との協働による環境対策の促進安定した下水道経営の推進 協働とは 複数の人または団体が 力を合わせて物事を行うこと という意味です 7

10 第 4 編下水道の施策 1 施策の展開 基本方針をもとに 今後 重点的に推進すべき施策を体系化します 基本理念 基本方針 快適なくらしの実現 安全で安心なくらしの実現 潤いのある生活環境を支える下水道 活力に満ちた持続可能なくらしの実現 8

11 施策 目標 具体的な施策 接続 ( 水洗化 ) の促進 全ての市民に快適な生活環境を提供します 1 接続 ( 水洗化 ) の促進 浸水対策の推進 地震対策の推進 適正な維持管理の推進 老朽化施設の改築更新の推進 市民との協働による環境対策の促進 安定した下水道経営の推進 浸水被害の軽減に努めます 下水道施設の耐震化と防災体制の強化に努めます 効率的 効果的な予防保全型の維持管理を進めます 下水道施設の最適な改築更新を進めます 市民のみなさまとともに健全な下水道事業を進めます 財政の健全化を図ります 1 雨水管きょ整備の推進 2 総合的な浸水対策の推進 3 雨水流出抑制対策の推進 1 新設下水道施設の耐震化 2 下水道長寿命化計画と連携した下水道施設の耐震化 3 危機管理体制の強化 1 下水道施設の定期点検の充実 2 下水道台帳の整備の充実 1 長寿命化計画の策定 2 地震対策と連携した施設の改築更新 1 2 意識啓発 ( 接続 維持管理 貯留 浸透施設の設置のお願い ) 広報活動 ( 下水道に関する情報提供 ) 1 起債残高の上昇の抑制 2 安定した経営基盤の強化 9

12 2 接続 ( 水洗化 ) の促進 (1) 現状と課題本市の汚水は 48 に着手し その後順次整備を進めてきました 60 には ほぼ整備を完了しており 21 末の整備率は 98.5% となっています 一方 普及率は 60 に 100% となり 水洗化率も 60 に 90% 21 現在は 99.8% です 特に普及率は 全国に先駆けて 100% に達しています 本市では水洗化率 100% を目標として掲げているので 引き続き 接続の促進を目指していく必要があります 図 4-1 汚水の整備済み区域 熊川緑地 横田基地 多摩川緑地 (2) 目標全ての市民に快適な生活環境を提供します 水洗化率 100% を目指して 引き続き 接続の促進を図ります (3) 施策の内容 接続 ( 水洗化 ) の促進 引き続き 水洗化促進の啓発チラシの作成 広報紙面や市ホームページ等を活用した啓発活動の展開などにより 下水道整備区域内における下水道への接続を促進します 引き続き 個別訪問などで 未接続世帯の解消を図ります (4) 事業計画将来の事業計画は下表のとおりです 接続 ( 水洗化 ) の促進 は主に啓発活動によるため事業費の計上はありません 項目 事業 建設 流域下水道建設負担 ( 多摩川上流処理区 ) 事業費 ( 百万円 ) 建設費 短期 H23~ H27 中期 H28~ H32 10 長期 H33~ H ,881

13 3 浸水対策の推進 (1) 現状と課題本市の雨水は 48 から事業着手しており 幹線を中心に整備を進めてきました 21 末の雨水管きょの整備率は 53.3% となっています 現況では 雨水幹線は福東地区を除きほぼ整備は完了しているので 枝線に頼らず 地形勾配で雨水排水ができる地区が多くあります そのため 道路冠水状況等を考慮して 整備をしていく必要があります また 今後も引き続き 道路グループ等と連携を図り 総合的な浸水対策を推進していく必要があります 一方 住民の方々にも浸水対策に協力していただくよう 雨水貯留槽や雨水浸透施設の設置に補助金を出しています 今後も これらの補助金を積極的に利用していただくよう 広く広報していく必要があります 図 4-2 雨水管きょの整備状況 横田基地 (2) 目標 浸水被害の軽減に努めます 浸水被害は 市民の生命や財産などに大きな影響を与えるおそれがあることから 効果的な対策を重点的かつ効率的に実施していきます また 都市化の進展が浸水被害発生の一因になっていることから まちづくりにかかわる各事業が連携し合い 総合的に浸水対策を行って 安心で安全な都市をつくっていきます さらに 近年頻発している局地的集中豪雨への対応も視野に入れた対策の検討も行っていきます 11

14 (3) 施策の内容 雨水管きょ整備の推進 雨水幹線を 優先して整備します 雨水枝線は 管きょ形態 過去の浸水履歴 地形 土地利用などを基に 低地盤地区や雨水排除能力の不足により浸水の危険性が高い地区を把握し 整備の優先順位を検討します 整備の優先順位で重点地区に設定された区域を中心に 計画的に雨水枝線を整備することで 市全域において浸水に対する安全度の向上を図っていきます 総合的な浸水対策の推進 道路及び公園など都市づくりの関係部局 防災部局や市民団体などと連携を図り 総合的な浸水対策を推進します 施設整備などのハード対策に加えて 浸水関連情報を提供するなどソフト対策の充実を図ります 市民や地区と連携して 土のう等を提供するなどの支援活動を行い 浸水被害の軽減に努めます 雨水流出抑制対策の推進 短時間流出量の増大及び局地的集中豪雨への対策として 引き続き 道路グループ等の他部局と連携して整備を行います 住民の方々にも 雨水流出抑制施設設置の助成制度 ( 雨水貯留槽や雨水浸透施設 ) を利用して設置を促進していただき 浸水被害の軽減にご協力いただきます (4) 事業計画 雨水管きょ整備の推進 及び 雨水流出抑制対策の推進 に関する事業計画は下表のとおりです 総合的な浸水対策の推進 に関する事業計画は 道路 公園所管部署との連携により策定します 項目 事業 短期 H23~ H27 中期 H28~ H32 長期 H33~ H52 立川第二排水区 ( 幹線 ) 立川第二排水区 ( 枝線 ) 建設 雨水枝線 ( 必要な箇所のみ ) 雨水浸透施設 雨水貯留槽 事業費 ( 百万円 ) 建設費

