水素 燃料電池ロードマップにおける CO2 フリー水素の位置づけ 水素 燃料電池戦略ロードマップ (2016 年 3 月改訂 ) においては より CO2 の排出が少ない水素供給構造を実現していくため 将来的には再生可能エネルギーの活用等を進めていくことが必要とされている 2040 年頃をターゲット

Size: px
Start display at page:

Download "水素 燃料電池ロードマップにおける CO2 フリー水素の位置づけ 水素 燃料電池戦略ロードマップ (2016 年 3 月改訂 ) においては より CO2 の排出が少ない水素供給構造を実現していくため 将来的には再生可能エネルギーの活用等を進めていくことが必要とされている 2040 年頃をターゲット"

Transcription

1 資料 2 第 1 回 CO2 フリー水素 WG 事務局提出資料 平成 28 年 5 月 13 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室

2 水素 燃料電池ロードマップにおける CO2 フリー水素の位置づけ 水素 燃料電池戦略ロードマップ (2016 年 3 月改訂 ) においては より CO2 の排出が少ない水素供給構造を実現していくため 将来的には再生可能エネルギーの活用等を進めていくことが必要とされている 2040 年頃をターゲットとして トータルでの CO2 フリー水素供給システムの確立を目指すこととされているが Power to Gas 技術を目下の社会課題への対処に応用しつつ 将来の CO2 フリー水素の利活用に向けた足がかりとしていくことが必要 本 WG では こうした将来の目指すべき姿に向けた技術的 制度的課題について時間軸とともに整理し 対応の方向性を定めることとしたい フェーズ 1 水素利用の飛躍的拡大 ( 燃料電池の社会への本格的実装 ) フェーズ 2 水素発電の本格導入 / 大規模な水素供給システムの確立 フェーズ 3 トータルでの CO2 フリー水素供給システムの確立 09 年家庭用燃料電池 /14 年 FCV 市場投入 2020 年 東京オリンヒ ックで水素の可能性を世界に発信 2030 年 2040 年 2017 年業務 産業用燃料電池 : 市場投入 2020 年頃 エネファーム自立化 (PEFC80 万円 /SOFC100 万円 ) ハイフ リット 車の燃料代と同等以下の水素価格の実現 FCV4 万台程度 : 水素ステーション 160 箇所程度 2025 年頃 ホ リュームソ ーン向けの FCV の投入 及び同車格のハイブリッド車同等の価格競争力を有する車両価格の実現 FCV20 万台程度 : 水素ステーション 320 箇所程度 2020 年代後半に水素ステーション自立化 2030 年頃 FCV80 万台程度 開発 実証の加速化水素供給国との戦略的協力関係の構築需要拡大を見据えた安価な水素価格の実現 2020 年代後半 海外からの水素価格 ( プラント引渡価格 )30 円 /Nm 年頃 海外での未利用エネ由来水素の製造 輸送 貯蔵の本格化 発電事業用水素発電 : 本格導入 水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発 実証 2040 年頃 CCS や国内外の再エネの活用との組み合わせによる CO2 フリー水素の製造 輸送 貯蔵の本格化 1

3 水素の製造方法 CO2 フリー水素 現在 : 工業プロセスで既に実用化 中期 : 未利用エネの活用 長期 : 再エネの活用 化石燃料 ( 石油 天然ガス等 ) 副生水素 ( 製鉄 化学等 ) 未利用エネルギー 再生可能エネルギー ( 風力 太陽光等 ) 化石燃料を高温で水蒸気と反応させることで水素を製造 苛性ソーダ等の製造時に 副生物として水素が発生 鉄鋼製造プロセスのコークス精製時に水素リッチな副生ガスが発生 褐炭などの低品位炭 原油 ガス田随伴ガスなどの未利用エネルギーから水素を製造 ( 将来的には C CS 等の CO2 排出を低減する技術を活用 ) 未利用の副生水素を活用 水に再生可能エネルギー等による電気を流すことによって水素を製造 ( 水の電気分解 ) 2

4 再生可能エネルギーを取り巻く状況 長期エネルギー需給見通し (2015 年 7 月 ) では 2030 年度における再生可能エネルギー比率を 22~24% と見込んでいる 電力需要 電源構成 ( 総発電電力量 ) 徹底した省エネ 1,961 億 kwh 程度 ( 対策前比 17%) 経済成長 1.7% 程度 / 年省エネ + 再エネで約 4 割 12,780 億 kwh 程度 省エネ 17% 程度 再エネ 19~20% 程度 ( 総発電電力量 ) 10,650 億 kwh 程度 再エネ 22~24% 程度 地熱 1.0 ~1.1% 程度バイオマス 3.7~4.6% 程度風力 1.7% 程度太陽光 7.0% 程度 電力 9666 億 kwh 電力 9808 億 kwh 程度 原子力 18~17% 程度 LNG22% 程度 石炭 22% 程度 原子力 22~20% 程度 LNG27% 程度 石炭 26% 程度 水力 8.8% ~9.2% 程度 2013 年度 2030 年度 ( 実績 ) 2030 年における導入見込量 総発電電力量 ( 億 kwh) 再エネ 2,366~2,515 石油 2% 程度石油 3% 程度 2030 年度発電電力量 ( 億 kwh) 導入量 ( 万 kw) 水力 939~981 4,847~4,931 太陽光 749 6,400 風力 182 1,000 バイオマス 394~ ~728 地熱 102~ ~155 [ 出典 ] 長期エネルギー需給見通し小委 3

5 余剰再エネ問題とPower to Gas技術の活用可能性 一方で 出力変動の大きい再生可能エネルギーの導入拡大による既存系統網への負担増により 出力制御 マクロの需給バランスの問題 や送配電網への接続保留 局所的問題 などの課 題が生じている エネルギーミックスに基づき今後も再エネの導入を拡大していく中 これらの課題の解決策として 中 長期的には再エネを水素に転換するPower to Gas技術の活用可能性を探るべきではないか 出力抑制指令を実際に行った事例 種子島 連系制約の状況 九州電力管内の例 平成28年3月時点 系統連系制約マップ 出典 電力広域的運営推進機関 出典 九州電力 4

6 ドイツにおける P2G 取組 ドイツにおいては既に余剰再エネに起因する電力系統問題が顕在化しており 積極的に実証プロジェクトが進められている ドイツが P2G の取組を進める背景には 再エネ供給地と需要地間を結ぶ電力グリッドが脆弱である一方で 国内のガスグリッドが発達していることに加え 電力取引市場において安価な電力を調達可能である等 水素エネルギーを安価に製造 輸送 貯蔵しやすい環境があると考えられる ドイツでの主な P2G 実証事例 プロジェクト名実施者電解方式 入力電力 (kw) 水素発生量 (m3/h-h2) 水素の製造 利用方法 Audi e-gas projekt ( 事例 1) Etogas,EWE, Energie 他 アルカリ 6,000 1,300 風力を用いて製造した水素と バイオガスプラントから排出される CO2 を活用してメタン化 CNG 車へ供給 Hybridkraftwerk Prenzlau Enertrag 他アルカリ 風力を用いて水素を製造し 風力発電の出力低下時に水素混焼コジェネを稼働 Windpark RH2-WKA NOW, HasseEng. 他 アルカリ 1, 風力を用いて水素を製造し コジェネで地域へ熱電を供給 Pilotanlage Falkenhangen E.ON アルカリ 2, 風力を用いて水素を製造し 天然ガス網へ 2% 以内で注入 Energie Park Mainz ( 事例 2) Linde, Siemens 他 PEM 6,000 1,000 風力を用いて水素を製造し 天然ガス網 水素ステーション等へ供給 Wind Gas Hamburg ( 事例 3) E.ON, Hydrogenics 他 PEM 1, 風力を用いて水素を製造し 天然ガス網へ供給 [ 出典 ] 各種資料を基に資源エネルギー庁作成 5

7 P2G 技術の特徴 水電解 + 水素タンクの複合システムは 競合する蓄電池技術との比較優位の観点では 時間経過によるロスが少なく 水素タンクなどの拡張性が高いなどの理由から 現在 大規模かつ長期間の蓄エネ領域における適用可能性が高いと見られている 今後我が国において再生可能エネルギーの導入が拡大していく中で 系統連系等の問題への対応策の有望なアイテムの一つになりうると期待される 各種電力貯蔵技術の位置づけ 貯蔵期間 水素 (P2G) によるエネルギー貯蔵の特徴 大規模かつ長期のエネルギー貯蔵で有利 地形や地質など 環境条件による影響小 CAES 圧縮空気エネルギー貯蔵 貯蔵規模 [ 出典 ] Energieträger der Zukunft Potenziale der Wasserstofftechnologie in Baden-Württemberg (ZSW,2012) を基に資源エネルギー庁作成 6

