モジュール4:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題

Size: px
Start display at page:

Download "モジュール4:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題"

Transcription

1 モジュール 4: エンド オブ ライフ ケアにおける倫理的問題 指導者用アウトライン このモジュールは 倫理的感受性を高めることをひとつの目的としているため 受講者に振り返りを促すような問いかけやディスカッション ケーススタディなどを含めて進めるとよい たとえ短時間であっても 受講者自身が日常の臨床実践の中で生じている倫理的問題に気づき それらについて考えるきっかけになるよう工夫するとともに 知識の習得だけがこのモジュールの目標ではないということを 受講者にもガイダンスするとよい スライド 1: 表紙 スライド 2: モジュールの概要 このモジュールでは エンド オブ ライフ ケアにおける倫理的問題に焦点を当て 臨床においてこれらの問題に気づく力を養う 看護倫理に基づくケアの実践について理解することとしている スライド 3: 目標 このモジュールの目標は 4 つである 倫理的問題とは何かを理解することができる クリティカルケア領域における倫理的問題について理解することができる アドバンス ケア プランニング (ACP) の目的を理解することができる 看護倫理に基づくケアの実践について理解することができる スライド 4: 講義内容一覧 <Ⅰ. 倫理的問題とは何か > まずはじめに この単元では 倫理的問題とは何か について概説する そして クリティカルケア領域におけるエンド オブ ライフ ケアで直面する具体的な倫理的問題に焦点をあて 講義を進めていく 最後に看護倫理に基づくケアの実践について説明する 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 1

2 スライド 5: 倫理とは 受講者の背景やレディネスに合わせて このスライドは説明が必要である 受講者の背景 レディネスが豊富であれば 倫理 について再考できるような機会になるような問いかけをする 経験年数の少ない受講者であれば 倫理 って何? というところから説明する これまでに クリティカルケア領域に関する倫理について学ぶ機会があったか? 倫理と聞くと とても難しい 重い というイメージを持っていませんか? クリティカルケアにおける倫理とは どのようなイメージですか? などと問いかけてみる 1 2 人 マイクを向けてみる 倫理という言葉の説明 倫 は 人の輪 仲間 を意味し 理 は 模様 ことわり というように 人として踏み行うべき正しい道筋を表わす よって 倫理 は 仲間の間での決まりごと 守るべき秩序 という意味合いになる 人として守り行うべき道としての 倫理 は 時代や文化によっても異なり そのあ り方 考え方は多様である ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 倫理 ) 倫理 とは 人間が自発的に自らの振る舞いをコントロールする姿勢であって 自 分だけではなく 皆がとるべきだと考えるようなものに関わることである ( 清水, 2011a) スライド 6: 倫理と道徳 倫理と類似した意味合いをもつ用語として 道徳がある 倫理の意味を確認するため に その違いについて簡単に触れる 倫理と道徳の違いは 道徳 : 個人や家族などの小集団のとるべき態度 心の持ち方 倫理 : 個々人の関係から社会に至るまでより広範に用いられ 普遍性をもつといわれている 例えば 真実を伝える ということを考えてみる 私という個人は 真実を伝える ことが正しい行為であると日常生活の中で考えている これは 道徳的な判断に基づいていると言うことができる では 看護師であ 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 2

3 る私は 真実を伝える ことが常に正しい行為であると医療現場で考えるだろうか このように 看護師は 個人として形成されてきた道徳 ( 観 ) とともに 看護師として の ( 職業 ) 倫理を踏まえて行動することが期待されている ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 倫理と道徳 ) スライド 7: 日々の業務の中でこのように感じたことはありませんか? 受講者と倫理について確認したうえで 臨床における日々の業務の中で あれ? おかしいな なんかモヤモヤする 私は正しいのかな? どうすべきなのかな? という思いを感じたことがないか尋ねてみる これまで 一般的な倫理ということを考えてきた 今度は 臨床の中での倫理を考え てみましょう と提案する 皆さんは 日常業務で あれ おかしいな 私の考えって正しいのかな こういうときどうするべきなのかな という思いをしたことはありませんか?30 秒ほど 思い起こしてみましょう どんなことがありますか? と 1 2 人に 聞いてみてもよい 例として 下記が挙げられる 患者と家族の意向が食い違うとき 患者の意向を十分確認できずに進められる治療など スライド 8: 倫理的問題とは あれ? おかしいな なんかモヤモヤする などの感覚は 目の前の出来事が 自分の持つ価値観に反している場合に生じる このように感じる場合は その出来事自体が倫理的問題をはらんでいる場合が多い 医療における倫理的問題は 医療を受ける患者 患者の関係者 医療スタッフ間に おいて それぞれの価値観や価値判断の違い 役割の違いから生じる問題と言える しかし 医療スタッフが直面する倫理的問題に 容易な解決策はないため この後の 単元で考えていく また 看護師として 倫理的問題に適切に対処するための的確な判断能力と倫理的感 性を身につけていくことが必要である 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 3

4 参考文献 田村京子 (2002) Chapter1 看護の倫理. 岡崎寿美子, 小島恭子編. 看護倫理 ジレン マを解決するために. (p.1-10). 東京 : 医歯薬出版. スライド 9: 価値観とは 医療における倫理的問題には 価値観や価値判断が影響することを前スライドで述べ たが ここでは 価値観 について整理していく 価値観とは いかなる物事に価値を認めるかという個人個人の評価的判断 である ( 大辞林第 3 版 ) 人は こうあるべきだ これが正しい といった自分の価値観の範囲内で考えや判 断をしているが 多くはそれに気づいていない 倫理的問題には 価値観や価値判断が影響することを前スライドで述べたが 倫理的 問題について考えていく前に まず 価値観 について整理していく 行為や方法の背景には 必ずその人の価値観が潜んでいる 例えば 看取りのあり方 緩和ケアのあり方 家族のあり方など それぞれの立場でこうあるべきだ これが良い方法だと信じているが 実はその背景には自分の価値観があることに気が付いていない 自分がどういう価値観を持っているのかを気づくことが大切である 倫理的問題を考えるうえで 自分が何を大切にし どんな価値観をもっているのかに 気づくこと そして 相手がどのような価値観をもっているのかを理解することが大 切である 上記については モジュール 5: エンド オブ ライフ ケアにおける文化的配慮 を通して さらに考えていく モジュール 5 参照 価値観は多種多様であるため 先ほどのスライド 7 であったような 個人のジレン マとして知覚されることもある また 時に役割や考えの違いによって 衝突を生むこともある 補足スライド参照 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 4

5 スライド 10 : 看護師の果たすべき倫理的責任 看護者の倫理綱領について 見たり聞いたりしたことがあるかどうか 受講者の背景 やレディネスに合わせて 問いかけてみるのもよい 看護者の倫理綱領って知っていますか? と 挙手してもらったり いつごろ知りましたか? 具体的にはどういう風に臨床の看護活動と関係あるかわかりますか? どのように倫理綱領を看護実践で生かしていますか? どのように使っていますか? など受講者の背景に合わせた質問をする 倫理的問題を考えるうえで 看護師として何を大事に考えて行動するのか つまり 看護師には専門職としてどのような倫理的責任があるのか? ということをおさえて おく必要がある 倫理的責任とは 法による規定や罰則がなくても 人としてあるいは専門職としてと るべき行動 果たすべきことを求められる責任である 看護師の倫理的責任については スライドに示したように 2003 年に日本看護協会が作成した 看護者の倫理綱領 に定められている あらゆる場で実践を行う看護者を対象とした行動指針として そして 看護の実践について専門職として引き受ける責任の範囲を社会に明示するものとして定められている 前文には 看護師の使命 目的 社会的責務 倫理綱領の目的が示されている この倫理綱領は 15の条文からなっており スライドのように 3つの構造に分けられる 1~6 条 : 看護提供に際して守るべき倫理的な価値と義務 7~11 条 : 責任を果たすために求められる努力 12~15 条 : 土台としての個人的特性と組織的取り組み ( 日本看護協会 HP: 看護者の倫理綱領 ) 看護師の倫理的責任を考える上で 第 1 条から第 6 条の 看護提供に際して守るべき倫理的な価値と義務 の箇所が特に重要となる 例 ) 第 1 条では 看護者はいかなる場面でも 生命 人としての尊厳を守ることを判断および行動の基本とすることが求められている これを具体的に考えると せん妄や意識障害のある患者を尊重できているだろうか? 意識がある人と同じように語りかけながらケアしているだろうか? など 患者を 1 人の人間として遇すること 患者の尊厳を大切にするということが私たちには問われている 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 5

6 第 2 条では 平等な看護の提供がいわれています これは 単に等しく同じ看護を提供するのではなく その人の個人的特性やニーズに応じた看護を提供することであるとも述べられている 第 4 条では 患者の擁護者として行動することを明らかにしている 患者の自己決定とは 患者だけに判断を委ねるということではない 個人の判断や選択が その時その人にとって 最良になるように支援することが求められている ( 日本看護協会 HP: 看護者の倫理綱領 ) 補助教材 1~3 参照 スライド 11 : 生命倫理の 4 原則 受講者の背景やレディネスに合わせて 皆さんは生命倫理の 4 原則について知って いますか? と問いかけてみる さきほど 患者や患者の家族 医療スタッフの間においてそれぞれの価値観や価値判 断の違いから倫理的問題が生じるとのべた スライド 9 参照 倫理的問題を検討するうえでの手がかりや枠組みとなるものとして スライドに示し た 4 つの 生命倫理の 4 原則 ( 以下 : 倫理原則 ) がある 自律の尊重 (Respect for Autonomy) 善行 (Beneficence) 無危害 (Nonmaleficence) 正義 (Justice) (Beauchamp TP & Childress JF, 2001) 補助教材 4~5 参照 スライド 12 : 臨床において生命倫理の 4 原則はどう役立つのか? 倫理原則は 直面している問題が 倫理的問題かどうかを識別することを助ける 医療スタッフの判断や行動の指針となる 治療やケアの方向性を示すと いわれている 倫理的問題に気づき それに対処していくうえでの指針となる 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 6

7 倫理原則を用いることで 釈然としない思いは何によるのか なぜ判断に困惑するのか 判断の違いは何によるのかなど 問題を顕在化することができ 解決のための糸口を見つけることができるようになる ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 倫理原則 ) 参考文献 和泉成子 (2007) 原則の倫理. 小西恵美子編. 看護倫理 よい看護 よい看護師への道しるべ. (p.36-44). 東京 : 南江堂. 次のスライドより 4 つの倫理原則についてそれぞれ説明していく クリティカル領域のエンド オブ ライフ ケアにおいて 個々の倫理原則の観点で は どのような倫理問題に直面することが多いのか 理解を促すために例を挙げなが ら説明する スライド 13 : 自律の尊重 自律の尊重の原則は 他人からの強制なしに自分の人生や身体についての決定を下す権利を尊重する ことである (Pence GE, 2000) つまり 自己決定できる個人を尊重するものであり 個人的な価値観や信念を基本に 彼らの選択を認めることである (Fry ST & Johnstone M-J, 2008) 臨床場面において患者の自律を尊重することとは 患者が自分で決定できるよう 重要な情報の提供 疑問への丁寧な説明などの援助を行い 患者の決定を尊重し従うことを 医療スタッフや患者の家族など 患者に関わる周囲の人々に対して求めていることを意味する 患者の個人の意思決定 ( 選択 ) を最大限尊重するという意味で インフォームド コンセントの基本となる考え方でもある 例 ) として どのように考えていくかというと 患者の意思に添ったケアが提供できているか? 患者よりも家族の意向が優先されていないか? と問うことが 自律の尊重に関わる倫理的問題を考えることになる 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 7

