「o-トルイジンによるばく露防止」と「経皮吸収対策」についての法令改正

Size: px
Start display at page:

Download "「o-トルイジンによるばく露防止」と「経皮吸収対策」についての法令改正"

Transcription

1 サイトトップ > 化学物質管理 > 安衛法令改正 2016 年 12 月 31 日 改訂 :2017 年 01 月 02 日 o- トルイジンによるばく露防止 と 経皮吸収対策 についての法令改正 平成 29 年 1 月 1 日施行の安衛令等の改正について 元 厚労省化学物質対策課 化学物質国際動向分析官 柳川行雄 内容 1 改正の経緯... 2 (1) オルト トルイジンによる膀胱がんの発症... 2 (2) 安衛研による調査結果... 3 ア経気道ばく露... 3 イ経皮ばく露... 4 (3) 化学物質のリスク評価検討会報告書... 6 (4) 労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書... 7 (5) 第 97 回労働政策審議会安全衛生分科会... 7 (6) 業務上外に関する検討会報告書... 8 (7) 安衛令等の改正 通達による職業性疾病防止対策の指導の経緯 (1) 平成 27 年 12 月 18 日基安発 1218 第 1 号 (2) 平成 28 年 6 月 20 日基安発 0620 第 1 号 (3) 平成 28 年 12 月 5 日基安発 1205 第 1 号 改正の内容 (1) オルト トルイジン関係 (2) 経皮吸収対策関係

2 ア特化則改正の概要 イ特化則改正の詳細事項 ウその他 最後に 改正の経緯 (1) オルト トルイジンによる膀胱がんの発症 2015 年も押し詰まった 12 月 18 日 福井県の化学工場でオルト トルイジン等の芳香族アミンを扱っていた複数の労働者が膀胱がんを発症していたと マスコミ各社が大きく報道した その後 この問題は産業保健関係者の大きな関心を呼ぶこととなり 国際的にも大きな話題となった 3 年前の 2012 年 5 月 18 日には 1,2-ジクロロプロパンによる胆管がん事案が NHK の関西ローカルニュースから始まって 海外でも大きく報道されている そのわずか3 年後に 我が国の化学物質による労災事故が 再び国際的な注目を浴びることとなったのである この報道は厚労省の報道発表によるものである 報道発表の内容には 厚労省が同日付で関係団体に対して 芳香族アミンによる職業性疾病の防止について必要な対策の実施を要請したことも含まれている この要請文の別紙 1に従ってそれまでの経緯を説明すると 同年 12 月 3 日にこの化学工場から労働者 4 名 ( 他に退職者 1 名 計 5 名 ) が膀胱がんを発症していると労働局に報告があった そのため 労働局 労働基準監督署及び独立行政法人労働安全衛生総合研究所が 作業実態や発生原因について調査を開始したというものである 同月 22 日には この化学工場の WEB サイトに 罹患者の方が記者会見 を行ったと伺っております として 関係者各位の皆様方にご心配 ご迷惑 をお掛けし 改めてお詫び申し上げます とのコメントが掲載された 1) 厚労省はこの事案を受けて オルト トルイジンを取扱っている事業場に対 して 労働者に膀胱がんが発症していないかについての全国的な調査を開始し 1 このコメントは現在では同社の WEB サイトから削除されている 2

3 た オルト トルイジンは 多くの事業場で一般的に用いられている物質ではないが 対象となった事業場の数は オルト トルイジンを取扱っていると考えられた事業場が 38 過去に取り扱っていたと考えられる事業場が 16( 当初は一部に重複があったため 19 と公表 ) あり その他にも監督署が独自にオルト トルイジンの使用を把握していた 14 事業場が対象となっている この調査結果等の第一報は 年が明けた翌 1 月の 21 日に厚労省から公表され 第 2 報は3 月 4 日に公表されている これらの調査によって判明した膀胱がんの経歴のある者の数は 現役 2 名 退職者 6 名で 健康診断によって膀胱がんの所見があった者の数は2 名 ( いずれも最初の福井県の化学工場は含まない ) であった なお 退職者のうち1 名は労災として認定されている しかし このときの発表では 他の者について業務との因果関係まで判明したわけではない (2) 安衛研による調査結果 また 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 ( 以下 安 衛研 という ) が この化学工場に対する調査を行っていたが その結果は 2016 年 6 月 1 日に厚労省から公表された ア経気道ばく露 この安衛研の調査報告書概要による 2) と 調査報告書概要より 1 事業場では 20 年近くにわたり有機溶剤に関して労働者の尿中代謝物測定を実施するとともに作業環境測定を実施しており それらの結果から 当時は有機溶剤に関し 呼吸器からのばく露 ( 経気道ばく露 ) を含めたばく露レベルが高かったことが推察された このため オルト-トルイジンについても 皮膚からのばく露だけでなく 経気道ばく露があったことが推察された つまり 過去の作用環境測定の結果などから判断すると 経気道ばく露があ ったことが推察されるのである しかしながら 2 〇付の数字は柳川が挿入したものであり源典にはない アンダーラインは原典のもので ある 以下 安衛研の調査報告書について同じ 3

4 調査報告書概要より 2 オルト-トルイジンの取扱いに係る作業の再現において 作業環境測定や個人ばく露測定を実施したところ 許容濃度と比べて十分小さい濃度であったことから オルト-トルイジンの経気道ばく露は少ないと推察した 3 また 製品 ( 粉体 ) については 保護具の着用状況等から 体内に取り込んだ量 ( 経気道 経口 ) は小さいと推察した とある 従って 現時点ではオルト トルイジンによる経気道ばく露のリス クがあるとはいえないようである ただし 別紙 によれば 調査報告書より 4 過去においては作業環境中のオルト-トルイジンにばく露していた可能性が考えられる 長期間にわたる不適切な呼吸用保護具の着用状況や誤った使用方法から推測すると オルト-トルイジンの経気道ばく露による生体への取り込みはあったと推察される とある すなわち 過去の記録によれば かつては経気道ばく露があったと推 察されるが 現時点では改善されており 気中濃度と呼吸用保護具の着用状況 から経気道ばく露の量は少ないと考えられるということであろう イ経皮ばく露 経皮ばく露について 別紙 をみると 調査時点においては 調査報告書より 1 特に高い値を検出した作業者のゴム手袋がオルト-トルイジンに汚染されていた 原因は 使用後に蒸留有機溶剤で洗い ビニール袋に入れた状態で保管し 数ヶ月間廃棄せずに同じゴム手袋を着用して作業していた ( 過去から同様の実態 ) とされる これをさっと読み飛ばすと ゴム手袋を使ったら洗って 長期間に渡って繰り返して使用したため 手袋が劣化して オルト トルイジンがゴム手袋のピンホール等を通して 浸透 したという印象を受ける 確かに数か月 4

5 間ゴム手袋を廃棄せずに 洗ったり使用したりを繰り返せば劣化して役に立た なくなるだろう だが 今回の経皮ばく露の原因はそれだけではないようだ 調査報告書より 2 蒸留有機溶剤も含め各工程の有機溶剤中にオルト - トルイジンの含有を確 認した ( 蒸留有機溶剤中 0.10%( 会社側測定 :0.20%)) とあるように ひとつには ゴム手袋を洗浄した蒸留有機溶剤がオルト トルイジンで汚染されていたため ゴム手袋にオルト トルイジンが付着し このゴム手袋を使用した労働者が経皮ばく露したということのようである この点については 報告書本文にも 後日 回収したゴム製手袋から高い濃度のオルト-トルイジン (3 月の聞き取り調査でかなりの労働者が蒸留有機溶剤で手袋を洗っていたことが判明した ) を検出した とされている なお 蒸留有機溶剤 とは一般の事業場では聞きなれない用語かもしれな いが 使用済みの有機溶剤を蒸留再生処理したものである また 調査報告書より 3 特に高い値の者は 乾燥不十分の製品の乾燥状況の確認を保護手袋の着 用なく行っていた とあるように手袋を使用せずに製品に触れることがあったようだ さらに 過去においては 調査報告書より 4 乾燥工程において ろ過槽内の生成物スラリーを蒸留有機溶剤で洗浄する作業等では 有機溶剤が皮膚に飛散したり 作業着が有機溶剤で濡れた状態で作業することがあった ( 有機溶剤中のオルト-トルイジンのばく露が考えられる ) 5 乾燥工程において 生成物スラリーをろ布から乾燥機に投入する作業では 濡れたろ布に直接触れて全身が濡れる中で作業していた ( 保護衣の内側に浸入し ばく露していたと考えられる ) 5

6 6 膀胱がん発症者のうち 反応工程において 99.9% のオルト - トルイジン の原料投入 小分け 移送作業に従事していた者は 長期間同じゴム手袋 を使用しており 毎回のようにオルト - トルイジンが付着していた ここで 5 のろ布は 報告書本文によると 蒸留有機溶剤で湿った ろ布 を作業者が取り扱うことで作業着等が汚染する とされており 蒸留有機溶剤 で 濡れ ていたということのようである ここでの問題は 1オルト トルイジンで汚染された蒸留有機溶剤をゴム手袋の洗浄等に不用意に用いたこと 2ゴム手袋の廃棄の基準などの管理の方法が誤っていたこと 3ゴム手袋をせずに作業を行うケースがあったこという3 点であろう (3) 化学物質のリスク評価検討会報告書 そして 前記の安衛研の調査報告書が公表された 2 箇月後の同年 7 月 28 日 には 化学物質のリスク評価検討会報告書 ( オルト - トルイジンに対する今 後の対応 ) が公表された これによると オルト トルイジンのばく露防止対策が不十分であると結論 付け 具体的な措置を検討することが必要であるとされている 評価検討会報告書の内容 ( 厚労省報道発表の資料より ) 福井県の化学工場における膀胱がん発症事案に関する労働安全衛生総合研究所による災害調査において 現在の作業及び過去の作業におけるばく露防止対策が不十分であり 労働者がオルト-トルイジンにばく露していたと示唆された また 全国の労働基準監督署において オルト-トルイジンを製造し 又は取り扱う事業場の状況を調査したところ 相当数の事業場において 多くの労働者がオルト-トルイジンを取り扱う作業等に従事している実態が明らかになった このため 職業がんの予防の観点から オルト-トルイジンの製造 取扱作業について制度的対応を念頭に置いて 化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会 等において具体的措置を検討することが必要である 6

