< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

Size: px
Start display at page:

Download "< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>"

Transcription

1 9 浄化センター施設計画 9.1. 計画放流水質終末処理場の計画放流水質は 公共用水域の水質保全の観点から放流先の状況に応じて 下水道管理者が BOD 窒素 リンについて適合する水質を基準値として定める 計画放流水質の設定にあたっては 水質汚濁防止法に基づく水質総量規制や名港流総計画を考慮して設定する 排水基準環境省令で定める排水基準は 全公共用水域を対象に全ての特定事業場に対する一律の基準である 有害物質の排水基準は全ての特定事業場に適用され 生活環境項目については排水量 50m 3 / 日以上の事業場について適用される 生活環境項目のうち BOD COD SS T-N T-P に関する排水基準は以下のとおりである 表 9-1 一律排水基準 ( 生活環境項目 ) (mg/l) 項目 BOD COD SS T-N T-P 最大 日間平均 愛知県では 7 水域に区分して水質汚濁防止上 不十分と考えられる水域について条例により厳しい排水基準 ( 上乗せ排水基準 ) を定めている 本市は名古屋港 庄内川等水域に属しており 本市の浄化センターに係る上乗せ排水基準は以下のとおりである 表 9-2 上乗せ排水基準 ( 名古屋港 庄内川等水域 ) 下水道終末処理施設を有するもの (mg/l) 項目 BOD COD SS T-N T-P 既設 最大日間平均 新設 最大 日間平均

2 9.1.2 水質総量規制愛知県は 閉鎖性水域である伊勢湾の水質改善を図るため COD T-N T-P の水質環境基準の確保を目的として 第 6 次水質総量削減計画を平成 19 年 6 月に公告し 水質総量規制基準を同年 9 月より施行している 総量規制は 日平均排水量 50m 3 / 日以上の特定事業場から排出される汚濁負荷量について 排出水の量に以下に示す C 値を乗じて求める許容汚濁負荷量を遵守する 表 9-3 総量規制基準 C 値 下水道業 H 前に設置 H 以後の増加水量 (mg/l) 項目 BOD COD SS T-N T-P 30,000m 3 / 日以上 ,000m 3 / 日未満 高度処理 ,000m 3 / 日以上 ,000m 3 / 日未満 高度処理 高濃度の受入処理 下水道法施行規則に定める計画放流水質上限値放流水の水質の技術上の基準値は 下水道法施行令において以下のとおり定められている ただし 平成 16 年度の施行令改正時に現存する施設については 従前の令が適用される BOD T-N T-P については 前述のとおり 公共用水域の水質保全の観点から放流先の状況に応じて 下水道管理者が適合する水質を基準値として定めることとしているが 下水道法施行規則において以下のとおり上限値を定めている 表 9-4 下水道法施行令および施行規則に定める計画放流水質 (mg/l) 項目 BOD COD SS T-N T-P 施行令 40 施行規則

3 9.1.4 名港流総計画における計画処理水質と計画放流水質名港流総計画では 環境基準達成のために必要とされている計画処理水質を設定しており 日最大流入水量により区分して以下のとおりである 本市の各浄化センターについては 西部浄化センターが 30,000m 3 / 日以上に 水野浄化センター 30,000m 3 / 日未満の計画処理水質が該当する 計画処理水質は日平均であり 日最大である計画放流水質は 計画処理水質に換算係数を乗じて求める 名港流総計画では 30,000m 3 / 日以上については矢作川流域下水道の実績から求めた換算係数を用い 30,000m 3 / 日未満については国土交通省事務連絡 (H ) に示された標準値を用いて T-N と T-P の計画放流水質を算出している 表 9-5 名港流総計画における計画処理水質 (mg/l) 項目 BOD COD SS T-N T-P 日平均 ,000m 3 / 日以上 換算係数 日最大 日平均 ,000m 3 / 日未満 換算係数 日最大

4 9.1.5 計画放流水質本市の各浄化センターの全体計画における計画放流水質は 先述した基準や規制値等を最低値を採用して 以下のとおりとする 表 9-6 西部浄化センター全体計画における計画放流水質 (mg/l) 項目一律排水基準愛知県上乗せ排水基準第 7 次総量規制基準 C 値下水道法施行令及び施行規則名港流総計画の計画放流水質計画放流水質 ( 上記の最低値 ) BOD COD SS T-N T-P (20) (40) 表 9-7 水野浄化センター全体計画における計画放流水質 (mg/l) 項目一律排水基準愛知県上乗せ排水基準第 7 次総量規制基準 C 値下水道法施行令及び施行規則名港流総計画の計画放流水質計画放流水質 ( 上記の最低値 ) BOD COD SS T-N T-P (20) (40)

5 9.1.6 計画処理水質計画放流水質は 日間平均の年間最大値 であるが 容量計算は平均的な値として取り扱われるため 容量計算の目標水質を計画放流水質とは別に設計処理水質を設定する必要がある 名港流総計画において計画処理水質が設定されている BOD COD T-N T-P は名港流総計画値を採用する SS は下水道法施行令の規制値を採用する ただし 水野浄化センターの T-N T-P は 名港流総計画の計画処理水質が高くなるため 総量規制 C 値を採用する 表 9-8 西部浄化センター全体計画における計画放流水質と計画処理水質 (mg/l) 計画放流水質計画処理水質 BOD COD SS T-N T-P 15 (20) (40) 表 9-9 水野浄化センター全体計画における計画放流水質と計画処理水質 (mg/l) 計画放流水質計画処理水質 BOD COD SS T-N T-P 15 (20) (40)

6 9.2. 冬季設計諸元硝化反応は水温の影響を強く受ける 特に低水温時の硝化速度不足から 冬季には十分な脱窒機能を発揮できないこともある 反応タンクの容量計算にあたっては 冬季における水量 水温を十分に勘案する必要がある 冬季設計水温本市浄化センターの初沈流出水の水温実績を整理すると 以下のとおりである 表 9-10 初沈流出水の水温実績 西部 水野 H19 H20 H21 H22 H23 平均 H19 H20 H21 H22 H23 平均 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 最低 冬季設計水温は月間平均の最低値 ( 西部 14.1 水野 13.0 ) を丸めて 以下のとおりとする 表 9-11 冬季設計水温 西部浄化センター 14 水野浄化センター 13 91

7 9.2.2 冬季計画汚水量 本市浄化センターの流入水及び初沈流出水の水温は 1 月 ~2 月において最も低くなる傾向が見られる 冬季の計画汚水量については 流入水量実績の年間最大値と 1 ~2 月の最大値の比率を考慮して設定する 表 9-12 流入水量実績における冬季最大水量比率 (H19~23 年降雨から 3 日後まで除外 ) 西部 水野 H19 H20 H21 H22 H23 H19 H20 H21 H22 H23 4 月 12,613 11,460 12,002 13,029 11,650 4,118 4,715 4,385 5,169 3,447 5 月 12,929 11,215 12,066 13,433 12,373 4,818 4,462 4,687 5,204 4,377 6 月 13,161 11,194 11,791 13,202-4,283 4,732 4,988 5,353-7 月 13,850 11,909 12,034 14,307 12,579 4,531 4,697 4,820 5,501 4,332 8 月 13,312 11,401 11,400 13,237 11,544 4,335 4,638 4,196 4,992 4,219 9 月 13,246 11,401 11,982 13,183 13,414 4,231 4,638 4,434 5,059 4, 月 12,956 11,179 12,042 12,552 12,182 4,156 4,294 4,872 4,862 4, 月 11,827 11,339 11,902 13,080 11,702 4,401 4,206 4,488 4,992 3, 月 11,007 11,875 12,029 12,969 13,075 4,141 4,246 4,158 4,580 3,718 1 月 10,748 11,410 11,770 12,755 11,741 3,993 3,854 4,006 3,289 3,730 2 月 10,893 11,793 12,101 11,668 11,809 4,292 4,054 4,162 3,288 3,715 3 月 11,181 11,982 13,641 12,072 12,073 4,298 4,573 4,626 3,291 4,018 最大 13,850 11,982 13,641 14,307 13,414 4,818 4,732 4,988 5,501 4,377 冬季最大 10,893 11,793 12,101 12,755 11,809 4,292 4,054 4,162 3,289 3,730 比率 比率平均 H23 年 6 月は降雨間隔が 3 日以上空いていないため 集計対象としていない 表 9-13 冬季設計水量 日最大 冬季日最大 西部浄化センター 36,100 32,300 水野浄化センター 11,200 9,100 (m 3 / 日 ) 92

8 9.2.3 冬季設計水質冬季 (1~2 月 ) における流入水質の実績より平均流入水質を整理し 年間平均との比率を求める 表 9-14 流入水質実績 (H19~23) における冬季平均水質比率 西部 水野 BOD COD SS T-N T-P BOD COD SS T-N T-P 年間平均 H19 冬季平均 比率 年間平均 H20 冬季平均 比率 年間平均 H21 冬季平均 比率 年間平均 H22 冬季平均 比率 年間平均 H23 冬季平均 比率 比率の平均 全項目の平均 設計流入水質処理場の容量計算の際には 計画流入水質に汚泥系からの返流水負荷を加味した設計流入水質を用いなければならない 後述する固形物収支の計算結果から割増率を設定し 計画流入水質に乗じることで設計流入水質を設定する また いずれの水質項目においても同様の割増率を採用することとする 西部浄化センター割増率 7.3 / 水野浄化センター割増率 2.29 /

9 9.3. 処理方式の選定 H 国都下事第 530 号 によると 処理方法と適合する計画放流水質区分の関係は次表のとおりである 前項で設定した計画放流水質に適合する処理方式として 循環式硝化脱窒法 嫌気無酸素好気法があげられるが 浄化センター用地に制限があるため 窒素除去率が高く 最もコンパクトとなるステップ流入式多段脱窒法を採用する この処理方法は 近年マニュアルが刊行され 全国的に導入が増加している 表 9-15 処理方法と適合する計画放流水質区分の関係 計画放流水質(単 酸生素物要化求学量的 一 以下 一 以下 一二 十を以超下え 二 以下 一一 五を以超下え 位 m g / 窒素含有量 処理方法 L )94 燐含有量 五以下 五を超え一以下 一を超え三以下 一以下 一を超え三以下 一以下 一を超え三以下 三以下 三以下 注 1) 標準活性汚泥法等 急速濾過法を併用 凝集剤を添加 凝集剤を添加 急速濾過法を併用 注 2) 循環式硝化脱窒素法等 有機物を添加 急速濾過法を併用 凝集剤を添加 有機物を添加 急速濾過法を併用 有機物を添加 凝集剤を添加 凝集剤を添加 急速濾過法を併用 有機物及び凝集剤を添加 急速濾過法を併用 嫌気好気活性汚泥法 急速濾過法を併用 凝集剤を添加 凝集剤を添加 急速濾過法を併用 嫌気無酸素好気法 有機物を添加 急速濾過法を併用 凝集剤を添加 有機物を添加 急速濾過法を併用 有機物を添加 凝集剤を添加 凝集剤を添加 急速濾過法を併用 有機物及び凝集剤を添加 急速濾過法を併用 注 1) 標準活性汚泥法等とは 以下の7つの方法を指す 標準活性汚泥法 オキシデーションディッチ法 長時間エアレーション法 回分式活性汚泥法 酸素活性汚泥法 好気性ろ床法 接触酸化法注 2) 循環式硝化脱窒法等とは 以下の4つの方法を指す 循環式硝化脱窒法 硝化内生脱窒法 ステップ流入式多段硝化脱窒法 高度処理オキシデーションディッチ法 令第 5 条の6 第 1 項第 4 号に示された処理方法

10 表 9-16 処理方式の比較 処理方式凝集剤併用型循環式硝化脱窒法凝集剤併用型ステップ多段流入式硝化脱窒法 (3 段 ) 嫌気 - 無酸素 - 好気法 硝化液循環 凝集剤 流入水 硝化液循環 硝化液循環 (Q/3) (Q/3) (Q/3) 凝集剤 処理フロー 流入水 無酸素タンク 好気タンク 最終沈殿池 処理水 無酸素タンク 好気タンク 無酸素タンク 好気タンク 無酸素タンク 好気タンク 最終沈殿池 処理水 流入水 嫌気タンク 無酸素タンク 好気タンク 最終沈殿池 処理水 返送汚泥 返送汚泥 返送汚泥 生物学的な窒素除去法であり 硝化細菌と脱窒細菌の 処理原理 生理機能により 下水中に含まれる窒素を除去する処理技術である 硝化タンク内では好気性条件下で亜硝酸菌 硝酸細菌が無機性窒素を酸化させ 脱窒タンク内では 無酸素下で脱窒細菌による硝化性呼吸により窒素ガ 循環式硝化脱窒法に準ずる 生物的りん除去法の嫌気 - 好気法に生物的窒素除去 法の循環式硝化脱窒法を加えたりん 窒素同時除去処 理技術である スに還元処理を行う 処理概要 特性 前段に無酸素条件下の脱窒タンク 後段に好気性条件下の硝化タンクを配し 硝化液を生成した硝化タンクから 脱窒タンクへと循環させることで水素供与体としての原水と接触することで窒素除去を行うものである 硝化液循環の設備が必要となる 下水水質によっては水酸化ナトリウム添加設備が必要となる 循環式硝化脱窒法を多段化した処理技術であり理論的には段数と循環水量比にて 100% の除去が可能である 前段で循環返送されずに流出する硝化液を後段無酸素タンクで脱窒されるので窒素除去効率が高くなる 後段の循環はエアリフト効果により行うため 循環ポンプが不要である 前段にりん放出を目的とした嫌気タンクを配し 中段に無酸素 ( 脱窒 ) タンク 後段に硝化 りん摂取を目的とした好気タンクを配している りん除去効果は凝集剤併用型より若干劣り 窒素除去は単段の循環式硝化脱窒法と同程度となる 窒素除去 リン除去 COD 除去 建設費 ランニングコスト 発生汚泥量 処理可能水量 採用実績 総合評価 95

11 9.4. 浄化センター容量計算 西部浄化センター容量計算 (1) 基本事項 1-1 : 名称 西部浄化センター 1-2 : 位置 瀬戸市西原町 2 丁目および尾張旭市狩宿町 4 丁目地内 1-3 : 敷地面積 2.95ha 1-4 : 計画地盤高 T.P m 1-5 : 周辺の土地利用 準工業地域 1-6 : 下水の排除方式 分流式 1-7 : 水処理方式 凝集剤併用ステップ流入式多段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 1-8 : 汚泥処理方式 濃縮 脱水 運搬搬出 有効利用 1-9 : 放流先の名称 一級河川矢田川 河床高 T.P m 設計水位 T.P m (2) 設計諸元 2-1 : 設計水量 計画日平均汚水量 (Q 1 ) 計画日最大汚水量 (Q 2 ) 冬季日最大汚水量 (Q 2 ' ) 計画時間最大汚水量 (Q 3 ) 1 系 2 系 3 系 4 系計 1 系 2 系 3 系 4 系計 1 系 2 系 3 系 4 系計 1 系 2 系 3 系 4 系計 m 3 / 日 m 3 / 時 m 3 / 分 m 3 / 秒 , , , ,800 1, , , , ,100 1, , , , ,300 1, , , ,000 1, ,900 2,

12 2-2 : 設計水質及び除去率 項目 計画流入水質 (mg/l) 設計流入水質 (mg/l) 除去率 (%) 最初沈殿池 流出水質 (mg/l) 反応タンク + 最終沈殿池 除去率 (%) 流出水質 (mg/l) 総合除去率 (%) 除去率 (%) 砂ろ過池 流出水質 (mg/l) 総合除去率 (%) 計画処理水質 (mg/l) BOD S-BOD COD SS T-N T-P 窒素除去率は 返送汚泥比を0.75 内部循環比 0% として算定したもの (3) 計画発生汚泥量 項 目 計画流入固形物量 計画発生汚泥量 最 初 沈 殿 池 余 剰 汚 泥 逆 洗 洗 浄 汚 泥 放 流 水 種別固形物量 t/ 日 固形物量 t/ 日 固形物量 t/ 日 汚泥量 m 3 / 日含水率 % 固形物量 t/ 日 汚泥量 m 3 / 日含水率 % 固形物量 t/ 日 固形物量 t/ 日 記号 計画発生汚泥量 36, D 36,100 ( ) , % 3.19 d / ( ) % 36, % 2.96 d / ( ) % d d4 36, : 施設計画汚泥量 1 回収率等 項 目 記号 回収率等 機械濃縮設備の固形物回収率 r1 95 % 機械濃縮設備の薬注による汚泥増加率 rc1 0.3 % 汚泥脱水機の固形物回収率 r3 95 % 汚泥脱水機の薬注による汚泥増加率 rc3 5.4 % 2 リン除去のための凝集剤添加による増加固形物量 X1-3 Qin γ CA , Qin: 日最大汚水量 36,100 γ: アルミニウムに対する固形物の発生倍率 5 CA: アルミニウム添加率 (mg/l) CA CSP,in m Al / P / 31 CSP,in: 溶解性全リン 2.9 mg/l P: リンの原子量 31 m: 添加モル比 1 Al: アルミニウムの原子量

