島根県民間社会福祉施設職員等共済会 事務取扱要領 島根県社会福祉協議会 ( 島根県民間社会福祉施設職員等共済会 )

Size: px
Start display at page:

Download "島根県民間社会福祉施設職員等共済会 事務取扱要領 島根県社会福祉協議会 ( 島根県民間社会福祉施設職員等共済会 )"

Transcription

1 島根県民間社会福祉施設職員等 事務取扱要領 島根県社会福祉協議会 ( 島根県民間社会福祉施設職員等 )

2 目 次 島根県民間社会福祉施設職員等規程 1 島根県民間社会福祉施設職員等規程施行細則 10 島根県民間社会福祉施設職員等制度の概要 13 退職手当金計算基礎額表 支給乗率表 19 退職手当金の計算例 20 共済契約者間異動に伴う被共済職員期間の合算について 22 様式第 7 号退職手当金請求書ダウンロードの仕方 27 退職手当金請求書の記入について 28 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書の記入について 30 申告書の書き方 32 退職所得の源泉徴収票と特別徴収票 33 退職所得の源泉徴収事務 34 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票の見方及び処理について 36 事務処理の流れ 37 事務処理一覧 ( 新会計基準 ) 38 振込依頼票の記入について 39 諸届一覧 40 加入法人一覧 42 ( 様式 ) 第 1 号 加入申込書 44 第 1 号添付職員名簿 45 第 2 号 共済契約締結通知書 47 第 3 号 掛金および事務負担金納付請求書 48 第 5 号 共済契約解除通知書 50 第 6 号 共済契約解除申出書 51 第 6 号添付解除同意書 52 第 7 号 退職手当金請求書 53 第 8 号 退職手当金決定通知書 55

3 島根県民間社会福祉施設職員等規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 島根県内において設置される社会福祉施設 特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人の相互扶助の精神に基づき 社会福祉施設の職員 特定社会福祉事業に従事する職員及び特定介護保険施設等の職員について退職手当共済制度を確立し もって本県社会福祉事業の振興に寄与することを目的とする ( 運営主体 ) 第 2 条社会福祉法人島根県社会福祉協議会 ( 以下 県社協 という ) は 前条の目的に従い この規定で定めるところにより島根県民間社会福祉施設職員等 ( 以下 という ) を設置し これを運営する ( 事業 ) 第 3 条は 第 1 条の目的を達成するために次の事業を行う (1) 退職手当金の支給 ( 用語の定義 ) 第 4 条この規程において 次の各号に掲げる用語の定義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 社会福祉施設等社会福祉施設職員等退職手当共済法 ( 昭和 36 年法律第 155 号 以下 共済法 という ) 第 2 条で定める社会福祉施設 特定社会福祉事業をいう (2) 特定介護保険施設等退職手当共済法及び施行令に掲げる介護保険制度の対象となる 特別養護老人ホーム等 又は 障害者総合支援法等に関する 障害者支援施設等 の施設 事業のうち 経営者が退職手当共済契約の申込みに当たり独立行政法人福祉医療機構 ( 以下 機構 という ) に申し出たもの又は共済契約者が機構に申し出た ( 機構が承諾したものに限る ) ものをいう (3) 申出施設等共済契約者である社会福祉法人が経営する社会福祉施設 特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 事業のうち 当該共済契約者が機構に申し出たものであって 機構が承諾した施設 事業をいう 1

4 (4) 経営者社会福祉施設 特定社会福祉事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう (5) 社会福祉施設等職員経営者に使用され かつ その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に常時従事することを要する者をいう ただし 1 年未満の期間を定めて使用される者 ( その者が1 年以上引き続き使用されるに至った場合を除く 次項ただし書及び第 7 項ただし書において同じ ) を除く (6) 特定介護保険施設等職員経営者に使用され かつ その者の経営する社会福祉施設等又は特定介護保険施設等の業務に常時従事することを要する者であって社会福祉施設等職員以外のものをいう ただし 1 年未満の期間を定めて使用される者を除く (7) 申出施設等職員共済契約者に使用され かつ その者の経営する社会福祉施設 特定社会福祉事業 特定介護保険施設等又は申出施設等 ( 以下 共済契約対象施設等 という ) の業務に常時従事することを要する者であって社会福祉施設等職員又は特定介護保険施設等職員以外の者をいう ただし 1 年未満の期間を定めて使用されるものを除く (8) 退職手当共済契約経営者が この規程の定めるところにより県社協に掛金を納付することを約し 県社協がその経営者の使用する社会福祉施設等職員 特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員について この規程の定めるところにより退職手当金の支給を約する契約をいう (9) 共済契約者退職手当共済契約の当事者である経営者をいう (10) 被共済職員共済契約者に使用される社会福祉施設等職員 特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員をいう (11) 退職時給与退職した者の退職の日の属する月前 ( 退職の日が月の末日である場合は 当該月を含む ) における被共済職員期間として計算された最後の6 箇月に受けた本俸月額 ( 給料が日額で定められている者については 給料の日額の21 日分に相当する額 ) の総額を6で除して得た額をいう 第 2 章共済契約 ( の加入資格 ) 第 5 条に加入し 共済契約を行うことができる者は 社会福祉施設 特定社会福 2

5 祉事業及び特定介護保険施設等の経営者であって 共済法による退職手当共済に加入し ている共済法の共済契約者である者でなければならない ( 共済契約の成立 ) 第 6 条共済契約は 県社協が契約の申込みを受け これを承諾したときは その申込みの日において成立したものとみなし かつ その日から効力を生ずる 2 共済契約が成立したときは 共済契約者は遅滞なくその旨を被共済職員に通知しなければならない ( 共済契約の解除 ) 第 7 条共済契約は 次の各号に掲げる場合を除いては これを解除することができない (1) 共済契約者が 経営者でなくなったとき (2) 共済法による退職手当共済契約を解除されたとき (3) 共済契約者が納付期限後 2 箇月以内に掛金を納付しなかったとき (4) 共済契約者 若しくはその代理人 使用人その他の従業者が 当該共済契約者の業務に関して故意に不正の行為を行ったとき (5) 共済契約を解除することについて すべての被共済職員がこれに同意したとき 2 共済契約者は その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは 当該退職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる 3 共済契約の解除は 将来に向かってのみ効力を生ずる 4 県社協は 第 1 項第 1 号から第 4 号までの規定により共済契約を解除したときは 当該共済契約者に対し その旨を通知しなければならない ( 被共済職員の異動届 ) 第 8 条共済契約者は 細則の定めるところにより 被共済職員の異動 業務に従事した日数その他細則で定める事項を県社協に届け出なければならない 第 3 章運営委員会 ( 運営委員会 ) 第 9 条県社協は の事業の円滑適正な運営を期するために運営委員会を設置し 次に掲げる事項について その承認を得なければならない (1) この規程の改廃及びこの規程に基づく細則の制定並びにその改廃 (2) の予算及び事業計画 (3) の決算及び事業報告 3

6 (4) その他の運営に関する重要な事項で県社協会長 ( 以下 会長 という ) が必要と認めた事項 2 運営委員会は 前項各号に定める事項のほかの運営に関し その意見を会長に具申することができる 3 第 1 項に掲げる運営委員会の承認事項のうち 理事会及び評議員会に付議すべき事項については 運営委員会の承認を得た後でなければ これを付議することができない ( 運営委員会の組織及び議事等 ) 第 10 条運営委員会は 運営委員 12 名以内で組織する 2 運営委員会に 委員長 1 名及び副委員長 2 名を置く 3 委員長及び副委員長は 運営委員が互選する 4 運営委員会の委員長は 運営委員会を代表するとともに運営委員会の議長となる 5 運営委員会の副委員長は 委員長を補佐し 委員長に事故あるときは 委員長の職務を代理する 6 運営委員会は 会長が必要に応じて召集する 7 運営委員会は 運営委員の過半数の出席がなければその議事を開き 議決することができない 8 運営委員会の議事は 出席した運営委員の過半数で決し 可否同数のときは 議長の決するところによる ( 運営委員 ) 第 11 条運営委員は 県社協役員又は共済契約者のうちから会長がこれを委嘱する 2 運営委員の任期は 2 年とする ただし 再任を妨げない 3 運営委員に欠員を生じた場合 補欠委員の任期は 前任者の残任期間とする 第 4 章運営資金 ( 資金 ) 第 12 条の事業運営資金は 次の各号に掲げる財源をもって調達するものとする (1) 掛金 (2) 事務負担金 (3) 寄付金 (4) 助成金 (5) その他の収入 ( 資金の管理 ) 第 13 条の運営資金として収入された現金は 安全かつ有利な方法で会長がこれを 4

7 管理する 第 5 章掛 金 ( 掛金の納付 ) 第 14 条共済契約者は 毎事業年度 退職手当金の支給に要する費用に充てられるべき財源として 県社協に掛金を納付しなければならない 2 県社協は 共済契約者が毎事業年度において納付すべき掛金の額を共済契約者に通知しなければならない 3 共済契約者が毎事業年度において納付すべき掛金の額は 当該年度の4 月 1 日現在における被共済職員数に単位掛金額を乗じて得た額とする 4 新たに共済契約者となった者が共済契約者となった初年度に納付する掛金の額は その者が共済契約者となった日現在における被共済職員数に当該事業年度の単位掛金額を乗じて得た額を月割りにより算出した額とする ( 単位掛金額 ) 第 15 条共済契約者が毎事業年度に負担すべき単位掛金額は 退職手当金の支給に要する費用の予想額を被共済職員の見込数で除した金額とする ただし 退職手当金の支給に要する費用の予想額 被共済職員の見込数等に照らし概ね3 年間を通じ財政の均衡を保つことができるものでなければならない ( 掛金の納付時期 ) 第 16 条毎事業年度に納付すべき掛金の納付期限は 当該事業年度の 9 月末日とする ただし 新たに共済契約者となった者にあっては 共済契約者となった日から起算して 1 箇月を経過する日とする ( 掛金の不返還 ) 第 17 条納付済の掛金は掛金額に誤りがあった場合のほかは これを返還することができない 第 6 章運営安定化資金 ( 運営安定化積立金の積立 ) 第 18 条当該事業年度に請求した掛金から当該事業年度に第 20 条に定める退職手当金として支給して剰余を生じたときは運営安定化積立金に積み立てるものとする ただし 運営安定化積立金の上限額は概ね一億円とする 5

8 ( 運営安定化積立金の取崩 ) 第 19 条第 20 条に定める退職手当金の支給に要する費用に充てられるべき財源が不足し た場合 運営安定化積立金を取り崩すことができる 第 7 章退職手当共済事業 ( 退職手当金の支給事由 ) 第 20 条県社協は 被共済職員が退職 ( 被共済職員が第 7 条第 1 項第 2 号又は第 3 号若しくは第 4 号の規程による共済契約の解除以外の理由により被共済職員でなくなることをいう 以下同じ ) したときは 共済契約者に対し 退職手当金を支給する ただし 次の各号に掲げる場合には この限りでない (1) 被共済職員となった日から起算して1 年に満たないで退職したとき (2) 被共済職員の退職時給与が共済法第 8 条第 1 項に規定する政令で定める額の最低の額に達しないものであるとき ( 退職手当金の額 ) 第 21 条退職手当金の額は 第 1 号で算出された額と第 2 号の額の和とする (1) 退職時給与から共済法第 8 条第 1 項に規定する政令で定める額を控除した額に 共済法第 8 条及び第 9 条で定める場合の例により退職した者の被共済職員期間及び当該被共済職員期間に応ずる支給率をそれぞれ乗じて得た額とする ただし の退職時給与の上限額を 共済法第 8 条第 1 項に規定する政令で定める額の上限額の1.3 倍とする (2) 被共済職員期間の下表に応ずる額被共済職員期間支給額 10 年未満 10,000 円 10 年以上 20 年未満 15,000 円 20 年以上 30 年未満 20,000 円 30 年以上 25,000 円 ( 退職手当金の請求 ) 第 22 条共済契約者が 被共済職員に係る退職手当金の支給を受けようとするときは 細則で定める請求書類を県社協へ提出しなければならない ( 退職手当金の支給決定 ) 第 23 条県社協は 前項の請求書類の提出があったときは 支給すべき退職手当金の額をすみやかに決定し これを共済契約者に通知しなければならない 6

9 ( 準用 ) 第 24 条共済法第 11 条 第 13 条及び第 20 条の規程は 被共済職員期間の計算 退職手当金の支給の制限及び時効についてこれを準用する この場合において 共済法第 13 条中 機構 とあるのは 県社協 と読み替えるものとする 第 8 章事務負担金 ( 事務負担金の納付 ) 第 25 条共済契約者は 毎事業年度 事務に要する費用に充てられるべき財源として 県社協に事務負担金を納付しなければならない 2 県社協は 共済契約者が毎事業年度において納付すべき事務負担金の額を共済契約者に通知しなければならない 3 共済契約者が毎事業年度において納付すべき事務負担金の額は 当該年度の4 月 1 日現在における被共済職員数に単位事務負担金額を乗じて得た額とする 4 新たに共済契約者となった者が共済契約者となった初年度に納付する事務負担金の額は その者が共済契約者となった日現在における被共済職員数に当該事業年度の単位掛金額を乗じて得た額を月割りにより算出した額とする ( 単位事務負担金額 ) 第 26 条共済契約者が毎事業年度に負担すべき単位事務負担金額は 事務に要する費用の予想額を被共済職員の見込数で除した金額とする ただし 事務に要する費用の予想額 被共済職員の見込数等に照らし おおむね3 年間を通じ財政の均衡を保つことができるものでなければならない ( 事務負担金の納付期限 ) 第 27 条毎事業年度に納付すべき事務負担金の納付期限は 当該事業年度の 9 月末日とする ただし 新たに共済契約者となった者にあっては 共済契約者となった日から起算して1 箇月を経過する日とする ( 事務負担金の不返還 ) 第 28 条納付済の事務負担金は事務負担額に誤りがあった場合のほかは これを返還することができない 第 9 章雑 則 ( 不服の申立て ) 第 29 条共済契約者は の運営に関し 不服があるときは 県社協に対しその旨申 7