7 (4) 労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書 そして 評価検討会の報告書からほぼ1 箇月後の同年 8 月 26 日には 平成 28 年度化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会報告書 ( 第 1 回 ) が厚労省から公表された 行政 OBの筆者の感覚では かなりの猛スピードという感じがする オルト トルイジンによる労働災害の再発防止にかける現役職員の意気込みが伝わってくるかのように感じられる これによると オルト トルイジンを特化則の特定第 2 類物質として 必要 な措置を事業者に義務づけるべきであるとされている すなわち この報告書 によって 安衛令等の改正に向けた道筋が示されたわけである 委員会の結論 ( 厚労省報道発表の資料より ) 検討の結果 オルト-トルイジンとこれを含む製剤その他の物を製造し または取り扱う業務について 事業者に対して 特定化学物質障害予防規則の 特定第 2 類物質 に対する措置と同様の措置である作業環境測定の実施 発散抑制措置 特殊健康診断の実施などに加えて 当該物質に対する不浸透性の保護衣 保護手袋 保護長靴や 保護眼鏡を労働者に使用させることなどを義務付けることが必要であるとされました なお この報告書では とくに経皮ばく露防止対策について 事業者に対して 当該物質に対する不浸透性 3 ) の保護衣 保護手袋及び保護長靴並びに保護眼鏡を労働者に使用させること また これらの保護具について 常時有効かつ清潔に保持することを義務付けることが必要である としている たんにオルト トルイジンについての対策を定めるのではなく 経皮ばく露一般について対策の強化が求められたのである (5) 第 97 回労働政策審議会安全衛生分科会 そして 同年 10 月 18 日には 第 97 回労働政策審議会安全衛生分科会において 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱 特定化学物質障害予防規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱 が諮問され 妥当との答申が行われている 3 ここにいう 浸透 という言葉には JISの個人用保護具に関する用語である 透過 と 浸透 の2つの意味を持たせてある 7

8 (6) 業務上外に関する検討会報告書 また 同年 12 月 21 日には 厚労省は 芳香族アミン取扱事業場で発生した 膀胱がんの業務上外に関する検討会 報告書を公表した これは労災補償とい う観点からのとりまとめである これによると 厚生労働省の報道発表資料より オルト-トルイジンのばく露と膀胱がんの発症リスクとの関連性について ばく露業務に 10 年以上従事した労働者に発症した膀胱がんは 潜伏期間が 10 年以上認められる場合 その業務が有力な原因となって発症した可能性が高いものと考える ばく露業務への従事期間または潜伏期間が 10 年に満たない場合は 作業内容 ばく露状況 発症時の年齢 既往歴の有無などを勘案して 業務と膀胱がんとの関連性を検討する とされている すなわち オルト トルイジンにばく露する業務に 10 年以上従事していた労働者が膀胱がんに罹患した場合は とくに反証がない限り ( 通常はないだろうが ) 業務上として認めるということである また 10 年未満の場合であっても 状況から判断して業務上とされることはあり得るということである (7) 安衛令等の改正 審議会での答申を受けて 安衛令の改正 特化則の改正 関係告示の改正について パブリックコメントが行われてその結果 ( 政令 省令 告示 ) が公表され さらに 政令 ( 条文 新旧対照表 ) が 11 月 2 日に 省令 ( 条文 新旧対照表 ) 及び告示 ( 条文 新旧対照表 ) が 11 月 30 日に公示された パブリックコメントに対して行政から示された考え方ではあるが 一般の事業者を含めて 参考となると思われるものとして 以下の表の3 点を紹介しておく なお ここに挙げたものはすべて省令改正に関するものである 8 番については 特殊健康診断の義務の対象となるかどうかの判断基準となる 常時性 について たんに 頻度 だけで判断するわけではなく 作業内容や取扱量 という時間に関する概念とはいえない要素をも判断の基準とするとしている点で注目されよう 8

9 また 17 番については 経皮ばく露に関するリスクアセスメント手法について 行政が公式に見解を示したものとして注目される ここでは ばく露の可能性の判断について 常態 として化学物質に触れる作業であるかどうかによって判断してよいとされている なお 厚労省が WEB サイトにアップしている簡易なリスクアセスメントでは 化学物質が経皮侵入のおそれがあるかどうかによってのみ ( ハザードによってのみ ) リスクを判断している 番号要旨件数厚生労働省の考え方 8 常時従事する労働者とは 継続して当該業務に従事する労働者 のほか 一定期間ごとに継続的に行われる業務であってもそれが定期的に反復される場合には該当する との理解 即ち 当該業務に従事する時間や頻度が少なくても 定期的 ( 例えば 年 1 回 月 1 回 週 1 回及び日 1 回の何れの場合も ) に反復される作業であればこれに該当すると解釈し 特殊健康診断の対象者とすべきか 9 既往歴とは 一般的には過去の罹患歴 ( 現在は治癒 ) と解釈されることが多いが 過去の通達により 直近に実施した健康診断以降のものをいうこととの解釈もあると聞いている もし 後者が正しいならば法令解説の際に補足説明を加えて欲しい 17 経皮吸収によるばく露の有害性が強い物質のリスクアセスメントあるいはその代替方法 ( 例 : 一定 1 常時従事する労働者とは 継続して当該業務に従事する労働者 のほか 一定期間ごとに継続的に行われる業務であってもそれが定期的に反復される場合 も該当します ただし 作業の常時性については 作業頻度のみならず 個々の作業内容や取扱量等を踏まえて個別に判断する必要があります 1 既往歴 については 過去の通達 ( 昭和 47 年 1 月 17 日付け基発第 17 号 特定化学物質等障害予防健康診断規程について ) において 雇入れの際又は配置替えする際の健康診断にあってはその時までの症状又は疾病を 定期の健康診断にあっては前回の健康診断以降の症状又は疾病を調査する と示しています 今般の改正省令の公布の際に この旨を明示いたします 1 経皮吸収によるリスクのアセスメント方法については 化学物質の有害性を確認するとともに ば 9

10 の経皮ばく露対策の実施状況の確 認による方法など ) の例示や情報 の提供をしていただきたい く露の程度 可能性として 手で化学物質に触れる業務であるか否か 化学物質の液体を激しくかき混ぜることにより身体に飛散することが常態として予想される業務であるか否か等を検討する方法等が考えられます また 御意見のように 今般の改正後の特定化学物質障害予防規則第 44 条第 2 項による規定についての履行状況の確認 ( 保護具の有効性の確認を含む ) をもってリスクアセスメントを実施したとみなす方法が考えられます 3 通達による職業性疾病防止対策の指導の経緯 さて 2で概説したように 2017 年 1 月 1 日施行のオルト トルイジンを特化則で規制するなどの政省令の改正が行われたところである オルト トルイジンによる職業性疾病の防止対策について 最初の報道発表から改正政省令の施行までに発出された行政の通達をまとめておこう (1) 平成 27 年 12 月 18 日基安発 1218 第 1 号 先述した通り 最初の厚労省の福井県の膀胱がんに関する報道発表の際に示された通達である 予防的観点から防毒マスクの着用と健康診断の実施を関係事業者団体に要請している なお ここでは 既に退職している者に対して 同検査の受検を勧奨することが望ましいこと とされていることに留意するべきである (2) 平成 28 年 6 月 20 日基安発 0620 第 1 号 平成 28 年 6 月 20 日には 基安発 0620 第 1 号 オルト-トルイジンによる健康障害の防止対策の継続的な実施について が関係事業者団体宛てに発出されている 10

11 換気 防毒マスクの着用などのほか オルト トルイジンを現に取扱ってい る労働者及び取扱ったことのある労働者に対して おおむね 6 月に 1 回の健康 診断の実施を 検査項目を示して要請している (3) 平成 28 年 12 月 5 日基安発 1205 第 1 号 さらに平成 28 年 12 月 5 日にも 基安発 1205 第 1 号 オルト-トルイジンに係る健康診断の実施について が関係事業者団体宛てに発出されている ここでは 前記基安発 0620 号通達の健康診断が特化則の中に位置付けられたことを示すとともに 既に退職している者に対しては 引き続き膀胱がんに関する検査の受診を勧奨することが望ましい としていることに留意する必要がある 4 改正の内容 (1) オルト トルイジン関係 オルト トルイジンについては 特定化学物質 ( 特定第 2 類物質 / 特別管理 物質 ) に追加されることとなる そのため 以下の対策等が必要となる オルト トルイジンの法令による新たな規制( 主なもの ) 1 作業主任者の選任 ( 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習の修了者から選任 ) 2 作業環境測定の実施 ( 尿路系腫瘍等を予防 早期発見するための項目 ) 3 特殊健康診断の実施 ( 配置転換後を含む ) 4 局所排気装置の設置 容器の使用 作業 貯蔵場所への関係者以外の立ち入り禁止 漏洩の防止 洗浄設備の設置 緊急時の医師による診察 処置 保護具の備付け等の義務付け 5 作業環境測定結果 健康診断結果 作業記録等の 30 年保存等の義務付け (= 特別管理物質 に追加) なお 施行期日は 2017 年 1 月 1 日であるが 作業主任者の選任と作業環境 測定については 施行後一年間は猶予される 11

12 おって この内容の詳細については 基発 1130 第 4 号平成 28 年 11 月 30 日 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び特定化学物質障害予防規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について ( 以下 改正通達 という ) に記載されているので 参考にされたい (2) 経皮吸収対策関係 ア特化則改正の概要 この改正では オルト トルイジンのみならず 経皮吸収によって健康影響 を及ぼす可能性が高いとされている物質について 職業がん発生を防止するた めの改正が行われている 内容としては 次の措置 ( ここに示したものは主要なもののみ ) を特化則に 追加するものである 施行は 2017 年 1 月 1 日となる 経皮吸収対策関連の特化則改正 ( 厚労省審議会資料より ) 特化則洗浄設備第 1 類物質又は第 2 類物質を製造し 又は取り扱う作業に労働者を従事させるときに備え付けられている洗浄設備に関し 以下の措置を設定 〇事業者は 労働者が第 1 類物質又は第 2 類物質に汚染されたときは 身体を速やかに洗浄させ 汚染を除去すること〇労働者は 事業者から洗浄を命じられたときは その身体を洗浄すること 保護衣等特定化学物質で皮膚に障害を与え 若しくは皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれのあるものを製造し 又は取り扱う作業若しくはこれらの周辺で行われる作業に従事する労働者に使用させるため 不浸透性の保護衣等の備え付けることに加え 経皮吸収によって健康影響を及ぼす可能性が高いとされている物質 ( 後述 ) については 以下の措置を規定 〇事業者は 当該物質を製造し 若しくは取り扱う作業又はこれらの周辺で行われる作業であって 皮膚に障害を与え 若しくは皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれがあるものに 労働者を従事させるときには 当該労働者に保護眼鏡並びに不浸透性の保護衣 保護手袋及び保護長靴を使用させること 12