13 3 返流水固形物量 (R) R (d 1 +R) (1-r 1 ) (1+rC1)+(d 2 +X 1-3 ) (1-r 1 ) (1+r C1 ) +{(d 1 +R) r 1 (1+rC1)+(d 2 +X 1-3 ) r 1 (1+r C1 )} (1 ー r 3 ) (1+rC 3 )+d 3 (3.19+R) (1-0.95) ( )+( ) (1-0.95) ( ) +{(3.19+R) 0.95 ( )+( ) 0.95 ( )} (1-0.95) ( ) R 0.77 R 施設計画汚泥量 項目 種別 記号 施設計画汚泥量 返流水固形物量 R 0.86 機械濃縮設備 固形物量 t/ 日 ( 初沈分 ) 汚泥量 m 3 / 日 X / ( ) 含水率 % 98.0 % 機械濃縮設備 固形物量 t/ 日 ( 終沈分 ) 汚泥量 m 3 / 日 X / ( ) 含水率 % 99.2 % 機械濃縮の薬注による汚泥増加量 固形物量 t/ 日 C 汚泥脱水機 固形物量 t/ 日 X2 ( ) 汚泥脱水機の薬注による汚泥増加分 固形物量 t/ 日 C 脱水ケーキ 固形物量 t/ 日 ( ) 汚泥量 m 3 / 日 X / ( ) 含水率 % 74.0 % 返流水による固形物負荷の増加分は 最初沈殿池で除去され 初沈汚泥が増加するものとする 5 固形物収支 流入固形物 6.39t/ 日 X t/ 日 4.05t/ 日最初沈殿池薬注薬注 3.20t/ 日 C t/ 日 C t/ 日 凝集剤 X 1-3 X 1-2 X 2 X t/ 日 3.41t/ 日機械濃縮 7.11t/ 日 7.12t/ 日 7.12t/ 日最終沈殿池汚泥脱水機運搬搬出設備 0.24t/ 日 d 4 ろ過池 0.12t/ 日 逆洗水 脱離液 脱離液 0.12t/ 日 0.37t/ 日 0.37t/ 日 返流水 R 放流 0.86t/ 日 98

14 主要施設概要一覧表西部浄化センター主要施設名称構造寸法及び仕様能力 1,200mm(HP) i 3.0 流入管渠 Q 2.135m 3 1 流入水量 (m 3 / 秒 ) / 秒 V 1.888m/ 秒池幅 2.0m 水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 1,258 沈砂池池長 12.5m 2 池平均流速 (m/ 秒 ) 0.23 有効水深 0.8m 除去率 (%) 59 立軸渦巻斜流ポンプ 4 台計画流量 (m 3 / 分 ) 主ポンプ φ350mm 16.0m 3 / 分 ( 内 1 台予備 ) ポンプ容量 (m 3 / 分 ) 48 平行流長方形沈殿池 (2 系列 ) 2 池流量調整池貯留容量 (m 3 ) 2,869 長方形流量調整池 3 池 1 系列 : 平行流長方形沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 池幅 7.5m 廃止沈殿時間 ( 時間 ) - 池長 18.0m 有効水深 2.5m 2 系列 : 平行流長方形沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 56.3 池幅 5.75m 2 池沈殿時間 ( 時間 ) 1.3 池長 13.6m 最初沈殿池有効水深 3.0m 3 系列 : 円形式沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 50.6 半径 12.5m 2 池沈殿時間 ( 時間 ) 1.4 有効水深 3.0m 4 系列 : 円形式沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 60.8 半径 12.5m 2 池沈殿時間 ( 時間 ) 1.2 有効水深 3.0m 1 系列池幅 5.0m 池長 21.5m 廃止 ASRT( 日 ) - 有効水深 4.5m 3 水路 2 系列池幅 5.3m 2 池 ASRT( 日 ) 7.1 池長 42.2m 反応タンク有効水深 9.5m 3 系列池幅 6.0m 2 池 ASRT( 日 ) 7.1 池長 49.6m 有効水深 10.0m 4 系列池幅 6.0m 2 池 ASRT( 日 ) 7.1 池長 59.6m 有効水深 10.0m 送風機送風量 (m 3 / 分 ) 系列水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 池幅 12.6m 廃止沈殿時間 ( 時間 ) - 池長 18.0m 有効水深 2.5m 2 系列水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 15.4 池幅 5.75m 4 池沈殿時間 ( 時間 ) 4.7 池長 24.8m 最終沈殿池池幅 6.0m 4 池沈殿時間 ( 時間 ) 5.9 池長 36.6m 有効水深 3.5m 4 系列 :2 階層式水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 14.8 池幅 6.0m 4 池沈殿時間 ( 時間 ) 5.7 池長 42.0m 有効水深 3.5m 池幅 6.0m ろ過速度 (m/ 日 )( 対日最大 ) 251 砂ろ過池池長 6.0m 4 池ろ過速度 (m/ 日 )( 対時間最大 ) 437 有効水深 6.0m 池幅 2.3m 接触時間 ( 分 ) 19.3 塩素混和池池長 25.0m 4 水路塩素注入率 (mg/l) 2~5 有効水深 2.1m ( 次亜塩素酸ソーダ ) ベルト型ろ過濃縮装置汚泥濃縮設備 20m 3 3 台運転時間 ( 時間 / 日 ) 10.5 / 時遠心脱水機 5.9 汚泥脱水機 30m 3 2 台運転時間 ( 時間 / 日 ) / 時 ( 週 5 日運転 ) 単段ターボブロワ有効水深 3.0m 4 台 φ300 67m 3 / 分 3 系列 :2 階層式 ( 内 1 台予備 ) 水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 )

15 4-1 流入管渠項目記号容量計算備考管渠断面内径 1,200 mm(hp) 勾配 i 3.0 施設数 1 計画地盤高 T.P+65.00m 現況地盤高 管底高 T.P m 満管流量 Qf m 3 / 秒 満管流速 Vf m/ 秒 水深, 水位 日平均 日最大 時間最大 Q 1 Q 2 Q 3 流量 (m 3 / 秒 ) 流量比水深比水深 (m) 水位 (m)

16 4-2 沈砂池 (1/2) 項目記号容量計算備考 計画下水量 Q 3 62,900 m 3 / 日 m 3 / 分 m 3 / 秒 除去対象粒径 V 0.2 mm ( 沈降速度 m/ 秒 ) 水面積負荷 1,800 m 3 /m 2 / 日程度 必要水面積負荷 A 1 62,900 / 1, m 2 有効水深 H 0.80 m 池内平均流速 V m/ 秒程度 池幅 B Q V 1 H m 池長 L A B m 構造寸法池幅 2.0m 池長 12.5m 有効水深 0.8m 2 池 ( 既設 ) ( 検討 ) 水面積 A 2 B L m 2 流水断面積 A 3 B H m 2 水面積負荷 Q 62,900 A ,258 m 3 /m 2 / 日 池内平均流速 V 2 Q A m/ 秒 沈殿時間 a L V 秒 沈降時間 t H t 秒 101

17 4-2 沈砂池 (2/2) 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 除 去 率 % a % t 38 沈砂量 ( 流入下水 1,000m 3 当り 0.01m 3 と推定する ) 62, m 3 / 日 し渣量沈砂量と同程度とみる 102

18 4-3 主ポンプ項目記号容量計算備考計画下水量 Q 1 計画 1 日平均汚水量 m 3 / 分 Q 2 Q 3 計画 1 日最大汚水量 m 3 / 分 計画時間最大汚水量 m 3 / 分 ポンプ型式 立軸渦巻斜流ポンプ ポンプ台数 4 台 ( 内 1 台予備 ) 1 台当りの揚水量 1 号 ~4 号ポンプ 16.0m3/ 分 / 台 4 台 ( 内 1 台予備 ) 運転台数と揚水量 1 号 ~4 号ポンプ m 3 / 分 ポンプ口径 D 1 1 号 ~4 号ポンプ D1 146 Q V D mm D1 146 実揚程 337 mm 故に, ポンプ口径は φ 350 mmとする 全 揚 程 H 1 ポンプ井 L.W.L ( 運転水位 ) 分配槽 H.W.L m 実揚程 5.80 ポンプ廻り損失余裕 m m m m 軸動力 Ps γ Q H 1 η kw 原動機出力 P1 Ps 1 (1+α) 28.2 (1+0.15) 32.4 kw 37 kw 103

19 4-4 流量調整池 項 目 記号 容 量 計 算 備考 目 的 日間流量変動を抑制し 高度処理施設の安定処理を図る 型式長方形流量調整池 必要貯留容量 2,828 m 3 構造寸法 (2 系最初沈殿池 ) 池幅 5.75m 池長 13.6m 有効水深 3.0m 2 池 469m3 2 系最初沈殿池 ( 新設 ) 池幅 5.0m 池長 20.0m 有効水深 8.0m 3 池 2400m3 新設 容量合計 2,869 m 3 70,000 60,000 必要貯留量 2,828m3 汚水流入量 (m3/ 日 ) 50,000 40,000 30,000 20,000 36, ,320m3/ 日 4.2hr 10, :00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 0:00 104

20 4-5 最初沈殿池 2 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 平行流長方形沈殿池チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 8,800 m 3 / 日 m 3 / 時 6.12 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 70 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 8, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法池幅 5.75m 池長 13.6m 有効水深 3.0m 2 池 ( 既設 ) 既設 ( 検討 ) 水 面 積 m 2 容量 m 3 沈殿時間 時間 水面積負荷 8, m 3 /m 2 / 日 105

21 4-5 最初沈殿池 3 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 円形式沈殿池中央駆動懸垂型 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 12,400 m 3 / 日 m 3 / 時 8.62 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 50 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 12, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法 φ12.5m 有効水深 3.0m 2 池 ( 既設 ) 既設 ( 検討 ) 水 面 積 π/4 12.5^ m 2 容量 m 3 沈殿時間 時間 水面積負荷 12, m 3 /m 2 / 日 106

22 4-5 最初沈殿池 4 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 円形式沈殿池中央駆動懸垂型 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 14,900 m 3 / 日 m 3 / 時 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 50 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 14, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法 φ12.5m 有効水深 3.0m 2 池 ( 検討 ) 水 面 積 π/4 12.5^ m 2 容量 m 3 沈殿時間 時間 水面積負荷 14, m 3 /m 2 / 日 107

23 4-6 反応タンク2 系 (1/4) 項目記号容量計算備考型式完全混合型多段反応タンク 処理方式凝集剤併用型ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 計画下水量 ( 冬季 ) Q 2 7,900 m 3 / 日 329 m 3 / 時 5.49 m 3 / 分 冬季 ( 処理能力 ) 流入下水水質 C BOD,in BOD : 164 mg/l( 初沈流出水質 ) 冬季 C S-BOD,in S-BOD : 109 mg/l C SS,in SS : 108 mg/l( ) C TN,in T-N : 39.7 mg/l( ) C TP,in T-P : 5.8 mg/l( ) C SP,in S-T-P : 2.9 mg/l 水温 T 14.0 冬季 設計目標水質 最終沈殿池流出水質の目標水質 C BOD,eff BOD : 11.5 mg/l C SS,eff SS : 8.6 mg/l C TN,eff T-N : 7.0 mg/l C NOX,eff(Nor-N) C NOX,eff : 6.0 mg/l C KN,eff(Kj-N) C KN,eff : 1.0 mg/l C TP,eff T-P : 0.58 mg/l C SP,eff S-T-P : 0.36 mg/l 設計窒素除去率反応タンク流入 T-N C TN,in T-N : 39.7 mg/l 処理水 T-N C TN,eff T-N : 7.0 mg/l 処理水 NO 3 -N C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 6.0 mg/l 余剰汚泥 N : 7.6 mg/l (108mg/L 0.07) 硝化対象 N : 31.1 mg/l ( ) 脱窒 N : 25.1 mg/l ( ) 硝化 脱窒に h DN-R : ( ) 与かる窒素除去率 反応タンクの段数 N 硝化脱窒に与かる窒素除去率 より 3 段とする r+r 総合循環比 : 75 % 汚泥返送率 : 75 % 硝化液循環比 ( 内部循環 ) : 0 % 108

24 4-6 反応タンク2 系 (2/4) 項目記号容量計算備考 h DN-R 硝化脱窒による理論除去率 1 1 h DN-R N 1+r+R 硝化タンクの容量 X N 最終段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,000 mg/l X r 返送汚泥濃度 : X r (1+0.75)/0.75 3,000 7,000 mg/l θ CA 必要 ASRT : 7.1 日 θ CA 29.7exp T 7.1 T( 設計水温 ) : 14.0 最終段 V 0N 最終段硝化タンク容量 : 823 m 3 (2.5 hr) θ ca Q (a C SBOD,in +b C SS,in +γ C ME ) V 0N N X N (1+c θ CA ) 7.1 7,900 ( ) 3 3,000 ( ) 823 m 3 HRT 0N 823/7, hr ここで a(s-bodの汚泥転換率 ) : 0.50 mgmlss/mgbod b(ssの汚泥転換率 ) : 0.95 mgmlss/mgss c( 内生呼吸による減量係数 ) : / 日 γ( 固形物発生倍率 ) : 5 C ME ( 凝集剤の添加率 ) : 2.5 mg/l C ME C SP,in /P m Me 2.9/ P : リンの原子量 m : 添加モル比 Me: 凝集剤の原子量 第 2 段 X2 第 2 段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,706 mg/l r+1 X2 (r+k/n) X N (0.75+1)/(0.75+2/3) 3,000 3,

25 4-6 反応タンク2 系 (3/4) 項目記号容量計算備考 V2 第 2 段硝化タンク容量 : 666 m 3 (2.02 hr) X N V2 V 0N X2 3,000 3, HRT02 666/7, hr m 3 第 1 段 X1 第 1 段硝化タンクMLSS 濃度 : 4,846 mg/l r+1 X1 (r+k/n) XN (0.75+1)/(0.75+1/3) 3,000 4,846 V1 第 1 段硝化タンク容量 : 509 m 3 (1.55 hr) V1 XN V0N 3,000 X1 4, HRT01 509/7, hr m 3 脱窒タンクの容量 脱窒タンクは硝化タンクと同容量とする : 1,998 m 3 最終段 最終段脱窒タンク容量 : 823 m 3 (2.5 hr) 第 2 段 第 2 段脱窒タンク容量 : 666 m 3 (2.02 hr) 第 1 段 第 1 段脱窒タンク容量 : 509 m 3 (1.55 hr) 構 造 寸 法 第 1 段脱窒タンク容量 : 522 m 3 池幅 5.3m 池長 5.4m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 第 1 段硝化タンク容量 : 522 m 3 池幅 5.3m 池長 5.4m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 第 2 段脱窒タンク容量 : 677 m 3 池幅 5.3m 池長 7.0m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 第 2 段硝化タンク容量 : 677 m 3 池幅 5.3m 池長 7.0m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 最終段脱窒タンク容量 : 841 m 3 池幅 5.3m 池長 8.7m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 最終段硝化タンク容量 : 841 m 3 池幅 5.3m 池長 8.7m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 2 池 好気槽容量 2,040 m 3 全タンク長 : 42.2 m( 隔壁などを含まない ) 既設 凝集剤の種類 硫酸アルミニウム 凝集剤添加率 モル比 :

26 4-6 反応タンク2 系 (4/4) 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 ( 検討 ) 発生汚泥量 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 7, (3, , , ) 1,037,377 g/ 日 単位水量当りの発生量 1,037,377 / 7, mg/l (>108mg/L) θ CA ASRT (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /1,037, ( 7.1 日 ) 計画日最大汚水量 T(10 月の平均水温 ); 24.0 時のチェック 必要 ASRT θ 29.7exp T CA 2.6 日 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 8, (3, , , ) 1,190,017 g/ 日 単位水量当りの発生量 1,190,017 / 8,800 θ CA mg/l (>108mg/L) (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /1,190, (>2.6 日 ) 111