8 P2G の効率 P2G は電気を異なる二次エネルギー形態である水素に変換し 利用時に電気等に再変換するため 基本的なエネルギーロスが大きく単純なエネルギー効率は低いものの 利用が難しい再エネ余剰電力の活用につなげることが可能 P2G の実施に当たっては 水素によるエネルギー貯蔵 輸送の特性を踏まえ 経済性も含めて効率的なエネルギーシステムとなるよう検討が必要 P2G の効率 T&D Transmission and Distribution [ 出典 ] Technology Roadmap Hydrogen and Fuel Cells (IEA, 2015) 7

9 再エネ由来水素 (P2G 技術 ) の活用 我が国においても再エネの系統接続問題が顕在化しており P2G 技術を活用することで無駄なく再エネ導入量の拡大を図ることを検討 また これによって CO2 フリー水素チェーンの実現に向けた足掛かりとすることが可能 特定のケースにおいて経済性 効率性を確保できる場合がないか 既存インフラの活用を含めた P2G 技術の利活用の方策について検討すべきではないか P2G 活用方策 ( 例 ) 1 水素製造による需要創出 ( ディマンドリスポンス ) 再エネによる系統の調整電源への負担の軽減 2 水素製造 貯蔵による自然変動電源の変動出力の吸収 ( 短期 ) 余剰再エネの最大利用 エネルギーの地産地消 3 水素製造 貯蔵による自然変動電源の変動出力の吸収 ( 中長期 ) 余剰再エネの季節を超えた利用 4 経済価値の低い不安定電力を活用した水素製造 変動出力を水素製造で吸収し 安定部分は電気として利用 8

10 P2G 活用シーン 1: 系統負荷軽減 ( ディマンドリスポンス ) 米カリフォルニア州における Duck Curve に代表されるように 再生可能エネルギーの拡大に伴い 火力発電等調整電源への負荷が増大 ディマンドリスポンスの一種として水素製造 利用を調整力として活用することで 調整電源への負荷を軽減することが可能 さらに 例えば製造した水素を混焼発電等に利用することで 系統電源の燃料節減につなげることが可能と考えられる Duck Curve( カリフォルニア ) 水素による負荷変動吸収 ( イメージ ) エネルギー変換 ( 水素 電力 ) 水素混焼発電等 総負荷 実質負荷 ( 総負荷 - 再エネ ) エネルギー変換 ( 電力 水素 ) 水電解 再エネ 再エネに対応する負荷を創出 水素活用による燃料節約 [ 出典 ] DEMAND RESPONSE AND ENERGY EFFICIENCY ROADMAP (CAISO, 2013) 9

11 出入力 [kw] P2G 活用シーン 2: 自然変動電源の変動吸収 ( 短期 ) 電力の生産と消費の同時性制約から ( 系統側調整電源による吸収が無ければ ) 時間的 空間的に多寡の異なる再生可能エネルギー源を有効に消費することはしばしば困難を伴う 蓄電池だけでは吸収し切れない自然変動電源からの再生可能エネルギーを水素として貯蔵すれば エネルギー利用の時間的シフトにより再エネを余すこと無く消費することが可能 エネルギーの地産地消の観点から意義があると考えられ まずは 離島等のエネルギーセキュリティに係る制約がより厳しい環境等において活用可能性が見込まれる 蓄電池と水素を組み合わせたエネルギー貯蔵 利用 ( ゆめソーラー館やまなし ) 水素貯蔵 利用 [ 出典 ] 山梨県企業局 神鋼環境ソリューション パナソニック実証試験提供データから資源エネルギー庁作成 [ 出典 ] 神鋼ソリューションズ 10

12 P2G 活用シーン 3: 自然変動電源の変動吸収 ( 中長期 ) 更に 太陽光や風力等は季節によってもその賦存量が異なることから 年間を通じて一定割合の再生可能エネルギーを安定して利用することは困難が伴う場合がある この問題に対し 水素の貯蔵特性 ( 長期間 大容量の貯蔵が可能 ) に着目し 例えば 水素吸蔵合金を用いて自然変動電源出力の季節変動を吸収する取組が進められている 再エネ水素により年間を通じてホテルの電力を供給 水素による太陽光出力の季節変動の吸収 ( ハウステンボス 変なホテル ) [ 出典 ] 風力発電の連係可能量の算定プロセス ( 東北電力, 2011) [ 出典 ] 東芝 11

13 太陽光発電出力 [kw] 系統売電出力 [kw] 水素製造入力 [kw] P2G 活用シーン 4: 経済価値の低い電力の活用 太陽光や風力等 天候条件により変動する自然変動電源については 現在は FIT 制度の下 その変動を系統側で吸収 例えば 水素の変動吸収性に着目し パワエレ EMS 技術等により出力を経済価値の高い安定部分と低い変動部分とに分離し 安定部分は系統で電力として 不安定部分は水素製造に活用することが考えられる 自然変動電源出力の分離 ( イメージ ) 快晴時の出力 晴れ時々曇りの出力 [ 時 ] 不足分は蓄電池等で補償 [ 時 ] [ 時 ] [ 出典 ] 資源エネルギー庁作成 12

14 トータルでのCO2フリー水素供給システムの確立 従来 そのままの形で我が国に輸送することは困難であった海外の未利用エネルギーを 水素の形 に変換することで 輸送性や貯蔵性を高めようとする取組が進展 将来的には CCS等のCO2排出を低減する技術と組み合わせることで トータルでのCO2フリーの 水素供給システムを確立することを目指す 水素の製造 水素キャリアへの変換 海外の水素源 随伴 ガス 褐炭 水素キャリアの輸送 有機 ハイドライド 水素キャリアの貯蔵 水素の取出し 水素をトルエンと化合させ メチルシクロヘキサンに 常圧水素の1 500に圧縮可 副生 水素 水素の製造 ガス化 水蒸気改質 等 液化 水素 水素の精製 技術確立済み 技術確立済み 常温 常圧での輸送 ケミカルタンカー利用 常温 常圧での貯蔵 石油タンク等利用 脱水素設備の大規模化 脱水素高効率化が必要 水素 利用 水素発電 燃料電池 水素を 253 まで冷却することで液化 常圧水素の1 800に圧縮可 工業ガス 等 水素キャリアへの変換 トルエンと 化合 MCH CH3 水素 液化 液化水素 液化水素船の開発が必要 液化水素タンクの大規模 化 ボイルオフ低減が必要 技術確立済み 13

15 CO2 フリー水素 WG 検討スケジュール ( 案 ) 第 1 回 第 2 回 6/22 第 3 回 第 4 回 第 5 回 第 6 回 第 7 回 第 8 回 時期議題内容 5/13 1WG 趣旨説明 検討の目的 射程 2P2G を巡る現状 8 月上旬 9 月中旬 10 月中旬 11 月中旬 12 月中旬 1 月下旬 1 再生可能エネルギーを巡る現状と将来見通し 余剰の考え方 2P2G の適地や環境 /P2G の系統負荷軽減効果 1 自然変動電源から水素を製造する際の課題 発電予測 2 再エネ短周期成分の活用 1P2G 技術の現状と見通し 2 他の競合技術との比較分析 1CO2 フリー水素の定義について 2CO2 フリー水素のアプリケーション ( 地産地消 都市における利用について ) 1 海外の CO2 フリー水素について 1 海外の P2G 事例 ( 出張報告 ) 2 取組方針の整理 報告書骨子案 WG 開催趣旨 目的 アウトプット スケジュール 海外動向 NEDO プロ概要説明 地域毎の再エネの導入見通し P2G 技術の活用ポテンシャルの評価 将来発生しうる余剰電力の系統への影響や対策について 発電予測技術について 再エネの短周期成分の分離 活用方策について 水電解技術 水素貯蔵技術 純水素燃料電池について 蓄電池等の蓄エネルギー技術との比較 工場の CO2 フリー化等 CO2 フリー水素の利活用方策について 再エネ由来水素 副生水素等の LCA 既存のエネルギーインフラを踏まえた CO2 フリー水素の地方における地産地消 都市への輸送の考え方等を整理 EOR 技術 海外からの水素輸送について 秋の出張報告 骨子案の審議 プレゼン候補者 ( 敬称略 ) 1 METI 2 NEDO 1 日本エネルギー経済研究所 エネルギー総合工学研究所 2 東北電力 九州電力 12NTT ファシリティース ユーラスエナシ ーホールテ ィンク ス 富士電機 1 JSW 旭化成 東レ 東芝 2 JSW 旭化成 東芝 1 トヨタ自動車 2 JX エネルギー 岩谷産業 東芝 1 川崎重工業 千代田化工建設 1 METI NEDO 2 METI 1 報告書案の審議 報告書案の審議 1 METI 今後の議論の状況に応じて適宜変更があり得る 14