13 〇労働者は 事業者から使用を明示されたときは これらの保護具を使 用すること (1,3- プロパンスルトンについても同様に規定 ) 経皮吸収による障害のおそれがある場合に 保護衣等の使用が義務となる特定化学物質は 次表の通りであるが これらの基本的な考え方は 第 1 類物質及び第 2 類物質のうち 日本産業衛生学会において 皮膚と接触することにより経皮的に吸収される量が全身への健康影響または吸収量からみて無視できない程度に達することがあると考えられると勧告がなされている物質 又は ACGIH( 米国労働衛生専門家会議 ) において 皮膚吸収があると勧告がなされている物質 である 第 1 類物質 第 2 類物質 〇ジクロルベンジジン及びその塩〇塩素化ビフェニル ( 別名 PCB) 〇オルト-トリジン及びその塩〇ベリリウム及びその化合物〇ベンゾトリクロリド〇アクリルアミドアクリロニトリル〇アルキル水銀化合物 ( アルキル基がメチル基又はエチル基である物に限る ) 〇エチレンイミン〇オルト-トルイジン〇オルト-フタロジニトリル〇クロロホルム〇シアン化カリウム〇シアン化水素〇シアン化ナトリウム〇四塩化炭素〇 1,4-ジオキサン〇 3,3 -ジクロロ-4,4 -ジアミノジフェニルメタン (MOCA) 〇ジクロロメタン ( 別名二塩化メチレン ) 〇ジメチル 2,2-ジクロロビニルホスフェイト ( 別名 DD VP) 〇 1,1-ジメチルヒドラジン〇臭化メチル〇水銀及びその無機化合物 ( 硫化水銀を除く ) 13

14 〇スチレン〇 1,1,2,2-テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) 〇テトラクロロエチレン ( 別名パークロルエチレン ) 〇ナフタレン〇ニトログリコール〇パラ-ニトロクロロベンゼン〇弗化水素〇ベンゼン〇ペンタクロロフェノール ( 別名 PCP) 〇マンガン及びその化合物 ( 塩基性酸化マンガンを除く ) のうち シクロペンタジエニルトリカルボニルマンガン又は2-メチルシクロペンタジエニルトリカルボニルマンガンに限る 〇沃化メチル〇硫酸ジメチル イ特化則改正の詳細事項 経皮吸収対策について 改正通達の 2 の (1) のコ 保護衣等の規定の追 加 に従って 詳細に見てみよう ( ア ) 保護衣等についての適用除外の廃止 まず 最初は適用除外の廃止である これについては 改正通達より ( ア ) クロロホルム等及びクロロホルム等以外のものであって別表第 1 第 37 号に掲げる物について 特化則第 12 条の2を改正し 特化則第 44 条及び第 45 条を適用することとしたこと 特化則第 12 条の 2 は特定化学物質によって汚染された ぼろ等の処理 に ついての規定である 4) この規定は 特定化学物質 のうち以下のものにつ いては適用から除かれている 4 特化則第 12 条の 2 では 特定化学物質によって汚染されたものについてはふた又は栓をした不浸透性の容器に収めておく等の措置を入れる等の措置をしておかなければならないとされているが この ぼろ等の処理 に関する規制が変更されたわけではない 14

15 1 クロロホルム等 2 クロロホルム等以外のものであって特化則別表第 1 第 37 号に掲げる物 そして この適用除外の規定が 特化則の第 22 条第 1 項 第 22 条の2 第 1 項 第 25 条第 2 項及び第 3 項 第 43 条並びに第 44( 保護衣等 ) にも適用されていたのだが 今回の改正で第 44 条についてはこの除外規定は適用しないとされたわけである ここに1のクロロホルム等とは 特化則第 2 条の2に定義があるが 令別表第三第二号 11の2 18の2から18の4まで 19の3 22の2から 22の5まで又は33の2に掲げる物及びこれらを含有する製剤その他の物 である クロロホルム等 1 クロロホルム 2 四塩化炭素 3 一 四 ジオキサン 4 一 二 ジクロロエタン ( 別名二塩化エチレン ) 5 ジクロロメタン ( 別名二塩化メチレン ) 6 スチレン 7 一 一 二 二 テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) 8 テトラクロロエチレン ( 別名パークロルエチレン ) 9 トリクロロエチレン 10 メチルイソブチルケトン 11 上記を含有する製剤その他の物 クロロホルム等以外のもの 12 エチルベンゼン 13 1,2- ジクロロプロパン また 11の 上記を含有する製剤その他の物 については 微量でも含んでいれば適用があるわけではない 特化則第 44 条の規定は特別有機溶剤等のみにしかかからないからである 11にかかる特別有機溶剤等とは 上記 1から 10までを1% を超えて含有するもの 及び これらにかかる特化則別表第 1 第 37 号 5 ) に掲げるもの である 5 この特化則別表第 1 第 37 号に関するものについては 当サイトの 法令条文解読シリーズ 1 特別有機溶剤等 特定有機溶剤混合物とは を参照して頂きたい 15

16 これまでは これらについては適用が除外されていた 6 のが 適用除外から外 れたわけである クロロホルム等を それぞれ1% を超えて含有しているもの 7) クロロホルム等に関する別表第 1 第 37 号に掲げるもの 改正前 適用除外 適用除外 改正後 適用 適用 また 2の クロロホルム等以外のものであって別表第 1 第 37 号に掲げる物 とは 次に示すものである なお 改正通達では クロロホルム等以外のもの という言葉が 注釈なしにいきなり出てくるのでやや分かりにくいかもしれない 特化則別表第 1 第 37 号は特別有機溶剤に関する規定なので 特別有機溶剤でクロロホルム等以外のものとは エチルベンゼンと 1,2-ジクロロプロパンのことである クロロホルム等以外のものであって別表第一第 37 号に掲げる物 37 エチルベンゼン 一 二 ジクロロプロパン又は有機溶剤を含有する製剤その他の物 ただし 次に掲げるものを除く イ第三号の三 第十一号の二 第十八号の二から第十八号の四まで 第十九号の二 第十九号の三 第二十二号の二から第二十二号の五まで又は第三十三号の二に掲げる物ロエチルベンゼン クロロホルム 四塩化炭素 一 四 ジオキサン 一 二 ジクロロエタン 一 二 ジクロロプロパン ジクロロメタン スチレン 一 一 二 二 テトラクロロエタン テトラクロロエチレン トリクロロエチレン メチルイソブチルケトン又は有機溶剤の含有量 ( これらの物が二以上含まれる場合には それらの含有量の合計 ) が重量の五パーセント以下のもの ( イに掲げるものを除く ) 6 もちろん 他に特化則第 44 条の適用の対象となる物質を含んでいないことが前提である 7 念のために言えば ここは正確には クロロホルム等を それぞれ1% を超えて含有しているもの ( クロロホルム等以外のものをそれぞれ1% を超えて含有しているものを除く ) と書くべきである しかし 改正後の条文では クロロホルム等とクロロホルム等以外のものを区別していないので気にしなくてよい 16

17 ハ有機則第一条第一項第二号に規定する有機溶剤含有物 ( イに掲げるも のを除く ) これまでは エチルベンゼン又は 1,2-ジクロロプロパンを1% を超えて含有しているものは適用除外とならず これらについて 37 号に掲げる物のみが適用除外となっていたのだが これも含めて適用されることとなったわけである エチルベンゼン又は 1,2-ジクロロプロパンを それぞれ1% を超えて含有しているものエチルベンゼン又は 1,2-ジクロロプロパンに関する別表第 1 第 37 号に掲げるもの 改正前 適用 適用除外 改正後 適用 適用 ただ 第 37 号に掲げるものについて特化則の規定を適用することになったことには 多少 疑問を感じないでもない というのは 第 37 号からは有機溶剤等が除外されている ( 同第 37 号のハ ) ので 有機溶剤の濃度が高くなると 濃度が低い物よりも規制が緩くなるという奇妙な逆転現象が起きてしまうのである 例えば 特別有機溶剤 ( 例えばエチルベンゼン ) を 0.5% 有機溶剤を 4.8% 含んでいるものは適用があるが 有機溶剤の濃度が5% を超えてしまうと 適用されなくなってしまうのである このようなことは 論理的には 違和感を受ける ただし 現実にはこれが問題となるような混合物が使用されているようなことはまれであろうから 実務上問題になることは少ないとは思う 同第 37 号のハを 特別有機溶剤を含まない物 ( ロに掲げるものを除く ) と改正しておくべきではなかったかという気がしないでもない 17

18 ( イ ) 保護衣等についての適用除外の廃止 改正通達より ( イ ) 従来特化則第 2 条の2の規定による適用除外の対象とされていた業務のうち 日本産業衛生学会において 皮膚と接触することにより 経皮的に吸収される量が全身への健康影響または吸収量からみて無視できない程度に達することがあると考えられると勧告がなされている物質若しくは ACGIH において皮膚吸収があると勧告がなされている物質及びこれらを含有する製剤その他の物を製造し 若しくは取り扱う作業又はこれらの周辺で行われる作業であって 皮膚に障害を与え 又は皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれがあるものについては 保護衣等に係る特化則第 44 条及び第 45 条の規定の対象とすることとしたこと 例えば 次の物質を製造し 若しくは取り扱う作業が対象となること クロロホルム 四塩化炭素 1,4 ジオキサン ジクロロメタン ( 別名二塩化メチレン ) ジメチル 2,2 ジクロロビニルホスフェイト ( 別名 DDVP) スチレン 1,1,2,2 テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) テトラクロロエチレン ( 別名パークロルエチレン ) ナフタレン 特化則第 2 条の2に下記の但書を付け加える改正のことである 例えば これまではクロロホルムを製造し又は取り扱う業務であっても 特別有機溶剤業務以外の業務には 特化則そのものの適用がなかったわけだが これからは特化則第 44 条 ( 保護衣等 ) 第 45 条 ( 保護具の数等 ) については適用されることとなったわけである 一部の物質については 屋外での業務も含まれることとなったことに留意するべきであろう 特化則第 2 条の2の但書 ただし 令別表第三第二号 11 の2 18 の2 18 の3 19 の3 22 の2から 22 の4まで若しくは 23 の2に掲げる物又は別表第一第十一号の二 第十八号の二 第十八号の三 第十九号の三 第二十二号の二から第二十二号の四まで 第二十三号の二若しくは第三十七号 ( 令別表第三第二号 11 の2 18

