自給飼料生産が牛乳生産費に及ぼす影響 酪農試験場地域技術 G 酪農をめぐる情勢と地域間差

Size: px
Start display at page:

Download "自給飼料生産が牛乳生産費に及ぼす影響 酪農試験場地域技術 G 酪農をめぐる情勢と地域間差"

Transcription

1

2

3

4 自給飼料生産が牛乳生産費に及ぼす影響 酪農試験場地域技術 G 酪農をめぐる情勢と地域間差

5 平均農業所得の推移 ( 円 /kg) ( 万円 ) 1 3, 9 8 2, , 5 1, , 2 乳価 1 農業所得 年 22 年 27 年 212 年 217 年 乳価 農業所得 乳価 生産費 ( 円 /kg) 1 牛乳生産費の推移 乳価 5 費用合計 4 流通飼料費 年 22 年 27 年 212 年 217 年

6 ( 万円 / 頭 ) 乳牛 1 頭当り生産費 牛乳生産費の規模間差 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 1 頭 ~ 利子 地代 副産物価額 労働費 その他物財費 農機具 建物 自動車費 乳牛償却費 牧草 採草 放牧費 流通飼料費 地域別にみた個体乳量水準 個体乳量 (kg/ 頭 ) (%) 1, 45 個体乳量 4 9,5 9, 8,5 8, 十勝 オホーツク とうもろこし比率 釧路根室宗谷 とうもろこし比率

7 (%) 乳牛飼養頭数増減率 ( 年 ) 1 乳牛飼養頭数の変化率 十勝 オホーツク 乳牛飼養頭数増減率 1 経営体当り乳牛飼養頭数 釧路根室宗谷 ( 頭 / 経営体 ) 経営体当り乳牛飼養頭数 乳価上昇に伴い所得が増加するも コストも増加 コスト増加は流通飼料費増加の影響が大きい 規模拡大に伴い 1 頭当り費用は増加傾向 飼料基盤が異なる下で 個体乳量は地域間差が大きい 規模拡大の進展状況 乳牛飼養頭数の変化にも地域間差がみられる 自給飼料生産が牛乳生産費に及ぼす影響について明らかにし 低コスト化対策について検討する

8 牛乳生産費の規模間差と地域間差 固定資本額の規模間差 ( 万円 / 頭 ) 7 1 頭当り固定資本額 ( 農機具 建物 ) 草地 畑地 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 1 頭 ~

9 濃厚飼料給与量の規模間差 1 頭当り濃厚飼料給与量 (kg/ 頭 ) 4, 3,5 3, 2,5 2, 1,5 1, 5 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地畑地 1 頭 ~ 11 濃厚飼料給与量別にみた個体乳量 (kg/ 頭 ) 1, 9, 個体乳量 8, 7, 6, 5, ~ 2,kg/ 頭 2,~ 2,999kg/ 頭 草地 畑地 3,~ 4,kg/ 頭 3,999kg/ 頭 ~ 12

10 1 頭当りサイレージ給与量 1 頭当りサイレージ給与量 (kg/ 頭 ) 16, 14, 12, 1, 8, 6, 4, 2, ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地 畑地 1 頭 ~ 13 とうもろこしサイレージ比率 (%) サイレージに占めるとうもろこし比率 ~ 29 頭 草地 畑地 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 1 頭 ~ 14

11 とうもろこし比率と個体乳量 (kg/ 頭 ) 1,5 個体乳量 1, 9,5 9, 8,5 8, 7,5 ~49% 5~ 7%~ 69% サイレージにしめるとうもろこし比率 (kg/ 頭 ) 1, 個体乳量 個体乳量 9, 8, 7, 6, ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地 畑地 1 頭 ~ 16

12 ( 万円 / 頭 ) 乳牛 1 頭当り物財費 乳牛 1 頭当り物財費 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地 畑地 1 頭 ~ ( 円 /kg) 9 乳量 1kg 当り全算入生産費 乳量 1kg 当り物財費 ~ 29 頭 3~ 49 頭 草地 畑地 5~ 79 頭 8~ 99 頭 1 頭 ~ 18

13 乳牛 1 頭当り全算入生産費 ( 万円 / 頭 ) 8 乳牛 1 頭当り全算入生産費 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地 畑地 1 頭 ~ 乳量 1kg 当り全算入生産費 ( 円 /kg) 11 乳量 1kg 当り全算入生産費 ~ 29 頭 3~ 49 頭 5~ 79 頭 8~ 99 頭 草地 畑地 1 頭 ~ 2

14 草地型酪農と畑地型酪農では 土地利用の違い ( とうもろこし比率 ) に起因し 規模拡大が牛乳生産費に及ぼす影響は異なる ただし 畑地型酪農経営においても 1 頭以上層ではとうもろこし比率が低下し 個体乳量の低下に伴うコストの増加がみられる 草地管理と牛乳生産費

15 1a 当り投下費用と牧草単収 単収 (kg/1a) 1,6 1,4 1,2 1, ~ 9,999 円 1,~ 15,~ 14,999 円 19,999 円 1a 当り投下費用 生草単収乾草単収サイレージ単収サイレージ単価 2, 円 ~ ( 円 /kg) 単価 1a 当り投下費用と牛乳生産費 (kg/ 頭 ) 1, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 個体乳量 ~ 9,999 円 1,~ 15,~ 14,999 円 19,999 円 1a 当り投下費用 個体乳量 費用合計 2, 円 ~ ( 円 /kg) 乳量 1kg 当り費用合計

16 1a 当り投下費用と自給飼料生産コスト ( 円 /kg) サイレージ 1kg 当り自給飼料費用価 , 5, 6, 7, 8, 9, 1,11, 1a 当り投下費用 細切り主体 ロール 資料 : 釧路管内 X 町の繋ぎ飼い方式の酪農経営 11 戸を対象とした調査に基づく ( 円 /1a) 収益性別にみた飼養管理 草地管理 高収益経営 濃厚粗飼料飼料給与量給与量 飼養管理 えさ押し回数 発情監視回数 除草剤草地散布更新率戸数率 草地管理 窒素不足圃場面積割合 ph5.5 未満圃場面積割合 品種数 収穫日数 乳量 自給飼料由来乳量 (kg/ 日 ) (kg/ 日 ) ( 回 / 日 ) ( 回 / 日 ) (%) (%) (%) (%) ( 品種 ) ( 日 ) (kg/ 頭 ) ,752 低収益経営 ,916 資料 : 根釧管内 X 町の繋ぎ飼い方式の舎飼経営 6 戸を対象とした調査に基づく

17 (kg/1a) 収益性別にみた牧草率 牧草率 4 2 更新後 5 年以下 更新後 6 年以上 更新後 5 年以下 更新後 6 年以上 高収益 低収益 資料 : 根釧管内 D 町の繋ぎ飼い方式の舎飼経営 2 戸を対象とした調査に基づく 収益性別にみた自給飼料生産コスト ( 円 /kg) (kg/1a) サイレージ 1kg 当り自給飼料費用価 高収益経営 低収益経営 1kg 当たり自給飼料費用価 1a 当りサイレージ収量 1,6 1,4 1,2 1, 資料 : 釧路管内 X 町の繋ぎ飼い方式の舎飼経営 2 戸を対象とした調査に基づく a 当りサイレージ収量

18 牛乳 1kg 当り全算入生産費 収益性別にみた牛乳生産費 ( 円 /kg) (kg/1a) 高収益経営 低収益経営 牛乳 1kg 当たり全算入生産費個体乳量うち自給飼料由来 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 資料 : 釧路管内 X 町の繋ぎ飼い方式の舎飼経営 2 戸を対象とした調査に基づく 個体乳量 自給飼料を活用したコスト低減に向けて 規模拡大と低コスト化に向けては 草地型酪農では適正な草地管理の下で自給飼料由来乳量を高めること 畑地型酪農では 農地集積や耕畜連携を通じて とうもろこしサイレージ給与量の維持を図ることが重要になると考えられる

19

20 植 改善と酪農経営 I 牧場の事例から 雪印メグミルク 酪農総合研究所酪農研究グループ酒谷周平 1 本日の内容 酪農総合研究所の概要と取り組み I 牧場の概要と取り組み草地更新の経過と草地植 の変化生乳生産性の変化生産原価および経営成果の推移 終わりに 2

21 酪農総合研究所の歴史 雪印乳業 の5 周年記念事業として 1976 年株式会社酪農総合研究所設 ( 間唯 の酪農専門研究機関 ) 雪印乳業 の機能 組織の 直しに伴い 25 年雪印乳業 の社内研究所へ 雪印メグミルク の誕生により 29 年雪印メグミルク の社内研究所へ 3 主な取り組み 1. 国産の 給飼料作物の 産強化による飼養管理体系の確 と経済性の実証 研究と普及 実証圃場および経営 実証農家 調査 研究 2. 酪農 産現場における諸課題への取り組み その他検討の場等の提供 各種情報提供およびシンポジウムの開催 3. 酪農経営に関する諸般の資料の提供 ホームページ 酪総研選書 等による情報提供 4. 業界有識者 学識経験者による諮問機関の設 運営 酪農諮問委員会の設 運営 5. 本酪農 年研究連盟の運営 事務局運営 サポート活動 4

22 目的 実証圃場 調査 研究 給飼料の 産維持 拡 による国際競争 のある酪農経営の確 取り組み 草地管理のサポート 播種作業 植生改善 植生調査 収量調査 肥培管理など サイレージ調製利 等のサポート 現在 3 で実施 25 終了 (28 年 ) 5 経営 実証農家 調査 研究 目的 土地利 型酪農および循環型酪農による持続的酪農経営の安定とその技術 成果の普及 取り組み 草地管理 飼養管理のサポート経営分析 検討会の開催 期間 5 年間 現在 1 で実施 4 終了 (29 年 ) 6