10 し立てすることができる 2 県社協は 共済契約者から前項の申し立てを受けたときは 運営委員会に諮るものと する ( 被共済職員期間の特例 ) 第 30 条共済法による共済契約が適用日前から適用以後引き続いて締結されており かつ の共済契約が 適用日をもって締結された場合には 適用日の前日までにかかる共済法による被共済職員期間に相当する年数をの被共済職員期間に加えるものとする ( 細則 ) 第 31 条この規程の実施細目については 会長が別に定める 附 則 この規程は 昭和 45 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この規程は 昭和 55 年 6 月 9 日から施行する 附 則 この規程は 平成 2 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この規程は 平成 5 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この規程は 平成 7 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この規程は 平成 8 年 4 月 1 日から施行する 8

11 附 則 1 この規程は 平成 13 年 5 月 31 日から施行する ただし 平成 13 年 4 月 1 日から適用する 2 改正前の島根県民間社会福祉施設職員規程 ( 以下 旧規程 という ) 第 4 条第 6 号に規定する共済契約者であってその他の者については 改正後の島根県民間社会福祉施設職員等規程 ( 以下 新規定 という ) 第 4 条第 5 号に規定する経営者とみなして 新規程の規定 ( 新規程第 4 条第 3 号に規定する申出施設等に係る部分を除く ) を適用する 3 次に掲げる場合において 当該各号に該当するものが 新規程施行日の前日に現に退職した理由と同一の理由により退職したものとみなして 旧規程により計算した場合の退職手当金の額が 新規程により計算した場合の退職金の額より多いときはその額をもって その者に支給すべき退職金の額とする (1) 新規程施行日の前日に 旧規程第 4 条第 7 号の被共済職員であった者が 新規程施行日以後退職した場合 (2) 新規程施行日の前日に 旧規程第 4 条第 7 号の被共済職員でなくなった者で 同日以後さらに新規程第 4 条第 10 号に規定する被共済職員になった者が 同日以後退職し かつ 共済法第 11 条第 6 項又は第 7 項の規定により同日前の被共済職員期間と同日以後の被共済期間とが合算される場合 附 則 この規程は 平成 15 年 10 月 1 日から施行する 附 則 この規程は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附則この規程は 平成 22 年 5 月 31 日から施行する 附則この規程は 平成 28 年 4 月 1 日から施行する 9

12 島根県民間社会福祉施設職員等規程施行細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 島根県民間社会福祉施設職員等規程 ( 以下 規程 という ) の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 共済契約の申込み ) 第 2 条共済契約の申込は 様式第 1 号によるものとする ( 共済契約の成立及び効力の発生 ) 第 3 条共済契約は 社会福祉法人島根県社会福祉協議会 ( 以下 県社協 という ) が共済契約の申込みを受け これを承諾したときは その申込みの日において成立したものとみなし かつ その日から効力を生ずる 2 県社協は 共済契約を締結したときは 直ちに 様式第 2 号により この旨を共済契約者に通知しなければならない 3 共済契約者は 共済契約が成立した場合 被共済職員に対し この旨を通知しなければならない ( 掛金および事務負担金の納付請求書の送付 ) 第 4 条県社協は 毎事業年度開始後に当該事業年度分の掛金および事務負担金について 様式第 3 号による掛金および事務負担金納付請求書を共済契約者あて送付するものとする ただし新たに共済契約を締結したものにあっては 共済契約締結の際に送付するものとする ( 掛金および事務負担金の納付方法 ) 第 5 条共済契約者は 前条の掛金および事務負担金納付請求書にもとづき 当該掛金および事務負担金を銀行送金の方法により様式第 4 号による振込依頼票で納付期限までに県社協に納付しなければならない ( 共済契約の解除 ) 第 6 条県社協は 規程第 7 条第 1 項第 1 号から第 4 号までの規定により共済契約を解除しようとするときは 様式第 5 号により共済契約者に通知しなければならない 2 共済契約者は 前項の通知を受けたときは 被共済職員全員に対し すみやかにこの旨を文書又は口頭で通知しなければならない 3 共済契約者は 規程第 7 条第 1 項第 5 号の規定により共済契約を解除しようとするとき 又は同条第 2 項の規定により部分解除をしようとするときは 同項の同意があった 10

13 ことを記入した様式第 6 号の共済契約解除申出書及び解除同意書を県社協に提出しなけ ればならない ( 退職手当金の請求 ) 第 7 条共済契約者が 被共済職員に係る退職手当金の支給を受けようとするときは 様式第 7 号による退職手当金請求書および退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書を作成し 県社協に提出しなければならない ただし 被共済職員となった日から起算して1 年に満たないで退職したときは この限りでない ( 退職手当金の支給通知 ) 第 8 条県社協は 前項の請求にもとづき退職手当金の支給を決定し 又は否決したときは 様式第 8 号により その旨を 共済契約者に通知しなければならない ( 退職手当金の受領および支給 ) 第 9 条共済契約者は 退職手当金を受領した場合は 退職者に退職手当金を支給しなければならない ( 源泉徴収義務 ) 第 10 条共済契約者は 退職手当金を支給するにあたり 源泉徴収し源泉徴収票を退職者へ送付しなければならない ( 共済法にもとづく各種届出等の準用 ) 第 11 条社会福祉施設職員等退職手当共済法 ( 昭和 36 年法律第 155 号 ( 以下 共済法 という ) による共済契約者が共済法及び同法関係規程等にもとづき独立行政法人福祉医療機構に届出又は提出した書類のうち 島根県民間社会福祉施設職員等の業務上 共通して必要とするものについては これを準用する ( 端数処理 ) 第 12 条退職手当金の額に1 円未満の端数を生ずるときは その端数金額を切り上げするものとする 附 則 この細則は 昭和 45 年 4 月 1 日から施行する 11

14 附 則 この細則は 昭和 55 年 6 月 9 日から施行する 附 則 この細則は 平成 2 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この細則は 平成 15 年 10 月 1 日から施行する 附 則 この細則は 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 附 則 この細則は 平成 22 年 5 月 31 日から施行する 12

15 島根県民間社会福祉施設職員等制度の概要 1. 目的この共済制度は 島根県内において設置される社会福祉施設及び特定社会福祉事業 ( 以下 社会福祉施設等 といいます ) または特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人の相互扶助の精神に基づき 社会福祉事業に従事する職員について退職手当共済制度を確立し もって本県社会福祉事業の振興に寄与することを目的としています 2. 運営主体 社会福祉法人島根県社会福祉協議会 ( 以下 県社協 といいます ) 3. 共済事業の内容 退職手当金の支給事業 4. 共済契約の対象者 社会福祉施設職員等退職手当共済法 ( 昭和 36 年法律第 155 号 以下 共済法 とい います ) による同法の共済契約者である者 5. 被共済職員 ( 加入対象職員 ) 共済契約者に使用される社会福祉施設等職員 特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員が対象となります ( ただし 1 年未満の期間を定めて使用され その期間が更新されても1 年を超えていない常勤の臨時職員 常時従事することを要しない職員を除く ) 6. 事業運営資金共済契約者 ( 施設経営者 ) の納める掛金 事務負担金 寄付金 助成金等 7. 運営方式 賦課方式 当該年度に必要な費用を掛金として徴収し運営していく方式 13

16 8. 掛金及び事務負担金の算出方法 ( 毎年度 独立行政法人福祉医療機構 ( 以下 機構 とする ) へ提出する 掛金納付対象職員届 の職員数と合致) 掛金 単位掛金額 当該年度 4 月 1 日現在における被共済職員数事務負担金 単位事務負担金額 当該年度 4 月 1 日現在における被共済職員数 9. 単位掛金額及び単位事務負担金額 ( 共済契約者が負担する年額 ) 単位掛金額 8,000 円単位事務負担金額,610 円 3 年毎に見直しをしていますが 平成 18 年年度以降変動はありません 10. 掛金及び事務負担金の納付期限 9 月上旬に請求書を送付しますので 共済契約者は法人単位で 9 月末までに納付して ください ( 県社協 ) 請求 (9 月上旬 ) 納付 (9 月末 ) 共済契約者 11. 退職手当金の算出方法 (P20 退職手当金の計算例 を参照) 退職時給与から共済法による退職手当支給計算基礎額を控除した差額に共済法による退職手当支給乗率を乗じて得た額と独自支給額 ( 注 1) の和とします ( 端数切り上げ ) ただし の退職時給与の上限額は 共済法第 8 条第 1 項に規定する政令で定める額の上限額の1.3 倍 (468,000 円まで ) となります ( 退職時給与 - 計算基礎額 ) 退職時給与 差額 支給乗率 + 独自支給額 = 退職手当金 計算基礎額 計算基礎額部分に対する退職手当金は福祉医療機構より支給 ( 注 1) 独自支給額 被共済職員期間によって支払われる独自の支給額 退職時給与 - 退職手当金計算基礎額で差額が0の場合 支給額が0となり 掛金は納付しているものの退職手当金は支払われない為の救済策 14

17 被共済職員期間 ( 在籍有効期間 ) ~10 年未満 独自支給額 10,000 円 10 年以上 ~20 年未満 15,000 円 20 年以上 ~30 年未満 20,000 円 30 年以上 25,000 円 退職手当金計算基礎額及び支給乗率についてはP19 参照 退職手当金が支給されないケース 共済契約者が掛金を納付していないとき 共済契約が解除されたとき 被共済職員となった日から起算して1 年未満で退職したとき 被共済職員期間となる月の合計が12か月未満のとき 自己の犯罪行為その他これに準ずべき重大な非行により 機構が支給制限に該当すると決定したとき 退職手当金の請求権が時効により消滅しているとき 12. 退職時給与 退職した月以前 6 か月分の平均本俸月額 ( 端数切り上げ ) ただし 退職日が月末でない月及び被共済職員期間とならない月は除きます 13. 被共済職員期間共済契約を締結した日以降 その者が被共済職員となった日の属する月から被共済職員でなくなった日の属する月までの期間をいいます ただし その者が業務に従事した日数が10 日以下である月があるときは その月は被共済職員期間に算入しません ( 共済法第 11 条参照 ) 14. 提出書類の種類 ( 県社協 ) に関する書類の種類は次のとおりです なお 職員の異動その他の業務上必要な書類で 共済法及び同法関係規程等にもとづき機構に届出又は提出する書類の控えを ( 県社協 ) にすべて提出します 15

18 様式書類の名称届出又は提出事由 第 1 号加入申込書への加入を申込するとき ( 契約申込 ) 第 2 号共済契約締結通知書 第 3 号 第 4 号 第 5 号 第 6 号 共済掛金および事務負担金請求書 振込依頼票 共済契約解除通知書 共済契約解除申出書 との契約締結を通知するとき 共済掛金を請求するとき 共済掛金を納付するとき送金先 山陰合同銀行津田支店普通預金 ( ) 社会福祉法人島根県社会福祉協議会 法人単位での送金となります 県内の山陰合同銀行から送金した場合 送金手数料がかかりません の負担となります 共済契約者が経営者でなくなったとき 共済法による退職手当共済契約を解除されたとき 共済契約者が納付期限後 2ヶ月以内に掛金を納付しなかったとき 共済契約者 若しくはその代理人 使用人その他の従業者が 当該共済契約者の業務に関して故意に不正の行為を行なったときすべての被共済職員の同意を得て共済契約を解除 又は部分解除するとき 第 7 号退職手当金請求書退職し 退職手当金を請求するとき 第 8 号退職手当金決定通知書退職手当金の支給を決定し 通知するとき 機構に届出又は提出した書類の控えを提出する書類 福祉医療機構の手続き 別紙 1 職員に関すること 届出が必要なとき 手続き 必要な届出書類 様式 原本 写 送付先 4 月 1 日現在の被共済職員の在籍状況及び従業状況を報告する 掛金納付対象職員届 にて報告 約款様式第 2 号 原本 機構 写 職員を新規に採用した 被共済職員加入届 にて報告 約款様式第 6 号 原本 機構 写 ( 退職手当金を請求したい ) 被共済職員退職届 約款様式第 7 号 退職手当金請求書 合算申出書 約款様式第 7 号の2 本人確認書類貼付用用紙 貼付書類 原本 職員が退職した ( 職員が加入要件を満たさなくなった ) 被共済職員退職届 ( 合算制度を利用したい ) 約款様式第 7 号 原本 退職手当金請求書 合算申出書 約款様式第 7 号の 2 ( 継続異動制度を利用したい ) 共済契約者間継続職員異動届 にて報告 約款様式第 8 号 原本写 機構 職員が法人内の契約対象施設に移動した ( 職員が配置換えとなった ) 変更のあった翌年度の 掛金納付対象職員届 にて報告 約款様式第 2 号 原本写 機構 職員が法人内の契約対象外施設に異動した 共済契約対象 ( 外 ) 施設等異動届 にて報告 約款様式第 9 号 原本写 機構 職員が法人内の契約対象外施設から異動してきた 共済契約対象 ( 外 ) 施設等異動届 にて報告 約款様式第 9 号 原本写 機構 職員の氏名が変わった 変更のあった翌年度の 掛金納付対象職員届 にて報告 約款様式第 2 号 原本写 機構 職員が育児休暇を取得した 変更のあった翌年度の 掛金納付対象職員届 にて報告 約款様式第 2 号 原本写 機構 16

19 15. 退職手当金の請求退職手当金の請求は機構の 退職手当金請求書 被共済職員退職届 と同時に提出してください この退職手当金は退職金扱いとなりますので 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 を併せて提出する必要があります 書類の流れ 退職者 共済契約者 ( 県社協 ) 提出書類 退職手当金請求書 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 ( 様式第 7 号 ) の退職手当金請求書の流れ 機構の退職手当金請求書の流れ 退職者共済契約者 ( 県社協 ) 独立行政法人福祉医療機構 16. 退職手当金の支給決定及び送金退職手当金の決定は速やかに行っていますが 機構から共済契約者に通知される 支給決定状況報告 をに送付していただいた後の決定となりますので 日時を要します 従って 共済契約者からの 支給決定状況報告 送付後 1ヶ月あまりとなることを退職者へ予めお伝えください ( 県社協 ) は 共済契約者から送付される 支給決定状況報告 にもとづき 退職手当金の支給を決定し 共済契約者へ 退職手当金決定通知書 ( 様式第 8 号 ) をもって通知するとともに 共済契約者が指定した預金口座に退職手当金を送金します 共済契約者は 退職者に送金の通知をするとともに退職所得の源泉徴収票 特別徴収票を送付し ( 県社協 ) から送金された退職手当金から所得税等を源泉徴収後 退職者へ送金します 17