19 18 の 2 18 の 3 19 の 3 又は 22 の 2 から 22 の 4 までに掲げる物を含有す るものに限る ) に掲げる物を製造し 又は取り扱う業務に係る第四十四条 及び第四十五条の規定の適用については この限りでない この但書の物質名を具体的に書き上げると以下のようになる なお 改正通達に挙げられている ジメチル 2,2 ジクロロビニルホスフェイト ( 別名 DDVP) については ACGIH によって皮膚吸収があると勧告されている物質であるが 安衛令別表第 3 第 2 号では 19の4に掲げられている 特化則第 2 条の2の但書に示されているもの 物質名 左欄の物を含む製剤その他の物対象濃度別表第 1 第 37 号 クロロホルム 1% を超えるもの 〇 四塩化炭素 1% を超えるもの 〇 1,4-ジオキサン 1% を超えるもの 〇 ジクロロメタン ( 別名 2 塩化メチレン ) 1% を超えるもの 〇 スチレン 1% を超えるもの 〇 1,1,2,2-テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) 1% を超えるもの 〇 テトラクロロエチレン ( 別名パークロルエチレン ) 1% を超えるもの 〇 ナフタレン 1% を超えるもの ここでも 特化則別表第 1 第 37 号 ( クロロホルム 四塩化炭素 1,4-ジオキサン ジクロロメタン ( 別名二塩化メチレン ) 又はスチレン 1,1,2,2-テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) 又はテトラクロロエチレン ( 別名パークロルエチレン ) を含有するものに限る ) について 特化則第 44 条及び 45 条の適用をしたことには若干の疑問を感じないでもない というのは これらの物質がごくわずかしか含まれている物質であっても その他に経皮侵入の恐れのない特別有機溶剤や有機溶剤を合わせて5% を超えて含有していると 規制の対象となってしまうからである これは論理的とは思えない ここは 括弧書きの中を ( 令別表第三第二号 11 の2 18 の2 18 の3 19 の3 又は 22 の2から 22 の4までに掲げる物の含有量の合計が重量の五パーセントを超えて含有するものに限る ) としないと 論理的な整合性がとれないのではなかろうか 19

20 もっとも このことが問題となるような物質はほとんど存在していないだろ うから この指摘はあくまでも 論理的 なことであって実務上の問題は少な いとは思う ( ウ ) 保護衣等についての条文の意味の明確化 改正通達より ( ウ ) 特化則第 44 条第 1 項の改正は 製造する作業 も対象であることを明確にしたものであり 従来の内容と変更はないこと なお 本条は 特定化学物質の飛散等により汚染されるおそれがある作業が対象となるものであり 例えば密閉する設備内で製造する場合におけるばく露のない作業を含む趣旨ではないこと 特化則第 44 条の改正とは 取り扱う作業 とあったのを 製造し 若しくは取り扱う作業 と改正したわけだが これはたんに意味を明確化したものであって 意味を変更するものではないということである ところで 改正通達のこの なお の部分については あくまでも本条の 製造し 若しくは取り扱う作業 という用語について述べているのであって 安衛法令において用いられている 製造し又は取り扱う というすべての用語についての解説ではないと理解するべきであろう また 密閉する設備内で製造する場合であっても 一定期間ごとに修理作業や点検保守が発生する場合で 設備を分解して対象物質に触れるような作業が発生するときには その作業は 製造し 若しくは取り扱う作業 というべきであろう ( エ ) 保護衣等についての使用義務 改正通達より ( エ ) 保護衣等を備え付けているものの それらが使用されていない場合が考えられるため 保護具の使用義務に係る特化則第 44 条第 2 項及び第 3 項を新たに規定したものであること 対象物質は 第 1 類物質及び第 2 類物質のうち 日本産業衛生学会において 皮膚と接触することにより, 経皮的に吸収される量が全身への健康影響または吸収量からみて無視できない程度に達することがあると考えられると勧告がなされている物質又は ACGIH において皮膚吸収があると勧告がなされている物質及 20

21 びこれらを含有する製剤その他の物としたこと 具体的には 次の物質が該当すること 第 1 類物質 ジクロルベンジジン及びその塩 塩素化ビフェニル ( 別名 PC B) オルト トリジン及びその塩 ベリリウム及びその化合物 ベンゾトリクロリド 第 2 類物質 アクリルアミド アクリロニトリル アルキル水銀化合物 ( アルキル基がメチル基又はエチル基である物に限る ) エチレンイミン オルト トルイジン オルト フタロジニトリル クロロホルム シアン化カリウム シアン化水素 シアン化ナトリウム 四塩化炭素 1, 4 ジオキサン 3,3 ジクロロ 4,4 ジアミノジフェニルメタン ジクロロメタン ( 別名二塩化メチレン ) ジメチル 2,2 ジクロロビニルホスフェイト ( 別名 DDVP) 1,1 ジメチルヒドラジン 臭化メチル 水銀及びその無機化合物 ( 硫化水銀を除く ) チレン 1,1,2,2 テトラクロロエタン ( 別名四塩化アセチレン ) テトラクロロエチレン( 別名パークロルエチレン ) トリレンジイソシアネート ナフタレン ニトログリコール パラ ニトロクロロベンゼン 弗化水素 ベンゼン ペンタクロロフェノール ( 別名 PC P) シクロペンタジエニルトリカルボニルマンガン又は2 メチルシクロペンタジエニルトリカルボニルマンガン 沃化メチル 硫酸ジメチル これまで 保護衣等について備え付けの義務しかかかっていなかったもの を 着用について義務付けたものである 重要な改正であるので 特化則の該当条文を以下に示す 改正後の特化則第 44 条 ( 保護衣等 ) 第四十四条事業者は 特定化学物質で皮膚に障害を与え 若しくは皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれのあるものを製造し 若しくは取り扱う作業又はこれらの周辺で行われる作業に従事する労働者に使用させるため 不浸透性の保護衣 保護手袋及び保護長靴並びに塗布剤を備え付けなければならない 2 事業者は 令別表第三第一号 若しくは7に掲げる物若しくは同号 8に掲げる物で同号 若しくは7に係るもの若しく 21

22 は同表第二号 1から3まで 4 8の2 9 11の2 16から18の 3まで 19 19の3から20まで 22から22の4まで の ( ペンタクロルフエノール ( 別名 PCP) に限る ) 33( シクロペンタジエニルトリカルボニルマンガン又は二 メチルシクロペンタジエニルトリカルボニルマンガンに限る ) 34 若しくは36に掲げる物若しくは別表第一第一号から第三号まで 第四号 第八号の二 第九号 第十一号の二 第十六号から第十八号の三まで 第十九号 第十九号の三から第二十号まで 第二十二号から第二十二号の四まで 第二十三号 第二十三号の二 第二十五号 第二十七号 第二十八号 第三十号 第三十一号 ( ペンタクロルフエノール ( 別名 PCP) に係るものに限る ) 第三十三号( シクロペンタジエニルトリカルボニルマンガン又は二 メチルシクロペンタジエニルトリカルボニルマンガンに係るものに限る ) 第三十四号若しくは第三十六号に掲げる物を製造し 若しくは取り扱う作業又はこれらの周辺で行われる作業であつて 皮膚に障害を与え 又は皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれがあるものに労働者を従事させるときは 当該労働者に保護眼鏡並びに不浸透性の保護衣 保護手袋及び保護長靴を使用させなければならない 3 労働者は 事業者から前項の保護具の使用を命じられたときは これを使用しなければならない ( オ ) 保護衣等についての使用義務の解釈 改正通達より ( オ ) 特化則第 44 条第 2 項の対象作業に関して 皮膚に障害を与え 又は皮膚から吸収されることにより障害をおこすおそれがあるもの には 特定化学物質に直接触れる作業 特定化学物質を手作業で激しくかき混ぜることにより身体に飛散することが常態として予想される作業等が含まれること 一方で 突発的に特定化学物質の液体等が飛散することがある作業 特定化学設備に係る作業であって特定化学設備を開放等しないで行う作業を含むものではないこと なお 本条はばく露の高い作業を対象とするものであることから 保護具によるばく露防止を義務づけたものであるが それに加えて 効果の確認された塗布剤を補助的な役割として用いることは差し支えないこと 22

23 ( カ ) 保護衣等についての使用義務の解釈 改正通達より ( カ ) 皮膚障害防止用保護具に係る規格として 日本工業規格 T8115( 化学防護服 ) 日本工業規格 T8116( 化学防護手袋 ) 日本工業規格 T8117( 化学防護長靴 ) 日本工業規格 T8147( 保護めがね ) 等があるので これを参考に保護具を選択 使用されたいこと なお 本条の 不浸透性 とは 有害物等と直接接触することがないような性能を有することを指すものであり 保護衣 保護手袋等の労働衛生保護具に係る日本工業規格における 浸透 しないこと及び 透過 しないことのいずれも含む概念であること 個人用保護具を選択するときには JISを参考とすべきことが示された これは従来の通達と同じ解釈である なお JISの 浸透 と 透過 の用語の意味については 本サイトの 保護具の基本 (ECETOC TRAの入力項目 APF を含めて ) を解説する を参照して頂きたい ウその他 平成 27 年 9 月 30 日付け基発 0930 第 9 号 労働安全衛生法施行令の一部を 改正する政令及び労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行について について 以下の新旧対照表の通り改正が行われている 記の第 2 の 2 の (2) のキ の ( ク ) 改正前特化則第 38 条の 20 第 3 項第 2 号の 有効な呼吸用保護具 とは 各部の破損 脱落 弛 ( たる ) み 湿気の付着 変形 耐用年数の超過等保護具の性能に支障をきたしていない状態となっており かつ 100 以上の防護係数が確保できるものであり 具体的には 粒子捕集効率が 99.97% 以上の全面形の面体を有する電動ファン付き呼吸 23 改正後特化則第 38 条の 20 第 3 項第 2 号の 有効な呼吸用保護具 とは 各部の破損 脱落 弛 ( たる ) み 湿気の付着 変形 耐用年数の超過等保護具の性能に支障をきたしていない状態となっており かつ 100 以上の防護係数が確保できるものであり ( ケ ) の方法により 労働者ごとに防護係数が 100 以上であることが確認されたものが