23 実証農家の研究テーマ 研究テーマ 植生改善による直接的な経済効果の算出 課題 酪農は迂回 産となり効果の算出が困難飼料 産 飼養管理 生乳生産 生乳生産工程の分化 複雑な意思決定 これら課題の整理が必要 年法人化 I 牧場の概要 規模拡大 29 年更新 法の変更 ( プラウ耕起 表層攪拌へ ) 21 年放牧 舎飼へ 実証圃場開始 ( 牧草 ) 212 年経営実証農家開始 家畜特別 援 による負債借換 216 年飼料 コーン作付け開始経営実証農家の取り組み終了 217 年実証圃場開始 ( 飼料 コーン ) 218 年 家畜特別 援 の償還開始配合飼料中 から 牧草で搾る 飼養体系を目指す 8

24 I 牧場の概況 (216 年 ) 労働 3 名 草地面積 84.7ha 経産牛頭数 67 頭 仔牛 育成牛頭数 52 頭 出荷乳量 69t FAT 4.4% SNF 8.96% 北海道の草地更新率 (%) 北海道農政部飼料を巡る情勢 (218.5 版 ) より 農林 産省のモデルは年間更新率 1% 1

25 草地更新の経過と主な施設改善 1 年次 実証圃場 経営実証農家 全圃場面積 (ha) 草地更新 積 (ha) 更新率 (%) 累計更新 積 (ha) 累計更新率 (%) 土壌は鉱質重粘土 更新 積累計 58.5ha 累計更新率 69% 年間更新率 1% 聞き取りより作成 11 年次 施設改善 変更項目 草地更新の経過と主な施設改善 2 実証圃場 経営実証農家 育成舎 バンカー 改造 増設 乾乳 育成舎牛床ゴム給水管バイオベッドマット敷設大口径へ改造 バンカー増設 ミスト装置自作 播種機改造 バンカー増設 コーンサイレージ給与開始 (12 ) 主な飼養環境改善は 212 年に完了 植生改善の効果を活かす為 バンカー増設を優先 その他の改善項目の多くは最 限の投資で 施 聞き取りより作成 12

26 1 草地植生の推移 裸地 率 (%) 雑草 率 (%) 牧草 率 (%) 植生調査より作成 年次 牧草 率 (%) 雑草 率 (%) 裸地 率 (%) 実証圃場期間については対象圃場のみの調査 全圃場の調査は っていない 乾物および TDN 収量推移 乾物収量 TDN 収量 収量調査より作成 (t) 植 改善により着実に TDN 収量が上昇 14

27 5 4 乾物摂取量と管理乳量 採 量調査 乳検データより作成乾物摂取量管理乳量 (kg) 管理乳量 3 35kg/ 日に対し乾物摂取量は徐々に約 18kg/ 頭まで減少し安定傾向へ 15 乳検データの変化 ( 各年 12 月時点 ) 項目 増減 濃厚飼料給与量 (kg) 乳脂率 (%) 3.26(3.86)3.87(4.4).61 SNF(%) 8.93(8.94) 9.(8.96).7 初産割合 (%) 初産乳量 (kg) 9,246 9, 初産補正乳量 (kg) 11,929 13,398 1,469 2 産補正乳量 (kg) 11,952 12, 産以上補正乳量 (kg) 1,653 12,116 1,463 合計補正乳量 (kg) 11,467 12,564 1,97 管理乳量 (kg) 乳成分の ( ) 内は出荷ベースの成分値濃厚飼料給与量 に対し管理乳量は 16

28 産乳性の変化 項目 増減 乾物給与量 / 年 (t) 平均乳量 / 日 (kg) 注 1) 購入 TDN 量 / 年 (t) 自給 TDN 量 / 年 (t) 合計 TDN 量 / 年 (t) 平均 TDN 量 / 日 (kg) 自給 TDN 割合 (%) TDN1kg 当乳量 (kg) 注 1) 年間出荷乳量を搾乳 年間延べ頭数で割った数字 採 量調査 乳量データより作成 乾物給与量 合計 TDN 給与量は減少 給飼料 TDN 割合と TDN1kg 当たりの乳量が上昇 17 産乳性の変化 日本飼養標準では体重 65kg 乳脂肪率 4% 乳量 3kgの TDN 要求量は14.9kg ( 日本飼養標準 217 年版より ) I 牧場の TDN 量 13.9kg 乳量 3.7kgとほぼ等しい 消化効率が良くなり産乳性が上昇 18

29 産乳性の変化 給飼料の品質向上 繊維の消化率向上 (Ⅰ Ⅲ 番草の平均値 ) Cp 率 13.6% 14.6% Oa 率 11.2% 12.8% 濃厚飼料の割合がマッチした給与メニュー 濃厚飼料給与量の減少による消化率の上昇 乳牛のストレス軽減 ( 飼養環境の改善 ) 維持エネルギーの減少 乾物中 TDN1kg あたりの生産原価 TDN 単価 TDN 収量 製造原価報告書より作成 (t) ( 円 ) 給飼料 産原価が 4 円以下まで改善 2

30 6, 財務諸表より作成 飼料費の推移 4, 2, 13,597 12,825 12,962 13,974 15,256 21,94 2,96 27,76 26,258 18, ( 千円 ) 購 飼料費 給飼料費 購 飼料費は 214 年 215 年に増加 21 8% 7% 給飼料給与 率の推移 採 量調査より作成 68% 6% 5% 4% 41% 43% 42% 4%37% 45% 48% 52%5% 45% 53% 54% 3% 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 意思決定による 給飼料 率の上昇 22

31 5, 4, 3, 2, 購 飼料乳飼 の推移 46% 4% 42% 44% 41% 33% 22,8 2,439 25,92 29,66 28,656 22,144 5% 4% 3% 2% 1, 1% ( 千円 ) % 購 飼料費購 飼料乳飼 財務諸表より作成 211 年より乳飼 13% 減 飼料費 136 千円増 215 年より乳飼 8% 減 飼料費 6,512 千円減 生乳生産原価の推移 3.5% 補正 財務諸表より作成 ( 円 /kg) 生乳生産原価生乳生産原価 ( 労務費除く ) 216 年の 乳 産原価は 56.4 円を達成 24

32 1, 売上高の推移 財務諸表より作成 8, 6, 4, 2, 1,797 7,545 47,482 51,276 6,769 6,894 7,964 8,49 6,239 67,877 69,639 67, ( 千円 ) 乳代 ( 補給 含む ) 牛販売高その他 乳代が2,38 千円 個体販売は6,693 千円計 27,1 千円の大幅増加 25 1,2 1, 8 乳量と 取り乳価の推移 財務諸表より作成 (t) 出荷乳量 (t) 手取り乳価 ( 円 /kg). ( 円 ) 乳量は 113t 乳価は 15.7 円の大幅な上昇 26

33 25, 2, 15, 1, 5, 乳代差の分析 (213 年との 較 ) 22,512 2,667 2, , ,61 組勘より作成 1, ( 千円 ) (t) 乳量差乳代 乳価差乳代 乳代差 出荷乳量 214 以前は乳量増 215 年以降は乳価上昇が売上高に貢献 営業利益 経営成果の推移 経常利益 ( 千円 ) 財務諸表より作成 年以降 営業利益も 字継続 28

34 経営分析指標の推移 項目 資本 率 -1% 9% 11% 14% 2% 24% 流動 率 247% 384% 665% 568% 78% 826% 固定 率 % 759% 612% 467% 3% 234% 固定 期適合率 8% 73% 69% 7% 63% 61% 売上 営業利益率 -24% % -1% -1% 6% 4% 売上 経常利益率 -8% 14% 9% 6% 12% 1% 損益分岐点 ( 千円 ) 63,59 37,452 51,44 62,119 54,83 59,645 損益分岐点 率 128% 64% 76% 83% 7% 78% 安全余裕率 -28% 36% 24% 17% 3% 22% 総資産経常利益率 -5% 9% 7% 5% 9% 7% 29 終わりに 植生改善を経営改善に結びつけるために 草地の維持管理 メンテナンス 貯蔵環境や調製技術の整備 飼養管理変更への柔軟な対応 草地更新や植 改善の目的を明確に 3

35 ご清聴ありがとうございました 31 参考文献 北海道農政部 産振興局畜産振興課 218 年 5 北海道の飼料を巡る情勢 農林 産省 214 年 7 月第 4 回 料 農業 農村政策審議会畜産部会平成 26 年度第 4 回部会配布資料 本格的議論のための飼料の課題 p.13 農林 産省 214 年 7 月第 4 回 料 農業 農村政策審議会畜産部会議事録 eport.html 中央畜産会 本飼料標準乳牛 (217 年版 ) pp 篠 満 岩崎薫 阿部亮 乳 において配合飼料を増した場合の飼料の消化率およびTDN 含量への影響 ( 本畜産学会報 56 巻 1 号 pp 年 ) 宇高健二酪総研の 酪農 産への貢献 ( Dairy Japan 第 63 巻 1 6 号 218 年 1 6 月 ) 酒 周平 吉野宣彦 糸健太郎 酪農経営における草地更新の経済効果の発現経過 ( 酪農学園 学紀要別刷第 43 巻 1 号 218 年 1 月 15 日発 ) 32