20 書類の流れ 共済契約者 ( 県社協 ) 共済契約者 退職者 送付書類 支給決定状況報告 退職手当金決定通知書 ( 様式第 8 号 ) 源泉徴収票 特別徴収票 の退職手当金及び書類の流れ 機構の退職手当金及び書類の流れ 税務手続きの流れ 退職者の手続き 独立行政法人福祉医療機構 支給決定状況報告 退職手当金の通知 送金源泉徴収票 特別徴収票 ( 県社協 ) 支給決定状況報告 ( 写し ) 共済契約者 機構からの源泉徴収票 特別徴収票 ( 写 ) を提出 退職者 退職手当金決定通知書 送金源泉徴収票 特別徴収票 源泉徴収後の退職手当金の通知 送金源泉徴収票 特別徴収票 17. 税の納付 所得税の納付 税務署 市町村 共済契約者は 税金を源泉徴収した場合には 原則として翌月 10 日までに納付しな ければなりません 所得税は税務署へ 特別徴収税は市町村へ納付してください なお 課税された方の中には 確定申告することにより還付金が支払われる場合が まれにありますので その旨をお伝えください 特別徴収税の納付 課税の場合は 1 ケ月以内に源泉徴収票 特別徴収票を提出のこと 18. 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 と 源泉徴収票 特別徴収票 退職者が機構から源泉徴収票を受け取った場合は 共済契約者に速やかに提出してもらうようにしください 源泉徴収義務者である共済契約者は 共済契約者が保管する宛の 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 に添付し 10 年間保管してください 18

21 退職手当金計算基礎額表 ( 単位 : 円 ) 退職前 6 ヶ月間の平均本俸月額計算基礎額退職前 6 ヶ月間の平均本俸月額計算基礎額 ~ 73,999 62, ,000 ~ 219, ,000 74,000 ~ 85,999 74, ,000 ~ 234, ,000 86,000 ~ 99,999 86, ,000 ~ 249, , ,000 ~ 114, , ,000 ~ 264, , ,000 ~ 129, , ,000 ~ 279, , ,000 ~ 144, , ,000 ~ 299, , ,000 ~ 159, , ,000 ~ 319, , ,000 ~ 174, , ,000 ~ 339, , ,000 ~ 189, , ,000 ~ 359, , ,000 ~ 204, , ,000 ~ 360,000 支給乗率表 ( 普通退職の場合 ) 被共済職員期間 平成 28 年 3 月 31 日以前 退職日 平成 28 年 4 月 1 日以降 19 被共済職員期間 平成 28 年 3 月 31 日以前 退職日 平成 28 年 4 月 1 日以降 1 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 注 )1. 支給乗率は が上限です ( 平成 28 年 4 月 1 日以降 ) 2. 業務上の傷病 業務上の死亡による退職の場合は 上記表より高い支給乗率が適用されます 3. 平成 28 年 3 月 31 日以前加入者は 退職理由によって上記表より高い支給乗率が適用されることがあります

22 退職手当金の計算例 機構では 平成 28 年 4 月 1 日の共済法一部改正により 退職手当金の算定については経 過措置が設けられています またでは 被共済職員期間 ( 在籍有効期間 ) に応じた 独自支給額を設け 支給しています 例 1) 平成 20 年 4 月 1 日以降に加入し 退職した場合 1 8 年間勤務して平成 28 年 3 月 31 日に普通退職 ( 加入期間も 8 年 ) 退職時給与 200,000 円 独 ) 福祉医療機構 被共済職員期間 8 年 8 年 計算基礎額 (A) 190,000 円 - 退職時給与 - 計算基礎額 (B) - 10,000 円 支給乗率 (C) 独自支給額 (D) 10,000 円 退職手当金 1,026,000 円 64,000 円 支給乗率 (C) は P19 平成 18 年 4 月 1 日以降 の被共済職員期間 8 年の支給乗率 独 ) 福祉医療機構の算出 =(A) (C) の算出 =(B) (C)+(D) 2 15 年間勤務して平成 35 年 3 月 31 日に普通退職 ( 加入期間は 10 年 ) 退職時給与 290,000 円 独 ) 福祉医療機構 被共済職員期間 15 年 10 年 計算基礎額 (A) 280,000 円 - 退職時給与 - 計算基礎額 (B) 10,000 円 支給乗率 (C) 独自支給額 (D) 15,000 円 退職手当金 3,020,640 円 67,200 円 独立行政法人福祉医療機構の被共済職員期間と の被共済職員加入期間が異なる場 合は 支給乗率が変わりますのでご注意ください 20

23 例 2) 平成 28 年 3 月 31 日以前に加入し 平成 28 年 4 月 1 日以降に退職した場合 経過措置 独立行政法人福祉医療機構は改正前と改正後の支給乗率でそれぞれ試算し 両者を比較して多い方の額が支給されます したがってでは独立行政法人福祉医療機構で支給された額の計算方法に基づき退職手当金を算定します 1 40 年間勤務して平成 35 年 3 月 31 日に普通退職 ( 加入期間も40 年 ) 退職時給与 380,000 円 改正前の平成 28 年 3 月 31 日に退職したとする被共済職員期間 (33 年 ) で計算 独 ) 福祉医療機構 被共済職員期間 33 年 33 年 計算基礎額 (A) 360,000 円 - 退職時給与 - 計算基礎額 (B) - 20,000 円 支給乗率 (C) 独自支給額 (D) - 25,000 円 退職手当金 14,580,000 円 835,000 円 支給乗率 (C) は P19 平成 28 年 3 月 31 日以前 の被共済職員期間 33 年の支給乗率となる 改正後の支給乗率で試算した場合 平成 35 年 3 月 31 日に退職した被共済職員期間 (40 年 ) で計算 独 ) 福祉医療機構 被共済職員期間 40 年 40 年 計算基礎額 (A) 360,000 円 - 退職時給与 - 計算基礎額 (B) - 20,000 円 支給乗率 (C) 独自支給額 (D) - 25,000 円 退職手当金 16,756,200 円 955,900 円 支給乗率 (C) は P19 平成 28 年 4 月 1 日以降 の被共済職員期間 40 年の支給乗率 機構の改正後支給乗率で試算した退職手当金の支給額の方が 改正前支給乗率の試算よ りも多いため 改正後支給乗率の計算方法が選択されます 従って も改正後支給 乗率に基づいた計算方法で支給します 21

24 共済契約者間異動に伴う被共済職員期間の合算について 機構では 共済契約者間の職員の一日の空白もない継続異動と 共済契約者に 1 年以上勤務したのち退職し その際機構に退職手当金を請求せず合算を申し出た職員が 3 年以内に従前の法人に改めて復職 又は共済契約者となっている新たな法人に採用された場合の 異動前後の被共済職員期間を合算することが可能です における合算の考え方は前述の機構と同様です ただし は任意加入の制度ですから 当該法人がの加入法人であるか否かによって手続きが異なります 以下に異動例を示していますので 参考の上 手続きを行ってください 例 1) 加入法人間の異動の場合 継続異動時の手続きは 機構へ提出する 約款様式第 8 号共済契約者間継続職員異動 届 のみで結構です 写しをへ送付 福祉医療機構 ( 共済法 ) 平成 25 年 4 月 1 日加入 加入法人 6 ケ月 平成 25 年 10 月 1 日継続異動 被共済職員期間 :15 年 加入法人 14 年 6 ケ月 平成 40 年 3 月 31 日退職退職手当金の請求 平成 40 年 3 月 31 日退職退職手当金の請求 < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 福祉医療機構 加入日平成 25 年 4 月 1 日平成 25 年 4 月 1 日 継続異動日平成 25 年 10 月 1 日平成 25 年 10 月 1 日 退職日平成 40 年 3 月 31 日平成 40 年 3 月 31 日 被共済職員期間 15 年 0 ヶ月 15 年 0 ヶ月 被共済職員期間が通算され と機構の被共済職員期間は同じになります 退職手当金算出の計算年数は 端数月を切り捨てた 15 年となります (15 年 0 ケ月の間 10 日以下の月がなかったものと仮定 ) 22

25 例 2) 未加入法人から加入法人への異動の場合 継続異動時の手続きは 機構へ提出する 約款様式第 8 号共済契約者間継続職員異動 届 のみで結構です 平成 2 年 4 月 1 日加入 平成 29 年 12 月 20 日退職退職手当金の請求 福祉医療機構 ( 共済法 ) 被共済職員期間 :27 年 9 ケ月 未加入法人 16 年 加入法人 11 年 9 ケ月 平成 18 年 4 月 1 日継続異動 平成 29 年 12 月 20 日退職退職手当金の請求 < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 福祉医療機構 加入日平成 2 年 4 月 1 日平成 18 年 4 月 1 日 退職日平成 29 年 12 月 20 日平成 29 年 12 月 20 日 被共済職員期間 27 年 9 ケ月 11 年 9 ケ月 と機構の被共済職員期間が異なります 退職手当金算出の計算年数は 端数月を切り捨てた年数となります (27 年 9 ケ月の間 10 日以下の月がなかったものと仮定 ) 例 3) 加入法人から未加入法人 ( または県外法人 ) への異動の場合 継続異動時の手続きは 機構へ 約款様式第 8 号共済契約者間継続職員異動届 を提出 する際 へは 様式第 7 号退職手当金請求書 を提出してください 平成 20 年 5 月 1 日加入 平成 42 年 3 月 31 日退職退職手当金の請求 福祉医療機構 ( 共済法 ) 加入法人 10 年 2 ケ月 被共済職員期間 :21 年 11 ケ月 未加入法人 ( または県外法人へ異動 ) 11 年 9 ケ月 平成 30 年 7 月 1 日継続異動へ退職手当金の請求 < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 福祉医療機構 加入日平成 20 年 5 月 1 日平成 20 年 5 月 1 日 退職日平成 42 年 3 月 31 日平成 30 年 6 月 30 日 被共済職員期間 21 年 11 ケ月 10 年 2 ケ月 異動前までの平成 30 年 6 月 30 日をもって退職扱いとなります 退職手当金算出の本俸月額は 異動前 6 ケ月の給与の平均となります 退職手当金算出の計算年数は 端数を切り捨てた 10 年となります (10 年 2 ケ月の間 10 日以下の月がなかったものと仮定 ) 23

26 例 4) 継続異動を繰りかえした場合異動先の法人が に加入している場合は 約款様式第 8 号共済契約者間継続職員異動届 を提出するだけで すべて被共済職員期間が合算されますが 未加入法人へ異動する場合は 例 3の手続きをしてください 医療機構 ( 共済法 ) 平成 19 年 4 月 1 日加入 被共済職員期間 :10 年 1 ケ月 平成 29 年 4 月 30 日退職退職手当金の請求 加入法人 2 年 未加入法人 3 年 加入法人 5 年 1 ケ月 平成 21 年 4 月 1 日継続異動へ退職手当金の請求 平成 24 年 4 月 1 日継続異動 平成 29 年 4 月 30 日退職へ退職手当金の請求 < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 福祉医療機構 1 回目 2 回目 加入日平成 19 年 4 月 1 日平成 19 年 4 月 1 日平成 24 年 4 月 1 日 退職日平成 29 年 4 月 30 日平成 21 年 3 月 31 日平成 29 年 4 月 30 日 被共済職員期間 10 年 1 ケ月 2 年 5 年 1 ケ月 では 通算しません 都度 それぞれの被共済職員期間で算出した退職手当金をお支払いします 退職手当金算出の計算年数は 端数月を切り捨てた年数となります ( それぞれの被共済職員期間の間 10 日以下の月がないと仮定 ) 例 5) 発足前から機構に加入 発足時すぐにへ加入した法人の場合 規程第 30 条 ( 被共済職員期間の特例 ) により 共済法による共済契約が締結されており かつの共済契約が 発足日をもって締結されている法人の場合は 発足日の前日までにかかる共済法による被共済職員期間に相当する年数をの被共済職員期間に加えるものとします 昭和 43 年 4 月 1 日加入福祉医療機構被共済職員期間 :49 年 6ケ月 ( 共済法 ) 加入法人未発足期間 47 年 6ケ月 2 年昭和 45 年 4 月 1 日加入 ( 発足 ) 平成 29 年 9 月 30 日退職 平成 29 年 9 月 30 日退職 24

27 < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 独立行政法人福祉医療機構 加入日昭和 43 年 4 月 1 日昭和 45 年 4 月 1 日 退職日平成 29 年 9 月 30 日平成 29 年 9 月 30 日 被共済職員期間 49 年 6 ケ月 49 年 6 ケ月 本来 被共済職員期間は 47 年 6 ヶ月となるところですが 49 年 6 ヶ月として退職手当金の算出をします (49 年 6 ケ月の間 10 日以下の月がなかったものと仮定 ) 退職手当金算出の計算年数は 端数月を切り捨てた 49 年となります 例 6) 合算による異動 平成 28 年度より 退職手当金を請求せずに合算を申出た上で退職し その日から起算して 3 年以内に 再び被共済職員になった場合は 異動前後の被共済職員期間を合算することができるようになりました 基本的に 手続き方法は継続異動の場合と同じ考え方です 以下の合算パターンに従って 手続きを行ってください ( 平成 28 年 3 月 31 日以前に退職された方は2 年以内です ) 1 加入法人 ~ 同一法人に復帰または他の加入法人に合算異動 平成 19 年 4 月 1 日加入 平成 28 年 9 月 30 日合算申出 ( 退職 ) 平成 31 年 4 月 1 日加入 平成 35 年 6 月 30 日退職 ( 退職手当金請求 ) 福祉医療機構 ( 共済法 ) 被共済職員期間 9 年 6 ヶ月 加入法人 9 年 6 ケ月 ブランク 3 年以内 被共済職員期間 4 年 3 ケ月 加入法人 4 年 3 ケ月 ( 退職手当金を受け取らない ) 平成 31 年 4 月 1 日加入 平成 35 年 6 月 30 日退職 ( 退職手当金請求 ) < 退職手当金請求に係わる被共済職員期間について > 福祉医療機構 加入日平成 19 年 4 月 1 日平成 19 年 4 月 1 日 退職日平成 35 年 6 月 30 日平成 35 年 6 月 30 日 被共済職員期間 13 年 9 ケ月 13 年 9 ケ月 被共済職員期間が通算され と機構の被共済職員期間は同じになります 退職手当金算出の計算年数は 端数月を切り捨てた 13 年となります (13 年 9 ケ月の間 10 日以下の月がなかったものと仮定 ) 25