24 記の第 2の2 の (2) のキの ( ケ ) 記の第 2の2 の (7) のア 用保護具 粒子捕集効率が 99.97% 以上の半面形の面体を有する電動ファン付き呼吸用保護具のうち 漏れ率が 1% 以下 ( 電動ファン付き呼吸用保護具の規格 ( 平成 26 年厚生労働省告示第 455 号 ) で定める漏れ率による等級が S 級又は A 級 ) であって ( ケ ) の方法により 労働者ごとに防護係数が 100 以上であることが確認されたものが含まれること ( ク ) の労働者ごとの防護係数の確認は 当該確認に係る電動ファン付き呼吸用保護具を特化則第 38 条の 20 第 3 項の規定に基づき 当該労働者に初めて使用させるとき及びその後 6 月以内ごとに 1 回 定期に 日本工業規格 T 8150 定める方法により防護係数を求めることにより行うこと なお 事業者は 当該確認を行ったときは 労働者の氏名 呼吸用保護具の種類 確認を行った年月日及び防護係数の値を記録し これを 30 年間保存すること 法第 88 条第 2 項において準用する同条第 1 項の規定 含まれること ただし 電動ファン付き呼吸用保護具の規格 ( 平成 26 年厚生労働省告示第 455 号 ) に定める粒子捕集効率が 99.97% 以上かつ漏れ率が 1% 以下のものに限っては ( ケ ) の方法により労働者ごとに防護係数が 100 以上であることを確認することまでは要しない ( ク ) の労働者ごとの防護係数の確認は 当該労働者に初めて使用させるとき及びその後 6 月以内ごとに 1 回 定期に 日本工業規格 T 8150 で定める方法により防護係数を求めることにより行うこと なお 事業者は 当該確認を行ったときは 労働者の氏名 呼吸用保護具の種類 確認を行った年月日及び防護係数の値を記録し これを 30 年間保存すること 法第 88 条第 1 項の規定 これは呼吸用保護具の防護係数の確認についてのものであるが 電動ファン付き呼吸用保護具の規格 ( 平成 26 年厚生労働省告示第 455 号 ) に定める粒子捕集効率が 99.97% 以上かつ漏れ率が 1% 以下のものに限っては 当該労働者に初めて使用させるとき及びその後 6 月以内ごとに 1 回 定期に 日本工業規 24

25 格 T 8150 で定める方法により防護係数を求めることにより行うことまでは要しないこととされた 電動ファンで常に陽圧になるタイプのものについて JIS T 8150 で定める方法により防護係数を求めることまでは要しないというものである 電動ファン付呼吸用保護具については 防護係数はかなり高くなることが普通であり 一方 JIS T 8150 で定める方法は中小の企業にとっては困難な面もある 規制の緩和ではあるが 現実的な改正であろう 5 最後に この改正は 福井県における膀胱がんの発生が 保護具の管理の不備等によ る経皮ばく露が原因であると考えられるための改正である 発生の発覚から ほぼ 1 年での省令改正である しかしながら 作業現場における個人用保護具についての正しい使用は かなりの大企業でも完全とは言い難い面があることも事実である この改正を契機に個人用保護具の正しい選定 適切な管理や使用方法が普及することを期待したい この資料は 実務家のための産業保健のサイト に掲示されています よろし ければサイトの方にもご訪問ください 25

2 今回調査時におけるオルト-トルイジンのばく露経路の考察ア経気道ばく露 ( 空気中から吸い込むことによるばく露 ) 今回調査時においては 測定されたオルト-トルイジンの気中濃度は十分低く さらに 作業者は十分な性能の呼吸用保護具を着用していたことから 経気道ばく露によるオルト-トルイジンの生体への

2 今回調査時におけるオルト-トルイジンのばく露経路の考察ア経気道ばく露 ( 空気中から吸い込むことによるばく露 ) 今回調査時においては 測定されたオルト-トルイジンの気中濃度は十分低く さらに 作業者は十分な性能の呼吸用保護具を着用していたことから 経気道ばく露によるオルト-トルイジンの生体への 別添 福井県の事業場における膀胱がん発症に係る調査状況等について 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 ( 以下 安衛研 という ) より別紙のとおり報告 があり 暫定的に取りまとめた内容は以下のとおり 1. 調査の概要 (1) 事業場の概要について 1 オルト-トルイジン等の取扱作業福井県の事業場においては 液体のオルト-トルイジン等芳香族アミンを原料として 有機溶剤を溶媒として使用し 他の化学物質と反応させることにより染料の中間体

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2 特化則等の改正について

Microsoft PowerPoint - 資料2 特化則等の改正について 資料 2 化学物質のリスク評価に係る意見交換会 ( H 2 8. 1 2. 8 ) 特定化学物質障害予防規則 ( 特化則 ) 等の改正について - オルト - トルイジンの規制と経皮吸収対策の強化 - 厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課 化学物質評価室長穴井達也 オルト トルイジンに関する規制強化等 1 オルト トルイジンを特定化学物質 ( 第 2 類物質 ) に追加し 作業環境測定の実施

More information

Microsoft Word - 05_指針公示第26号【日付入り】

Microsoft Word - 05_指針公示第26号【日付入り】 労働安全衛生法第 28 条第 3 項の規定に基づき厚生労働大臣が定める化学物質 による健康障害を防止するための指針 平成 24 年 10 月 10 日付け健康障害を防止するための指針公示第 23 号改正平成 25 年 10 月 1 日付け健康障害を防止するための指針公示第 24 号改正平成 26 年 10 月 31 日付け健康障害を防止するための指針公示第 25 号改正平成 28 年 3 月 31

More information

労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び特定化学物質障害予防規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について ( 平成 28 年 11 月 30 日基発 1130 第 4 号, 都道府県労働局長宛, 厚生労働省労働基準局長名 ) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 28

労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び特定化学物質障害予防規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について ( 平成 28 年 11 月 30 日基発 1130 第 4 号, 都道府県労働局長宛, 厚生労働省労働基準局長名 ) 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 28 行政の窓 表示 通知義務対象物質の追加に係る周知について ( 平成 28 年 10 月 27 日基安化発 1027 第 1 号, 都道府県労働局労働基準部長宛厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課長名 ) 表記については, 平成 28 年 3 月 29 日付け基発 0329 第 5 号 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行について により,27の化学物質を表示

More information

法令条文解読シリーズ② 配転後の健康診断の対象とは

法令条文解読シリーズ② 配転後の健康診断の対象とは サイトトップ > 化学物質管理 > 化学物質管理一般 2017 年 02 月 04 日 法令条文解読シリーズ 2 配転後の健康診断の対象とは - 安衛法第 66 条 2 項後段の健康診断 - 元 厚労省化学物質対策課 化学物質国際動向分析官 柳川行雄 内容 1 はじめに... 2 (1) 安衛法第 66 条第 2 項後段の健診とは... 2 (2) 安衛法第 66 条第 2 項後段の対象は... 2

More information

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft Word - RM最前線 doc 2014 No.34 労働安全衛生法改正のポイント 1 化される化学物質のリスクアセスメント 2014 年 6 月 25 日 労働安全衛生法の一部を改正する法律 が公布された その中で特に企業に大きな影響を与えるのは 化学物質に関するリスクアセスメントの実施化とストレスチェックの実施化である 本シリーズでは 2 回に分けてその背景とともに改正内容を解説する 第 1 回目の本稿では 今回の改正点を概説するとともに

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 労働安全衛生法の一部を改正する法律 平成 26 年法律第 82 号 の概要 化学物質による健康被害が問題となった胆管がん事案など最近の労働災害の状況を踏まえ 労働災害を未然防止するための仕組みを充実 特別規則で規制されていない化学物質が原因で胆管がんの労災事案が発生 化学物質のリスクを事前に察知して対応する必要性 精神障害の労災認定件数の増加 労働者の健康状態を把握し メンタル不調に陥る前に対処する必要性

More information

可燃性のガス (49 件 ) 化学物質 ( 危険物 有害物等 ) に起因する 労働災害 ( 休業 4 日以上 )/2015 年 爆発性の物等 (17 件 ) 引火性の物 (112 件 ) 有害物 (278 件 ) 合計 456 件 労働者死傷病報告 による死傷災害発生状況 (2015 年確定値 )

可燃性のガス (49 件 ) 化学物質 ( 危険物 有害物等 ) に起因する 労働災害 ( 休業 4 日以上 )/2015 年 爆発性の物等 (17 件 ) 引火性の物 (112 件 ) 有害物 (278 件 ) 合計 456 件 労働者死傷病報告 による死傷災害発生状況 (2015 年確定値 ) 2017/03/08 中日安全生产和职业健康交流活动 日本の作業現場における 有機溶剤管理の現状と課題 上野晋 (Susumu UENO) 産業医科大学産業生態科学研究所職業性中毒学研究室 可燃性のガス (49 件 ) 化学物質 ( 危険物 有害物等 ) に起因する 労働災害 ( 休業 4 日以上 )/2015 年 爆発性の物等 (17 件 ) 引火性の物 (112 件 ) 有害物 (278 件 )

More information

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc 国住指第 4102 号平成 20 年 2 月 26 日 都道府県建築主務部長殿 国土交通省住宅局建築指導課長 民間建築物における吹付けアスベストの飛散防止対策等の徹底について 民間建築物における吹付けアスベストの使用実態把握と飛散防止対策については かねてよりご尽力いただいているところであるが 最近になって 建築物の吹付け材からアクチノライト アンソフィライト及びトレモライト ( 以下 トレモライト等

More information

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会 労働安全衛生規則の改正 産業医制度の充実関係 ( 平成 29 年 6 月 1 日 ~ 施行 ) の適正 適切な運用について 平 29 3 31 基発 0331 第 68 号 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について の説明資料 平 30 3 20( 火 ) 神奈川労働局労働基準部健康課 平成 28 年 12 月 2 1 職場巡視 回数変更 (1 回 /1 月 1 回 /2 月