27 4-7 散気装置 2 系 (1/2) 項目記号容量計算備考必要酸素量 AOR O D1 有機物酸化に必要な酸素量 O D1 {(C BOD,in -C BOD,eff ) Q in L NOT,DN K} A {( ) 7,900/1, } kgo 2 / 日 A( 除去 BOD 当りの必要酸素量 ) : 0.6 kgo 2 /kgbod K( 脱窒量当りの消費 BOD 量 ) : 2.86 kgbod/kgn Qin( 計画日最大汚水量 ) : 7,900 m 3 / 日 L NOT,DN (NOr-N 負荷 ) : kgn/ 日 L NOT,DN 脱窒対象 N(mgN/L) Q in (m 3 / 日 ) 10-3 O D2 内生呼吸に必要な酸素量 O D2 B V A MLVSS 0.1 4, kgo 2 / 日 B( 単位 MLVSS 当りの内生呼吸による酸素消費量 ): V A MLVSS ( X N V N ) MLSS (522 4, , ,000) /1, ,026 kg/ 日 O D3 硝化反応に必要な酸素量 O D3 C C N,in Q in ,900/1,000 1,123 kgo 2 / 日 C( 硝化量当りの酸素消費量 ) : 4.57 C N,in ( 硝化対象窒素 ) : mg/l O D4 反応タンクの流出により系外に出る酸素量 O D4 Q 0 C OA , /1, kgo 2 / 日 Q 0 ( 硝化タンクの流出量 ) : 13,825 ( 流入水 + 返送汚泥量 (75%) ) 7,900 ( ) 13,825 C OA ( 反応タンク末端の溶存酸素濃度 ) : 1.5 AOR 必要酸素量 AOR OD 1 +OD 2 +OD 3 +OD , ,929 kgo 2 / 日 112

28 4-7 散気装置 2 系 (2/2) 項目記号容量計算備考 清水換算必要酸素量 SOR SOR AOR C SW r H (T-20) a (b C S r H -C A ) 1, ^(14-20) 0.83 ( ) P ,456 kgo 2 / 日 C SW (20 における酸素飽和濃度 ) : 8.84 mg/l C S (T における酸素飽和濃度 ) : 9.76 mg/l C A ( 混合液の平均 DO 濃度 ) : 3.0 mg/l r H ( 散気水深 (H(m)) によるCs 補正係数 ) : 1.24 r H 1+ H/ (H: 散気水深 5.0 m) T( 活性汚泥混合液の水温 ) : 14.0 a(k L aの補正係数 ) : 0.83 b( 酸素飽和濃度の補正係数 ) : 0.95 P( 大気圧 ) : kpa 必要酸素量 必要酸素量 SOR E A 10-2 r O W , ^(-2) ,958 m 3 / 日 43.0 m 3 / 分 E A ( 清水に対する酸素移動効率 ) : 20 % r( 空気の密度 ) : kg/nm 3 O W ( 空気中の酸素比重量 ) : kgo 2 /kg 空気 必要送風量 反応タンク : 43.0 m 3 / 分 上記の10% : 4.3 m 3 / 分 総所要空気量 : 47.3 m 3 / 分 113

29 4-6 反応タンク3 系 (1/4) 項目記号容量計算備考型式完全混合型多段反応タンク 処理方式凝集剤併用型ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 計画下水量 ( 冬季 ) Q 2 11,100 m 3 / 日 463 m 3 / 時 7.72 m 3 / 分 冬季 ( 処理能力 ) 流入下水水質 C BOD,in BOD : 164 mg/l( 初沈流出水質 ) 冬季 C S-BOD,in S-BOD : 109 mg/l C SS,in SS : 108 mg/l( ) C TN,in T-N : 39.7 mg/l( ) C TP,in T-P : 5.8 mg/l( ) C SP,in S-T-P : 2.9 mg/l 水温 T 14.0 冬季 設計目標水質 最終沈殿池流出水質の目標水質 C BOD,eff BOD : 11.5 mg/l C SS,eff SS : 8.6 mg/l C TN,eff T-N : 7.0 mg/l C NOX,eff(Nor-N) C NOX,eff : 6.0 mg/l C KN,eff C KN,eff(Kj-N) : 1.0 mg/l C TP,eff T-P : 0.58 mg/l C SP,eff S-T-P : 0.36 mg/l 設計窒素除去率反応タンク流入 T-N C TN,in T-N : 39.7 mg/l 処理水 T-N C TN,eff T-N : 7.0 mg/l 処理水 NO 3 -N C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 6.00 mg/l 余剰汚泥 N : 7.6 mg/l (108mg/L 0.07) 硝化対象 N : mg/l ( ) 脱窒 N : 25.1 mg/l ( ) 硝化 脱窒に h DN-R : ( ) 与かる窒素除去率 反応タンクの段数 N 硝化脱窒に与かる窒素除去率 より 3 段とする r+r 総合循環比 : 75 % 汚泥返送率 : 75 % 硝化液循環比 ( 内部循環 ) : 0 % 114

30 4-6 反応タンク3 系 (2/4) 項目記号容量計算備考 h DN-R 硝化脱窒による理論除去率 1 1 h DN-R N 1+r+R 硝化タンクの容量 X N 最終段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,000 mg/l X r 返送汚泥濃度 : X r (1+0.75)/0.75 3,000 7,000 mg/l θ CA 必要 ASRT : 7.1 日 θ CA 29.7exp T 7.1 T( 設計水温 ) : 14.0 最終段 V 0N 最終段硝化タンク容量 : 1,157 m 3 (2.5 hr) θ ca Q (a C SBOD,in +b C SS,in +γ C ME ) V 0N N X N (1+c θ CA ) ,100 ( ) 3 3,000 ( ) 1,157 m 3 HRT 0N 1,157/11, hr ここで a(s-bodの汚泥転換率 ) : 0.50 mgmlss/mgbod b(ssの汚泥転換率 ) : 0.95 mgmlss/mgss c( 内生呼吸による減量係数 ) : / 日 γ( 固形物発生倍率 ) : 5 C ME ( 凝集剤の添加率 ) : 2.50 mg/l C ME C SP,in /P m Me 2.9/ P : リンの原子量 m : 添加モル比 Me: 凝集剤の原子量 第 2 段 X2 第 2 段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,706 mg/l r+1 X2 (r+k/n) X N (0.75+1)/(0.75+2/3) 3,000 3,

31 4-6 反応タンク3 系 (3/4) 項目記号容量計算備考 V2 第 2 段硝化タンク容量 : 937 m 3 (2.03 hr) X N 3,000 V2 V 0N X2 3,706 HRT02 937/11, hr 1, m 3 第 1 段 X1 第 1 段硝化タンクMLSS 濃度 : 4,846 mg/l r+1 X1 (r+k/n) XN (0.75+1)/(0.75+1/3) 3,000 4,846 V1 第 1 段硝化タンク容量 : 716 m 3 (1.55 hr) V1 XN V0N 3,000 X1 4,846 1, m 3 HRT01 716/11, hr 脱窒タンクの容量 脱窒タンクは硝化タンクと同容量とする : 2,810 m 3 最終段 最終段脱窒タンク容量 : 1,157 m 3 (2.5 hr) 第 2 段 第 2 段脱窒タンク容量 : 937 m 3 (2.03 hr) 第 1 段 第 1 段脱窒タンク容量 : 716 m 3 (1.55 hr) 構造寸法第 1 段脱窒タンク容量 : 718 m 3 池幅 6.0m 池長 6.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 1 段硝化タンク容量 : 718 m 3 池幅 6.0m 池長 6.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 2 段脱窒タンク容量 : 946 m 3 池幅 6.0m 池長 8.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 2 段硝化タンク容量 : 946 m 3 池幅 6.0m 池長 8.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池最終段脱窒タンク容量 : 1,163 m 3 池幅 6.0m 池長 10.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池最終段硝化タンク容量 : 1,163 m 3 池幅 6.0m 池長 10.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池好気槽容量 2,827 m 3 全タンク長 : 49.6 m( 隔壁などを含まない ) 既設 凝集剤の種類 硫酸アルミニウム 凝集剤添加率 モル比 :

32 4-6 反応タンク3 系 (4/4) 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 ( 検討 ) 発生汚泥量 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 11, (3,000 1,163+3, , ) 1,463,588 g/ 日 単位水量当りの発生量 1,463,588 / 11, mg/l (>108mg/L) θ CA ASRT (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3,000 1,163+3, , ) /1,463, ( 7.1 日 ) 計画日最大汚水量 T(10 月の平均水温 ); 24.0 時のチェック 必要 ASRT θ 29.7exp T CA 2.6 日 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 12, (3,000 1,163+3, , ) 1,684,068 g/ 日 単位水量当りの発生量 1,684,068 / 12,400 θ CA mg/l (>108mg/L) (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3,000 1,163+3, , ) /1,684, (>2.6 日 ) 117

33 4-7 散気装置 3 系 (1/2) 項目記号容量計算備考必要酸素量 AOR O D1 有機物酸化に必要な酸素量 O D1 {(C BOD,in -C BOD,eff ) Q in L NOT,DN K} A {( ) 11,100/1, } kgo 2 / 日 A( 除去 BOD 当りの必要酸素量 ) : 0.6 kgo 2 /kgbod K( 脱窒量当りの消費 BOD 量 ) : 2.86 kgbod/kgn Qin( 計画日最大汚水量 ) : 11,100 m 3 / 日 L NOT,DN (NOr-N 負荷 ) : kgn/ 日 L NOT,DN 脱窒対象 N(mgN/L) Q in (m 3 / 日 ) 10-3 O D2 内生呼吸に必要な酸素量 O D2 B V A MLVSS 0.1 5, kgo 2 / 日 B( 単位 MLVSS 当りの内生呼吸による酸素消費量 ): V A MLVSS ( X N V N ) MLSS (718 4, ,706+1,163 3,000) /1, ,596 kg/ 日 O D3 硝化反応に必要な酸素量 O D3 C C N,in Q in ,100/1,000 1,578 kgo 2 / 日 C( 硝化量当りの酸素消費量 ) : 4.57 C N,in ( 硝化対象窒素 ) : mg/l O D4 反応タンクの流出により系外に出る酸素量 O D4 Q 0 C OA , /1, kgo 2 / 日 Q 0 ( 硝化タンクの流出量 ) : 19,425 ( 流入水 + 返送汚泥量 (75%) ) 11,100 ( ) 19,425 C OA ( 反応タンク末端の溶存酸素濃度 ) : 1.5 AOR 必要酸素量 AOR OD 1 +OD 2 +OD 3 +OD , ,705 kgo 2 / 日 118

34 4-7 散気装置 3 系 (2/2) 項目記号容量計算備考 清水換算必要酸素量 SOR SOR AOR C SW r H (T-20) a (b C S r H -C A ) 2, ^(14-20) 0.83 ( ) 4,846 kgo 2 / 日 P C SW (20 における酸素飽和濃度 ) : 8.84 mg/l C S (T における酸素飽和濃度 ) : 9.76 mg/l C A ( 混合液の平均 DO 濃度 ) : 3.0 mg/l r H ( 散気水深 (H(m)) によるCs 補正係数 ) : 1.24 r H 1+ H/ (H: 散気水深 5.0 m) T( 活性汚泥混合液の水温 ) : 14.0 a(k L aの補正係数 ) : 0.83 b( 酸素飽和濃度の補正係数 ) : 0.95 P( 大気圧 ) : kpa 必要酸素量 必要酸素量 SOR E A 10-2 r O W , ^(-2) ,878 m 3 / 日 60.3 m 3 / 分 E A ( 清水に対する酸素移動効率 ) : 20 % r( 空気の密度 ) : kg/nm 3 O W ( 空気中の酸素比重量 ) : kgo 2 /kg 空気 必要送風量 反応タンク : 60.3 m 3 / 分 上記の10% : 6.0 m 3 / 分 総所要空気量 : 66.3 m 3 / 分 119

35 4-6 反応タンク4 系 (1/4) 項目記号容量計算備考型式完全混合型多段反応タンク 処理方式凝集剤併用型ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 計画下水量 ( 冬季 ) Q 2 13,300 m 3 / 日 554 m 3 / 時 9.23 m 3 / 分 冬季 ( 処理能力 ) 流入下水水質 C BOD,in BOD : 164 mg/l( 初沈流出水質 ) 冬季 C S-BOD,in S-BOD : 109 mg/l C SS,in SS : 108 mg/l( ) C TN,in T-N : 39.7 mg/l( ) C TP,in T-P : 5.8 mg/l( ) C SP,in S-T-P : 2.9 mg/l 水温 T 14.0 冬季 設計目標水質 最終沈殿池流出水質の目標水質 C BOD,eff BOD : 11.5 mg/l C SS,eff SS : 8.6 mg/l C TN,eff T-N : 7.0 mg/l C NOX,eff(Nor-N) C NOX,eff : 6.0 mg/l C KN,eff C KN,eff(Kj-N) : 1.0 mg/l C TP,eff T-P : 0.58 mg/l C SP,eff S-T-P : 0.36 mg/l 設計窒素除去率反応タンク流入 T-N C TN,in T-N : 39.7 mg/l 処理水 T-N C TN,eff T-N : 7.0 mg/l 処理水 NO 3 -N C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 6.0 mg/l 余剰汚泥 N : 7.6 mg/l (108mg/L 0.07) 硝化対象 N : 31.1 mg/l ( ) 脱窒 N : 25.1 mg/l ( ) 硝化 脱窒に h DN-R : 0.81 mg/l ( ) 与かる窒素除去率 反応タンクの段数 N 硝化脱窒に与かる窒素除去率 より 3 段とする r+r 総合循環比 : 75 % 汚泥返送率 : 75 % 硝化液循環比 ( 内部循環 ) : 0 % 120

36 4-6 反応タンク4 系 (2/4) 項目記号容量計算備考 h DN-R 硝化脱窒による理論除去率 h DN-R N 1+r+R 硝化タンクの容量 X N 最終段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,000 mg/l X r 返送汚泥濃度 : X r (1+0.75)/0.75 3,000 7,000 mg/l θ CA 必要 ASRT : 7.1 日 θ CA 29.7exp T 7.1 T( 設計水温 ) : 14.0 最終段 V 0N 最終段硝化タンク容量 : 1,386 m 3 (2.5 hr) θ ca Q (a C SBOD,in +b C SS,in +γ C ME ) V 0N N X N (1+c θ CA ) ,300 ( ) 3 3,000 ( ) 1,386 m 3 HRT 0N 1,386/13, hr ここで a(s-bodの汚泥転換率 ) : 0.50 mgmlss/mgbod b(ssの汚泥転換率 ) : 0.95 mgmlss/mgss c( 内生呼吸による減量係数 ) : / 日 γ( 固形物発生倍率 ) : 5 C ME ( 凝集剤の添加率 ) : 2.50 mg/l C ME C SP,in /P m Me 2.9/ P : リンの原子量 m : 添加モル比 Me: 凝集剤の原子量 第 2 段 X2 第 2 段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,706 mg/l r+1 X2 (r+k/n) X N (0.75+1)/(0.75+2/3) 3,000 3,

37 4-6 反応タンク4 系 (3/4) 項目記号容量計算備考 V2 第 2 段硝化タンク容量 : 1,122 m 3 (2.02 hr) X N 3,000 V2 V 0N X2 3,706 HRT02 1,122/13, hr 1,386 1,122 m 3 第 1 段 X1 第 1 段硝化タンクMLSS 濃度 : 4,846 mg/l r+1 X1 (r+k/n) XN (0.75+1)/(0.75+1/3) 3,000 4,846 V1 第 1 段硝化タンク容量 : 858 m 3 (1.55 hr) V1 XN V0N 3,000 X1 4,846 1, HRT01 858/13, hr m 3 脱窒タンクの容量 脱窒タンクは硝化タンクと同容量とする : 3,366 m 3 最終段 最終段脱窒タンク容量 : 1,386 m 3 (2.5 hr) 第 2 段 第 2 段脱窒タンク容量 : 1,122 m 3 (2.02 hr) 第 1 段 第 1 段脱窒タンク容量 : 858 m 3 (1.55 hr) 構造寸法第 1 段脱窒タンク容量 : 866 m 3 池幅 6.0m 池長 7.6m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 1 段硝化タンク容量 : 866 m 3 池幅 6.0m 池長 7.6m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 2 段脱窒タンク容量 : 1,140 m 3 池幅 6.0m 池長 10.0m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池第 2 段硝化タンク容量 : 1,140 m 3 池幅 6.0m 池長 10.0m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池最終段脱窒タンク容量 : 1,391 m 3 池幅 6.0m 池長 12.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池最終段硝化タンク容量 : 1,391 m 3 池幅 6.0m 池長 12.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池好気槽容量 3,397 m 3 全タンク長 : 59.6 m( 隔壁などを含まない ) 凝集剤の種類 硫酸アルミニウム 凝集剤添加率 モル比 :