28 2 合算後に未加入法人 ( または県外法人 ) に異動 平成 19 年 4 月 1 日加入 平成 21 年 9 月 30 日合算申出 ( 退職 ) 平成 23 年 4 月 1 日加入 平成 29 年 6 月 30 日退職 ( 退職手当金請求 ) 福祉医療機構 ( 共済法 ) 被共済職員期間 2 年 6 ケ月 加入法人 2 年 6 ケ月 ( 退職手当金を受け取らない ) ブランク 3 年以内 平成 23 年 4 月 1 日加入 ( 退職手当金請求 ) 被共済職員期間 6 年 3 ケ月 未加入法人 ( または県外法人 ) 6 年 3 ケ月 平成 28 年 6 月 30 日退職 福祉医療機構 加入日平成 19 年 4 月 1 日平成 19 年 4 月 1 日 退職日平成 29 年 6 月 30 日平成 21 年 9 月 30 日 被共済職員期間 8 年 9 ケ月 2 年 6 ケ月 3 年以内に復職しなかった いわゆる 合算切れ の場合も同様の扱いになります 請求時期に注意のこと 3 未加入法人 ~ 加入法人へ合算異動 平成 19 年 4 月 1 日加入 平成 21 年 9 月 30 日合算申出 ( 退職 ) 平成 23 年 4 月 1 日加入 平成 29 年 6 月 30 日退職 ( 退職手当金請求 ) 福祉医療機構 ( 共済法 ) 被共済職員期間 2 年 6 ケ月 未加入法人 2 年 6 ケ月 ブランク 3 年以内 被共済職員期 6 年 3 ヶ月 加入法人 6 年 3 ヶ月 平成 23 年 4 月 1 日加入 平成 29 年 6 月 30 日退職 ( 退職手当金請求 ) 福祉医療機構 加 入 日 平成 19 年 4 月 1 日 平成 23 年 4 月 1 日 退 職 日 平成 29 年 6 月 30 日 平成 29 年 6 月 30 日 被共済職員期間 8 年 9ケ月 6 年 3ケ月 1の場合は 合算の前後の被共済職員期間を通算 ( + ) 23の場合は それぞれに加入している被共済職員期間 ( の部分 ) をもとに 退職手当金を算出します また 1で合算した被共済職員期間に端数月が生じた場合には その端数月を切り捨てた年数で算出します なお 2については退職手当金の請求時期に注意が必要です 26

29 様式第 7 号退職手当金請求書ダウンロードの仕方 の届出様式 ( 退職手当金請求書 ) は 社会福祉法人島根県社会福祉協議会のホームページからダウンロードできますので 下記手順にてご利用ください 1 インターネットで島根県社会福祉協議会島根県社会福祉協議会を検索 検索 2 ( 退職共済 ) をクリック 3 加入等の手続きをクリック 4 退職手当金請求書をクリック 27

30 退職手当金請求書の記入について 請求者退職者について 320XXX 松江市〇〇町 XX-X 社会福祉法人 XX 福祉会理事長 ** ** (0852) -XX 〇〇 請求者は法人です 001 〇〇苑 島根県太 00 X X 機構の共済契約者番号 施設番号 職員番号を記入してください 分からない場合は 掛金納付対象職員届 でご確認ください 互助会の番号とは違います 退職理由等について < 退職理由 > 通常の退職は 1 になります ( 機構に提出する請求書と同じ番号です ) < 合算の有無 > 請求の場合には 無 になります 過去に合算申出をしたかどうかではありません の被共済期間を記入してください 機構と異なる場合があります 送金先について 福 )XX 福祉会〇〇苑 で登録している 法人名義の口座を記入してください 変更する場合は ご連絡願います 28

31 俸給表ついて 調整額がある場合は 手当名と金額を記入 6ケ月の平均本俸 ( 端数は切り上げます ) 退職した月以前 6ケ月の本俸月額を記入してください 1 雇用契約に基づく格付本俸です 2 退職日が末日でない場合 その月の本俸を除きます 3 実際の支給額ではありません 4 業務に従事した日が 10 日以下の場合は その月の本俸を除きます 5 育児休業期間は 出勤したものとみなし 記入してください 提出にあたって 機構 の 退職手当金請求書 被共済職員退職届 と一緒に提出してください ただし 被共済期間が1 年未満及び合算申出 有 で退職届のみ 機構 へ届出する場合 この様式を提出する必要はありません お願い この退職手当金は 機構 の退職手当金支給決定を確認後に手続きをしますので 共済契約者へ送金するまでに日数がかかります 退職者へその旨お伝えください 様式 P53~54 をコピーしていただくか 県社協のホームページよりダウンロードしてください ( 29

32 退職所得申告書の記入について A B 欄等について ( 死亡退職の場合は 申告書の提出は不要です ) 法人住所 法人名称 退職者氏名退職者現住所 退職した年の 1 月 1 日現在の住所 押印を忘れずに 申告書の訂正は 退職者印が必要です 申告書の勤続年数は端数切り上げです (5 年 1 ケ月 6 年 ) A 欄 : について 1 退職日を記入 2 在職中に障害者となり退職した場合には 障害 それ以外は 一般 に〇 また退職した年の 1 月 1 日現在生活保護を受けている場合は 有 それ以外は 無 に〇をする 3 の加入期間を記入 継続異動による退職手当金請求の場合は A 欄のみ記入 B 欄 : 機構について 4 機構の加入期間を記入 5 3と4の通算期間を記入 機構以外に退職手当金がある場合にも記入 継続異動による退職手当金請求の場合は 不要 C D 欄について P32 申告書の書き方 を参考に記入してください 前年 4 年以内に退職金の支払を受けた事がある場合 前に受けた退職金の勤続期間が A 又は B 欄の勤続期間の全部又は一部を通算している場合 30

33 E 欄 について Bに関する退職所得の源泉徴収票 特別徴収票を貼付 E-B 欄 機構及びから退職手当金を受ける前に 退職手当金を受けた場合には あらかじめ記入しておいてください ( 源泉徴収票 特別徴収票を貼付 ) E-C 欄 C 欄を記入した (4 年以内に退職手当 金を受けた ) 場合は詳細を記入 退職者から 機構の退職所得の源泉徴収票 特別徴収票の写しを受領後 内容を記入のう え 貼付してください 提出にあたって 機構 の 退職手当金請求書 被共済職員退職届 と一緒に提出してください ただし 退職手当金を請求しない場合 ( 被共済職員期間が一年未満の場合 ) または死亡退職の場合は この様式を提出する必要はありません お願い 本来なら E 欄も退職者が記入すべきところですが この様式を提出する際 機構から受け取る退職手当金額が決定していないため 退職者から受け取った退職所得の源泉徴収票 特別徴収票を基に法人が書き加え この様式に貼付のうえ 10 年間保管してください 様式 P53~54 をコピーしていただくか 県社協のホームページからダウンロードしてください ( 31

34 申告書の書き方 1 1 欄には 退職年月日( 会社の役員等の退職手当等で 株主総会等の決議を要するものは その決議により支払を受ける金額が具体的に定められた年月日 ) を記載します 2 2 欄には 在職中に障害者となったことに直接基因して退職した人は 障害 を で囲み ( ) 内に障害の状態 身体障害者手帳の交付年月日等を記載します その他の人は 一般 を で囲みます また その年 1 月 1 日現在で生活保護法による生活扶助を受けている人は 生活扶助の 有 を その他の人は 無 を で囲みます 3 3 欄には この申告書を提出して今回支払を受ける退職手当等についての勤続期間とその年数(1 年未満の端数は切上げ ) を記載します この場合 勤続期間は 原則としてその支払者のもとで引き続き勤務した期間 ( その支払者から前に退職手当等の支払を受けている場合には 前の退職手当等の計算の基礎となった勤続期間の末日以前の期間を除きます ) によります ただし 次の期間がある場合には その期間を加えた期間によります (1) その支払者から受けた前の退職手当の計算の基礎となった勤続期間で 今回の退職手当等の計算の基礎となる勤続期間に通算された期間 (2) 一時他に勤務していたなどのため その支払者のもとでの勤務が中断した人の その中断前に引き続き勤務した期間 ( 一時他に勤務することとなった際に その支払者から退職手当等を受けなかった場合に限ります ) (3) 他に勤務していた期間 ( その支払者のもとで勤務しなかった期間に限ります ) で 今回の退職手当等の計算の基礎となる期間に通算された期間 4 4 欄には 本年中に支払を受けた他の退職手当等についての勤続期間を上記 3の方法で計算して記載します 5 5 欄には 3 欄と 4 欄の勤続期間について 重複する部分は二重に計算しないように通算した勤続期間とその年数 (1 年未満の端数は切上げ ) を記載します 6 6 欄には 前年以前 4 年内 ( その年に確定拠出年金法に基づく老齢給付金として支給される一時金の支払を受ける場合には 14 年以内 ) に支払を受けた退職手当等 ( 以下 4 年内の退職手当等 といいます ) がある場合に その4 年内の退職手当等についての勤続期間を記載します ただし 4 年内の退職手当等の収入金額がその退職手当等についての退職所得控除額に満たなかったときは その4 年内の退職手当等の収入金額に応じ その4 年内の退職手当等についての勤続期間の初日から次表の算式によって計算した数 ( 小数点以下の端数は切捨て ) に相当する年数が経過する日までの期間を記載します 4 年内の退職手当の収入金額算式 800 万円以下の場合その収入金額 40 万円 800 万円を超える場合 ( その収入金額 -800 万円 ) 70 万円 欄には 3 欄又は 5 欄の勤続期間のうち 6 欄の勤続期間と重複している期間を記載します 8 8 欄又は 9 欄には 3 欄又は 4 欄の勤続期間のうち その勤続期間に通算された前の退職手当等についての勤続期間 (3 の (1) 又は (3) の期間 ((3) の期間については その 他 の勤務先から前に退職手当等の支払を受けている場合に限ります )) とその年数 (1 年未満の端数は切捨て ) を記載します 9 10 欄には 5 欄の勤続期間のうち 8 欄又は 9 欄の勤続期間だけからなる部分の期間とその年数(1 年未満の端数は切捨て ) を記載します 欄には 7 欄と 10 欄の勤続期間について 重複する部分は二重に計算しないように通算した勤続期間とその年数 (1 年未満の端数は切捨て ) を記載します

35 退職所得の源泉徴収票と特別徴収票 1. 提出義務者 退職所得の源泉徴収票 を提出しなければならないのは 退職手当金を支払う共済契約者となります ただし 死亡退職により退職手当金を支払った場合は 相続税法の規定による 退職手当金等受給者別支払調書 を提出することになりますので この場合には 退職所得の源泉徴収票 と 特別徴収票 は提出する必要はなく 所得税は課税されません 2. 提出の範囲 退職所得の源泉徴収票 と 特別徴収票 は その年に支払の確定した退職手当金についてすべての受給者分を作成する必要があります しかし このうち税務署と市区町村へ提出しなければならないのは 受給者が法人の役員であるものだけで 役員以外の従業員のものは提出する必要はありません この場合の役員には相談役 顧問その他これらに類する者が含まれます なお 退職所得の源泉徴収票 と 特別徴収票 は 提出範囲にかかわらず すべての受給者に交付しなければなりません また 受給者に交付する 退職所得の源泉徴収票 と 特別徴収票 は1 枚で両方を兼ねる仕組みになっています 3. 提出先 退職所得の源泉徴収票 税務署 特別徴収票 受給者の退職した年の1 月 1 日現在の住所地の市区町村 ( 役員以外の方でも 特別徴収税をおさめられた場合は すべての方が対象となります ) 33

36 退職所得の源泉徴収事務 1. 退職者から 退職所得の受給に関する申告書 の提出を受けます 2. 申告書に記載されている勤続年数及び機構の在籍年数に基づいて退職所得控除額を計算し 退職手当金の金額から退職所得控除額を控除した残額の2 分の1に相当する金額 ( 課税退職所得金額 ) に応じて 退職所得の源泉徴収税額の速算表 (P35 参照 ) の 税額 欄に示されている算式に従って税額を計算します 3. 退職手当金を支払う際にその税額を源泉徴収して納付します 1) 退職所得の範囲の退職手当金は退職所得扱いとなります なお 死亡したことにより退職した人に支払う退職手当金は 通常その遺族の相続税の課税対象となりますので 所得税は課税されません 2) 退職所得控除額退職手当金から控除する退職所得控除額は 機構に加入してから退職するまでの勤続年数 ( 被共済職員期間 ) に応じて 次のように定められています 勤続年数退職所得控除額 20 年以下の場合勤続年数 40 万円 20 年を超える場合 ( 勤続年数 -20 年 ) 70 万円 +800 万円 勤続年数に端数がある場合には その端数を切り上げて1 年とします ( 例 :21 年 3 ヶ月 22 年 ) 計算した退職所得控除額が 80 万円未満の場合には 80 万円とします 障害になったことに直接起因して退職した場合には 一般の退職の場合の金額に一律 100 万円を加算した金額を退職所得控除とします 3) 税額の求め方 サンプル (1) 被共済職員期間 昭和 62 年 4 月 1 日加入 ~ 平成 28 年 12 月 31 日退職 (2) 退職手当金 1,800 万円 (3) 退職の理由 定年退職 注 ) このサンプルは 退職所得の受給に関する申告書 が提出されている場合の例ですが この申告書が提出されていない場合には 退職手当金の金額に 20.42% を乗じた税額を源泉徴収することになりますので 必ずこの申告書を受けてください なお この申告書は 源泉徴収義務者である共済契約者が保管することになっており 特に税務署長から提出を求められた場合以外は 税務署へ提出する必要はありません 34

37 税額の計算 1 被共済職員期間は 29 年 9 ヶ月 ですが 1 年未満の端数月を切り上 げて 勤続年数は 30 年となります 2 右の 源泉徴収のための退職所得控除額の表 によって 勤続年数 が 30 年で 一般退職の場合 の退職所得控除額を求めると 1,500 万円 となります 源泉徴収のための退職所得控除額の表 のその他勤続年数控除額については 国税庁のホームページをご覧ください 算出方法 :(30 年 -20 年 ) 70 万円 +800 万円 =1,500 万円 3 退職手当金額から退職所得控除額を控除した残額を2 分の1して課税退職所得金額を求めます 算出方法 :(1,800 万円 -1,500 万円 ) 1/2=150 万円 4 退職所得の源泉徴収税額の速算表 の 税額 欄に算式が示されていますので この算式に従って税額を計算します 算出方法 :150 万円 5% 102.1%=76,575 円 これが退職手当金から源泉徴収する所得税及び復興特別所得税になります 退職所得の源泉徴収税額の速算表 ( 平成 25 年分 ~ ) 課税退職所得金額 ( A ) 所得税率 (B) 控除額 (C) 税額 =((A) (B)-(C)) 102.1% 1,950,000 円 以下 5% ー ((A) 5% ) 102.1% 1,950,000 円超 3,300,000 円 10% 97,500 円 ((A) 10% - 97,500 円 ) 102.1% 3,300,000 円 6,950,000 円 20% 427,500 円 ((A) 20% - 427,500 円 ) 102.1% 6,950,000 円 9,000,000 円 23% 636,000 円 ((A) 23% - 636,000 円 ) 102.1% 9,000,000 円 18,000,000 円 33% 1,536,000 円 ((A) 33% - 1,536,000 円 ) 102.1% 18,000,000 円 40% 2,796,000 円 ((A) 40% - 2,796,000 円 ) 102.1% 注 ) 課税退職所得金額に 1,000 円未満の端数があるときは これを切り捨てます また 求めた税額に 1 円未満の端数があるときは これを切り捨てます 35

