電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則 の一部を改正する省令案等 に関するパブリックコメントの結果について 平成 30 年 3 月 23 日掲載 平成 30 年 3 月 29 日追記 資源エネルギー庁 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行

Size: px
Start display at page:

Download "電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則 の一部を改正する省令案等 に関するパブリックコメントの結果について 平成 30 年 3 月 23 日掲載 平成 30 年 3 月 29 日追記 資源エネルギー庁 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行"

Transcription

1 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則 の一部を改正する省令案等 に関するパブリックコメントの結果について 平成 30 年 3 月 23 日掲載 平成 30 年 3 月 29 日追記 資源エネルギー庁 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等 の策定に向け 下記要領にてパブリックコメントを実施いたしました 御意見の概要及び御意見に対する考え方は別紙のとおりです 御意見の概要と御意見に対する考え方の公示に当たっては 平成 30 年 3 月 23 日に決定した来年度以降の調達価格に関係するもの ( 番号 1~68) について同日に先行的に公示しておりましたが その他 ( 番号 69~113) についても 平成 30 年 3 月 29 日に追記して公示いたしました 御協力ありがとうございました 1. 実施期間等 (1) 意見募集期間平成 30 年 2 月 7 日 ( 水 )~ 平成 30 年 3 月 8 日 ( 木 ) (2) 実施方法電子政府の総合窓口 (e-gov) ホームページ 経済産業省ホームページの掲載等により周知を図り e-gov FAX 郵送により御意見を募集 2. 到達件数等 到達件数 :586 件 御意見の概要と御意見に対する考え方 : 別紙のとおり 3. 本件に関するお問い合わせ先 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部新エネルギー課 TEL:

2 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等に関するパブリックコメントに関する意見概要及び回答 番号 意見内容 考え方 1. 調達価格について ( 各電源に共通の事項 ) 1 2 いずれの電源についても 2020 年度の調達価格は 2019 年度と同額を維持すべきである そもそもの調達価格の設定が厳しく 算定方法の見直しや価格の引き上げを行うべきではないか 再生可能エネルギーの売電価格が下がると再生可能エネルギーに参入するメリットが少なくなってしまうし 新しい産業にチャレンジする企業が減少し 日本の国際社会での競争力低下に繋がると思う FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今回 各電源の 2018 年度以降の調達価格等については FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて取りまとめられた調達価格等算定委員会意見を尊重して決定しました 今般提示された来年度以降の調達価格は 全電源についてIRRを据え置くことを前提としている 利潤配慮太陽光発電以外のIRRについては 2015 年 6 月末をもって法律に基づく3 年間の利潤配慮期間の終了後 十分に導入が進んで期間の終了後は 同期間の上乗せ分をIRRから差し引くのが原則である 特定の電源について特別にIRRをいないことから 供給量勘案上乗せ措置 として1~2% の上乗せが維持されたうえで 今後どれだけ継続するかについて 今維持すべき具体的根拠が十分に示されない限りは IRRを引き下げるべきである 少なくとも 認定容量の増後の導入量 FIT 認定量の推移を注視することとしています 御指摘も踏まえつつ 今後も引き続き こうした制度趣旨に沿った加傾向が明らかな電源について 利潤配慮分を上乗せしたIRRを維持するのは不適切である 認定済案件適切な 供給量勘案上乗せ措置 の運用をしてまいります は時を追って運転開始していくことが見込まれるため 運転開始済容量の増大を待つ必要はない また 次また FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要する回以降の調達価格の検討にあたっては 運転開始済事業者のIRR 実績を調査し 調達価格設定時の想定とと認められる費用等を基礎とし 認定事業者が認定発電設備を用いて再エネ電気を供給しようとする場合に受けるべき適正な利大きな乖離がある場合には 調達価格の算定方法等を改善すべきである 潤等を勘案して算定することとされています 引き続き 適正な利潤を勘案した適切な調達価格等の設定に努めてまいります 3 持続ある再エネにとって重要なことは買取期間終了後に卸価格 + 非化石価値価格での買取価格が実現できること この実現が難しい技術 ( 例 : 小型風力 輸入材によるバイオ発電 ) が過度な補助で大量導入されても再エネが持続しないと考えられる このため これら技術に対して 別手段 ( 地産地消補助 ) などで育成するなど方策が望ましいのではないか 御指摘のとおり FIT 制度は 需要家の負担により相対的にコストの高い再エネを支援することで導入を促進し それによって導入コストの低減を実現し 再エネの自立的な導入拡大を図る制度です このことを踏まえると 将来的に自立化できない電源を FIT 制度で支援し続けることは適切ではないと考えています 今年度の調達価格等算定委員会意見においては 直近の 1 年間で FIT 認定が大幅に進み (2017 年 3 月末時点で既に 6,400 件 (12 万 kw)) 2017 年 9 月末時点で 339 件 (5,400kW) が導入されたことから 既に小型風力発電については FIT 制度からの自立化可能性を含めた取扱いを判断するのに必要なデータが集まっているといえる とした上で 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされており この意見を尊重して 小型風力発電の取扱いを決定しました 一方で 小型風力は自家消費や防災用 離島等などの用途で活用を進めていくことが期待される電源であり 今年度の調達価格等算定委員会においては 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである との意見が取りまとめられました これを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります なお 全ての FIT 電源の自立可能性について 今後も調達価格等算定委員会において不断の検証が行われることになると考えています 4 水素貯蔵設備等のエネルギー貯蔵設備を活用した発電についても FIT 制度による買取りの対象とするべきではないか FIT 制度は 再生可能エネルギー発電の技術に対し 固定価格での買取りにより導入を加速させるための制度であり FIT 法第 3 条第 2 項において 経済産業大臣は再エネ発電設備 ( 再生可能エネルギー源を電気に変換する設備及びその付属設備 ) の区分等ごとに調達価格等を定めることとされています 水素貯蔵設備等のエネルギー貯蔵設備は FIT 法に規定する再エネ発電設備に当たらないため FIT 制度による買取対象とすることはできません 5 価格目標の実現に向けて 買取価格の見直しが必要と判断される場合には 躊躇なく柔軟に見直しを行うべきである 25% の水準を使っているが 一層のコスト低減を図るためにはより上位の値を参照するべきである FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎とし 価格目標等を勘案して算定することとされています 引き続き 価格目標等を勘案した適正な調達価格等の設定に努めてまいります また 調達価格の算定に当たり コスト低減を図っていくためにトップランナー的なアプローチを取る場合 どの水準をトップランナーとして採用するかは 調達価格等算定委員会意見を尊重して決定しています 6 調達価格等は調達価格算定委員会意見を尊重して決定されているとあるが 議事録が公表されていないのではないか 何を尊重しているのか不明ではないか 今回の取扱いの前提となる議論は 調達価格等算定委員会においてなされ その議事は公開されています 議事録については 2017 年末までに開催されたものについては現時点で既に公表しており 2018 年に開催されたものについては現在内容確認中のためまだ公表できていませんが 議事要旨については既に公表を行っております また Ustream を活用して会議を生中継しており 会議終了後 1 ヶ月以内は Ustream で会議の録画を閲覧することが可能です 1 / 21 ページ

3 2. 調達価格 ( 太陽光発電 ) 7 FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認来年度の10kW 以上の調達価格は採算が合わないため 再考するべきではないか 価格を低下させた根拠められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会においては FIT 認定事業者の定期は十分ではなく 実感からも離れている 日本の太陽光発電の普及率が30% 程度となるまでの間 調達価格報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえ システム費用の低下や設備利用率の上昇が見込まれることなを維持するべきではないか 寒冷地では太陽光発電の設置コストがまだ高いため 調達価格を据え置きとしどから 太陽光発電 (10kW 以上 ) の2018 年度の調達価格を18 円 /kwhとする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決てほしい 定しています 8 太陽光パネルのコストは直近の 5 年間で 73% も低下しており もはや太陽光発電を FIT 制度の対象とする必要はないのではないか FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会においては FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて 太陽光発電 (10kW 以上 ) の 2018 年度の調達価格を 18 円 /kwh とする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 太陽光発電については 住宅用はできるだけ早期に売電価格を電力市場価格 11 円 /kwh 並みとすること 非住宅用は発電コストを 2030 年に 7 円 /kwh とすることという価格目標を掲げており この価格目標も踏まえつつ 将来的な FIT 制度からの自立化を促してまいります 9 太陽光発電 (10kW 以上 ) の買取価格は規模別 タイプ別 ( 屋根置き 地上置き等 ) にきめ細かく設定すべきではないか FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 同項の趣旨を踏まえると 一定の区分の中で効率的に実施することができる案件から導入を図っていくことが重要であり 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図る観点から 区分の細分化には慎重であるべきと考えています 10 太陽光発電の調達価格はまだ高い 御指摘のとおり 現在の日本の太陽光発電の調達価格は 欧州等と比べて高い状況にあります こうした中 昨年 FIT 制度を大きく見直し 1 再エネの中長期の価格目標を定めるとともに 2 競争を通じて買取価格を引き下げる 入札制度 を新たに導入したところであり コスト削減を図るための技術開発の推進等の施策も総動員しながら 再エネのコスト低減を図ってまいります 2 / 21 ページ

4 番号 意見内容 考え方 3. 調達価格 ( 風力発電 ( 小型風力発電を除く )) 11 浮体式洋上風力の調達価格については 36 円とされている コストに関する十分な調査 検証を行った上で 適正な調達価格を設定いただきたい また 着床式と浮体式を区分することは 両者の技術的成熟度等の観点から一定の合理性があるが 浮体式の 36 円 /kwh という調達価格は 他の再生可能エネルギー電源と比べても高い水準であり 今後 未だ実証段階に留まる浮体式風力のコストデータを参照して調達価格を引き上げるようなことがあってはならない FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会において 浮体式洋上風力については まだ実証段階にあることに留意し 2020 年度の調達価格を 2019 年度から据え置くとする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 今後 必要に応じて調査 検証を行いつつ 引き続き適正な調達価格の設定を行ってまいります 12 風力発電の導入促進のため 陸上風力発電の 2020 年度の調達価格は 2019 年度から据え置きとするべきではないか 電力会社の募集プロセスによる開発期間長期化 コスト増のほか 調達価格の算定に含めるべきコストに不足がなかったか十分考慮いただきたい FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会において 陸上風力発電については FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて 2020 年度の調達価格を 18 円 /kwh とする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 調達価格の算定の際に基礎とすべき通常要すると認められる費用については 全て FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータに含まれていると考えています 13 調達価格等算定委員会は洋上風力 ( 着床式 ) について 一般海域の海域利用ルール整備に合わせて ルールの適用される案件は入札制に移行 としたが この点についてなぜ今回の告示の改正では一切言及されていないのか 着床式洋上風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会において 一般海域の海域利用ルールの開始にあわせて まずはルールが適用される案件について 入札制へ移行することとした との意見が取りまとめられました したがって この意見を尊重すると 入札制への移行時期は一般海域の海域利用ルールの開始時であり 当該時期に合わせて関係省令等を改正し入札対象とすることとなるため 今回の改正案においては規定しておりません 14 FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会において 陸上風力発電については FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて 2020 年度の調達価格を18 円 /kwh 風力発電について 2020 年度の買取価格が将来的なシステム費用の低減を前提に示されたことは一定のとする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 評価ができるが 2020 年度までの買取価格は深刻化する電力系統の制約や長期化している環境アセスメン資本費の想定値の設定に当たっては 中長期の価格目標を目指して効率化を促していくため トップランナー的なアプローチにト手続など様々な課題を考慮した買取価格や運転開始期限の設定を行う必要がある システム費用は実績より 規模の大きい7,500kW 以上の発電設備に係る資本費の中央値を採用しているため 実績値が想定値を上回っているものと値が調達価格等算定委員会の想定値を上回る状況が続いており 適切な買取価格の設定が引き続き求め認識しています られている 新設と共にリプレースについてもタイプ別や地域ごとの実情を考慮する必要がある また タイプ別や地域ごとの調達価格等の設定については FIT 法第 3 条第 4 項の趣旨を踏まえると 一定の区分の中で効率的に実施することができる案件から導入を図っていくことが重要であり 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図る観点から 区分の細分化には慎重であるべきと考えています 15 洋上風力について 制度面の整備のスピード感と調達価格の低減のスピード感が合っていないと思われるため十分考慮いただきたい 着床式洋上風力の 2020 年度の調達価格は 平成 31 年度から据え置いて 36 円していただきたい 風力 ( 着床式洋上風力 ) の 2020 年度の調達価格は平成 31 年度から据え置いて 36 円していただきたい FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会においては FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータ 業界団体からのヒアリングや国内外の動向を踏まえて 1 一般海域の海域利用ルールの開始にあわせて ルールが適用される案件については入札制に移行することとし 2 一般海域利用ルールが適用される案件以外は 当該ルールの整備状況や洋上風力発電の認定状況も踏まえて 今後の委員会において 入札制への移行可能性も含め その取扱いについて改めて議論し 2020 年度の調達価格等は今年度は決定しないこととし 3 浮体式洋上風力発電については 2020 年度の想定値を 2019 年度から据え置くこととされました 洋上風力発電に関する取扱いは この意見を尊重して決定しています 16 陸上風力 ( リプレース ) の 2020 年度の調達価格を 2019 年度から据え置くことに賛成 FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会においては FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて 陸上風力発電 ( リプレース ) の 2020 年度の調達価格を 16 円 /kwh とする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 3 / 21 ページ