38 4-6 反応タンク4 系 (4/4) 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 ( 検討 ) 発生汚泥量 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 13, (3,000 1,391+3,706 1,140+4, ) 1,751,901 g/ 日 単位水量当りの発生量 1,751,901 / 13, mg/l (>108mg/L) θ CA ASRT (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3,000 1,391+3,706 1,140+4, ) /1,751, ( 7.1 日 ) 計画日最大汚水量 T(10 月の平均水温 ); 24.0 時のチェック 必要 ASRT θ 29.7exp T CA 2.6 日 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 14, (3,000 1,391+3,706 1,140+4, ) 2,023,261 g/ 日 単位水量当りの発生量 2,023,261 / 14,900 θ CA mg/l (>108mg/L) (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3,000 1,391+3,706 1,140+4, ) /2,023, (>2.6 日 ) 123

39 4-7 散気装置 4 系 (1/2) 項目記号容量計算備考必要酸素量 AOR O D1 有機物酸化に必要な酸素量 O D1 {(C BOD,in -C BOD,eff ) Q in L NOT,DN K} A {( ) 13,300/1, } kgo 2 / 日 A( 除去 BOD 当りの必要酸素量 ) : 0.6 kgo 2 /kgbod K( 脱窒量当りの消費 BOD 量 ) : 2.86 kgbod/kgn Qin( 計画日最大汚水量 ) : 13,300 m 3 / 日 L NOT,DN (NOr-N 負荷 ) : kgn/ 日 L NOT,DN 脱窒対象 N(mgN/L) Q in (m 3 / 日 ) 10-3 O D2 内生呼吸に必要な酸素量 O D2 B V A MLVSS 0.1 6, kgo 2 / 日 B( 単位 MLVSS 当りの内生呼吸による酸素消費量 ): V A MLVSS ( X N V N ) MLSS (866 4,846+1,140 3,706+1,391 3,000) /1, ,718 kg/ 日 O D3 硝化反応に必要な酸素量 O D3 C C N,in Q in ,300/1,000 1,890 kgo 2 / 日 C( 硝化量当りの酸素消費量 ) : 4.57 C N,in ( 硝化対象窒素 ) : mg/l O D4 反応タンクの流出により系外に出る酸素量 O D4 Q 0 C OA , /1, kgo 2 / 日 Q 0 ( 硝化タンクの流出量 ) : 23,275 ( 流入水 + 返送汚泥量 (75%) ) 13,300 ( ) 23,275 C OA ( 反応タンク末端の溶存酸素濃度 ) : 1.5 AOR 必要酸素量 AOR OD 1 +OD 2 +OD 3 +OD , ,241 kgo 2 / 日 124

40 4-7 散気装置 4 系 (2/2) 項目記号容量計算備考 清水換算必要酸素量 SOR SOR AOR C SW r H (T-20) a (b C S r H -C A ) 3, ^(14-20) 0.83 ( ) 5,808 kgo 2 / 日 P C SW (20 における酸素飽和濃度 ) : 8.84 mg/l C S (T における酸素飽和濃度 ) : 9.76 mg/l C A ( 混合液の平均 DO 濃度 ) : 3.0 mg/l r H ( 散気水深 (H(m)) によるCs 補正係数 ) : 1.24 r H 1+ H/ (H: 散気水深 5.0 m) T( 活性汚泥混合液の水温 ) : 14.0 a(k L aの補正係数 ) : 0.83 b( 酸素飽和濃度の補正係数 ) : 0.95 P( 大気圧 ) : kpa 必要酸素量 必要酸素量 SOR E A 10-2 r O W , ^(-2) ,124 m 3 / 日 72.3 m 3 / 分 E A ( 清水に対する酸素移動効率 ) : 20 % r( 空気の密度 ) : kg/nm 3 O W ( 空気中の酸素比重量 ) : kgo 2 /kg 空気 必要送風量 反応タンク : 72.3 m 3 / 分 上記の10% : 7.2 m 3 / 分 4 系 総所要空気量 : 79.5 m 3 / 分 3 系 66.3 m 3 / 分 2 系 47.3 m 3 / 分 計 m 3 / 分 送風機 型式単段ターボブロア 能力 φ300 67m 3 / 分 4 台 ( 内 1 台予備 ) 125

41 4-8 最終沈殿池 2 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 平行流長方形沈殿池チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 8,800 m 3 / 日 m 3 / 時 6.12 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 15 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 8, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法池幅 5.75m 池長 24.8m 有効水深 3.0m 4 池 ( 既設 ) 既設 ( 検討 ) 水 面 積 m 2 容量 ,711 m 3 沈殿時間 1, 時間 水面積負荷 8, m 3 /m 2 / 日 冬季日最大汚水量時 のチェック 汚泥界面沈降性 Vs T X N [SVI] の平均速度 ^7 14.^ ^ ^ m/day ここで T: 水温 ( 冬季 ) 14.0 XN: 最終段のMLSS 濃度 3,000 mg/l [SVI]: 汚泥容量指標の絶対値 200 水面積負荷 S<Vs/r20/ m 3 /m 2 / 日 r: 日間の流量変動比

42 4-8 最終沈殿池 3 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 平行流長方形沈殿池チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 12,400 m 3 / 日 517 m 3 / 時 8.62 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 15 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 12, m 2 有効水深 H 3.5 m とする 構造寸法池幅 6.0m 池長 36.6m 有効水深 3.5m 4 池 (2 階層 ) 既設 ( 既設 ) ( 検討 ) 水 面 積 m 2 容量 ,074 m 3 沈殿時間 3, 時間 水面積負荷 12, m 3 /m 2 / 日 冬季日最大汚水量時 のチェック 汚泥界面沈降性 Vs T X N [SVI] の平均速度 ^7 14.^ ^ ^ m/day ここで T: 水温 ( 冬季 ) 14.0 XN: 最終段のMLSS 濃度 3,000 mg/l [SVI]: 汚泥容量指標の絶対値 200 水面積負荷 S<Vs/r20/ m 3 /m 2 / 日 r: 日間の流量変動比

43 4-8 最終沈殿池 4 系 項 目 記号 容 量 計 算 備考 型 式 平行流長方形沈殿池チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 14,900 m 3 / 日 m 3 / 時 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 水面積負荷 15 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 14, m 2 有効水深 H 3.5 m とする 構造寸法池幅 6.0m 池長 42.0m 有効水深 3.5m 4 池 (2 階層 ) ( 検討 ) 水 面 積 m 2 容量 1, ,528 m 3 沈殿時間 3, 時間 水面積負荷 14,900 1, m 3 /m 2 / 日 冬季日最大汚水量時 のチェック 汚泥界面沈降性 Vs T X N [SVI] の平均速度 ^7 14.^ ^ ^ m/day ここで T: 水温 ( 冬季 ) 14.0 XN: 最終段のMLSS 濃度 3,000 mg/l [SVI]: 汚泥容量指標の絶対値 200 水面積負荷 S<Vs/r20/ m 3 /m 2 / 日 r: 日間の流量変動比

44 4-9 砂ろ過池項目記号容量計算備考型式急速ろ過 ( 上向流式 ) 計画下水量 Qin 36,100 m 3 / 日 ( 計画 1 日最大汚水量 ) 62,900 m 3 / 日 ( 計画時間最大汚水量 ) ろ 過 速 度 300 m/ 日 ( 計画 1 日最大汚水量に対して ) 450 m/ 日 ( 計画時間最大汚水量に対して ) 必要水面積 AS 36, m 2 構造寸法池幅 6.0m 池長 6.0m 有効水深 6.0m 4 池 水面積 A 6.0m 6.0m 4 池 144 m 2 ( 検討 ) 36, m/ 日 62, m/ 日 129

45 4-10 塩素混和池 項目記号容量計算備考 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 36,100 m 3 / 日 1,504 m 3 / 時 m 3 / 分 ( 処理能力 ) 接触時間 T 1 15 分 所要時間 V m 3 構造寸法池幅 2.3m 池長 25.0m 有効水深 2.1m 4 水路 ( 既設 ) 既設 ( 検討 ) 容量 V 2 2.3m 25.0m 2.1m 4 水路 483 m 2 接触時間 T 分 塩素注入設備 型式次亜塩素酸ソーダ注入装置 設備仕様次亜塩素酸ソーダ貯留タンク 130

46 4-11 機械濃縮設備 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 施設計画汚泥量初沈汚泥量 m 3 / 日 4.05 t/ 日 ( 含水率 98.0% ) 余剰汚泥量 m 3 / 日 3.41 t/ 日 ( 含水率 99.2% ) 混合汚泥量 q m 3 / 日 7.46 t/ 日 型式ベルト型ろ過濃縮装置 運転時間 T 24 時間 必要処理量 A 2 q 2 / T / 24 α 固形物回収率 95% 52.4 m 3 / 時 濃縮汚泥含水率 96% 余裕率 α 2 ( 汚泥含水率の変動を考慮 ) 濃縮汚泥量 q m 3 / 日 分離液量 m 3 / 日 台数 3 台 処理量 52.4 / m 3 / 時 ( 検討 ) 運転時間 時間 131

47 4-12 汚泥脱水機 項 目 記号 容 量 計 算 備 考 供給汚泥量 q 2 濃縮汚泥量 177 m 3 / 日 7.11 t DS/ 日 ( 含水率 96% ) 薬液注入量 0.38 t/ 日 ( 薬液注入量 5.4% ) 7.49 t DS/ 日 型式遠心脱水機 運 転 時 間 T 5 日 / 週 7 時間 所要処理能力 m 3 / 時 固形物回収率 95% ケーキ含水率 74% 脱水ケーキ量 m 3 / 日 台数 2 台 処理量 50.6 / m 3 / 時 ( 検討 ) 実運転時間 時間 132

48 瀬戸川 一般平面図 3 系 愛知県瀬戸市西原町二丁目他地内 S 1/ m 最終沈殿池 反応タンク 最初沈殿池 機械濃縮棟 尾張旭市行政界 瀬戸市 連絡管廊 最初沈殿池 流量調整池 汚泥処理棟 4 系 沈砂池ポンプ棟 行政界 尾張旭市瀬戸市 最初沈殿池 反応タンク 2 系 水質検査棟 管理棟 水処理施設再建設スペース ( 将来用 ) 反応タンク 砂ろ過池 塩素混和池 最終沈殿池 最終沈殿池 2 級水準点 H64.771(TP) ( 第 2-14 号 ) 矢田川 ( 縮小版 ) 133

49 9.4.2 水野浄化センター容量計算 (1) 基本事項 1-1 : 名称 水野浄化センター 1-2 : 位置 瀬戸市内田町 1 丁目地内 1-3 : 敷地面積 1.54ha 1-4 : 計画地盤高 T.P m 1-5 : 周辺の土地利用 第 2 種住居地域 1-6 : 下水の排除方式 分流式 1-7 : 水処理方式 凝集剤併用ステップ流入式多段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 1-8 : 汚泥処理方式 濃縮 脱水 運搬搬出 有効利用 1-9 : 放流先の名称 一級河川水野川 河床高 T.P m 設計水位 T.P m (2) 設計諸元 2-1 : 設計水量 計画日平均汚水量 計画日最大汚水量 冬季日最大汚水量 計画時間最大汚水量 m 3 / 日 m 3 / 時 m 3 / 分 m 3 / 秒 1 系 - 2 系 -1 2, 系 -2 2, 系 -3 2, 計 8, 系 - 2 系 -1 3, 系 -2 3, 系 -3 3, 計 11, 系 - 2 系 -1 2, 系 -2 3, 系 -3 3, 計 9, 系 - 2 系 -1 6, 系 -2 6, 系 -3 6, 計 20,

50 2-2 : 設計水質及び除去率 項目 計画流入水質 (mg/l) 設計流入水質 (mg/l) 除去率 (%) 最初沈殿池 流出水質 (mg/l) 反応タンク + 最終沈殿池 除去率 (%) 流出水質 (mg/l) 総合除去率 (%) BOD COD SS T-N T-P 除去率 (%) 砂ろ過池 流出水質 (mg/l) 総合除去率 (%) 計画処理水質 (mg/l) (3) 計画発生汚泥量 項目 記号 種別 計画発生汚泥量 計画流入固形物量 固形物量 t/ 日 固形物量 11, 計画発生汚泥量 固形物量 t/ 日 D 固形物量 11,200 ( ) 最初沈殿池 固形物量 t/ 日 d1 固形物量 11, 汚泥量 m 3 / 日 汚泥量 / ( ) 46 含水率 % 含水率 98.0 % 余剰汚泥 固形物量 t/ 日 d2 固形物量 11, 汚泥量 m 3 / 日 汚泥量 / ( ) 105 含水率 % 含水率 99.2 % 逆洗洗浄汚泥 固形物量 t/ 日 d3 固形物量 放流水 固形物量 t/ 日 d4 固形物量 11, : 施設計画汚泥量 1 固形物回収率等 項目 記号 回収率等 汚泥濃縮タンクの固形物回収率 r1 80 % 汚泥濃縮タンクの固形物回収率 r2 95 % 機械濃縮設備の薬注による汚泥増加率 rc2 0.3 % 汚泥脱水機の固形物回収率 r3 95 % 汚泥脱水機の薬注による汚泥増加率 rc3 1.0 % 2 リン除去のための凝集剤添加による増加固形物量 X1-3 X1-3 Qin Y CA , Qin: 日最大汚水量 11,200 Y: アルミニウムに対する固形物の発生倍率 5 CA: アルミニウム添加率 (mg/l) CA CSP,in m Al / P / CSP,in: 溶解性全リン 3.6 mg/l 0.5 P: リンの原子量 31 m: 添加モル比 1 Al: アルミニウムの原子量

51 3 返流水固形物量 (R) R(d 1 +R) (1-r 1 )+(d 2 +X 1-3 ) (1-r 2 ) (1+rC 2 ) +{(d 1 +R) r 1 +(d 2 +X 1-3 ) r 2 (1+rC 2 )} (1-r 3 ) (1+rC 3 )+d 施設計画汚泥量 項目 記号 施設計画汚泥量 返流水固形物量 R 0.46 汚泥濃縮タンク ( 初沈分 ) X1-1 固形物量 固形物量 t/ 日 汚泥量 汚泥量 m 3 / 日 / ( ) 68.5 含水率 含水率 % 98.0 % 機械濃縮設備 ( 終沈分 ) X1-2 固形物量 t/ 日 汚泥量 m 3 / 日 / ( ) 含水率 % 99.2 % 機械濃縮設備の薬注 固形物量 t/ 日 C 汚泥脱水機 固形物量 t/ 日 X2 ( ) 2.07 脱水機設備の薬注に 固形物量 t/ 日 C 脱水ケーキ X3 固形物量 t/ 日 ( ) 汚泥量 m 3 / 日 / ( ) 9.95 含水率 % 80.0 % 5 固形物収支 流入固形物 1.83t/ 日 X t/ 日 1.37t/ 日汚泥濃縮最初沈殿池タンク薬注 0.92t/ 日薬注 C t/ 日凝集剤 C t/ 日 X 1-3 X 1-2 X 2 X t/ 日 1.02t/ 日機械濃縮 2.07t/ 日 1.99t/ 日最終沈殿池汚泥脱水機設備 0.08t/ 日 西部浄化センターへ d 4 砂ろ過池 0.04t/ 日放流 逆洗水 0.03t/ 日 脱離液 0.32t/ 日 脱離液 0.10t/ 日 返流水 R 0.46t/ 日 136