36

37 北海道における気候の変化 札幌管区気象台気象防災部地球環境 海洋課地球温暖化情報官服部博和 February 本 の内容 1. 温室効果と地球温暖化 2. これまでの気候の変化 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 4. 地球温暖化の影響と対策 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 2

38 温室効果と地球温暖化 温室効果と地球温暖化 もし 地球が 気に覆われていないとすると? 太陽 同じ量のエネルギーが宇宙に出て く 太陽光で暖められる 気がないと地表の温度は -19 地球に 気がない場合 暖められた地表の熱は 全て宇宙に放出 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 4

39 温室効果と地球温暖化 では 気に覆われている実際の地球は? 太陽 温室効果ガスが宇宙に放出する熱を 部吸収する 気中の温室効果ガス 蒸気 酸化炭素 メタン フロンガスなど 温室効果ガスがあると地表の温度は +14 太陽光で暖められる 気中にある CO 2 などの温室効果ガスが 地表 付近の 気を暖める働きを温室効果という 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 5 温室効果と地球温暖化 酸化炭素などの温室効果ガスが増えた場合は? 太陽 温室効果が強まる 温室効果ガスが増えた 気 太陽光で暖められる 温室効果ガスが増えた地表の温度は +14 +α 温室効果ガスが増え 温室効果が強まって気温が上昇することを地球温暖化という 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 6

40 温室効果と地球温暖化 地球温暖化とは 為的な要因による温室効果ガスの増加により 地球規模で 急速かつ 期的に 地上気温や海 温が上昇すること 気候システムへのエネルギーの収 温室効果ガス 酸化炭素 メタン 酸化 窒素 フロン類など 温室効果ガスの増加 太陽放射 反射 地表 からの 外線が宇宙に出ていきにくくなる 温室効果 太陽からのエネルギーより 宇宙に出ていくエネルギーが わずかに少なくなる 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters IPCC 第 5 次評価報告書より 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 気や海に熱が貯まる 7 温室効果と地球温暖化 世界の温室効果ガス (CO 2 ) 濃度の変化 217 年の平均濃度 :45.5ppm( 前年差 +2.2ppm) 業化以前 (175 年頃 ) の値 (278ppm) に べて46% 増加北半球の が く 季節変動が明瞭 ( 陸地の割合が多く 間活動が活発 ) 酸化炭素 (CO 2 ) 278±2ppm メタン (CH 4 ) 722±25ppb 酸化 窒素 (N 2 O) 27±7ppb 年 175 年 175 年 2 年 2 年 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書 ( 図 6.6 図 6.11) WMO 温室効果ガス年報第 13 号 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 万年前 現在 8

41 これまでの気候の変化 これまでの気候の変化 年平均気温の変化 北海道 7 地点 の平均では 1 年あたり約 1.6 の割合で上昇都市化の影響が含まれているものの地球温暖化の影響も きいと考えられる 年平均気温偏差 ( 北海道 7 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 観測データの均質性が 期間維持されている札幌 旭川 帯広 網 根室 函館 寿都の 7 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 1

42 これまでの気候の変化 夏 (6 8 ) の平均気温の変化 北海道 7 地点 の平均では 1 年あたり約 1.16 の割合で上昇年の変動量よりは さいものの 期間にわたって上昇傾向 夏の平均気温偏差 ( 北海道 7 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 観測データの均質性が 期間維持されている札幌 旭川 帯広 網 根室 函館 寿都の 7 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 11 これまでの気候の変化 年降 量の変化 北海道 6 地点 の平均では 年降 量に 期的な変化はみられない 29 年以降は平年を上回る年が続いている 年降 量平年差 ( 北海道 6 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 観測データの均質性が 期間維持されている札幌 旭川 帯広 網 根室 寿都の 6 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 12

43 これまでの気候の変化 夏 (6 8 ) の降 量の変化 北海道 6 地点 の平均では 年降 量と同様に 期的な変化はみられない 216 年は低気圧や台 218 年は前線の影響で降 量が多くなった 夏の降 量平年差 ( 北海道 6 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 観測データの均質性が 期間維持されている札幌 旭川 帯広 網 根室 寿都の 6 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 13 これまでの気候の変化 の発 数の変化 北海道 6 地点 の平均では ( 降 量 7mm 以上 ) の年間の発 数がわずかに増加 ( 降 量 7mm 以上 ) の年間発 数 ( 北海道 6 地点平均 ) 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 出典 : 地理院地図 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 観測データの均質性が 期間維持されている札幌 旭川 帯広 網 根室 寿都の 6 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 14

44 これまでの気候の変化 短い時間に強く降る の変化 北海道では 激しい (1 時間降 量 3mm 以上の ) の年間発 回数に増加傾向がみられる 短時間強 (1 時間降 量 3mm 以上 ) の年間発 回数 ( アメダス 166 地点合計 ) 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 同じ要素で 年のデータを ると 有意な変化傾向は 受けられない地球温暖化による影響を確実に評価するためには データの蓄積が必要 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 15 これまでの気候の変化 年最深積雪の変化 本海側 8 地点 の平均では 1 年あたり約 4% の割合で減少オホーツク海側 太平洋側では 期的な変化はみられない 年最深積雪平年 ( 本海側 8 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 1962 年以降継続して観測してる稚内 留萌 旭川 札幌 岩 沢 寿都 江差 倶知安の 8 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 16

45 これまでの気候の変化 さくらの開花 の変化 北海道 8 地点 の平均では 1 年あたり約 1.1 の割合で早くなっている さくらの開花 の平年差 ( 北海道 8 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 稚内 旭川 網 札幌 帯広 釧路 室蘭 函館の 8 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 17 これまでの気候の変化 かえでの紅葉 の変化 北海道 4 地点 の平均では 1 年あたり約 2.7 の割合で遅くなっている かえでの紅葉 の平年差 ( 北海道 4 地点平均 ) 出典 : 地理院地図 線 : 移動平均 (5 年 ) 線 : 期間にわたる変化傾向 ( 統計期間 : 年 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 札幌 帯広 釧路 函館の 4 地点 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 18

46 21 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 21 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 温室効果ガスの排出量が最も多いケースの予測 IPCC 第 5 次評価報告書第 3 作業部会報告書 (214) 現在気候 :2 世紀末 (198 年 1999 年 ) の平均将来気候 :21 世紀末 (276 年 295 年 ) の平均 この年代の気候に対して と の 較 将来の気候はどのように? 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 2

47 年々変動年々変動(1981 ~21 年量21 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 平均気温の将来予測 北海道地 の年平均気温は5 程度の上昇を予測季節別では冬の上昇幅が きく6 程度の上昇 [ ] 年 季節別の平均気温の変化 ( 北海道地方 ) 21 世紀末の幅2 世2 世紀末幅の年平均気温の変化 2-2 年春夏秋冬 ( 左図 ) 棒グラフは現在気候に対する将来気候の変化量 (4 メンバーの平均 ) 細い縦線は現在気候と将来気候の年々変動の幅 ( 標準偏差 ) ( 右図 ) 将来気候と現在気候との差 (4 メンバーの平均 ) 特定の狭い領域の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 夏 真夏 などの将来予測 北海道地 の真夏 の 数が年に 25 程度出現 これまでほとんどなかった熱帯夜が年に 1 程度出現 紀末からの変化量気象庁 [ 日 ] 夏日 真夏日等の年間日数の変化 ( 北海道地方 ) 年々21 世変紀2 世動末幅の平年変値化の領域平)均紀末からの真夏 の年間 数の将来変化 2 現在 将来 現在 将来 現在 将来 現在 将来 ( 平年値 ) 気候 ( 平年値 ) 気候 ( 平年値 ) 気候 ( 平年値 ) 気候 夏日 真夏日 猛暑日 熱帯夜 ( 左図 ) の棒グラフは現在気候に対する将来気候の増加量 (4 メンバーの平均 ) 灰 の棒グラフは北海道地 の現在 ( 各観測点の平年値の領域平均 ) 細い縦線は将来気候の年々変動の幅 ( 標準偏差 ) 地域によっては地域内の変化量が きく異なる場合がありますが ここでは地域全体の平均的な増加量であることに注意してください ( 右図 ) 現在気候と将来気候との差 (4 メンバーそれぞれの予測結果において 増減傾向が全て 致した地点のみ信頼性が いと評価しプロット ) 地点別の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 22

48 年々変動紀末からの減少量年々変動年々変動幅2 世21 世紀末の末の平均発生日 回紀末の21 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 冬 真冬 の将来予測 北海道地 の冬 の 数は現在の約 2/3 に 真冬 は年に 1 程度の出現に [ 日 ] 2 冬日 真冬日の年間日数の変化 ( 北海道地方 ) 21 世紀2 世末幅の真冬 の年間 数の将来変化 平年値の領域平均(1981 ~21 年4 現在 将来 現在 ( 平年値 ) 気候 ( 平年値 ) 冬日 真冬日 将来気候 ( 左図 ) ( 斜線 ) の棒グラフは現在気候に対する将来気候の減少量 (4メンバーの平均) 灰 の棒グラフは北海道地 の現在( 各観測点の平年値の領域平均 ) 細い縦線は将来気候の年々変動の幅( 標準偏差 ) 地域によっては地域内の変化量が きく異なる場合がありますが ここでは地域全体の平均的な増加量であることに注意してください ( 右図 ) 現在気候と将来気候との差 (4メンバーそれぞれの予測結果において 増減傾向が全て 致した地点のみ信頼性が いと評価しプロット ) 地点別の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 気象庁札幌管区気象台平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) Sapporo Regional Headquarters 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) の降り の将来予測 )気象庁 北海道地 では ( 降 量 1mm 以上 ) や激しい (1 時間降 量 3mm 以上 ) が ほぼ毎年のように出現するように [ 日 回 ] 1.5 大雨等の1 地点あたりの年間発生日 ( 回 ) 数の変化 ( 北海道地方 ) 紀1 時間降 量 3mm 以上の年間回数の将来変化 1.5 幅2 世21 世紀末の回数数平均発生日 -.5 日降水量 1mm 以上の日数 1 時間降水量 5mm 以上の回数 1 時間降水量 3mm 以上の回数 ( 左図 ) の棒グラフは将来気候における発 ( 回 ) 数 (4 メンバーの平均 ) 灰 の棒グラフは現在気候の発 ( 回 ) 数 細い縦線は現在気候と将来気候の年々変動の幅 ( 標準偏差 ) 地域によっては地域内の変化量が きく異なる場合がありますが ここでは地域全体の平均的な発 ( 回 ) 数であることに注意してください ( 右図 ) 現在気候と将来気候との差 (4 メンバーそれぞれの予測結果において 増減傾向が全て 致した地点のみ信頼性が いと評価しプロット ) 地点別の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 24