5 番号 意見内容 考え方 4. 調達価格 ( 小型風力発電 ) 17 来年度より 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いは急過ぎるのではないか 事業者の予見可能性を欠くのではないか 数年間は 55 円 /kwh 程度の調達価格を設定するべきではないか 20 円 /kwh では事業を行っていくことが困難である 20kW 未満と 20kW 以上の区分統合に反対 根拠を教えてほしい 政府が自ら作った 20kW 未満という区分をなぜいまさら撤廃するのか 小型風力発電の調達価格等については 昨年度の調達価格等算定委員会より議論がなされ 設置期間が短い上 まだ得られるコストデータも少なく 動向を注視すべきことから 予め 3 年間の調達価格を定めないことした 今後データ収集進め 来年度以降 調達価格の見直しについて議論を深めるべきである という意見が取りまとめられました その後 今年度の委員会では 第 30 回委員会 (2017 年 9 月 28 日 ) において小型風力発電を今年度の委員会の論点として取り扱うことを決定し 以降事業者団体からのヒアリングも含めて 計 5 回 ( 第 30 回 第 32 回 第 33 回 第 35 回 第 36 回 ) にわたって議論が行われてきました こうした中 今年度の委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 来年度より 20kW 以上の区分と統合することが適当であると考えています なお 同意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります また 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています kW 未満 あるいは 50kW 未満 といった区分を設けて 中規模の案件を支援するべきではないか FIT 法第 3 条第 4 項においては 調達価格は再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要する費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会意見において 陸上風力発電 (20kW 未満 ) について 20kW 以上の風力発電と同じ買取区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重すると 来年度以降の陸上風力発電については 一定の規模によって区分を細分化するのではなく 陸上風力発電全体の中で規模を問わず効率的な案件から導入が図られることが国民負担の抑制の観点から適切であると考えています なお 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 19 御指摘の経過措置についても本パブリックコメントの対象であり FIT 認定申請等の期限はあくまで本パブリックコメントの内容が原案どおりに施行された場合の期限をお示ししているものであるため 御指摘は当たらないと認識しています 仮に 調達価格等算定委員会の意見に反してパブリックコメントの意見提出期間終了後の期日をFIT 認定申請等の期限とする案をパブリック 20kW 未満と20kW 以上の区分を統合する取扱いに関する経過措置については FIT 認定申請等の期限 (2 月コメントにかけた場合 やはり期限を前倒すべきである という御意見を頂いても 既に経過してしまった期日まで事後的に期限末 ) が本パブリックコメントの意見提出期間中となっているが 国民の意見を聴くつもりがないのではないか を前倒すことはできませんが 委員会意見を尊重した案 ( 今回の原案 ) をパブリックコメントにかければ 期限を後ろ倒すべきで例えば 半年程度前もってパブリックコメントを実施すべきではなかったか ある という御意見にも論理的には対応可能ですので パブリックコメントの内容として適切であったと考えています また FIT 法第 3 条第 1 項において 経済産業大臣は 毎年度 当該年度の開始前に調達価格を定めることとされており 当該規定に従って適切な時期に調達価格の決定を行っていることから 来年度以降の調達価格の決定に当たって実施した今回のパブリックコメントの時期も適切であったと考えております 4 / 21 ページ

6 20 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについて 最新の小型風車は高効率化が進み 設備利用率が上昇していることなども踏まえると 現状のデータで FIT 制度からの自立化を判断することは時期尚早ではないか 小型風力発電についても FIT 制度からの自立化は可能ではないか 小規模な水力 バイオマス 地熱といった電源は買取を継続するのに なぜ小型風力発電だけが自立化不可能と判断されたのか 今年度の調達価格等算定委員会意見においては 直近の 1 年間で FIT 認定が大幅に進み (2017 年 3 月末時点で既に 6,400 件 (12 万 kw)) 2017 年 9 月末時点で 339 件 (5,400kW) が導入されたことから 既に小型風力発電については FIT 制度からの自立化可能性を含めた取扱いを判断するのに必要なデータが集まっているといえる とした上で 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされており この意見を尊重して 決定しています コストデータ等の動向については 来年度以降の委員会において 引き続き注視していけるよう 事務局として情報収集 分析に努めてまいります また 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 地熱 中小水力 バイオマスの各電源については それぞれ価格目標として 当面は FIT に加え 地元理解促進や環境影響評価手続の迅速化等により 大規模案件の開発を円滑化 中長期的には 技術開発等により開発リスク コストを低減し FIT からの自立化を図る 当面は FIT に加え 流量調査等によるリスク低減を進め 新規地点開発を促進 新規地点開発後は低コストで発電可能であることも踏まえ 技術開発によるコスト低減等を進め FIT からの中長期的な自立化を図る 燃料の集材の効率化等の政策と連携を進めながら FIT からの中長期的な自立化を図る ことを掲げており FIT 制度以外の政策と連携して地元との共生等を図りながら FIT からの中長期的な自立化を図っていくこととしています 一方 小型風力発電については 価格目標として 導入動向を見極めながら コスト低減を促し FIT からの中長期的な自立化を図る ことを掲げており この価格目標も踏まえつつ 今年度の調達価格等算定委員会においては議論をいただいたものと認識しています その上で 小規模な水力 地熱 バイオマスも含めた全ての FIT 電源の自立可能性については 今後も調達価格等算定委員会において不断の検証が行われることになると考えています 21 調達価格等算定委員会においても 事務局から認定と導入の乖離の理由や 経過措置を実施した場合の申請見込みについては明確な回答がなかった 小型風力発電に関する現状把握がまったくできていないのではないか 小型風力発電の FIT 制度における認定と導入の乖離の理由については 調達価格等算定委員会 ( 第 33 回 ) において事業者団体から御説明があり こうしたヒアリング等を通じて経済産業省としても現状を把握しています また 経過措置については 真に開発中の案件にのみ適用する という考え方が何より重要であり これを実施した場合の申請見込みについては 予断を与えることを申し上げるべきではないと判断したものです コストデータや国内外の動向といったデータは 今年度の委員会 ( 第 32 回及び第 35 回 ) の事務局資料として提示しており 経済産業省として現状把握ができていないという御指摘は当たらないと認識しています 他方 今後のコストデータ等の動向については 来年度以降の委員会において 引き続き注視していけるよう 事務局として情報収集 分析に努めてまいります 22 調達価格等算定委員会では 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについて 委員会として瑕疵はないといった議論があったが 突然の決定であったことを踏まえると 瑕疵があったのではないか 小型風力発電の調達価格等については 昨年度の調達価格等算定委員会より議論がなされ 設置期間が短い上 まだ得られるコストデータも少なく 動向を注視すべきことから 予め 3 年間の調達価格を定めないことした 今後データ収集進め 来年度以降 調達価格の見直しについて議論を深めるべきである という意見が取りまとめられました その後 今年度の委員会では 第 30 回委員会 (2017 年 9 月 28 日 ) において小型風力発電を今年度の委員会の論点として取り扱うことを決定し 以降事業者団体からのヒアリングも含めて 計 5 回 ( 第 30 回 第 32 回 第 33 回 第 35 回 第 36 回 ) にわたって議論が行われてきました こうした経緯を踏まえ 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについて 委員会としての議論に瑕疵は無かったものと認識しています 23 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについて 社会的な影響 ( 失業や倒産等 ) が大きいことをどのように考えるのか こうした影響の効果測定ができているのか そういったデータを収集 開示したうえで再度改正案を作成し直すべきではないか 小型風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 来年度より 20kW 以上の区分と統合することが適当であると考えています FIT 制度が再エネ発電事業者の皆様の事業に与える影響は大きいと認識しておりますが 一方で 調達価格等については FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要する費用等を基礎として算定することとされており 実際のコストデータを基礎として算定を行った上で 決定した調達価格で効率的に事業を実施できる事業者に限って FIT 制度による支援を行っていくことが 国民負担の抑制の観点から適切であると考えています なお 同意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります また 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 5 / 21 ページ

7 24 小型風力発電については 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合するのではなく 55 円 /kwh の調達価格によって 国内メーカーを育てることが先決ではないか 事業への参入障壁を上げることによりコスト競争が進まず 消費者利益が損なわれるのではないか 国内メーカーも含めた小型風力発電産業の育成については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 小型風力発電については 調達価格等算定委員会意見のとおり 55 円 /kwh という高価格での FIT 制度による支援を続けることによってコスト低減を進め FIT からの自立化を図ることは困難であると現時点では考えています 他方で 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 25 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合した場合 世界市場における日本の評判が落ちるのではないか 国の制度が短期間で大幅に変わりうるという事例を容認することで 今後海外メーカーの参入ハードルが高くなり 日本への再エネ投資に対してネガティブに作用するのではないか 小型風力発電の調達価格等については 昨年度の調達価格等算定委員会より議論がなされ 設置期間が短い上 まだ得られるコストデータも少なく 動向を注視すべきことから 予め 3 年間の調達価格を定めないことした 今後データ収集進め 来年度以降 調達価格の見直しについて議論を深めるべきである という意見が取りまとめられました その後 今年度の委員会では 第 30 回委員会 (2017 年 9 月 28 日 ) において小型風力発電を今年度の委員会の論点として取り扱うことを決定し 以降事業者団体からのヒアリングも含めて 計 5 回 ( 第 30 回 第 32 回 第 33 回 第 35 回 第 36 回 ) にわたって議論が行われてきました このように 今回の決定に当たっては 十分な議論がされてきたものと認識しています こうした議論を踏まえ 今年度の委員会意見において 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない とされたことを尊重し 今回 調達価格等の取り扱いを決定したものであり 法律に基づく適正な手続を経ていることから 御指摘は当たらないと考えています 26 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合することで 小型風力発電の普及が止まってしまうのではないか 技術の芽を摘むことになるのではないか 小型風力発電産業の育成については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 27 調達価格等算定委員会では 小形風力発電協会からの事業者ヒアリングが行われたが 他の団体からのヒアリングも行うべきではなかったか また 価格の決定に当たって 日本海事協会に意見聴取はしたのか 調達価格等算定委員会においてヒアリングを実施する事業者団体等の選定については 委員会としての決定事項であるため 経済産業省として御回答は差し控えさせていただきます また 調達価格については FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要する費用等を基礎として算定することとされており 日本海事協会の認証制度は直接これに関係しないことから 特段の意見聴取等は行っておりません 28 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについては その前提となる議論が公開されていないのではないか また 調達価格等算定委員会での議論は数分程度にとどまっており 十分な議論がされていないのではないか 数分の議論にもかかわらず 委員会の意見をなぜ尊重することができるのか また 1 月の委員会の議論は数分程度だったのに 2 月は 1 時間弱の議論がされており 議論の方法が杜撰ではないか 今回の取扱いの前提となる議論は 調達価格等算定委員会においてなされ その議事は公開されています 小型風力発電の調達価格等については 昨年度の委員会より議論がなされ 設置期間が短い上 まだ得られるコストデータも少なく 動向を注視すべきことから 予め 3 年間の調達価格を定めないことした 今後データ収集進め 来年度以降 調達価格の見直しについて議論を深めるべきである という意見が取りまとめられました その後 今年度の委員会では 第 30 回委員会 (2017 年 9 月 28 日 ) において小型風力発電を今年度の委員会の論点として取り扱うことを決定し 以後事業者団体からのヒアリングも含めて 計 5 回 ( 第 30 回 第 32 回 第 33 回 第 35 回 第 36 回 ) にわたって議論が行われてきました したがって 数分程度の議論しか行われていないという御指摘は当たりません また FIT 法第 3 条第 7 項において 経済産業大臣は 調達価格等を定めるに当たり 調達価格等算定委員会の意見を聴かなければならず その意見を尊重するものとすると規定されています 6 / 21 ページ

8 29 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合することにより 小型風車の保守点検等を行っている販売事業者が日本から撤退し 運転開始後の設備にも影響が出ることが想定されるが 保証は行うのか 仮定の御質問であるため 回答は差し控えさせていただきます 30 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合することにより 過疎地の地方創生への期待が閉ざされてしまうのではないか 調達価格については FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要する費用等を基礎として算定することとされており 実際のコストデータを基礎として算定を行った上で 決定した調達価格で効率的に事業を実施できる事業者に限って FIT 制度による支援を行うことにより 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図られることになると考えています 31 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合することにより 小型の風力発電についてのみ大幅に調達価格が下落することになり 実質的に大企業を優遇する措置となるのではないか 大型の風力発電についても 調達価格を引き下げるべきではないか 20kW 未満と 20kW 以上の区分の統合は 20kW 以上の風力発電事業については何ら変更を生じさせないため 御指摘は当たらないと考えます なお 2020 年度の陸上風力発電の調達価格は 18 円 /kwh という案をお示ししており これは 2019 年度の調達価格から 1 円 /kwh 引き下げたものです 32 既に連系している設備で考えると まだエネルギーミックスの水準に達していないことから 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いを見直すべきではないか 今回の取扱いは再生可能エネルギーの最大限の導入という政府の方針に反するのではないか 今回の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会意見において 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 決定しています 委員会における FIT 制度からの自立化の判断に当たっては エネルギーミックスの水準との関係如何にかかわらず 自立化が困難である電源を今後も引き続き高い価格で新規認定し支援していくことは適当ではないという判断がされたものと承知しています また 今回の取扱いについても 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立という政府の基本方針に揺らぎはありません 今年度の調達価格等算定委員会意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 33 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いに関する経過措置は厳しすぎるのではないか FIT 制度の買取価格を低下させる場合については 実際のコストを踏まえた検討を行い 低下させた買取価格で実施可能な事業に限って FIT 制度で支援するという考え方に立っていることや 経過措置を設けることによって高い買取価格での認定案件が増加し 結果的に国民負担が増加することも踏まえると 国民負担の抑制の観点から経過措置を設けないことが原則です こうした原則に従って これまで 例えば毎年太陽光発電の価格を低減させる局面では 特段の経過措置は設けられてきませんでした 他方 開発に当たって 地元との調整や水量 風況の調査等の事前手続が必要な電源については 調達価格等算定委員会で御議論いただいた上で 真に開発中の案件に限って 経過措置を設けるという判断もあります こうした考え方の下 例えば 2017 年度は 大規模バイオマスや中小水力について 地元自治体と最終調整中のものを真に開発中の案件と想定して経過措置を設けました 小型風力発電については 委員会において経過措置を設けるべきではないという指摘が複数の委員からありましたが 委員会意見では 既に土地の確保等の必要な手続を済ませており 残るは FIT 申請手続を控えるのみといった段階にある案件が一定数存在しうることを踏まえ 例外的ではあるが 真に開発中の案件に限って経過措置を設けることとした 具体的には 土地の確保を証明する賃貸借契約書等の書類を含む接続契約以外の必要書類を全て揃えた上で FIT 認定の申請及び接続契約の申込みを 2018 年 2 月末までに完了し かつ 2018 年 7 月末までに接続契約の締結が確認できた案件に限って 2017 年度の価格で買い取るという経過措置の対象とすることとした とされ この意見を尊重して 決定しています 7 / 21 ページ

9 34 単純なコスト計算ではなく 効率と多様性のバランスなどといった観点から 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いは見直すべきではないか FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 小型風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会においてコストデータ等を踏まえつつ議論がなされ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である という意見が取りまとめられたと承知しており この意見を尊重し 決定しています 35 小型風力発電について パブリックコメントの実施に当たっては 調達価格等算定委員会の委員の情報 政策決定のプロセスを公表するべきではないか また 調達価格等算定委員会以外の委員会では議論していないのか 調達価格等算定委員会の委員の情報については 委員会の各回で資料として配布されている 委員名簿 を御覧ください また 今回の小型風力発電の取扱いについては 調達価格等算定委員会で議論が行われていますが 議事は公開されています FIT 法第 3 条第 7 項において 経済産業大臣は 調達価格等を定めるに当たり 調達価格等算定委員会の意見を聴かなければならず その意見を尊重するものとすると規定されていることを踏まえ 調達価格等算定委員会において御議論をいただくのが適切と考えており 他の審議会等では特段の御議論をいただいておりません 36 小型風力発電については 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合するのではなく FIT 制度からの中長期的な自立化に向けた具体的なロードマップを早急に提示した方がよいのではないか 2030 年に発電コスト 30 円 /kwh を下回るという業界目標の達成は可能である 小型風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 来年度より 20kW 以上の区分と統合することが適当であると考えています なお 同意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります また 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 37 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合するに当たって 日本の小型風力発電に関する技術を調査したか 小型風力発電の技術については 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構がその部品の実証研究を行うなど 必要な調査 研究を行っています 38 資源エネルギー庁は 2018 年度 2019 年度の陸上風力発電 (20kW 未満 ) の調達価格は変更しないというスタンスであったと認識している 金額を変えるのであればその傾向を予め示すべきではないか これまでに資源エネルギー庁として 2018 年度及び 2019 年度の陸上風力発電 (20kW 未満 ) の調達価格が 55 円 /kwh であるという見解をお示ししたことはありません FIT 法第 3 条第 1 項において 経済産業大臣は 毎年度 当該年度の開始前に調達価格を定めることが原則とされており 今後も引き続き 法令に則って適切な時期に調達価格の決定を行ってまいります 8 / 21 ページ