38 36 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票の見方及び処理について 支払を 受ける者 住所又は居所 この書類を作成する日現在の住所又は居所 平成 年 1 月退職した年の1 月 1 日現在の住所 1 日の住所氏名 ( 役職名 ) ( 退職者氏名 ) 特別徴収税額 区 分 支払金額 源泉徴収税額 市町村民税 道府県民税 所得税法第 201 条第 1 項第 1 号並びに地 円 円 円 円 方税法第 50 条の 6 第 1 項第 1 号及び第 328 条の 6 第 1 項第 1 号適用分 所得税法第 201 条第 1 項第 2 号並びに地方税法第 50 条の 6 第 1 項第 2 号及び第 328 条の 6 第 1 項第 2 号適用分所得税法第 201 条第 3 項並びに地方税法第 50 条の 6 第 2 項及び第 328 条の 6 第 2 項適用分 556,875 14,191 16,600 11,100 退職所得控除額 勤続年数 就職年月日 退職年月日 15,000,000 円年 30 昭和 62 年 04 月 01 日 平成 28 年 12 月 31 日 ( 摘要 ) 福祉医療機構 18,000,000 ( 源泉 76,575 市町村 90,000 道府県 60,000) 加入期間 ( 昭和 62 年 04 月 01 日 ~ 平成 28 年 12 月 31 日 ) 支給額 556,875 住所 ( 居所 ) 又は松江市 町 支払者所在地氏名又は名称社会福祉法人 福祉会 ( 電話 ) - - 署番号 平成〇〇年分退職所得の源泉徴収票 特別徴収票 退職所得に対する源泉徴収税額の計算にあたり控除した退職所得控除額 20 年以下 = 勤続年数 40 万円 20 年超 =( 勤続年数 -20 年 ) 70 万円 +800 万円 整理番号 納付金額 退職所得控除額の計算の基礎となった勤続年数 1 年未満の端数がある場合は切り上げます 例 )29 年 6 ヶ月 30 年 島根県民間社会福祉事業従事者互助会の退会給付金 ( 上乗せ給付分 ) がある場合等は 若干表記が異なりますので ご承知おきください 機構とからの退職手当金を合算し再計算したものを示しています から 556,875 円を共済契約者に支払った場合共済契約者は 源泉徴収した 556,875 -(14, , ,100 ) = 514,984 円を退職者に支払います また源泉徴収した 41,891 円を納付します 根拠として 機構の支給状況と加入期間を示しています 退職金手当金 18,000,000 円でしたが実際に退職者に支払われたのは 18,000,000 -(76, , ,000)=17,773,425 円となります

39 事務処理の流れ 1 退職手当金請求書 被共済職員退職届及び退職所得の受給に関する申告書 ( 機構 : 約款様式第 7 号 ) 独立行政法人 福祉医療機構 3 退職手当金支給決定状況報告 3 退職手当金送金通知書 4 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票の送付 4 退職所得の源泉徴収票 ( 特別徴収票 ) の送付 退職手当金送金 37 1 退職手当金請求書 被共済職員退職届及び退職所得の受給に関する申告書 ( 機構 : 約款様式第 7 号 ) 2 退職手当金請求書及び退職所得の受給に関する申告書 ( : 様式第 7 号 ) 1 退職手当金請求書及び退職所得の受給に関する申告書 ( 機構 : 約款様式第 7 号 ) 2 退職所得の受給に関する申告書 ( : 様式第 7 号 ) 4 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票 ( 写 ) 3 退職手当金支給決定状況報告 共済契約者 退職者 ( 島根県社会福祉協議会 ) 5 退職手当金決定通知書 6 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票 2 部 退職手当金送金 ( 法人 ) 6 退職所得の源泉徴収票 特別徴収票 1 部 退職手当金送金 共済契約者 ( 源泉徴収者 ) 様へ 1. 福祉医療機構 ( 原紙 +コピーの2 部 ) 及び (1 部 ) への退職手当金請求書と退職所得の受給に関する申告書を提出してください 2. 退職手当金決定通知書に従い 源泉徴収税額を控除した後 源泉徴収票 特別徴収票 (1 部 ) と退職手当金を退職者へお渡しください 3. 退職者から 福祉医療機構の源泉徴収票 特別徴収票の写しを受け取り へ提出分の退職所得の受給に関する申告書へ貼り付けてください 4. 控除した税金は翌月 10 日までに納付 また税額が0 円であっても 給与所得 退職所得等の所得税徴収高計算書 への記載が必要です

40 事務処理一覧 ( 新会計基準 ) 38 手順及び時期請求者 ( 退職者 ) の手続き法人の手続き税務関係会計処理 共済掛金支払 (~9 月末 ) 事務負担金支払 (~9 月末 ) 届出等 ( 随時 ) 退職手当金入金及び支払 ( 随時 ) 源泉徴収税納付 ( 退職手当金支払日の翌月 10 日 ) その他 退職所得の受給に関する申告書 を法人に提出 機構から受け取った源泉徴収票を法人に提出 注 ) 会計処理の仕訳については 下記のとおりです 1 資金収支計算書 にかかわる仕訳 2 貸借対照表 と 事業活動計算書 にかかわる仕訳 共済掛金の支払に伴う会計処理 振込依頼票により納付 事務負担金の支払に伴う会計処理 掛金と合算して振込依頼票により納付 退職手当金請求書を作成し 退職所得の受給に関する申告書 ( 提出用 ) を添えて県社協に提出 退職手当金の入出金に伴う会計処理 1 源泉徴収税額を控除し 請求者 ( 退職者 ) への支払処理 2 からの入金処理 退職所得の源泉徴収票 ( 特別徴収票 ) を請求者 ( 退職者 ) へ送付 退職手当金の送金通知 退職手当金の支給にあたり源泉徴収した場合 支払日の翌月 10 日までに税額納付 また 納税額がゼロであっても 給与所得 退職所得等の所得税徴収高計算書 に支払額等を記載 ただし 死亡による退職の場合は 源泉徴収義務なし 給与規程に明記が必要からの退職手当金を退職金として取り扱う 退職所得の受給に関する申告書 ( 法人保管用 ) 及び源泉徴収票を法人が受理 10 年間保管 退職所得の源泉徴収票( 特別徴収票 ) を作成 請求者 ( 退職者 ) に送付ただし 請求者 ( 退職者 ) が役員の場合は 税務署に翌年 1 月末までに提出また 請求者 ( 退職者 ) の退職した年の 1 月 1 日現在の住所地の市町村へ1ヶ月以内に提出 所得税 給与所得 退職所得等の所得税徴収高計算書 により納付 住民税 特別徴収税額納入書( 市町村 県民税納入申告書 ) により納付 掛金納付 1 退職給付支出 / 支払資金 2 退職給付費用 / 現金預金 事務負担金納付 1 事務費の手数料支出 / 支払資金 2 事務費の手数料 / 現金預金 からの退職手当金入金処理 1 支払資金 / その他の活動による収入の共済掛金収入 2 現金預金 / その他のサービス活動外収益の雑収益 請求者 ( 退職者 ) への支払処理 1 退職給付支出 / 支払資金 2 退職給付費用 / 現金預金 / 職員預り金 ( 源泉徴収分 ) 注 )1 と 2 の退職手当金額は同額 源泉税額 特別徴収税額がある場合 退職手当金支払の際 源泉徴収税額を控除し 納付 控除した源泉税を退職手当金支払日の翌月 10 日までに納付 2 職員預り金 / 現金預金 財務諸表注記 ( 法人で採用する退職給付制度について ) の記載が必要独立行政法人福祉医療機構退職共済制度及び島根県民間社会福祉施設職員等に加入

41 振込依頼票の記入について 1 この振込票は 山陰合同銀行でしか取り扱われていないものです 送金の際には 山陰合同銀行本支店出張所の窓口から納付してください 2 この振込票で納付手続きをした場合 送金手数料はで負担いたします ( それ以外は 法人負担となります ) 3 振込票は2 枚複写です ( 送金の手続き後 一枚は領収書として共済契約者で管理してください ) この太枠の中を記入します 専用の口座です 39 他の島根県社会福祉協議会宛の送金に利用することはできません 法人単位で納付してください 1 法人で複数の事業に対して掛金の請求をしている場合は 法人内で取りまとめて納付してください シマネフクシカ イ 共済契約者番号を記入してください ( 請求書にも記載されています ) 島根福祉会 社会福祉法人を除いた法人名を記入してください 例 ) 社会福祉法人島根福祉会 シマネフクシカイ

42 諸届一覧 届出が必要な事項 独立行政法人福祉医療機構 ( 共済法 ) 書式名 ( 様式番号 ) 島根県社会福祉協議会 手続 時期 添付書類 ( 共済法 ) 1. 職員名簿 ( 様式 1-2) 1 新規申込および契約変更 退職手当共済契約申込書 加入申込書 ( 様式第 1 号 ) 職員名簿を添付 事実発生の都度 2. 社会福祉施設等 特定介護保険施設等及び申出施設等を共済申込者が経営していることを証明する書類 3. 就業規則及び給与規程 ( 写 ) 40 ( ) 共2 社会福祉施設等の新設 特定介護保険施設等又は申出施設等の済申出契約関係施設等新設届 申出書 ( 約款様式第 1 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 職員名簿 ( 別紙 ) 2. 届出者が当該施設事業を経営していることを証明する書類 3 掛金の納付 掛金納付対象職員届 ( 約款様式第 2 号 ) を4 月末までに提出した後 5 月末までに掛金を納付する 掛金および事務負担金納付請求書 ( 様式第 3 号 ) 振込依頼票 ( 様式第 4 号 ) 9 月末までに納付 - 1. 業務上の傷病による休業期間がある場合は 現認証明書 4 掛金納付期限の延長 掛金納付期限延長承認申請書 ( 約款様式第 2 号の2) - 5 経営者でなくなった者の届 社会福祉施設等及び特定介護保険施設等の経営者でなくなった者の届 ( 約款様式第 4 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 社会福祉施設等及び特定介護保険施設等を廃止又は休止したことを証明する書類 6 共済契約者の氏名 所在地等又は共済契約対象施設等の名称 所在地 種類等の変更等 共済契約者氏名等変更届 退職手当共済契約証書再交付申出書 ( 約款様式題 10 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 共済契約対象施設等の種類を変更した場合のみ変更を証明する書類 2. 共済契約証書をき損した場合のみ退職手当共済契約証書

43 退職者関係7 施設の廃止 共済契約対象施設等一部廃止等届 ( 約款様式第 12 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 当該共済契約対象施設 事業を廃止又は休止したこと及びその年月日を証明する書類 8 契約の解除 退職手当共済契約解除通知書 ( 約款様式第 13 号 ) 退職手当共済契約部分解除通知書 ( 約款様式第 13 号の 2) 共済契約解除通知書 ( 様式第 5 号 ) 共済契約解除申出書 ( 様式第 6 号 ) 解除同意書を添付 事実発生の都度 1. 職手当共済契約を解除する全ての被共済職員 ( 解除日に退職する職員も含む ) についての同意書 2. 被共済職員であった者の従業状 注 )4 月 1 日付加入の場合は除く 被共済職員加入届 ( 約款様式第 6 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 2 共済契約者間継続職員異動 共済契約者間継続職員異動届 ( 約款様式第 8 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 業務上の傷病による休業期間がある場合 現認証明書 41 況報告書 1 被共済職員の加入被共済職員関3 共済契約対象外施設等へ異動 係又は共済契約対象施設等へ復帰注 )4 月 1 日付復帰の場合は除く 共済契約対象 ( 外 ) 施設等異動届 ( 約款様式第 9 号 ) 共済法を準用 事実発生の都度 1. 異動先の施設等が同一の共済契約者の経営する共済契約対象外施設等であることが確認できる 定款 2. 業務上の傷病による休業期間がある場合 現認証明書 1 退職手当金の請求及び退職の届出 退職手当金請求書 被共済職員退職届 ( 約款様式第 7 号 ) 退職手当金請求書 退職所得関する申告書 退職所得申告書 ( 様式第 7 号 ) 事実発生の都度 1. 普通退職以外の退職の場合 それを証明する書類 2. 業務上の傷病による休業期間がある場合 現認証明書 様式第 7 号 退職手当金請求書 退職所得の受給に関する申告書 退職所得申告書 は県社協のホームページからダウンロードできます 紙媒体での 掛金納付対象職員届 ( 約款様式第 2 号 ) は それぞれの提出先に送付してください

第 2 章掛金 ( 掛金 ) 第 3 条掛金は 対象職員の基準給与月額に 1,000 分の 33 を乗じて得た額を納付するものとする 2 掛金の内訳は 契約者が 1,000 分の 16.5 対象職員が 1,000 分の 16.5 をそれぞれ負担するものとする 3 基準給与月額は 毎年 4 月 1 日

第 2 章掛金 ( 掛金 ) 第 3 条掛金は 対象職員の基準給与月額に 1,000 分の 33 を乗じて得た額を納付するものとする 2 掛金の内訳は 契約者が 1,000 分の 16.5 対象職員が 1,000 分の 16.5 をそれぞれ負担するものとする 3 基準給与月額は 毎年 4 月 1 日 愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済支援事業実施規程 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この実施規程は 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 ( 以下 県社協 という ) が実施する愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済支援事業 ( 以下 共済支援事業 という ) 規程第 5 条により 共済支援事業委託契約を締結することができる民間社会福祉事業等を行う法人が実施する退職金制度の基準を定めることを目的とする