15 4 地震対策の推進 (1) 現状と課題 16 年に発生した新潟県中越地震は 阪神 淡路大震災以来といえる大きな被害を下水道施設にもたらしました このような状況から 近年 下水道の地震対策の必要性が高まってきています 阪神 淡路大震災により大地震を想定した耐震設計基準が確立されたため 9 年以降の管きょは耐震を考慮した設計となっています 本市では 49 から事業着手し 59 までに大部分の管きょが整備されたため 耐震を考慮した設計になっていないと想定されます 本市では 災害時の対応として 福生市地域防災計画 を策定しています 今後策定する改築更新計画は 本計画と併せて整備を行っていく必要があります (2) 目標下水道施設の耐震化と防災体制の強化に努めます 阪神 淡路大震災や新潟県中越地震を教訓として 地震に強い下水道を目指して 下水道施設の耐震対策を推進します 耐震対策の時期は 改築更新計画と整合を図り 同時期に行えるよう調整をとっていきます また 現在の応援体制を強化し 危機管理に努めます (3) 施策の内容 新設下水道施設の耐震化 今後 新設予定の管きょは 耐震設計基準に則り耐震設計を行っていきます 下水道長寿命化計画と連携した下水道施設の耐震化 今後 計画予定の下水道長寿命化計画と整合を図り 改築時期と耐震対策時期が同時期になるような計画を策定し その計画に準じて耐震対策を行っていきます 危機管理体制の強化 被害を最小限にとどめ 早期復旧を図るため 現在構築している 各事業所 ( 市内の業者 ) からの応援体制を強化します (4) 事業計画 新設下水道施設の耐震化 の事業費は 3 浸水対策の推進 の 雨水管きょ整備の推進 に関する費用に含みます 下水道長寿命化計画と連携した下水道施設の耐震化 に関する事業計画は 6 老朽化施設の改築更新の推進 で示します 13

16 5 適正な維持管理の推進 (1) 現状と課題維持管理の目的は 施設の適切な点検 清掃によって機能保持を行い 下水道施設を安定して利用できる状態にすることです 本市では 下水道の維持管理について 市全域をエリアに分け 順番で 清掃 調査を行ってきました 維持管理の内容は 汚水管きょは清掃とテレビカメラ調査 雨水管きょは目視調査です 今後はによる清掃や補修の費用の変動が大きくならないよう 計画的に維持管理を行っていく必要があります さらに 下水道台帳を電子化し 維持管理により得られた情報も 下水道台帳システムに蓄積していくなど 維持管理情報を管理していくことも必要です また 適正な維持管理には不明水の把握が必要です 不明水とは 汚水管きょに流入する地下水や雨水などの総称で この不明水が大量に流入すると 土砂の堆積等で施設の維持管理に影響を与えます また 本市では多摩川流域下水道の維持管理費を負担しているため 負担額にも影響を与えます 本市の不明水率は減少しており 2~ 20 は 10% の範囲内で推移しています 21 の不明水率も約 12% であり 下水道計画で設定している不明水率 20% の範囲内です しかし 不明水は 汚水管きょの維持管理や維持管理負担金に影響するため 汚水管きょ調査を引き続き行い 不明水が多い区域や原因を特定し 対策していく必要があります (2) 目標 効率的 効果的な予防保全型の維持管理を進めます 汚水 雨水を確実 安定 持続的に処理するため 管きょ調査 ( テレビカメラ調査 目視調査等 ) を確実に実施し 計画的な維持管理を行っていきます (3) 施策の内容 下水道施設の定期点検の充実 毎計画的に 管きょ調査 ( テレビカメラ調査 目視調査等 ) を進めていきます 調査結果より 現況を把握し 効果的な対策を行います 下水道台帳の整備の充実 下水道台帳を整理し 電子化します また 管きょ調査の調査結果を下水道台帳に反映し 下水道台帳の有効活用を行います 14

17 (4) 事業計画 下水道施設の定期点検の充実 に関する事業計画は下表の管きょ調査です 下水道台帳の整備の充実 に関する事業計画は下表の下水道台帳整理です 流域下水道維持管理負担 ( 多摩川上流処理区 ) と都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) はその他の維持管理事業として掲載しています 項目 事業 短期 H23~ H27 中期 H28~ H32 長期 H33~ H52 維持管理 事業費 ( 百万円 ) 管きょ調査 流域下水道維持管理負担 ( 多摩川上流処理区 ) 都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) 下水道台帳整理 維持管理費 2,778 2,693 10,450 6 老朽化施設の改築更新の推進 (1) 現状と課題本市の下水道事業は 48 に着手し その後順次整備を進めてきました 21 末の管きょの整備延長は 約 282km となっています 整備のピークは 56 で それ以降は急激に減少し 60 以降はほとんど雨水管きょのみの整備となっています (2) 目標 下水道施設の最適な改築更新を進めます 48 から敷設を始めた管路施設の中には相当の年数を経過しているものがあることから 汚水を確実 安定 持続的に処理するため 施設の老朽度を勘案しながら 下水道施設の適切な維持管理に努め 施設の延命化を図りながら計画的に施設の更新を実施します 15

18 (3) 施策の内容 長寿命化計画の策定 コスト縮減を図るため 既設管路施設を有効活用する管更生工法を採用するなど老朽管の延命化に努めます 管路施設の更新にあたっては 下水道長寿命化計画を策定し 計画的に改築更新を進めていきます 補修で対応できる箇所については引き続き 補修を行っていきます 地震対策と連携した施設の改築更新 老朽化対策と合わせて 耐震化対策や能力不足の管きょの解消を進めます (4) 事業計画 長寿命化計画の策定 に関する事業計画は下表の長寿命化計画策定( 管きょ )( 基本計画 調査 申請 ) です 地震対策と連携した施設の改築更新 に関する事業計画は下表の改築更新工事 ( 管きょ ) と修繕です 4 地震対策の推進 の 下水道長寿命化計画と連携した下水道施設の耐震化 に関する事業計画は 改築更新工事 ( 管きょ ) に含んでいます 項目 事業 短期 H23~ H27 中期 H28~ H32 長期 H33~ H52 改築更新工事建設 ( 管きょ ) 長寿命化計画策定 ( 管きょ ) ( 基本計画 調査 申請 ) 維持管理修繕 事業費 ( 百万円 ) 建設費 維持管理費 0 2, , 事業費 150 2,282 14,664 16