8 クリティカルケア領域では 危機的状況に陥りやすいことから 先のスライドで示した 4 つの原則に加え 正確な情報を適切に提供するといった誠実の原則も含む 医療専門職の義務の基礎となる 6 つの原則に基づいて考えることもある 補助教材 7 参照 スライド 14 : 善行 善行の原則は 他人に善をなす ということである (Pence GE, 2000) 他者にとって利益が得られるように支援すること 患者の福利や尊厳を積極的に推進 することを意味する (Fry ST & Johnstone M-J, 2008) 患者にとっての善行を行うために 患者をよりよく理解することが看護においてはとても重要である すなわち 患者にとって何が善になるのか 何が利益になるのかを知らなくてはならない ( 和泉, 2007) 医療においてこの原則に従うことは 患者のために最善を尽くすことを要求している ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 - 倫理原則 ) 患者をケアする医療スタッフは 客観的な評価によって その患者の最善の利益を決定することに意を注ぎ取り組む と解釈されやすいが 患者の最善の利益とは 医療スタッフの考える患者にとっての最善の利益を指すのではなく その患者の考える最善の利益を考慮することを意味する ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 - 倫理原則 ) スライド 15 : 無危害 無危害の原則は 他者に危害を加えない ということである (Pence GE, 2000) つまり 患者に害が加わることのリスクを防いだり減らしたりすることを意味する (Fry ST & Johnstone M-J, 2008) ここでいう 危害 とは 身体的損傷や精神的ダメージだけでなく 患者の人権や自 律 自由 安寧を損なうこと全般を指す 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 8

9 この原則は 善行の原則と連動した意味合いをもち 得られる利益と不利益とのバランスを見ることが重要となる 例 ) 患者が代替療法を受けるための協力をすべきか否か ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 倫理原則 ) 参考文献 和泉成子 (2007) 原則の倫理. 小西恵美子編. 看護倫理 よい看護 よい看護師への道しるべ. (p.36-44). 東京 : 南江堂. スライド 16 : 正義 正義の原則は 利益と負担を公平に配分する ということである (Pence GE, 2000) つまり どのような状況のもとで 誰がどのような医療資源を受け取るべきか? とい うことについて考えることである 公平な分配を行うために公正な規則作りが必要となる (Fry ST & Johnstone M-J, 2008) このように言われているが 日本語では 公平 equality 公正 fairness が 正義 justice という概念を表している 公平は : 分け隔てなく平等に患者に恩恵を与えるべきである 公正は : 決め方のルールに関わるもの 臨床現場においては 最善の可能な医療資源 ( 集中治療室のベッド 災害医療時の医療資源など ) をすべての人に提供できるわけではない 医療システムなど様々な状況の中で 医療スタッフは 個々の患者に費やすことができる資源の範囲 提供できる治療の限界について判断することを求められる ( 日本看護協会 HP: 看護倫理 倫理原則 ) 例 ) 抑制はしないでほしい と家族にいわれた しかし その患者は苦痛のために挿管チューブに何度も手を添える そのため 担当看護師は他の患者のケアが十分にできなかった など 参考文献 宮坂道夫 (2005) 医療倫理学の方法.( 第 1 版, p ). 東京 : 医学書院. 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 9

10 スライド 17 : 倫理原則の適用の限界 臨床で生じる倫理的問題には色々な要因が絡んでおり 倫理原則のみを用いて考えて いくことに限界があると言われている なぜなら 倫理原則は抽象的であり 個々の問題に即して考えるには限界がある 個々の原則の解釈の違いや原則間の対立に対して 確実な解決の方針がない 実際に起こっている倫理的問題を原則論だけで解決することは困難である つまり ただ単に倫理原則を適用するのではなく 個々の事例を尊重した倫理的判断 がなされなくてはならない 参考文献 宮坂道夫 (2005) 医療倫理学の方法.( 第 1 版, p ). 東京 : 医学書院. スライド 18 : 講義内容一覧 <Ⅱ. クリティカルケア領域におけるエンド オブ ライフ ケアで看護師が直面する倫理的問題 > ここからは クリティカルケア領域におけるエンド オブ ライフ ケアで直面する倫理的問題について具体的に考えていく 皆さんはエンド オブ ライフにある患者 家族と関わる中で どのようなことが倫理的に問題だと感じますか? と投げかけ 考えてもらう 受講者にその場で発表してもらったり グループで話し合ってもらったりするのもよい 講義の進行状況に合わせて 隣同士で話し合うのみ 受講者ひとりで想像するのみなどとする スライド 19 : クリティカル領域におけるエンド オブ ライフ ケアで看護師が直面す る倫理的問題 クリティカル領域でエンド オブ ライフ ケアを提供する看護師が直面する倫理的 問題の例にはこのようなものを挙げてみた : 前のスライドで発表する時間が取れない場合 このような場面に遭遇したことがある か? と問いかけ 挙手してもらう 患者に意識障害が認められるため 医療に関する意思決定が家族にゆだねられる 患者は無駄な延命を拒否したが 急変時 家族が できる限りの事をしてほしい と 主張している 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 10

11 治療当初に装着した人工呼吸器に依存しており 救命不能だが 直ちに心停止には至らない状態が続いている 多臓器不全にて全身浮腫を呈する終末期患者の家族が 早く楽にしてあげたい と訴えている スライド 20 : クリティカル領域におけるエンド オブ ライフ ケアで看護師が直面する倫理的問題 1 患者に意識障害が認められるため 医療に関する意思決定が家族にゆだねられる患者は無駄な延命を拒否したが 急変時 家族が できる限りの事をしてほしい と主張している まず 上の2つのような場合の倫理的問題は何かということについて考えていく 意識障害などにより他者に委ねられる意思決定 クリティカル領域では 病態上 もともと意識障害を呈している場合や 人工呼吸管 理のため鎮静をされていることが多くある また 意識がないため 患者に直接インフォームド コンセントがされない場合も多 く見られる このような場合の倫理的問題は何でしょうか 鎮静や インフォームド コンセン トなどについて次のスライドから学んでいきましょう スライド 21 : 意思決定に関する倫理的問題 患者の意思決定能力の低下により 患者が自分で治療の選択や最期の過ごし方につい て自己決定を下すことができないことがある 代理意思決定をする家族と患者の意向の不一致 つまり家族に正しい情報が伝えられていなかったり 最期の迎え方に関して患者と家族が十分に話し合っていなかったり また家族が冷静に判断できないために 患者の望む治療の選択や最期の迎え方を考えられないこともある クリティカル領域における医療に関する意思決定の場面では 家族が十分に考えられ る機会が得られないままに 複雑で高度な医療に関する意思決定を要することが多い これらの状況は意思決定に関する倫理的問題と言える これらの倫理的問題を検討するうえで 短時間での経過を辿るクリティカルケア領域 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 11

12 においても適切なインフォームド コンセントのプロセスを踏むことが重要である たとえ限られた時間の中でもこれまでどのようなインフォームド コンセントが行わ れたかを再確認し インフォームド コンセントのプロセスに問題がなかったか再確 認することが重要である スライド 22: インフォームド コンセントのプロセス スライドの図は 清水哲郎氏の インフォームド コンセントの全体像 の図を一部 改変したものである ( 清水哲郎 HP: 臨床倫理の考え方 ) を一部改変 この図を使って インフォームド コンセントのプロセスを説明する 以下の 臨床事例に基づく説明の例 1 4 を使用するか 次にある 1 4 の言葉の概 念自体を使用して説明するかは受講者の背景 レディネスに依るとよい 臨床事例に基づく説明の例 : たとえば 誤嚥性肺炎で入院してきた87 歳の女性患者の治療に関する意思決定を例にこの図を説明していきます 1 まずはじめに 医療チームから 多くの場合医師が 患者さんの現在の状態や医師が勧める治療法について一般的な判断に基づいて患者さんと家族に説明します 今回の患者さんの場合 誤嚥性肺炎による急性呼吸促迫症候群 (ARDS) で X 線写真上は 両側性の肺浸潤を来して真っ白な状態であること 重篤な状況であるために 人工呼吸管理 ステロイドパルス療法などの治療法が奏功する可能性があること しかし これまでに誤嚥性肺炎で入退院を繰り返しておられ ここまでよく頑張ってこられたので 侵襲の高い治療を控えて 緩和ケアを行うという選択肢もあることが説明されます このように 医療者側から 生物学的なデータに基づいて客観的な説明がされます 2 次に 患者の意向を聞くステップです この事例では 患者は冷静に判断できない状況ですので 患者のことをよく理解している家族に 患者の推定意思を尋ねます すると 説明を受けた患者の娘は とても悪い状態だということはわかりました でも 孫の結婚まで できればもう半年がんばってほしい 母はとても楽しみにしていたんです 母がもしここにいたら 頑張ってみる っていってくれるとも思います のように 患者の希望を表現します 3 患者の価値観や人生設計を聞いて 医療チームは その人の希望や大切にしていることをふまえて 個別化した判断を加えてさらに医療者側の見解について説明を加えます この例の患者で言えば わかりました では お家に帰ってもらえることを目指して治療を進めたいと思います ICUで人工呼吸器をつけて できる限りの治療を積極的に進める方針でよろしいでしょうか? と説明をする 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 12

13 4 患者や家族がこの医師からの説明を受けて 与えられた情報に基づいて意思の形成がされる というのは 意見を受けて はい 孫が生きがいでしたので 頑張ってくれると思います 先生がご説明された治療の方針でよろしくお願いします と意見を相互に交換し 対話のプロセスが進みます これが このスライドで< 情報共有 - 合意モデル>として説明されているような 適切なインフォームド コンセントです 言葉の概念の説明 : 1. 医療チームは 患者および家族に現時点での最善な治療法について一般的な判断を説明する 生物学的 とは 病状説明や予後はどれくらいかなどの医学的 客観的な情報に関する説明を指す 2. 一方で患者 家族は 自分 ( たち ) の価値観 これからの人生計画といった固有の事情を医療チームに説明する 伝記的 とは どこで過ごしたい 旅行をしたいなどの患者 家族の主観的な情報に関する説明を指す 3. 医療チームは そのような事情であればと患者の固有の事情を理解し その事情を加味したうえで 最善な治療についての個別化した判断を行い それを患者 家族に提示する 4. その提示に対して 情報に基づく意思が形成され ( インフォームド ウィル ) 合意に導かれる このように 情報を提供し合って合意に至るプロセスをインフォームド コンセント と呼ぶ 繰り返しになるが クリティカルケア領域でのような短い時間でもこのプロセスを踏 めるようにしていく必要があることを伝える 参考文献 中島一憲 (1995) インフォームド コンセントとは. 現代のエスプリ 339: スライド 23 : インフォームド コンセントの構成要件 インフォームド コンセントが成り立つ要件として 下記の 3 つの要素と 7 つの項目が挙げられる 前提となる要素 理解と決定のための患者の 能力 意思決定を行う際の患者の 自発性 情報に係わる要素 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 13