10 39 20kW 未満の区分について 20kW 以上の区分と統合するのではなく 太陽光と同様に段階的に価格を引き下げるべきではないか 突然 20kW 以上の区分と統合して価格が半減するのは 太陽光発電の場合との公平性を欠くのではないか 小型風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 来年度より 20kW 以上の区分と統合することが適当であると考えています 太陽光発電については 非住宅用は 2030 年に発電コスト 7 円 /kwh 住宅用はできるだけ早期に売電価格 11 円 /kwh などといった目標を掲げて FIT からの自立を目指してコスト低減を進めているところであり 将来的な自立化に向けた道筋が示されています 他方で 小型風力発電は現時点では将来的な自立化が困難と考えられることから FIT 制度上異なる取扱いをする合理的な理由があると考えています 40 小型風力発電事業による収益を離島の子供たちの進学のための奨学金に充てる予定であったが 20kW 未満と 20kW 以上の区分が統合されることによって 計画の実現が難しくなった 代案を提案してもらえるのか 今年度の調達価格等算定委員会において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである との意見がまとめられたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 41 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合する取扱いについて 今後の活用方法として自家消費や防災用 離島での活用等を FIT 制度外で進めていくことが示されたが 具体的な方針が策定されないのであれば 今回の取扱いの緩衝要素にはなりえない 安易に支援をやめるのではなく 具体的な支援の方策が示すべきではないか 仮に区分を統合する場合には 小型風力産業を発展させるために別のかたちでの政府による支援が必要なのではないか 今年度の調達価格等算定委員会において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである との意見がまとめられたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 42 小型風力発電も含め 欧州が安い調達価格を参考にするだけではなく 日本らしい調達価格があってもよいのではないか 再エネを増やすと決めた以上 より効率の良い安定電源発電事業者を選定して より健全な発電所を開発させるべきである 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立に向け より効率が良く 安定的に発電が可能な事業者に再エネ発電事業を実施していただくことが重要である考えています そのためにも 欧州等の例も国際水準として参考としながら 取組を進めていくことが必要です FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされており 法令に則って決定しています 年度の FIT 認定申請締切が 1 月 12 日であったのに対し 小型風力発電の取扱いの方向性が調達価格等算定委員会で取りまとめられたのが 1 月 19 日であったことはおかしいのではないか 経過措置もこれを火消ししているだけなのではないか FIT 法第 3 条第 1 項において 経済産業大臣は 毎年度 当該年度の開始前に調達価格を定めることとされており ある年度における FIT 認定申請の事務的な締切と 調達価格等算定委員会において翌年度の調達価格の方向性が取りまとめられる時期とは 本来牽連性はないものと認識しています 小型風力発電の取扱いについては 調達価格等算定委員会において経過措置を設けるべきではないという指摘が複数の委員からありましたが 委員会意見では 既に土地の確保等の必要な手続を済ませており 残るは FIT 申請手続を控えるのみといった段階にある案件が一定数存在しうることを踏まえ 例外的ではあるが 真に開発中の案件に限って経過措置を設けることとした 具体的には 土地の確保を証明する賃貸借契約書等の書類を含む接続契約以外の必要書類を全て揃えた上で FIT 認定の申請及び接続契約の申込みを 2018 年 2 月末までに完了し かつ 2018 年 7 月末までに接続契約の締結が確認できた案件に限って 2017 年度の価格で買い取るという経過措置の対象とすることとした とされ この意見を尊重して 決定しています その際 当該年度の FIT 認定申請締切の後に 委員会において翌年度の調達価格の方向性が取りまとめられたことは 例外的な経過措置を設けるに当たり 委員会における考慮要素の 1 つとされたものと認識しています 9 / 21 ページ

11 44 経過措置について 小型風力発電が FIT 制度からの自立化が不可能であることが調達価格等算定委員会で判断されたことを踏まえると 経過措置案件については 55 円よりも低い調達価格とするのが適切ではないか 御指摘のとおり 調達価格等算定委員会意見において 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない とされたことを踏まえると 国民負担の抑制の観点から 経過措置案件について 55 円 /kwh より低い調達価格を適用するという考え方もあり得ます 他方で 調達価格等算定委員会では真に開発中の案件に限って経過措置の対象とすることで追加的な国民負担の抑制を図ることとし 委員会意見において 既に土地の確保等の必要な手続を済ませており 残るは FIT 申請手続を控えるのみといった段階にある案件が一定数存在しうることを踏まえ 例外的ではあるが 真に開発中の案件に限って経過措置を設けることとした 具体的には 土地の確保を証明する賃貸借契約書等の書類を含む接続契約以外の必要書類を全て揃えた上で FIT 認定の申請及び接続契約の申込みを 2018 年 2 月末までに完了し かつ 2018 年 7 月末までに接続契約の締結が確認できた案件に限って 2017 年度の価格で買い取るという経過措置の対象とすることとした とされたことを尊重して 当該経過措置の案件については 実質的に 2017 年度の案件の同様のものとみなし こうした決定しています 45 20kW 未満と 20kW 以上の区分を統合することにより 一般国民が風力発電設備を設置することはできなくなってしまうのではないか 20kW 未満の風力発電設備であってもコスト効率的に実施するものは 引き続き FIT 制度の支援対象となります また FIT 制度上 個人が 20kW 以上の風力発電設備を設置することも可能です 46 投資目的の企業を排除している趣旨に見えるが 国策として如何なものか 小型風力発電については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされました これを尊重し 来年度より 20kW 以上の区分と統合することにより 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図られることになると考えています 47 経過措置について 電力会社から 2018 年 7 月 31 日までに接続同意書類を提出することとされているが 電力会社から間に合わない場合があるとの回答があった 対処いただきたい 今回の経過措置は すぐに実現可能な 真に開発中の案件に限って例外的に設けたものです 接続同意書類の提出までには十分な期間を設けていると認識しており 経過措置を設けた趣旨に鑑みれば これ以上の特別な対応をすることは適切ではないと考えております 10 / 21 ページ

12 48 日本は海に囲まれ すぐれた風況が期待できる場所が存在している 小型風力発電を行おうとしていたので 今回の 20kW 以上と 20kW 未満の区分統合は残念だが 知恵を使ってなんとかやっていこうと思う 20kW 未満の風力発電設備であってもコスト効率的に実施するものは 引き続き FIT 制度の支援対象となります また 今年度の調達価格等算定委員会意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります なお 小型風力発電に係る FIT 制度上の調達価格等の在り方については 来年度以降の調達価格等算定委員会において コスト動向等に変化があれば 引き続き総合的に議論が行われることになると考えています 49 小型風力の区分撤廃に賛成 少し遅かったくらいだと思う 国民負担と再エネ導入効果のコスパで考えれば至極妥当 経過措置など一切不要で 即時撤廃するべき FIT 制度はエネルギー政策そのものであって 風車メーカーの事業を成り立たせるためのツールではない 経過措置を設けるとしても 2 月までに事業計画認定要件の重要な柱である接続同意を済ませることまで求めるべきであった 今後 こうした経過措置は厳に慎むべきである 小型風力発電の調達価格等については 昨年度の調達価格等算定委員会より議論がなされ 設置期間が短い上 まだ得られるコストデータも少なく 動向を注視すべきことから 予め 3 年間の調達価格を定めないことした 今後データ収集進め 来年度以降 調達価格の見直しについて議論を深めるべきである という意見が取りまとめられました その後 今年度の調達価格等算定委員会意見において 1 資本費が低減傾向にないこと 2 設備利用率が想定値よりも低いこと 3 事業者団体からのヒアリングで 2030 年に小形風車の発電コスト 30 円 /kwh を下回る という目標が提示されたことを踏まえ 小型風力発電は FIT 制度からの自立化が困難であり 55 円 /kwh での新規認定を行い続けることは適当とはいえない 他方 20kW 以上の風力発電と同じ区分でコスト効率的に事業を実施する案件については 20kW 以上の風力発電と同区分として取り扱うことが適切である とされたことを尊重し 御指摘のとおり 来年度より 20kW 以上の区分と統合することが適当であると判断したものです 経過措置については 調達価格等算定委員会においても 御指摘のように経過措置を設けるべきではないという指摘が複数の委員からありましたが 委員会意見では 既に土地の確保等の必要な手続を済ませており 残るは FIT 申請手続を控えるのみといった段階にある案件が一定数存在しうることを踏まえ 例外的ではあるが 真に開発中の案件に限って経過措置を設けることとした 具体的には 土地の確保を証明する賃貸借契約書等の書類を含む接続契約以外の必要書類を全て揃えた上で FIT 認定の申請及び接続契約の申込みを 2018 年 2 月末までに完了し かつ 2018 年 7 月末までに接続契約の締結が確認できた案件に限って 2017 年度の価格で買い取るという経過措置の対象とすることとした とされ この意見を尊重して 決定しています なお 同意見においても この経過措置は 1 今回の取扱いによる小型風力発電の調達価格の変更が 55 円 /kwh から 20 円 /kwh と大きいこと そして 2 今年度の FIT 認定申請期限後に小型風力発電に係る本委員会の結論の方向性が示されたことを考慮した 今回に限定した例外的な措置であることを確認した とされており 今後の調達価格の低下に伴う対応については 同意見の考え方を尊重していくことが重要と考えています 50 仮に小型風力発電を FIT 制度ではなく補助金で支援するとしても 国民負担で支援していることに変わりないのではないか 今年度の調達価格等算定委員会意見において 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じた FIT 制度外での支援のあり方について 関係省庁と連携して検討すべきである とされたことを尊重し 自家消費等の特殊用途における意義を踏まえて 当該用途を中心に小型風力発電産業が発展するよう 関係省庁と連携して FIT 制度外での支援の在り方を検討してまいります 御指摘のとおり 仮に補助金で支援を行う場合でも最終的に国民の皆様の御負担となることは変わりませんが 全国一律での負担を求め 支援を行う FIT 制度と比較すると 自家消費や防災用離島等での活用といった小型風力発電が果たしうる役割に応じたきめ細やかな支援の方が より上述の目的の達成に資するものと考えております 51 仮に 20kW 未満の区分について 55 円 /kwh での買取りを続けた場合 国民負担はどの程度になるのか 1 世帯当たりの負担を教えていただきたい 将来の国民負担額については 導入量や設備利用率等の前提に様々な仮定がありうるため 御回答は差し控えます いずれにしても 全国の電気の使用者に御負担をお願いする以上 1 世帯当たりの負担額にかかわらず 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立に努めていくことが重要であると考えています 11 / 21 ページ

13 番号 意見内容 考え方 5. 調達価格 ( 地熱発電 ) 52 地熱発電については 調達価格が比較的高く定められており 2020 年度までの調達価格が据え置きになったことは評価ができる 山間地に立地が多く系統接続費用が高いため 2021 年度以降の価格も据え置きをお願いしたい FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 今年度の調達価格等算定委員会においては FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえて 地熱発電の 2020 年度の調達価格を 2019 年度の調達価格から据え置くとする意見が取りまとめられており この意見を尊重して決定しています 2021 年度以降の調達価格については 来年度以降の調達価格等算定委員会での議論を踏まえ 適切に設定してまいります 6. 調達価格 ( 中小水力発電 ) 53 買取価格を 2020 年度まで据え置くことは評価できる 一方 1000kW 未満の小規模な水力発電については 工事費を含む初期のシステム費用が想定よりも高くなっており 区分ごとの適正な買取価格の設定と共に 事業化に必要な調査や資金調達などの面でさらに支援が必要である FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされており FIT 認定事業者の定期報告に基づくコストデータや業界団体からのヒアリングを踏まえた調達価格等算定委員会の意見を尊重して決定しております 同項の趣旨を踏まえ FIT 制度による支援の下で効率的に実施することができる案件から導入を進めていくことが 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図るために重要であると考えています 7. 調達価格 ( バイオマス発電 ) 54 現在認定されているバイオマス液体燃料を利用するバイオマス発電の案件については ほとんどが稼働する見込みがないことから 来年度の入札量を 20MW とすると エネルギーミックスの達成が困難になるのではないか 導入量ベースで設定した 20MW という入札量は少なすぎるのではないか バイオマス液体燃料の入札量については 今年度の調達価格等算定委員会において 当該区分の入札量を設けること自体に慎重であるべきという委員からの指摘があった中で 認定案件のすべてが稼働するとは考えづらいといった今年度の委員会での事業者ヒアリングにおける指摘等を踏まえると 現時点で稼働している導入量の割合 ( バイオマス液体燃料は全体の 1 割程度 ) を基準として設定することがより適切と考えられることから ( 略 ) バイオマス液体燃料は 20MW とした との意見が取りまとめられ これを尊重して決定しています 55 バイオマス液体燃料の入札制への移行については 燃料調達に時間を要することなども踏まえ もう少し時間を掛けて行うべきではないか 導入量が十分ではないのに なぜ入札に移行できるのか 今年度の調達価格等算定委員会では 一般木材等バイオマス発電の入札制移行について 昨年度事業用太陽光を入札対象電源とした際と同様に 当該区分が他電源と比べて 1 導入が大幅に達成されていること 2 十分な FIT 対象認定件数を有すること 3 コスト低下のポテンシャルが見込まれることといった要素を検討した上で 十分な競争環境が整っているかどうか検討が行われました バイオマス液体燃料の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会において FIT 認定件数及び合計出力を踏まえ 合計出力の観点から分析すると とりわけ 50,000kW 程度の FIT 認定案件が多く存在するものの 2,000kW 未満の比較的小規模な案件でも 80 件程度の FIT 認定件数を有しているため 規模に関わらず競争環境が成立しているため 全規模で入札制に移行することとした との意見が取りまとめられ これを尊重して決定しています 年度はバイオマス液体燃料の入札は実施せず 2018 年度の調達価格算定委員会において バイオマス液体燃料を用いた発電プラントの持続可能な燃料調達 安定的な稼働の確認 更なる認定増加による他用途への著しい影響の回避の確認を行った上で 2019 年度の入札量を決定するべきではないか バイオマス液体燃料の入札量については 今年度の調達価格等算定委員会において 当該区分の入札量を設けること自体に慎重であるべきという委員からの指摘があった中で 認定案件のすべてが稼働するとは考えづらいといった今年度の委員会での事業者ヒアリングにおける指摘等を踏まえると 現時点で稼働している導入量の割合 ( バイオマス液体燃料は全体の 1 割程度 ) を基準として設定することがより適切と考えられることから ( 略 ) バイオマス液体燃料は 20MW とした との意見が取りまとめられ これを尊重して決定しています 57 一般木材等バイオマスについて 昨年度設定した 2018 年度 2019 年度の調達価格等を再検討し 10,000kW 以上のものについては 2018 年度から入札制に移行することに賛同する 御指摘のとおり 今年度の調達価格等算定委員会の意見を尊重し 一般木材等バイオマス発電については 2018 年度 2019 年度の調達価格等を改めて設定することとし 一般木材等バイオマス ( バイオマス液体燃料以外 ) については 10,000kW 以上の案件を入札制に移行することにより 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図ることとしています 12 / 21 ページ