52 主要施設概要一覧表水野浄化センター構造寸法及び仕様能力主要施設名称項目今回計画項目今回計画 800mm(HP) i 2.4 流入管渠 1 Q 0.648m 3 流入水量 (m 3 / 秒 ) / 秒 V 1.289m/ 秒池幅 1.8m 水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 1,111 沈砂池池長 池平均流速 (m/ 秒 ) 0.13 有効水深 0.5m 除去率 (%) 61.3 立軸渦巻斜流ポンプ 3 台計画流量 (m 3 / 分 ) 主ポンプ φ250mm 8.8m 3 / 分 ( 内 1 台予備 ) ポンプ容量 (m 3 / 分 ) 17.6 流量調整池平行流長方形沈殿池 (1 系列 ) 2 池貯留容量 (m 3 ) 系 : 平行流長方形沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 池幅 4.8m 沈殿時間 ( 時間 ) 廃止 - 池長 18.0m 有効水深 2.5m 2 系 -1: 平行流長方形沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 27.2 池幅 5.0m 沈殿時間 ( 時間 ) 2.6 最初沈殿池 2 池池長 12.5m 有効水深 3.0m 2 系 -2~3: 平行流長方形沈殿池水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 31.2 池幅 5.0m 沈殿時間 ( 時間 ) 池池長 12.5m 有効水深 3.0m 1 系池幅 5.0m 池長 19.0m 廃止 ASRT( 日 ) - 有効水深 3.7m 3 水路 2 系 -1 1 池反応タンク池幅 10.0m 隔壁 ASRT( 日 ) 7.9 池長 17.8m 有効水深 9.5m 2 系 -2~3 池幅 10.0m 2 池 ASRT( 日 ) 7.9 池長 19.2m 有効水深 10.0m 送風機送風量 (m 3 / 分 ) 70 1 系水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 池幅 6.2m 沈殿時間 ( 時間 ) 廃止 - 池長 18.0m 有効水深 3.0m 2 系 -1 水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 13.9 池幅 5.0m 沈殿時間 ( 時間 ) 5.2 最終沈殿池 2 池池長 24.5m 有効水深 3.0m 2 系 -2~3 水面積負荷 (m 3 /m 2 / 日 ) 15.0 池幅 5.0m 沈殿時間 ( 時間 ) 池池長 26.0m 有効水深 3.0m 池幅 4.0m ろ過速度 (m/s)( 対日最大 ) 233 砂ろ過池池長 4.0m 3 池ろ過速度 (m/s)( 対時間最大 ) 417 有効水深 3.0m 池幅 2.5m 接触時間 ( 分 ) 22.2 塩素混和池池長 23.0m 3 水路塩素注入率 (mg/l) 2~5 有効水深 1.0m ( 次亜塩素酸ソーダ ) 汚泥濃縮円形放射流式固形物負荷 (kg/m2 日) 池タンク直径 4.5m 深 3.0m 濃縮時間 ( 時間 ) 33.6 機械濃縮設備運転時間 ( 時間 / 日 ) 12.8 遠心脱水機 5.1 汚泥脱水機 2 台運転時間 ( 時間 / 日 ) 7m 3 / 時 ( 週 5 日運転 ) ルーツブロワベルト型ろ過濃縮装置 3 台 2 台 φ200 35m 3 / 分 10m 3 / 日 ( 内 1 台予備 ) ( 内 1 台予備 ) 137

53 4-1 流入管渠項目記号容量計算備考管渠断面内径 800 mm(hp) 勾配 i 2.4 施設数 1 計画地盤高 T.P+72.50m 管底高 T.P m 満管流量 Qf m 3 / 秒 満管流速 Vf m/ 秒 水深, 水位 日平均 日最大 時間最大 流量 (m 3 / 秒 ) 流量比水深比水深 (m) 水位 (m) Q 1 Q 2 Q

54 4-2 沈砂池 (1/2) 項目記号容量計算備考計画下水量 Q 3 20,000 m 3 / 日 m 3 / 分 m 3 / 秒除去対象粒径 V 0.2 mm( 沈降速度 m/ 秒 ) 水面積負荷 1,800 m 3 /m 2 / 日程度 必要水面積負荷 A 1 20,000 / 1, m 2 有効水深 H 0.50 m 池内平均流速 V m/ 秒程度 池幅 B Q V 1 H m 池長 L A m B 2.0 構造寸法池幅 1.8m 池長 5.0m 有効水深 0.5m 2 池 ( 既設 ) ( 検討 ) 水面積 A 2 B L m 2 流水断面積 A 3 B H m 2 水面積負荷 Q 20,000 A ,111 m 3 /m 2 / 日 池内平均流速 V 2 Q A m/ 秒 沈殿時間 a L V 秒 沈降時間 t H t 秒 除去率 % a t 24 61% 139

55 4-2 沈砂池 (2/2) 項目記号容量計算備考沈砂量 ( 流入下水 1,000m 3 当り0.01m 3 と推定する ) 20, m 3 / 日 し渣量 沈砂量と同程度とみる 140

56 4-3 主ポンプ 項目 記号 容 量 計 算 備 考 計画下水量 Q 1 計画 1 日平均汚水量 5.77 m 3 / 分 Q 2 計画 1 日最大汚水量 7.78 m 3 / 分 Q 3 計画時間最大汚水量 m 3 / 分 ポンプ型式 立軸渦巻斜流ポンプ ポンプ台数 3 台 ( 内 1 台予備 ) 1 台当りの揚水量 1 号 ~3 号ポンプ 8.8m3/ 分 / 台 3 台 ( 内 1 台予備 ) 運転台数と揚水量 1 号 ~3 号ポンプ m 3 / 分 ポンプ口径 D 1 1 号 ~3 号ポンプ D1 146 Q V D mm D1 146 実揚程 250 mm 故に, ポンプ口径は φ 250 mmとする 全揚程 H 1 ポンプ井 L.W.L ( 運転水位 ) 分配槽 H.W.L m 実揚程 8.20 ポンプ廻り損失 1.00 余裕 m m m m 軸動力 Ps γ Q H 1 η kw 原動機出力 P1 Ps 1 (1+α) 19.8 (1+0.15) 22.8 kw 30 kw 141

57 4-4 流量調整池 目的 項目記号容量計算備考日間流量変動を抑制し 高度処理施設の安定処理を図る 型式 長方形流量調整池 必要貯留容量 518 m 3 構造寸法 池幅 4.8m 池長 18.0m 有効水深 3.0m 2 池 1 系最初沈殿池 容量 m 3 ( 検討 ) 25,000 20,000 必要貯留量 518m3 汚水流入量 (m3/ 日 ) 15,000 10,000 11, ,440m3/ 日 4.2hr 5, :00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 0:00 142

58 4-5 最初沈殿池 2 系 -1 型式 項目 記号 容 量 計 算 備 考 平行流長方形沈殿池 チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 3,400 m 3 / 日 m 3 / 時 2.37 m 3 / 分 水面積負荷 50 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 3, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法池幅 5.m 池長 12.5m 有効水深 3.0m 2 池既設 ( 検討 ) 水面積 m 2 容量 m 3 沈殿時間 時間 水面積負荷 3, m 3 /m 2 / 日 143

59 4-5 最初沈殿池 2 系 -2~3 型式 項目 記号 容 量 計 算 備 考 平行流長方形沈殿池 チェーンフライト式汚泥掻寄機付 計画下水量 ( 日最大 ) Q 2 7,800 m 3 / 日 m 3 / 時 5.42 m 3 / 分 水面積負荷 50 m 3 /m 2 / 日 必要水面積 A 1 7, m 2 有効水深 H 3.0 m とする 構造寸法 池幅 5.m 池長 12.5m 有効水深 3.0m 4 池 ( 検討 ) 水面積 m 2 容量 m 3 沈殿時間 時間 水面積負荷 7, m 3 /m 2 / 日 144

60 4-6 反応タンク2 系 -1 (1/4) 項目記号容量計算備考型式完全混合型多段反応タンク 処理方式 凝集剤併用型ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 計画下水量 Q 2 2,800 m 3 / 日 m 3 / 時 1.94 m 3 / 分冬季 流入下水水質 C BOD,in BOD : 172 mg/l( 初沈流出水質 ) 冬季 C S-BOD,in S-BOD : 115 mg/l( ) C SS,in SS : 118 mg/l( ) C TN,in T-N : 46.1 mg/l( ) C TP,in T-P : 7.2 mg/l( ) C SP,in S-T-P : 3.60 mg/l( ) 水温 T 13.0 冬季 設計目標水質 最終沈殿池流出水質の目標水質 C BOD,eff BOD : 12 mg/l C SS,eff SS : 9 mg/l C TN,eff T-N : 10.0 mg/l C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 9.00 mg/l C KN,eff C KN,eff(Kj-N) : 1.00 mg/l C TP,eff T-P : 0.72 mg/l C SP,eff S-T-P : 0.45 mg/l( ) 設計窒素除去率反応タンク流入 T-N C TN,in T-N : 46.1 mg/l 処理水 T-N C TN,eff T-N : 10.0 mg/l 処理水 NO 3 -N C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 9.00 mg/l 余剰汚泥 N : 8.3 mg/l (118mg/L 0.07) 硝化対象 N : mg/l ( ) 脱窒 N : 27.8 mg/l ( ) 硝化 脱窒に h DN-R : ( ) 与かる窒素除去率 反応タンクの段数 N 硝化脱窒に与かる窒素除去率 より 3 段とする r+r 総合循環比 : 50 % 汚泥返送率 : 50 % 硝化液循環比 ( 内部循環 ) : 0 % h DN-R 硝化脱窒による理論除去率 h DN-R N 1+r+R

61 4-6 反応タンク2 系 -1 (2/4) 項目記号容量計算備考硝化タンクの容量 X N 最終段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,000 mg/l X r 返送汚泥濃度 : X r (1+0.5)/0.5 3,000 9,000 mg/l θ CA 必要 ASRT : 7.9 日 θ CA 29.7exp T 7.9 T( 設計水温 ) : 13.0 最終段 V 0N 最終段硝化タンク容量 : 346 m 3 (2.97 hr) V 0N θ ca Q (a C SBOD,in +b C SS,in +γ C ME ) N X N (1+c θ CA ) 7.9 2,800 ( ) 3 3,000 ( ) 346 m 3 HRT 0N 346/2, hr ここで a(s-bodの汚泥転換率 ) : 0.50 mgmlss/mgbod b(ssの汚泥転換率 ) : 0.95 mgmlss/mgss c( 内生呼吸による減量係数 ) : / 日 γ( 固形物発生倍率 ) : 5 C ME ( 凝集剤の添加率 ) : 3.10 mg/l C ME C SP,in /P m Me 3.6/ P : リンの原子量 m : 添加モル比 Me: 凝集剤の原子量 第 2 段 X2 第 2 段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,857 mg/l r+1 X2 X N (r+k/n) (0.5+1)/(0.5+2/3) 3,000 3,857 V2 第 2 段硝化タンク容量 : 269 m 3 (2.31 hr) X N 3,000 V2 V 0N X2 3,857 HRT02 269/2, hr m 3 146

62 4-6 反応タンク2 系 -1 (3/4) 項目記号容量計算備考第 1 段 X1 第 1 段硝化タンクMLSS 濃度 : 5,400 mg/l X1 r+1 XN (r+k/n) (0.5+1)/(0.5+1/3) 3,000 5,400 V1 第 1 段硝化タンク容量 : 192 m 3 (1.65 hr) XN V1 V0N 3, X1 5,400 HRT01 192/2, hr m 3 脱窒タンクの容量 脱窒タンクは硝化タンクと同容量とする 807 m 3 最終段 最終段脱窒タンク容量 : 346 m 3 (2.97 hr) 第 2 段 第 2 段脱窒タンク容量 : 269 m 3 (2.31 hr) 第 1 段 第 1 段脱窒タンク容量 : 192 m 3 (1.65 hr) 構造寸法第 1 段脱窒タンク容量 : 193 m 3 池幅 10.0m 池長 2.1m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池第 1 段硝化タンク容量 : 193 m 3 池幅 10.0m 池長 2.1m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池第 2 段脱窒タンク容量 : 276 m 3 池幅 10.0m 池長 3.0m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池第 2 段硝化タンク容量 : 276 m 3 池幅 10.0m 池長 3.0m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池最終段脱窒タンク容量 : 350 m 3 池幅 10.0m 池長 3.8m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池最終段硝化タンク容量 : 350 m 3 池幅 10.0m 池長 3.8m( 有効長 ) 有効水深 9.5m 1 池好気槽容量 819 m 3 全タンク長 17.8 m( 隔壁などを含まない ) 既設 凝集剤の種類硫酸アルミニウム凝集剤添加率モル比 :

63 4-6 反応タンク2 系 -1 (4/4) 項目 記号 容 量 計 算 備 考 ( 検討 ) 発生汚泥量 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 2, (3, , , ) 392,011 g/ 日単位水量当りの発生量 392,011 / 2, mg/l (>118mg/L) θ CA ASRT (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /392, ( 7.9 日 ) 計画日最大汚水量 T(10 月の平均水温 ); 24.0 時のチェック 必要 ASRT θ 29.7exp T CA 2.6 日 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 2, (3, , , ) 392,011 g/ 日単位水量当りの発生量 392,011 / 2, mg/l (>118mg/L) θ CA (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /392, (>2.6 日 ) 148

64 4-7 散気装置 2 系 -1 (1/2) 項目 記号 容 量 計 算 備 考 散気装置必要酸素量 AOR O D1 有機物酸化に必要な酸素量 O D1 {(C BOD,in -C BOD,eff ) Q in L NOT,DN K} A {( ) 2,800/1, } kgo 2 / 日 A( 除去 BOD 当りの必要酸素量 : 0.6 kgo 2 /kgbod K( 脱窒量当りの消費 BOD 量 ): 2.86 kgbod/kgn 2,800 Qin( 計画日最大汚水量 ) : m 3 / 日 L NOT,DN (NOr-N 負荷 ) : 77.8 kgn/ 日 LNOT,DN 脱窒対象 N(mgN/L) Qin(m3/ 日 ) 10-3 O D2 内生呼吸に必要な酸素量 O D2 B MLVSS 0.1 1, kgo 2 / 日 B( 単位 MLVSS 当りの内生呼吸による酸素消費量 ) 0.1 MLVSS(MLSS 0. : ( X N V N )/1, (193 5, , ,000)/1, ,692 kg/ 日 O D3 硝化反応に必要な酸素量 O D3 C C N,in Q in ,800/1, kgo 2 / 日 C( 硝化量当りの酸素消費量 ) : 4.57 C N,in ( 硝化対象窒素 ) : mg/l O D4 反応タンクの流出により系外に出る酸素量 O D4 Q 0 C OA , /1,000 6 kgo 2 / 日 Q 0 ( 硝化タンクの流出量 ) : 4,200 ( 流入水 + 返送汚泥量 (50%) ) 2,800 ( ) 4,200 C OA ( 反応タンク末端の溶存酸素濃度 : 1.5 AOR 必要酸素量 AOR OD 1 +OD 2 +OD 3 +OD kgo 2 / 日 149

65 4-7 散気装置 2 系 -1 (2/2) 項目記号容量計算備考清水換算必要酸素量 SOR AOR C SW r H SOR (T-20) a (b C S r H -C A ) P ^(13-20) 0.83 ( ) ,434 kgo 2 / 日 C SW (20 における酸素飽和濃度 ) : 8.84 mg/l C S (T における酸素飽和濃度 ) : 9.76 mg/l C A ( 混合液の平均 DO 濃度 ) : 3.0 mg/l r H ( 散気水深 (H(m)) によるCs 補正係数 : 1.24 r H 1+ H/ (H: 散気水深 5.0 m) T( 活性汚泥混合液の水温 ) : 13.0 a(k L aの補正係数 ) : 0.83 b( 酸素飽和濃度の補正係数 ) : 0.95 P( 大気圧 ) : kpa 必要酸素量 SOR 必要酸素量 EA 10-2 r O W 273 1, ^(-2) ,708 m 3 / 日 17.9 m 3 / 分 E A ( 清水に対する酸素移動効率 ): 20 % r( 空気の密度 ) : kg/nm O W ( 空気中の酸素比重量 ) : kgo 2 /kg 空気 必要送風量 反応タンク : 17.9 m 3 / 分 上記の10% : 1.8 m 3 / 分 総所要空気量 : 19.7 m 3 / 分 送風機 型式 ルーツブロア 能力 150