14 医療スタッフの情報の 開示 医療スタッフによる治療計画の 推薦 上記 2 つに対する患者による 理解 同意に係わる要素 治療計画に同意するという患者による 決定 選択した治療計画に対する患者による 権限の委譲 (Beauchamp TP & Childress JF, 2001) 上記の構成要件がそろって 初めてインフォームド コンセントが成立するのであっ て 単に説明をして同意を得ることがインフォームド コンセントではない ( 前田, 2007) また これらの中でクリティカルケア領域では 患者による という自律の原則 ( 先 のスライド : 倫理の原則自立の尊重 ) がかけていることが多くみられる 患者の意思決定能力が不足する場合 家族が代理で医療者の説明を受け それをなるべく担保するようなインフォームド コンセントのプロセスとたどることになる これに関してもインフォームド コンセントの構成要件は同様である 代理の意思決定に関しては後述する スライド 24 : インフォームド コンセントにおける看護師の役割 適切なインフォームド コンセントが行われるために 看護師はスライドにあるように常に目を向け 患者を擁護する必要がある 患者が意思決定できるために必要な情報が提示されているか 患者 家族の意思が尊重されているか 意思表示ができない患者や意思決定できない患者の権利が尊重されているか ( 石本, 2007) 患者の立場に立って患者を擁護し支援することが看護師の役割である すなわち 看護師には 患者 家族がその人らしく尊厳をもって生きられるようにサポートする役割が常にある ( 石本, 2007) インフォームド コンセントは 患者との共同行為であり 時間的な制約はあるが 継続的なプロセスであると捉えることが重要である 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 14

15 スライド 25 : 鎮静 ( セデーション ) とは 先程も述べたように 鎮静による意識低下のため 意思決定能力を失うことがあるの で 意思決定に関する倫理的問題には 鎮静も含まれる 再度 鎮静について考えてみましょう と投げかける 苦痛緩和のための鎮静について国際的に統一された定義はないが 一般的に言われる鎮静の定義とは 1 患者の苦痛緩和を目的として 患者の意識を低下させる薬物を投与することあるいは 2 患者の苦痛緩和のために投与した薬剤によって生じた意識の低下を意図的に維持することである ( 日本緩和医療学会緩和医療ガイドライン作成委員会, 2010) クリティカルケア領域における鎮静は 安楽や安全を確保することが目的で 決して 眠らせる ことではなく 鎮痛とともに行われることが多い この文章は 皆さんもご存知のように と前置きをいれるとつながりがよい しかし 呼吸状態が悪い場合で自発呼吸をなくしたい場合や 呼吸困難が強い場合に は 深い鎮静をして 眠らせる 場合がある 鎮静によって 意識の低下がおこりコミュニケーションをはじめとする本人の意思表示ができなくなる これは何度か話している 自律性の低下 へといたるため 代理で意思決定をしていく必要性が発生する 例 ) 人工呼吸管理や侵襲的治療では 苦痛軽減のために鎮静薬 鎮痛薬が投与される 例 ) 呼吸循環不全 臓器障害の影響で意識障害を呈していることがある スライド 26 : 代理意思決定とは 代理意思決定とは 意思決定能力が消失した患者に代わって 代理決定者 ( 多くの場 合は家族 ) が医療に関する意思決定を行うことである 代理決定者は 今の医療現場においてはキーパーソンと言われたりしているが 私たちが病棟でキーパーソンとしている家族は 多くの場合 一番頻繁に患者さんを面会している家族である 必ずしも我々がキーパーソンと称する方が代理決定者としてふさわしい人であるとは限らないことを伝える この様な状況の中で どれくらいの家族が 自分がどのような役割を果たすかを事前 に分かっているか? 多くの場合 その場になって初めて患者の代わりに意思決定をし 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 15

16 なければならない事実と向き合うといわれている また 患者の人生や今後の生活を自分の決断が左右することから 意思決定の過程は ストレスフルであることがわかっている そして 患者の意向やその理由が不明確であること 自分の患者に対する思いと患者 の意向が異なるときにジレンマがあり苦悩を感じることが明らかになっている 補足スライド スライド 27 : クリティカルケア領域における代理意思決定 クリティカルケア領域では 患者は 発症 或いは 受傷から短期間で生命の危機状 態に陥る クリティカルケア領域での患者の人生の最終段階における意思決定では 患者が呈している病状を 患者本人や家族があらかじめ予測していないことが考えられる そのような場合 患者の延命治療に関する意向について事前に家族と話し合い 合意が得られていないことが多い そのため 代理意思決定を迫られる家族の役割はいっそう重要になる 看護師は 家族が患者の身の上におこっている事態を受け入れ難いといった心理的苦 痛を経験しているという状況を認識したうえで 代理意思決定を支援するという役割 がある 患者が何を望むかを基本とし それがどうしてもわからない場合には 患者の最善の利益が何であるかについて 家族と多種職医療チームが十分に話し合い 合意を形成することが重要である ( 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン解説編,2015) 補足スライド この意思決定には 検査の承諾や手術を受けることを選択するといった治療方針に関 するものや 患者が心肺停止に陥ったときの蘇生術を行う もしくは行わないという 表明 終末期の治療の中止 差し控え 臓器提供の意思表示なども含まれる モジュール 1 の代理意思決定に関する課題を参照のこと M1 参照 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 16

17 スライド 28 : 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン ( 厚生労働省, 2015) 厚生労働省の終末期医療の決定プロセスのあり方に関する検討会によって 2015 年に改訂された 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドラインに 人生の最終段階における医療及びケアの方針の決定手続 という項目がある 個々のスライドでは このガイドラインの患者の意思の確認ができない場合の手続きについて紹介する これは 人生の最終段階における医療及びケアの方針の決定手続 の項目の中の 患者の意思が確認できない場合の手続きである 患者の意思確認ができない場合には 次のような手順により 医療 ケアチームので慎重な判断を行う必要がある 1 家族が患者の意思を推定できる場合には その推定意思を尊重し 患者にとっての最善の治療方針をとることを基本とする 2 家族が患者の意思を推定できない場合には 患者にとって何が最善であるかについて家族と十分に話し合い 患者にとっての最善の治療方針をとることを基本とする 3 家族がいない場合及び家族が判断を医療 ケアチームに委ねる場合には 患者にとっての最善の治療方針をとることを基本とする ( 厚生労働省終末期医療の決定プロセスのあり方に関する検討会,2015) スライド 29 : クリティカルケア領域におけるエンド オブ ライフ ケアで看護師が直面する倫理的問題 2 治療当初に装着した人工呼吸器に依存しており 救命不能だが 直ちに心停止には至らない状態が続いている このような場合には 医学的無益性について評価する必要がある スライド 30 : 医学的無益性の検討 医学的無益性 : その医療行為が 患者の医学的な状態を改善させないことが科学的根拠をもってわかっている場合 医学的に無益 と呼ぶ (Bernat JL, 2005) 選択した治療の予後や利益 不利益に関するコミュニケーション不足や誤解によって 生じることが多い (Emanuel LL et al., 2005) 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 17

18 例えば 終末期の患者に血糖コントロールや輸液をし続けることに意味があるのか? と治療に疑問を持つ場合があると考えられる このように治療の利益に関する考え方に医療スタッフ間 あるいは患者 家族と医療スタッフ間の意見の衝突がある場合がある このような状態は 無益な医療 と考えられることもあり 後で説明する倫理的コンサルテーションを求めるか倫理委員会で協議することの多い問題である そのため 誰のためにこれを行っているのか? 患者は何を望んでいるのか? 患者の価値観に沿っているのか? などということについて 多職種チームで検討 していくことが必要である スライド 31 : 益と害の評価 無益な状況については 予想される益 ( メリット ) と介入を続けることによる害 ( デメ リット ) のバランスという視点で評価することが重要である 益 ( メリット ) 例 ) 症状緩和 余命の延長 害 ( デメリット ) 例 ) 患者の苦痛 副作用 経済的負担 周囲の負担 以下の例で説明してもよい たとえば 予後不良であると医学的に考えられている患者に対して カテコラミン投与をするときの益と害を考えてみましょう 益は 循環不全が改善するという意味で 症状緩和がはかられ 余命は延長します 生存する時間が薬効がある間は続きます 害は カテコラミン投与により 不整脈の出現や 末梢循環不全がみられることで患者の苦痛があるかもしれません 余命が延長することや新たに治療が加わることで経済的負担は増えます また 家族は終わりのない不確かさが増えたり 仕事など社会活動が滞ることでの負担は増えるという一面もあります 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 18

19 患者にとって その治療が益 ( メリット ) となるのか 益になるとしてもどのくらい 患者のためになることなのかを評価する必要がある 益 ( メリット ) と害 ( デメリット ) の評価には 医療スタッフ自身の価値観が反映される ことがあるため 患者自身の価値観をふまえて 専門職の立場から ( 時には患者 家族とともに ) 議論することが重要である 参考文献 INR 日本版編集委員会編 (2001) 臨床で直面する倫理的諸問題 キーワードと事例から 学ぶ対処法. (p.14-15). 東京 : 日本看護協会出版会. スライド 32 : クリティカル領域におけるエンド オブ ライフ ケアで看護師が直面する倫理的問題 3 多臓器不全にて全身浮腫を呈する終末期患者の家族が 早く楽にしてあげたい と訴えている 患者の容貌の変化 それらに関連して安楽死 尊厳死などの倫理的問題が出てくる スライド 33 : 容貌の変化 クリティカルケア領域では その病態から患者の容貌が大きく変化してしまうことが多い 例として 大量輸液による全身浮腫 多臓器不全による顔色不良 人工呼吸器や体外補助循環などの装着 目に見える皮膚損傷 みなさんもこのような姿を見ることはありますよね? と参加者に問いかけるのも良 い 医療機器をつけている状態だけでも 家族にとっては衝撃を受けることがある 通常と違う状況である患者をみて苦悩し 意思決定にも影響することがある 家族が例えば そのような姿を見て 早く楽にしてあげたい といったとき どのよ 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 19

20 うな方法をとることができるのでしょうか? と問いかけ 思考を促す 家族に実際に 言われたことがある人がいるかどうかを聞いてもよい スライド 34 : クリティカルケア領域での延命措置の選択肢 容貌を変化させる可能性のある延命措置について エンド オブ ライフ ケアではいくつか延命措置の選択肢が挙げられている 1 現在の治療を維持する 2 現在の治療を減量する 3 現在の治療を終了する 4 上記の何れかを条件付きで選択する 実際の臨床では 延命措置の選択肢について どのようにきめられているでしょうか と問いかけて 思考を促す 受講者が印象に残っている例などを聞いてみてもよい ここで大切なことは 患者の意向や価値観 患者の病態や予後予測を踏まえて 多 職種チームで検討し 患者や家族らに十分説明し合意を得て進めることである スライド 35 : 安楽死 尊厳死の定義 それではここで 一般に言われている安楽死 尊厳死について考えてみましょうよう < 安楽死 > 苦しい生 ないし意味のない生から患者を解放するという目的のもとに 意図的に達成された死 ないしその目的を達成するために意図的に行われる 死なせる 行為のことを指す ( 清水哲郎 HP: 尊厳ある死 安楽死の概念と区分 ) < 尊厳死 > 傷病により 不治かつ末期 になった時に 自分の意思で 死にゆく過程を引き延ばすだけに過ぎない延命措置をやめてもらい 人間としての尊厳を保ちながら死を迎えることを指す ( 日本尊厳死協会 HP: 尊厳死とは ) もちろん日本において安楽死は合法ではない 看護師は 死を早める求めとその他の求めを判別する責任がある 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 20