16 第 2 回 第 3 回 6 月 22 日 8 月上旬開催予定 議題 再生可能エネルギーを巡る現状と将来見通し 余剰の考え方 P2G の適地や環境 /P2G の系統負荷軽減効果 自然変動電源から水素を製造する際の課題 発電予測 再エネ短周期成分の活用 現状 背景 Question 平成 27 年 7 月に決定された 長期エネルギー需給見通し では 2030 年度における再生可能エネルギー比率を 22~24% と見込んでいる 一方で 再生可能エネルギーの導入拡大に伴う接続保留などの問題が顕在化している 平成 26 年 10 月末時点での太陽光発電の認定量は 全国で約 7,077 万 kw また 太陽光 風力などの再生可能エネルギーは自然条件によって出力が大きく変動する特徴があり 今後の導入量の拡大による系統への影響が懸念される 再生可能エネルギーの現在までの導入状況 今後の導入見通し 課題と対応方針について 再生可能エネルギーの 余剰電力 は 現在及び将来において どのようなケースにおいて生じることが想定されるか また 系統連携問題の現状及び CO2 フリー水素への期待について P2G 技術の電力安定化のための活用可能性について 風力 太陽光発電にかかる予測技術と P2G 技術の活用可能性について 自然変動電源の短周期成分の分離と P2G 利用の可能性について 15

17 第 4 回 9 月中旬開催予定 議題 P2G 技術の現状と見通し 他の競合技術との比較分析 現状 背景 Question 水素によるエネルギー貯蔵については 大規模かつ長期のエネルギー貯蔵で有利とされ また地形や地質など 環境条件による影響を受けにくいという特徴がある 電力貯蔵時間が 1 時間 ~ 四季 エネルギー貯蔵容量が 5GWh~5TWh 一方 水電解装置の大型化については低コスト化といった課題がある また すでに技術が確立されているアルカリ型に対して 研究開発段階の PEM 型や SOEC 型の水電解の大型化については 今後技術開発や実証が必要とされる アルカリ PEM SOEC のそれぞれの特徴 ポテンシャル 棲み分け等についての整理 蓄電池とのコスト比較 棲み分けについての整理 水電解装置の詳細なコスト分析 構成要素ごとの価格低減見込み 将来ターゲットについて 水電解装置のスペック ( 効率 入力電力に対する応答性 ) 将来ターゲットについて ディマンドリスポンスとしての P2G システムの応用範囲について ( 応答性 追従性等 ) 海外プレーヤーの技術水準と競争力比較 16

18 第 5 回 10 月中旬開催予定 議題 CO2 フリー水素の定義 CO2 フリー水素のアプリケーション ( 地産地消 都市における利用について ) 現状 背景 CO2 フリー水素とされるものには 水素製造に必要な電力を再生可能エネルギーから調達するものや CCS 等の技術と組み合わせることで水素の製造過程で発生する CO2 を分離回収し トータルで CO2 フリーとするものなどがある 副生水素については追加的に CO2 を発生しない点で CO2 フリーであると考えられるが 主産物の製造過程で発生した CO2 をどのように帰属させるかが課題となる 平成 27 年 6 月に閣議決定された日本再興戦略改訂 2015 において 地方に豊富に存在する再生可能エネルギーを活用して CO2 フリーの水素を製造し これを都市部などへ輸送 利用することで CO2 フリーの水素社会モデルの構築を図ることとされている Question 副生水素の取り扱いも含め どこまでの範囲を CO2 フリー水素と定義すべきか CO2 フリー水素の活用が期待されるのはどのような領域か CO2 フリーの地産地消モデル 都市への輸送 利用モデルとしての展望について 17

19 第 6 回 第 7 回 11 月中旬 12 月中旬開催予定 議題 海外の CO2 フリー水素について 海外の P2G 事例 現状 背景 Question 平成 28 年 3 月に改訂されたロードマップにおいては 海外の未利用エネルギーから製造された水素と CCS 等の技術を組み合わせることで トータルで CO2 フリーである水素供給システムの確立を目指すとしている 海外からの CO2 フリー水素について どのような調達モデルがあり得るか ( 経済性評価等 ) 海外からの CO2 フリー水素の将来展望 ( 場所 エネルギー源 輸送方法等 ) CO2 フリー水素を巡る欧米等諸外国の状況 18

第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設 運営することも考

第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設 運営することも考 第 4 回 CO2 フリー水素 WG 事務局提出資料 平成 28 年 9 月 29 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部新エネルギーシステム課水素 燃料電池戦略室 第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設

More information

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供 水素社会実現の意義 1. 省エネルギー 2. エネルギーセキュリティ 3. 環境負荷低減 水素社会実現に向けた対応の方向性 水素社会の実現に向けて 社会構造の変化を伴うような大規模な体制整備と長期の継続的な取組を実施 また 様々な局面で 水素の需要側と供給側の双方の事業者の立場の違いを乗り越えつつ 水素の活用に向けて産学官で協力して積極的に取り組んでいく このため 下記のとおりステップバイステップで

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

CHIYODA PowerPoint Format

CHIYODA PowerPoint Format 有機ハイドライドを使った エネルギー 貯蔵 利用 05 年 月 日千代田化工建設株式会社 アジェンダ. 輸入の. の方法. の方法. チェーンの構築 まとめ :CCS:carbon capture and storage :EOR:Enhanced oil recovery. 輸入の を海外から輸入することで エネルギーセキュリティ面と環境面の効用が期待できる 加えて 本格社会の需要を支える一つの供給手段としても有望

More information

パワーポイント・デザイン標準 (案)

パワーポイント・デザイン標準 (案) 社会の実現に向けた取組の加速 ~ ロードマップの改訂について ~ 平成 28 年 10 月 24 日資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部新エネルギーシステム課 燃料電池戦略室 エネルギー利活用の意義 多様な一次エネルギーからの製造 あらゆる形態での輸送 貯蔵が可能なは 従来の二次エネルギー構造を大きく変革するポテンシャルを有する 将来の二次エネルギーでは 電気 熱に加えが中心的役割を担うことが期待され

More information

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 能代市における水素エネルギーに関する 基本方針 平成 30 年 3 月 能代市 目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 1. 策定の趣旨水素は 利用段階ではCO2を排出しない低炭素型のエネルギーであり 無尽蔵に存在する水や多様な一次エネルギー源から様々な方法で製造することができます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 東芝の水素インフラ事業について 2015 年 4 月 6 日 執行役上席常務前川治 なぜ今 水素 なのか? 急がれる脱化石燃料 エネルギーセキュリティ確保の背景 原子力が停止した結果 日本のエネルギー自給率は僅か 6% 3.11 以降の化石燃料輸入増加による国富流出対策 CO 2 の削減 再生可能エネルギー利用拡大における技術的障壁 ( 貯蔵困難 系統不安定 ) 水素エネルギーがもたらすメリット

More information

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み 水素エネルギーに関する NEDO の取り組み 新エネルギー部燃料電池 水素グループ主任研究員大平英二 本日の内容 1. 水素エネルギーに関する政策動向 2. 水素エネルギーの導入状況 ( 燃料電池 ) 3. NEDO における取り組み状況 4. まとめ 1 1. 水素エネルギーに関する政策動向 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 2 水素エネルギーの意義 1. 省エネルギー 2. エネルギーセキュリティ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東芝の水素インフラ事業について 2015 年 4 月 6 日 執行役上席常務前川治 2014 Toshiba Corporation なぜ今 水素 なのか? 急がれる脱化石燃料 エネルギーセキュリティ確保の背景 原子力が停止した結果 日本のエネルギー自給率は僅か 6% 3.11 以降の化石燃料輸入増加による国富流出対策 CO 2 の削減 再生可能エネルギー利用拡大における技術的障壁 ( 貯蔵困難 系統不安定