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知 薬食機参発 1003 第 1 号 平成 26 年 10 月 3 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) ( 公印省略 ) 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いについて 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 以下 改正法 という ) により 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業は登録制に移行され

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基発 1023 第 6 号 平成 30 年 10 月 23 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 建築物石綿含有建材調査者講習登録規程の制定等について 建築物石綿含有建材調査者講習登録規程 ( 平成 30 年厚生労働省 国土交通省 環境省告示第 1 号 以下 新規程 という ) が 平成 30 年 10 月 23 日 告示 適用されたところである 都道府県労働局における運用に係る詳細は追って示す予定であるが

More information

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事 都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 平成十二年東京都条例第二百十五号 新旧対照表 抄 改正案現行目次 現行のとおり 目次 第一条から第百十二条まで 現行のとおり 第一条から第百十二条まで 土壌汚染対策指針の作成等 第百十三条 規則で定める有害物質 以下 特定有害物質 という による土壌の汚染又はこれに起因する地下水の汚染が 人の健康に支障を及ぼすことを防止するため 土壌汚染の調査及び対策に係る方法等を示した指針

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも 千葉市個人情報保護条例及び千葉市個人情報保護条例施行規則 の一部改正について ( 案 ) 1 改正の概要このたび 個人情報の保護に関する法律及び行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 以下 行政機関個人情報保護法 といいます ) が改正され 新たに 要配慮個人情報 ( ) が定義されました そこで 本市においても 行政機関個人情報保護法等の改正の趣旨を踏まえ 要配慮個人情報を定義するほか

More information

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について 薬食発 1120 第 5 号 平成 26 年 11 月 20 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬食品局長 ( 公印省略 ) 医療機器の製造販売承認申請について 医療機器の製造販売承認申請の取扱いについては 医療機器の製造販売承認申請について ( 平成 17 年 2 月 16 日付け薬食発第 0216002 号厚生労働省医薬食品局長通知 以下 旧通知 という ) 等により実施してきたところです 先般

More information

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2 年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 27 年厚生労働省令第 144 号 ) が 平成 27 年 9 月 24 日に公布され 平成 27 年

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

2012年度 発議文書台帳(施行簿) 労働基準局安全衛生部科学物質対策課分

2012年度 発議文書台帳(施行簿) 労働基準局安全衛生部科学物質対策課分 2012 年度発議文書台帳 基安化発 0409 第 1 号 H24.4.10 化学物質のリスク評価に係る企画検衛生部化学物質検討会参集働基準局安全 H24.4.9 討会 への参加について対策課化学物質者の所属長衛生部化学物 基安化発 0418 第 1 号 基安化発 0423 第 1 号 基安化発 0424 第 1 号 基安化発 0514 第 1 号 基安化発 0521 第 1 号 基安化発 0528

More information

中央教育審議会(第119回)配付資料

中央教育審議会(第119回)配付資料 第 18 回 (10 月 15 日開催 ) 学校における働き方改革特別部会資料 一年単位の変形労働時間制について ( 労働基準法第 32 条の 4) 資料 2-3 休日の増加による労働者のゆとりの創造 時間外 休日労働の減少による総労働時間の短縮を実現するため 1 箇月を超え1 年以内の期間を平均して1 週間当たりの労働時間が40 時間を超えないことを条件として 業務の繁閑に応じ労働時間を配分することを認める制度

More information

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc 経済産業省 平成 19 07 31 原院第 17 号平成 19 年 8 月 9 日 電気事業法施行規則第 50 条の解釈適用に当たっての考え方 経済産業省原子力安全 保安院 N I S A - 2 3 4 a - 0 7-5 電気事業法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年経済産業省令第 56 号 ) の公布に伴い 改 正後の電気事業法施行規則 ( 平成 7 年通商産業省令第 77 号 以下

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

厚労省による RCF 規制の経緯 予定 平成 27 年度 (2015 年 4 月 ~ 翌年 3 月 ) 関係法令 法制化 ( 関係法令 関係通達関係通達 8/12 9/17 9/30 改正政令と新旧条文対照表 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 27 年 8 月 12 日政令第 29

厚労省による RCF 規制の経緯 予定 平成 27 年度 (2015 年 4 月 ~ 翌年 3 月 ) 関係法令 法制化 ( 関係法令 関係通達関係通達 8/12 9/17 9/30 改正政令と新旧条文対照表 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令 ( 平成 27 年 8 月 12 日政令第 29 厚労省による RCF 規制の経緯 予定 平成 23 年度 有害物ばく露作業報告 1~3 月書面調査 ( 前年度の使用量 用途等 ) 平成 24 年度 初期リスク評価 (2012 年 4 月 ~ 翌年 3 月 ) ~7 月 一次調査 ( 書面調査 ) ~10 月 二次調査 ( ばく露濃度測定 ) ~1 月 調査結果に基づき詳細リスク評価へ移行 高リスク6 作業を指定 ( 最大で1.8f/mlという測定結果

More information

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修 尼崎市介護保険法に基づく指定居宅サービスの事業の人員 設備及び運営の基準等を定める条例 平成 24 年 12 月 21 日条例第 52 号改正平成 25 年 3 月 7 日条例第 14 号平成 26 年 12 月 19 日条例第 48 号平成 28 年 10 月 6 日条例第 50 号平成 30 年 10 月 15 日条例第 48 号 ( この条例の趣旨 ) 第 1 条 この条例は 別に定めるもののほか

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

検討結果は 参考資料 3-3 Ⅱ 本検討会での検討事項等 MOCA の特殊健康診断に関し 下記の事項について検討等を行う 特殊健康診断の項目について 1 業務従事者健診の項目 2 配転後健診の項目 1 現行の特化則で規定されている MOCA の健診項目には 膀胱がんに関する項 目が含まれておらず ま

検討結果は 参考資料 3-3 Ⅱ 本検討会での検討事項等 MOCA の特殊健康診断に関し 下記の事項について検討等を行う 特殊健康診断の項目について 1 業務従事者健診の項目 2 配転後健診の項目 1 現行の特化則で規定されている MOCA の健診項目には 膀胱がんに関する項 目が含まれておらず ま 資料 2 3,3 - ジクロロ -4,4 - ジアミノジフェニルメタン (MOCA) に関する特殊健康診断について ( 案 ) Ⅰ これまでの経緯 1 健康診断項目の設定 MOCA は 昭和 50 年の労働安全衛生法施行令 特定化学物質等障害予防規則 ( 特化則 ) の改正により 特化則の 特定第二類物質 及び 特別管理物質 ( がん等の遅発性の健康障害を生じるおそれのある物質 ) として位置付けられ

More information

Microsoft Word - 1_RA指針通達_確定版(別添1&2を除く)

Microsoft Word - 1_RA指針通達_確定版(別添1&2を除く) ( 別紙 3) 化学物質等による有害性に係るリスク見積りについて 1 定量的評価について (1) ばく露限界の設定がなされている化学物質等については 労働者のばく露量を測定又は推定し ばく露限界と比較する 作業環境測定の評価値 ( 第一評価値又は第二評価値 ) 個人ばく露測定結果(8 時間加重平均濃度 ) 検知管等による簡易な気中濃度の測定結果を ばく露限界と比較する その際 測定方法により濃度変動等の誤差を生じることから

More information

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F> 薬食監麻発第 0331008 号平成 17 年 3 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律 ( 平成 14 年法律第 96 号 以下 一部改正法 という ) 第 2 条の規定による改正後の薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 及び関係政省令等の規定に基づく医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器 (

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい

1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい 法第 4 条届出 H29.6 横浜市土壌汚染対策手引 土壌汚染対策法第 4 条第 1 項に基づく 土地の形質の変更届出書作成の手引き 平成 29 年 6 月 横浜市環境創造局水 土壌環境課 1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し

More information

号外53号 生涯学習条例あら indd

号外53号 生涯学習条例あら indd 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一七梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一八梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日一九梨県公報号外 山〇梨県公報号外第五十三号平成三十年十二月二十五日二〇別表第三 ( 第六条関係 ) 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二一梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日二二梨県公報号外 山第五十三号平成三十年十二月二十五日梨県公報号外別表第四

More information

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月 平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 2397 1. 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 計 第 1 区画浸出水処理残渣 4,800 6,000 4,400 4,200 2,000 4,200 4,500 3,500

More information

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の方法 ( 以下この基準において 製造手順等 という ) が期待される結果を与えることを検証し これを文書とすることによって

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した精神障害者保健 福祉手帳 ( 以下 福祉手帳 という ) の障害等級認定に係る審査請 求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都知事 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し 発行年月日を平成 2 8 年 7 月

More information

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている 66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されているが ( 同法第 66 条の 6) 特殊健康診断の結果についても 労働者の権利として同様の通知義務を規定すべきであるとの指摘がなされていたところである

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

薬事法第 2 条第 1 4 項に規定する指定薬物及び同法第 7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について ( 施行通知 ) -- 末尾 [ 付録 ] < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 >

薬事法第 2 条第 1 4 項に規定する指定薬物及び同法第 7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について ( 施行通知 ) -- 末尾 [ 付録 ] < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 > 薬物乱用防止に関する情報指定薬物を包括指定する省令が平成 26 年 1 月 12 日に施行されます ( 注意喚起 ) < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 > http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index.html http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/oshirase/20130306.html

More information

01 施行通知(都道府県宛)

01 施行通知(都道府県宛) 薬生発 0 7 2 6 第 1 号 平成 2 9 年 7 月 2 6 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する 政令及び麻薬及び向精神薬取締法施行令の一部を改正する政令等 の施行について ( 知 ) 本日 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令 及び麻薬及び向精神薬取締法施行令の一部を改正する政令

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行

第 5 条保健所長は 必要に応じ 巡回指導を行い 営業施設の設置状況等の把握に努めるものとする 2 保健所長は 前項の調査の結果 別表に定める基準に適合しないと認めるときは 営業者等に対し 必要な措置を講ずるよう指導し 又は勧告するものとする 附則 この要綱は 平成 15 年 4 月 1 日から施行 静岡市コインオペレーションクリーニング営業施設衛生措置等指導要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は コインオペレーションクリーニング営業について 施設の構造設備及び衛生管理並びにその適正な利用方法等の周知に関し営業者が遵守すべき措置を定めることにより コインオペレーションクリーニング営業に起因する衛生上の障害の発生を防止し もって公衆衛生の維持及び向上に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2