21 先ほどの例のような ある要求が死を早める要求であると判断されたら 看護師は 患者のニーズと期待を支える方法で対処し 倫理的でかつ法的にかなったケアを提供する必要がある これには 積極的な症状コントロールや支持的ケアを含む 実際的な知識を有する必要がある また 他のチームメンバーと協働し多職種チームで考えていくことが必要である その例として 家族が 早く楽にしてあげたい と訴えている場合だと 早く楽にしてあげる方法 が積極的な安楽死をさすのか または苦痛をとってあげたいという家族の希望なのか 倫理的で法的にかなえられるケア内容を多職種とともに考える などが挙げられる スライド 36 : 尊厳死 = 尊厳を持って最期まで生きること エンド オブ ライフ ケアで私たちが目指すことは 尊厳のある死 すなわち 尊 厳をもって生きることを支える ことであると考える 尊厳死 とは 人間としての尊厳を保って死に至ること つまり 単に 生きた物 としてではなく 人間として 遇されて 人間として 死に到ること ないしそのようにして達成された死を指す 尊厳ある死 ではなく 尊厳をもって死に至るまで生きること である ( 清水哲郎 HP: 尊厳ある死 安楽死の概念と区分 ) 死に至るまで 自らの存在を肯定する自尊心を持って生きるあり方を指しており そ れを達成することがエンド オブ ライフ ケアの目的である つまり 死だけに焦点をあてるべきではなく この題名にあるように最期まで生きる ことを支えるという考え方である M1 参照 スライド 37 : 講義内容 <Ⅲ. アドバンス ケア プランニング : 尊厳ある人生のために話し合うこと > これらを推進していく上で どのようにしていけばいいかという考え方として この単元では アドバンス ケア プランニングを紹介する スライド 38 : アドバンス ケア プランニング (ACP) とは アドバンス ケア プランニング (ACP) とは 患者 家族の価値観や目標を理解し これからの人生の計画も含んだ治療 ケアに関する話し合いのプロセスのこと を示 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 21

22 す アドバンス ケア プランニングの目的は 将来 患者の意思決定能力が低下した際も 患者の意向が尊重され 患者が望む医療を提供できるようにすることである 患者にとって不適切な医療の提供が回避され 患者がどのような状況に置かれても 患者にとっての最善 を家族や多職種チームメンバーと共に考えていくことができる アドバンス ケア プランニングの特徴について 下記に示した 将来に向けてケアを計画する プロセス である 患者の気がかり 価値観を把握する 個々の治療の選択だけではなく 全体的な目標を立てる 家族も含めて話し合いを行う 患者が将来 意思決定能力が低下した際も患者の望む医療を提供できるように準備する アドバンス ディレクティブ : 事前指示を含む ( 白浜, 2004) スライド 39 : アドバンス ディレクティブ ( 事前指示 ) とは アドバンス ディレクティブ ( 事前指示 ) とは 患者あるいは健常人が 将来判断能力を失った際に 自らに行われる医療行為に対する意向を前もって示すこと である ( 赤林他, 2001) 意向を示す方法として 2つの形態がある 医療行為に関して医療スタッフ側に指示を与える 自らが判断できなくなった際の代理決定者を委任する 補足スライド 53 参照 前者を文書で表したものが 一般にリビング ウィルと呼ばれる ( 赤林他, 2001) リビング ウィルは 患者が意思決定能力を有している間に 方針決定能力あるいは決定を伝達する能力がなくなった場合の患者の意向を記述する 補助教材 11 参照 どのタイプの延命措置を患者が希望する しないか どのような状況でそのような延命措置を実施し 控え 中止するかについて記述する 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 22

23 スライド 40 :DNAR オーダーとは DNAR とは Do Not Attempt Resuscitation の略である DNAR オーダーとは 急変時または末期状態で心停止 呼吸停止の場合に 蘇生処置 をしないという取り決めのことである いかなる治療にも反応しない不治の進行性病変で 死が目前に迫っている患者に対しては 患者が心停止に陥った時 心肺蘇生を行わないことを前もって指示しておくことができ その指示を DNARオーダーと呼んでいる ( 白浜, 2004) 患者から DNAR に関する申し出があった場合や 患者の容態が重篤な病気で死が迫 っていると主治医が判断した場合に検討される ここでいう蘇生処置とは 胸骨圧迫 気管挿管 人工呼吸器の装着 薬物投与 ( エピ ネフリンなど ) などのことである いわゆる どの治療をどこまで行うのか について詳細に決められる場合もあり 例として胸骨圧迫 気管挿管は行わないが 昇圧剤は行うなど 多職種との話し合いや 家族の希望で決められる M1スライド22 24 参考 以前は DNR と言っていたが DNR は 蘇生可能な場合に対しても 拒否する という意味合いにもとられるため 現在では DNAR という言い方が主流となってい る スライド 41 : アドバンス ケア プランニングの位置づけ この単元の Ⅲ. アドバンス ケア プランニング : 尊厳ある人生のために話し合うこ との項目の関係性は 図のように説明できる ( スライド 47 49) アドバンス ケア プランニング (ACP) アドバンス ディレクティブ ( 事前 指示 ) 生命維持治療の差し控え (DNAR など ) の関係は このような図で表 すことができる アドバンス ケア プランニングは アドバンス ディレクティブ ( 事前指示 ) と生命 維持治療の差し控え (DNAR など ) を含む広い概念であり またアドバンス ディレ クティブ ( 事前指示 ) は生命維持治療の差し控え (DNAR など ) のみを指すものではな 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 23

24 い (NHS HP: Advance Care Planning: A Guide for Health and Social Care Staff) を一部改 変 スライド 42 : 講義内容一覧 <Ⅳ 看護倫理に基づくケアの実践 > これ以後のスライドは 看護倫理に基づくケアの実践について話す 倫理的問題を解 決できるような実践内容を提案する スライド 43 : 看護倫理に基づくケアとは 看護倫理とは 看護師の患者 家族に対するケアやコミュニケーション 判断において どのように対応するのが適切かを考えることである 看護師として どのようにケアに取り組めばよいのか その取り組みの基盤となるものが看護倫理の考え方である 看護倫理に基づくケア とは 患者へのケアが その時 その人にとって最善なも のになるように支援することを指す スライド 44 : 看護倫理に基づくケアの実践 看護倫理に基づくケアを実践するうえで 看護師は 患者の尊厳を守り 患者を擁護する擁護者となる 具体的には スライドのようなことをさす 患者の権利を守る 患者の価値観を守る 患者を人として尊敬する人としてみる ( 小西他, 2007b) もし 医療チームの他のメンバーが患者の権利や尊厳が脅かしていると感じた場合 看護師には患者 家族を擁護するために適切な行動をとることが求められる つまり 患者 家族がその人らしく最期まで尊厳をもって生きられるようにサポートする擁護者としての役割がある ( 石本, 2007) 倫理的問題を医療スタッフ間で共有する ということに関して まず何が倫理的問題となっているのか医療スタッフ間で共有し 共通の問題として取り組む必要がある 補助スライド 例えば 日常の看護の中で 患者にとってこのままでよいのだろうか? と感じること 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 24

25 を チームメンバーに打ち明け 話し合おうと思うこと カンファレンスに提案でき ることが大切である 患者にとって何が最善なのか 患者 家族 多職種チームで話し合い 合意を得たうえでケアを実践する ということに関しては 初めの方のスライドで 倫理的問題には簡単な解決方法はないと述べた そのため 看護師の倫理綱領に則った行動をとることが善いことだと 単純化できるものではないという前提で 関係者が集まって問題を整理し 知恵を出し合い 協働作業をしながら答えを出していくプロセスを踏んでいくことが重要となる 医療スタッフ間で共有したり 合意するよい方法として 事例検討がある 補助スライド また それぞれが倫理的感受性を高めることもよいケアの実践につながる スライド 45 : 倫理的問題を未然に防ぐ努力をする これまで 倫理的問題に直面した際にどうすればよいかという点について説明してき たが ここでは 倫理的問題を未然に防ぐという考え方について説明する 看護師は倫理的問題が起こることを できるだけ未然に防ぐ努力をする必要がある これは 予防倫理 という考え方である そのためには 疾患の経過に関する知識を身につけることで 看護師は患者 家族がどんなことに懸念を抱くのか どんな危機的状況が生じるかなどについて事前に把握し 備えることができる 患者 家族のその時々の気持ちや意向を理解する 文化やスピリチュアル面についてアセスメントする これは次のM5で学ぶ コミュニケーションスキルを高める コミュニケーションスキルを高めることで 対話を促進し 衝突が生じるような状況が生じる前に 患者や家族と医療チームメンバーの価値観や考え方を精査することが可能になる (Reigle J & Boyle RJ, 2000) 参考文献 Forrow L, Arnold RM & Parker LS (1993) Preventive ethics: Expanding the horizons of clinical ethics. Journal of Clinical Ethics 4(4): 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 25

26 スライド 46 : 倫理的問題への組織的な対応 倫理的問題に対応するための組織的な対応として スライドのような 3 つが挙げられ る 現場で倫理的問題を考える仕組みとして 日々のカンファレンスや多職種チームのカンファレンスなどがこれにあたる 臨床で遭遇する 本当にこれでいいの? といったモヤモヤや気がかりを日々のカンファレンスなどで話題にし 多職種チームに開示することが大切である そしてそれらが倫理的問題であるかを同定し 話し合いを始める 倫理的問題はすぐに答えが出ないことが多いが 患者の権利を守る看護師として 患者に不利益が起きていると感じたら そこから目を背けないことが大切である 話し合った経過を記録に留め 倫理的問題があることを提示する材料を整理していく まず 自分達にできることからはじめ 仕組み作りを促していくことが大切である 参考文献 濱口恵子, 石川邦嗣 (2001) 緩和医療における臨床倫理委員会の意義. 緩和医療学 3(1): 臨床倫理委員会 臨床倫理委員会の活動は 事例検討 臨床倫理問題に関する医療スタッフのコンサルテーション活動 臨床倫理に関する医療スタッフ 患者 家族への教育 啓発活動 施設における指針の作成やレビューなどがあげられる 研究審査員会 (Institutional Review Board: IRB) 治験をはじめとする臨床研究に関する倫理について審査する役割を持つ もし 倫理委員会や倫理コンサルテーションの仕組みがない組織でも まず自分達に できることから始めるとよい スライド 47 : 講義内容一覧 <Ⅴ. 結論 > スライド 48 : 結論 看護師は 倫理的問題にまず気づくことが重要である 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 26