19 7 市民との協働による環境対策の促進 (1) 現状と課題本市の下水道施設の広報活動は 主に雨水貯留槽や雨水浸透施設に関する広報です 雨水貯留槽や雨水浸透施設を市のホームページや広報でアピールし 助成制度の利用をよびかけています また ふれあいフェスティバル等でも 雨水貯留槽のチラシを配布しています (2) 目標 市民のみなさまとともに健全な下水道事業を進めます 市民に満足度の高いサービスを提供していくためには 市民ニーズを的確に把握していくことが大前提です 市民ニーズの把握に当たっては 市民との経営情報の共有化と情報の透明性向上が極めて重要となってきます このため 市民に対し 下水道事業に関する正確で最新の情報を提供することにより 事業に対する市民の理解と信頼を得るとともに 下水道の重要度や必要性について認識してもらえることを目指します また 市民のみなさまにも御協力いただき 市民と行政が一体となって 下水道事業の効果を上げる方法を考え 実践していきます (3) 施策の内容 意識啓発 ( 接続 維持管理 貯留 浸透施設の設置のお願い) 未接続世帯のみなさまへ下水道への接続をお願いしていきます 下水道施設の適正な使用について 市ホームページへの掲載やパンフレットの配布等で説明していきます 行政が行う下水道事業だけでは解決できない問題について 市民のみなさまに御協力をお願いしていきます ( 雨水貯留槽や雨水浸透施設 ) 広報活動 ( 下水道に関する情報提供 ) 下水道の役割と大切さを理解し 市民に下水道を身近なものとして感じていただけるように 市ホームページの内容充実を図ります 市民に見える 下水道として 広報紙などの媒体を用いて積極的な情報発信を進めるとともに 創意工夫を凝らした分かりやすい情報の提供を目指すなど 広報機能の充実に努め 市民とのコミュニケーションを深めます 17

20 8 安定した下水道経営の推進 (1) 現状と課題ア下水道事業の歳入及び歳出状況本市の下水道事業は 一般会計とは別に下水道事業会計として運営されています これは 一般の歳入 ( 市税等の収入 ) 及び歳出 ( 支出 ) と区分して 下水道事業での歳入 ( 下水道使用料等 ) と歳出 ( 下水道の建設費や維持管理費等 ) を明確にし 経営状況が明らかになるようにしているためです 17 から 21 までの 5 ヵ年の下水道事業会計の歳入 歳出の内訳を図 4-3 図 4-4に示します 下水道事業の歳入の決算額は約 21 億円 (5 ヵ年平均 ) です 内訳は 使用料が 53%(5 ヵ年平均 ) を占めています 一般会計繰入金 ( 繰入金 ) は全体の 25%(5 ヵ年平均 ) を占めています 汚水の事業費 ( 建設費 維持管理費 ) は基本的に使用料で賄いますが 雨水の事業費 ( 建設費 維持管理費 ) は一般会計繰入金等で賄います 今後 本市は雨水整備を進めていく予定であるため 雨水の事業費財源である一般会計繰入金の確保を今後も行っていく必要があります また現在 一般会計繰入金は汚水の事業費財源の一部にもなっています 汚水の事業費を賄う使用料は 市において ほぼ 5 年に 1 度の割合で料金を見直ししています 今後も 適正な使用料金について検討していく必要があります 下水道事業の歳出は 21 億円 (5 ヵ年平均 ) です 内訳は 19 の借換債を除くと 公債費 ( 借換債を除く ) が 55%(5 ヵ年平均 ) を占めています 本市の下水道の汚水整備はほぼ 100% であり 今後は 雨水整備 維持管理に移行していく予定であるため 雨水管きょの建設費や管きょ維持管理費の割合が 増加していくと予想されます 図 4-3 過去 5 ヵ年の歳入の内訳 17 46% 3% 36% 3% 12% 約 21 億円 18 46% 1% 28% 5% 20% 約 22 億円 19 35% 1% 17% 3% 44% 約 32 億円 20 66% 1% 23% 6% 4% 約 16 億円 21 72% 23% 2% 3% 約 16 億円 ,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 金額 ( 百万円 ) 使用料及び手数料国庫支出金 都支出金繰入金繰越金 諸収入市債 他に 1% 未満は各年 負担金及び分担金 21 国庫支出金 都支出金 です 19 は公的資金補償金免除繰上償還に係る市債を含んだ額 18

21 図 4-4 過去 5 ヵ年の歳出の内訳 17 27% 16% 57% 約 20 億円 18 26% 8% 66% 約 21 億円 19 18% 4% 78% 約 31 億円 20 36% 5% 59% 約 16 億円 21 36% 4% 60% 約 15 億円 ,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 金額 ( 百万円 ) 総務費 事業費 公債費 19 は公的資金補償金免除繰上償還に係る公債費を含んだ額 イ建設費 本市の建設費は 市の管きょと東京都流域下水道の建設負担金で構成されています 建設費の累計は 48 に事業を着手してから 21 現在まで 約 299 億円となっています 汚水管きょの建設費は 56 がピークで それ以降は徐々に雨水管きょの建設費が増加し 15 までは雨水管きょの建設が主な事業となっています 別では 57 の約 20 億円及び 12 の約 13 億円と 2 度のピークがあります 近年の事業費は ピーク時の 1 割程度に減少しています 別事業費(百万 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 図 4-5 建設費の推移 流域下水道その他 ( 改修等 ) 累計 30,000 25,000 20,000 15,000 10,000 ( 雨水管きょ ) 円)公共下水道 累積事業 百 万 500 5,000 0 円)0 昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平和和和和和和和和和和和和和和和和成成成成成成成成成成成成成成成成成成成成成 元 年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度 19

22 ウ維持管理費 本市の維持管理費は 市の管きょ等の維持管理費と東京都流域下水道の維持管理負担金で構成されています 市の施設の維持管理費には 管きょの委託費 ( 管きょ清掃委託 管きょ調査委託等 ) や修繕費等が含まれています 維持管理負担金は 多摩川上流水再生センターや流域幹線の維持管理費が含まれています 市の管きょ等の維持管理費は 汚水整備がほぼ完了した 60 以降も増減を繰り返し 6 15 は補修工事のため他に比べ費用が多くなっています 一方 東京都流域下水道の維持管理負担金は 63 以降 360 百万円前後で推移しています 図 4-6 維持管理費の推移 ヵ年平均約 400 百万円 費(円) 400 8,000 別 事 業 300 6,000 百 万 200 4, ,000 10,000 累計 円)公共下水道 累積事業 百 万 100 2,000 0 昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭昭平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平平和和和和和和和和和和和和和和和和成成成成成成成成成成成成成成成成成成成成成 元 年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度度 エ公債費 ( 21 借入まで ) 下水道事業の整備効果は長期にわたるため 建設費の財源は地方債を充当することにより 世代間の負担の衡平を保っています 本市の地方債残高のピークは 13 の約 110 億円です 現在は 今までの管きょ整備に伴う償還のピークが過ぎ 減少傾向にあります ただし 22 以降も起債を発行するため 将来的に残高のピークは変更します なお 21 末の地方債残高は約 69 億円です 20