49 年々変動年々変動年々変動年々変動率21 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 北海道の年最深積雪の将来予測 北海道地 の年最深積雪は約 4% 減少 内陸部での減少率が さい 沿岸部と べてより寒冷な内陸部では 地球温暖化がある程度進 した場合でも沿岸部と べて降雪が積雪として持続しやすいことなどが要因であると考えられる [%] 年最深積雪の変化 世紀末の2 世幅21 世紀末幅の年最深積雪の将来変化 北海道地方日本海側オホーツク海側太平洋側 ( 左図 ) 棒グラフは現在気候に対する将来気候の変化率 (4 メンバーの平均 ) 細い縦線は現在気候と将来気候の年々変動の幅 ( 標準偏差 ) ( 単位 :%) ( 右図 ) 現在気候に対する将来気候の変化率 (4 メンバーそれぞれの予測結果において 増減傾向が全て 致した地点のみ信頼性が いと評価しプロット ) ( 単位 :%) 地点別の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 世紀末に予測される気候 (RCP8.5 シナリオの場合 ) 北海道の年降雪量の将来予測 北海道地 の年降雪量は約 4% 減少 内陸部での減少率が さい 沿岸部と べてより寒冷な内陸部では 地球温暖化がある程度進 した場合でも降雪が降 に変わる割合が沿岸域と べて少ないことなどが要因であると考えられる [%] 年降雪量の変化 世紀2 世末紀幅の末からの変化21 世紀末幅の年降雪量の将来変化 北海道地方日本海側オホーツク海側太平洋側 ( 左図 ) 棒グラフは現在気候に対する将来気候の変化率 (4 メンバーの平均 ) 細い縦線は現在気候と将来気候の年々変動の幅 ( 標準偏差 ) ( 単位 :%) ( 右図 ) 現在気候に対する将来気候の変化率 (4 メンバーそれぞれの予測結果において 増減傾向が全て 致した地点のみ信頼性が いと評価しプロット ) ( 単位 :%) 地点別の変化に着 せず 地域全体の平均的な変化傾向として捉えるようにしてください 紀末からの変化率気象庁 札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 26

50 参考資料 IPCC 第 5 次評価報告書による世界の平均気温の変化 23 年頃まではシナリオ間による昇温量の変化は さい 24 年以降になると RCP2.6( 低位安定化シナリオ ) と RCP8.5( 位参照シナリオ ) の差が徐々に きくなり 21 世紀末には 3 度程度の差が じる 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) IPCC 第 5 次評価報告書より 27 地球温暖化の影響と対策

51 地球温暖化の影響と対策 地球温暖化への取り組みは きく分けて次の つ 緩和 : 地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出を減らすこと 将来の気温は 5 程度上昇 温室効果ガスの排出を減らす努 をしない場合 できるだけ 下の い線に近づけることが 緩和 になります 温室効果ガスの排出削減を努 した場合 将来の気温は 2 程度上昇 適応 : 悪影響への備えなど 地球温暖化の影響を軽減しようとすること 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 29 地球温暖化の影響と対策 地球温暖化への取り組み ( 緩和と適応 ) 地球温暖化対策推進法地球温暖化対策計画 気候変動適応法気候変動適応計画 適応法施 ( 平成 3 年 12 ) に基づき 都道府県及び市町村に適応計画策定の努 義務 環境省中央環境審議会地球環境部会 ( 第 139 回 ) 資料 1 気候変動適応法の施 について( 報告 ) ( を加 して作成気象庁札幌管区気象台平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) Sapporo Regional Headquarters 3

52 地球温暖化の影響と対策 地球温暖化への取り組み ( 農業分野での適応の 例 ) 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 環境省 部科学省 農林 産省 国 交通省 気象庁気候変動の観測 予測及び影響評価総合レポート218 本の気候変動とその影響 から抜粋 31 今 のまとめ 気温は これまでの上昇幅を きく上回りながら上昇 国 活や 態系等へ広く影響 真夏 が 25 程度になるほか これまでほとんど出現のなかった 熱帯夜が出現 熱中症リスクの増 引き続き や短い時間に強く降る の頻度が増加 による 然災害リスクの増 年を通しての最深積雪と降雪量は減少傾向にあるが内陸部を中 に減少率が さくなっている 地球温暖化への対策は 緩和 と 適応 の両 を同時にしていくこが肝要 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters 平成 3 年度北海道 給飼料改善協議会セミナー (Feb ) 32

53

54

55

56

57

58

59

60

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc 第 1 章 第 1 章北海道の気候 1.1 気温本節では 北海道内の地上気象観測所およびアメダスで観測された気温の変化について述べる 最初に地上気象観測所で 100 年にわたって観測されてきた年平均気温の長期変化について示し 次に冬日 真冬日 夏日 真夏日の日数変化について示す 最後に アメダスで観測された 1980 年以降の年平均気温の年代ごとの分布状況や地方別の推移について示す 観測データの取り扱いについては付録

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc 1.3 降雪 1.3.1 北海道の降雪量の長期変化 1954 寒候から雪板による観測を行っていたまでを対象として 北海道内地上気象観測所 22 地点における降雪量の変化を調べた 羽幌 小樽 広尾では 1998 まで 北見枝幸 雄武 苫小牧では 4 までその他の地点では 5 まで雪板による降雪の深さの観測を行っていた 現在は全地点で積雪計による観測を行っているが ここでは積雪計による観測データは取り扱わない

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節 第 4 節富士山 父島 南鳥島の気候変化 4.1 富士山 父島 南鳥島の地勢富士山 ( 標高 3776m) は 日本一の名山として万葉集などの古歌にもうたわれる日本の最高峰で 山梨県と静岡県にまたがる成層火山である 昭和 7 年 (1932 年 ) に 中央気象台 ( 現気象庁 ) が臨時富士山頂観測所を開設した その後 富士山測候所が山頂の剣が峰に設置され 平成 20 年 10 月 1 日からは特別地域気象観測所に移行して気象観測が続けられている

More information

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima 4.7 広島県の気候変動 4.7.1 広島における気温の長期変動広島地方気象台の観測によると季節ごとの平均気温の経変化を図 4.7.1 に示す 平均気温は長期的に有意な上昇傾向を示しており 1 あたり 1.51 ( 統計期間 :79~12 ) の割合で上昇している 1 の上昇幅 1.51 は 気温の平値で比較すると 広島 ( 平値.3 ) と高知県の清水 [ 足摺岬 ]( 平値.2 ) の差にほぼ相当する

More information

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , , 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 基準比半期集計年間集計 1 2 3 4 5 6 7 13 5 5,450 18.1 0.1 13 6 7,440 21.6 0.4 13 7 9,482 26.8 23.6 1.1 13 8 6,002 24.4-1.8 冷夏 40,045 13 9 5,412 21.4-1.6 13 11

More information

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書のを 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された (2015 年 4 月 17 日版 ) http://www.climatechange2013.org/images/report/wg1ar5_errata_17042015.pdf

More information

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会 政策決定者向け要約 (SPM) の概要 2013 年 10 月 9 日合同勉強会 桑原清 2013/10/09 NPO 法人アース エコ 1 Box SPM.1 代表濃度シナリオ (Representative Concentration Pathways, RCP) WGI における気候変動予測は 温室効果ガスの将来の排出量や濃度 エアロゾルやその他の気候変動要因に関する情報を必要とする

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取 ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取り後のカリ肥料の増肥を行うことの効果について 平成 25 年 2 月 8 日に ふくしまからはじめよう

More information

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft Word - cap5-2013torikumi 第 5 章気象庁の取り組み 気象庁では 世界気象機関 (WMO) を始めとする国内外の関係機関と連携し 地球温暖化に関する観測 監視 その要因の解明や将来予測を推進しており これらの最新の成果をもとに 地球温暖化の緩和策 適応策の基礎となる地球温暖化に関する科学的知見の公表 普及を行っている 5.1 長期的な観測の継続 5.1.1 大気 海洋を対象とした観測気象庁では 地上における気圧 気温 湿度

More information

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 内容 日本の降雪 積雪の変化 オホーツク海の海氷の変化 北極振動と日本の気温 降雪量 降雪 積雪 オホーツク海 海氷の温暖化予測 上越市高田の最深積雪と冬平均気温の推移 6. 4. 2. 4 年最深積雪 5 年移動平均 35 冬 (12-2 月 ) 平均気温 5 年移動平均 3 冬平平均気温 ( ). -2. -4. 25