27 看護師は 倫理に関する洞察力 言葉による伝達能力 意思決定の過程を理解するこ とが必要である 看護師には 患者の価値観やニーズを把握し 患者 家族の権利を擁護する役割があ る 看護師は エンド オブ ライフにおける倫理的問題に取り組む際に倫理原則やその プログラムを使い 多職種で患者の最善を考える スライド 49 : 補足スライド これ以降のスライドは 必要に応じて使用してください スライド 50 : 看護倫理の位置づけ スライドでは 看護倫理の位置づけがわかるように 臨床倫理 と 医療倫理 との関係を示した スライドの図では 看護倫理が医療倫理の一領域であることを示している 倫理 の中に 看護にも他の専門職にも 同じ倫理の基盤 ( 様々なことについての価値や よく生きることについて考える哲学 ) があるが 各職種は独自の役割や責任を持つ (Davis AJ, 2011) 看護倫理 には 看護師固有の部分と 医師などの他職種と共通の部分 さらに一 般市民と共通する部分がある ( 清水, 2011b) 看護倫理 とは何かを考えるときは看護師独自の責務を考慮することが大切である 臨床倫理 は 医療 介護従事者に共通のものであり 看護倫理と大きく重なる 医療倫理 は 看護倫理 と同様に 医師固有の部分と 他職種と共通の部分 一般市民と共通する部分がある ( 清水, 2011b) スライド 51 : それぞれの価値や価値判断とは 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 27

28 まず 価値 価値判断 価値観 について整理する ( 価値観は次のスライドで詳細に ) ( 価値はいくつか意味合いがあるが ここでは2の 哲 を採用する ) 1 物がもっている, 何らかの目的実現に役立つ性質や程度 値打ち 有用性 - ある品物 -を損なう 言及する-もない 幕末までは 価直 ( かちよく ) が用いられた 2 哲 善きもの 望ましいものとして認め, その実現を期待するもの 内在的なもの 手段的なものなどにわかれるが, 特に, 真 善 美など, 普遍妥当性をもった理想的 絶対的価値をいう 3 経 商品の価格の背後にあって, それを規定しているもの その本質 源泉のとらえ方によって客観価値説 ( 労働価値説 ) と主観価値説 ( 効用価値説 ) とが対立する この語は price の訳語の一つとして 英和記簿法字類 (1878 年 ) に, また value の訳語として 附音挿図英和字彙再版 ( 1882 年 ) に載る スライドには 例として 家族 に対する価値と価値判断を示した こんなに具合が悪いのだから 毎日面会に来てほしい ( 価値 ) こんなに具合が悪いのだから 面会にこないなんて変な家族だ ( 価値判断 ) 患者 家族 医療スタッフそれぞれが大切していることや価値は異なるかもしれない 医療スタッフの価値や価値判断をおしつけていないだろうか 価値観を次のスライドで説明する スライド 52 : クリティカルケア領域における価値観の例 価値と価値判断 価値観をクリティカルケア領域の例で説明する 患者が 天命を全うしたい という価値を持っている 患者の意識がある場合で かつ自律性が保たれている場合に初めて 延命はしない という価値判断がされる しかし 意識障害があり 代理意思決定をする場合は 患者の価値観がどんなものか検討する 患者は 延命したくない という価値観を持っているはず だから 延命治療はしない スライド 53 : 代理意思決定者の選定 代理で意思決定を行う人の選定は 以下の4 点に注意しなければならいと示されています 代理意思決定者をたてる必要性 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 28

29 代理意思決定者としては誰が適任であるか 代理意思決定者の 義務と責任を遂行する能力 そして代理意思決定者に開示すべき情報の範囲の確認の4つになります スライド 54 : 代理意思決定者の選定 1 1つめの代行判断者をたてる妥当性とは 患者さん自身が自ら判断し決定できる力があるかということです 例えば 新生児や乳幼児 特にクリティカルであれば意識障害を起こしている患者などです あとは 患者自身が代理意思決定者を立てることを強く望んでいるかどうかという視点が妥当性の査定をしなければなりません スライド 55 : 代理意思決定者の選定 2 2つめは誰が適任者であるかとうことになります 新生児 乳幼児では両親 児童虐待では児童相談所所長などの法的保護者はいないか? 患者家族の中のキーパーソン ( 代行判断の中心者 ) は誰か? 患者さんと患者家族の間に意見の対立はないか? 患者家族は患者さんの最善の利益以外の事項 ( 例えば遺産や年金 ) を優先していないか? 患者さんが 血縁のない知人 友人を代理意思決定者に指名する希望を持っていないか? 家族間に対立はないか? 患者さんが情報開示 意思決定参加を望まない家族員はいるか? ということを鑑みて誰が適任者であるかということを査定します スライド 56 : 代理意思決定者の選定 3 3つめの代理意思決定者の 義務と責任を遂行する能力 のチェックとしては 患者家族の医療情報に関する理解度は十分か? 家族構成員間の情報と意思の疎通は十分か? といった代理意思決定者の義務と責任能力を査定します そして 代理意思決定者に開示すべき情報の範囲の確認は 患者はどの範囲までであれば自分の個人情報を代理意思決定者に開示してよいと考 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 29

30 えているか? についての内容になります スライド 57 : 代理意思決定のプロセス 1. 患者の意思が推定できる 患者の意思が推定できる場合は 1. 患者の推定意思を確認する 2. 患者の推定意思を尊重する 3. 治療などの選択肢を家族等に説明 4. 家族等と医療従事者が十分に話し合う 5. 医療行為の開始 不開始 変更 中止 スライド 58 : 代理意思決定のプロセス 2. 患者の意思が推定できない 患者の意思が推定できない場合は 1. 患者にとって最善の治療を医療チームで話し合う 2. 治療などの選択肢を家族等に説明 3. 家族等と医療従事者が十分に話し合う 4. 医療行為の開始 不開始 変更 中止 これらは 先生方におまかせします といったような 家族が医療チームに決定を 委ねる場合を含みます スライド 59 : 代理意思決定のプロセス 3. 患者の意思が確認できず代理意思決定者がいない 患者の意思が確認できない際は 2. と同様になるが 1. 患者にとって最善の治療を医療チームで話し合う 2. 医療行為の開始 不開始 変更 中止 また 代理意思決定者が誰もおらず 医療チームが医学的適応などを鑑みて治療の意思決定を行う場合もある その際 医療者は患者擁護の視点に立つこと 最後まで患者に最善のケアをすることが大切である スライド 60 : ジョンセンの 4 分割法 ジョンセンらは 倫理的問題を明らかにし分析する体系的な方法として以下の 4 つの項目に関して 医学的適応 患者の意向 QOL 周囲の状況のそれぞれを検討することを提案し 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 30

31 ている この 4 分割法を用いる効用としては 事例を全体的に捉えられる 複雑な問題を論理的に整理して検討できる 多方向からの視点で検討できる 倫理的問題が明確化できる 何がわかっていて 何がわからないのか 何が問題になっているのか などをはっきりさせることができる 対処の方策を検討でき 医療チームで共有できる 患者本人の意思を尊重することができる とされている スライド 61 : 医学的適応 善行と無危害の原則に基づいている 患者の病状の評価 診断 予後と治療について 臨床の場で通常検討される項目であ る 適応 とは 患者の病状を評価し 治療するのに適切な診断的 治療的介入をさす 患者に与える利益や患者の意向など その症例の基本的倫理的特徴に照らして医学的事実を検討し評価する 検討する項目の内容としては 患者の医学的問題について ; 診断 予後 急性 慢性 可逆的 / 不可逆的 治療の目標 治療の成功する確率 治療の効果がない場合の計画があげられる この患者は 医学的及び看護的ケアでどのくらい利益を得られるのか どのように害 を避けることができるのか についての情報を得る 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 31

32 スライド 62 : 患者の意向 自律性尊重の原則に基づいている これは あくまでも患者の自己決定に関するもの である 患者自身の価値観や 患者が評価する利益や負担に基づく 患者の意向が重要である 患者が何を欲しているのか 患者の目標は何かを検討する 患者へ必要な情報が伝わっているか 患者はそれを理解できているか 患者が自発的に同意しており 強制されていないか 患者に判断能力がなかったり意思が表明できない場合には 患者の代わりに決定する 権限があるのかは誰なのか 検討する項目の内容としては 患者の判断能力 法的対応能力 患者の治療についての意向 インフォームド コンセント 治療に対して非協力的か 拒否があるか 代理意思決定 ( 患者の最善の考慮 ) アドバンス ディレクティブ 推定意思があげられる まとめると 患者の選択権は 倫理的にも法的にも最大限に尊重されているかを検討 する スライド 63 :QOL 善行と無危害と自律性尊重の原則に基づいている 外傷や疾病は その症状や徴候によって患者の QOL を現実に低下させるか 将来低 下させる危険をもたらす 医学的介入の 1 つの目標として QOL の回復 維持 改善にあるため あらゆる医 学的介入において QOL が問われなければならない 検討する項目の内容としては 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 32

33 日常生活に復帰できる見込み 患者の身体 精神 社会的損失について 医療者による QOL 評価に偏見を抱かせる要因 延命が望ましくないと判断される将来像の予測 治療中止の理論的根拠 緩和ケアの計画があげられる 治療の遂行もしくは中断によって 患者の幸福に影響がどのようにあるのかについて 検討する スライド 64 : 周囲の状況 忠実義務と公正の原則に基づいている 患者は 医療 財政 社会制度というようなものにも直面する 患者の状況はどのよ うな可能性をもち どのように制約を受けるか 患者 ( もしくは代理意思決定者 ) の決定は 心理的 情緒的 金銭的 法律的 科学 的 教育的 宗教的な影響を他者に与える もしくは これらの要因が患者 ( もしく は代理意思決定者 ) の決定に影響を与える 検討する項目の内容としては 家族側の要因 ( 利害関係 ) 医療者側の要因 ( 施設方針 臨床研究 ) 経済的要因 医療資源配分 宗教 文化的要因 守秘義務 法的要因 その他 ( 診療情報開示 医療事故 ) があげられる まとめると 家族や施設 医療制度や経済の状況が患者の決定やケアにどのように影 響があるか スライド 65 : 事例検討の進め方 倫理的問題を医療スタッフ間で共有するために 事例検討が推奨されている 以下 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 33

34 ステップ 1 から 5 に沿って説明する ステップ1 問題点の整理 問題の本質はどこにあるのか洞察することが重要 直感的に判断しない 複数の問題は存在しないか問題を明らかにする ステップ2 問題に対する捉え方の整理 その問題に対する登場人物の考え方を整理する 考えが明らかになっていない人はいないか 対立している部分どこか 合意を得ている部分はどこか スライド 66 : 事例検討の進め方 ( つづき ) ステップ3 問題の捉え方の背景を考える なぜそのように考えるか 考え方の背景を明らかにする 個別的な事情を考慮した問題の検討をする それぞれの人々の考え方の理解を深める ステップ4 倫理原則で問題を考える 本人の意思を尊重する決定とは 医療者が考える最前の方法は 患者に不利益になる決定は何か 同様の事例での対応は この事例で最善な倫理的対応は スライド 67 : 事例検討の進め方 ( つづき ) ステップ5 プロセスを結合して今後の方向性を導く 患者にとって最善の決定とは何か まず どのような行動をとるべきか 関係する人々が納得できる結論か スライド 68 : 成年後見制度 成年後見制度は 例えば 未成年の患者が亡くなったときの財産分与の場合などに適 用される 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 34