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

水素 燃料電池戦略ロードマップ改訂の内容 フェーズ 1: 水素利用の飛躍的拡大 ( 現在 ~) 1. 定置用燃料電池 ( エネファーム / 業務 産業用燃料電池 ) エネファームの将来的な目標価格を明確化 2020 年頃に自立的普及 PEFC( 固体高分子形燃料電池 ) 型 :2019 年までに 8

水素 燃料電池戦略ロードマップ改訂の内容 フェーズ 1: 水素利用の飛躍的拡大 ( 現在 ~) 1. 定置用燃料電池 ( エネファーム / 業務 産業用燃料電池 ) エネファームの将来的な目標価格を明確化 2020 年頃に自立的普及 PEFC( 固体高分子形燃料電池 ) 型 :2019 年までに 8 資料 1 水素 燃料電池戦略ロードマップ 改訂のポイント 平成 28 年 4 月 15 日 資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 水素 燃料電池戦略ロードマップ改訂の内容 フェーズ 1: 水素利用の飛躍的拡大 ( 現在 ~) 1. 定置用燃料電池 ( エネファーム / 業務 産業用燃料電池 ) エネファームの将来的な目標価格を明確化 2020 年頃に自立的普及 PEFC( 固体高分子形燃料電池

More information

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな 水素 燃料電池戦略ロードマップ ( 抜粋 ) ~ 水素社会の実現に向けた取組の加速 ~ 平成 26 年 6 月 23 日策定 平成 28 年 3 月 22 日改訂 水素 燃料電池戦略協議会 第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり

More information

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E 資料 3 福島新エネ社会構想実現会議 再生可能エネルギー由来 水素プロジェクト検討 WG 2017 年 3 月 2 日 株式会社東芝東北電力株式会社岩谷産業株式会社 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-Electric Power Co., Inc. / Iwatani Corporation 目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3.

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

UIプロジェクトX

UIプロジェクトX エネルギー分散管理と地方経済 原田達朗九州大学炭素資源国際教育研究センター http://cr.cm.kyushu-u.ac.jp/ https://www.facebook.com/carbonresources.kyushuuniv 2017.02.03 九州大学 1 1. 背景 2. 日本のエネルギー ( 電力 / ガス ) の状況 3. 地域経済 4. 地域でマネージメント 1. 背景 2

More information

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重 International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重 WPI プログラムの目標 ( 世界トップレベル研究拠点プログラム (WPI)) きわめて高い研究水準を誇る 目に見える研究拠点 の形成を目指して - (1) 2

More information

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎 水素社会実現に向けた動向と課題 -CO2 フリー水素と無機膜の役割 - 岡崎健 Ken OKAZAKI 東京工業大学特命教授科学技術創成研究院グローバル水素エネルギー研究ユニット 未来を拓く無機膜環境 エネルギーシンポジウム RITE 地球環境産業技術研究機構東京大学伊藤謝恩ホール 2017 年 11 月 7 日 ( 火 ) 1 内容 1. 水素社会実現に向けた課題 地球環境問題 エネルギーセキュリティー

More information

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52% (4) 技術革新 量産効果によるコスト低減の考え方 2020 年と 2030 年モデルプラントについて 技術革新や量産効果などによる発電コストの低減が期待される電源について 以下のとおり検証した (a) 石炭火力 石炭火力については 2010 年モデルプラントにおいて超々臨界圧火力発電による約 42% の発電効率を前提としている 現在 更なる熱効率向上に向けて石炭ガス化複合発電 (IGCC) 1 や先進超々臨界圧火力発電

More information

スライド 1

スライド 1 系統接続制約問題の影響度を判断するための 出力制御シミュレーション について -FIT が開く太陽光発電 普及の新しい扉 - 2015 年 4 月 14 日一般社団法人太陽光発電協会 1 出力制御シミュレーション の考え方 1 本シミュレーションは 以下の三つの要素情報をもとに 試算されています 1 電力需要実績各電力会社より公表されている 2013 年の時間毎 (24 時間 365 日 =8,760

More information

SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素 CH 3 CH 3 輸送 CH 3 CH 3 + 3H 2 ΔH= -205kJ/mol トルエン M

SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素 CH 3 CH 3 輸送 CH 3 CH 3 + 3H 2 ΔH= -205kJ/mol トルエン M 資料 5-2 経済産業省第 9 回水素 燃料電池戦略協議会向け資料 水素供給シナリオ 2017 年 6 月 1 日 千代田化工建設株式会社 All Right Reserved. CHIYODA 2017 SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素

More information

会社概要

会社概要 資料 6 広域関東圏水素 燃料電池連携体 キックオフシンポジウム クリーン水素エネルギーサプライチェーン実現に向けた川崎重工の取組 2016 年 7 月 19 日 技術開発本部 ご説明の構成 1. 水素利用への動き 2. 水素サプライチェーンのコンセプト 3. 実現への取組 2 一次エネルギー供給量 (MTOE) エネルギー供給量 (Mtoe) 水素と将来のエネルギー需要 1. 水素利用への動き CO

More information

FCH2JU は欧州全体の水素 燃料電池技術開発をリードしており 主に交通 エネルギーシステム 分野横断型のプログラムを実施している 定量目標 戦略名称 関連主体 期間 予算 定性目標 FCV 水素 ST 需給量 第 2 期燃料電池水素共同実施機構 (FCH2JU) 欧州委員会 Hudrogen E

FCH2JU は欧州全体の水素 燃料電池技術開発をリードしており 主に交通 エネルギーシステム 分野横断型のプログラムを実施している 定量目標 戦略名称 関連主体 期間 予算 定性目標 FCV 水素 ST 需給量 第 2 期燃料電池水素共同実施機構 (FCH2JU) 欧州委員会 Hudrogen E FCH2JU は欧州全体の水素 燃料電池技術開発をリードしており 主に交通 エネルギーシステム 分野横断型のプログラムを実施している 定量目標 戦略名称 関連主体 期間 予算 定性目標 FCV 水素 ST 需給量 第 2 期燃料電池水素共同実施機構 (FCH2JU) 欧州委員会 Hudrogen Europe N.ERGH 2014~2020 年 N/A 2050 年の低炭素経済のため 2014~2020

More information

目次 1. 諸外国における取り組み (1) ドイツ (2) 米国 (3) その他 2.NEDO における取り組み (1) 水電解技術 (2) Power to Gas 2

目次 1. 諸外国における取り組み (1) ドイツ (2) 米国 (3) その他 2.NEDO における取り組み (1) 水電解技術 (2) Power to Gas 2 Power to Gas に関する 取り組み状況 平成 28 年 5 月 13 日 NEDO 新エネルギー部燃料電池 水素グループ 目次 1. 諸外国における取り組み (1) ドイツ (2) 米国 (3) その他 2.NEDO における取り組み (1) 水電解技術 (2) Power to Gas 2 1. 諸外国における取り組み ( ドイツ ) 原子力発電 2022 年までに終了 電力に占める再生可能エネルギーのシェア

More information

NISSIN REPORT 2015 17 18 19 20 21 22 23 1 2 3 5 7 9 10 11 12 13 15 1,500 1,000 500 0 1,033 2012 1,099 1,071 2013 2014 150 100 50 0 71 2012 95 90 2013 2014 44.2% 18.3% 22.4% 15.1% 49.5% 1.1% 28.4% 17.5%

More information

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved. 石垣島における再生可能エネルギー発電設備の連系に関する説明会 平成 6 年 6 月 3 日 沖縄電力株式会社 . 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved. . 石垣島系統における電源設備 石垣島では主に内燃力発電機を用い電気の供給を行っております 内燃力発電設備

More information

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- 平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 2006 3. 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- エネルギー対策特別会計 ( 経済産業省分 ), 一般会計 ( 資源エネルギー庁分 ) -2- エネルギー安全保障の強化

More information

目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2

目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2 第 5 回水素 燃料電池戦略協議会 東芝における 再エネ由来水素の利活用の取組み 2015 年 11 月 11 日 次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム 目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2 再エネ由来水素の利活用 2015 年頃 2020 年頃 2030 年頃 2040 年頃 経済産業省水素 燃料電池戦略ロードマップ 水素の 利用 輸送 貯蔵 フェーズ 1