66 4-6 反応タンク2 系 -2~3 (1/4) 項目記号容量計算備考型式完全混合型多段反応タンク 処理方式 凝集剤併用型ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 計画下水量 Q 2 6,300 m 3 / 日 m 3 / 時 4.38 m 3 / 分冬季 流入下水水質 C BOD,in BOD : 172 mg/l( 初沈流出水質 ) 冬季 C S-BOD,in S-BOD : 115 mg/l( ) C SS,in SS : 118 mg/l( ) C TN,in T-N : 46.1 mg/l( ) C TP,in T-P : 7.2 mg/l( ) C SP,in S-T-P : 3.60 mg/l( ) 水温 T 13.0 冬季 設計目標水質 最終沈殿池流出水質の目標水質 C BOD,eff BOD : 12 mg/l C SS,eff SS : 9 mg/l C TN,eff T-N : 10.0 mg/l C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 9.00 mg/l C KN,eff C KN,eff(Kj-N) : 1.00 mg/l C TP,eff T-P : 0.72 mg/l C SP,eff S-T-P : 0.45 mg/l( ) 設計窒素除去率反応タンク流入 T-N C TN,in T-N : 46.1 mg/l 処理水 T-N C TN,eff T-N : 10.0 mg/l 処理水 NO 3 -N C NOX,eff C NOX,eff(Nor-N) : 9.00 mg/l 余剰汚泥 N : 8.3 mg/l (118mg/L 0.07) 硝化対象 N : mg/l ( ) 脱窒 N : 27.8 mg/l ( ) 硝化 脱窒に h DN-R : ( ) 与かる窒素除去率 反応タンクの段数 N 硝化脱窒に与かる窒素除去率 より 3 段とする r+r 総合循環比 : 50 % 汚泥返送率 : 50 % 硝化液循環比 ( 内部循環 ) : 0 % h DN-R 硝化脱窒による理論除去率 h DN-R N 1+r+R

67 4-6 反応タンク2 系 -2~3 (2/4) 項目記号容量計算備考硝化タンクの容量 X N 最終段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,000 mg/l X r 返送汚泥濃度 : X r (1+0.5)/0.5 3,000 9,000 mg/l θ CA 必要 ASRT : 7.9 日 θ CA 29.7exp T 7.9 T( 設計水温 ) : 13.0 最終段 V 0N 最終段硝化タンク容量 : 778 m 3 (2.96 hr) V 0N θ ca Q (a C SBOD,in +b C SS,in +γ C ME ) N X N (1+c θ CA ) 7.9 6,300 ( ) 3 3,000 ( ) 778 m 3 HRT 0N 778/6, hr ここで a(s-bodの汚泥転換率 ) : 0.50 mgmlss/mgbod b(ssの汚泥転換率 ) : 0.95 mgmlss/mgss c( 内生呼吸による減量係数 ) : / 日 γ( 固形物発生倍率 ) : 5 C ME ( 凝集剤の添加率 ) : 3.10 mg/l C ME C SP,in /P m Me 3.6/ P : リンの原子量 m : 添加モル比 Me: 凝集剤の原子量 第 2 段 X2 第 2 段硝化タンクMLSS 濃度 : 3,857 mg/l r+1 X2 X N (r+k/n) (0.5+1)/(0.5+2/3) 3,000 3,857 V2 第 2 段硝化タンク容量 : 605 m 3 (2.3 hr) X N 3,000 V2 V 0N X2 3,857 HRT02 605/6, hr m 3 152

68 4-6 反応タンク2 系 -2~3 (3/4) 項目記号容量計算備考第 1 段 X1 第 1 段硝化タンクMLSS 濃度 : 5,400 mg/l X1 r+1 XN (r+k/n) (0.5+1)/(0.5+1/3) 3,000 5,400 V1 第 1 段硝化タンク容量 : 432 m 3 (1.65 hr) XN V1 V0N 3, X1 5,400 HRT01 432/6, hr m 3 脱窒タンクの容量 脱窒タンクは硝化タンクと同容量とする 1,815 m 3 最終段 最終段脱窒タンク容量 : 778 m 3 (2.96 hr) 第 2 段 第 2 段脱窒タンク容量 : 605 m 3 (2.3 hr) 第 1 段 第 1 段脱窒タンク容量 : 432 m 3 (1.65 hr) 構造寸法 第 1 段脱窒タンク容量 : 446 m 3 池幅 10.0m 池長 2.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 第 1 段硝化タンク容量 : 446 m 3 池幅 10.0m 池長 2.3m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 第 2 段脱窒タンク容量 : 621 m 3 池幅 10.0m 池長 3.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 第 2 段硝化タンク容量 : 621 m 3 池幅 10.0m 池長 3.2m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 最終段脱窒タンク容量 : 795 m 3 池幅 10.0m 池長 4.1m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 最終段硝化タンク容量 : 795 m 3 池幅 10.0m 池長 4.1m( 有効長 ) 有効水深 10.0m 2 池 好気槽容量 1,862 m 3 全タンク長 19.2 m( 隔壁などを含まない ) 凝集剤の種類硫酸アルミニウム凝集剤添加率モル比 :

69 4-6 反応タンク2 系 -2~3 (4/4) 項目 記号 容 量 計 算 備 考 ( 検討 ) 発生汚泥量 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 6, (3, , , ) 878,586 g/ 日単位水量当りの発生量 878,586 / 6, mg/l (>118mg/L) θ CA ASRT (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /878, ( 7.9 日 ) 計画日最大汚水量 T(10 月の平均水温 ); 24.0 時のチェック 必要 ASRT θ 29.7exp T CA 2.6 日 余剰汚泥固形物量 X EX Q EX (a C S-BODin +b C SSin +γ C ME ) Q-c (V 0K X K ) ( ) 6, (3, , , ) 878,586 g/ 日単位水量当りの発生量 878,586 / 6, mg/l (>118mg/L) θ CA (V 0k X k )/(X EX Q EX ) (3, , , ) /878, (>2.6 日 ) 154

70 4-7 散気装置 2 系 -2~3 (1/2) 項目 記号 容 量 計 算 備 考 散気装置必要酸素量 AOR O D1 有機物酸化に必要な酸素量 O D1 {(C BOD,in -C BOD,eff ) Q in L NOT,DN K} A {( ) 6,300/1, } kgo 2 / 日 A( 除去 BOD 当りの必要酸素量 : 0.6 kgo 2 /kgbod K( 脱窒量当りの消費 BOD 量 ): 2.86 kgbod/kgn 6,300 Qin( 計画日最大汚水量 ) : m 3 / 日 L NOT,DN (NOr-N 負荷 ) : kgn/ 日 LNOT,DN 脱窒対象 N(mgN/L) Qin(m3/ 日 ) 10-3 O D2 内生呼吸に必要な酸素量 O D2 B MLVSS 0.1 3, kgo 2 / 日 B( 単位 MLVSS 当りの内生呼吸による酸素消費量 ) 0.1 MLVSS(MLSS 0. : ( X N V N )/1, (446 5, , ,000)/1, ,824 kg/ 日 O D3 硝化反応に必要な酸素量 O D3 C C N,in Q in ,300/1,000 1,060 kgo 2 / 日 C( 硝化量当りの酸素消費量 ) : 4.57 C N,in ( 硝化対象窒素 ) : mg/l O D4 反応タンクの流出により系外に出る酸素量 O D4 Q 0 C OA , /1, kgo 2 / 日 Q 0 ( 硝化タンクの流出量 ) : 9,450 ( 流入水 + 返送汚泥量 (50%) ) 6,300 ( ) 9,450 C OA ( 反応タンク末端の溶存酸素濃度 : 1.5 AOR 必要酸素量 AOR OD 1 +OD 2 +OD 3 +OD , ,761 kgo 2 / 日 155

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 4. 参考資料 4.1 高効率固液分離設備の処理性能 (1) 流入水 SS 濃度と SS 除去率 各固形成分濃度の関係高効率固液分離設備は重力沈殿とろ過処理の物理処理であるため SS が主として除去される そのため BOD N P についても固形性成分 (SS 由来 ) が除去され 溶解性成分はほとんど除去されない したがって 高効率固液分離設備での除去性能についてはまず 流入水 SS 濃度から前処理における

More information

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208FE389BA908593B98D488A B8CDD8AB B83685D> 終末処理場 水処理 : 大別すると一次処理, 二次処理, 高度処理 一次処理 : 生下水中の固形物や浮遊物を物理的に沈殿 浮上させ分離除去. 二次処理 : 一次処理した下水から BOD, 残存浮遊物を除去. 高度処理 : 二次処理では十分に除去出来ない有機物, 窒素, リンなどの除去 15.7%(H19 年度 ) 水処理の副産物である汚泥 ( 固形物 ) 処理も重要 排水規制体系 排水規制体系 水質汚濁防止法より,

More information

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題 5.2.4 目標水質について 1) 愛知県における水質基準 (1) 排水基準の考え方 終末処理場の計画放流水質を設定する上での目標とすべき排水基準値は 以下 1~ 3 に示すものがある 1 では 人の健康に係る基準 すなわち有害物質等や生活環境 項目に係る排水基準が法で一律に定められ さらに各都道府県がこれを強化した上乗 せ基準を定めている さらに 3 では 下水道施設が遵守すべき基準が BOD SS

More information

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で

反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で 反応槽 1m 3 あたりの余剰汚泥発生量 (kg/m 3 / 日 ) 2-(3)-2 高負荷運転による水質改善および省エネルギー効果について 流域下水道本部技術部北多摩二号水再生センター葛西孝司 須川伊津代 渡瀬誠司 松下勝一 1. はじめに 21 年度の制限曝気 A2O 法の調査 1 ) の過程で 反応槽の BOD 容積負荷量が全窒素 ( 以下 T-N) および全りん ( 以下 T-P) の除去に対して大きな影響を与えることが判明した

More information

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を

図 -1 汚泥減量設備外観 4. 技術の概要 4.1 原理本技術は, 酸化力を持つ薬剤 ( 酸化剤 ) を用いて, 余剰汚泥中の微生物の細胞を破壊し, 微生物の可溶化処理を行う この時の可溶化率 ( 可溶化による汚泥の固形物 (SS) の減少率 (%)) は, 処理前汚泥の固形物に対して 25% を 酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術 ( 標準活性汚泥法 ) に関する共同研究 1. 研究目的 下水道の普及や高度処理化に伴い, 下水汚泥として回収される固形物量は増加傾向を示している 下水処理場の維持管理費の中で汚泥処理に要する費用は大きな割合を占めており, 更に最終処分場の逼迫から, 今後汚泥処分費が高騰していくものと考えられる このような現状に対して, 平成 2 年度に 酸化剤を用いた余剰汚泥削減技術マニュアル

More information

Microsoft Word - hyou1.doc

Microsoft Word - hyou1.doc 5-(2)-7 イベント時における高濃度窒素流入水への対応について 東部第一下水道事務所有明水再生センター高橋昌史 ( 現森ヶ崎水再生センター ) 丸吉秀次小林克巳 ( 現東部第一下水道事務所砂町水再生センター ) 1. 有明水再生センターの特徴有明水再生センター ( 以下 当水再生センター という ) は 砂町処理区の南西端に位置し 臨海副都心地区の汚水を処理している 当水再生センター処理区域の概要を図

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 余剰汚泥減量化技術の実運転状況に関する考察 日本水工設計 ( 株 ) 田中喬士 1. はじめに設計業務を実施していく中で 新技術の導入を検討する際には その技術を把握した上で 現実性かつ将来性を見据えた判断をし 設計をしている しかしながら 新技術を導入した結果 設計時点と実際の運転状況とが乖離する事例は少なくない 例えば 新機種の脱水機を導入した場合 実運転での脱水性能及び維持管理性の乖離が挙げられる

More information

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題

第1編 春日井市下水道事業の現状と課題 5.2 水処理方式の検討 5.2.1 春日井市下水道整備の状況 1) 下水道施設春日井市公共下水道施設は 3 箇所の下水浄化センター 3 箇所の汚水中継ポンプ場 7 箇所のマンホール形式ポンプ場 2 箇所の特殊沈砂池で構成されている 位置図を図 5-1 に示す 図 5-1 春日井市下水道施設 ( 汚水 ) 2) 下水道人口普及率と河川水質の推移市内で最も古い高蔵寺浄化センターは昭和 43 年 (1968

More information

8

8 7 8 9 10 11 12 13 14 15 過剰に増殖した活性汚 泥 余剰汚泥 を除去 上澄液を放流 図1 4 活性汚泥法のイメージ図 ① 連続式の運転をする活性汚泥法 a 連続式活性汚泥法 連続式活性汚泥法は 畜舎汚水の活性汚泥処理法の基本的な方法です 図 1 5 BOD 容積負荷を 0.5kg/ 日以下の条件で短時間に処理する方法で 基本的な処理条件を満たしていれば 処理水の色度も比較的低く

More information

73.8 DS

73.8 DS 05 003 17 4 73.8 DS- 37 15 9 17 4 17 4 --------------------------------------------------- 1 --------------------------------------------------- 2 ------------------------------------------------------

More information

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将

消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP DCIP VP φ150 φ150 φ150 DCIP 重力濃縮汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) φ150 DCIP( 将来 ) φ150 φ150 φ150 DCIP( 将 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) IP VP 重力濃汚泥 (No.1 消化タンク ( 既設 ) へ ) 消化汚泥 ( 脱水機棟汚泥貯留タンクへ ) ( ) ( ) 重力濃汚泥 (No.2 消化タンク ( ) へ ) 臭気 ( 脱水機棟汚泥脱臭設備へ ) φ00 VU φ00 VU VU 井水 ( 消化設備へ ) 脱離液 ( 最初沈殿池流入水路へ ) 1 SGPW 処理水 (No.1 消化設備より

More information

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx 下水処理場における二軸管理下水処理場における運転管理や施設計画等において, 処理水質と消費エネルギーの両面を考慮した現況評価, 目標 対策の見直し, 目標 対策の立案, 対策の実施, 効果の確認を行う際のツールとし, それによって, 処理水質と消費エネルギーを両立させた最適管理を行うこと 新下水道ビジョン ( 平成 年 7 月 ) 流域別下水道整備総合計画調査指針と解説 ( 平成 7 年 1 月改訂

More information

下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比

下水道計画に用いる諸元は 原則として計画策定時点の諸元とする 計画人口については 近年の人口減少傾向を踏まえ適切に考慮する なお 確定した開発計画等がある場合は それを考慮する (4) 小規模下水道の特性や地域特性 一般に流入水の水量 水質の年間変動 日間変動が大きい 維持管理が大中規模の処理場に比 講演録 OD 法など小規模施設の設計と運転メタウォ-タ-( 株 ) プラントエンジニアリング事業本部鈴木和美シニアアドバイザ- 講演内容 ( 目次 ) 1. 小規模下水道とは 2. 下水処理施設の設置状況 3.OD 法など小規模施設の設計 4.OD 法など小規模施設の運転 5. 下水処理施設における電気エネルギー消費の状況 6. 省エネ方策の効果と問題点 7. 今後の課題等 1. 小規模下水道とは

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科  物質環境化学専攻  教授  柿井 一男

活性汚泥の固液分離を促進するバクテリアの分離とその利用 宇都宮大学院工学研究科   物質環境化学専攻  教授  柿井 一男 活性汚泥の固液分離を促進する バクテリアの分離と その利用 平成 22 年 10 月 19 日 ( 火 ) 15:00~15:30 宇都宮大学院工学研究科 物質環境化学専攻教授柿井一男 生活排水の処理方法 汲み取り し尿処理 し尿 単独処理浄化槽 生活排水 合併処理浄化槽 河川などへ 生活雑排水 下水道 終末処理場 無処理 生活排水 ( 住宅汚水 ) の標準的な水量と水質 ( 一人一日当たり ) 排出源

More information

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・

記載例[成果情報名]○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○[要約]・・・・・・・・・・・・・・・・ 畜環研式 膜分離活性汚泥法 既設浄化槽の水質向上用外付け型膜分離装置 平成 30 年 3 月 一般財団法人畜産環境整備機構 1. 開発の目的 既設の養豚用浄化槽では 沈殿処理の不具合による水質悪化に悩まされることがあります 一方で 良好な水質の維持はますます重要性が増しています 膜分離の導入は対応の選択肢の一つですが 既存浄化槽では 簡単に設置できないケースもあります そこで 設置の簡単な外付け型膜分離技術を開発しました

More information

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について 日本獣医生命科学大学名誉教授 表 1 1 1. 富栄養化 eutrophication T-NT-P SS みずはな (1) 水の華 water bloom Microcystis