35 しかし 治療や生命に関する意思決定においては適用できない 患者にこのような制度があることを説明し 具体的にはソーシャルワーカーと情報を 共有しながら進めていくことがよい ( 法務省 HP: 成年後見制度 ) スライド 69 : 倫理委員会と倫理コンサルテーション 全国の臨床研修指定病院を対象に行った調査 (n=267) によると 倫理コンサルテーシ ョン体制の有無 については 75.3% が ない 24.7% が ある と回答した 倫理コンサルテーションのニーズ ( 倫理コンサルテーションが行われる必要がある か ) については 回答者の 90% 弱が 必要がある と回答した 多くの病院において 個々の症例について倫理的問題に対するサポート体制の整備の 必要性が高いことが示唆されている ( 長尾他, 2005) 指導者用ガイド 2016 における倫理的問題 Page 35

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これはによる POLST(DNAR 指示を含む ) の作成指針です. 患者さんのために POLST(DNAR 指示を含む ) を作成する医師であれば,

More information

日本臨床倫理学会 Ⅱ POLST(DNAR 指示を含む ) 作成に関するガイダンス 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示 現在, 広く DNAR 指示 (Do Not Attempt Resuscitation Order) という言葉が用

日本臨床倫理学会 Ⅱ POLST(DNAR 指示を含む ) 作成に関するガイダンス 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示 現在, 広く DNAR 指示 (Do Not Attempt Resuscitation Order) という言葉が用 Ⅱ POLST(DNAR 指示を含む ) 作成に関するガイダンス 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示 現在, 広く DNAR 指示 (Do Not Attempt Resuscitation Order) という言葉が用いられていますが, DNAR 指示は心肺停止 (Cardio Pulmonary Arrest;CPA) の際に, 心肺蘇生術

More information

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治 救急 集中治療における終末期医療に関する提言 ( ガイドライン ) (2014.4.29 案 ) I 基本的な考え方 方法急性期の重症患者を対象に治療を行っている救急 集中治療においては 患者背景にかかわりなく救命のために最善の治療や措置が行われている しかし 死が不可避と判断されたとき それらの治療や措置の継続を差し控えることが適切と思われる状況に至ることがある このような状況を我々は救急 集中治療の終末期と呼び

More information

Microsoft Word - 02:【最終版】ガイドライン

Microsoft Word - 02:【最終版】ガイドライン 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 厚生労働省 改訂平成 30 年 3 月 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 1 人生の最終段階における医療 ケアの在り方 1 医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ それに基づいて医療 ケアを受ける本人が多専門職種の医療 介護従事者から構成される医療 ケアチームと十分な話し合いを行い 本人による意思決定を基本としたうえで

More information

Microsoft Word - 03:【最終版】ガイドライン解説編

Microsoft Word - 03:【最終版】ガイドライン解説編 別添 1 人生の最終段階における医療 ケアの 決定プロセスに関するガイドライン 解説編 人生の最終段階における医療の普及 啓発の 在り方に関する検討会 改訂平成 30 年 3 月 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン解説編 平成 19 年版ガイドライン作成の経緯 人生の最終段階における治療の開始 不開始及び中止等の医療のあり方の問題は 従来から医療現場で重要な課題となってきました

More information

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針 蘇生術を行わない (DNR) 指示に関する指針 008 年 月 0 日坂総合病院管理部 DNR(Do Not Resuscitate) とは 終末期状態の患者 ( 癌の末期 老衰 救命の可能性がない患者など ) で 心肺停止時に蘇生術を行わないことをいう DNR を医師が指示することを DNR 指示 という 本指針でいう心肺停止時の蘇生術とは 心臓マッサージ 電気的除細動 気管内挿管 人工呼吸器の装着

More information

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期 がん看護エキスパートナース育成計画 2009 年 6 月 25 日 作成者 : 祖父江正代 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師ががん看護 ( とくに緩和ケア ) 分野の知識や技術を修得することを目的とする 2. 対象者 1) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術修得を希望する者 2) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間

More information

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本的な技術が実践できる ( 患者のーズを身体的 精神的 社会的 スピリチュアルな側面から把握 ) 2 日常ケアに必要な基本的知識 ( バイタルサイン 検査値などの正常値 自部署の代表的な疾患の病態生理

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E > 第 2 章では ソーシャルワーク実践を方向づけるものとして ソーシャルワークの価値を学習しました ソーシャルワーク専門職は ソーシャルワークの価値を深く理解し ソーシャルワーク実践のなかにしっかりと位置づけ 具現化していかなければなりません 1 価値 は 人の判断や行動に影響を与えます ソーシャルワーカーの判断にも 価値 が大きく影響します ソーシャルワークとしてどのような援助の方向性をとるのか さまざまな制約の中で援助や社会資源の配分をどのような優先順位で行うか

More information

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示

私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために あなたが病気や事故で意思表示できなくなっても最期まであなたの意思を尊重した治療を行います リビングウィル とは? リビングウィルとは 生前に発効される遺書 のことです 通常の遺書は 亡くなった後に発効されますが リビングウィルは 生きていても意思表示 私のリビングウィル 自分らしい最期を迎えるために 氏名 診察券 ID 生 これは大切な記録です 署名したら医師に渡してください SLIH-2013.5.8-Ver.7.00 104-8560 東京都中央区明石町 9-1 Tel.03-3541-5151 Fax. 03-3544-0649 Copyright St. Luke's International Hospital All rights reserved.

More information

<4D F736F F F696E74202D2082A082ED82E E9197BF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2082A082ED82E E9197BF205B8CDD8AB B83685D> 本日の内容 終末期ケアにおける臨床判断の考え方 医療について倫理的に考えることとは 終末期患者における医療の方針決定について 判断に至る正しい手続きについて 実体としての臨床判断について 尾藤誠司 臨床倫理支援 教育 対話促進プロジェクトについて 医療 生命倫理が扱うテーマ 先端治療 遺伝子操作 医療について倫理的に考えることとは インフォームド コンセント 生殖医療 終末期医療 患者 - 医療者関係

More information

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう ACP の手引き 医療法人慈生会 前原病院 院長前原敬悟 ACP=アドバンス ケア プランニングとは Advance Care Planning の略語で ( 以下 ACP と表します あなたが将来の意思決定能力低下に備えて これから受ける医療やケアについて あなたの考えをご家族や医療従事者に明らかにして 文書に残す手順のことです 施設で暮らしていますが 自分で食事を摂る状態でなく 自分や家族の事も分からなくなっています

More information

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx I. 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A II. A A III. A A 1 A A 2 A A 3 A A 4 A A 5 A A 6 A A 7 A A 8 A A 9 A A 10 A A 11 A A 12 A A IV. 1 Aa' Aa' 2 Aa' Aa' 3 Aa' Aa' 4 a. Aa' Bb b. Aa' Bb c. Aa' Aa' d.

More information

【1

【1 輸血拒否患者に対するマニュアル はじめに 2008 年 2 月 日本輸血 細胞治療学会 日本麻酔科学会 日本小児科学会 日本産婦人科学会および日本外科学会の輸血治療に関与する 5 学会合同で 宗教的輸血拒否に関するガイドライン が示された 本ガイドラインは過去の宗教的輸血拒否に関係する判例等を考慮しつつ 年齢や医療に対する判断能力等を考慮したものである 特に 15 歳未満または医療に対する判断能力がない場合に

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

MC-80 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン 1 人生の最終段階における医療及びケアの在り方 1 医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ それに基づいて患者が多専門職種の医療 介護従事者から構成される医療 ケアチームと十分な話し合いを行い 患者本人による意思

MC-80 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン 1 人生の最終段階における医療及びケアの在り方 1 医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ それに基づいて患者が多専門職種の医療 介護従事者から構成される医療 ケアチームと十分な話し合いを行い 患者本人による意思 MC-79 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン 厚生労働省平成 19 年 5 月 ( 改訂平成 27 年 3 月 ) ( 改訂平成 30 年 3 月 ) MC-80 人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン 1 人生の最終段階における医療及びケアの在り方 1 医師等の医療従事者から適切な情報の提供と説明がなされ それに基づいて患者が多専門職種の医療 介護従事者から構成される医療

More information

モジュール4:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題

モジュール4:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題 モジュール 4: エンド オブ ライフ ケアにおける倫理的問題 文献リスト < 引用文献 > 赤林朗, 浅井篤, 大西香代子, 他 (2001) 7. アドバンス ディレクティブ. INR 日本版編集委員会編. 臨床で直面する倫理的諸問題. (p.37). 東京 : 日 本看護協会出版会. Beauchamp TP & Childress JF (2001) Principles of Biomedical

More information

短 報 Frequencies and intensities of clinical nurses experiences of ethical problems: a questionnaire survey Kazumi OGAWA Seitaro TERAOKA Yoko T

短 報 Frequencies and intensities of clinical nurses experiences of ethical problems: a questionnaire survey Kazumi OGAWA Seitaro TERAOKA Yoko T 短 報 Frequencies and intensities of clinical nurses experiences of ethical problems: a questionnaire survey 1 1 1 1 Kazumi OGAWA Seitaro TERAOKA Yoko TERASAKA Eiko ETO キーワード : 臨床看護師 倫理的問題 質問紙調査 Key words

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 :

医療に対するわたしの希望 思いが自分でうまく伝えられなくなった時に医療が必要になった場合 以下のことを希望 します お名前日付年月日 変更 更新日 1. わたしの医療について 以下の情報を参照してください かかりつけ医療機関 1 名称 : 担当医 : 電話番号 : かかりつけ医療機関 2 名称 : 医療に対するわたしの希望 事前指示書について 当センターでは 患者さんの医療に対する意思形成を支援する活動を行っています この 医療に対するわたしの希望 は 事前指示書と呼ばれているものです 医療では 患者さんの思いがうまく伝えられなくなった時に 特に 生命維持処置をしなければ比較的短期間で死に至るであろう不治で回復不能の状態 になった際の本人の意向が分からず ご家族や医療スタッフが判断に困ることがありました

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 2013 年度 統合実習 [ 表紙 1] 提出記録用紙 1 実習評価表 2 課題レポート 3 日々の体験記録 4 事前レポート 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 3 年専門教育科目 2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン)

Microsoft PowerPoint - 資料4_救急(ガイドライン) 第 2 回人生の最終段階における医療の普及 啓発の在り方に関する検討会 平成 2 9 年 9 月 2 9 日 資料 4 救急 集中治療における 終末期医療に関するガイドライン 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 同付属病院高度救命救急センター 横田裕行 1 救急 集中治療を取り巻く医療倫理環境の変化 高齢化 多死社会 多様な倫理観 複雑な家族関係 生前意思 事前意思 高度な医療機器 チーム医療

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な 各種がん 101 がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください なるべく早く受診しましょう 受診 受診のきっかけや 気になっていること 症状など 何でも担当医に伝えてください

More information

薬学生に対する実践型倫理教育の有効性の検証 Inspection of the validity of the practice type education of ethics to cy student