More information

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›] 九州電力における再エネ接続の現状と今後の対応 2 0 1 7 年 6 月 8 日九州電力株式会社 九州では既にこうなっている 1 今年の正月の需給バランスは 再エネ比率 64% ( うち太陽光 57%) ( 万 kw) 1,000 800 揚水発電 揚水動力 需要 ( 万 kw) 800 需要 694 万 kw 600 600 火力原子力 火力 400 400 200 太陽光 200 太陽光 393

More information

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5 資料 10 逆潮流に関する検討状況 ~FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 ~ 平成 30 年 3 月 23 日 資源エネルギー庁新エネルギーシステム課 FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため

More information

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0] 1-1. 次世代のエネルギーシステムの前提 エネルギーシステムに関する三つのリスク 1 エネルギー供給システムの技術的なリスク

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

CO2 フリー水素ワーキンググループ報告書 目次 Ⅰ. 水素 燃料電池戦略ロードマップでの位置づけ / 本 WG の設置趣旨... 1 Ⅱ. 再生可能エネルギー普及拡大への対応 余剰電力の考え方 4 (1) 再生可能エネルギー発電の導入拡大に向けた取組と余剰電力... 4 (2) 余

CO2 フリー水素ワーキンググループ報告書 目次 Ⅰ. 水素 燃料電池戦略ロードマップでの位置づけ / 本 WG の設置趣旨... 1 Ⅱ. 再生可能エネルギー普及拡大への対応 余剰電力の考え方 4 (1) 再生可能エネルギー発電の導入拡大に向けた取組と余剰電力... 4 (2) 余 CO2 フリー水素ワーキンググループ 報告書 平成 29 年 3 月 7 日 水素 燃料電池戦略協議会 CO2 フリー水素ワーキンググループ CO2 フリー水素ワーキンググループ報告書 目次 Ⅰ. 水素 燃料電池戦略ロードマップでの位置づけ / 本 WG の設置趣旨... 1 Ⅱ. 再生可能エネルギー普及拡大への対応... 3 1. 余剰電力の考え方 4 (1) 再生可能エネルギー発電の導入拡大に向けた取組と余剰電力...

More information

海外における 水素導入の現状調査

海外における 水素導入の現状調査 水素利用についての現状調査 2014/12/17 東京大学 4 年星茉由奈 内容 水素サイクル 製造 輸送 国内需給見通し 海外の状況 アメリカ 政策方針 インフラ整備 製造 輸送 コスト競争力 ドイツ 政策方針 インフラ整備 製造 Power to Gas プロジェクト 水素の製造 1: 副産物として 苛性ソーダ製造時 2NaCl + 2H 2 O Cl 2 + H 2 + 2NaOH 高純度の水素が得られる

More information

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ 資料 2 福島新エネ社会構想 ( 案 ) 平成 28 年 9 月 7 日 福島新エネ社会構想実現会議 はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネルギー需要量の

More information

海外視察内容のご報告 2016 年 12 月 22 日 株式会社野村総合研究所グローバル製造業コンサルティング部

海外視察内容のご報告 2016 年 12 月 22 日 株式会社野村総合研究所グローバル製造業コンサルティング部 海外視察内容のご報告 2016 年 12 月 22 日 株式会社野村総合研究所グローバル製造業コンサルティング部 本日のアジェンダ 調査概要と問題意識 P2G 導入の背景と現状 P2G プロジェクトの概要 P2G の技術開発 P2G の課題 Copyright(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved. 1 調査概要 下記団体 企業を視察

More information

スライド 1

スライド 1 北九州市における小規模まちなか水素活用モデルの構築可能性調査事業 北九州市環境局温暖化対策課 1 背景 北九州市 環境首都 SDGs の実現 超低炭素社会 脱炭素社会 循環システム 市民環境力 まちづくりと環境 経済 社会の統合的向上 北九州市が世界に先駆けて取り組んできた 北九州水素タウン 世界で唯一のまちなかを舞台にした水素エネルギー社会の実現 北九州スマートコミュティ創造事業 地域節電所を核として

More information

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安 A バーチャルパワープラント構築事業 A-1 アグリゲータ事業 於 2016 年 9 月 14 日第 4 回 ERAB 検討会 蓄熱槽を含む多彩なエネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラントの構築 ( 抜粋資料 ) 資料 2-3 代表申請者 共同申請者 アズビル株式会社東京電力エナジーパートナー株式会社株式会社三菱地所設計明治安田生命保険相互会社日本工営株式会社 1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により

More information

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D203033A28AC28BAB96E291E882C6B4C8D9B7DEB05F89FC92E894C55F88F38DFC B8CDD8AB B83685D> 環境デザイン工学科 環境計画学 ( 担当 : 阿部宏史 ) 3 エネルギーと環境問題 < 参考資料 > 1 資源エネルギー庁 : 日本のエネルギー 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/#energy_in_japan 2 資源エネルギー庁 : エネルギー白書 2015 http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/

More information

<4D F736F F F696E74202D D4C88E68AD6938C8C BF C D AF96EC816A2E >

<4D F736F F F696E74202D D4C88E68AD6938C8C BF C D AF96EC816A2E > 資料 1 素社会の実現に向けた取組の加速 ロードマップの改訂状況について 2016 年 3 18 経済産業省省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室星野昌志 0 < 次 > 1. 総論 2. 定置 燃料電池 3. 燃料電池 動 及び 素ステーション 4. 規模 素サプライチェーン 素発電 5. 再 可能エネルギー由来 素 1 1. 総論 2. 定置 燃料電池 3. 燃料電池 動 及び 素ステーション

More information

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ 2017.3.21 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州経済 労働 交通省 EWE-Verband EEW Holding 日立化成株式会社株式会社日立パワーソリューションズ日本ガイシ株式会社 EWE AG ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ システムの構築と新たなビジネスモデル確立をめざす NEDO とドイツ ニーダーザクセン州経済

More information

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計

MARKALモデルによる2050年の水素エネルギーの導入量の推計 IEEJ 2013 年 5 月掲載禁無断転載 EDMC エネルギートレンド MARKAL モデルによる 2050 年の水素エネルギーの導入量の推計 - 低炭素社会に向けた位置づけ - 計量分析ユニット川上恭章 1. はじめに 2011 年 3 月に生じた東日本大震災および福島第一原子力発電所事故は 日本のエネルギー政策に大きな影響を与えた 前年の 2010 年に公表された エネルギー基本計画 1)

More information

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め の平成 28 年度予算概算要求 関連について 平成 27 年 10 月 19 日 中経済産業局資源エネルギー環境部 水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 03-3501-7807 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって

More information

<4D F736F F F696E74202D A A A A EF81408E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A A A A EF81408E9197BF2E > 平成 27 年 2 月 10 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室室長 戸邉 千広 水素エネルギー利活用の意義 多岐にわたる分野において 水素の利活用を抜本的に拡大することで 大幅な省エネルギー エネルギーセキュリティの向上 環境負荷低減に大きく貢献できる可能性がある さらに 将来の二次エネルギーでは 電気 熱に加え水素が中心的役割を担うことが期待され ており 水素社会 の実現に向けた取組の加速

More information

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378> 総合資源エネルギー調査会 期エネルギー需給 通し 委員会 ( 第 10 回会合 ) 資料 1 長期エネルギー需給見通し ( 案 ) 平成 27 年 6 月 長期エネルギー需給見通し小委員会事務局 1. 長期エネルギー需給見通しの位置づけ 長期エネルギー需給見通しは エネルギー基本計画 1 を踏まえ エネルギー政策の基本的視点である 安全性 安定供給 経済効率性 環境適合 ( 以下 3E+S ) について達成すべき政策目標を想定した上で

More information

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置 2 対象税目 ( 地方税 8) ( 固定資産税 : 外 ) 3 租税特別措置等の内容 内容 新設 拡充 延長 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備 )( ) に係る 課税標準の特例について

More information

<4D F736F F F696E74202D F C838B834D815B8ED089EF8C6090AC8CA48B8689EF E937891E63289F E791E BB8D A957A A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F C838B834D815B8ED089EF8C6090AC8CA48B8689EF E937891E63289F E791E BB8D A957A A205B8CDD8AB B83685D> 水素エネルギー社会形成研究会平成 27 年度第 2 回セミナー SPERA 水素は運びやすいぞ ~ 常温 常圧で大量に水素を運ぶ 貯める技術 ~ 千代田化工建設株式会社 2015 年 10 月 13 日 千代田化工建設 : 会社概要 名 称 千代田化工建設株式会社 資本金 461 億円 設 立 1948( 昭和 23) 年 1 月 20 日 ( 三菱石油工務部門を母体として設立 ) 社 長 澁谷 省吾