14 58 メタン発酵バイオガス発電の調達価格の算定根拠である資本費の想定値について 現時点のコストデータは想定値を下回っているものの 立地条件で劣る地域にも立地が進めば 今後必要となる費用が増加する可能性 があるとして調達価格が据え置かれている 今後必要となる設備 費用が増加する可能性は理解できるものの 2020 年度時点の資本費の想定を現時点で据え置く根拠とはいえない メタン発酵バイオガス発電の 2020 年度の調達価格の資本費の想定値については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 既導入設備は 立地条件上 通常必要な設備 ( 消化液処理設備 脱臭設備等が不要となっているケースが多い 今後必要となる費用が増加する可能性も含めつつ その実態を検証する必要がある そのうえで 現時点ではその実態について十分なデータが収集できていないため 2020 年度は想定値を据え置くこととした とされています 御指摘のとおり 現時点で 2020 年度の資本費の想定値を決定しないという考え方もありえますが 委員会意見は 事業者の予見可能性を高めるために昨年度から当該区分について予め複数年度の価格設定を行うこととしたことも踏まえて取りまとめられたものと承知しており この意見を尊重して決定しています 59 食料との競合の観点から 植物油などの農作物そのものは FIT の対象とすべきでない パーム油も食用となるものは FIT の買取対象から外すべきである 今年度の調達価格等算定委員会においては バイオマス液体燃料を中心に 既に認定された案件数に照らすと 使用される燃料の安定調達 持続可能性を確保できないおそれや食用を含む他用途での利用者への悪影響のおそれについて 複数の委員から指摘があった まずは来年度の入札結果を注視し その動向を見極めることが重要であるが 入札の実施と並行して 気候変動の観点も含めて 関係省庁と連携し 実態調査を行いつつ 使用されている燃料の安定調達 持続可能性や他用途での利用者へ著しい影響を及ぼさないといった条件を満たしているかを確認するための適切な方法を検討していくことが必要である との意見が取りまとめられました これを尊重し 来年度の入札結果を注視してその動向を見極めるとともに 使用されている燃料の安定調達 持続可能性や他用途での利用者へ著しい影響を及ぼさないといった条件を満たしているかを確認するための適切な方法を検討してまいります 60 石炭混焼バイオマス発電の発電コストは低く 省エネ法での推進策などもあることから 国民負担による FIT での買取対象とすべきではない 石炭混焼案件の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会において 石炭混焼案件については 現時点で資本費 運転維持費等のコストデータが十分に集まっていないため バイオマス比率の高い ( あるいは専焼 ) 案件とのコスト比較を行うことが現時点では困難である FIT 制度における買取の対象となる発電量は 発電所全体の発電コストをバイオマス比率で按分した部分のみである このため 資本費 運転維持費等に違いがない限り バイオマス発電部分については 混焼割合に関わらず同一のコスト構造となる 他方で 現時点での認定案件については 定格出力とバイオマス比率の関係を分析すると 定格出力が 200,000kW 以上の案件は概ねバイオマス比率が 10% 以下となっている 燃料価格が比較的安価な石炭を利用していることから 現行の調達価格の想定値や発電コスト WG の諸元を用いて発電所全体の発電コストを機械的に試算すると バイオマス比率 10% 未満の案件は バイオマス専焼の場合と比べて低コストで実施できているという計算結果となる こうした状況も踏まえると 石炭混焼案件に対して現行の調達価格が適切かどうか判断するに当たっては 引き続きコスト動向を注視する必要がある したがって まずバイオマス入札初年度となる来年度の入札結果を注視し 例えば落札案件の大半を大規模な混焼案件が占めるといった事態が生じた場合などには 来年度の委員会において 石炭混焼案件の取扱いを改めて検討することとする との意見が取りまとめられました したがって この意見を尊重し まずは石炭混焼案件も含めて来年度の入札を実施し 例えば落札案件の大半を大規模な混焼案件が占めるといった事態が生じた場合などには 来年度以降の委員会において 石炭混焼案件の取扱いについて改めて議論が行われることになると考えています 61 未利用木質についても 既に地域によっては燃料の安定供給に対する懸念が生じており 大量の燃料を必要とする大規模な設備に対しては 一定の制限が必要である 規模や燃料種別等によるきめ細かい制度とするべきである FIT 制度における調達価格は FIT 法第 3 条第 4 項に基づき 再エネ電気の供給が効率的に実施される場合に通常要すると認められる費用等を基礎として算定することとされています 同項の趣旨を踏まえると 一定の区分の中で効率的に実施することができる案件から導入を図っていくことが重要であり 区分の過度な細分化には 国民負担の抑制の観点から慎重であるべきと考えています 62 熱電併給をした場合の買取価格にボーナスを加えることや 区分に応じてエネルギー効率に下限を設けることで熱利用を推進すべきである あるいは 一定レベルの温室効果ガスの削減を FIT 制度による買取の条件とするべきではないか 熱電併給については 事例の調査を踏まえつつ 引き続き支援のあり方の検討を進めてまいります また 今年度の調達価格等算定委員会意見において バイオマス液体燃料を中心に 既に認定された案件数に照らすと 使用される燃料の安定調達 持続可能性を確保できないおそれや食用を含む他用途での利用者への悪影響のおそれについて 複数の委員から指摘があった まずは来年度の入札結果を注視し その動向を見極めることが重要であるが 入札の実施と並行して 気候変動の観点も含めて 関係省庁と連携し 実態調査を行いつつ 使用されている燃料の安定調達 持続可能性や他用途での利用者へ著しい影響を及ぼさないといった条件を満たしているかを確認するための適切な方法を検討していくことが必要である とされたことを尊重し 今後 気候変動の観点も含めた幅広い検討を進めてまいります 13 / 21 ページ

15 63 入札対象規模は 10,000kW 以上ではなく より小規模も対象とすべきである 例えば 2,000kW( バイオマス比率考慮前 ) 以上の案件を入札対象規模すべきである 一般木材等バイオマス ( バイオマス液体燃料以外 ) の入札対象規模については 今年度の調達価格等算定委員会において 5,000kW 以上で FIT 認定件数 合計出力が多く また 20,000kW 以上で発電効率が高くよりコスト低下のポテンシャルが見込まれる中で バイオマス発電については エネルギー基本計画においても掲げているとおり 我が国の貴重な森林を整備し 林業を活性化する役割を担うことに加え 地域分散型エネルギー源としての役割を果たす ことが期待されていることから 入札対象規模の設定に当たっても地域分散型エネルギー源となりうる比較的小規模な案件に配慮する必要がある とされ 10,000kW ( バイオマス比率考慮前 ) 以上の案件を入札制に移行することとした との意見が取りまとめられたことを受け これを尊重して決定しています 64 落札案件については 認定以上の出力は非 FIT 電気として取り扱われるため 超過が見込まれる場合 受入停止等の措置を行う可能性が高いと思われる しかし その場合 地域の関係事業者に悪影響を及ぼすことになる よって 農山漁村再生可能エネルギー法の認定を得た場合 入札の対象とはしないよう 配慮いただきたい 今年度の調達価格等算定委員会では 一般木材等バイオマス発電の入札制移行について 昨年度事業用太陽光を入札対象電源とした際と同様に 当該区分が他電源と比べて 1 導入が大幅に達成されていること 2 十分な FIT 対象認定件数を有すること 3 コスト低下のポテンシャルが見込まれることといった要素を検討した上で 十分な競争環境が整っているかどうか検討が行われました 農山漁村再生可能エネルギー法の認定の有無は競争状況の成立と直接関係がなく 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図るという改正 FIT 法の趣旨を踏まえれば 入札制への移行に当たって異なる取扱いをすることは適切ではないと考えています 65 一般木質バイオマスを国産燃料と輸入燃料に分けたうえ 国産燃料は入札の対象外としていただきたい 今年度の調達価格等算定委員会では 一般木材等バイオマス発電の入札制移行について 昨年度事業用太陽光を入札対象電源とした際と同様に 当該区分が他電源と比べて 1 導入が大幅に達成されていること 2 十分な FIT 対象認定件数を有すること 3 コスト低下のポテンシャルが見込まれることといった要素を検討した上で 十分な競争環境が整っているかどうか検討が行われました 燃料が国産燃料であるか輸入燃料であるかは競争状況の成立と直接関係がなく 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図るという改正 FIT 法の趣旨を踏まえれば 入札制への移行に当たって異なる取扱いをすることは適切ではないと考えています 66 PKS については農業残渣 廃棄物であることから廃棄物の買取価格である 17 円を適用すべきと考える また持続可能性基準は PKS に対しても適用すべきである バイオマス発電の調達価格等については 費用構造が類似していると考えられるものごとにグループ分けをして設定されており こうした考え方に基づいて PKS( パーム残さ :Palm Kernel Shell) については一般木材等バイオマスの区分とされています 現時点では PKS の持続可能性基準の証明方法が確認できていませんが 今年度の調達価格等算定委員会においては バイオマス液体燃料を中心に 既に認定された案件数に照らすと 使用される燃料の安定調達 持続可能性を確保できないおそれや食用を含む他用途での利用者への悪影響のおそれについて 複数の委員から指摘があった まずは来年度の入札結果を注視し その動向を見極めることが重要であるが 入札の実施と並行して 気候変動の観点も含めて 関係省庁と連携し 実態調査を行いつつ 使用されている燃料の安定調達 持続可能性や他用途での利用者へ著しい影響を及ぼさないといった条件を満たしているかを確認するための適切な方法を検討していくことが必要である との意見が取りまとめられました これを尊重し PKS についても 来年度の入札結果を注視し その動向を見極めるとともに 使用されている燃料の安定調達 持続可能性や他用途での利用者へ著しい影響を及ぼさないといった条件を満たしているかを確認するための適切な方法を検討してまいります 67 FIT 認定量の急増を踏まえ バイオマス発電における 年度の買取価格について コスト低下ポテンシャルを勘案した見直しを速やかに行うべき 御指摘のとおり 今年度の調達価格等算定委員会の意見を尊重し 一般木材等バイオマス発電については 2018 年度 2019 年度の調達価格等を改めて設定することとしています 68 国内のエネルギー自給率を押し上げるためには 長期的に低廉なエネルギーを国内でつくることが重要である そこで国産材のみを既設の火力発電設備で混焼する場合は既設の火力発電設備を認定対象としてはどうか 国民負担の増大という懸念もある中で 既存設備の部分改修によるバイオマス発電を FIT で支えるという判断ができる状況にないということは理解できるものの 我が国のエネルギーミックスの推進という観点から FIT 法に縛られることなく 既設の石炭火力発電設備の有効活用に向けた施策を検討していただきたい 既設の火力発電所を利用 改修して行うバイオマス発電の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会意見において 新設のみを買取対象とする という前提の下 新設 の定義 範囲をある程度柔軟に考え 既存設備の有効活用のため新設に相当するほどの大規模な更新 改修を行う案件については 新設 案件として買取対象とするべきである 具体的には 1 使用する燃料を液体燃料から固体燃料に改め 2 バイオマス専焼 ( バイオマス比率 90% 以上 ) へ転換するものであり 3 主要な電気設備 ( タービン 発電機 ) を全更新する という要素を全て満たすものであれば 新設と同等の投資とみなすことができると考えられる とされており この意見を尊重して決定しています 燃料が国産材のみであったとしても 同委員会の意見で示された 3 つの要素を全て満たさない限りは 新設と同等の投資とは言えないため FIT 制度の買取対象とはなりません 既設の火力発電所を利用 改修して行うバイオマス発電は FIT 制度を適用せずに行っていただくべきものであると考えています 14 / 21 ページ