薬学生に対する実践型倫理教育の有効性の検証 Inspection of the validity of the practice type education of ethics to cy student 薬学生に対する実践型倫理教育の有効性の検証 Inspection of the validity of the practice type education of ethics to cy student 川村和美 1,2, 松鹿利香 3, 岸本桂子 4, 榊原幹夫 1, 荒井恵二 1,3, 福島紀子 ル,2 静大人,3 スギ薬局,4 慶應大薬 ) 目的 平成 18 年度から薬学教育 6 年制がスタートし

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル改訂版 平成 28 年 6 月 周南市地域福祉課 地域包括支援センター 周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービス事業者

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9 北里研究所病院研究倫理委員会研究申請時確認シート ( 補助資料 ) 20170425 Ver.2.0 < 研究計画書の確認 > 記載項目 1 研究の名称 2 研究の実施体制 ( 研究機関の名称及び研究者等の氏名を含む ) 3 研究の目的及び意義 4 研究の方法及び期間 5 研究対象者の選定方針 6 研究の科学的合理性の根拠 7インフォームド コンセントを受ける手続等 ( インフォームド コンセントを受ける場合には

More information

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73> 平成 28 年度認知症介護実践研修 : 実践リーダー研修カリキュラム ( 案 ) 目的 : 実践者研修で得られた知識 技術をさらに深め 施設 事業所において ケアチームを効果的 効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的とする 目標 : 1. チーム運営に必要なリーダーシップ能力を修得する 2. 多職種チームにおいて理念を共有し合意形成を行う能力を修得する 3. おもに OJT を通じた人材育成についての知識

More information

<4D F736F F F696E74202D E372E D58FB097CF979D8CA48F4389EF814094B29088>

<4D F736F F F696E74202D E372E D58FB097CF979D8CA48F4389EF814094B29088> 地域医療支援臨床倫理研修会 2018 年 7 月 21 日 2 患者個別の臨床倫理的問題への対処方法 当院での臨床倫理コンサルテーション活動の紹介 臨床倫理 合意形成支援センター 金田浩由紀 臨床倫理とは? 3 臨床倫理とは? 4 臨床倫理 意思決定のプロセスと合意形成のあり方にまつわる問題を考える 治療やケアの選択 意思決定の問題が中心 価値の選択により 治療 ケアの選択を行うこと 臨床倫理 意思決定のプロセスと合意形成のあり方にまつわる問題を考える

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

Microsoft Word - シラバス.doc

Microsoft Word - シラバス.doc 1 多様なサービスと理解 (1) 職務の理解 これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を行うのか 具体的なイメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにさせる 2. 2. 多様なサービスの理解 2 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3. 3. 介護職の仕事内容や働く現場の理解 3 (

More information

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する 大阪府立病院機構医療事故公表基準 1 公表の目的この基準は 府立 5 病院における医療事故の公表に関する取り扱いについて必要な事項を定めるものとする 病院職員は 次に掲げる公表の意義を正しく認識し 医療事故防止に努めるものとする (1) 病院職員が事故原因の分析や再発防止への取組みなどの情報を共有化し 医療における安全管理の徹底を図るため 自発的に医療事故を公表していくことが求められていること (2)

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容 職場復帰支援の流れ図 職員(家族)(保主健治師医)等 )各 療養期間中 () 職員からの診断書の提出 職員本人から主治医に対して 診断書に長期療養を必要とする旨のほか 必要な療養期間 ( 見込み ) を明記するよう依頼する 主治医から職員本人に対して 診断書が発行される 職員から健康管理に対して 診断書を提出する () 受入方針検討前までの情報収集, 健康管理は 職員の同意のもとに主治医と連携をとり

More information

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) カリキュラム 1 研修名 2 目的 3 対象者 4 時間数 令和元年度介護支援専門員更新研修 ( 実務未経験者対象 ) 介護支援専門員証に有効期限が付され, 更新時に研修の受講を課すことにより, 定期的な研修受講の機会を確保し, 介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより, 専門職としての能力の保持 向上を図ることを目的とする

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には 参考 : 様式 2( 記載例 ) ( 研究責任者 ) ( 本会倫理審査委員会 ) 西暦年月日 研究計画書 ( 第版 ) 公益社団法人富山県薬剤師会倫理審査委員会委員長様 計画者 ( 研究責任者 ) 所属 : 職名 : 氏名 : 印 1. 研究の名称 : 2. 研究の実施体制 研究責任者名所属職名役割及び責任 薬局管理薬剤師 研究分担者名 所属 職名 役割及び責任 薬局 薬剤師 病院 科 病院薬剤部

More information

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関 資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関係や福祉関係の事業者などにおいて取り扱われる生命 身体及び健康に関する個人情報を対象とするかどうか検討してはどうか

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス 4. 的 か の 受容の 4.1 に る の態度の に る態度 に る態度東京都内在住の成人男女 600 人を無作為抽出し 社会調査を実施した 3 ( 有効回収率 :67.5%) その結果 一般市民はGMOに対し 従来型の品種改良農作物と比較して かなり否定的な態度を持っていることが示された 品種改良農作物に対しては 約 7 割の者が 安心 と回答し 一方 GMOに対しては 8 割近くの者が 不安

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

患者学講座第1講「医療と社会」

患者学講座第1講「医療と社会」 ILC セミナー 2012/2/3 国際比較調査報告 2 ~ 各国の看取りと専門職の役割 ~ 成蹊大学アジア太平洋研究センター 渡邉大輔 (dwatanabe@ejs.seikei.ac.jp) 本報告の背景と目的 終末期におけるチームの重要性 専門職間の考え方の違い 調査データから看取りと専門職の関連について分析する 各国の 文化 に還元しない理解を試みる 2 分析で用いるデータ 1. 2010~2011

More information

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設 中医協費薬材 - 3 3 0. 1 2. 5 費用対効果評価に関する検討状況について ( 報告 ) 1. 概要 費用対効果評価については これまで以下の課題につき 中医協において協議及び論点の整 理を行ってきたところ 今後 関係業界からのヒアリングを行い とりまとめを行う予定 (1) 費用対効果評価の活用方法 (2) 対象品目の選択基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 3 品目選定のタイミング

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案 1 処方提案を行うための基本的な方法論 章 処方提案を行うための基本的な方法論 第第 1章 1 薬剤師からみた薬物療法を取り巻く現状 医師と薬剤師の連携におけるいくつかの問題点 薬剤師の立場で 患者個別に最適化された薬物療法を考える際 医師との連 携は不可欠である 処方権をもたない我が国の薬剤師が 薬物療法に積極的に 関わっていくためには 薬剤師の意見を医師と共有していく必要があるからだ 海外の報告によれば

More information

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6> 2012 年 4 月更新作成者 : 宇根底亜希子 化学療法看護エキスパートナース育成計画 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院しているがん患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が化学療法分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象者 1 ) レベル Ⅱ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 2 ) 期間中 80% 以上参加できる者 3. 教育期間 時間間 1 年間の継続教育とする

More information

12_モニタリングの実施に関する手順書 

12_モニタリングの実施に関する手順書  12_ モニタリングの実施に関する手順書 静岡県立大学大学院薬食生命科学総合学府薬学研究院薬食研究推進センター版数 :1.0 版作成年月日 :2014 月 8 月 1 日 ( 最終確定 :2015 年 1 月 14 日 ) 1. 目的と適用範囲 本手順書は 当該研究において モニターが モニタリングを適切に実施するための手順 その他必要な事項を定めるものである 2. 実施体制及び責務 2.1 研究責任者の責務研究責任者は

More information

総合診療

総合診療 総合診療 (1 ヶ月水準 ) 1. 研修内容 : 総合診療研修では 外来を主な研修の場とし 一般症候からの診断推論 診療方針の立て方について学習する 外来から入院となった症例は 受け持ち医として入院診療に従事する 適宜 専門科と診療連携する 診断における病歴聴取と身体所見取得の重要性を理解し症候に応じて特異度の高いものを選択し診断する習慣を身につける 複数領域にまたがった疾患を有する患者 (multi-morbidity)

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

H28_クリニカルラダー研修

H28_クリニカルラダー研修 平成 28 年度クリニカルラダー研修 オリエ新ン採用者 テーション ベーシック 者) 職業人としての接遇新 感染防止 医療安全採 精神保健福祉法用 病院経営の考え方 1 段 センターの概要 病院組織 看護部の理念 看護部教育について 専門職看護師としての階(職業倫理と責務 1 看護過程の展開 看護記録 人権擁護 インフォームドコンセント CVPPP 看護技術に自信をもって実践に活かそう < 吸引 経管栄養

More information

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074> 労働契約法のポイント 労働契約法が平成 20 年 3 月 1 日から施行されます 就業形態が多様化し 労働者の労働条件が個別に決定 変更されるようになり 個別労働紛争が増えています この紛争の解決の手段としては 裁判制度のほかに 平成 13 年から個別労働紛争解決制度が 平成 18 年から労働審判制度が施行されるなど 手続面での整備はすすんできました しかし このような紛争を解決するための労働契約についての民事的なルールをまとめた法律はありませんでした

More information

 

  ゲートキーパー Q&A( 問題編 ) はい か いいえ でお答えください < 初級編 > 問 1. 日本の自殺者数は 3 万人以上である はい いいえ 問 2. 問 2. 悩んでいる人はそっとしておいてあげた方がいい はい いいえ 問 3. 問 3. 悩んでいる人はサインを発していることが多い はい いいえ 問 4. 悩んでいる人の話を聴くことは大切なことである はい いいえ 問 5. 社会全体で自殺対策に取り組むことが必要である

More information

正し違っていからないⅠ. エンド オブ ライフ ケアにおける看護 下記の項目について 正しい 間違っている または わからない のいずれかの番号に それぞれひとつ をおつけください エンド オブ ライフ ケアとは 悲嘆や死別に対する援助に特化したケアである エンド オブ ライフ ケアの対象は 疾患を

正し違っていからないⅠ. エンド オブ ライフ ケアにおける看護 下記の項目について 正しい 間違っている または わからない のいずれかの番号に それぞれひとつ をおつけください エンド オブ ライフ ケアとは 悲嘆や死別に対する援助に特化したケアである エンド オブ ライフ ケアの対象は 疾患を 正し違っていからないエンド オブ ライフ ケアの知識 態度に関するアンケート < アンケートの回答方法 > このアンケートでは エンド オブ ライフ ケアの知識や態度に関する質問についてお答えいただきます アンケートは Ⅰ~Ⅹの設問から構成されています Ⅰ~Ⅸの知識に関する設問は それぞれの文章の正誤を問う設問となっています それぞれの文章を読み その文章が 正しい 間違っている または わからない

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx ポートフォリオの 効果的なフィードバック スペシャルニーズ口腔医学講座歯学教育学片岡竜太 文科省大学間連携事業で実施する授業におけるポートフォリオの活用 ポートフォリオ評価とコーチング手法医学書院鈴木敏恵著 2006 より ポートフォリオの教育的意義 1) 授業前に目標を設定し 授業後にふりかえりを行う習慣をつけさせることで 自己評価と能動学習ができる学生を育成する 2) 超高齢社会に対応できる歯科医師

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

理念と使命

理念と使命 日本家族心理学会倫理綱領 < 一般綱領 > 日本家族心理学会会員は 基本的人権を尊重し 自らの研究や実践活動が 個人 家族および社会の多様性の上に成立するものであることを認識し その福祉と健全な発達および発展に寄不するよう努めなければならない また自らの営為が人々の生活や人生のみならず社会に及ぼす影響の重大さを自覚し 社会的責任を負わなければならない そのため以下の綱領を定めるものとする 1 日本家族心理学会会員

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

日本臨床麻酔学会 vol.36

日本臨床麻酔学会 vol.36 308 Vol.36 No.3/May 2016 日本臨床麻酔学会第 35 回大会招待講演日臨麻会誌 Vol.36 No.3, 308 312, 2016 日本臨床倫理学会による POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 作成の経緯と今後の展望 *1 3 箕岡真子 [ 要旨 ] 多くの病院で日常的に DNAR 指示 (= Do Not Attempt Resuscitation) が出されている.