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 隠岐諸島における ハイブリッド蓄電池システム実証事業の概要 環境省 平成 26 年度離島の再生可能エネルギー導入促進のための蓄電池実証事業 に採択 2016 年 6 月 16 日 中国電力株式会社流通事業本部 1. 島根県隠岐諸島の概要 1 島根県隠岐諸島の概要 2 隠岐諸島は, 本土の北方約 50km の日本海に位置 島前 ( ト ウセ ン )3 島と島後 ( ト ウコ ) および 180 余りの小島で構成

More information

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電

報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電 電力需給検証小委員会報告書について ( 概要 ) 平成 25 年 4 月 資源エネルギー庁 報告書の主な内容 2012 年度冬季の電力需給の結果分析 2012 年度冬季電力需給の事前想定と実績とを比較 検証 2013 年度夏季の電力需給の見通し 需要面と供給面の精査を行い 各電力会社の需給バランスについて安定供給が可能であるかを検証 電力需給検証小委員会としての要請 2013 年度夏季の電力需給の安定化のために取り組むべき需給対策の検討を政府に要請

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 環 3-1 IPv6 環境クラウドサービスの構築 運用ガイドライン骨子 ( 案 ) 1 本骨子案の位置付け 本ガイドライン骨子案は 環境クラウドサービス を構築 運用する際に関連する事業者等が満たすことが望ましい要件等を規定するガイドライン策定のための準備段階として ガイドラインにおいて要件を設定すべき項目をまとめたものである 今後 平成 21 年度第二次補正予算施策 環境負荷軽減型地域

More information

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード] 23~25 年の日本のエネルギーの検討 COP21 向け削減目標検討会東工大蔵前会館大岡山 215 年 4 月 8 日 槌屋治紀システム技術研究所 1 WWF ジャパン 1% 自然エネルギーシナリオ 省エネルギー ( 効率向上 ) エネルギー需要の削減 省エネルギー編 211 年 7 月発表 1% 自然エネルギーで供給 1% 自然エネルギー編 211 年 11 月発表 費用算定編 213 年 3 月発表

More information

南早来変電所大型蓄電システム実証事業

南早来変電所大型蓄電システム実証事業 南早来変電所大型蓄電システム実証事業について 2 0 1 6 年 7 月北海道電力株式会社住友電気工業株式会社 1 1. 事業概要 経済産業省の 大型蓄電システム緊急実証事業 に応募し 採択されました 住友電気工業 ( 株 ) と当社が共同で 275kV 基幹系統の南早来変電所にレドックスフロー電池 (15MW 4 時間容量 ) を設置 再生可能エネルギーの出力変動に対する調整力としての性能実証および最適な制御技術を開発します

More information

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ 第 章 日本版 SWITCH モデルによる 00 年需給構造の評価 電力需給モデルによるエネルギーシナリオの分析本章では 自然エネルギー財団が提案する 00 年度のエネルギーシナリオ (JREF シナリオ ) の実現可能性やコストを分析します このシナリオの分析には 発電所 需要地 系統等情報によって構成される電力需給モデル SWITCH-Japan モデル を用いました SWITCH-Japan

More information

本資料で いている 葉の定義 グリーン水素 再生可能エネルギー由来の低炭素な水素 グリーン電 再生可能エネルギーで発電する低炭素な 電 2

本資料で いている 葉の定義 グリーン水素 再生可能エネルギー由来の低炭素な水素 グリーン電 再生可能エネルギーで発電する低炭素な 電 2 資料 4-2 風 電 を活 したグリーン 水素製造事業等について 2015 年 5 月 25 日 ( 月 ) 豊田通商 ( 株 ) 新規事業開発部 本資料で いている 葉の定義 グリーン水素 再生可能エネルギー由来の低炭素な水素 グリーン電 再生可能エネルギーで発電する低炭素な 電 2 燃料電池 動 (FCV) ミライ 2014 年トヨタ 動 が燃料電池 動 ミライ を市販開始したことで 水素社会の到来がいよいよ現実に

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 九州における バーチャルパワープラント実証事業の展開 みゃーく合宿会議 2017 年 10 月 3 日 SB エナジー株式会社 目次 1. SB エナジーとは? 2. 何故 ソフトバンクが VPP に取り組むか? 3. ソフトバンクが VPP 実証事業で何を行うのか? 4. VPP の事業化とは? 1 目次 1. SB エナジーとは? 2. 何故 ソフトバンクが VPP に取り組むか? 3. ソフトバンクが

More information

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも 改訂箇所は下線部 平成 28 年度発電事業届出書等の記載要領 平成 2 8 年 3 月平成 2 8 年 4 月改訂資源エネルギー庁電力 ガス事業部電力基盤整備課 項目内容 1. 発電事業届出書 (1) 基本事項 発電事業を営もうとする者は 発電事業届出書を提出すること 平成 28 年 4 月 1 日において現に発電事業を営んでいる者は 同年 6 月 30 日までに届出を行うこと ( ただし みなし発電事業者

More information

長期地球温暖化対策プラットフォーム 海外展開戦略タスクフォース 第 2 回会合 海外連携による水素エネルギーサプライチェーンの実現に向けた取り組み 2016 年 10 月 28 日 0

長期地球温暖化対策プラットフォーム 海外展開戦略タスクフォース 第 2 回会合 海外連携による水素エネルギーサプライチェーンの実現に向けた取り組み 2016 年 10 月 28 日 0 長期地球温暖化対策プラットフォーム 海外展開戦略タスクフォース 第 2 回会合 海外連携による水素エネルギーサプライチェーンの実現に向けた取り組み 2016 年 10 月 28 日 0 製品分野紹介 船舶海洋車両航空宇宙ガスタービン 機械 プラント 環境モーターサイクル & エンジン精密機械 2 水素関連製品 肥料プラント ( 水素大量製造 ) JAXA 種子島 H-Ⅱ ロケット基地 ( 液化水素貯蔵タンク

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長 ( 地方税 7)( 固定資産税 : 外 ) 2 要望の内容特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電 気の調達に関する特別措置法第三条第二項に規定する認定発電設備 ) につ

More information

1.NEDO クリーン コール技術の取組 CO2 回収コスト削減技術 発電効率の改善 NEDO プロジェクト IGCC (EAGLE STEP-1) IGFC 向け石炭ガスクリーンナップ技術開発 IGCC 水蒸気添加噴流床ガス化技術開発 技術確立時期 2006 年 2017 年 2030 年 石炭火

1.NEDO クリーン コール技術の取組 CO2 回収コスト削減技術 発電効率の改善 NEDO プロジェクト IGCC (EAGLE STEP-1) IGFC 向け石炭ガスクリーンナップ技術開発 IGCC 水蒸気添加噴流床ガス化技術開発 技術確立時期 2006 年 2017 年 2030 年 石炭火 NEDO フォーラムクリーンコール技術セッション CO 2 分離回収技術の現状と展望 2015 年 2 月 13 日 NEDO 環境部部長 安居徹 1.NEDO クリーン コール技術の取組 CO2 回収コスト削減技術 発電効率の改善 NEDO プロジェクト IGCC (EAGLE STEP-1) IGFC 向け石炭ガスクリーンナップ技術開発 IGCC 水蒸気添加噴流床ガス化技術開発 技術確立時期 2006

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

ライフサイクルを考慮した水素の温室効果ガス排出量に関する評価報告書

ライフサイクルを考慮した水素の温室効果ガス排出量に関する評価報告書 ライフサイクルを考慮した水素の温室効果ガス排出量に関する評価報告書 ( 概要版 ) 2016 年 12 月 本報告書の記載内容に関する問い合わせ先みずほ情報総研株式会社環境エネルギー第 2 部 101-8443 東京都千代田区神田錦町 2-3 TEL:03-5281-5295 FAX:03-5281-5466 E-mail:env2.press@mizuho-ir.co.jp 本報告書は ビューローベリタスから第三者検証を受けた