23 21 図 4-7 借入額の推移 ,000 1,200 1,400 1, 元 借入額(百万円)借入額 19 は公的資金補償金免除繰上償還に係る借換債を含んだ額図 4-8 地方債残高の推移 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12, 元 地方債残高(百万円)流域下水道公共下水道

24 オ使用料使用料の推移を図 4-9に示します 本市の汚水整備はほぼ完了しており 5 以降 一般の使用料は約 470 百万円前後で推移していますが 19 以降は減少しています 一方 横田基地の使用料は 17 以降上昇しています 21 の全体における横田基地の使用料の割合は 64% です 1,400 1,200 図 4-9 使用料の推移 5 ヵ年平均約 11 億円 円)1,000 使 用 800 料(百 万 600 横田基地一般 元 カ財政分析 ( ア ) 財政収支による分析図 4-10より 下水道使用料に係る収支の状況は 18 までは約 70% でしたが 19 は約 95% になり 20 以降は使用料のほうが汚水に係る経費を上回り黒字になっています 22

25 図 4-10 下水道使用料に係る収支の状況 ( 汚水 ) ,000 1,200 1,400 1,600 1, ,000 1,200 1,400 1,600 1, ,000 1,200 1,400 1,600 金額 ( 百万円 ) 維持管理費 1,050 償還費 ( 元金 利子 ) 使用料 ,000 1,200 1,400 1,600 金額 ( 百万円 ) 維持管理費償還費 ( 元金 利子 ) 使用料 1, ,000 1,200 1,400 1,600 金額 ( 百万円 ) 維持管理費償還費 ( 元金 利子 ) 使用料 ( イ ) 類似団体との比較による分析 本市の過去 5 ヵ年の業務指標と類似団体の平均値を表 4-1 で比較します なお 19 から 使用料回収率 使用料回収率 ( 維持管理費 ) の算定式が変更しています 区分 表 4-1 業務指標推移と類似団体との比較 福生市 類似団体平均 21 水洗化率 (%) 有収率 (%) 使用料単価 ( 円 /m 3 ) 汚水処理原価 ( 円 /m 3 ) 使用料回収率 (%) 使用料回収率 ( 維持管理費 ) (%) 抽出条件 ( 公共下水道 処理人口 5~10 万人 有収水量密度 7.5 千 m 3 /ha 以上 供用開始後 25 年以上 地方公営企業法非適用 東京都内市町村 ) より 類似団体として 国立市 福生市 狛江市 清瀬市 武蔵村山市 羽村市を抽出しました 23

26 キ経営的課題本市の汚水処理原価は類似団体と比較して低い値となっています 元利償還費は今後減少する予定ですが 将来の支出の中心となる事業 ( 雨水整備と改築更新 ) によって 新たな元利償還費が発生することから 将来の下水道事業は 今後の元利償還計画を考慮して経営収支の見通しを踏まえ 施策の展開を行う必要があります それと平行して事業の実施には 効率的な計画を策定し コストを縮減していき 使用料も定期的に見直していく必要があります (2) 目標 財政の健全化を図ります (3) 施策の内容 地方債残高の上昇の抑制 下水道整備を効率的に取り組み 起債の上昇を抑制します 将来の事業計画は各施策で示したとおりです 別事業別建設費を図 4-11に示します 本市の将来の事業は 中期までは雨水整備を中心 長期は改築更新を中心に行っていきます また今後 流域下水道の改築に伴って東京都に対して支払う建設負担金が増加する可能性があります 下水道事業会計予算内で事業を効率的に継続するためには これまで以上に国 都補助金等の財源確保とあわせて起債の上昇を抑制する必要があります 計画的な更新による費用の平準化のため 今後 下水道長寿命化計画を策定する予定です この計画に基づく具体的な財政計画により 無理のない起債計画をたて 後世に負担を残さないよう財政の健全化を図ります 図 4-11 別事業別建設費 450 ()400 雨水 汚水 350 建 300 設費 250 百 200 万円 流域下水道建設負担金を含む 改築更新費の各計上額は長寿命化計画策定によるため本図への計上はありません 24

27 安定した経営基盤の強化 経営の健全性を図る指標のひとつに使用料回収率があります 20 以降の使用料回収率は 100% を超え 汚水処理経費に対する下水道使用料は黒字となっています よって 汚水整備がほぼ 100% である本市の下水道経営は健全で安定した経営状況にありますが 今後 長寿命化計画を策定するなかで 改築更新等に備えて基金を設立するなど より一層安定した下水道経営を行っていきます 将来の経営収支については すでに地方債償還のピークが過ぎていることから 短期 中期及び長期の30 年間を通してほぼ黒字を維持する見通しですが 48 から敷設した管きょの改修について 国が示した下水道管の寿命から計算すると 33 以降に更新が必要となり 建設のために借入れをした地方債償還が増加することなどにより 長期計画の後半数年間から 赤字となることが考えられます 管きょの改修について 新たな工法での改修を考えておりますが 事業については 今後 長寿命化計画において 工事方法 計画期間 総事業費等を明らかにし これに伴う起債及び地方債償還費の増加に備えるため 基金を設立していきます 25

28 9 短期計画 (1) 浸水対策の推進 立川第二排水区 ( 幹線 ) の整備 23~26 の間に 立川第二排水区の一部の雨水管きょ ( 幹線 ) を整備します 立川第二排水区 ( 枝線 ) の整備 27 から 立川第二排水区の雨水管きょ ( 枝線 ) を整備します 雨水浸透施設設置の推進引き続き 雨水浸透施設の設置を毎年推進します 雨水貯留槽設置の推進引き続き 雨水貯留槽の設置を毎年推進します 項目 建設 立川第二排水区 ( 幹線 ) 立川第二排水区 ( 枝線 ) 雨水浸透施設 事業 短期 H23 H24 H25 H26 H27 雨水貯留槽 事業費 ( 百万円 ) 建設費 (2) 適正な維持管理の推進 管きょの維持管理 ( 汚水 雨水 ) 引き続き 管きょ調査 ( テレビカメラ調査 目視調査 ) を実施し 市内の汚水管きょと雨水管きょの維持管理をしていきます 都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) 引き続き 必要に応じて 管きょの移設を行っていきます 下水道台帳の整理 24 以降に 下水道台帳を電子化します 項目 事業 短期 H23 H24 H25 H26 H27 事業費 ( 百万円 ) 管きょ調査 流域下水道維持管理負担 ( 多摩川上流処理区 ) 維持管理都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) 下水道台帳整理 維持管理費