More information

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程 愛媛県民間社会福祉事業従事者退職共済支援事業実施規程 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この実施規程は 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) が実施する愛媛県民間社会福祉事業従事者退職共済支援事業 ( 以下 共済支援事業 という ) 規程第 5 条により 共済支援事業委託契約を締結することができる民間社会福祉事業等を行う法人が実施する退職金制度の基準を定めることを目的とする

More information

社団法人 宮城県民間社会福祉振興会 第2退職共済規程

社団法人 宮城県民間社会福祉振興会 第2退職共済規程 第二種退職共済規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人宮城県民間社会福祉振興会 ( 以下 振興会 という ) 定款第 4 条第 1 号で定める事業の推進を図るため 現行退職共済事業に加えた制度として その実施にあたり 必要な事項を定め共済制度の円滑な運営を図ることを目的とする ( 用語の意義 ) 第 2 条この規程に掲げる第二種共済契約 ( 以下 第二種契約 という

More information

Microsoft Word - 宮崎県民間社会福祉施設等従事職員共済規程( ~).doc

Microsoft Word - 宮崎県民間社会福祉施設等従事職員共済規程( ~).doc 宮崎県民間社会福祉施設等従事職員共済規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人宮崎県社会福祉協議会 ( 以下 県社協 という ) は 定款第 2 条第 1 項第 16 号の規定により 宮崎県民間社会福祉施設等従事職員共済制度 ( 以下 共済 という ) を設け 民間社会福祉施設等に従事する職員の福利を増進し もって社会福祉事業の振興に寄与する ( 事業 ) 第 2 条この共済は 前条の目的を達成するため次の事業を行う

More information

内部検査規程

内部検査規程 退職年金 遺族年金規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般財団法人全国農林漁業団体共済会 ( 以下 会 という ) が別に定める農林漁業団体職員退職給付金制度 ( 以下 制度 という ) 規約第 3 1 条および農林漁業団体役職員退職給付金施設 ( 以下 施設 という ) 規約第 4 2 条に規定する退職年金契約および遺族年金契約の取扱いについて必要な事項を定める ( 定義 ) 第 2 条この規程において

More information

作成例 退職手当支払資金請求書 事例の異動状況 1 月は なる月 (10 日超 ) だった 2 月は なる月 (10 日超 ) だった 異動状況 提出書類 H ~ ~ 加入 育休

作成例 退職手当支払資金請求書 事例の異動状況 1 月は なる月 (10 日超 ) だった 2 月は なる月 (10 日超 ) だった 異動状況 提出書類 H ~ ~ 加入 育休 5 退職手当金 1 手続きの流れ 退職手当金給付の仕組み 退職した被共済職員 ( 共済法適用 ) 3 退職手当金の支給 3 退職所得申告書 提出 2 退職手当支払資金の交付 法人 ( 共済契約者 ) 県社協 1 退職手当支払資金請求書 の提出 法人 ( 共済契約者 ) が県社協に請求し 県社協から退職手当支払資金が交付され その後 法人から退職者宛に退職手当金が支給されます 参考 : 国の退職金給付の仕組み

More information

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A>

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A> 特定分野専門職員給与規程 平成 26 年 1 月 1 日平成 25 年度規程第 18 号一部改正平成 26 年 9 月 30 日平成 26 年度規程第 12 号一部改正平成 27 年 3 月 31 日平成 26 年度規程第 56 号一部改正平成 28 年 12 月 28 日平成 28 年度規程第 27 号一部改正平成 29 年 3 月 15 日平成 28 年度規程第 36 号 ( 目的 ) 第 1

More information

監 事 監 査 規 程

監 事 監 査 規 程 明治グループ企業年金基金給付規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 明治グループ企業年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正 かつ 迅速に処理することを目的とする 第 2 章年金給付 ( 老齢給付金に係る年金の裁定請求 ) 第 2 条老齢給付金に係る年金について 明治グループ企業年金基金規約

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

職員退職手当支給規程

職員退職手当支給規程 〇独立行政法人国民生活センター職員退職手当支給規程 平成 15 年 10 月 1 日規程第 8 号 最終改正平成 30 年 3 月 27 日規程第 15 号 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人国民生活センター就業規程 ( 平成 15 年規程第 3 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する職員 ( 以下 職員 という ) に対する退職手当の支給については この規程の定めるところによる ( 種類 ) 第

More information

独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程

独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程 独立行政法人中小企業基盤整備機構職員退職手当支給規程 平成 16 年 7 月 1 日規程 16 第 7 号 改正平成 19 年 1 月 31 日規程 18 第 77 号改正平成 25 年 6 月 7 日規程 25 第 5 号改正平成 27 年 3 月 31 日規程 26 第 44 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人中小企業基盤整備機構 ( 以下 機構 という ) の職員 ( 独立行政法人中小企業基盤整備機構就業規則

More information

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り 役員報酬規程 目 次 第 1 条第 2 条第 3 条第 4 条 ~ 総則報酬の区分常勤役員の基本俸給 報酬の支給日等 第 5 条 第 6 条 地域手当 第 7 条 通勤手当 第 8 条 期末手当 第 8 条の2 業績給 第 9 条 端数の処理 第 10 条 非常勤役員手当の額 第 11 条 実施細則 第 12 条 本規程の管理部署 附 則 - 1 - ( 総則 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人製品評価技術基盤機構

More information

退職手当金計算基礎額表 ( 単位 : 円 ) 退職前 6 か月の平均本俸月額 計算基礎額 退職前 6 か月の平均本俸月額 計算基礎額 ~ 73,999 74,000 ~ 85,999 86,000 ~ 99, ,000 ~ 114, ,000 ~ 129, ,00

退職手当金計算基礎額表 ( 単位 : 円 ) 退職前 6 か月の平均本俸月額 計算基礎額 退職前 6 か月の平均本俸月額 計算基礎額 ~ 73,999 74,000 ~ 85,999 86,000 ~ 99, ,000 ~ 114, ,000 ~ 129, ,00 4 退職手当金 (1) 退職手当金の計算方式及び計算例ア. 計算方式退職手当金は 退職前 6か月の平均本俸月額により該当する計算基礎額に退職理由別の被共済職員期間 (1 年未満の端数月は切り捨て ) による支給乗率を乗じて得た額になります 退職手当金 = 計算基礎額 支給乗率 < 計算基礎額 支給乗率 24 ページ参照 > 平成 18 年 4 月 1 日以降の退職者について 経過措置が適用される場合の計算方法は次のとおりとなります

More information

役員報酬規程

役員報酬規程 役員報酬規程 目 次 第 1 条第 2 条第 3 条第 4 条 ~ 総則報酬の区分常勤役員の基本俸給 報酬の支給日等 第 5 条 第 6 条 地域手当 第 7 条 通勤手当 第 8 条 期末手当 第 8 条の2 業績給 第 9 条 端数の処理 第 10 条 非常勤役員手当の額 第 11 条 実施細則 附 則 - 1 - ( 総則 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人製品評価技術基盤機構 ( 以下

More information

○事務職員の職名に関する規程

○事務職員の職名に関する規程 三重県市町村職員共済組合貯金規則 改正 昭和 48 年 2 月 28 日三職共規則第 1 号昭和 49 年 5 月 29 日三職共規則第 8 号昭和 50 年 2 月 21 日三職共規則第 4 号昭和 51 年 9 月 13 日三職共規則第 4 号昭和 53 年 2 月 24 日三職共規則第 2 号昭和 54 年 9 月 4 日三職共規則第 7 号昭和 55 年 4 月 25 日三職共規則第 4 号昭和

More information

情報通信課です

情報通信課です 一般社団法人西日本プラスチック退職金共済会 退職金共済規約 1 一般社団法人西日本プラスチック退職金共済会 西日本プラスチック退職金共済規約 ( 定義 ) 第 1 条この規約において 退職金共済契約 とは 会員が本会に掛金を納付することを約し 本会が会員の登録する受益資格者の退職についてこの規約の定めるところにより退職金等を支給することを約する契約をいう 2 この規約で 受益資格者 とは 会員が事業等を行うための事業所又は施設の従業員であって

More information

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク職員給与規程 第 1 章総則第 1 条 ( 適用範囲 ) この規程は 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク支援員就業規則 ( 正規支援員 )( 以下 支援員就業規則 という ) 第 53 条及び特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク事務局員就業規則第 49 条 ( 以下 事務局員就業規則 という ) の規定に基づき 特定非営利活動法人ちくしっ子ネットワーク

More information

役 員 等 報 酬 規 程

役 員 等 報 酬 規 程 社会福祉法人研水会役員等報酬規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人研水会 ( 以下 法人 という ) の役員等及び法人関係者の報酬及び勤務諸経費等について必要な事項を定める ( 定義 ) 第 2 条本規程でいう役員等とは 理事 監事 評議員をいい 法人関係者とは 顧問 ( 参事 参与等 ) 及び理事長より委嘱された委員等 ( 評議員選任 解任委員, 第三者委員, 入退所判定員 ) をいう

More information

附則第 2 項 第 3 項及び第 5 項 第 6 項又は第 14 条の規定による退職手当を受けたときは 当該職員の退職手当の基本額から 退職手当支給条例第 3 条第 1 項の規定によりその者の退職手当額を計算して得た額を差引いた残りの金額に相当する額を 退職の日におけるその者の給料月額により算定した

附則第 2 項 第 3 項及び第 5 項 第 6 項又は第 14 条の規定による退職手当を受けたときは 当該職員の退職手当の基本額から 退職手当支給条例第 3 条第 1 項の規定によりその者の退職手当額を計算して得た額を差引いた残りの金額に相当する額を 退職の日におけるその者の給料月額により算定した 神奈川県市町村職員退職手当組合負担金条例 ( 昭和 40 年条例第 2 号 ) 最終改正平成 29 年 2 月 10 日条例第 2 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 神奈川県市町村職員退職手当組合 ( 以下 組合 という ) 規約第 14 条及び第 16 条の規定に基づき この組合を組織する市町村並びに市町村の一部事務組合 ( 以下 組合市町村 という ) の負担金について必要な事項を定めるものとする

More information

h30_01shokuintaishokuteate

h30_01shokuintaishokuteate 独立行政法人福祉医療機構職員退職手当支給規程 ( 平成 15 年 10 月 1 日規程第 9 号 ) 改正平成 16 年 12 月 28 日平成 18 年 4 月 1 日平成 20 年 4 月 1 日平成 23 年 4 月 1 日平成 25 年 3 月 29 日平成 26 年 3 月 31 日平成 26 年 10 月 31 日平成 29 年 3 月 31 日平成 29 年 12 月 18 日 ( 総則

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

役員退職手当支給規程

役員退職手当支給規程 独立行政法人国民生活センター役員退職手当支給規程 平成 15 年 10 月 1 日規程第 7 号最終改正平成 30 年 3 月 27 日規程第 14 号 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人国民生活センター ( 以下 センター という ) の常勤の役員 ( 以下 常勤役員 という ) の退職手当の支給については この規程の定めるところによる ( 退職手当の受給者 ) 第 2 条退職手当は 常勤役員が退職した場合に

More information

<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63>

<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63> 議案第 60 号 市川市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について 市川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例を次のように定める 平成 27 年 2 月 17 日提出市川市長大久保博 市川市条例第 号 市川市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例市川市職員の育児休業等に関する条例 ( 平成 4 年条例第 7 号 ) の一部を次のように改正する 第 1 条中 第 5 条第 2

More information

影響-2 振興会の退職手当金( 一時金 ) 制度上 支払者 は共済契約者( 法人 ) である事から 振興会は請求者からマイナンバーを取得出来る立場にはないので変更点はありません 退職所得申告書は 必ず本人から提出を受け 共済契約者 ( 法人 ) が保管 (7 年間 ) します 所得税 / 相続税 /

影響-2 振興会の退職手当金( 一時金 ) 制度上 支払者 は共済契約者( 法人 ) である事から 振興会は請求者からマイナンバーを取得出来る立場にはないので変更点はありません 退職所得申告書は 必ず本人から提出を受け 共済契約者 ( 法人 ) が保管 (7 年間 ) します 所得税 / 相続税 / 番号 ( マイナンバー ) 法施行に伴う退職共済制度への影響とその対応及び社会福祉施設職員等退職手当共済制度の改正について Ⅰ. 退職共済制度における個人番号法の影響とその対応について 1. 振興会が係る退職共済制度一覧 No. 制 度 支払義務者 備考 1 退職手当共済制度 ( ) 福祉医療機構 振興会が一部事務受託 2 振興会 ( 現行制度 ) 共済契約者 3 ( 第 2 種制度 ) ( ) 社会福祉施設職員等退職手当共済制度

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

(4) 勤続 20 年を超え 30 年までの期間については 勤続 1 年につき 100 分の 200 (5) 勤続 30 年を超える期間については 勤続 1 年につき 100 分の 100 ( 退職手当の調整額 ) 第 5 条の3 退職手当の調整額は その者の在職期間の初日の属する月からその者の在職

(4) 勤続 20 年を超え 30 年までの期間については 勤続 1 年につき 100 分の 200 (5) 勤続 30 年を超える期間については 勤続 1 年につき 100 分の 100 ( 退職手当の調整額 ) 第 5 条の3 退職手当の調整額は その者の在職期間の初日の属する月からその者の在職 独立行政法人石油天然ガス 金属鉱物資源機構職員退職手当規程 平成 16 年 2 月 29 日 2004 年 ( 総企 ) 規程第 12 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人石油天然ガス 金属鉱物資源機構 ( 以下 機構 という ) の職員の退職手当に関する事項を定めることを目的とする ( 退職手当の種類 ) 第 2 条退職手当は 退職金及び弔慰金とし

More information

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464> 地方公務員災害補償法施行規則第 3 条第 6 項の規定に基づく平均給与額の計 算の特例について 平成 3 年 4 月 1 日地基企第 17 号 各支部長あて 理事長 第 1 次改正 平成 4 年 4 月 1 日地基企第 15 号 第 2 次改正 平成 4 年 5 月 1 日地基企第 18 号 第 3 次改正 平成 11 年 4 月 1 日地基企第 21 号 第 4 次改正 平成 13 年 12 月

More information

題名

題名 育児休業等に関する規程の一部を改正する規程 平成 28 年規程第 27 号平成 28 年 12 月 2 日育児休業等に関する規程 ( 平成 4 年規程第 1 号 ) の一部を次のように改正する 第 1 条中 第 21 条の規定 を削り 学校法人椙山女学園 ( 以下 学園 という ) の を 学校法人椙 山女学園 ( 以下 学園 という ) に勤務する に 育児休業等 を 育児休業その他の子の養育に関する