More information

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24

23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 億 kwh % 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 % 1% ,666 9,88 1,65 17% 程度の省エネ 再生可能 22~24 CIGS シンポジウム 215 平成 27 年 7 月 23 日 25 年の低炭素社会実現に向けた課題と日本の役割 日本エネルギー経済研究所研究主幹 松尾雄司 23 年のエネルギーミックス 一次エネルギー供給構成 発電構成 6 原油換算百万 kl 572 548 538 542 億 kwh 14 5 4 8% 24% 再生可能 ( 含水力 ) 原子力 489 14% 1% 12 1 9,666 9,88

More information

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する 特別措置法改正に関する意見書 2016 年 ( 平成 28 年 )2 月 18 日 日本弁護士連合会 2016 年 2 月 9 日に閣議決定された電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法 ( 以下 特措法 という ) の改正法案 ( 以下 特措法改 正法案 という ) に対し, 当連合会は, 以下のとおり意見を述べる 第

More information

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 第2部 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 自己変革を遂げて躍動する 中小企業 小規模事業者 46 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan 47 48 2013 White Paper on Small and Medium Enterprises

More information

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書 2. 水素及び再生可能エネルギーに関するアンケート調査 2.1 調査方法 (1) 調査対象鹿児島県内主要企業 (2) 調査対象数 508 社 (3) 調査方法質問紙郵送による配布 回収 (4) 調査期間平成 28 年 11 月 24 日 ~12 月 9 日 ( 約 2 週間 ) 2.2 回収結果 (1) 配布数 508 社 (2) 有効回収数 225 社 ( 有効回収率 44.3%) 2.3 回答者の属性

More information

北杜市新エネルギービジョン

北杜市新エネルギービジョン 概 要 版 平 成 18 年 3 月 山 梨 県 北 杜 市 1 新エネルギーとは 深刻化する地球温暖化 心配される化石燃料の枯渇といった課題への対策として注目されているのが 新エネル ギー です 新エネルギー とは 太陽や風 森林などの自然のエネルギーなどを活用するもので 石油代替エネ ルギーとして導入が期待されているものの コストなどの制約から普及が十分でないため 積極的に促進を図る必 要があるもの

More information

(1) 我が国が直面するエネルギー関連の課 題 と新たな動き

(1) 我が国が直面するエネルギー関連の課 題 と新たな動き 資料 4 ( 経産省 ) 2020 年頃に向けた新たなエネルギーシステムの構築 ~ 集中型と分散型システムとが調和したエネルギーシステムへの変革 ~ 平成 27 年 4 月 2 日 資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 (1) 我が国が直面するエネルギー関連の課 題 と新たな動き 我が国が直面するエネルギー関連の課題と新たな動き 3 ( 我が国が直面するエネルギー関連の課題 ) 東京電力福島第一原子力発電所事故によって

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年 太陽光発電システム搭載邸のエネルギーゼロ達成度 及び蓄電池搭載邸の運転実績調査 (207) について ~ エネルギーゼロ住宅の普及強化 エネルギー自給自足型住宅を目指して ~ ZEH 相当以上のエネルギーゼロ邸が 64% 家電込みエネルギーゼロ邸も 42% に 光熱費ゼロ以下邸が 65% を占める 蓄電池容量とユーザーの運転設定の関連を確認 208 年 3 月 3 日 積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社住宅カンパニー

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D> 世界の火力発電の市場動向 次世代 発電協議会 ( 第 5 回会合 ) 資料 2 1. はじめに 2. 世界の発電動向 3. 世界の国 地域別発電市場動向 4. 我が国の発電市場動向 5. 世界の火力発電の発電効率 6. 今後の世界の火力発電市場 一般財団法人エネルギー総合工学研究所小野崎正樹 1 1. はじめに 東南アジアを中心とした急激な経済成長にともない 発電設備の拡充が進んでいる 2040~2050

More information

スライド 1

スライド 1 次世代火力発電協議会 ( 第 2 回会合 ) 資料 1 CO 2 回収 利用に関する今後の技術開発の課題と方向性 資源エネルギー庁 平成 27 年 6 月 目次 1. 次世代火力発電による更なるCO 2 削減の可能性 2. CO 2 の回収 貯留 利用に向けた取組 3. 次世代技術によるCO 2 回収コスト低減の見通し 4. CCUに関する技術的課題 5. 今後の技術的課題とロードマップの策定に当たり検討すべき論点

More information

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出 力率一定制御についての Q&A 集 2018 年 5 月 31 日 JPEA 事務局 2017 年 3 月の系統連系規程改定により 低圧配電線に逆潮流ありで連系する太陽光発電設備の標準力率値は 0.95 とすることが規定されました パワコンメーカーでは力率を 0.95 に設定することができる機能を付加した製品を順次市場に送り出しております このようなパワコンでは 力率値を 0.95 に設定する必要があります

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

資料 1 水素基本戦略 2018 年 4 月 26 日資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部水素 燃料電池戦略室 水素基本戦略策定までの流れについて 2014 年 4 月エネルギー基本計画の閣議決定再エネの積極導入の明示化 水素利用のポテンシャルの提示再生可能エネルギー等関係閣僚会議を設置 6 月エネルギー基本計画を受けて 水素 燃料電池戦略ロードマップ を策定 ( 官民協議会 ) 2017

More information

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378>

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378> 長期エネルギー需給見通し 平成 27 年 7 月 経済産業省 ( はじめに ) 昨年 4 月に閣議決定されたエネルギー基本計画を受け 総合資源エネルギー調査会基本政策分科会長期エネルギー需給見通し小委員会を設置し そこでの検討を経て 今般 取りまとめを行うものである エネルギー政策の推進に際し まず 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け 行政や事業者は 国民からの信頼を著しく低下させることになったことを深く反省しなければならない

More information

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社 分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 まえがき / ii 目 次 分散型エネルギーと発電形態 1 3 3 5 6 8 10 11 13 15 16 DC 18 太陽光発電 19 19 20 21 21 23 iv 25 27 27 27 30 30 30 31 35 37 38 40 41 太陽熱発電 42 43 44 48 49 49 50 51 風力発電 52

More information

資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日

資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日 資料 4 テクノロジーの進展と電力ネットワークの高度化や新ビジネスについての諸外国の動向 ( 第 1 回 次世代技術を活用した新たな電力プラットフォームの在り方研究会 第 1 回用参考資料 ) 2018 年 10 月 15 日 目次 導入 : 新たなテクノロジーの進展がもたらす 3E+S への貢献 参考 1: 諸外国における新たなネットワークについての議論状況 1-1. ドイツ 1-2. イギリス

More information

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量 再生可能エネルギーの導入促進 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量が確実に達成できるよう 導入促進を強く主導することを熱望するものである そのことで過疎地の地域資源が活かされ 地域は元気になる ( 檮原町 ) 経済産業省 固定価格買取制度の適正な運用を基礎としつつ 規制緩和 系統強化 発電コストの低減に向けた研究開発等を進めていく

More information

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備

More information

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい 3 3 4 4 時 23 時 3 分 差が小さい ピークシフトしても経済的価値が小さい 3 3 4 4 時 23 時 3 分 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済的価値が明らかになっていなかった デマンドレスポンスが費用対効果を最大化するための制御技術を新たに開発

More information

工業教育資料_364号.indd

工業教育資料_364号.indd 電気自動車, 燃料電池自動車の最新動向と将来展望 一般社団法人 次世代自動車振興センター 荻野 法一 1. はじめにエネルギーセキュリティ問題, 地球温暖化問題等が顕在化する中, 世界的に, 電動車両を中心とした次世代自動車への期待がますます大きくなってきている ここでは, 電気自動車 燃料電池車に関する政府の取組, 普及 開発動向, 普及に向けた将来展望について紹介する 以下, 電気自動車 燃料電池車等をまとめて

More information

□120714システム選択(伴さん).ppt

□120714システム選択(伴さん).ppt 2012 年 7 月 15 日 原子力資料情報室 公開研究会 3.11 後の電力自由化 ~ 国民がエネルギーシステムを選択する~ 富士通総研経済研究所 高橋洋 我々国民は 何を選択するのか? エネルキ ー 環境会議 1 ゼロシナリオ 2 15 シナリオ 3 20~25 シナリオ http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 水素製造システム ( 第 7 回 ) 熱化学水素製造 松本 第 3 回 2 本日の講義の目的 水の熱分解 熱化学水素製造の考え方 エネルギー効率 実際の熱化学水素製造プロセス UT-3 IS 本スライドには以下の資料を参考にした : 吉田 エクセルギー工学 - 理論と実際 原子力辞典 ATOMICA http://www.rist.or.jp/atomica/index.html 再生可能エネルギーを利用した水素製造

More information

次 はじめに 総論 素基本戦略の位置づけ 素基本戦略の対象期間 我が国のエネルギー需給を巡る構造的課題 エネルギーセキュリティ / 給率 CO2 排出制約 素の意義と重要性.