29 (3) 老朽化施設の改築更新の推進 修繕 改築更新を行う前に 一部の管きょに対して修繕を行っていきます 項目 維持管理修繕 事業 短期 H23 H24 H25 H26 H27 事業費 ( 百万円 ) 維持管理費 中期 長期計画 (1) 浸水対策の推進 立川第二排水区 ( 枝線 ) の整備 28~32 の間に 立川第二排水区の雨水管きょ ( 枝線 ) を整備します 雨水枝線 ( 必要な箇所のみ ) の整備 33~52 の間に 雨水管きょ ( 枝線 ) を整備します 対象箇所は全域ではなく 実績等を考慮し 必要な箇所を定め 集中的に整備を進めていきます 雨水浸透施設設置の推進引き続き 雨水浸透施設の設置を毎年推進します 雨水貯留槽設置の推進引き続き 雨水貯留槽の設置を毎年推進します 項目 事業 中期 H28~ H32 長期 H33~ H52 立川第二排水区 ( 枝線 ) 建設 雨水枝線 ( 必要な箇所のみ ) 雨水浸透施設 雨水貯留槽 事業費 ( 百万円 ) 建設費 (2) 適正な維持管理の推進 管きょの維持管理 ( 汚水 雨水 ) 引き続き 管きょ調査 ( テレビカメラ調査 目視調査 ) を実施し 市内の汚水管きょと雨水管きょの維持管理をしていきます 都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) 引き続き 必要に応じて 管きょの移設を行っていきます 27

30 項目 事業 中期 H28~ H32 長期 H33~ H52 管きょ調査 流域下水道維持管理負担維持管理 ( 多摩川上流処理区 ) 都市計画道路の拡幅工事に伴う管きょの移設 ( 汚水 雨水 ) 事業費維持管理費 ( 百万円 ) 2,693 10,450 (3) 老朽化施設の改築更新の推進 長寿命化計画策定 ( 管きょ ) ( 基本計画 調査 申請 ) 長寿命化計画を策定し 5 ヵ年で工事する改築更新計画を策定します 改築更新工事 ( 管きょ ) 長寿命化計画に従い 改築更新工事を進めていきます 修繕改築更新を行う前に 一部の管きょに対して修繕を行っていきます 項目 事業 改築更新工事建設 ( 管きょ ) 長寿命化計画策定 ( 管きょ ) ( 基本計画 調査 申請 ) 維持管理修繕 事業費 ( 百万円 ) 建設費 維持管理費 中期 H28~ H32 2, 長期 H33~ H52 14, 事業費 2,282 14,664 出典 : 下水道事業におけるストックマネジメントの基本的な考え方 ( 案 ) 20 年 3 月 下水道事業におけるストックマネジメント検討委員会 28

31 福生市下水道総合計画 ( 概要版 ) 発行年月 / 23 年 3 月発行 / 福生市編集 / 福生市都市建設部施設課 東京都福生市本町 5 番地 TEL (042) ( 代表 ) 市ホームページ 29

32 30

33 31

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略 潟上市下水道事業経営戦略 秋田県潟上市 下水道事業特別会計 第 1 経営の基本方針本市の下水道事業は 公共用水域の水質保全や生活環境の改善を図ることを目的に 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業として計画的に整備を進めています 下水道事業は 快適な市民生活を送るために必要不可欠なものであり 今後も持続的に安定したサービスを提供する必要があることから 次の 3 点を基本方針として取り組んでいきます

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 回 下水道財政のあり方に関する研究会 説明資料 平成 27 年 3 月 16 日 明石下水道部 明石キャラクター 時のわらし 目次 1. 明石下水道事業の概要 2. 経営の健全化に向けた取組 3. 建設投資 4. 一般会計繰出金 1 1 明石下水道事業の概要 4 か所の処理場で水処理を実施 中心街地等を中心に約 14% の区域が合流式下水道 2 1 明石下水道事業の概要 下水道事業 100

More information

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793 第 3 平成 26 年度東郷町特別会計当初予算の概要 Ⅰ 東郷町国民健康保険特別会計 第 1 予算編成方針の基本的な考え方 1 予算編成方針 ⑴ 国民健康保険制度の使命とその性格に鑑み保険給付を行うため 保険税 国県支出金 繰入金等を財源として 国保事業の円滑な運営を図ることを主眼に策定した ⑵ 国民健康保険の加入者は 年間平均被保険者数 9,965 人 ( 一般被保険者数 9,232 人 退職被保険者等数

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

貝監第  号

貝監第  号 目 次 第 1 審査の対象 1 第 2 審査の方法 1 第 3 審査の期間 1 第 4 審査の結果 2 第 5 健全化判断比率の分析等 3 (1) 実質赤字比率 3 (2) 連結実質赤字比率 4 (3) 実質公債費比率 5 (4) 将来負担比率 6 第 6 資金不足比率の分析等 7 (1) 地方公営企業法適用企業 8 (2) 地方公営企業法非適用企業 9 注 1 文中に用いる金額は原則として千円単位で表示し

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度当初予算 予算編成 方針説明会 企画財政部財政課 1 2 財政規模の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 概ね 800 億円台で推移しているんだ! H16 H26 は借換債 (H16:59.3 億円 H26:19.1 億円 ) を含む 3 税等一般財源の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 地方消費税交付金等の増収により税等一般財源は伸びているね! 4 税等一般財源比較

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

H29 審議会次第

H29 審議会次第 朝霞市下水道審議会次第 日時 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 午前 10 時 00 分 ~ 場所 : 朝霞市水道庁舎 4 階会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 会長 副会長の選任について 4 報告事項 (1) 新設される上下水道部への組織移管について (2) 下水道の計画について 1 雨水管理総合計画の策定 2 下水道ストックマネジメント基本計画の策定 3 下水道事業計画期間の延伸

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 [ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市 目次 はじめに 1 マスタープランの概要 2 将来目標の設定 3 全体構想 7 地域別構想 12 はじめに 都市計画マスタープラン は 都市計画の指針であることから 都市計画区域を基本とするものですが 倉吉市総合計画では 自然 住居 産業がバランスよく調和した土地利用を進める ことを目標に定めていること また 市域の一体的かつ総合的なまちづくりを推進するため

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報 平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し 公表することとなりました 高浜町の平成 27 年度の健全化判断比率及び資金不足比率は以下のとおりです