16 8. 価格決定日 69 事業計画の認定後に発電設備の設置場所を変更するケースを考えると 接続契約上は連系点および発電 隣接する一連の地番の追加又は削除 及び 隣接しない地番の追加( 受電の場所における受電に係る電気を使用するための所定格容量に変更が無ければ再接続検討が必要とならないため 隣接する一連の地番の追加又は削電気工作物であって その受電のための電線路によりその構内以外の場所にある電気工作物と電気的に接続される場合 ) に除 隣接しない地番の追加については 受電の場所における受電に係る電気を使用するための電気工作ついては これまでの制度運用と同様に運転開始前後を問わず可能とします ただし その際 変更認定申請が必要となりま物であって その受電のための電線路によりその構内以外の場所にある電気工作物と電気的に接続されるす 場合の地番の追加 については運転開始前後を問わず変更可能としてほしい 70 太陽光発電パネルのメーカーや型番の変更や出力の減少 (20% 未満 ) を行った場合には 調達価格等が変更されるのか これまでの制度運用と同様に 太陽光発電設備 ( 特例太陽光発電設備を除く ) のうち 平成 28 年度までに旧認定を受け かつ平成 28 年 7 月 31 日以前に接続契約が締結された運転開始前の案件については 太陽光パネルのメーカー 種類 変換効率の低下の変更があった場合又は発電出力を 10kW 以上かつ 20% 以上減少させる場合に 調達価格が変更されます 71 旧設備認定を取得した上で 電源接続案件募集プロセス等のプロセスに応募し 認定失効が猶予されている案件については プロセス完了時に接続同意を得た出力が旧設備認定上の出力を超える場合であっても 20% 未満の出力増加であれば 適用される調達価格の変更なく認定出力を接続出力に増加させる変更認定を許容すべき それが許容できない場合には 対象案件について 本件改正省令案等が施行される前に 認定出力の変更認定申請を認めるべき また 電源募集プロセス応募中の案件は接続契約を有さないため 事業認定への移行手続きに着手できず 出力変更等の認定内容の変更申請が受け付けられない 今回の価格決定日の変更により 出力変更を予定しているが変更申請を行えずにいる事業がとん挫する事態が生じかねず 一定の経過措置を設けていただきたい 旧 FIT 法に基づく認定を受け 電源接続案件募集プロセスに参加中であることによって改正 FIT 法附則第 6 条第 1 項の規定により認定失効が猶予されている状態にある場合は FIT 法上 いかなる変更の手続も行うことができません これを踏まえ 当該電源接続案件募集プロセスが終了し 接続の同意によって改正 FIT 法の認定を受けたものとみなされた日が 2018 年 3 月 1 日以降であるときは 当該認定を受けたとみなされた日から 1 ヶ月以内に出力増加 ( 太陽光発電設備又は出力 20kW 未満の風力発電設備に係るものを除き 10kW 未満又は 20% 未満の増加に限る ) の変更認定申請を行い 同時に接続の同意を証する書類 ( 当該電源接続案件募集プロセス終了後 最初の接続の同意に係るものであり かつ 当該増加後の出力に対応するもの ) を提出すれば 当該申請に係る変更認定によって調達価格等は変更されないこととします 72 水力発電の 価格決定日 については 水力発電が FIT 申請での出力値 = 設計値に対し メーカー補償や損失計算での安全率などの関係で 運開直前の試運転にて実際の出力が確認され 設計値より少しとはい再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担を抑制の両立を図る観点からは 認定取得 ( 調達価格決定 ) 後に発電出力をえ大きくなるのが通常であるなどの事情があるため 出力値を増加する変更を行っても調達価格は変わらな増加させる場合は その時点での調達価格に変更することが適切と考えます いようにすべきではないか 73 1,000kW 以上 5,000kW 未満で過去に FIT 認定を受け調達価格が 24 円 /kwh の水力発電所で まだ運開していない場合 20% 以上の出力減で変更認定を受ければ 27 円 /kwh が適用されるということでよいか 御理解のとおりです 74 小型風力発電について メーカーの撤退の伴って信頼できるメーカーに機種を変更したいので 出力増加や大幅な出力減少を認めてほしい 小型風力のメーカー変更があった場合であっても 発電出力が増加する場合であれば 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担を抑制の両立を図る観点から 当該出力増加時点での調達価格に変更することが適切であると考えます 調達価格を変更させないためには 発電出力を変更前と同じとするか 又は 10kW 未満若しくは 20% 未満の減少に抑える必要があります 15 / 21 ページ

17 75 風力発電設備について 誠実に環境アセスメントを行っていても その審査の過程で 20% 以上の規模縮小を余儀なくされるケースが生じて 価格変更になってしまうというのは 理不尽ではないか FIT 制度と環境アセスメントは相互に独立したものであり 環境アセスメントによって 認定取得後に出力を減少させる必要が発生する可能性があることから 10kW 未満又は 20% 未満の出力減少であれば 価格変更にならない制度としています 環境アセスメントを経て発電出力に 20% 以上の大幅な減少が生じる可能性が高いのであれば 最終的に発電出力が確定した時点で認定を申請することが適切と考えます 年度までに認定された一般木質等バイオマス発電所において 2018 年度以降に一般木質等バイオマス燃料の種類を追加 ( 例えば 輸入木材 輸入木材 +PKS とする等 ) しても区分等の追加には該当せず 価格変更は発生しないとの理解で間違いないか 御理解のとおりです 77 今般の施行規則の改正で 認定の申請に係る再生可能エネルギー発電設備が 調達期間が終了するまでの間 同一の設置場所で発電を行う計画であること を事業計画の認定基準として明確化したことで 変更の際にも当該基準に適合しているか否かを審査する必要が生じたため 変更認定申請の対象とするものです 他方で 今般の改正においては 当該変更認定を調達価格の変更事由とはしておりません なぜ認定発電設備の設置場所の変更を 今回 変更認定の対象に追加したのか 事業者の責めに帰さななお 再生可能エネルギー発電設備の設置場所を 認定時から調達期間終了までの間に変更することは 認定基準に適合しい理由による認定発電設備の設置場所の変更もあり得るので 認定発電設備の設置場所の変更認定がなないため 原則として認められませんが 以下に該当する場合に限り 認定を受けて変更を行うことが認められます された日を調達価格の価格決定の基準日にするような告示の改正は将来的に行うべきでない 将来的に (1) 隣接する一連の地番 ( 電線路により電気的に接続している発電設備を設置する飛び地を含む ) の追加又は削除 ただし 当認定発電設備の設置場所の変更認定がなされた日を調達価格の価格決定の基準日にする告示の改正を初認定された地番の全てを削除する場合は除く 予定しているとすれば 事業者にプロジェクト用地の変更がこれ以上無いか熟慮させるために十分な周知期 (2) 運転開始後において 以下の急遽生じたやむを得ない理由があると認められた場合の移設間を置いた上で改正を行って欲しい 1 引越しに伴い住宅用太陽光発電設備を移転する場合 2 公共事業による土地の収用 災害等の運転開始時に想定できなかった事由であって 設置者自身に帰責性のない事由により当該場所で事業を実施することが不可能な場合なお 市町村合併 区画整理 住居表示確定等又は地番の分筆 合筆による設備の設置場所の変更の場合は 従来どおり事前変更届出で変更できることとします 78 接続契約に係る主要な事項の変更 については 貴庁 HP 掲載の 変更内容ごとの変更手続の整理表 における 接続契約締結日の変更 の備考欄記載のとおり 主要な事項の変更による再締結 に当たる場合のみの取扱いであることを確認したい 御理解のとおりです 79 認定発電設備の設置場所の変更を変更認定の対象とするとされているが 特にバイオマス発電については 発電機 ボイラー及びタービンの他 サイロ 燃料倉庫 ベルトコンベアーなど 発電所の機能を維持するために必要なインフラ設備が広範囲になるため 認定発電設備の範囲が明示されることを希望する 認定発電設備の範囲については 資源エネルギー庁ホームページ なっとく! 再生可能エネルギー において明示しております 80 みなし認定の発電設備で 設備認定時から運転開始 ( 平成 29 年 8 月 31 日の省令改正以前 ) までに太陽電池の合計出力が実態として3kW 以上増加していたものの 軽微変更届を失念していた案件があるが 手続違反状態を解消すべく変更認定申請を行うと調達価格が変更されるか これを回避するために 実態の容量 を 認定上の太陽光の合計出力 に合わせる設備変更が必要となる 太陽電池の合計出力の変更は 平成平成 29 年 8 月 31 日の施行規則改正の趣旨に鑑み 御指摘のような例外規定を設けることは適切ではないと考えます むしろ 29 年 8 月 31 日の省令改正以前は調達価格の変更を伴わないものであったことに鑑みると 手続としての事認定時と異なる状態で事業を行っている ( 認定事業計画に従って事業を行っていない ) 場合は 認定取消しの対象となります 後届出を欠いたことに対する損失が過大で不合理であると考えるため 例外項目に 平成 29 年 8 月 31 日以前に行われた 実態としての変更 について軽微変更届出がなされなかったものを補正する場合 を価格変更の例外としていただきたい 16 / 21 ページ

18 81 一般木材等バイオマスを含めた複数の区分のバイオマス燃料を使用する既設発電所において出力増加する場合 出力増加を一般木材等区分のバイオマス燃料で賄う場合については 一般木材等部分について 入札とならないようにしていただきたい 御指摘の事例において 増加後の発電出力が 10,000kW 以上である場合は 一般木質バイオマス 農作物の収穫に伴って生じるバイオマス個体燃料により発電される電気の売電に係る調達価格は 入札により決定されることとなります 82 バイオマス発電については 実際の設備増設を伴わず 所内動力の省エネにより ( 発電端出力を維持したまま ) 送電端出力が増加する場合 燃料使用量は変わらない 送電端 の出力増加は変更認定の対象か今般のFIT 法施行規則及び告示に規定される発電出力の変更に係る措置については 再生可能エネルギー発電事業計画にら外していただきたい 大幅な設備の増設ではなく 設備の改善等によって 発電端出力が増加することも記載される発電出力を対象としています あるため 発電端 の出力増加も従来どおりの取扱いとしていただきたい 9. 運転開始期限 83 太陽光発電以外に運転開始期限を設けることに反対 諸外国の FIT 制度においては 運転開始時に調達価格が決定されることとなっているケースが多いですが 日本においては ファイナンスの実態や事業者の予見可能性を重視し 現在は適用される調達価格が認定時に決定される仕組みとなっています このため 一般的に 事業者は可能な限り高い調達価格の適用を受けるべく いち早く認定を取得しようとする傾向があることから 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 今後コスト低下局面を迎える全ての電源について 運転開始の遅延による過剰な利益を発生させないよう 運転開始期限の設定が必要と考えています 84 中小水力水力発電の運転開始期限について 多目的ダムに併設 のみ記載あるが 自然災害等 発電事業者の責によらない工事遅延に関しても その分延長できるように明記して頂きたい 自然災害等による運転開始の遅延については 事業を実施する上で事業者が負うべき一般的なリスクであることから 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは これにより運転開始期限を延長するべきではないと考えています 85 東北地方などの積雪の多い地方では系統接続工事等の工事に期間を要する また 募集プロセス案件も含め 一般送配電事業者が実施する電気供給設備等の工期の長期化も予想される こうしたことを踏まえて 運転開始期限を延長していただきたい 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 運転開始までに期間を要することがあらかじめ想定される場合は 定められた運転開始期限内に運転が開始できる見込みになった時点で認定を取得することが適切であり 積雪や系統工事等の理由により運転開始期限を延長すべきではないと考えています 86 運転開始期限について考慮対象となる環境アセスメントはいわゆる 法アセス だけでなく 条例アセス も考慮対象としていただきたい 条例で定められる環境アセスメントについては 条例ごとに必要となる期間が異なるため 一律に運転開始期限を延長することは適当でないと考えています 87 既認定案件について 運転開始期限の取扱いはどのようになるのか 平成 29 年度までに認定された風力発電 中小水力発電 地熱発電及びバイオマス発電の案件並びに経過措置により平成 29 年度の認定とみなされる風力発電 中小水力発電 地熱発電及びバイオマス発電の案件については 運転開始期限は設定されません 88 風力発電設備に関する認定を受けた日からの期限については 運転開始までの期限ではなく 工事着工までの期限とすべき それが許容できない場合においては 当該風力発電設備の規模や立地箇所の特徴に鑑み 事業計画査定時において事業者が提示するスケジュールを精査し 妥当な場合においては一定の猶予を与え 8 年 ( 環境アセスメントが必要な場合 ) を超える運転開始期限を設定すべきです 諸外国の FIT 制度においては 運転開始時に調達価格が決定されることとなっているケースが多いですが 日本においては ファイナンスの実態や事業者の予見可能性を重視し 現在は適用される調達価格が認定時に決定される仕組みとなっています このため 一般的に 事業者は可能な限り高い調達価格の適用を受けるべく いち早く認定を取得しようとする傾向があることから 今後コスト低下局面を迎える全ての電源について 運転開始の遅延による過剰な利益を発生させないよう 運転開始期限の設定が必要と考えています また 認定から最大で 8 年間 運転開始が猶予される仕組みとしているところ これ以上の長期間にわたって運転開始を猶予することは 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点から 適切ではないと考えています 17 / 21 ページ

19 89 発電所の地理的条件 ファイナンス組成の長期化 国有林野に立地する地熱発電所計画の場合に必要な国有林の貸与手続 不可抗力事由などによって運転開始期限を超過することは許容されるべきではないか 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 運転開始までに期間を要することがあらかじめ想定されているのであれば 運転開始期限内に運転が開始できる見込みになった時点で認定を取得することが適切であり 運転開始期限自体を延長すべきではないと考えています また 自然災害等の不可抗力による運転開始の遅延については 事業を実施する上で事業者が負うべき一般的なリスクであることから これにより運転開始期限を延長することも適切ではないと考えます 90 地熱発電においては地下リスクを伴い 掘削した坑井の結果によって 当初想定した発電容量を満たす蒸気量が得られない場合は追加井の掘削が必要となる 特に 地熱有望地域が多く存在する東北 北海道においては 追加井の掘削は降雪による作業不可期間を含め 1 年を要する したがって 風力発電などと同じ期間の運転開始期限の設定は不公平である 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 運転開始までに期間を要することがあらかじめ想定される場合は 定められた運転開始期限内に運転が開始できる見込みになった時点で認定を取得することが適切であり 気候等の理由により運転開始期限を延長すべきではないと考えています 91 出力規模に応じて買い取り価格が変わるにも拘らず 環境アセス不要な出力の運開期限を一律にする事は不合理でないか 既存地熱発電所および建設段階事案について環境アセス終了後に初めて国有地の取得環境アセスメントが不要な案件について 過去の実績に基づき必要な諸手続の期間を踏まえると 運転開始期限を4 年とするが可能となること等による諸手続と建設工事に4 年を超える事例が複数存在するので 地熱発電に於いて掘ことは適切と考えています 削リスクの低い1,000kW 未満は3 年 1,000kW 以上は5 年 (+ 環境アセス4 年 ) としたらどうか 92 10kW かつ 20% 以上の出力減少変更認定日が価格決定日とされているが 運開期限内に掘削した生産井 還元井の生産 還元能力が不足した場合に定格出力の発電が出来ないまま運開に至り その後に定格出力を満たすべく追加掘削を行って定格出力を実現する事例が過去に有り 今後も同様な事例が予想されるが 出力減少変更認定日とは実際の出力でなく定格出力の変更という理解で正しいか FIT 制度の認定に係る発電出力は 原則として発電機の定格出力となっています 93 政府が主導する働き方改革により 建設現場でも週休 2 日制の導入が検討されているところだが これによ建設業の働き方改革は 働き方改革実行計画に基づき 適切な工期設定 人材の確保 育成やICTの活用等の生産性向上にり発電所建設期間は単純計算で約 15% 長くなることが見込まれる 太陽光発電設備以外について運転開始取り組むこととしており 週休 2 日になることは 単純に建設期間が延長されることで対応するのではないと考えられるため 運転期限を設定することとされているが 運転開始期限はこれを反映すべきではないか 開始期限の設定に影響を与えるものではないと考えています 94 運転開始期限を超過する計画の場合は 認定されないのか 東北地区においては 積雪による冬季休工期間もあり 非積雪地域よりも工事に遅れが生じる 従って 4 年を超過する計画が FIT 認定されないのであれば 今後積雪エリアにおいての新規地熱開発は困難である 御意見を踏まえ 運転開始期限を超える事業計画であっても 超過した分だけ月単位で短縮された調達期間により事業を行うことを前提に 認定することとします なお 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 運転開始までに期間を要することがあらかじめ想定されているのであれば 運転開始期限内に運転が開始できる見込みになった時点で認定を取得することが適切であると考えています 95 環境アセスメントが必要な大規模地熱発電等においては 環境アセスメント完了後の事業計画認定後の 8 年と明確にすることにより 事業者の予見可能性に配慮することとなり 地熱資源が豊富な北海道 東北地方での開発促進に資すると考える したがって ただし 環境影響評価法に基づく環境アセスメントが必要な場合は認定を受けた日から 8 年 と明記するべきではないか あるいは 経過措置として 2017 年度に環境アセスメント手続き ( 環境影響評価書に対する確定通知の受領 ) を終了し かつ FIT 認定を取得していない案件については 計画段階環境配慮書送付日から 8 年としていただきたい 環境影響評価法基づく環境アセスメントを実施中の案件については 認定から運転開始までの期間について当該環境アセスメントにかかる期間を考慮する必要があると考えますが 環境アセスメントが終了した案件については 残りの開発期間について環境アセスメントにかかる期間を考慮する必要がないため 運転開始期限は認定日から 4 年とします 96 運転開始期限の適用は 事業計画に多大な影響を及ぼすため 運転開始期限設定施行の半年間程度の経過措置を設けていただきたい 運転開始期限については 過去の事例等に基づき 認定から運転開始までに通常要する期間を考慮して設定していることから 一般的に今後の事業計画の策定に多大な影響を与えるものではなく 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図る観点からは 御指摘のような経過措置を設けることは適切ではないと考えています 18 / 21 ページ