More information

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は 復興特別所得税に係る留意事項 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 ) ( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係るポイントを整理しましたので 参考としてください Q 1 復興特別所得税の源泉徴収義務者は復興特別所得税についても源泉徴収が行われると聞きましたが

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

 

  日本赤十字社厚生年金基金給付規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 日本赤十字社厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正かつ迅速に処理することを目的とする ( 法令の規定に関する読替え ) 第 1 条の 2 この規程において引用する法令の規定は 日本赤十字社厚生年金基金規約第

More information

平成16年規程第02号_役員給与規程

平成16年規程第02号_役員給与規程 独立行政法人日本学生支援機構 平成 16 年規程第 2 号 最近改正平成 28 年規程第 11 号 役員給与規程を次のように定める 平成 16 年 4 月 1 日 独立行政法人日本学生支援機構 理事長 北原保雄 役員給与規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 独立行政法人通則法 ( 平成 11 年法律第 103 号 ) 第 50 条の2 第 2 項の規定に基づき, 独立行政法人日本学生支援機構

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

国立研究開発法人土木研究所役員退職手当支給規程

国立研究開発法人土木研究所役員退職手当支給規程 国立研究開発法人土木研究所役員退職手当支給規程 平成 1 3 年 4 月 1 日 規程第 8 号 最終改正 平成 29 年 12 月 15 日 ( 総則 ) 第 1 条国立研究開発法人土木研究所 ( 以下 研究所 という ) の役員 ( 非常勤の役員を除く 以下同じ ) が退職し 解任され 又は死亡したときは その者 ( 死亡による退職の場合には その遺族 ) に この規程の定めるところにより 退職手当を支給する

More information

職員互助会会則

職員互助会会則 大阪府社会福祉事業団 職員互助会 会則 第 1 章 総則 ( 名称 ) 第 1 条この会は 大阪府社会福祉事業団職員互助会という ( 目的 ) 第 2 条この会は 大阪府社会福祉事業団 ( 以下 事業団 という ) 役職員の相互扶助と 福利増進を目的とする ( 会員 ) 第 3 条本会は 次の各号に掲げる者を会員とする (1) 常勤の役員 (2) 職員就業規則第 3 条に定める職員 但し 大阪府等から派遣された職員を除く

More information

資料2-1(国保条例)

資料2-1(国保条例) 資料 2-1 和光市国民健康保険条例の一部を改正する条例を定めることについて 目的 市の国民健康保険の基本的な運営方針について 3 年を一期とした事業計画を策定し 安定的な財政運営を行っていくことを明文化したものです その他 平成 3 0 年度からの国民健康保険制度改正に伴う所要の改正を行うものです 内容 1 (1) 和光市国民健康保険事業計画の策定平成 3 0 年度から 3 年を一期とした和光市国民健康保険事業計画を定め

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を 国立大学法人電気通信大学無期労働契約転換に関する規程 平成 29 年 3 月 22 日第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 労働契約法 ( 平成 19 年法律第 128 号 ) 第 18 条に基づき 国立大学法人電気通信大学 ( 以下 本学 という ) に期間を定めて雇用される職員 ( 以下 任期付職員 という ) について 期間の定めのない労働契約 ( 以下 無期労働契約 という )

More information

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

弘前市町会等事務費交付金交付要綱 平成 30 年度弘前市町会等事務費交付金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は 町会等が行う町会等に加入する者の市民生活の向上を図るために市に協力する事務 ( 以下 協力事務 という ) を促進し もって市政の円滑な運営を図るために 町会等に対し 平成 30 年度予算の範囲内において弘前市町会等事務費交付金 ( 以下 交付金 という ) を交付するものとし その交付については この要綱に定めるところによる

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

役員退職手当規程

役員退職手当規程 役員退職手当規程 平成 15 年 10 月 1 日 規程第 5 号 改正平成 16 年 1 月 21 日規程第 21 号改正平成 23 年 9 月 30 日規程第 17 号改正平成 25 年 3 月 29 日規程第 10 号改正平成 27 年 6 月 4 日規程第 4 号改正平成 29 年 12 月 25 日規程第 7 号 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人高齢 障害 求職者雇用支援機構

More information

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4 議案第 82 号 幸手市税条例等の一部を改正する条例 ( 幸手市税条例の一部改正 ) 第 1 条幸手市税条例 ( 昭和 3 0 年条例第 3 9 号 ) の一部を次のように改正する 第 19 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に 当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲げる期間 の次に 並びに第 5 号及び第 6 号に定める日までの期間 を加え 同条第 2 号中 第

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

平成16年規程第03号_役員退職手当規程

平成16年規程第03号_役員退職手当規程 独立行政法人日本学生支援機構 平成 16 年規程第 3 号 最近改正平成 27 年規程第 4 号 役員退職手当規程を次のように定める 平成 16 年 4 月 1 日独立行政法人日本学生支援機構理事長北原保雄 役員退職手当規程 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人日本学生支援機構の理事長, 理事及び監事 ( 非常勤の者を除く 以下 役員 という ) が退職 ( 死亡した場合及び解任された場合を含む 以下同じ

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

第 6 条第 3 条に基づき分別される資産の管理運用は 第 4 条に基づき設置される資産運用委員会の議を経たうえで 共助会理事長 ( 以下 理事長 という ) が指定する複数の信託銀行と 信託契約を締結する方法によることを基本とする 2 前項の規定にかかわらず次の資産は信託しないことができる (1)

第 6 条第 3 条に基づき分別される資産の管理運用は 第 4 条に基づき設置される資産運用委員会の議を経たうえで 共助会理事長 ( 以下 理事長 という ) が指定する複数の信託銀行と 信託契約を締結する方法によることを基本とする 2 前項の規定にかかわらず次の資産は信託しないことができる (1) 一般社団法人埼玉県社会福祉事業共助会退職共済事業規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人埼玉県社会福祉事業共助会 ( 以下 共助会 という ) 定款第 4 条第 3 号に掲げる社会福祉事業従事者の退職共済に関する事業 ( 以下 退職共済事業 という ) を適正に実施するために必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規程において 次の各号に掲げる用語の定義は

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超 法人市民税のよくあるお問い合わせ (Q&A) お問い合わせ一覧 Q1. Q2. Q3. Q4. 1 均等割は何ヶ月分納付すればいいですか? 2 また法人税割額を按分するときに使う従業者数の計算の仕方を教えてください Q5. 決算が赤字の場合でも均等割の納付は必要ですか? Q6. 休業した場合 均等割の納付は必要ですか? Q7. 法人市民税には 過少申告加算税や重加算税はかかりますか? Q8. Q9.

More information

役員退職手当支給の基準の変更について

役員退職手当支給の基準の変更について 役員退職手当支給の基準の変更について 平成 25 年 2 月 15 日 1. 国家公務員退職手当法等の改正に伴う変更 平成 24 年 11 月に改正された国家公務員退職手当法等において 退職給付における官民格差の解消等を図るため 平成 25 年 1 月から国家公務員の退職手当を段階的に引き下げることとされたことを踏まえ 独立行政法人における役員の退職手当についても 国家公務員に準じて必要な措置を講ずるもの

More information

Microsoft Word 規約

Microsoft Word 規約 日本バイオプラスチック協会 規 約 日本バイオプラスチック協会 日本バイオプラスチック協会規約 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 日本バイオプラスチック協会と称する ( 目的 ) 第 2 条本会は 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックの技術的事項および評価方法等に関する調査 研究を行うとともに 内外関係機関等との交流を促進すること等により 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックに関する技術の確立および実用化の促進

More information

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構役員退職手当( 改正)

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構役員退職手当( 改正) 独立行政法人大学改革支援 学位授与機構役員退職手当規則 平成 16 年 4 月 1 日規則第 45 号最終改正平成 28 年 3 月 31 日 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 独立行政法人大学改革支援 学位授与機構の役員 ( 非常勤の役員を除く 以下同じ ) が退職 ( 解任及び死亡を含む 以下同じ ) した場合の退職手当の支給について定めることを目的とする ( 退職手当の額 ) 第 2 条退職手当の額は

More information

所を異にして異動した場合においては 別に定めるところにより特別都市手当を支給することができる ( 報酬の支給日 ) 第 4 条報酬 ( 賞与及び業績給を除く 以下同じ ) は 毎月 20 日 その月額を支給する ただし その日が休日に当たるときは その直前の休日でない日に繰り上げて支給する ( 新た

所を異にして異動した場合においては 別に定めるところにより特別都市手当を支給することができる ( 報酬の支給日 ) 第 4 条報酬 ( 賞与及び業績給を除く 以下同じ ) は 毎月 20 日 その月額を支給する ただし その日が休日に当たるときは その直前の休日でない日に繰り上げて支給する ( 新た 役員報酬規程 平成 15 年 10 月 1 日平成 15 年度規程第 2 号一部改正平成 16 年 4 月 1 日平成 16 年度規程第 1 号一部改正平成 17 年 12 月 1 日平成 17 年度規程第 31 号一部改正平成 18 年 3 月 31 日平成 17 年度規程第 56 号一部改正平成 21 年 9 月 11 日平成 21 年度規程第 36 号一部改正平成 22 年 3 月 31 日平成

More information

その月の土曜日及び日曜日以外の日の数で除して得た額に その者が役員でなくなった日 ( 役員が退職した場合において退職した日の属する月の末日までに再び役員に任命されたときは 役員でなくなった日の前日 ) までの土曜日及び日曜日以外の日の数を乗じて得た額とする ( 賞与 ) 第 8 条賞与は 毎事業年度

その月の土曜日及び日曜日以外の日の数で除して得た額に その者が役員でなくなった日 ( 役員が退職した場合において退職した日の属する月の末日までに再び役員に任命されたときは 役員でなくなった日の前日 ) までの土曜日及び日曜日以外の日の数を乗じて得た額とする ( 賞与 ) 第 8 条賞与は 毎事業年度 独立行政法人日本貿易振興機構役員報酬規程平成 15 年 10 月 1 日独立行政法人日本貿易振興機構規程第 2 号最新改正平成 31 年 1 月 18 日 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人日本貿易振興機構 ( 以下 機構 という ) の役員の報酬については この規程の定めるところによる ( 報酬の区分 ) 第 2 条役員の報酬は 常勤役員については 基本俸給 通勤手当及び業績給 非常勤役員については

More information

Taro H16規13_役員退職手当規程

Taro H16規13_役員退職手当規程 平成 16 年 4 月 1 日規程第 13 号 独立行政法人国立病院機構役員退職手当規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 独立行政法人国立病院機構の役員 ( 非常勤の役員を除く 以下同じ ) の退職手当に関する事項を定めることを目的とする ( 退職手当の支給 ) 第 2 条退職手当は 役員が退職し 又は解任された場合に その者 ( 死亡による退職の場合には その遺族 ) に支給する 2 退職手当は

More information

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費 補助金交付要綱 在宅医療体験研修事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条知事は 在宅医療における人材の確保を図るため 山梨大学 ( 以下 補助事業者 という ) が実施する在宅医療体験研修事業に要する経費に対し 予算の範囲内で補助金を交付するものとし その交付に関しては 山梨県補助金等交付規則 ( 昭和 38 年山梨県規則第 25 号 ) に規定するもののほか この要綱の定めるところによる

More information

スライド 1

スライド 1 60 歳以降に退職される方へ ~ 確定拠出年金 (DC) に係る手続きのご案内 ~ 確定拠出年金 (DC) を受け取るには ご自身で JIS&T 社 に請求手続を行う必要があります 重要 YKK グループ確定拠出年金 日本インヘ スター ソリューション アント テクノロシ ー という会社の略称で YKK ク ルーフ の業務委託を受け 加入者の DC 専用口座の記録の管理等を行っている会社です 退職後の問い合わせ窓口は

More information

平成12年度

平成12年度 一般社団法人宮城県民間社会福祉振興会 退職手続きと第二種退職共済制度に関する説明資料 ( 平成 30 年 3 月 ) 目次 Ⅰ. 退職手続き ( 退職手当金請求 ) について (1) 提出 ( 届出 ) 書類と手続き (2) 退職届 ( 共済様式第 8 号 ) の記載について (3) 退職手当金請求書 ( 共済様式第 12 号 ) の記載について (4) 源泉徴収票 ( 振興会制度分 ) について

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付

付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付 参考 2 付加退職金関係資料 1 付加退職金の概要 退職金の額は あらかじめ額の確定している 基本退職金 と 実際の運用収入等に応じて支給される 付加退職金 の合計額として算定 付加退職金は 運用収入等の状況に応じて基本退職金に上乗せされるものであり 金利の変動に弾力的に対応することを目的として 平成 3 年度に導入 基本退職金 付加退職金 支給対象すべての被共済者掛金納付月数が 43 月以上の被共済者

More information

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000 塩竈市心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 9 月 27 日規則第 30 号改正平成 17 年 4 月規則第 13 号平成 18 年 10 月規則第 61 号平成 20 年 7 月規則第 22 号平成 24 年 10 月規則第 72 号平成 27 年 12 月規則第 39 号平成 28 年 3 月規則第 11 号平成 29 年 11 月規則第 19 号平成 30 年 9 月規則第

More information

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな 津市国民健康保険出産育児一時金受取代理の実施に関する要綱 平成 18 年 12 月 28 日訓第 222 号 改正平成 23 年 3 月 31 日訓第 20 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の国民健康保険の被保険者の福祉の向上を図るため出産育児一時金の受取代理に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

議案用 12P

議案用 12P 議案第 53 号 専決処分に対し承認を求めることについて 石岡市税条例等の一部を改正する条例を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 6 7 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により専決処分したので, 同条第 3 項の規定 により報告し, 承認を求める 平成 28 年 5 月 11 日提出 石岡市長今泉文彦 提案理由 地方税法等の一部改正に伴い, 石岡市税条例等の一部を改正したため 改正要綱 1

More information

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育 公立大学法人山梨県立大学教職員の育児 介護休業等に関する規程 ( 平成 2 2 年 4 月 1 日制定法人第 4 1 0 3 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人山梨県立大学教職員就業規則第 41 条第 3 項の規定に基づき 教職員の育児休業及び介護休業等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 法令等との関係 ) 第 2 条育児休業及び介護休業等に関し この規程に定めのない事項については