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

スライド 1

スライド 1 愛知クリニカルパス研究会主催教育研修会 2018.6.16 導入効果と意義 - クリニカルパス医療の本質 - トヨタ記念病院 形成外科 TQM 推進委員会 岡本泰岳 講義内容 質向上! パス テーマ1) クリニカルパスとは? 定義とクリニカルパス用語 アウトカム 観察項目 ( アセスメント ) バリアンス 導入効果と意義 アウトカム テーマ2) クリニカルパス医療の本質 アウトカム志向 (PDCA

More information

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や 小中学生講義用テキスト 講義型 解説書スライド解説 自己紹介 自己紹介は児童生徒との最初の接点です 最初に児童生徒の心を掴めれば その後の講義もスムーズに進められます つかみとして 児童生徒の興味を引くような相談例の話などをするとよいでしょう ただし 租税教育の目的は税理士の職業紹介ではありませんので 簡単に紹介するよう工夫をしてください その場を無理に盛り上げたり 笑わせたりする必要はありません

More information

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 37 47 37 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 28 4 8 5 21 キーワード : clinical instructor, clinical practicum, ethical dilemma, coping Ⅰ.

More information

平成6年2月1日 597 87 とか 看護婦や医療ソシアルワーカーによる面接で概 どの措置をとることなどが義務付けられている なお 要をチェックし それを基にして主治医が最も重要な これらの措置は法ないし規則の定めるところであり 問題点を確かめるのがよい その通知は文書の形で行われるのが望ましい 精神衛生問題や教育問題などの援助機関として利用 前記の学校の法的義務に対する責任は 当然学校に 可能なものを準備しておき

More information

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を 2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント

More information

Microsoft Word ガイドライン(案)表紙.doc

Microsoft Word ガイドライン(案)表紙.doc 事例検討会および報告集等への事例報告掲載における利用者等のプライバシー保護のためのガイドライン 広島県精神保健福祉士協会ガイドラインワーキングチーム 2007 年 3 月 クライエントのプライバシー保護のためのガイドライン 改訂について 1 クライエントのプライバシー保護のためのガイドライン 改訂への経緯 広島県精神科ソーシャルワーカー協会 ( 現 広島県精神保健福祉士協会 ) は,1992 年 4

More information

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている

・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている キャリア コンサルタント行動憲章 は 2004 年 7 月にキャリア コンサルタントのあるべき姿 活動の指針を示すことを目的に制定されました 以下に掲載する キャリア コンサルタント行動憲章 は 協議会のアーカイブ ( 記録文書 ) として皆さまにご参照いただけるよう 公表しております なお 当協議会は 2016 年 4 月 1 日に新たに キャリアコンサルタント倫理綱領 を制定しました https://new.career-cc.org/sitemap/download/rinrikouryou.pdf

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

資料 2 救急 集中治療の終末期対応 ~3 学会合同ガイドライン作成の経緯を含めて ~ 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 ( 同附属病院高度救命救急センター ) 横田裕行 経済 財政一体改革推進委員会第 15 回社会保障 WG( )

資料 2 救急 集中治療の終末期対応 ~3 学会合同ガイドライン作成の経緯を含めて ~ 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 ( 同附属病院高度救命救急センター ) 横田裕行 経済 財政一体改革推進委員会第 15 回社会保障 WG( ) 資料 2 救急 集中治療の終末期対応 ~3 学会合同ガイドライン作成の経緯を含めて ~ 日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野 ( 同附属病院高度救命救急センター ) 横田裕行 経済 財政一体改革推進委員会第 15 回社会保障 WG(2016.10.27) 本日のポイント 救急 集中治療の終末期 救急医学会の提言 ( ガイドライン ) の経緯 救急医学会のガイドラインの評価 3 学会合同ガイドライン作成の経緯

More information

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2 自治医科大学人を対象とした医学系研究に関するモニタリング及び監査の標準業務手順書 ver.1.0(2015 年 5 月 15 日 ) 1. 目的等 1) 目的 (1) 本手順書は 自治医科大学の教職員が 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 平成 26 年文部科学省 厚生労働省告示第 3 号 ) 及び指針告示に伴う通知ならびにガイダンス ( 以下 指針 指針告示に伴う通知及びガイダンスを合わせて

More information

<355F838A E837D836C B E696E6464>

<355F838A E837D836C B E696E6464> 目 次 1. はじめに (1) 社会環境とリスクマネジメントシステム 1 (2) 本ガイドラインの目的と構成 3 2. リスクとリスクマネジメント (1) 正しいリスクの理解 4 (2) 正しいリスクマネジメントの理解 5 (3) リスクマネジメントの原則 6 3.Plan - 計画 (1) リスクマネジメントシステム 7 1 リスクマネジメント方針の決定 8 2 リスクマネジメント組織体制の決定

More information

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464> 第 3 表 ( 週間サービス計画 ) -51- 質問 1 週間サービス計画表の活用方法やサービスの組み立て方について どのように考えていますか? 質問 2 本人の主な日常生活について どのように把握しましたか? またその人らしい生活がイメージされていますか? 質問 3 週間サービスには 利用者 家族の状況 ( 意向 事情等 ) にあった計画になりましたか? 質問 4 週単位以外のサービス の欄には何を記載していますか?

More information

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定 1. 基本的考え方 身体拘束は 利用者の生活の自由を制限する事であり 利用者の尊厳ある生活を阻むものです 当法人では いずれの場所においても利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく職員一人ひとりが身体的 精神的弊害を理解し 拘束廃止に向けた意識をもち 身体拘束をしないケアの実施に努めます

More information

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63>

<4D F736F F D CC8D5391A994708E7E82C98AD682B782E98E77906A E646F63> 身体拘束廃止に関するする指針 グループホーム うちんく I. 身体拘束廃止に関する考え方 身体拘束は利用者の生活の自由を制限することであり 利用者の尊厳ある生活を阻むものである 当グループホームでは 利用者の尊厳と主体性を尊重し 拘束を安易に正当化することなく 職員一人一人が身体的 精神的弊害を理解し 身体拘束廃止に向けた意識を持ち 身体拘束をしない介護を実践することとする (1) 介護保険指定基準に規定する身体拘束禁止の条文

More information

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと 介護職員初任者研修研修カリキュラム ( 科目別シラバス 科目別特徴等 ) 事業者名 : 公益財団法人東京しごと財団 平成 9 年 1 月 5 日現在 担当科目時間 ( 項目 科目番号 科目名 ) 数 科目別特徴 指導体制 1(1) 多様なサービスの理解 国の介護施策とその動向 介護サービスの全体像をとらえる 1() 介護職の仕事内容や働く現場の理解 (1) 人権と尊厳を支える介護 5 () 自立に向けた介護

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 ( ISO/FDIS 14001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 13 日 17 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ

More information

000-はじめに.indd

000-はじめに.indd 2 リハビリテーション看護 (1) 概要 ア 看護部の理念 方針 理念 患者様とともにリハビリテーションのゴール 目標 を目指し できるかぎりの自立を支援 し 安全で質の高い看護を提供します 方針 1 人間の生命 人間としての尊厳および権利を尊重した看護サービスを提供します 2 リハビリテーション看護の専門性を発揮し 患者様の日常生活行動の獲得に向けて 見守る 待つ ともに考える 姿勢を持ってかかわり

More information

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc 社会科学習指導案 生徒 第 3 学年 A 組男子 2 名女子 8 名計 39 名 指導者教諭郡司直孝 Ⅰ 単元 公民的分野 (2) 私たちと経済イ国民生活と政府の役割 Ⅱ 単元の目標国民の生活と福祉の向上を図るために 市場の働きにゆだねることが難しい諸問題に関して 国や地方公共団体が果たしている役割や財政 租税の意義と役割について考えることができる Ⅲ 単元について本単元では 国民の生活と福祉の向上を図るために,

More information

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と 2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 となります 今年 8 月に日本呼吸器学会からこの NHCAP のための新しい診療ガイドラインが発表されたのですが

More information

<4D F736F F D E528E7396AF CF979D88CF88F589EF89EF8B63985E F985E816A2E646F63>

<4D F736F F D E528E7396AF CF979D88CF88F589EF89EF8B63985E F985E816A2E646F63> 富山市民病院倫理委員会会議録 日時 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 午後 4 時 15 分から5 時 45 分まで 場所 富山市民病院 2 階第 1 会議室出席者石田院長 ( 委員 ) 樋上副院長 藤村副院長 三輪理事 橋本主任部長 古澤事務局長 神保看護部長 ( 外部委員 ) 盛永委員 森山委員 高橋医院 中田委員 ( 事務局 ) 井村課長 長森主幹 仙石主査 1. 開会 ( 事務局

More information

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医 1 下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医療 介護の連携を司る医師会等による在宅医療連携拠点機能施設を 市町村がコーディネートし これを都道府県が後方支援する形が提唱されている

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

61.8%

61.8% 人権教育における部落問題学習の推進上の課題 人権教育における部落問題学習を進めるに当たって大切にしたいことこれまでの具体的な取組の中で常に大切にされてきたのは 目の前にいる子どもたちの姿をその生活背景まで含めて捉えるということでした そのことを通して 多くの教職員は よりよく生きたい 幸せに生きたい 勉強がわかるようになりたい といった子どもたちの思いや願いにふれ その願いが差別により妨げられていることを目の当たりにしてきました

More information

人権教育の推進のためのイメージ図

人権教育の推進のためのイメージ図 第 1 章人権教育について 第 1 節学校教育における人権教育の改善 充実の基本的考え方 第 1 節では 学校における人権教育の改善 充実を図るための基礎的な事項を 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ]~ 指導等の在り方編 ~ をもとにまとめています 第 1 節学校教育における人権教育の改善 充実の基本的考え方 1 人権教育とは 指導等の在り方編 pp.4 5 2 人権教育を通じて育てたい資質

More information

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ アメリカ栄養士会 (ADA) は, 絶えず言い続けているのであるが, 戦略的な計画は栄養士会としての優先的課題であり, それは委員会, ワーキンググループおよび作業部会が栄養士の専門性を向上させるために作成しているツールである 2002 年,ADA 品質管理委員会は, 食物 栄養の専門職の必要性を増大させるADA の戦略的計画を達成させる目的と, 彼らが市場で競争力がつくための援助をするために, 栄養ケアモデル

More information