次 はじめに 総論 素基本戦略の位置づけ 素基本戦略の対象期間 我が国のエネルギー需給を巡る構造的課題 エネルギーセキュリティ / 給率 CO2 排出制約 素の意義と重要性. 水素基本戦略 平成 29 年 12 26 再 可能エネルギー 素等関係閣僚会議 次 はじめに... 1 1. 総論... 3 1.1. 素基本戦略の位置づけ... 3 1.2. 素基本戦略の対象期間... 4 2. 我が国のエネルギー需給を巡る構造的課題... 5 2.1. エネルギーセキュリティ / 給率... 5 2.2.CO2 排出制約... 5 3. 素の意義と重要性... 7 3.1. 調達

More information

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft Word 後藤佑介.doc 課題アプローチ技法 Ⅲ 73070310 後藤佑介テーマ 住宅用太陽光発電システムの利用効果 1. はじめに近年 地球温暖化問題に関心が集まっている その要因である二酸化炭素は私たちの生活を支える電力利用から排出される 二酸化炭素の排出を削減するためには再生可能エネルギー利用の技術が必要である その技術の一つである太陽光発電システム (PV システム ) はクリーンで無公害なエネルギーとして大きな期待が寄せられている

More information

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達 第 14 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 3 需要曲線作成の考え方について 平成 30 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局 本検討会は 資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関の共同事務局により開催している 1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は

More information

1

1 参考資料 3 水素関連ビジネス展開促進 可能性調査報告 平成 27 年 12 月 14 日 1 水素エネルギーについて 水素は 多種多様なエネルギー源からの製造が可能で燃焼しても水しかできないため 地球環境への負荷が少ない 優れたエネルギーといった特徴 現在 水素は 石油精製における原油に含まれる硫黄分の除去で利用されているほか 半導体の製造工程などで利用 今後 定置用燃料電池や燃料電池自動車 水素ステーション等の生産

More information

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン 宮城県 平成 27 年 6 月 みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン 1 策定の趣旨 (1) 背景化石燃料の燃焼による二酸化炭素の増加を主な原因とする地球温暖化が深刻な問題となり, また, 将来的な化石燃料の枯渇が懸念されている中で, 様々な形で地球上に無尽蔵に存在する 水素 をクリーンエネルギーとして利活用する取組が注目されています 近年, 水素と酸素を化学反応させて電気や熱を発生させる燃料電池の技術革新が進み,

More information

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ 清掃一組のごみ発電による電力売却の取組について説明します 施設管理部技術課発電係長の下田です よろしくお願いいたします -1- これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約

More information

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給構造高度化法制定の背景 Ⅰ エネルギーを巡る情勢 (1) 我が国のエネルギー供給の推移及び各国との比較 我が国では高度経済成長以降 比較的安価で調達 かつ安定的に供給するこ とができた石油がエネルギー供給の中心だった

More information

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678 特集電力系統利用の円滑化 低廉化に向けた取組電力広域的運営推進機関理事寺島一希 1. はじめに電力広域的運営推進機関 ( 以下 本機関 という ) は 電力系統の広域的な運用拡大の観点から 全国大での電力系統の整備や更新に関する方向性を整理した広域系統長期方針 ( 以下 長期方針 という ) を策定している この策定に向け 有識者や関係事業者で構成する広域系統整備委員会 ( 本機関の諮問機関 ) において

More information

1. 補助事業の概要 (1) 事業概要 主な事業者 事業地 ひおき地域エネルギー株式会社 日置市 鹿児島県日置市伊集院町 施設名称 1 コンパクトグリッド 1 2 コンパクトグリッド 2 面的利用エリア面積約 89,054.55m 2 主な再生可能エネルギー 面的利用先 主な導入設備 太陽光 コージ

1. 補助事業の概要 (1) 事業概要 主な事業者 事業地 ひおき地域エネルギー株式会社 日置市 鹿児島県日置市伊集院町 施設名称 1 コンパクトグリッド 1 2 コンパクトグリッド 2 面的利用エリア面積約 89,054.55m 2 主な再生可能エネルギー 面的利用先 主な導入設備 太陽光 コージ 平成 29 年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金 ( 分散型エネルギーシステム構築支援事業のうちエネルギーシステム構築事業 ) 実績報告要約版 ( 詳細 ) 日置市における地産地消型エネルギー利用のためのコンパクトネットワーク構築事業 平成 29 年度地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金 ( 分散型エネルギーシステム構築支援事業のうちエネルギーシステムモデル構築事業

More information

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな 資料 1 再生可能エネルギーの自立に 向けた取組の加速化について 2018 年 10 月 15 日資源エネルギー庁 再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源となる中

More information

北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 フランス カナダ イタリア 日本 イギリス ドイツ アメリカ 中国 インド 0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 CO2 排出係数 (kg-co2/kwh) 原子力による発電が多い 水力による発電が多い 石炭火力による発電が多い CO2 排出量 ( ガソリン軽自動車 =100 としたとき

More information

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項 資料 3-5 (12 月 21 日開催エネルギー 環境会議 ( 第 5 回 ) 資料 4-1) エネルギー規制 制度改革アクションプランの進捗状況 ( 概要 ) 平成 23 年 12 月 21 日 国家戦略室 エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目

More information

CHIYODA PowerPoint Format

CHIYODA PowerPoint Format SPERA 千 代 田 の 供 給 事 業 千 代 田 化 工 建 設 株 式 会 社 アジェンダ 0. 需 給 ポテンシャル P.2 1.SPERA 技 術 のご 紹 介 P.3 2.SPERA による 新 しいエネルギーネットワーク P.7 3.サプライチェーン 確 立 に 向 けた 事 業 展 開 ( 川 崎 1 号 案 件 ) P.12 4. 東 京 オリンピック パラリンピックに 向 けた

More information

ささあささ

ささあささ 我が国における Power to Gas の可能性 新エネルギーグループ柴田善朗 サマリー本研究では ドイツを中心に進められている Power to Gas の我が国における可能性について検討した ドイツでは かなり意欲的な CO 2 削減目標 再生可能エネルギーの大量導入の必要性 バイオマス等の安定型再生可能エネルギーの供給制約などの背景があり 風力発電や太陽光発電などの自然変動型再生可能エネルギーに依存せざるを得ない状況である

More information

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2

目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2 4 電力の燃料調達を巡る動向について 平成 21 年 1 月 26 日 電気事業連合会 1 目 次 Ⅰ. 今後の電力需給見通しと燃料について Ⅱ. 原油 重油を巡る状況について Ⅲ.LNGを巡る状況について IV. 石炭を巡る状況について V. 電力の燃料調達について ( まとめ ) 2 . 今後の電力需給見通しと燃料について 3 電力需要 ( 販売電力量 ) の推移 4 電源種別々設備構成比 10

More information

1. 火力発電技術開発の全体像 2. LNG 火力発電 1.1 LNG 火力発電の高効率化の全体像 1.2 主なLNG 火力発電の高効率化技術開発 3. 石炭火力発電 2.1 石炭火力発電の高効率化の全体像 2.2 主な石炭火力発電の高効率化の技術開発 4. その他の更なる高効率化に向けた技術開発

1. 火力発電技術開発の全体像 2. LNG 火力発電 1.1 LNG 火力発電の高効率化の全体像 1.2 主なLNG 火力発電の高効率化技術開発 3. 石炭火力発電 2.1 石炭火力発電の高効率化の全体像 2.2 主な石炭火力発電の高効率化の技術開発 4. その他の更なる高効率化に向けた技術開発 次世代火力発電協議会 ( 第 1 回会合 ) 資料 2-1 火力発電技術 ( 石炭 ガス ) の技術開発の現状 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 平成 27 年 6 月 1. 火力発電技術開発の全体像 2. LNG 火力発電 1.1 LNG 火力発電の高効率化の全体像 1.2 主なLNG 火力発電の高効率化技術開発 3. 石炭火力発電 2.1 石炭火力発電の高効率化の全体像 2.2

More information