More information

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分

2 上記 1と同等以上の精度を有する分析方法として以下に掲げる方法 (1) 廃止前の平成 8 年 3 月 29 日付け基発第 188 号 建築物の耐火等吹付け材の石綿含有率の判定方法について の別紙の第 3の3の 位相差顕微鏡を使用した分散染色法による分散色の確認 による定性分析の方法 ( 以下 分 基発 0 3 3 1 第 3 1 号 平成 2 6 年 3 月 31 日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 ( 公印省略 ) 建材中の石綿含有率の分析方法について 建材中の石綿含有率の分析方法については 平成 18 年 8 月 21 日付け基発第 0821002 号において示しているところであるが 標記に関連する日本工業規格として 平成 26 年 3 月 28 日付けで新たにJIS A 1481-1(

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点【その2】

従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点【その2】 従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点 その2 Profession Journal No.13(2013 年 4 月 4 日 ) に掲載 公認会計士 税理士濱田康宏 1 従業員が役員になった場合の退職金支給方法 ( 承前 ) 本誌 No.5(2013/2/7 公開 ) に掲載した拙稿 従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点 その1 ( 以下 前回分 といいます ) において 従業員が役員になった場合の退職金支給方法は様々なパターンが考えられるが

More information

平成14年8月  日

平成14年8月  日 平成 30 年 11 月 15 日福祉保健局 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 に基づく行政処分 ( 回収命令 ) について 都は本日 以下の事業者に対し 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保 等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という ) 第 70 条第 1 項の 規定に基づく 回収命令 を行ったので お知らせします 1 対象事業者氏名ピュアハートキングス株式会社

More information

1. 道路運送法関係 出題範囲 1 道路運送法 2 道路運送法施行令 3 道路運送法施行規則 4 旅客自動車運送事業運輸規則 別表 2 5 旅客自動車運送事業等報告規則 6 一般乗用旅客自動車運送事業の標準運送約款 7 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー ) の許可等に付された期限の更新申請の審査及び取扱基準 8 一般乗用旅客自動車運送事業の運賃及び料金に関する制度について

More information

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 事業革新設備導入計画 E 申請書テンプレート 霞が関 10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 1 解説 p2 2 () () () () () () () () () () 事業革新設備の要件 解説 p3 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 10060 10060 100140 100140 10060 10060 10060 3 解説 p4 () () () () () 特別償却の対象となる設備に係る金額の範囲は?

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正) 環水大大発第 1711201 号 平成 29 年 11 月 20 日 各 都道府県 大気汚染防止法政令市 大気環境主管部局長殿 環境省水 大気環境局大気環境課長 ( 公印省略 ) 事前調査の不徹底により石綿含有建材が把握されずに 建築物等の解体等工事が開始された事案等について 総務省が平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 5 月に実施した アスベスト対策に関する行政評価 監視 の結果に基づく勧告

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ

める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針本指針は 第二種特定化学物質であるトリブチルスズ=メタクリラート ビス ( トリブチルスズ ) =フマラート トリブチルスズ=フルオリド ビス ( トリブチルスズ )=2,3 ジブロモスクシナート トリブチ 厚生労働省 経済産業省告示第十七号環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成二十一年法律第三十九号 ) の一部の施行に伴い及び化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律昭和四十八年法律第 (百十七号第三十六条第一項の規定に基づきトリブチルスズ化合物又は化学物質の審査及び製造等) の規制に関する法律施行令第十一条に定める製品でトリブチルスズ化合物が使用されているものの環境汚染防止措置に関し公表する技術上の指針を次のように定めたので同項の規定に基づき公表し

More information

定化学物質障害予防規衛条文 今回の改正による物質ごとの主な規定の適用 ( 一覧 ) 規制内容 ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト (DDVP) クロロホルムほか 9 物質クロロホルムほか9 物質を 1% 以下 かつ特別有機溶 1% を超えて含有する物剤と有機溶剤と合計して 5% を超える物

定化学物質障害予防規衛条文 今回の改正による物質ごとの主な規定の適用 ( 一覧 ) 規制内容 ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト (DDVP) クロロホルムほか 9 物質クロロホルムほか9 物質を 1% 以下 かつ特別有機溶 1% を超えて含有する物剤と有機溶剤と合計して 5% を超える物 特定化学物質障害予防規則等を改正しました ジメチル -2,2- ジクロロビニルホスフェイト (DDVP) について健康障害防止措置が義務づけられます クロロホルムほか 9 物質について 有機溶剤から特定化学物質へ移行し 発がん性を踏まえた措置が義務づけられます クロロホルム 四塩化炭素 1,4- ジオキサン 1,2- ジクロロエタン ジクロロメタン スチレン 1,1,2,2- テトラクロロエタン テトラクロロエチレン

More information

参考資料

参考資料 参考資料 1 分析方法 数値の取扱方法一覧表 項目単位 分析方法 水質分析方法 報告下限値 数値の取扱方法記載方法有効小数点 報告下限値未満 数字 以下 気温 ( ) JIS K0 7.1-3 1 水温 ( ) JIS K0 7. - 3 1 色度 ( 度 ) 下水試験法..4 1

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全 久喜市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 22 年 3 月 23 日条例第 205 号改正平成 25 年 3 月 26 日条例第 26 号平成 27 年 12 月 28 日条例第 44 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする

More information

第 2 編 地下水の水質測定結果

第 2 編 地下水の水質測定結果 第 2 編 地下水の水質測定結果 Ⅰ 測定の概要 1 測定期間平成 28 年 5 月 ~ 平成 29 年 3 月 2 測定機関茨城県, 水戸市, 古河市, 笠間市, つくば市, ひたちなか市, 筑西市 3 測定地点 (1) 概況調査地域の全体的な地下水質の概況を把握するため, 県内 87 地点 (40 市町村 ) において地下水質の測定を実施した 測定地点の位置は別図のとおりである (2) 汚染井戸周辺地区調査概況調査において有害物質等が検出された地点の周辺の井戸について,

More information

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 項第 1 号に定める医療機器リスク管理計画書をもって 承認申請資料のうち臨床試験の試験成績に関する資料又はこれに代替するものとして厚生労働大臣が認める資料の一部に代えることができることとしたこと

More information

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~ 医療事故調査 支援センター センターの役割と手続き 日本医療安全調査機構 医療事故調査 支援センター 木村壯介 medsafe.or.jp 医療事故調査 支援センターの役割 医療法第 6 条 16( 抜粋 ) 日本医療安全調査機構医療事故調査 支援センター 1 病院等が行った医療事故調査結果の報告により収集した情報の整理及び分析を行う 2 報告をした病院等の管理者に対し 情報の整理及び分析結果の報告を行う

More information

(板橋区) 第31~34号様式

(板橋区) 第31~34号様式 別記第 1 号様式 ( 第 2 条関係 ) 土地利用の履歴等調査報告書 年 月 日 板橋区土壌汚染調査 処理要綱第 2 条の規定に基づき 土地利用の履歴等の調査を実施しましたので 次のとおり報告します 土地の改変に係る事業の名称 土地の改変の場所 敷地面積 対象地の 用途地域 現在の土地利用の状況及び土地の改変の区域 周辺の土地の利用状況 概 要 土地の改変の種類 土地の所有者 ( 土地の所有者が申請者と異なる場合

More information

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定 荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例を公布する 平成 30 年 7 月 17 日荒川区長西川太一郎荒川区条例第 29 号荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例の一部を改正する条例荒川区廃棄物の処理及び再利用に関する条例 ( 平成 11 年荒川区条例第 25 号 ) の一部を次のように改正する 改正後目次 第 3 章 第 3 節 第 4 節集団回収 ( 第 57 条の2 第

More information

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463> - 1 - 国土交通省令第三十五号マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第七十一条 第七十六条 第七十七条第一項及び第二項並びに第百五条の規定に基づき 並びに同法を実施するため マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十一年五月一日国土交通大臣金子一義マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を改正する省令マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則(平成十三年国土交通省令第百十号)の一部を次のように改正する

More information

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所 諮問庁 : 国税庁長官諮問日 : 平成 30 年 10 月 10 日 ( 平成 30 年 ( 行個 ) 諮問第 178 号 ) 答申日 : 平成 30 年 12 月 7 日 ( 平成 30 年度 ( 行個 ) 答申第 144 号 ) 事件名 : 特定法人等が特定税務署に法定調書として提出した本人に係る給与所得の源泉徴収票の不開示決定 ( 存否応答拒否 ) に関する件 答申書 第 1 審査会の結論特定法人

More information

らの物質を麻薬又は特定麻薬向精神薬原料として規制するため必要な措置を とるものであること 第 2 改正の内容 1 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令の一部改正 (1) 次の8 物質を新たに麻薬に指定した 1N ( アダマンタン 1 イル ) 1 (5 フルオロペンチル )

らの物質を麻薬又は特定麻薬向精神薬原料として規制するため必要な措置を とるものであること 第 2 改正の内容 1 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令の一部改正 (1) 次の8 物質を新たに麻薬に指定した 1N ( アダマンタン 1 イル ) 1 (5 フルオロペンチル ) らの物質を麻薬又は特定麻薬向精神薬原料として規制するため必要な措置を とるものであること 第 2 改正の内容 1 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令の一部改正 (1) 次の8 物質を新たに麻薬に指定した 1 ( アダマンタン 1 イル ) 1 (5 フルオロペンチル ) 1 インダゾール 3 カルボキサミド及びその塩類 22 ( エチルアミノ ) 1 (4 メチルフェニル

More information

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令 1 環境省令第二十九号土壌汚染対策法の一部を改正する法律(平成二十九年法律第三十三号)第一条及び土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第二百六十九号)の施行に伴い 並びに土壌汚染対策法(平成十四年法律第五十三号)の規定に基づき 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年十二月二十七日環境大臣中川雅治土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令土壌汚染対策法施行規則(平成十四年環境省令第二十九号)の一部を次のように改正する