More information

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB>

<4D F736F F D A4B E8B7D959C8B8C82CC82A082E895FB> 下水道地震 津波対策技術検討委員会第 2 次提言 段階的のあり方 はじめに下水道は 公衆衛生の確保 生活環境の改善 浸水の防除 公共用水域の水質保全など市民生活にとって重要な役割を持ち 一日も早い機能回復が求められる しかし大規模な地震 津波による下水道施設の被害の大きさ等を考慮すると が完了するまで相当程度の時間を要することが予想される このため 地震発生直後から対応する 公衆衛生の確保や浸水被害軽減に迅速に対応するための

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378> 神戸市浄化槽指導要綱 平成 26 年 4 月 神戸市環境局環境保全指導課 神戸市住宅都市局建築安全課 神戸市浄化槽指導要綱 一部改正昭和 63 年 4 月 1 日一部改正平成 11 年 4 月 30 日一部改正平成 18 年 4 月 1 日一部改正平成 26 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 浄化槽の設置 ( 構造又は規模の変更を含む 以下同じ ) 並びに保守点検及び清掃について必要な事項を定めるとともに,

More information

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです 搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです 内容 1 栃木県における搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) の性状について 2 主要な搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理方式について 3 搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設の管理について 2 搾乳関連排水 (

More information

参考資料

参考資料 参考資料 1 分析方法 数値の取扱方法一覧表 項目単位 分析方法 水質分析方法 報告下限値 数値の取扱方法記載方法有効小数点 報告下限値未満 数字 以下 気温 ( ) JIS K0 7.1-3 1 水温 ( ) JIS K0 7. - 3 1 色度 ( 度 ) 下水試験法..4 1

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 1 節技術の概要 第 2 章技術の概要と評価 第 1 節技術の概要 5 技術の目的本ガイドラインの対象技術である 固定床型アナモックスプロセス は, 下水処理場における嫌気性消化汚泥の脱水ろ液を処理対象とし, 当該排水に含まれる高濃度の窒素 ( アンモニア性窒素 ) を個別に処理して, 水処理施設へ返送される窒素負荷量を低減することを目的とする 解説 下水処理場では, 地球温暖化対策としての省エネルギー対策やエネルギー回収が求められており,

More information

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264> 7 計画雨水量 ( 前計画と変更なし ) 計画雨水量を決定するフローを示す 降雨データ 排水区域の決定 管渠ルートの選定 単位ブロックの排水区割 確率年の選定 土地利用の調査 流入時間の想定 流下時間の算定 降雨強度公式の決定 流達時間の決定 t 各地点の I 決定 流出係数 C の決定 各管渠毎の排水面積 A の決定 計画雨水流出量 Q の算定 図 7-1 計画雨水量算定フロー 49 7.1. 確率年下水道は

More information

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン 活性汚泥処理における貯留汚泥からのリン溶出と凝集剤による抑制効果 木内浩一小島博義 * (*: 千葉県環境生活部水質保全課 ) 1 はじめに県の水質汚濁防止法に係る事業場立ち入り検査ではリンの基準超過数が常に上位を占めている それらの事業所では主に活性汚泥による処理が行われている 活性汚泥処理におけるリンの除去は増殖した余剰汚泥を引き抜いて系外に排出することによってなされている かつて, 嫌気 好気法による活性

More information

排水の処理方法と日常の維持管理(1)

排水の処理方法と日常の維持管理(1) 平成 30 年度排水管理責任者資格認定講習 ( 平成 30 年 11 月 19 日 20 日於 : 神戸国際会館 9 階大会場 ) 排水の管理 2 処理施設の維持管理 建設局下水道部計画課 2 前講義にて 処理対象物質ごとの排水処理方法 ( 例 ) 処理対象物質 排水処理方法 高温排水 水冷法 酸 アルカリ排水 中和法 浮遊物質 自然沈殿法 凝集沈殿法 加圧浮上法 BODの高い排水 活性汚泥法 回転生物接触法

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本

た回分試験の開始から終了までの間 N 2 O 連続測定計 (FT-IR) を用いてガス態 N 2 O 濃度の連続測定を行った また 条件 1 3( 表 1) について 東京工業大学との共同研究により アイソトポマー技術を用いて N 2 O の生成機構の解明も合わせて行った (4) 活性汚泥採取場所本 2-(3)-5 水処理から発生するN 2 O( 一酸化二窒素 ) 排出抑制技術の開発その2 計画調整部技術開発課技術開発主査濱本亜希塩見浩佐藤浩一 1. はじめにわが国では東日本大震災以降 エネルギー政策の見直しが検討されている 電力等のエネルギー消費の抑制に加え 地球温暖化対策を進めていくためには 再生エネルギーの活用や CO 2 以外の温室効果ガス排出量削減に向けた技術の確立がこれまで以上に重要となる

More information

Water Circulation (Water in Japan is circulated as follows)

Water Circulation  (Water in Japan is circulated as follows) 2009 年 3 月 12 日 廃水処理の基礎と実施例 HIROYASU SASAKI EBARA VIETNAM CORPORATION 1 廃水中の汚濁物質指標 ph 酸 アルカリ SS 有機性 無機性浮遊物質 BOD 有機物 CODcr 有機物 無機物 油 植物性油 動物性油 鉱物油 窒素 アンモニア 硝酸性窒素 亜硝酸性窒素 重金属 Cu Mn,Hg 等 臭気物質 アンモニア 硫化水素 アミン

More information

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8

<4D F736F F F696E74202D F93FA F595A88EBF918D97CA8DED8CB882C98AD682B782E98D918DDB835A837E B8 クボタの水処理システム事業 2012.02 久保田環保科技 ( 上海 ) 有限公司 クボタは今年で創業 120 周年 株式会社クボタ 水 食料 環境問題にグローバルに挑戦する企業です 社名本社創業資本金売上高従業員数 株式会社クボタ大阪府大阪市浪速区敷津東 1 丁目 2 番 47 号 1890 年 840 億円 (2011 年 3 月 31 日現在 ) 9,337 億円 ( 連結 ) 5,650 億円

More information

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979 浸出水処理技術に関する研究 (C) C1 キレート剤由来の COD T-N 処理の研究 平成 27 年 6 月 5 日 1 メンバー C1 分科会メンバー 主査 松本 真 建設技術研究所 副主査 西村 隆司 水 ing 副主査 福井 久智 鹿島建設 オフ サ ーハ - 上田 豊 神鋼環境ソリューション 喜田 昌良 フソウ 西 史郎 日立造船 堀部 英郎 水 ing 吉田 友之 エイト日本技術開発 一瀬正秋日立造船

More information

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m)

形状 処理状況 表 1 各系列の反応タンクの形状と処理状況 ( 平成 27 年度 ) 深槽東系 深槽西系 浅槽系 西系 東系 有効容積 (m 3 ) 寸法 ( 長さ 幅 水深 : m) 2-1- 放線菌による異常発泡抑制策 中部下水道事務所芝浦水再生センター葛西孝司 前保竜一 1 はじめに芝浦水再生センター ( 当センター ) では 平成 2 年ころから放線菌による異常な発泡によって水処理への支障がしばしば発生している 最終沈殿池に滞留した放線菌のスカムは臭気やハエの発生などの原因となり また 反応タンク側では 特に 低水温期に 異常な発泡により覆蓋を押し上げスカムがあふれ出すことがあり対応に苦慮している

More information

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l 硫化水素抑制対策実証試験の事例報告 極東技工コンサルタント広島事務所 吉本英敏 1. はじめに実証試験を行ったA 市は 気候穏和な人口 24 万人の臨海都市である 市街地の周囲は 起伏が大きい地形に囲まれているため 汚水幹線を圧力輸送する 圧力式下水道輸送システム としている箇所が多い その中の一つであるA 汚水幹線は 圧送距離が約 3km あり その間の圧送管は起伏が激しく 最大約 32m の高低差がある

More information

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972 平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33,039.66 2,972.30 2,641.07 3,118.96 2,913.80 2,165.92 2,976.50 3,186.19

More information

汚水処理施設管理マニュアル 編2j

汚水処理施設管理マニュアル 編2j 2 活性汚泥とは 汚水処理施設のばっ気槽には様々な微生物 小さな掃除屋さん が棲んでおり 活性汚 泥と呼ばれています この活性汚泥は 正常な状態のとき 汚水中の汚濁物質を食べたり吸着したりして 水をきれいにする力 浄化力 微生物同士が集まる力 凝集力 があります 4 執筆 監修者 小川雄比古 長峰孝文 3 活性汚泥はバランスだ 活性汚泥を正常に保つためには ばっ気槽の容積にあった活性汚泥量 活性汚泥量にあった汚濁物質量

More information

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月 平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 2397 1. 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 計 第 1 区画浸出水処理残渣 4,800 6,000 4,400 4,200 2,000 4,200 4,500 3,500

More information

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料 温室効果ガス発生を抑制する炭素繊維担体を用いた排水処理技術岡山県農林水産総合センター畜産研究所経営技術研究室白石誠 1. 背景と目的近年 温室効果ガス (GHG) の発生量が増加したため気温の上昇や集中豪雨等による農作物や人的な被害が顕在化してきた このような状況の中 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次報告書では 温暖化に対する緩和対策等が行われないと 2100 年には平均気温が最大

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し

様式第 1 ( 裏面 ) 第 5 条第 3 項関係 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の別 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の構造 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の設備 有害物質使用特定施設又は有害物質貯蔵指定施設の使用の方法 施設において製造され 使用され 若し 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年月日 西宮市長様届出者氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 氏名又は名称 住所 代表者の氏名 印 水質汚濁防止法第 5 条第 1 項 第 2 項又は第 3 項 ( 第 6 条第 1 項又は第 2 項 第 7 条 ) の規定に より 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 2 章技術の概要と評価 第 2 章技術の概要と評価 第 1 節 技術の概要 5 技術の目的本ガイドラインの対象技術である ICT を活用した効率的な硝化運転制御技術 は ICT を活用して 下水処理における硝化を適切に制御することで 処理水質 (NH4-N 濃度 ) の安定化 風量削減に伴う消費電力の低減 維持管理業務の軽減を実現することを目的とする 解説 従来 反応タンクの風量は 風量の目標値

More information

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター 位 置 青森県五所川原市字幾世森地内 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 千立方メートル / 日 今回 千立方メートル / 日 1 終末処理場工事内容 種 別 建築工事 ( 改良 ) 汚泥脱水施設 機械

1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター 位 置 青森県五所川原市字幾世森地内 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 千立方メートル / 日 今回 千立方メートル / 日 1 終末処理場工事内容 種 別 建築工事 ( 改良 ) 汚泥脱水施設 機械 お知らせ 平成 30 年 9 月 3 日 日本下水道事業団 平成 30 事業年度 8 月協定分受託建設工事の概要 平成 30 年 8 月中に地方公共団体と締結された協定に係る本年度建設予定工事概要は 別紙のとおりである なお 内容は現時点の概要であり 今後 変更または追加があり得る また 各工事の発注時期については 別途 公表する 1 終末処理場 名 称 五所川原市公共下水道五所川原市浄化センター

More information

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

Taro-H280701_水質規制関係法令の

Taro-H280701_水質規制関係法令の 第 3 瀬戸内海環境保全特別措置法に基づく手続 1 特定施設の許可申請日最大排水量 50m 3 以上の排出水を公共用水域に排出する者は 特定施設の設置や構造等の変更をしようとするときは 瀬戸内海環境保全特別措置法 ( 以下 瀬戸内法 という ) に基づき事前評価書を添付した許可申請書を提出し 事前に知事 ( 岡山市 倉敷市 新見市では当該市の市長 ) の許可を得なければならない 1 事前評価書について事前評価とは

More information

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63>

<4D F736F F D E291E887578BA492CA89F0939A82C882B52E646F63> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 真空式及び圧力式下水道収集システムの検討対象として 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 人口密度の高いところ b. 下水道の早期供用開始を望むところ c. リゾート地のような季節的人口変動の激しいところ d. 景観 自然保護のために大口径管を埋設できないところ 2. 管きょの流量計算について 正しいものを a~d のなかから選びなさい a.

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日 項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 採取した年月日別紙 1 2のとおり結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 採取した年月日 結果の得られた年月日 測定を行った年月日 残余容量 (m 3 ) 4 月 5 月 6 月 7 月

More information

て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際

て解析に使用する有限要素法のメッシュの分割状 況を示す なお 初沈 2-2 池出口の阻流壁は 初 沈流出水を第 3 段水路に直接流入しないことに配 慮したもので水面下約 10cm 没し 水路底からは 50cm 隙間のある構造となっている (2) の現地調査 公社により運転中のを現地で調査した この際 平成 29 年度技術報告集 ( 第 32 号 ) 平成 30 年 3 月 二次元有限要素法による分水槽の分配検討 中日本建設コンサルタント株式会社 足立康祐中根進 実施設の3 段ステップ流入式硝化脱窒法の分水槽の流況を二次元有限要素法と三次元有限要素法 三次元格子ボルツマン法で数値解析し を検討した 新設 増設時に堰高の調整無く均等分配を図る構造として 整流壁付分水槽に着目し 二次元有限要素法での検討を行った

More information

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

第26号 技術報告集

第26号 技術報告集 浄水場の現地更新計画 中日本建設コンサルタント 環境技術本部淺野利夫 1. はじめに水道は 国民の生命の維持 生活 社会経済活動に欠かすことのできない基盤施設であるため 施設を常に良好な状態に維持し 持続可能なサービスを提供する必要がある そのため 適切な時期に補修 補強及び更新を行い 浄水施設の安定稼働を維持することが不可欠である A 市水道事業では 水道施設整備事業計画 に基づき現有敷地とは別の用地に新浄水場を建設するために新規用地を求めたが

More information

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設

名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他 処理方式 標準活性汚泥法 処理能力 全体 20.2 千立方メートル / 日 今回 20.2 千立方メートル / 日 土木工事 ( 耐震 ) 流入渠施設 土木工事 ( 更新 ) 沈砂池施設 土木工事 ( 更新 ) 最初沈殿池施設 お知らせ 平成 30 年 10 月 3 日 日本下水道事業団 平成 30 事業年度 9 月協定分受託建設工事の概要 平成 30 年 9 月中に地方公共団体と締結された協定に係る本年度建設予定工事概要は 別紙のとおりである なお 内容は現時点の概要であり 今後 変更または追加があり得る また 各工事の発注時期については 別途 公表する 名 称 最上川流域下水道置賜浄化センター 位 置 山形県南陽市宮崎地内他

More information

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー

2009年8月25日発行(毎月1回25日発行) コージェネレーションニュース・マンスリー 神戸地区減災 BCP セミナー施設見学 (2) 神戸市西水環境センター垂水処理場 神戸市建設局西水環境センター垂水処理場 ( 神戸市垂水区平磯 1-1-65) は 2011 年 4 月に下水汚泥を精製したバイオ天然ガスを燃料とするエンジンコージェネレーション ( 以下 CGS) を導入した 今回 ACEJ 主催 神戸地区減災 BCP セミナー に際して 垂水処理場の見学に同行したので報告する 1.