More information

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 ) ( 第 1 章 はじめに ) 第 章 はじめに 予測計算の概要 本書で解析した予測情報は 文部科学省 気候変動リスク情報創生プログラム ( 平成 24~28 年 度 ) のもと 気象庁気象研究所が開発した水平解像度 5km の非静力学地域気候モデル (NonHydrostatic Regional Climate Model; NHRCM05)( Sasaki et al., 2011) を用いた将来予測

More information

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1 国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1988 号 改正 平成 22 年 4 月 1 日 21 生畜第 2062 号 改正 平成 23 年 4

More information

Microsoft Word - H21_全国集計_解析編.doc

Microsoft Word - H21_全国集計_解析編.doc Ⅰ 酪農分析結果 - 酪農経営の収益性動向 - 1. 近年の収益動向とその要因酪農経営の経産牛 1 頭当たりの収益性とその要因について 全体推移のほか 経産牛飼養頭数規模別 家族労働力 1 人当たり所得階層別の2 点からも分析した なお 分析対象とした期間は 北海道が過去 5 年間 ( 平成 15 年度から 19 年度 ) 都府県が過去 6 年間 ( 平成 15 年度から 20 年度 ) である また

More information

地球温暖化に関する知識

地球温暖化に関する知識 地球温暖化に関する知識 気象庁 気象庁 1 目次 地球温暖化問題とは 1 地球温暖化の原因 2 温室効果とは 3 温室効果ガスの種類 4 温室効果ガスの観測 5 温室効果ガスの濃度の変化 6 地球規模の気候の変化 7 日本の気候の変化 8 さくらの開花日の変化 9 地球温暖化と海洋 10 地球規模の気候変化の予測 11 日本の気候変化の予測 12 台風の将来予測 13 地球温暖化を緩やかにするための国際的な取り組み

More information

参考1中酪(H23.11)

参考1中酪(H23.11) - 1- 参考 1 - 2- - 3- - 4- - 5- - 6- - 7- - 8- 別添 1 牛乳の比重増加要因の解析 国立大学法人帯広畜産大学畜産フィールド科学センター准教授木田克弥 背景 乳および乳製品の成分規格等に関する省令 ( 乳等省令 ) において 生乳の比重は 1.28-1.34 に規定されている 一方 乳牛の遺伝的改良 ( 乳量および乳成分率の向上 ) に成果として 昨今の生乳の比重は増加傾向にあり

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2) 参考資料 2 気候変動に関する科学的知見の 整理について 中央環境審議会第 12 回地球環境部会 平成 16 年 1 月 30 日 国立環境研究所西岡秀三 気候政策検討に必要な科学的知見 気候は変化しているのか YES その原因は人為的なものか YES 予防型今後の気候変化は大きい悪影響を YES 抑制策もたらす適応策緊急なものか どのように抑制策を打っていくべきか 対策の目標 手順 手段 無視 No

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9> 資料 3-3 農林水産分野における温暖化対策 農地による炭素貯留について 農地管理による炭素貯留について 土壌有機物は 土壌の物理的 化学的 生物的な性質を良好に保ち また 養分を作物に持続的に供給するために極めて重要な役割を果たしており 農業生産性の向上 安定化に不可欠 農地に施用された堆肥や緑肥等の有機物は 多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの 一部が分解されにくい土壌有機炭素となり長期間土壌中に貯留される

More information

2018_2_2.pdf

2018_2_2.pdf 第 2 章 九州 山口県の気候変動 2.1 九州 山口県の地勢と気候 九州 山口県は日本列島の西端に位置し ( 図 2.1.1) 西は東シナ海 東は太平洋に面し 黒潮や対馬暖流といった暖かい海流の影響を受け 日本のなかでも温暖な気候となっている 春は 中国大陸や東シナ海で発生 発達した前線や低気圧と移動性高気圧が九州 山口県を交互に通過し ( 図 2.1.2(A)) 天気は数日の周期で変化を繰り返すことが多く

More information

コントラクター及びTMRセンターの現状

コントラクター及びTMRセンターの現状 コントラクター及び TMR センターと 自給飼料を巡る情勢 平成 24 年 12 月 農林水産省畜産振興課 畜産経営と飼料 全畜種の TDN ベースでの飼料供給量は 粗飼料が 21.3% 濃厚飼料が 78.7% 飼料費が畜産経営に占める割合は高く 牛は約 40~46% 豚 鶏は 62~68% 粗飼料と濃厚飼料の割合 (TDN ベース ) 経営コストに占める飼料費の割合 23 年度飼料需給 (TDN

More information

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所 Research Report 2017 年 12 月 26 日経営サポートセンターリサーチグループチームリーダー本地央明 平成 28 年度医療法人の経営状況について 福祉医療機構のデータに基づき 平成 28 年度の医療法人の経営状況について分析を行った 収支は平成 28 年度診療報酬改定の影響などを受け増収減益であり 事業収益対事業利益率は前年度比 0.3 ポイント低下の 2.4% 赤字法人の割合は前年度の

More information

スライド 1

スライド 1 翌年からしっかりとれる牧草地作り! 牧草はいつまでに播けばいいの? 牧草播種晩限日計算プログラム 農研機構メッシュ農業気象データ版 利用マニュアル 国立研究開発法人 農業 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター 地方独立行政法人北海道立総合研究機構北見農業試験場 酪農試験場 2018 年 11 月 農林水産省 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 成果平成 27 年北海道指導参考事項

More information

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63> プレスリリース 平成 23 年 8 月 11 日 ( 独 ) 農業環境技術研究所 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構 ( 独 ) 国際農林水産業研究センター ( 独 ) 森林総合研究所 ( 独 ) 水産総合研究センター Web サイト 地球温暖化と農林水産業 の運用開始 http://gpro.dc.affrc.go.jp/ ポイント 地球温暖化と農林水産業の関わりに関する研究成果や関連情報を広く提供するポータルサイトの運用を8

More information

過去約 130 年の年平均気温の変化傾向 (1891~2017 年 ) 図 緯度経度 5 度の格子ごとに見た年平均気温の長期変化傾向 (1891~2017 年 ) 図中の丸印は 5 5 格子で平均した 1891~2017 年の長期変化傾向 (10 年あたりの変化量 ) を示す 灰色は長期

過去約 130 年の年平均気温の変化傾向 (1891~2017 年 ) 図 緯度経度 5 度の格子ごとに見た年平均気温の長期変化傾向 (1891~2017 年 ) 図中の丸印は 5 5 格子で平均した 1891~2017 年の長期変化傾向 (10 年あたりの変化量 ) を示す 灰色は長期 第 2 章 気候変動 11,12 2.1 気温の変動 2017 年の世界の年平均気温は 1891 年の統計開始以降で 3 番目に高い値になった 世界の 年平均気温は 100 年あたり 0.73 の割合で上昇している 2017 年の日本の年平均気温は 1898 年の統計開始以降で 14 番目に高い値になった 日本の 年平均気温は 100 年あたり 1.19 の割合で上昇している 全国的に 猛暑日や熱帯夜は増加し

More information

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価) ( 別紙 ) 家畜の評価額の算定方法 1 肥育牛 ( 和牛 交雑種及び乳用種 ) (1) 評価額の基本的な算定方法素畜の導入価格 + 肥育経費 (1 日当たりの生産費 飼養日数 ) (2) 素畜の導入価格及び肥育経費の算定方法 1 導入価格は 素畜の導入に要した費用とし 家畜市場の購入伝票等により確認する 2 導入価格を確認することができない場合又は素畜を自家生産している場合には 当該家畜の所有者が通常利用している家畜市場における当該素畜と同等の牛

More information

スライド 1

スライド 1 翌年からしっかりとれる牧草地作り! 牧草はいつまでに播けばいいの? 牧草播種晩限日計算プログラム 利用マニュアル 国立研究開発法人 農業 食品産業技術総合研究機構北海道農業研究センター 地方独立行政法人北海道立総合研究機構北見農業試験場 根釧農業試験場 2017 年 12 月 農林水産省 農林水産分野における気候変動対応のための研究開発 成果平成 27 年北海道指導参考事項 混播草地における夏季更新の播種晩限

More information

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大 資料 5 気候変動を踏まえた治水計画の前提となる外力の設定手法 平成 30 年 4 月 12 日 1 IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大排出量に相当する

More information

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代

平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統計調査平成 28 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 28 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代 平成 29 年 10 月 6 日公表 農業経営統調査平成 年産米生産費 - 10a 当たり全算入生産費は 2.8% 減少 60 kg当たり全算入生産費は 5.2% 減少 - 調査結果の概要 図 1 主要費目の構成割合 (10a 当たり ) 平成 年産米の 10 a 当たり資本利子 地代全額算入生産費 ( 以下 全算入生産費 という ) は12 万 9,585 円で 前年産に比べ2.8% 減少し 60kg

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露 東京 の観測地点の 移転について 2014 年 11 月 14 日 気象庁 観測部 はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露場 ( 気象庁本庁

More information

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo 第 3 章海洋の気候変動 3.1 海面水温の変動 3.1.1 100 年スケールの長期変動気象庁では 海洋の変動を監視するために 船舶等で直接観測した海面水温データを解析して 1891 年から現在までの 100 年以上にわたる海面水温データを作成している その海面水温データから 日本近海を海面水温の長期変化傾向が類似した複数の海域に区分し それぞれの海域における海面水温の上昇率を求めた ここでは 近畿