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支 特定事業所集中減算関係法令等について 平成 30 年 4 月現在 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 ) ( 居宅介護サービス計画費の支給 ) 第四十六条市町村は 居宅要介護被保険者が 当該市町村の長又は他の市町村の長が指定する者 ( 以下 指定居宅介護支援事業者 という ) から当該指定に係る居宅介護支援事業を行う事業所により行われる居宅介護支援 ( 以下 指定居宅介護支援 という )

More information

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1 薬生発 07 31 第 4 号 平成 29 年 7 月 31 日 各都道府県知事殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部を改正する省令 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令の一部を改正する省令 及び 医療機器の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら 厚生労働省令第百三十五号薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第二号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令目次第一章総則 ( 第一条第二条 ) 第一種製造販売業者の製造販売後安全管理の基準

More information

youkou

youkou 生食用食肉の安全確保に関する取扱要綱 第 1 目的この要綱は 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年 12 月 28 日厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という )D 各条の食肉及び鯨肉の目名中の生食用食肉の取扱い並びに食品衛生法第 19 条第 1 項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令 ( 平成 23 年内閣府令第 45 号 ) に規定する牛の食肉であって生食用のものの表示の取扱いついて

More information

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行 資料 6 トリチウムに係る規制基準 平成 26 年 1 月 15 日 トリチウム水タスクフォース事務局 1. 関係法令について 核原料物質 核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 ( 抜粋 ) ( 昭和 32 年 最終改正 : 平成 25 年 ) ( 保安及び特定核燃料物質の防護のために講ずべき措置 ) 第四十三条の三の二十二発電用原子炉設置者は 次の事項について 原子力規制委員会規則で定めるところにより

More information

食品衛生の窓

食品衛生の窓 別表 3( 第 5 条関係 ) 1 調理部門仕出し弁当調製施設 旅館 ホテル 給食施設 飲食提供施設 ( 第 1から第 6まで省略 ) 2 製造部門そうざい製造施設 漬物製造施設 めん類製造施設 菓子製造施設 食品製造 加工施設 第 1 施設設備に関する基準施設または設備は 次に掲げる基準を満たすものであること ただし 6から11 までに定める基準にあっては 衛生上同等の措置を講じている場合には 当該基準によらないことができる

More information

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の 大気の汚染 水質の汚濁 騒音等に係る環境上の基準について 改正平成 15 年 11 月 11 日告示 348 平成 13 年 2 月 1 日尼崎市告示第 26 号 改正平成 22 年 3 月 4 日告示 72 改正平成 24 年 4 月 1 日告示 130 改正 平成 27 年 3 月 31 日告示 142 号 尼崎市の環境をまもる条例第 20 条第 1 項の規定に基づく大気の汚染 水質の汚 濁 騒音等に係る環境上の基準を次のとおり定めた

More information

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又 1 第 42 条の 6 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控 除 関係 改正の内容 平成 26 年度の税制改正において 中小企業者等が機械等を取得した場合の特別償却又は法人税額の特別控除制度について 次の見直しが行われた 1 中小企業者等が 産業競争力強化法 ( 平成 25 年法律第 98 号 ) の施行の日 ( 平成 26 年 1 月 20 日 ) から平成 29 年

More information

Microsoft PowerPoint - 5-1大分.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 5-1大分.ppt [互換モード] 大分県内の医療関係機関及びホルムアルデヒド等使用事業場におけるホルムアルデヒド等化学物質によるばく露防止措置に係る対策推進状況の実態調査について 主任研究者共同研究者 大分産業保健推進センター所長大分産業保健推進センター基幹相談員同同 三角田吹青木青野 順一光司郎一雄裕士 1. はじめに 平成 20 年 3 月の特定化学物質障害予防規則等の改正により ホルムアルデヒドが特定化学物質の第 3 類物質から第

More information

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領 宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型及び標準型 ) 実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は, 宮城県道路公社 ( 以下 公社 という ) が執行する建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型, 標準型及び特別簡易型 ) による一般競争入札 ( 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 ) 第 167 条の10の2の規定により, 価格のほかに, 価格以外の技術的な要素を評価の対象に加え,

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169> 厚生労働省令第二十六号薬事法(昭和三十五年法律第百四十五号)第十二条の二第二号並びに第十四条の四第四項及び第十四条の六第四項(これらの規定を同法第十九条の四において準用する場合を含む )の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十五年三月十一日厚生労働大臣田村憲久医薬品

More information

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 御中 特別区 事務連絡 平成 30 年 7 月 27 日 厚生労働省医政局総務課 介護保険施設と併設する病院における医師等の員数の算定について 病院や介護保険施設における医師及び薬剤師 ( 以下 医師等 という ) の員数の算定については 病院又は診療所と介護保険施設等との併設等について ( 平成 30 年 3 月 27 日付医政発第 31 号 老発第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 No.1 労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱 一頁労働基準法施行規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱第一労働基準法施行規則の一部改正一決議の届出働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(以下 改正法 という )第一条の規定による改正後の労働基準法(以下 新労基法 という )第四十一条の二第一項の規定による届出は 様式第十四号の二により

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

登録審査機関の審査ポイント

登録審査機関の審査ポイント 中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録について ( 改訂版 ) 平成 20 年 8 月 中小企業庁 はじめに 中小企業診断士の登録及び試験に関する規則 ( 以下 登録等規則 という ) 第 35 条第 1 項に規定する登録養成機関の登録については 当分の間 以下のとおり運用することとします なお 別紙 標準モデル の内容は 現時点における養成知識と経験などに基づいたものであり

More information

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12

年管発 0331 第 1 号 平成 29 年 3 月 31 日 日本年金機構理事長殿 厚生労働省大臣官房年金管理審議官 ( 公印省略 ) 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件 ( 平成 29 年厚生労働省告示第 12 事務連絡 平成 29 年 3 月 31 日 全国社会保険労務士会連合会会長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 国民年金の保険料を追納する場合に納付すべき額を定める件等について 標記について 平成 29 年 3 月 31 日付け年管発 0331 第 1 号により日本年金機構理事長あ て 同日付け年管発 0331 第 2 号により地方厚生 ( 支 ) 局長あて通知しましたので お知ら せします 年管発 0331

More information

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院 の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院の医療提供の内容を超えないと考えられる そのため 適切な医療を提供する観点から それぞれの施設が全体で一体性を確保していると認められる場合であって

More information

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類について 長崎県土木部建築課 耐震改修促進法に基づく報告及び認定申請に必要な書類は 耐震改修促進法施行規則及び長崎県耐震改修促進法施行細則において 以下の通り定められておりますのでお知らせします 報告及び認定申請に必要な書類 ( 長崎県内の長崎市及び佐世保市を除く区域の建築物に適用 ) 申請等の区分 耐震診断の結果の報告 ( 法第 7 条 附則第 3

More information

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特 薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 情報の提供等 ( 法第 77 条の 3 第 2 項及び第 3 項 第 2 項 : 昭和 54 年改正 第 3 項 : 平成 6 年改正 ) 医薬品の製造販売業者等が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めることを また 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 医薬品の製造販売業者等から提供される情報の活用その他必要な情報の収集

More information

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日施行 目次 1. 目的...1 2. 研究機関の長の責務...1 3. 研究責任者の責務...1 4. モニタリング担当者の責務...1 5. 監査担当者の責務...2 6. 多施設共同研究におけるモニタリング及び監査の実施について...2

More information

Q2-4: 水銀を回収した後のガラスくず ( 破砕したもの ) や 破損した水銀使用製品 は水銀使用製品産業廃棄物になるのか 水銀使用製品産業廃棄物には卒業基 準はないのか P.3 3. 廃水銀等について P.4 Q3-1: 当社は水質汚濁防止法の特定施設からは外れているが 廃棄物処理法でも今 P.

Q2-4: 水銀を回収した後のガラスくず ( 破砕したもの ) や 破損した水銀使用製品 は水銀使用製品産業廃棄物になるのか 水銀使用製品産業廃棄物には卒業基 準はないのか P.3 3. 廃水銀等について P.4 Q3-1: 当社は水質汚濁防止法の特定施設からは外れているが 廃棄物処理法でも今 P. 平成 29 年 9 月 廃棄物処理法施行令等の改正に関する Q&A 本 Q&A は 平成 29 年度 6 月に全国 4 か所において開催した 廃棄物処理法施行令等の 改正についての説明会の場において 参加者の方より頂いた主な質問についてその回答を まとめたものです 目次 1. 処理委託 業の許可証 委託契約書 マニフェストについて P.1 Q1-1: 施行日 ( 平成 29 年 10 月 1 日 )

More information

事業者のみなさんへ

事業者のみなさんへ 事業者のみなさんへ - 快適な水環境を目指して - 水質事故時の対応について ( 下水道法の一部が改正され 事故時の届出及び応急措置が規定されました ) 有害物質等の流入による下水道施設等への影響を最小限に抑えることが可能 適正な放流水の水質の確保 熊本市上下水道局 1 特定事業場における事故時の措置が義務付けられました 政令で規定する物質が公共下水道に流入する事故が発生した場合は 直ちに応急の措置を講じ

More information

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63> 平成 25 年 3 月 6 日 参考資料 65 歳までの継続雇用の確保について関連する法律 : 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 24 年 8 月 29 日成立 9 月 5 日公布 平成 25 年 4 月 1 日施行 ) 1 2013 年度から 65 歳までの継続雇用の確保 を進める背景 2013 年度 ( 平成 25 年度 ) に 60 歳になる会社員 [1953

More information

Taro-(番号入り)案文・理由

Taro-(番号入り)案文・理由 一頁政令第二百五十三号働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令内閣は 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(平成三十年法律第七十一号)の施行に伴い 並びに同法附則第三十条及び関係法律の規定に基づき この政令を制定する 目次第一章関係政令の整備(第一条 第四条)第二章経過措置(第五条 第九条)附則第一章関係政令の整備(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令の一部改正)第一条労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律施行令(昭和六十一年政令第九十五号)の一部を次のように改正する

More information

Taro-再製造単回使用医療機器基準

Taro-再製造単回使用医療機器基準 厚生労働省告示第二百六十一号医薬品医療機器等の品質有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十 五号 ) 第四十二条第二項の規定に基づき再製造単回使用医療機器基準を次のように定め平成二十 九年七月三十一日から適用す る平成二十九年七月三十一日厚生労働大臣塩崎恭久再製造単回使用医療機器基準第 1 定義 1 再生部品 とは 医療機関において使用された単回使用の医療機器の全部又は一部であって

More information