20 97 太陽光以外の電源にも運転開始期限を設定することは 認定量と運転開始量の著しい乖離を避けられるようになると考えられ 賛成する 一方で 最長で認定取得後 8 年間にわたって運転開始が猶予されるのは 需要家の視点から見ると非常に長い 環境アセスの合理化 迅速化を進め その進捗に応じて運転開始期限も短縮する方向で取り組みを進めていただきたい 運転開始期限については 2018 年 1 月 24 日の第 2 回再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会において 環境アセスメントに要する期間等を考慮し 今後も適宜見直しを行っていくべきとの方向性が示されました こうした議論を踏まえ 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図る観点から 不断の見直しを行ってまいります 98 バイオマスについても 環境影響評価法や自治体条例による環境アセスメント対象事業を他の電源で定めるような例外措置 ( 期限延長 ) の対象とするのが適当ではないか 運転開始期限は電源別の実態を踏まえて適切な期限の設定がなされているか検証し 必要な場合は見直しを行うべきである バイオマス発電設備の調達価格等の算定に当たっては 環境影響評価法の対象となるような大規模な発電設備は想定されていないため 同法に基づく環境アセスメントにかかる期間を考慮して運転開始期限を設定する必要はないと考えております また 条例で定められる環境アセスメントについては 条例ごとに必要となる期間が異なるため 一律に運転開始期限を延長することは適当でないと考えています 99 洋上風力の運転開始期限が陸上風力と同じ 4 年 ( 環境アセスメントによる 4 年の追加期間を除く ) である根拠を提示願いたい 洋上風力発電は 運転開始期限を設けないか より長期の期限を設定することがが適当ではないか また 陸上風力 ( リプレース ) の期限が何年となるのか確認したい 洋上風力発電の運転開始期限を陸上風力発電の運転開始期限より長く設定する客観的かつ有効な根拠が無いため 同じ期間としています また 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 今後急速なコストダウンが見込まれる洋上風力発電こそ運転開始期限を設定する必要性が高いと考えています また リプレースについても 同期間の設定となります 100 水力発電設備の運転開始期限については 運転開始期限を超過した場合の措置 において 水力発電設備 :7 年 ( ただし 多目的ダムに併設されるものであって 認定後に国土交通大臣 都道府県知事等により当該多目的ダムの工事期間が延長された場合には 当該延長期間を加えた期間 ) と記載されているところ 認定基準については多目的ダムの記載がないが 記載漏れという理解でよいか 運転開始期限を超過した場合の措置 に記載した水力発電設備の運転開始期限のただし書は 認定後に 該当する事由が生じた場合に運転開始期限を延期する旨を定めるものであり 当然ながら 認定申請時には当該事由が発生することが判明していないことを前提としています このため 将来 ( 認定取得後に ) 決定される多目的ダムの工事期間の延長について 認定申請時の事業計画において審査することはあり得ないことから FIT 法施行規則第 5 条の認定基準についてはただし書を規定しないこととしています 101 運転開始期限の設定に賛成 他方で 最大で 8 年もの長期間 運転開始が猶予されるのでは 決めた価格の適正性を担保できない 運転開始期限は どの発電設備についてももっと短く設定した上で 環境アセスメントの期間などは考慮せず 厳格 一律に適用するべきではないか 運転開始期限の設定については 過去の事例等に基づき 認定から運転開始までに通常要する期間を考慮して設定しており これより短い期間を設定することは 現時点では適当ではないと考えています また 環境アセスメントについては 一定の期間を要することが確実であるため 環境影響評価法に基づくものに限定した上で これを考慮することが適当と考えます なお 運転開始期限については 2018 年 1 月 24 日の第 2 回再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会において 環境アセスメントに要する期間等を考慮し 今後も適宜見直しを行っていくべきとの方向性が示されました こうした議論を踏まえ 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制の両立を図る観点から 不断の見直しを行ってまいります 102 発電事業者の責により運転開始期限を超過した場合 調達期間短縮幅を 超過期間分だけ月単位 ではなく 例えば超過期間が 1 年から 2 年の間の場合には 2 年というように 実際の超過期間よりも長く設定し 運転開始期限設定の効果を高めるべきではないか 国民負担を抑制しつつ 再生可能エネルギーの最大限の導入を図るという法律の趣旨に鑑みれば 運転開始期限を超過した場合に 実際の超過期間以上に調達期間を短縮することは適当ではないと考えます 103 立地地域が制限され長期の開発期間を要する水力 地熱発電については 期限内に運転開始できるよう 政策支援を行うべきである 将来的な FIT からの自立化を目指し 電源ごとに立地制約や開発リスク等を克服するための政策対応を行っていくことは重要であると考えています 他方で 再生可能エネルギーの最大限の導入と国民負担の抑制との両立を図る観点からは 運転開始までに期間を要することがあらかじめ想定されているのであれば 運転開始期限内に運転が開始できる見込みになった時点で認定を取得することが適切であると考えています 19 / 21 ページ

21 10. 入札制度 104 上限価格は公表するべきではないか 2018 年度の入札における上限価格の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会において 入札制度において価格を引き下げるためには 事業者間の競争を促すことが重要であり 実際にどのような条件であれば競争が働き価格が低減するのか 引き続き試行的な取組により検証を重ねることが必要である 太陽光第 1 回入札では 募集容量が応札量を下回り 上限価格で落札された案件があったことから 太陽光第 2 回 第 3 回の上限価格は非公表として実施し 開札後に公表することとした バイオマスについても 太陽光第 1 回の結果を踏まえ 同様に上限価格は非公表とし 開札後に公表することとした との意見が取りまとめられました したがって この意見を尊重し 来年度の入札は上限価格を非公表として実施することとしました 105 入札量の設定は 2030 年度時点の導入量がエネルギーミックスと整合するよう 十分な計画性を持って行う必要がある 特に 入札の対象とされている太陽光と一般木材等バイオマスは いずれも既に認定量が積み上がっていることに十分留意すべきである 今年度の調達価格等算定委員会意見を尊重し 太陽光第 2 回 第 3 回の入札量については 昨年度の既決事項や第 1 回入札の結果を踏まえ 第 2 回の入札量を 250MW とした上で 第 3 回の入札量も原則 250MW としつつ 第 2 回の応札量が 250MW を下回った場合には 第 3 回の入札量は第 2 回の応札量と同じ量とすることとします また バイオマス第 1 回の入札量については FIT 認定量及び導入量の動向を踏まえ 一般木材等バイオマス ( バイオマス液体燃料以外 ) は 180MW バイオマス液体燃料は 20MW とすることとしました 106 入札制の導入を国民負担の確実な抑制に繋げる観点から 供給価格上限額については 入札が導入されなかったと仮定した場合に比べて低い価格に設定することを確認すべきである すなわち 太陽光については 2,000kW 未満の事業用太陽光の調達価格以下 バイオマスについては 10,000kW 未満の一般木材等バイオマスの調達価格以下の範囲で定めることを予め明らかにすべきである 来年度の入札は上限価格を非公表として実施することから 適切な入札実施のため 上限価格の設定の考え方に関する回答は差し控えます 107 第 2 次保証金の没収事由について 認定取得期限までに認定を取得しなかったことを没収事由にするのは合理性に欠けるため 3 年以内の運転期間開始期限内に運転しなかった場合を没収事由とすべきである 今年度の調達価格等算定委員会においては 認定取得期限までの確実な認定取得を促しつつ 接続契約の予見性による事業リスクを軽減する仕組みについて御議論いただき 来年度の入札については 認定取得期限までに認定取得できなかった場合 落札者決定は取り消すが 第 2 次保証金は即時没収とはせず 当該認定取得期限の経過後 最初に実施される入札に参加し当初落札価格以下の価格で入札することを条件に 1 回に限り 当該入札の保証金として充当することができる ( 当該入札に参加しない場合は 没収という方法が適切である とされました 来年度の入札は この意見を尊重して 上記の方法で実施することによって より多くの事業者の入札参加を促してまいります なお 太陽光については認定から 3 年 バイオマスについては 4 年以内に運転を開始しない場合には 超過した分だけ調達期間が短縮されるという制約が設けられているところ この運転開始期限を超過したことをもって第 2 次保証金を没収することとすると 調達期間が短くなることを覚悟して入札に臨む事業者を排除することとなってしまうため 適切ではないと考えています 年 11 月の入札 ( 第 1 回 ) の結果 最終的に第 2 次保証金を納付した案件は募集枠の 8% に留まる 4 件 41MW に過ぎない 地域ベースで地産地消を目指すご当地電力系の事業者は 応札すらできない状況にあった 拙速な 入札 で市場を壊さずに きめの細かい買取価格の改善から着手すべきではないか 2017 年度 2018 年度の入札は試行的期間と位置付けられていることに鑑み 2018 年度の入札については 2017 年度の入札の結果を踏まえつつ より事業者間の競争が進み コスト低減が促されるような制度設計を行っていくことが重要と考えています こうした考え方の下 2018 年度の入札については 調達価格等算定委員会意見を尊重し 上限価格を非公表とし 第 2 次保証金没収事由の改善を行うなどして実施します また 決定事項は今後検証を行いつつ 調達価格等算定委員会で議論いただいた上で 必要に応じて見直してまいりたいと考えています 20 / 21 ページ

22 109 一般木材等バイオマス比率考慮後出力 をどのように算定するかお示しいただきたい また FIT 制度に基づく調達の上限をバイオマス比率考慮後出力とせず 一定の余裕を設定いただくとともに 落札者決定の取消し事由である 20% 以上減少 を緩和いただきたい 一般木材等バイオマス比率考慮後出力 は 発電設備の出力に燃料全体に占める一般木材等バイオマスの割合を乗じて算定します 一般木材等バイオマス比率考慮後出力を増加させた場合の取扱いについては 今年度の調達価格等算定委員会において 落札案件について FIT 認定時の発電出力のまま 一般木材等バイオマス比率を増加させた場合などは 一般木材等バイオマス比率考慮後出力が増加することとなり 結果として入札量を超過し 当初想定していなかった国民負担が発生することになる このため 国民負担の抑制の観点から FIT 制度における買取りは 認定時の一般木材等バイオマス比率考慮後出力相当分を上限とした との意見が取りまとめられ これを尊重して決定しています 御指摘のように一般木材等バイオマス比率考慮後出力の増加を許容することは 国民負担の抑制の観点から適切ではないと考えています 110 第 2 次保証金の没収要件のうち 事業者が自ら定めた運転開始予定日を超過して運転開始しなかった場合 を除外するべきではない 太陽光第 1 回入札で入札参加資格を得た者の 50% が 8 年を超える運転開始予定日を設定しました こうした実態も踏まえ 今年度の調達価格等算定委員会では 認定取得から 3 年間 ( 太陽光の場合 ) という運転開始期限 ( 超過した分だけ調達期間が短縮 ) があることを踏まえると 認定取得期限までに確実に認定を取得することさえ担保できれば 運転開始予定日を超過して運転開始しない場合でも保証金を没収しないこととしても 落札者の確実な事業実施の担保は可能であり 運転開始期限を超過してしまうことを前提にした入札も排除しない したがって 認定取得期限までの確実な認定取得を担保する仕組みを前提に 事業者が自ら定めた運転開始予定日を超過して運転開始しなかった場合 を第 2 次保証金の没収事由から削除することとした との意見が取りまとめられました 今般の対応は この意見を尊重して決定しています 11. 価格目標 111 着床式洋上風力の発電コストが 2030 年までに 8~9 円 /kwh が実現されることを目指すとされているが どのような条件下で算出されたものなのか明確に示されるべきではないか 先走りすぎで困難な目標ではないか 着床式洋上風力発電の価格目標については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 欧州では価格が陸上風力並みに低下している この状況を踏まえ 20kW 以上の陸上風力と同様 着床式洋上風力については 2030 年までに発電コスト 8~9 円 /kwh という目標を掲げるべきである とされたことを尊重して 決定しています 今後は まずはこの価格目標を実現することを目指して 一般海域の海域利用ルール整備による事業環境整備と 当該ルールの適用対象案件に対する入札制の導入等により コスト低減を促してまいります 112 着床式洋上風力については 既に欧州で売電価格 10 円 /kwh 未満の落札案件が増加している中で 目標が低すぎるのではないか 間断なく見直すとともに 今後入札制度を活用して価格低減を図っていかなければならない 着床式洋上風力発電の価格目標については 今年度の調達価格等算定委員会意見において 欧州では価格が陸上風力並みに低下している この状況を踏まえ 20kW 以上の陸上風力と同様 着床式洋上風力については 2030 年までに発電コスト 8~9 円 /kwh という目標を掲げるべきである とされたことを尊重して 決定しています 今後は まずはこの価格目標を実現することを目指して 一般海域の海域利用ルール整備による事業環境整備と 当該ルールの適用対象案件に対する入札制の導入等により コスト低減を促してまいります 12. その他 113 現在パブリックコメント中の事業計画策定ガイドライン ( 太陽光発電 ) 改正案では 計画的な撤去及び処分費用の確保として 出力 10kW 以上の太陽光発電設備の場合 事業終了後に適切な撤去及び処分を行うため その実行に係る費用を想定した上で積立を行い その開始と終期 想定積立金額と毎月の積立金額を明らかにして事業計画を策定すること という文言が盛り込まれているが 今回の省令改正では事業計画の様式の変更は行わないのか 様式第 5 に 保守点検および維持管理費用 および 撤去および処分費用 が追記されることとなっているが 追加する意図を確認したい 御指摘を踏まえ 様式 1 及び様式 5 に 撤去及び処分の積立開始時期 撤去及び処分の積立終了時期 月毎の積立金額を追加します 様式 5 に保守点検及び維持管理費用 撤去及び処分費用を追加した趣旨は これまでの様式に項目として設けられておらず 変更ができなかったため この度項目を設けて変更を可能にするものです 21 / 21 ページ