More information

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63> 第 1 章計画の意義 1 地球温暖化現象とその影響 (1) 地球温暖化現象とは地球温暖化現象とは 二酸化炭素 (CO 2 ) などの温室効果ガスが大気中に排出されることにより 大気中の温室効果ガス濃度が上昇し 地球の気温が上昇する現象のことです 2007 年にIPCC( 気候変動に関する政府間パネル ) が発表した第 4 次評価報告書では 地球の平均気温は過去 100 年で0.74 上昇しており 20

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

資料6 (気象庁提出資料)

資料6 (気象庁提出資料) 平成 21 年 7 月 16 日 ( 木 ) 平成 21 年度 第 1 回熱中症関係省庁連絡会議資料 6 平成 21 年 7 月 16 日 気象庁 熱中症に関する平成 20 年度の取り組みについて 気象庁は 大雨や暴風 地震 津波 火山噴火などの自然現象を常時観測するとともに 各種情報を発表することによって 災害の防止 軽減 交通安全の確保 産業の発展への寄与 国民生活の利便の向上 地球環境問題対策への寄与等を図っています

More information

2. 背景わが国では気候変動による様々な影響に対し 政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ計画的に推進するため 2015 年 11 月 27 日に 気候変動の影響への適応計画 が閣議決定されました また 同年 12 月の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議で取りまとめられた 新たな国際的な

2. 背景わが国では気候変動による様々な影響に対し 政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ計画的に推進するため 2015 年 11 月 27 日に 気候変動の影響への適応計画 が閣議決定されました また 同年 12 月の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議で取りまとめられた 新たな国際的な 平成 31 年 1 月 10 日国立研究開発法人海洋研究開発機構気象庁気象研究所国立大学法人北海道大学 近未来気候でも豪雨はより強くなり連続無降水日は増加する 気候変動適応策の礎となる近未来気候予測データベースから導かれた成果 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 気候変動適応技術開発プロジェクトチーム 気象庁気象研究所及び国立大学法人北海道大学の研究グループは

More information

第2章 食品卸売業の経営指標

第2章 食品卸売業の経営指標 1 食品卸売業の経営指標 第 2 章食品卸売業の経営指標 1 食品卸売業の経営指標 (1) 経営優良企業における経営指標 (2) 経営指標の概要 (3) 収益性 (4) 安全性 (5) 生産性 - 117 - (1) 経営優良企業における経営指標 25 年度における食品卸売業の大企業および中小優良企業の経営指標をみると 収益性および安全性の各指標で中小企業優良モデルが大企業優良モデルを上回っている

More information

<4D F736F F F696E74202D E63289F1934B899E8DF E BBF975C91AA82CC8CA992CA82B55F FC92F988C42E >

<4D F736F F F696E74202D E63289F1934B899E8DF E BBF975C91AA82CC8CA992CA82B55F FC92F988C42E > 長野県への温暖化影響予測 ( 一部 ) 2012.1.18 作成 (2012.3.5 改訂 ) 環境保全研究所が作成する 長野県の 適応策検討報告書 に掲載予定の図 ( 一部 ) 報告書に掲載する予測項目は 以下の通り 各課からの予測希望をもとにS 8 影響予測班に依頼した予測項目 環境省推進費 S 4 S 8 などの成果から選択 主に 将来予測図 ( 分布図 折れ線グラフなど ) と 現状の脆弱性を評価する図を対象に選定

More information

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語 資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語 (WA + AGRI) 平成 30 年 9 月 農林水産省技術政策室 データを活用した農業の将来像 農業現場における生産性を飛躍的に高めるためには

More information

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者 ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者を対象に 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 ) を実施しました 平成 30 年の農業景況

More information

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版) ( 別紙 1) 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書政策決定者向け要約 (SPM) の概要 ( 速報版 ) 速報版であり 今後公式資料により修正の可能性がある SPM 1. 観測された変化及びその要因 気候システムに対する人間の影響は明瞭であり 近年の人為起源の温室効果ガスの排出量は史上最高と なっている 近年の気候変動は 人間及び自然システムに対し広範囲にわたる影響を及ぼしてきた

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった 2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わったが 中通り南部 浜通り南部を中心に平年に比べ晴れの日が少なかった 寒暖の変動が大きかったが 月平均気温は平年並の所が多かった

More information

H24/08/00

H24/08/00 ニュースリリース 農業景況調査 : 雇用 平成 28 年 9 月 15 日 株式会社日本政策金融公庫 農業経営における女性の存在感強まる収益増にも寄与 ~ 過半数の農業経営で女性が経営に関与 6 次化 などでセンス発揮 ~ < 平成 28 年上半期農業景況調査関連 > 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業が 平成 28 年 7 月に実施した 平成 28 年上半期農業景況調査 で

More information

Microsoft PowerPoint - NIES

Microsoft PowerPoint - NIES 増井利彦 ( 国立環境研究所 ) 資料 地球温暖化シンポジウム COP15 に向けた日本の戦略を考える パネル討論中期目標選択肢の評価と日本の戦略 長期目標 ( 参考 )IPCC 第 4 次評価報告書のシナリオ区分 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約 温室効果ガスの濃度と気温上昇との関係を示す気候感度は,2 ~4.5 の幅をとる可能性が高いとされているが, 本表においては

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

Factsheet_2018_1Q_ xlsx

Factsheet_2018_1Q_ xlsx 第 36 期 (2018 年 3 月 ~2018 年 5 月 ) 第 36 期 (2018 年 3 月 ~2018 年 5 月 ) Fact Sheet Fact Sheet 1. 前期及び当期業績等の推移 3. 事業概況 (1) 業績概要 P.1 (1) 月末生徒数推移 P.6 (2) 売上原価内訳 P.2 (2) 入会者数推移 P.6 (3) 販売管理費内訳 P.2 (3) 退会率推移 P.7

More information

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No. 18-4 2018 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつなど災害が多発しました 地球規模での気候変動がその原因で 特にその要因として人為的なCO2の排出の影響が大きいと言われています

More information

報告書

報告書 < もとのホームページに戻るには 閲覧ソフトの戻るボタンをご利用ください > 動物をとりまく環境と私たちの生活 動物と環境にやさしい科学をめざして 京都大学大学院農学研究科 久米新一 畜産学教育協議会のシンポジウムのテーマは 畜産学における環境教育 であるが 畜産に関わる環境教育は非常に多岐にわたっている 京都大学では平成 18 年 9 月 日に日本畜産学会 関西畜産学会主催による公開講演会を開催し

More information

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料) 資料 1-1 気候変動適応研究推進プログラム (RECCA) 日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発 研究開発の進捗状況 研究代表者木村富士男 ( 独立行政法人海洋研究開発機構 ) 共同研究機関秋田大学 富山県環境科学センター 気候変動適応戦略イニシアチブ気候変動適応研究推進プログラム 概要 平成 26 年度予算額 :485 百万円平成 25

More information

平成 30 年度 試験研究の概要 平成 30 年 4 月 地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場 0

平成 30 年度 試験研究の概要 平成 30 年 4 月 地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場 0 平成 30 年度 試験研究の概要 平成 30 年 4 月 地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場 0 平成 30 年度に実施する研究課題名について 北海道立総合研究機構 根釧農業試験場 1 平成 30 年度実施研究課題の概要 北海道立総合研究機構 根釧農業試験場 < 乳牛の飼養管理 > 1. 乳量および体格の向上を目指した初産牛の飼養技術の開発 (H27~30 年度 ) 根釧乳牛

More information

スライド 1

スライド 1 平成 26 年 3 月期第 1 四半期 決算補足説明資料 ( 連結 ) 平成 25 年 8 月 9 日 株式会社アイフラッグ http://www.iflag.co.jp/ 目次 中期経営方針 事業構造改革 の概要 3 補足資料 事業構造改革による損益構造の変化 4 平成 26 年 3 月期業績予想 ( 通期 ) 16 事業構造改革の推進状況と当期経営方針 5 平成 26 年 3 月期業績予想 (

More information

Executive summary

Executive summary WMO 温室効果ガス年報和訳 ( 仮訳 ) 2004 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1983~2004 年の大気中の二酸化炭素濃度の緯度分布の立体表示図 ここでは 例えば 380ppm は 100 万個の空気分子の中に 380 個の二酸化炭素分子があることを意味する 要旨 WMO 世界気象機関 WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークのデータを用いた最新の解析によると

More information

畜産経営情報 平成 16 年度 経営診断からみた畜産経営の現況 ( 酪農編 ) 山形市七日町三丁目 1-16 TEL FAX URL htp:/cali.lin.go.jp/japan/k06/ Eメール

畜産経営情報 平成 16 年度 経営診断からみた畜産経営の現況 ( 酪農編 ) 山形市七日町三丁目 1-16 TEL FAX URL htp:/cali.lin.go.jp/japan/k06/ Eメール 畜産経営情報 平成 16 年度 経営診断からみた畜産経営の現況 ( 酪農編 ) 9900042 山形市七日町三丁目 116 TEL0236348108 FAX 0236157161 URL htp:/cali.lin.go.jp/japan/k06/ Eメール jyln@po.sphere.ne.jp 社団法人山形県畜産協会 目 次 1. はじめに 2. 要約 3. 経営診断分析結果 収益性 2 生産技術

More information

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井) 007 年 月 6 日 ( 木曜 限 )/5. 法人所得課税. 法人税 ( 法人所得課税 ) の意義 法人擬制説 法人は株主の集合体 法人税は株主に対する所得税の前取り ( 源泉徴収 ) 法人税と配当課税の存在は二重課税 ( 統合の必要性 ) 配当控除制度法人実在説 法人は個人から独立した存在 法人税は法人自体が有する担税力を前提にした租税. 法人所得と経常利益 < 経常利益 ( 企業会計 )> 目的