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

田川市水道事業会計

田川市水道事業会計 平成 28 年度 田川市財政健全化審査及び経営健全化審査意見書 田川市監査委員 田監第 4 8 号 平成 2 9 年 9 月 7 日 田川市長 二場公人殿 田川市監査委員丸谷芳昭 田川市監査委員髙瀬冨士夫 平成 2 8 年度田川市財政健全化審査及び 経営健全化審査意見書の提出について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項及び第 22 条第 1 項の規定により審査に付さ れた 健全化判断比率及び資金不足比率並びにその算定の基礎となる事項を記載した書類について審査

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

p00-00_6-1(修正済み)

p00-00_6-1(修正済み) 1. 計画的な土地利用の推進 美しい風景が保全され 都市の魅力が創出されている 活気あるまち 2. 市街地整備の推進 快適で利便性の高い生活を送ることができるまち 3. 安全で快適な道路の整備 安心して道路を利用できるまち 4. 上下水道の整備 安全で安心できる水を安定的に利用でき 多くの市民 が公共下水道を利用できるまち 市民が常に安全で安心できる良質な 水を安定的に利用できるとともに よ り多くの市民が公共下水道を利用でき

More information

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 - 志摩市財政収支見通し 平成 26 年度 ~ 平成 35 年度 平成 25 年 6 月 目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P10 10. まとめ P11-1 - 1. 作成の目的平成 21 年

More information

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費 1 総括事 平成平 25 成 1年度 8 年公共下水道事業会計決算の概要について度水道事業会計決算について 平成 25 年度の大分公共下水道事業会計決算につきましては 平均改定率 13% のや調定時期を変更したことにより 13 か月分の調定となったこともあり 収益的収支で約 2 億円の純利益を計上するとともに 資本的収支の不足額に対する補填後の内部留保資金におきましては 約 10 億 4 千万円の繰越額を確保したところです

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 29 春監第 123 号 平成 29 年 8 月 21 日 春日井市長伊藤 太様 春日井市監査委員林昇平 同 同 同 櫻枝茂雄 長谷川達也 佐々木圭祐 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見 について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 平成 19 年法律第 94

More information

長沼町下水道事業経営戦略 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 平成 29 年 3 月長沼町

長沼町下水道事業経営戦略 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 平成 29 年 3 月長沼町 長沼町下水道事業経営戦略 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 平成 29 年 3 月長沼町 Ⅰ 公共下水道 目 次 1. 事業概要 (1) 事業の現況 (2) 民間活力の活用等 (3) 経営比較分析表を活用した現況分析 2. 経営の基本方針 3. 投資財政計画 (1) 人口推計 (2) 計画の前提条件 (3) 投資財政計画 ( 収支計画 ) の策定にあたっての説明 (4) 投資財政計画 ( 収支計画

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化 < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

部内標準テンプレート

部内標準テンプレート 平成 23 年 (2011 年 )3 月 東大和市 目 次 第 1 章計画の背景... 1 1.1 計画策定の趣旨... 1 1.2 計画の位置づけ... 2 1.3 計画期間... 5 1.4 東大和市下水道のあゆみ... 6 1.5 下水道の概要... 7 第 2 章下水道の現状と課題... 9 2.1 汚水整備... 9 2.2 下水道施設の保有状況と維持管理... 10 2.3 河川の水質...

More information

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等 団体指定 健全化比率 DB 戸田市 2007 年 ~2012 年 連結会計決算 サンプル 一部表示 / 財政統計研究所 財政統計資料館 http://zaisei.net/ 健全化比率 DB ( 戸田市 ) * 印は 財政統計研究所の算定データです 資料作成 / 財政統計研究所 データ年度 2007(H19) 年 2008(H20) 年 2009(H21) 年 2010(H22) 年 2011(H23)

More information

市税収入額(人口推移)

市税収入額(人口推移) 1. 平成 28 年度 決算の概要 1 平成 28 年度各会計の決算状況 ( 単位 : 千円 ) 会計名歳入歳出差引 伊那市一般会計 43,988,693 42,889,683 1,099,010 国民健康保険特別会計 7,483,779 7,483,779 0 国民健康保険直営診療所特別会計 199,807 199,807 0 後期高齢者医療特別会計 796,688 786,805 9,883 介護保険特別会計

More information

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範

More information

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと 3 中央卸売市場会計の 持続可能性の検証 72 豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと仮定して試算 市場問題プロジェクトチーム第 1 次報告書と同一条件

More information

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口 P5 3 計画策定の方針 3 計画策定の方針 (1) 計画策定の趣旨 (1) 計画策定の趣旨 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに 均衡ある発展に資するよ 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員 平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員 監査第 44 号 平成 29 年 8 月 29 日 福井市長東村新一様 福井市監査委員 谷川秀男 福井市監査委員 滝波秀樹 福井市監査委員 矢修一 福井市監査委員 藤田 諭 平成 28 年度決算に基づく福井市健全化判断比率及び資金不足比率審査意見の提出について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 別紙様式 11( 承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 ( ) 工業用水道事業都市高速鉄道事業下水道事業 ( ) 病院事業 担当課 : 総務課 職名及び氏名 : 主幹 山本法正

More information

資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設

資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設 資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設局 1. 事業計画 (1) 業務の予定量 区分単位 既決予算 平成 27 年度 補正予定 補正後予算

More information

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1 Ⅰ. 財政状況 2. 歳入の状況 (1) 市税 (2) 普通交付税 (3) 分担金 負担金 使用料 手数料 (4) 国庫支出金 (5) 都支出金 (6) 諸収入 (7) 市債 -9- (1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539

More information

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を

保険料の収入状況 ( 現年度分 ) 調定額 16 億 502 万円収納額 14 億 1,037 万円収納率 87.87% 国民健康保険料は 保険料として徴収する金額 ( 国民健康保険の経費から 国や府 市から入るお 金を差し引いた額 ) を所得割額 均等割額 平等割額に賦課割合により分け 保険料率を 国民健康保険特別会計 国民健康保険は 病気やケガにそなえて加入者が日ごろから所得に応じて保険料を出し合い そこ から医療費を支出しようという相互扶助の制度です 加入者 ( 被保険者 ) 保険料を納める 保険証を交付する 市町村 ( 保険者 ) 診察する 一部負担金を支払う 国 都道府県 市町村 ( 一般会計 ) 負担金を交付する 国保連合会を通じて医療費を支払う 医療費の額を決定し報告する 医療機関

More information

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

<819A819A94928E E738C7689E F E6169> まち豊かな自然と共生する自立と循環の都市 ~ 土利用制度の見直しについて ~ 白山市では 豊かで活力ある都市を目指し 松任 美川 鶴来域を 白山都市計画区域 に統一するとともに 都市計画区域全域に 区域区分 ( 線引き ) 及び 用途域 を導入することについて 平成 24 年春を目標に進めています 平成 年 月 白山市 土利用制度見直しの背景 現在 白山市では 松任 美川 鶴来域にそれぞれの都市計画が定められ