More information

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4 周辺大気環境調査結果 8 5 試料採取日一覧 9 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 10 ( 参考

More information

第42回優秀環境装置-本文.indd

第42回優秀環境装置-本文.indd 第 42 回 優秀環境装置 あ 経済産業大臣賞 株式会社クボタ 1. 装置説明高効率型二軸スクリュープレス脱水機は 金属ろ材 ( ウェッジワイヤおよびパンチングメタル ) からなる外胴スクリーン 二本のスクリュー軸 背圧プレッサ 駆動装置 洗浄装置 及びフロキュレータ ( 凝集混和槽 : 図 2 設備フローの記載 ) から構成される 本脱水機の最大の特徴は 従来 1 本であったスクリュー軸を平行かつ縦に

More information

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477>

<8E518D6C8E9197BF816995AA908582DC82B7816A2E786477> 分水ます (2 段オリフィス方式 ) を用いた地下貯留槽の計算方法 (~ 貯留浸透施設の計算も含む ) 分水ます (2 段オリフィス ) を用いた地下貯留槽の容量は 調整池容量計算システム では算出が出来ないため 以下の手順により計算して下さい ( 下図参照 ) ( 手順 ) (1) 調整ますの計算を実施し ますの容量と下段オリフィスからの放流量を算出します (2) 地下貯留施設の計算を行います (

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

untitled

untitled 2 1. 1.1 1 1.2 2 1.3 3 2. 2.1 4 2.2 5 2.3 2610 6 2.4 477 7 2.5 51917 8 2.6 9 2.7 10 2.8 11 3. 3.1 12 3.2 13 4. 4.1 14 5. 5.1 15 5.2 16 6. 6.1 17 1.1 1. 17 72900 39400 2 26.5km 7.9km 2.0km 1 1.2 1. 2 1.3

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚 亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚生労働省ホームページ ) 従来の硝酸態および亜硝酸態窒素 (10mg/L) 以下と比べると 格段に厳しく規制されることとなり

More information

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含 世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含有 溶出試験 ) 7 (4) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 8 4 周辺大気環境調査結果 9 5 試料採取日一覧

More information

研究報告58巻通し.indd

研究報告58巻通し.indd 25 高性能陰イオン分析カラム TSKgel SuperIC-Anion HR の特性とその応用 バイオサイエンス事業部開発部セパレーショングループ 佐藤真治多田芳光酒匂幸中谷茂 1. はじめにイオンクロマトグラフィー (IC) は 環境分析等の各種公定法に採用されている溶液試料中のイオン成分分析法であり 当社においてもハイスループット分析を特長とする高速イオンクロマトグラフィーシステム IC 2010

More information

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻 大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻 196.5 105.2 112.8 1.3 31.1 99.4 93.3 100.2 82.1 119.4 111.9 153.2

More information

平面図 S=1:500 機械設備更新 No.1-1 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 直結型, 三方水密方式, W250 mm H200 mm, ヘベル式開閉台 ) No.1-2 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式,

平面図 S=1:500 機械設備更新 No.1-1 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 直結型, 三方水密方式, W250 mm H200 mm, ヘベル式開閉台 ) No.1-2 返送汚泥分配可動堰 1.0 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 平面図 =: 機械設備更新 No. 返送汚泥分配可動堰. 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 直結型, 三方水密方式, W mm mm, ヘベル式開閉台 ) No. 返送汚泥分配可動堰. 門 ( 手動外ねじ式鋳鉄製可動四角堰, 逆圧式, 直結型, 三方水密方式, W mm mm, ヘベル式開閉台 ) 八代海 出水浄化センター 米ノ津川 潮溜り 米ノ津港 国道 号線 鹿児島本線 米ノ津駅

More information

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄 田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄化事業区間である秋津口から第 一ポンプ場では 61% であった 事業開始後 BOD 測定回数は 52

More information

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63>

<4D F736F F D B4C8DDA97E1817A908591F C192E88E7B90DD90DD E CF8D58816A93CD8F6F835A E646F63> 様式第 1( 第 3 条関係 )( 表面 ) 特定施設 ( 有害物質貯蔵指定施設 ) 設置 ( 使用 変更 ) 届出書 年月日 奈良県知事 殿 会社印届出者 63-1234 奈良県 市 町 -6-7 株式会社 産業代表取締役奈良太郎 TEL:0744-22-1101 印代表者 水質汚濁防止法第 条第 1 項 第 2 項又は第 3 項 ( 第 6 条第 1 項又は第 2 項 第 7 条 ) の規定によ

More information

51ディスポーザー仕様.PDF

51ディスポーザー仕様.PDF 2 I.S.E 3 1.1 69 2 1.1 1 1.2 2 1998 2 38 21 2 2000 5 31 2001 3 70 71 10) 1.3 1.4 1.5 35)39) 2.1 35)39) 2.2 72 3.1 12 TV (mm) () () 0m 1020m 3040m 50 60 () ( ) 1 2 200EP 5.4 50.88 0.0 2 3 200EP 4.5 50.88

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代

条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 30 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代 条例施行規則様式第 26 号 ( 第 46 条関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 3 年 6 月日 長野県知事 様 提出者 住 所 東御市下之城畔 132-2 ( 法人にあっては 主たる事業所の所在地 ) 氏 名 川西保健衛生施設組合長花岡利夫 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 電話番号 268-67-2128 廃棄物の適正な処理の確保に関する条例第 55 条第 1

More information

0702分

0702分 活性汚泥法 下水処理の微生物生態学 曝気槽 最初沈殿池 反応槽 第二沈殿池 空気を吹き込む 東京大学大学院新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 佐藤弘泰 活性汚泥顕微鏡写真 有機物除去のメカニズム 微生物は 利用可能な有機物があれば!酸素を用いてそれを酸化分解し その際に エネルギーを得る!そのエネルギーを用いて有機物を同化し 増殖する その結果下水はきれいになるが 微生物も増 える 窒素除去のメカニズム

More information

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質 No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 1.1.1 本規定は 地表水質項目の最大許容濃度を定める 1.1.2 本規定は 適切に水を利用し保護するための原則を提供し 地表水の水質の評価及び管理に利用される

More information

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78

4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78 4 汚濁負荷量測定手法届出書記入例 78 様式第 10( 第 9 条の 2 関係 ) 汚濁負荷量測定手法届出書 提出年月日を記入する 春日井市長殿 工場長等の代表権を有しない者が届出者となる場合 代表者の委任状が必要 平成 年 月 日 住 所 名古屋市中区三の丸 3 丁目 1-2 届出者氏名又は名称 アイチ化学化学工業株式会社 印 法人にあって 代表取締役愛知太郎 は代表者氏名 水質汚濁防止法第 14

More information

大和川上流 宇陀川流域下水道 ( 処理区 ) 浄化センター 大和川上流 宇陀川流域 ( 処理区 ) -63- 第 2 大和川上流 宇陀川流域下水道 ( 処理区 ) 1. 計画の概要大和川上流流域下水道 ( 処理区 ) は 大和平野中南部の大和川上流公共用水域の水質保全及び快適な生活環境の確保並びに 大和川中 下流 大阪湾の水質保全を目的とし 昭和 50 年 6 月に計画発表し 53 年 3 月に都市計画を決定した

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理にお

第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理にお 第 40 回 優秀環境装置 日本産業機械工業会会長賞 株式会社石垣 1. 開発経過近年の下水道の普及及び下水処理の高度化に伴い 下水汚泥の発生量は 今後も増加するものと推察され 汚泥の安定的処理は 大都市のみならず新たに下水処理を開始した中小市町村においても緊急の課題となっている 下水汚泥の処理においては 汚泥の減量化や有効利用を進める上で 処理施設の建設コスト 維持管理コストの縮減や処理の安定性を意識したより効率的な処理システムが望まれている

More information

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

< F2D D A92B28DB88CA48B86> Ann.Rep.Kagoshima Pref.Inst.for E.R.and P.H.Vol.2 (20) 資 料 事業場排水の COD と BOD の関係性について 永井里央貴島宏尾辻裕一 宮ノ原陽子坂元克行長井一文 はじめに鹿児島県では, 水質汚濁防止法及び県公害防止条例に基づき, 県内の事業場排水の監視を行っている このうちBOD( 生物化学的酸素要求量 ) が規制対象となる事業場排水については,COD(

More information

参考資料-2 換気量について

参考資料-2 換気量について 参 2 換気量について ずり出し方式により換気量が影響をどの程度受けるかを検討するために影響要素による換気量を試算する これにより 換気量が何に支配されているかを調べる 1) 換気量算出の検討項目山岳トンネル工事における換気量については 一般に以下の項目について検討する 1) 自然発生ガス 酸素欠乏空気に対する換気量 2) 発破の後ガス及び発生粉じんに対する換気量 ) ディーゼル機関に対する換気量

More information

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 ( 渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 ( 参考 ) 測定項目及び測定箇所 9 ( 参考 ) 定量下限値一覧 10 平成 29 年 6 月 東京二十三区清掃一部事務組合

More information

廃棄物処理技術検証結果概要書

廃棄物処理技術検証結果概要書 廃棄物処理技術検証結果概要書 検証結果の概要 Ⅰ. 申請技術の概要. 申請技術の名称 ASB( 土壌微生物活性化 ) システムによるし尿処理技術 2. 申請者 クボタ環境サービス株式会社 3. 対象廃棄物 し尿 浄化槽汚泥 4. 導入システム ASB( 土壌微生物活性化 ) システム 5. 検証対象施設 釜石大槌地区行政事務組合釜石 大槌汚泥再生処理センター (85m 3 / 日 高負荷 脱窒素処理方式

More information

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145>

< F31312D E839394AD8D798FC189BB897482CC8A888145> 岡山総畜セ研報 17:51 ~ 55 51 メタン発酵消化液の活性汚泥法による BOD 容積負荷量の検討 * ** *** 脇本進行 白石誠 滝本英二 小林宙 北村直起 Examination of amount of BOD cativety sludge procedure of methane fermentation digestion liquid Nobuyuki WAKIMOTO,Makoto

More information

< B68A888AC28BAB>

< B68A888AC28BAB> -75- し尿排出量 処理状況の推移 年間総収集量 収集能力処理能力 自家処理量 年間総排出量年間総収集量 収集能力処理能力 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 19,991 20,026 19,958 19,850 19,741 8,155 7,592 7,940 6,079 4,837 (kl) 10,215 10,233 10,198 10,143

More information

散気管アクアブラスターを使用してビルピットの硫化水素をゼロに

散気管アクアブラスターを使用してビルピットの硫化水素をゼロに 詳細資料 No.. ビルピットの硫化水素をゼロに硫化水素の発生を抑えると同時にコストの低減を図る 株式会社アイエンス 2010.6.11 ビルピットの現況 ( 東京都発行冊子より抜粋 ) 2 ビルピットの腐敗メカニズム 悪臭 ( 硫化水素 ) の発生 害虫の発生 躯体の劣化 油膜やオイルボールの形成 ほとんどのビルピットは 酸素不足が原因で腐敗が進み 硫化水素が発生し 悪臭の発生だけでなく 躯体や下水道管のコンクリート劣化を起こしています

More information

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について 第 1 回繊維分野におけるエネルギー使用合理化技術開発補助金プロジェクト事後評価検討会資料 5-1 排水処理における余剰汚泥の減容技術開発の概要について 平成 21 年 11 月 19 日 経済産業省製造産業局繊維課 東海染工株式会社 目次 1 1. プロジェクトの概要 2. 目的 政策的位置付け 3. 目標 4. 成果 目標の達成度 5. 事業化 波及効果 6. 研究開発マネジメント 体制等 1.

More information

大邱市の水道と下水道 名古屋環未来研究所 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4

大邱市の水道と下水道 名古屋環未来研究所 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4 韓国大邱 ( テグ ) 市の水道と下水道 ~ 第 7 回世界水フォーラムテクニカルツアーに参加して ~ 1 大邱 ( テグ ) 市の水道 1.1 概要 大邱 ( テグ ) 市は 韓国南部に位置し 面積 885.70 km² 人口約 250 万人の韓国 第 4 の都市である その水道は 1918 年 に 2,800m 3 / 日の旧嘉昌 ( カチャン ) 浄水場 で給水を開始して以来 図 -1 及び表

More information

Microsoft Word - siryou.doc

Microsoft Word - siryou.doc 1. 保守点検 (1) 保守点検の技術上の基準 浄化槽法施行規則第 2 条 ( 保守点検の技術上の基準 ) 法第 4 条第 7 項の規定による浄化槽の保守点検の技術上の基準は 次のとおりとする 1 浄化槽の正常な機能を維持するため 次に掲げる事項を点 検すること 法定事項 分離接触ばっ気 構造例示型 嫌気ろ床接触ばっ気 脱窒ろ床接触ばっ気 性能評価型 コンパクト モアコンパクト 膜分離型 イロハニホ

More information

Microsoft Word - 水理計算.doc

Microsoft Word - 水理計算.doc 水理計算 1. 計画使用水量の決定計画使用水量とは 給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい 給水装置の計画の基礎となるものである 一般に直結給水の場合は 同時使用水量から求められる 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴をふまえ 使用実態に応じた方法を選択すること 一般的な同時使用水量の算定方法は 以下のとおりである (1) 集合住宅 ファミリータイプ ( 床面積 30

More information

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic 氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic Digestion of Sewage Sludge by Pre-treatment and Co-digestion

More information

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案)

災害時における下水の排除・処理に関する考え方(案) 災害時における下水の 排除 処理に関する考え方 ( 案 ) 平成 24 年 9 月 国土交通省国土技術政策総合研究所 目次はじめに 1. 総論... 1 1.1 目的... 1 1.2 主たる対象範囲... 2 1.3 構成... 4 2. 被災直後の対応... 5 2.1 総論... 5 2.2 被災状況の把握... 6 2.3 緊急措置の実施... 8 2.3.1 公衆衛生の確保について...

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4> 資料 -4 水質環境基準について 広島大学岡田光正 環境基準とは?: 環境基本法第三節環境基準第十六条政府は 大気の汚染 水質の汚濁 土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について それぞれ 人の健康を保護し 及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする 施策を実施の目標 : 大気 水 土壌 騒音をどの程度に保つか? 維持されることが望ましい基準 行政上の政策目標 人の健康等を維持するための最低限度としてではなく

More information

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま 浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課 公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が

More information

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8

<4D F736F F D20819B4A A49418F4390B FC816A89C692EB BF CC8 家庭用燃料電池システムの概要及びドレンの性状等について 別添資料 1. 家庭用燃料電池システム ( エネファーム ) について 家庭用燃料電池システム ( 以下 エネファーム ) は 都市ガスや LP ガスなどから取り出した水素と空気中の酸素を利用して 電気化学反応 ( 水の電気分解の逆 ) により発電するシステムである 電気化学反応による発電により発電時のエネルギー効率が高いことに加え 発電時に発生する熱も回収してお湯として利用するので

More information

維持管理要領書 合併処理浄化槽 BMM 型 (15~335 人槽 ) 株式会社アールエコ ver

維持管理要領書 合併処理浄化槽 BMM 型 (15~335 人槽 ) 株式会社アールエコ ver 維持管理要領書 合併処理浄化槽 BMM 型 (15~335 人槽 ) 株式会社アールエコ 2008.10 ver 安全のために必ずお守りください! 注意 1) 消毒剤による発火 爆発 有害ガス事故防止 1 消毒剤は強力な酸化剤です 2 消毒剤には 塩素系の無機 有機の 2 種類があります これらを一緒に薬剤筒に入れないでください これらの注意を怠ると 発火 爆発 有害ガスが生ずるおそれがあります!

More information

第42回優秀環境装置-本文.indd

第42回優秀環境装置-本文.indd 第 42 回 優秀環境装置 あ 経済産業省産業技術環境局長賞 汚泥減量型好気処理プロセス ( バイオプラネット SR) 栗田工業株式会社 1. 装置説明本装置は 微小動物による細菌の捕食を利用した汚泥減量型好気処理プロセスであり 有機物を微小動物が捕食しやすい分散菌へと変換する分散菌槽と 生成した分散菌を ろ過捕食型微小動物に捕食させることで汚泥減量する微小動物槽から構成されている 本プロセスを用いることで

More information

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~

「研究会名」 ~20年度実施報告 ~ バイオマス資源の利活用による 地域循環システムの構築 研究会 研究期間 : 平成 20 年 11 月 17 日 ~ 22 年 3 月 15 日 北九州青果株式会社取締役主管木村陽二 北九州市中央卸売市場次長 北本 毅彦 北九州市 建設局 下水道河川部 水環境課 北九州市 建設局 施設部 施設課 北九州市 環境局 環境経済部 環境産業政策室 北九州市立大学 国際環境工学部 教授 安井 英斉 北九州市立大学

More information

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負 総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として

More information

土壌溶出量試験(簡易分析)

土壌溶出量試験(簡易分析) 土壌中の重金属等の 簡易 迅速分析法 標準作業手順書 * 技術名 : 吸光光度法による重金属等のオンサイト 簡易分析法 ( 超音波による前処理 ) 使用可能な分析項目 : 溶出量 : 六価クロム ふっ素 ほう素 含有量 : 六価クロム ふっ素 ほう素 実証試験者 : * 本手順書は実証試験者が作成したものである なお 使用可能な技術及び分析項目等の記載部分を抜粋して掲載した 1. 適用範囲この標準作業手順書は

More information

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード] 日本環境化学会第十回環境化学技術賞受賞の技術 凝集剤を用 いた水中ダイオキシン類捕集法の開発 :2001 に改良を加え ダイオキシン類を水中から高効率で固相抽出し捕集する薬剤を開発しました 特徴 JIS 規定の抽出用固相 JIS K 0312:2005 に規定された抽出用固相に求められている条件を満足 高い回収率 添加回収試験にて高回収率を達成 抽出 分析の効率化 準備 抽出などの操作の簡便化 迅速化を実現

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information