More information

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD> 汎用型不耕起播種機による 大豆不耕起狭畦栽培マニュアル 中央農業総合研究センター関東東海総合研究部総合研究第 1 チーム 目次 10 11 12 13 14 2. 不耕起狭畦栽培とは 3. 不耕起狭畦栽培のねらい フレールモア 溝堀機 ロータリ ロータリ ロータリシータ 乗用管理機 ロータリカルチヘ ータ 乗用管理機 コンハ イン 乾燥機 フレールモア 溝堀機 乗用管理機 汎用型不耕起播種機 乗用管理機

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月 指定食肉 ( 豚肉 牛肉 ) の価格安定制度の概要 食肉の価格安定制度は ( 独 ) 農畜産業振興機構の需給操作等を通じて安定価格帯の幅の中に卸売価格を安定させることにより 価格の乱高下を防ぎ 消費者への食肉の安定供給を図るとともに 生産者の経営安定に資する 価格安定制度の仕組み 機構の保管食肉の売渡し

More information

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月 資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月 指定食肉 ( 豚肉 牛肉 ) の価格安定制度の概要 食肉の価格安定制度は ( 独 ) 農畜産業振興機構の需給操作等を通じて安定価格帯の幅の中に卸売価格を安定させることにより 価格の乱高下を防ぎ 消費者への食肉の安定供給を図るとともに 生産者の経営安定に資する 価格安定制度の仕組み

More information

<4D F736F F D A6D92E894C5817A8E9197BF CF6955C8E9197BF88C CF88F589EF8CE38F4390B3817A2E646F6378>

<4D F736F F D A6D92E894C5817A8E9197BF CF6955C8E9197BF88C CF88F589EF8CE38F4390B3817A2E646F6378> 公表資料 平成 30 年度の 生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと 今後の課題について 平成 30 年 1 月 26 日 1. 地域別生乳生産量の動向 グラフ 1-1: 全国の生産量 ( 日均量 ) 生乳生産量予測の前提 北海道及び都府県の予測値は 平成 29 年 11 月までの生乳生産量データに基づき 気温や乳牛頭数等を説明変数とした予測モデル トン / 日 21,500 27 年度 28 年度 29

More information

BVg^cZ HX^ZcXZ HZb^cVg 雪や氷が広く分布する寒冷圏は 地球温暖化の影響が顕著に現れる地域であり 環 しまったと考えています 境の変化を敏感にとらえる指標として研究の重要性が高まっています '%%,年に北 極海の海氷の面積が最小を記録したのをはじめとして 特にここ数年 寒冷圏では急 永久凍土の融解が温暖化を加速させる 激な気候変動が起きています 海洋研究開発機構?6BHI:8 がユーラシア北

More information

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象 資料 3 温暖化予測情報の提供に関して 高薮出 気象庁気象研究所環境 応用気象研究部長 H28/10/21 第 11 回気候変動影響小委員会 @ イイノホール 1 (1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている

More information

AIMテンプレ

AIMテンプレ 気候変動によるリスクと適応策 国立研究開発法人国立環境研究所社会環境システム研究センター地域環境影響評価研究室室長肱岡靖明 第 14 回環境研究シンポジウム 2016 年 11 月 22 日 @ 一橋大学一橋講堂 世界 気候変動によるリスクとは? 気候変動によってすべての大陸や海洋における自然や人間社会において影響が顕在化 将来の気候変動により様々なリスクが生じる可能性 日本 日本においても気候変動による影響は顕在化

More information

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls ( 財 ) 財務会計基準機構会員 平成 19 年 3 月期決算短信 上場会社名コード番号 マツダ株式会社 7261 平成 19 年 4 月 27 日 上場取引所東証一部 URL http://www.mazda.co.jp 代表者役職名代表取締役社長氏名井巻久一問合せ先責任者役職名財務本部経理部長氏名藤本哲也 TEL (082) 282-1111 定時株主総会開催予定日平成 19 年 6 月 26

More information

本州の南岸沿いに梅雨前線が停滞するようにな ると梅雨の季節である 急激に日照時間が少なく なり ぐずついた天気が続く 梅雨の前半は 冷 たく湿った東寄りの風 ( ヤマセ ) が吹き 浜通り を中心に低温になることがあるが 会津ではその 影響は小さい 梅雨が明けると気温は上昇し ま た日照時間も急激に

本州の南岸沿いに梅雨前線が停滞するようにな ると梅雨の季節である 急激に日照時間が少なく なり ぐずついた天気が続く 梅雨の前半は 冷 たく湿った東寄りの風 ( ヤマセ ) が吹き 浜通り を中心に低温になることがあるが 会津ではその 影響は小さい 梅雨が明けると気温は上昇し ま た日照時間も急激に 4.6 県の気候の変化 4.6.1 県の地勢と気候 県は東北地方の南部に位置 し 東西約 170km 南北約 130km 面積は約 13,783km² で 北海道 岩 手県に次ぐ全国第 3 位の広さを持 つ 東は太平洋に面し 南は八溝 山地及び那須岳 帝釈山 燧ケ岳 を連ねる山系で茨城 栃木 群馬 の三県に接し 北は飯豊山 吾妻 山を連ねる山系で山形県と また 阿武隈高地北部で宮城県と 西は 飯豊山地

More information

大家畜畜産及び飼料作経営の展開方向と技術開発課題 : 土地利用型酪農、肉用牛繁殖経営及び飼料コントラクターの先進経営分析

大家畜畜産及び飼料作経営の展開方向と技術開発課題 : 土地利用型酪農、肉用牛繁殖経営及び飼料コントラクターの先進経営分析 序章土地利用型酪農, 肉用牛繁殖, 飼料作経営の展開方向と課題 1 序章 土地利用型酪農, 肉用牛繁殖, 飼料作経営の展開方向と課題 1 研究の背景と目的わが国の畜産物供給量のうち国産畜産物の供給割合 ( 畜産物自給率 ) は66% であるが, その飼料自給率は26% のため, 飼料供給まで溯ると自給率は16% と低い ( 表 1). 国内の飼料生産面積は93 万 haであるが, その約 3 倍,280

More information

和牛開始マニュアル

和牛開始マニュアル 宗谷北部地域での 和牛開始マニュアル 新たに和牛を飼い始めようとしている方々のために 平成 18 年 宗谷北部地区農業改良普及センター -1 - 1 もうかるのか もうからないのか? (1) 経営収支 表 1 和牛を取り入れた経営の経済性 ( 千円 ) 酪農 + 和牛 10 頭 ( 複合経営 ) 和牛専業 想定規模 生産量 乳牛経産 50 頭 (50ha) 15 頭 10ha 和牛繁殖合計 80 頭

More information

2.1 の気温の長期変化 の 6 地点の 1890~2010 年の 121 年間における年平均気温平年 差の推移を図 2.1-2に示す の年平均気温は 100 年あたり1. 2 ( 統計期間 1890~2010 年 ) の割合で 統計的に有意に上昇している 長期変化傾向を除くと 1900 年代後半と

2.1 の気温の長期変化 の 6 地点の 1890~2010 年の 121 年間における年平均気温平年 差の推移を図 2.1-2に示す の年平均気温は 100 年あたり1. 2 ( 統計期間 1890~2010 年 ) の割合で 統計的に有意に上昇している 長期変化傾向を除くと 1900 年代後半と 2.1 の気温の長期変化 第 2 章の気候の変化 2.1 の気温の長期変化 2.1.1 世界と日本の気温の長期変化 気候変動に関する政府間パネル ( 脚注 ) 第 4 次評価報告書 (IPCC,20 07) によると 19 世紀後半以降の世界の平均気温は様々な時間スケールの変動を繰り返しながら 長期的には100 年あたり約 0.7 ( 統計期間 1906~2005 年 ) の割合で上昇している また

More information

タイトルを入力

タイトルを入力 2017 年度第 2 四半期決算説明資料 2017 年 11 月 10 日 目次 Ⅰ.2017 年度第 2 四半期実績 P02 Ⅱ.2017 年度通期見通し P10 1 Ⅰ.2017 年度第 2 四半期実績 連結損益計算書 2017 2Q 実績 2016 2Q 実績増減備考 2017 2Q 計画対計画増減 営業収益 282,870 277,526 5,344 運輸 +256 レジャー +2,316

More information

委員会報告書「気候変動への賢い適応」

委員会報告書「気候変動への賢い適応」 第 1 章将来の気候シナリオ 社会シナリオの概要 目次 1.1 はじめに - 第 1 章の趣旨 -... 2 1.2 気候シナリオ... 3 (1) IPCC 第 4 次評価報告書の気候システムに関する主な知見... 3 (2) 日本の気候システム... 5 1.3 社会シナリオ... 11 (1) 人口... 11 (2) 経済... 12 1.4 今後の研究課題... 16 引用文献... 17

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努 Ⅱ. 地球温暖化対策を検討する際に踏まえるべき知見 状況 1. 温暖化に関する科学的知見 参考資料 1 2013 年以降の対策 施策に関する報告書 ( 地球温暖化対策の選択肢の原案について ) ( 平成 24 年 6 月中央環境審議会地球環境部会 )( 抜粋 ) (IPCC 第 4 次評価報告書 ) AR4 の科学的な知見は 地球温暖化が自然システム及びそれに依存する人間環境に対して様々な深刻な影響を及ぼす可能性と