More information

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況 Ⅱ 平成 30 年度上半期の財政状況 1 歳入歳出予算の推移前回 ( 平成 30 年 6 月 1 日 ) の公表では 平成 30 年度一般会計当初予算 5,066 億 5,100 万円 公立大学法人奈良県立医科大学関係経費特別会計など14 特別会計の当初予算総額 3,105 億 3,480 万円にかかる概要を説明いたしましたが その後 6 月定例県議会に報告しました平成 29 年度から平成 30 年度への繰越額は

More information

3 組織 職員数 2 人 ( 公共 農集排 特環 個別 4 事業兼務 ) 事業運営組織 下水道 4 事業の整備事業量減少により 下水道事業に係わる職員削減を実施下水道係職員数の近年の状況 ( 係長 係員数 ) 平成 18 年度 4 名平成 19 年度 ~ 3 名平成 22 年度 ~ 2 名となり 平

3 組織 職員数 2 人 ( 公共 農集排 特環 個別 4 事業兼務 ) 事業運営組織 下水道 4 事業の整備事業量減少により 下水道事業に係わる職員削減を実施下水道係職員数の近年の状況 ( 係長 係員数 ) 平成 18 年度 4 名平成 19 年度 ~ 3 名平成 22 年度 ~ 2 名となり 平 別添 2-2 信濃町下水道事業経営戦略 団体名 : 長野県信濃町 事業名 : 特定環境保全公共下水道事業 策定日 : 平成 29 年 3 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 施設 供用開始年度 ( 供用開始後年数 ) 平成 10 年度 (18 年 ) 法適 ( 全部適用 一部適用 ) 非適の区分 非適 (H32 年 4 月法適予定 ) 処理区域内人口密度

More information

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め 1 北九州市 将来負担比率 平成 2 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.% 166.9% 平成 24 年度 17.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

中井町緑の基本計画(概要版)

中井町緑の基本計画(概要版) 中井町緑の基本計画 ( 概要版 ) 平成 23 年 3 月 中井町 1 計画の概要 1. 緑の基本計画とは 都市緑地法第 4 条に基づき 緑の保全や公園整備 市街地の緑化など 町の緑全般のあるべき姿と実現に向けた様々な取り組みを示す計画で 住民や事業者と行政が一体となって緑地の保全及び緑化を計画的かつ効果的に推進していくための指針となるものです 2. 緑の基本計画の目的 緑の将来像を明らかにし 町民や事業者と行政が一体となって実現していきます

More information

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

7 7 行財政改革 行財政改革 取組② 借入額を年度間で平準化するため 事業実施時期の調整を行います 第3回 シリーズ行財政改革 ある年に過大に建設事業を集中させて行うと 借金の借り入れを集中して行わなければならないため 将 来の一時期に返済が集中し 必要なお金を出すことができないおそれがあります 長浜市では ある年度に建設事業が集中しないよう 事業実施期間中や 開始年度を調整することや 取 組①の繰上返済を行い

More information

2 予算 平成26年度一般会計予算案 立川市をはじめ 国や東京都の平成26年度の予算案 一般会計 は 次の円グラフのようになっ ています 予算は 1年間 4月から翌年3月まで の歳入 入ってくるお金 や歳出 出てい くお金 を あらかじめ見積もったもので 通常3月までに市議会や国会 都議会でそれぞれ決 められます 3月現在の予算案を見てみましょう 1 歳入 入ってくるお金 立川市の歳入の5. は税金

More information

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P 区分 普通会計決算状況及び財政指標等 ( 単位 : 百万円 ) 旧五町 さぬき市 歳入総額 (A) 27,822 32,312 25,517 26,588

More information

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市 資料 2 石岡市立地適正化計画の策定について 1 石岡市立地適正化計画の概要 1-1 立地適正化計画とは 全国的な人口減少等を背景とした中 効率的 効果的なまちづくりを推進するために 平成 26 年 8 月の都市再生特別措置法改正に伴い 立地適正化計画 制度が創設されました 医療 福祉施設 商業施設や居住等がまとまって立地し 高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど

More information

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C82A082E482DD928692B78AFA8C7689E E358C8E816A2E646F63> 社会福祉法人あゆみ 中長期計画 ( 平成 25 年 6 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) みんなの一歩を大切にしたい ~ 社会福祉法人あゆみ~ 基本理念 障害のある方が地域において 自分らしい生活を実現し 維持していけるように支援していきます 一人ひとりの個性を大切にします 一人ひとりの思いを理解し 一緒に考えます 一人ひとりの夢や希望の実現を応援します わたしたち社会福祉法人あゆみは

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける 山形市下水道 50 年史 山 形市 発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただけるようになりました これもひとえに 市民の皆様をはじめ 関係者の皆様の深いご理解とご協力の賜物であり

More information

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改 平成 27 年度仙台市下水道事業リスクレポート ( 平成 28 年 月 ) 下水道のいまをお知らせしますこのレポートは 仙台市下水道事業が抱えるリスクを評価分析した結果について 年に一度 市民の皆さまに報告し 下水道施設の現状や課題に対する理解を深めていただくことを目的に作成しています 今回は 国の耐震対策指針の見直しに対応した 地震リスク を新たに加えています リスクとはいったい何? リスクとは

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市の全ての特別会計 一部事務組合 ( 多摩川衛生組合 東京たま広域資源循環組合等 ) 第三セクター等 (

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

参考資料 131

参考資料 131 参考資料 131 S46 S47 S48 S49 S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 S60 S61 S62 S63 H1 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 地価から見る北名古屋市 1 はじめに日本の長期的な地価の動向について振り返ると

More information

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法 山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法律が施行され 地方公共団体は 毎年度 健全化判断比率を監査委員の審査に付し その意見を付けて議会に報告し

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版 長岡都市計画区域区分の変更 ( 新潟県決定 ) 都市計画区域区分を次のように変更する 1. 市街化区域及び市街化調整区域の区分 計画図表示のとおり に変更する 2. 人口フレーム 区分 年次 平成 22 年 平成 32 年 都市計画域内人口 267.5 千人 255.7 千人 市街化区域内人口 202.1 千人 206.1 千人 配分する人口 - 206.1 千人 保留する人口 - - ( 特定保留