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭

1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭 資料 1 前回のご指摘事項について 2018 年 1 月 資源エネルギー庁 1. 入札制度について (1) 総論 (1-1) 保証金における不可抗力事由の取扱い (1-2) 旧制度下の認定案件の失効状況 (2) バイオマス発電について (2-1) バイオマス液体燃料区分の取扱い ( 新規のバイオマス燃料種の取扱いを含む ) (2-2)2018 年度の入札量 (2-3) 石炭混焼案件の取扱い 2. 太陽光発電

More information

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5 資料 10 逆潮流に関する検討状況 ~FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 ~ 平成 30 年 3 月 23 日 資源エネルギー庁新エネルギーシステム課 FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ 規制の事前評価書 1. 政策の名称 ETF( 上場投資信託 ) の多様化 2. 担当部局金融庁総務企画局市場課 3. 評価実施時期平成 20 年 5 月 9 日 4. 規制の目的 内容及び必要性 (1) 現状及び問題点 規制の新設又は改廃の目的及び必要性 1 現状 ETF( 上場投資信託 ) は 投資家にとって 低コストにて 簡便かつ効果的な分散投資が可能となり また 取引所市場において 市場価格によるタイムリーな取引が機動的に行える等のメリットがある商品であるが

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

平成 29 年 7 月 14 日 ( 平成 30 年 8 月 8 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条第 1 項に

平成 29 年 7 月 14 日 ( 平成 30 年 8 月 8 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条第 1 項に 平成 29 年 7 月 14 日 ( 平成 30 年 8 月 8 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画の認定における設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条第 1 項に規定する認定の申請 ( 同法第 10 条各号の変更等を含む ) において 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則

More information

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項 資料 3-5 (12 月 21 日開催エネルギー 環境会議 ( 第 5 回 ) 資料 4-1) エネルギー規制 制度改革アクションプランの進捗状況 ( 概要 ) 平成 23 年 12 月 21 日 国家戦略室 エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目

More information

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について 平成 2 8 年 3 月 2 2 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について別紙のとおり定める 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針 第 1 基本的な考え方人口減少社会を迎える中で 我が国の持続的成長を実現し 社会の活力を維持していくためには

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

接続契約締結先 電源接続案件募集プロセスへの参加の有無 東京電力パワーグリッド株式会社 有 ( エリア名 : 栃木県北部 中部エリア ) 無 工事費負担金 20,000,000 円 ( 税抜き ) 連系工事期間 特定 ( 買取 ) 契約締結先 平成 29 年 9 月 25 日 ~ 平成 31 年 1

接続契約締結先 電源接続案件募集プロセスへの参加の有無 東京電力パワーグリッド株式会社 有 ( エリア名 : 栃木県北部 中部エリア ) 無 工事費負担金 20,000,000 円 ( 税抜き ) 連系工事期間 特定 ( 買取 ) 契約締結先 平成 29 年 9 月 25 日 ~ 平成 31 年 1 事業区域の面積 ( m2 ) 8,000 事業内容 10kW 以上の太陽光 風力 水力 地熱 バイオマス発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 2017/3/16 掲載 2018/4/02 更新 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 2 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 平成

More information

10kW 以上の太陽光 風力 水力 地熱 バイオマス発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 年 5 月 1 日 ( ふりがな ) とうきょ

10kW 以上の太陽光 風力 水力 地熱 バイオマス発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 年 5 月 1 日 ( ふりがな ) とうきょ 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 19 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電を除く ) 2 2019 年 5 月 1 日 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 提出者 ( 注 1) 住所 ( 100-0081 ) 東京都千代田区霞が関 1-1-1 3 ( ふりがな ) けいざいさんぎょうかぶしきがいしゃだいひょうとりしまりやくしゃちょうけいざいいちろう

More information

2017 年 7 月 14 日 (2019 年 4 月 1 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画における 再生可能エネルギー発電設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条

2017 年 7 月 14 日 (2019 年 4 月 1 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画における 再生可能エネルギー発電設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条 2017 年 7 月 14 日 (2019 年 4 月 1 日改訂 ) 再生可能エネルギー推進室 再生可能エネルギー発電事業計画における 再生可能エネルギー発電設備の設置場所について 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 108 号 ) 第 9 条第 1 項に規定する認定の申請 ( 同法第 10 条各号の変更等を含む ) において 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則

More information

スライド 1

スライド 1 系統接続制約問題の影響度を判断するための 出力制御シミュレーション について -FIT が開く太陽光発電 普及の新しい扉 - 2015 年 4 月 14 日一般社団法人太陽光発電協会 1 出力制御シミュレーション の考え方 1 本シミュレーションは 以下の三つの要素情報をもとに 試算されています 1 電力需要実績各電力会社より公表されている 2013 年の時間毎 (24 時間 365 日 =8,760

More information

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達 第 14 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 3 需要曲線作成の考え方について 平成 30 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局 本検討会は 資源エネルギー庁と電力広域的運営推進機関の共同事務局により開催している 1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は

More information

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という ) の建設 ( ただし 自家用かつ高さ10m 以下のものは除く ) にあたって つがる市民の安全 安心

More information

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも 改訂箇所は下線部 平成 28 年度発電事業届出書等の記載要領 平成 2 8 年 3 月平成 2 8 年 4 月改訂資源エネルギー庁電力 ガス事業部電力基盤整備課 項目内容 1. 発電事業届出書 (1) 基本事項 発電事業を営もうとする者は 発電事業届出書を提出すること 平成 28 年 4 月 1 日において現に発電事業を営んでいる者は 同年 6 月 30 日までに届出を行うこと ( ただし みなし発電事業者

More information

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ 申込代行事業者さま ( 送付用 ) 申込代行事業者さまへのお知らせについて 平成 29 年 2 月 10 日四国電力株式会社 拝啓ますますご清栄のこととおよろこび申しあげます 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申しあげます さて 四国エリア においては 再生可能エネルギー ( 以下 再エネ ) 発電設備の導入が急速に進んでおり 太陽光発電設備および風力発電設備の接続済み設備量の合計は 27 年 10

More information

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。 様式第 5( 第 9 条関係 ) 1 再生可能エネルギー発電事業計画事前変更届出書 3 経済産業大臣殿 届出者 ( 注 1) 平成 30 年 4 2 日 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 住所 ( 100-0081 ) 東京都千代田区霞が関 1-1-1 ( ふりがな )k けいざいさんぎょうかぶしきがいしゃだいひょうとりしまりやくしゃちょうけいざいいちろう 氏名 経済産業株式会社代表取締役社長経済一郎実

More information

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給 部分供給に関する指針 平成 24 年 12 月策定平成 28 年 3 月一部改訂資源エネルギー庁 1. 基本的な考え方 部分供給については 適正な電力取引についての指針 に規定されていたところ 実例が少なく 具体的な実施方法についての慣行が確立されてこなかった 平成 24 年 7 月に総合資源エネルギー調査会総合部会電力システム改革専門委員会が取りまとめた 電力システム改革の基本方針 において 部分供給に係る供給者間の役割分担や標準処理期間等についてガイドライン化するとされ

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

申込代行事業者さまへのお知らせについて

申込代行事業者さまへのお知らせについて 申込代行事業者さま ( 送付用 ) DM 表紙 新 / 指定ルール高圧 平成 29 年 3 月 31 日関西電力株式会社 申込代行事業者さまへのお知らせについて 拝啓ますますご清栄のこととおよろこび申しあげます 平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申しあげます さて 淡路島南部地域を含む四国エリアにおいては 再生可能エネルギー ( 以下 再エネ ) 発電設備の導入が急速に進んでおり 太陽光発電設備および風力発電設備の接続済み設備量の合計は

More information

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置 2 対象税目 ( 地方税 8) ( 固定資産税 : 外 ) 3 租税特別措置等の内容 内容 新設 拡充 延長 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法第二条第三項に規定する発電設備 )( ) に係る 課税標準の特例について

More information

スライド 1

スライド 1 太陽光発電の新たな買取制度について 平成 21 年 9 月 24 日 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 太陽光発電の意義 日本のエネルギー事情 化石燃料依存度が一次エネルギー供給の 8 割 その 9 割超を輸入 エネルギー源の多様化 地球温暖化問題への対応が必要 太陽光発電は ほぼ無尽蔵の純国産エネルギー 発電時に CO 2 を排出しないエネルギー 産業 経済面での重要性 日本の技術力が優位

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc 経済産業省 平成 19 07 31 原院第 17 号平成 19 年 8 月 9 日 電気事業法施行規則第 50 条の解釈適用に当たっての考え方 経済産業省原子力安全 保安院 N I S A - 2 3 4 a - 0 7-5 電気事業法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年経済産業省令第 56 号 ) の公布に伴い 改 正後の電気事業法施行規則 ( 平成 7 年通商産業省令第 77 号 以下

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E > 資料 3 第 31 回ガスシステム改 委員会事務局提出資料 前回の御指摘事項について 平成 28 年 4 22 前回の御指摘事項について 前回の御指摘事項 1( 福 委員 松村委員 ) 事務局提案は 引き続き ネットワーク需要の伸びに着 した指標となっているが ネットワーク需要の伸びに着 する点には問題があるのではないか 前回の御指摘事項 2( 引頭委員 草薙委員 柏 委員 ) 事務局提出資料においては

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対 地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対象事業に企業版ふるさと納税を活用した寄附を充当することを可能とする 地方創生推進交付金の対象事業に 200

More information

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続 事後的に分割 縮小される光配線区画に ついての接続事業者様の予見性の向上や 影響の緩和のための措置の公表 平成 27 年 12 月 22 日 N T T 東日本 1 平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては

More information

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出 力率一定制御についての Q&A 集 2018 年 5 月 31 日 JPEA 事務局 2017 年 3 月の系統連系規程改定により 低圧配電線に逆潮流ありで連系する太陽光発電設備の標準力率値は 0.95 とすることが規定されました パワコンメーカーでは力率を 0.95 に設定することができる機能を付加した製品を順次市場に送り出しております このようなパワコンでは 力率値を 0.95 に設定する必要があります

More information

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領 宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型及び標準型 ) 実施要領 ( 趣旨 ) 第 1 この要領は, 宮城県道路公社 ( 以下 公社 という ) が執行する建設工事総合評価落札方式 ( 簡易型, 標準型及び特別簡易型 ) による一般競争入札 ( 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 ) 第 167 条の10の2の規定により, 価格のほかに, 価格以外の技術的な要素を評価の対象に加え,

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設 平成 28 年 9 月 15 日 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 平成 28 年 10 月 1 日以降に 入札公告 指名通知 随意契約のための見積依頼を行う工事から 元請業者が社会保険等未加入建設業者を相手方として下請契約を締結することについて 当該下請契約の請負代金総額にかかわらず 原則禁止することについては 同年 3 月にお知らせしたところですが その趣旨の徹底を図るため

More information

紙申請案内

紙申請案内 10kW 未満の太陽光発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 20 2017/3/16 掲載 2017/3/31 更新 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電 ) 2 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 平成 29 年 6 月 21 日 提出者 住所 ( 100-0081 ) 東京都千代田区霞が関

More information

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設 中医協費薬材 - 3 3 0. 1 2. 5 費用対効果評価に関する検討状況について ( 報告 ) 1. 概要 費用対効果評価については これまで以下の課題につき 中医協において協議及び論点の整 理を行ってきたところ 今後 関係業界からのヒアリングを行い とりまとめを行う予定 (1) 費用対効果評価の活用方法 (2) 対象品目の選択基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 3 品目選定のタイミング

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み 担い手確保 技術者育成に向けた 総合評価の取り組みの改善 平成 30 年 4 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 建設コンサルタント業務等における総合評価の取り組み 品質確保の取り組み 業務能力評価型 ( 平成 25 年度 ~) 500 万円を超える業務において価格競争方式から 簡易な実施方針 を求め 総合評価落札方式

More information

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】 下線部分は 今回改正部分である 最終改正 < 改正後全文 > 平成 21 年 10 月 16 日北開局工管第 146 号平成 27 年 3 月 24 日北開局工管第 313 号 開発監理部長殿営繕部長殿各開発建設部長殿 事業振興部長 建設コンサルタント業務等における低価格受注業務がある場合の監理技術者等の手持ち業務量の制限等の試行について 建設コンサルタント業務等においては 管理技術者等 ( 土木関係又は補償関係コンサルタント業務における管理技術者

More information

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続 事後的に分割 縮小される光配線区画に ついての接続事業者様の予見性の向上や 影響の緩和のための措置の公表 平成 27 年 12 月 22 日 N T T 西日本 1 平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては

More information

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境 各論点について 参考資料 1-1 論点 1 技術基準適合維持義務について 論点 1-1 現在 需要家資産である内管の技術基準適合維持義務をガス事業者に課しているが 大口供給及び小口供給のそれぞれ (A から D まで ) につき 資産所有区分と保安責任区分の整合についてどう考えるか ( 自己が所有している内管は 所有者自らが保安責任を負うべきとし 内管の保安責任をガス事業者から需要家に移管するのが適切か

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等 建設工事等に係る契約契約保証金の保証金の取扱い取扱いについて 建設工事及び森林整備業務 ( 以下 建設工事等 という ) 並びに建設コンサルタント等 の業務 ( 以下 建設工事等に係る委託 という ) に係る契約を締結するときに納付してい ただく契約保証金の取扱いについては 下記のとおりとします 1 契約保証金の納付について地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 ) 第 167 条の16

More information

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編) はじめてのマイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 特定個人情報保護委員会事務局 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 )

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の拡充及び延長 ( 地方税 7)( 固定資産税 : 外 ) 2 要望の内容特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 再生可能エネルギー発電設備 ( 電気事業者による再生可能エネルギー電 気の調達に関する特別措置法第三条第二項に規定する認定発電設備 ) につ

More information

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書 Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設業者であっても 従前から国民健康保険組合に加入している個人事業主が法人化したとき 又は常時使用する従業者が5

More information

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52% (4) 技術革新 量産効果によるコスト低減の考え方 2020 年と 2030 年モデルプラントについて 技術革新や量産効果などによる発電コストの低減が期待される電源について 以下のとおり検証した (a) 石炭火力 石炭火力については 2010 年モデルプラントにおいて超々臨界圧火力発電による約 42% の発電効率を前提としている 現在 更なる熱効率向上に向けて石炭ガス化複合発電 (IGCC) 1 や先進超々臨界圧火力発電

More information

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14

新旧対照表(第2分冊:保険会社関係)1-14-14 ( 別紙 1) 金融監督等にあたっての留意事項について - 事務ガイドライン-( 第 2 分冊 : 保険会社関係 ) 現行 改正案 ( 新設 ) 1-14-14 変額年金保険等の最低保証リスクについて 保険金等の額を最低保証する変額年金保険等については 将来にわたって債務の履行に支障を来たさないよう最低保証リスクの適切な管理及び評価を行うとともに 保険数理等に基づき 合理的かつ妥当な保険料積立金及び危険準備金