More information

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63 平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 116.0 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,631 億円で前年に比べ 2.5% の増加となった これは 全経済活動の 11.6% を占めている 部門別にみると

More information

Microsoft Word - 原稿

Microsoft Word - 原稿 農林水産大臣賞受賞 地域ぐるみで有機農業を核とした 有機のまち としてのむらづくり 受賞者 つべつちょうゆうきらくのうけんきゅうかい津別町有機酪農研究会 ほっかいどうあばしりぐんつべつちょう ) ( 北海道網走郡津別町 地域の沿革と概要第 1 図位置図 津別町は 北海道の東部 オホーツ ク海に面するオホーツク総合振興局の 東南部に位置し 総面積 716.60 km2でそ の 86% を山林が占め 扇状に広がる河

More information

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支 経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の 収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

1986~ 1972~ 10~20% の乳量増加 )J が上げられている. その他, 海 ている酪農家の搾乳頭数は 80~100 頭が多い. 生乳生産量を基準として 6~8 月の月生産量を割合で ~ ~20oC で, 生産環境限 7 月までは 52~53% であったものが, とに両年 7~9 月の気象条件を比較してみると, ~11 月は 2.0 固となり, 前年に比べて 0.1 ~7

More information

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27 報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27 日 ~31 日 於デ ンマーク コペンハーゲン ) において IPCC 第 5 次評価報告書統合報告書の政策決定者

More information

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業 法人間連携 YUI システムの確立 波及 美祢農林事務所農業部河村剛英 1 課題 目標 宇部市及び山陽小野田市のほとんどの集落営農法人は 設立時から新たな土地利用型作物 ( 小麦 大豆 ) の導入を行っている しかしながら 経営初期の大型機械の装備等には経営上のリスクや課題がある 宇部市 山陽小野田市の法人組織 山陽地区 課題 1 新たに土地利用型作物を導入 土地利用型作物の面積拡大 機械装備のための投資が大

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc WMO 温室効果ガス年報 ( 気象庁訳 ) 2005 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1984~2005 年の緯度帯毎に平均した大気中のメタン濃度の経年変化 ( 濃度は ppb で表される 例えば 1800 ppb は 10 億個の空気分子の中に 1800 個のメタン分子があることを意味する ) 要旨 WMO 世界気象機関 第 2 号 2006 年 11 月 1

More information

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が

報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が 報道発表資料平成 28 年 1 月 4 日気象庁 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候 2015 年 ( 平成 27 年 ) の日本の天候の特徴 : 年平均気温は全国的に高く 北日本と沖縄 奄美ではかなり高い ただし 西日本は2 年連続の冷夏 夏から秋の一時期を除き 全国的に高温傾向が続いた 3 月は北日本で 5 月は北 東日本で 6 月と11 月は沖縄 奄美で 12 月は東日本で記録的な高温となった

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

Microsoft Word - ondan.doc

Microsoft Word - ondan.doc 地球温暖化の基礎知識 目次はじめに... 2 1. 地球温暖化のメカニズム... 3 1-1 気候システム... 3 1-2 温室効果... 4 1-3 人間活動の影響... 5 2. 地球温暖化の実態... 6 2-1 世界の気温... 6 2-2 世界の降水量... 8 2-3 日本の気温と降水量... 9 2-4 異常気象... 10 2-5 海面水位... 13 2-6 極域の気候... 13

More information

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017 2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 決算サマリー 2019 年 3 月期業績概要 売上高 2,743 億円 ( 前期比 12% 増 ) 営業利益 352 億円 ( 同 74% 増 ) で増収増益 コンデンサは前期比 19% 増収 すべての用途で売上が増加 特に自動車向けが牽引 売上高と当期純利益は

More information

り注ぐ頃 苗の揺れる田に雪を頂いた山々が映る 木々の緑が濃くなると梅雨の走りの雨が草木を濡 らす しばしば海から吹く冷たく湿った東寄りの 風 ( ヤマセ ) が低温をもたらし 農家は水田の管 理に忙しい 6 月半ばに梅雨入りし ぐずついた天 気がしばらく続くが 7 月下旬 ヒグラシの鳴き声 が夜明け

り注ぐ頃 苗の揺れる田に雪を頂いた山々が映る 木々の緑が濃くなると梅雨の走りの雨が草木を濡 らす しばしば海から吹く冷たく湿った東寄りの 風 ( ヤマセ ) が低温をもたらし 農家は水田の管 理に忙しい 6 月半ばに梅雨入りし ぐずついた天 気がしばらく続くが 7 月下旬 ヒグラシの鳴き声 が夜明け 4.4 宮城県の気候の変化 4.4.1 宮城県の地勢と気候 宮城県は 東北地方の南東部に位置 し 東は太平洋に面し 北は岩手県 北西は秋田県 西は山形県 南は福島 県にそれぞれ隣接しており 総面積は 約 7,282km 2 で全国第 16 位の広さであ る ( 図 4.4-1) 西の県境は奥羽山脈が 南北に走り 北から 栗駒山を含む神 室山地 船形連峰 県最高峰の屏風岳 (1825m) を含む蔵王連峰が連なって

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

高槻市水道事業経営効率化計画

高槻市水道事業経営効率化計画 7 12 10 13 15 12 11 1 1322 1317 612 ( 9 ) 4 6 7 4 11 ( 人口 : 千人 ) 給水人口と年間給水量の推移 ( 水量 : 千 m 3 ) 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 給水人口年間給水量 H1 H3 H5 H7 H9 H11 47,000 46,000 45,000 44,000 43,000

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度 216 年度自動車部品工業の経営動向 217 年 6 月 12 日 一般社団法人日本自動車部品工業会 一般社団法人日本自動車部品工業会は 217 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 社 のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車 部品専門企業 79 社の 2 1 6 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結 決算を行っていない企業は単独決算

More information

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) の第 3 作業部会 (WG3) は 気候変動緩和 ( 排出抑制 ) に関する第 5 次評価報告書 (AR5) 1) を2014 年 4 月に承認し公表した 秋元は WG3 AR5の第 6 章長期排出経路の評価 (

More information

2018 年 ( 平成 30 年 )12 期 第 3 四半期累計 ( ) 連結決算の概要 花王株式会社 2018 年 10 24

2018 年 ( 平成 30 年 )12 期 第 3 四半期累計 ( ) 連結決算の概要 花王株式会社 2018 年 10 24 2018 年 ( 平成 30 年 )12 期 第 3 四半期累計 (1 1 9 30 ) 連結決算の概要 花王株式会社 2018 年 10 24 このプレゼンテーション資料は PDF 形式で当社ウェブサイトの 投資家情報 に掲載しています www.kao.com/jp/corporate/investor-relations/library/presentations/ 本資料に記載されている業績

More information

4 経営改善の視点 (1) 直近の経営状況はどうなっているのか ( 経営実績 ) 1 経営者の能力 経営力を背景とした生産 損益 資金繰り実績直近年 ( 年 ) 農業粗収入 ( 記入例 ) 共済加入の有無経営規模単収 水稲 有 無 生産量 単価 ( 記入例 ) 共済加入の有無経営規模単収 だいこん有

4 経営改善の視点 (1) 直近の経営状況はどうなっているのか ( 経営実績 ) 1 経営者の能力 経営力を背景とした生産 損益 資金繰り実績直近年 ( 年 ) 農業粗収入 ( 記入例 ) 共済加入の有無経営規模単収 水稲 有 無 生産量 単価 ( 記入例 ) 共済加入の有無経営規模単収 だいこん有 別紙 2 の (1)( 第 3 の 1 関係 ) 経営改善資金計画書 ( 個人 ) 農業協同組合 信用農業協同組合連合会 農林中央金庫 支店 銀行 店 御中 信用金庫 店 信用協同組合 店 株式会社日本政策金融公庫 支店 提出先の窓口機関にチェックを入れてください 住所 年月日 氏名 印 1 計画期間年度 ~ 年度 2 家族構成等 家族従事者 ( 農業後継者は 備考欄にその旨を記入 ) 年齢農業従事日数農外従事日数目標年の状況備考

More information

るときは ボタン 初めて利用します をクリックします 図 2 (2) 初めて利用します をクリックすると シート 野帳の転記 の画面になり メッセージボックスが現れ 記入の仕方が分からない方は メニュー [ 野帳転記シートの 見本 ] を実行してください 記入例が見られます と表示されます ( 図

るときは ボタン 初めて利用します をクリックします 図 2 (2) 初めて利用します をクリックすると シート 野帳の転記 の画面になり メッセージボックスが現れ 記入の仕方が分からない方は メニュー [ 野帳転記シートの 見本 ] を実行してください 記入例が見られます と表示されます ( 図 放牧履歴集計プログラム操作 活用マニュアル プログラムの概要 放牧履歴集計プログラム GRT(GrazingRecordTabulator) は 牛の移動等を記録した野帳から 牧区 ( 圃場 ) 別 月別 個体 ( 牛 ) 別に放牧実績を集計するプログラムです Excel(Version 2007 以降 ) の上で動作します GRTのプログラムファイルは 放牧集計ブック.xla です このファイルをダブルクリックすると

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平 2014 年度 IR 活動の実態調査 結果まとまる 株式の売買高を IR 活動の効果測定指標とする企業が前回調査 (2012 年 ) から大幅に増加 一般社団法人日本 IR 協議会 ( 会長 : 隅修三東京海上ホールディングス代表取締役会長 ) は この度 第 21 回 IR 活動の実態調査 の結果をまとめました 調査は全上場会社 (3543 社 ) を 対象に 2014 年 1 月 31 日から

More information