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

Microsoft Word - P20~P21 処理施設

Microsoft Word - P20~P21 処理施設 4 処理施設の概要 1 浄化センター平成 27 年度末現在, 第 1 号公共下水道, 第 2 号公共下水道及び第 4 号公共下水道について 3 つの浄化センターが稼働しています ( なお, 大塚 赤塚浄化センター, 双葉台浄化センター及びけやき台浄化センターについてはフレックスプランとして整備されましたが, 平成 25 年度までに幹線への接続がすべて完了したことから, 現在はその機能を停止しています

More information

3 組織職員数本庁 11 名 7 支所 1~2 名 ( 主担当 副担当含む ) 計約 25 名 事業運営組織 下水道関連部署は本庁上下水道部内に下水道課と合併旧町村単位 7 支所に農林建設課があ る 下水道を取り巻く環境は変化してきており 下水道事業に従事する職員は専門的知識 技術の習得や環境の変化

3 組織職員数本庁 11 名 7 支所 1~2 名 ( 主担当 副担当含む ) 計約 25 名 事業運営組織 下水道関連部署は本庁上下水道部内に下水道課と合併旧町村単位 7 支所に農林建設課があ る 下水道を取り巻く環境は変化してきており 下水道事業に従事する職員は専門的知識 技術の習得や環境の変化 別添 2-2 大仙市下水道事業経営戦略 団体名 : 大仙市事業名 : 公共下水道事業特別会計策定日 : 平成 29 年 3 月計画期間 : 平成 28 年度 ~37 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 施設 供用開始年度 昭和 63 年度 法適 ( 全部適用 一部 非適用 ( 供用開始後年数 ) (28 年 ) 適用 ) 平成 30 年 4 月 非適用の区分 法適化予定 処理区域内人口密度

More information

3 組織 職員数 2 人 ( 公共 農集排 特環 個別 4 事業兼務 ) 事業運営組織 下水道 4 事業の整備事業量減少により 下水道事業に係わる職員削減を実施下水道係職員数の近年の状況 ( 係長 係員数 ) 平成 18 年度 4 名平成 19 年度 ~ 3 名平成 22 年度 ~ 2 名となり 平

3 組織 職員数 2 人 ( 公共 農集排 特環 個別 4 事業兼務 ) 事業運営組織 下水道 4 事業の整備事業量減少により 下水道事業に係わる職員削減を実施下水道係職員数の近年の状況 ( 係長 係員数 ) 平成 18 年度 4 名平成 19 年度 ~ 3 名平成 22 年度 ~ 2 名となり 平 別添 2-2 信濃町下水道事業経営戦略 団体名 : 長野県信濃町 事業名 : 公共下水道事業 策定日 : 平成 29 年 3 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 施設 供用開始年度 ( 供用開始後年数 ) 平成 6 年度 (22 年 ) 法適 ( 全部適用 一部適用 ) 非適の区分 非適 (H32 年 4 月法適予定 ) 処理区域内人口密度

More information

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1 平成 27 年度 高松市の財政状況 高松市 1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 11 億円の増となっています ( なお 単年度収支も 11

More information

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地 15 小郡市 将来負担比率 平成 21 年度 118.% 平成 22 年度 12.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx 区域の整備 開発及び保全に関する方針立川都市計画地区計画の変更 ( 決定 ) 都市計画立川基地跡地昭島地区地区計画を次のように変更する 名称立川基地跡地昭島地区地区計画 位置 面積 地区計画の目標 土地利用の方針地区施設の整備の方針 及び上砂町一丁目各地内 約 9.5ha 本地区は 東側を国営昭和記念公園 北側を都営住宅及び住宅地に囲まれた昭島市に隣接する地区であり 多摩地域の核として発展している核都市

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

untitled

untitled 情 報 広 場 20 内の数字は構成比 歳出の内訳は 性質別に見ると 人件費 扶助費 公債費の 義務的 経費 は 億5 612万円で歳出 全 体 に 占 め る 割 合 は 9 と な っ ています そのうち借金を返済する 公債費は5億4 658万円で昨年 度より802万円増加しました 道路や公共施設の建設 災害復旧 費などの経費 投資的経費 は 億 5 6 6 7 万 円 で 全 体 の 1 と

More information

地方公共団体財政健全化法

地方公共団体財政健全化法 平成 26 年度 小金井市の健全化判断比率等について 地方公共団体財政健全化法 1 地方公共団体財政健全化法とは 2 2 従来の制度との相違 2 3 健全化判断比率等 2 4 健全化基準 ( 平成 26 年度 ) 3 5 小金井市の健全化判断比率等の対象会計範囲 4 6 早期健全化団体になると? 4 7 財政再生団体になると? 4 8 計画の実施状況は? 5 9 議会や監査委員との関係は? 5 平成

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案) 8. 都市づくりの実現に向けて 8-1 協働によるまちづくりの推進 (1) 市民 企業 行政 の役割分担まちづくりは 公共空間の整備だけではなく 民有地の整備が大きな比重を占めます したがって 行政だけの取組にとどまらず 市民や企業の理解と協力は不可欠であり 市民や企業の創意工夫の視点が必要となってきています 特に まちづくりに関わる市民や地域 NPOなどの市民団体 事業者 行政などすべての主体でまちづくりの目標や課題を共有し

More information

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 新旧対照表 ( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 旧 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成 21 年 9 月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 新 ) 1 住宅市街地の開発整備の目標と整備開発の方針 (1) 住宅市街地の開発整備の目標今後の住宅市街地については 人口減少や超高齢社会の到来 深刻さを増す地球環境問題

More information

議第    号

議第    号 議第 123 号 平成 24 年度新発田市簡易水道事業特別会計予算 平成 24 年度新発田市の簡易水道事業特別会計の予算は 次に定めるところによる ( 歳入歳出予算 ) 第 1 条歳入歳出予算の総額は 歳入歳出それぞれ 80,000 千円と定める 2 歳入歳出予算の款項の区分及び当該区分ごとの金額は 第 1 表歳入歳出予算 による 平成 24 年 2 月 29 日提出 新発田市長二階堂馨 第 1 表

More information

2014(平成26)年度 予算編成方針について

2014(平成26)年度 予算編成方針について 平成 26 年度予算の編成方針を次のとおり決定する 平成 25 年 10 月 29 日 防府市長 松浦正人 国の動向 国は 6 月 14 日に 経済財政運営と改革の基本方針 を閣議決定し デフレからの早期脱却と 再生の10 年 に向けた基本戦略として 相互に補強し合う関係にある 大胆な金融政策 機動的な財政政策 民間投資を喚起する成長戦略 の 三本の矢 を一体として推進し 民需主導の持続的成長の実現などにより

More information