More information

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会 経営者保証に関するガイドライン Q&A の一部改定について ( 資料 2) ( 下線部分が修正箇所を示す ) 改 定 後 現 行 Q.5-4 保証契約において 5(2) イ ) に記載されているように 保証人の履行請求額は 期限の利益を喪失した日等の一定の基準日における保証人の資産の範囲内 とした場合 基準日の到来条件の解釈により 主たる債務者が期限の利益を早期に喪失する事態が生じる懸念はないのでしょうか

More information

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における 504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における高度人材の活用を通じた地域の活性化等に資することを目的とするものです 2. 特例の概要特区において 当該特区の特定事業又はその関連事業の遂行に必要な業務に従事する外国人又は当該外国人の家族に係る在留資格認定証明書交付申請等の入国

More information

JCM1211特集01.indd

JCM1211特集01.indd 工事の品質確保に向けた新たな管理体制について 国土交通省大臣官房技術調査課工事監視官石川雄一 1. はじめに国土交通省直轄工事における品質確保及び生産性向上に関する諸課題への対応については 入札 契約段階 施工段階 工事の精算段階の各段階において種々の取り組みがなされているところである このうち 施工段階における取り組みについては 施工効率の向上 品質確保 キャッシュフローの改善 情報化施工技術の推進

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378> 特定標準化機関 (CSB) 制度実施要領 平成 15 年 8 月 27 日 ( 制定 ) 平成 29 年 3 月 15 日 ( 改正 ) 日本工業標準調査会 標準第一部会 標準第二部会 1. 制度名称 制度名称は 特定標準化機関 (Competent Standardization Body) 制度 ( 通称 シー エ ス ビー制度 ) とする 2. 目的日本工業規格 (JIS) の制定等のための原案作成

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書

電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法改正に関する意見書 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する 特別措置法改正に関する意見書 2016 年 ( 平成 28 年 )2 月 18 日 日本弁護士連合会 2016 年 2 月 9 日に閣議決定された電気事業者による再生可能エネルギー電気 の調達に関する特別措置法 ( 以下 特措法 という ) の改正法案 ( 以下 特措法改 正法案 という ) に対し, 当連合会は, 以下のとおり意見を述べる 第

More information

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを 資料 3-1 いただいた御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方 御意見の全体像が分かるように代表的な御意見を抽出し 整理しています 基本的にいただいた御意見から抜粋したものですが 明らかな誤字や変換ミス等はこちらで修正しています 御意見の内容御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方今回の改定事項に関する御意見再生可能エネルギーを用いた商品メニューについて 意見内容今回の

More information

現行の調達価格 1 1 赤塗り箇所 = 本日の委員会でご議論 陸上 (2kW 以上 ) 22 円 21 円 2 円 19 円 陸上 (2kW 以上 ) リプレース 18 円 17 円 16 円 陸上 (2kW 未満 ) 55 円

現行の調達価格 1 1 赤塗り箇所 = 本日の委員会でご議論 陸上 (2kW 以上 ) 22 円 21 円 2 円 19 円 陸上 (2kW 以上 ) リプレース 18 円 17 円 16 円 陸上 (2kW 未満 ) 55 円 資料 2 風力発電 地熱発電 中小水力発電 について 218 年 1 月 資源エネルギー庁 現行の調達価格 1 1 赤塗り箇所 = 本日の委員会でご議論 212 213 214 215 216 217 218 219 22 陸上 (2kW 以上 ) 22 円 21 円 2 円 19 円 陸上 (2kW 以上 ) リプレース 18 円 17 円 16 円 陸上 (2kW 未満 ) 55 円 洋上風力

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量 再生可能エネルギーの導入促進 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量が確実に達成できるよう 導入促進を強く主導することを熱望するものである そのことで過疎地の地域資源が活かされ 地域は元気になる ( 檮原町 ) 経済産業省 固定価格買取制度の適正な運用を基礎としつつ 規制緩和 系統強化 発電コストの低減に向けた研究開発等を進めていく

More information

( 参考 ) 地上デジタルテレビ放送の都市難視聴地域における受信障害対策共聴施設への経費助成業務の概要 業務概要対象施設の要件助成額実施見込み実施期間 地上テレビ放送の都市難視聴地域に設置された受信障害対策共聴施設のうち NHK の地上デジタルテレビ放送が引き続き都市難視聴となる地域において N H

( 参考 ) 地上デジタルテレビ放送の都市難視聴地域における受信障害対策共聴施設への経費助成業務の概要 業務概要対象施設の要件助成額実施見込み実施期間 地上テレビ放送の都市難視聴地域に設置された受信障害対策共聴施設のうち NHK の地上デジタルテレビ放送が引き続き都市難視聴となる地域において N H ( 議決事項 ) 第 1130 回経営委員会議案 平成 22 年 11 月 24 日 地上デジタルテレビ放送の都市難視地域における 受信障害対策共聴施設への経費助成の実施について 目前に迫った地上テレビ放送のアナログからデジタルへの完全移行に向けて 視聴者保護を図る観点から 極めて緊急的かつ暫定的 一時的な措置として 遅れている受信障害対策共聴施設のデジタル化改修を短期的に推進させるため ビル陰共聴をデジタル化改修等する経費の一部を助成する業務を

More information

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな 資料 1 再生可能エネルギーの自立に 向けた取組の加速化について 2018 年 10 月 15 日資源エネルギー庁 再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源となる中

More information

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して 公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出していくためには 民間事業者等により開発された有用な新技術を公共工事等において積極的に活用していくことが重要である

More information

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割

固定資産税の課税のしくみ < 評価額と課税標準額と税額の推移 > ( 土地編 ) 課税標準額 評価額 税 額 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価額が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割 固定資産税の課税のしくみ < 評価とと税の推移 > ( 土地編 ) 評価 税 なぜ, 地価が下落しているのに, 土地の固定資産税が上昇するの!? 2 なぜ, 平成 6 年評価が急激に上昇したの!? 3 < 公的土地評価相互の均衡と適正化 > < 地価公示価格の一定割合 (7 割 ) を目標 > < 評価の上昇 > 固定資産税 都市計画税の税はどう計算するの!? 5 < 本則課税 > < 負担調整による課税

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

地熱発電を中核とする地熱エネルギーの活用が 我が国の安全で安定したエ ネルギー供給に貢献し 地球温暖化対策や地域経済の発展に寄与する様 以下 の施策が実施されることを要望致します 1. 固定価格買い取り制度 の恒久的な運用 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 に基づく 再

地熱発電を中核とする地熱エネルギーの活用が 我が国の安全で安定したエ ネルギー供給に貢献し 地球温暖化対策や地域経済の発展に寄与する様 以下 の施策が実施されることを要望致します 1. 固定価格買い取り制度 の恒久的な運用 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 に基づく 再 地熱エネルギー開発促進のための政策要望 ( 平成 25 年度 ) 2013 年 11 月 日本地熱協会 地熱発電を中核とする地熱エネルギーの活用が 我が国の安全で安定したエ ネルギー供給に貢献し 地球温暖化対策や地域経済の発展に寄与する様 以下 の施策が実施されることを要望致します 1. 固定価格買い取り制度 の恒久的な運用 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 に基づく

More information

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16 プロダクト バイ プロセス クレームに関する 審査基準の点検 改訂について 1. 背景 平成 27 年 6 月 5 日 プロダクト バイ プロセス クレームに関する最高裁判決が2 件出された ( プラバスタチンナトリウム事件 最高裁判決( 最判平成 27 年 6 月 5 日 ( 平成 24 年 ( 受 ) 第 1204 号, 同 2658 号 ))) 本事件は 侵害訴訟に関するものであるが 発明の要旨認定の在り方にも触れているため

More information

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表) 別紙 2 改訂前 Ⅱ 保険監督上の評価項目略 Ⅱ-2-7 商品開発に係る内部管理態勢略 Ⅱ-2-7-2 主な着眼点 (1)~(4) 略 (5) 関連部門との連携 1~3 略 4 関連部門は 販売量拡大や収益追及を重視する 例えば営業推進部門や収益部門から不当な影響を受けることなく 商品に伴うリスク 販売上の留意点等の商品の課題に対する検討を行っているか また 検討内容等について 取締役会等又はとりまとめ部門等

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2017-19 第 5 号 2017 年 5 月 19 日 団体年金事業部 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 における検討状況について ( 第 7 回 ) 確定拠出年金の運用に関する専門委員会 について 第 7 回 (5 月 19 日 ) の検討状況をまとめましたの で 別紙のとおりご案内いたします 参考 確定拠出年金の運用に関する専門委員会資料 ( 厚生労働省 HP ) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho.html?tid=413946

More information

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて 個人情報保護法の 3 年ごと見直しに向けて 2019 年 3 月 27 日経団連情報通信委員会 本日の発表内容 1. わが国として目指すべき方向 2. 新たな仕組みに関する意見 3. 既存制度に関する意見 4. 国際的なデータの円滑な流通に関する意見 1. わが国として目指すべき方向 1 1. 目指すべき方向 Society 5.0 for SDGs わが国が目指すべきは 経済成長と社会課題解決の両立を図る

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について 経済産業省 20140519 商局第 1 号 平成 26 年 5 月 21 日 各都道府県知事殿 経済産業省大臣官房商務流通保安審議官 既存の高圧ガス設備の耐震性向上対策について 高圧ガス設備については 高圧ガス保安法及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 ( 以下 高圧ガス保安法 という ) に基づき 耐震設計を義務付けているところです こうした中で 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の災害

More information

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある 1 第 7 回地域間連系線の利用ルール等に関する検討会資料 2 間接オークション導入に伴う詳細設計について 3 平成 29 年 3 月 2 日 地域間連系線の利用ルール等に関する検討会事務局 電力広域的運営推進機関日本卸電力取引所 前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む 第 5 章 様式の確定とガイドラインの作成 1. ふくせん福祉用具サービス計画書( 選定提案 ) の様式の確定第 2 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の様式の検討 第 3 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の検証 第 4 章 ふくせん福祉用具サービス計画書 ( 選定提案 ) の普及啓発を踏まえて ( 選定提案 ) の様式を確定した ふくせん福祉用具サービス計画書(

More information

再生可能エネルギー 入力支援システム操作マニュアル

再生可能エネルギー 入力支援システム操作マニュアル 再生可能エネルギー年報報告操作マニュアル 年報報告者の方向け 平成 26 年 10 月 31 日 Ver.1.3 1 目次 1. はじめに (1) 本マニュアルについて 3 (2) 画面構成図 ( 簡易版 ) 4 2. ログインとログアウト (1) ログインする 5 (2) ログアウトする 7 3. 年報報告 ( 設置費用報告 ) の手続き (1) 設置費用の登録を行う 9 (2) 設置費用報告の登録を行う

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

柔軟で弾力的な給付設計について

柔軟で弾力的な給付設計について 確定給付企業年金法施行規則等の 一部を改正する省令案について 1 < 目次 > 1. 給付の現価相当額の計算の基礎となる予定利率の見直し 2 3. 受託保証型確定給付企業年金 ( 受託保証型 DB) を実施する場合の拠出方法の見直し 3 4.1 積立不足に伴い拠出する掛金の拠出時期の変更 4 2 積立不足に伴い拠出する掛金の額の算定方法の変更 5 5. 実施事業所減少時の掛金の一括拠出額の見直し 6

More information

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63> 一次エネルギー消費量の算定要領 ( 平成 28 年省エネ基準準拠 ) 本算定要領は 地域型住宅グリーン化事業 における 高度省エネ型 ( ゼロ エネルギー住宅 ) の応募にあたり 建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に関する事項 ( 国土交通省告示第 265 号 平成 28 年 1 月 29 日 ) による一次エネルギー消費量算定方法( 以下 平成 28 年省エネ基準一次エネルギー消費量算定方法

More information

<4D F736F F F696E74202D208DE096B18FC893648E71905C90BF C982C282A282C428835A C5292E707074>

<4D F736F F F696E74202D208DE096B18FC893648E71905C90BF C982C282A282C428835A C5292E707074> 資料 3 財務省電子申請システム について 平成 21 年 10 月 2 日 財務省 Ⅰ システムの利用状況と今後の利用見込み 1 財務省電子申請システムの概要 財務省電子申請システムの導入経緯財務省電子申請システムは 政府における e-japan 重点計画 ( 平成 13 年 3 月 29 日 IT 戦略本部 ) において 実質的にすべての行政手続の電子化を行う こととされたことを踏まえ 政府全体の取組の一環として

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

 

  地方版子ども 子育て会議について ( 追補版 ) 平成 25 年 4 月 1. 公布通知 ( 平成 24 年 8 月発出 ) 等でお願いした内容 子ども 子育て支援法第 77 条に規定する 審議会その他の合議制の機関 ( 以下 地方版子ども 子育て会議 という ) に関する規定は 国の子ども 子育て会議の設置に関する規定と同じく 平成 25 年 4 月 1 日に施行することとしている 当該規定については

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針 PPP/PFI 手法導入における 優先的検討に係る指針 平成 29 年 3 月 高槻市 1 策定の趣旨新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討に係る指針を定める 2 定義本指針において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる 用語定義 (1)

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4> ヘルスケアリートの活用に係る ガイドライン素案 014 年 月国土交通省土地 建設産業局不動産市場整備課 1. 目的高齢化の進展に伴い ヘルスケア施設の供給の拡大等が求められる中 ヘルスケアリート創設の環境整備として 日本再興戦略 ( 平成 5 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 民間資金の活用を図るため ヘルスケアリートの活用に向け 高齢者向け住宅等の取得 運用に関するガイドラインの整備

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料2   紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 資料 2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について 1. 率先実行計画における推奨リストの策定 (1) 率先実行計画第一次環境基本計画 ( 平成 6 年 12 月閣議決定 ) における 4 つの長期的な目標の 参加 の施策の一つの柱として 国の事業者 消費者としての環境保全に向けた取組の率先実行 が掲げられ これに基づき 国の各行政機関共通の実行計画として 平成 7 年 6 月に 国の事業者

More information

財営第   号

財営第   号 静岡県発注建設工事における社会保険等加入対応マニュアル 1 下請契約における社会保険等未加入建設業者の確認等発注者は 受注者から提出された施工体制台帳及び再下請負通知書に記載された全ての建設業者 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 3 項に定める建設業者 以下同じ ) について 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) 未加入者 ( 以下に定める届出の義務を履行していない者

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について 平成 28 年 2 月 26 日建管第 2567 号各部長 各種委員会事務局長 議会事務局長 各部局長 各地方部局長あて農政部長 水産林務部長 建設部長 沿革 平成 30 年 3 月 23 日建管第 1885 号改正 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について このことについて 別紙のとおり質疑応答を作成しましたので

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information