More information

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63> 2 市町村交付金交付基準 (1) 県民税利子割交付金 ( 利子割の市町村に対する交付 ) 第 71 条の 26 道府県は 当該道府県に納入された利子割額に相当する額から 第 53 条第 32 項の規定により控除し 又は同条第 41 項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に 第 65 条の2 第 1 項の規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し

More information

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx 匝瑳市ほか二町環境衛生組合職員の育児休業等に関する条例 平成 4 年 9 月 14 日条例第 2 号 改正平成 12 年 2 月 21 日条例第 1 号平成 15 年 3 月 31 日条例第 1 号平成 18 年 4 月 1 日条例第 4 号 平成 14 年 10 月 10 日条例第 2 号平成 18 年 1 月 23 日条例第 1 号平成 19 年 8 月 31 日条例第 4 号 平成 23 年

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

( 約款様式第 7 の 2) 重要事項説明 退職手当金請求書 平成 私は 上記重要事項説明を理解した上で 退職手当金を請求します なお 請求する私は反社会的勢力ではなく また 反社会的勢力への関与はありません 請 求 者 振 込 先 金 融 機 関 退職手当の支払者の A 請求者区分 ( 続柄 )

( 約款様式第 7 の 2) 重要事項説明 退職手当金請求書 平成 私は 上記重要事項説明を理解した上で 退職手当金を請求します なお 請求する私は反社会的勢力ではなく また 反社会的勢力への関与はありません 請 求 者 振 込 先 金 融 機 関 退職手当の支払者の A 請求者区分 ( 続柄 ) 被共済職員退職届 は 原本を業務委託先( 都道府県社会福祉協議会等 ) にご提出ください また 共済契約者様の控えとして写しをお手元に残してください 給与台帳等の確認書類の提出を依頼することがあります ( 事前添付可 ) ( 約款様式第 7 ) 被共済職員退職届 業務委託先受付付印 機構受付付印 掛金納付対象職員届で確認のうえ記入 独立行政法人福祉医療機構理事長様 756 761 763 768 平成次のとおり被共済職員が退職したので届出ます

More information

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第 9 条 第 10 条第 1 項及び第 2 項並びに第 12 条第 1 項の規定に基づき 公益的法人等への職員の派遣等に関し

More information

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132> 国立大学法人小樽商科大学職員の勤務時間, 休暇等に関する規程の一部を改正する規程 H22.11.30 一部改正 改正理由 病気休暇に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 1 月 1 日施行 ) を踏まえ, 長期にわたる病気休暇を取得する職員及び断続的に病気休暇を取得する職員に対する適切な健康管理及び服務管理を行うため, また, 超過勤務に関する人事院規則の一部改正 ( 平成 23 年 4

More information

カツデンアーキテック株式会社退職金規程 退職金規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 就業規則第 47 条に基づき 社員の退職金に関して 定めたものである 但し パートタイマー アルバイトおよび 契約社員 嘱託社員その他臨時に採用された者については適用しない ( 摘用 ) 第 2 条社員が勤務年数

カツデンアーキテック株式会社退職金規程 退職金規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 就業規則第 47 条に基づき 社員の退職金に関して 定めたものである 但し パートタイマー アルバイトおよび 契約社員 嘱託社員その他臨時に採用された者については適用しない ( 摘用 ) 第 2 条社員が勤務年数 退職金規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 就業規則第 47 条に基づき 社員の退職金に関して 定めたものである 但し パートタイマー アルバイトおよび 契約社員 嘱託社員その他臨時に採用された者については適用しない ( 摘用 ) 第 2 条社員が勤務年数 3 年以上勤務して退職する場合 又役員に就任する場合 この規程による退職金を支払うものとする ( 退職金の算定方法 ) 第 3 条社員の退職一時金の算定は

More information

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63> 静岡県核燃料税条例静岡県核燃料税条例をここに公布する 平成 26 年 12 月 25 日静岡県知事川勝平太静岡県条例第 87 号静岡県核燃料税条例 ( 課税の根拠 ) 第 1 条県は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 4 条第 3 項の規定に基づき 核燃料税を課する ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

一般財団法人岩手県市町村職員健康福利機構の会員に関する規程

一般財団法人岩手県市町村職員健康福利機構の会員に関する規程 一般財団法人岩手県市町村職員健康福利機構の会員に関する規程 平成 23 年 6 月 27 日 規程第 1 号 改正 平成 25 年 3 月 13 日規程第 6 号 平成 26 年 3 月 17 日規程第 1 号平成 26 年 6 月 30 日規程第 2 号平成 27 年 3 月 17 日規程第 1 号平成 27 年 6 月 26 日規程第 2 号平成 29 年 3 月 22 日規程第 2 号 第 1

More information

( 役員の報酬 ) 第 2 条役員に対する報酬は 常勤の役員にあっては 俸給 教育研究等連携手当 通勤手当 単身赴任手当及び期末特別手当とし 非常勤の役員にあっては 非常勤役員手当とする ( 報酬の支給日 ) 第 3 条役員に対する報酬 ( 期末特別手当を除く ) は 毎月 17 日 ( 以下この項

( 役員の報酬 ) 第 2 条役員に対する報酬は 常勤の役員にあっては 俸給 教育研究等連携手当 通勤手当 単身赴任手当及び期末特別手当とし 非常勤の役員にあっては 非常勤役員手当とする ( 報酬の支給日 ) 第 3 条役員に対する報酬 ( 期末特別手当を除く ) は 毎月 17 日 ( 以下この項 国立大学法人筑波大学における役員の報酬等に関する規則 平成 16 年 4 月 1 日法人規則第 1 7 号 改正平成 16 年法人規則第 32 号平成 17 年法人規則第 30 号平成 17 年法人規則第 58 号平成 18 年法人規則第 28 号平成 18 年法人規則第 35 号平成 19 年法人規則第 29 号平成 21 年法人規則第 53 号平成 22 年法人規則第 58 号平成 23 年法人規則第

More information

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc

Microsoft Word - 耐震環境整備事業補助金交付要綱(H22当初改正_.doc 鳥取県耐震化支援環境整備事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 鳥取県補助金等交付規則 ( 昭和 32 年鳥取県規則第 22 号 以下 規則 という ) 第 4 条の規定に基づき 鳥取県耐震化支援環境整備事業補助金 ( 以下 本補助金 という ) の交付について 規則に定めるもののほか 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱における用語の意義は 建築物の耐震改修の促進に関する法律

More information

独立行政法人土木研究所役員退職手当支給規程

独立行政法人土木研究所役員退職手当支給規程 独立行政法人土木研究所役員退職手当支給規程 平成 13 年 4 月 1 日独立行政法人土木研究所規程第 8 号 最終改正平成 24 年 12 月 26 日 ( 総則 ) 第 1 条独立行政法人土木研究所 ( 以下 独法土研 という ) の役員 ( 非常勤の役員を除く 以下同じ ) が退職し 解任され 又は死亡したときは その者 ( 死亡による退職の場合には その遺族 ) に この規程の定めるところにより

More information

千代田区議会議員の報酬、費用弁償及び

千代田区議会議員の報酬、費用弁償及び 千代田区議会議員の議員報酬 費用弁償及び期末手当に関する条例地方自治法第 203 条に基づき制定昭和 39 年 10 月 8 日条例第 33 号 [ 注 ] 改正経過は平成 9 年から 附則 ( 付則含む ) は制定時及び最新の改正時のものを注記した 改正平成 9 年 10 月 17 日条例第 13 号平成 11 年 12 月 16 日条例第 36 号平成 15 年 7 月 9 日条例第 14 号平成

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る

公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る 公益財団法人全国競馬 畜産振興会役員慰労金支給規程 ( 平成 25 年 8 月 1 日会長達第 3 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人全国競馬 畜産振興会 ( 以下 振興会 という ) 役員及び評議員の報酬等の支給に関する規程第 5 条の規定に基づき 役員 ( 常勤の者に限る 以下同じ ) に対する慰労金の支給に関し必要な事項を定めるものとする ( 慰労金の額 ) 第 2 条役員を退任した者に対する慰労金の額は

More information

無期転換嘱託職員の報酬 退職等に関する規程平成 30 年 4 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 別に定めるもののほか 公益社団法人全国市有物件災害共済会職員就業規則 ( 以下 規則 という ) 第 2 条第 2 号に定める嘱託職員のうち 労働契約法 ( 平成 19 年法律第 128

無期転換嘱託職員の報酬 退職等に関する規程平成 30 年 4 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 別に定めるもののほか 公益社団法人全国市有物件災害共済会職員就業規則 ( 以下 規則 という ) 第 2 条第 2 号に定める嘱託職員のうち 労働契約法 ( 平成 19 年法律第 128 無期転換嘱託職員の報酬 退職等に関する規程平成 30 年 4 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 別に定めるもののほか 公益社団法人全国市有物件災害共済会職員就業規則 ( 以下 規則 という ) 第 2 条第 2 号に定める嘱託職員のうち 労働契約法 ( 平成 19 年法律第 128 号 ) 第 18 条第 1 項により無期労働契約に転換した嘱託職員 ( 以下 職員 という ) の報酬

More information

平成17年細則第12号_寒冷地手当の支給に関する細則

平成17年細則第12号_寒冷地手当の支給に関する細則 独立行政法人日本学生支援機構平成 17 年細則第 12 号最近改正平成 23 年規程第 19 号 寒冷地手当の支給に関する細則を次のように定める 平成 17 年 9 月 14 日独立行政法人日本学生支援機構理事長北原保雄 寒冷地手当の支給に関する細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は, 職員給与規程 ( 独立行政法人日本学生支援機構平成 16 年規程第 4 号 以下 給与規程 という ) 第 37

More information

定める額を職務加算として支給することができる ( 給与の支給日等 ) 第 4 条給与 ( 賞与を除く ) は 毎月 20 日 その月額を支給する ただし 支給日が一般任期付職員就業規則 ( 平成 18 年規程第 17 号 以下 一般任期付職員就業規則 という ) 第 7 条で準用する就業規則 ( 平

定める額を職務加算として支給することができる ( 給与の支給日等 ) 第 4 条給与 ( 賞与を除く ) は 毎月 20 日 その月額を支給する ただし 支給日が一般任期付職員就業規則 ( 平成 18 年規程第 17 号 以下 一般任期付職員就業規則 という ) 第 7 条で準用する就業規則 ( 平 一般任期付職員給与規程 平成 19 年 2 月 1 日平成 18 年度規程第 19 号一部改正平成 19 年 8 月 1 日平成 19 年度規程第 7 号一部改正平成 20 年 2 月 1 日平成 19 年度規程第 46 号一部改正平成 20 年 3 月 31 日平成 19 年度規程第 54 号一部改正平成 21 年 3 月 31 日平成 20 年度規程第 44 号一部改正平成 21 年 12 月

More information

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌 3 北海道社会保険労務士政治連盟規約 目 次 第 1 章 総 ( 第 1 条 ~ 第 6 条の3) 第 2 章 役 員 ( 第 7 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 会 議 ( 第 13 条 ~ 第 20 条 ) 第 4 章 事業及び会計 ( 第 21 条 ~ 第 24 条 ) 第 5 章 事務局 ( 第 25 条 ) 第 6 章 補 ( 第 26 条 ~ 第 27 条 ) 制 定 : 昭和 55

More information

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当 議案第 65 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定の件 る 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例を次のように定め 平成 30 年 10 月 17 日提出 淡路市長門康彦 淡路市条例第 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 淡路市福祉医療費の助成に関する条例 ( 平成 17 年淡路市条例第 106 号 ) の一部を次のように改正する 第

More information

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払 魚津市重度心身障害者等医療費助成条例施行規則昭和 58 年 4 月 1 日規則第 8 号改正昭和 59 年 10 月 23 日規則第 14 号昭和 62 年 2 月 5 日規則第 2 号平成 9 年 8 月 26 日規則第 31 号平成 10 年 3 月 20 日規則第 9 号平成 13 年 3 月 16 日規則第 8 号平成 14 年 12 月 19 日規則第 30 号平成 19 年 3 月 19

More information

独立行政法人農業者年金基金役員給与規程

独立行政法人農業者年金基金役員給与規程 独立行政法人農業者年金基金役員給与規程 ( 平成 15 年 10 月 1 日制定 ) 改正平成 15 年 10 月 31 日平成 21 年 5 月 29 日平成 27 年 3 月 26 日平成 29 年 12 月 22 日 平成 16 年 3 月 26 日平成 21 年 11 月 30 日平成 28 年 2 月 4 日平成 30 年 12 月 5 日 平成 17 年 11 月 11 日平成 22 年

More information

四勤続 20 年をこえ 30 年までの期間については 勤続 1 年につき 100 分の 200 五勤続 30 年をこえる期間については 勤続 1 年につき 100 分の ( 退職金の増額 ) 第 6 条職員が次の各号の一に該当する場合には 前条の規定により計算して得た額に その者

四勤続 20 年をこえ 30 年までの期間については 勤続 1 年につき 100 分の 200 五勤続 30 年をこえる期間については 勤続 1 年につき 100 分の ( 退職金の増額 ) 第 6 条職員が次の各号の一に該当する場合には 前条の規定により計算して得た額に その者 日本下水道事業団職員退職手当支給規程 昭和 48 年 5 月 17 日規程第 14 号 改革 昭和 50 年 9 月 3 日規程第 47 号改正昭和 56 年 12 月 28 日規程第 7 号改正昭和 59 年 2 月 28 日規程第 5 号改正昭和 60 年 10 月 7 日規程第 2 号改正昭和 63 年 3 月 31 日規程第 1 号改正平成 4 年 3 月 31 日規程第 5 号改正平成 13

More information

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児 大阪市立大学医学部附属病院の育児短時間勤務をしている職員の給与に関す る規程 制定平成 27. 4. 1 規程 132 最近改正平成 28. 4. 1 規程 110 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 大阪市立大学医学部附属病院職員給与規程 ( 以下 給与規程 という ) 第 37 条の規定に基づき 育児短時間勤務をしている職員の給与に関する事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において

More information

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員の育児休業等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 国立大学法人大阪教育大学非常勤職員就業規則 ( 以下 非常勤職員就業規則 という ) 第 36 条の2の規定に基づき, 国立大学法人大阪教育大学に勤務する非常勤職員の育児休業等に関する制度を設けて, 子を養育する非常勤職員の継続的な勤務の促進を図り, もって非常勤職員の職業生活と家庭生活との両立に寄与することを通じて,

More information

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合 職員の勤務時間 休日 休暇等に関する条例平成 27 年 2 月 20 日条例第 20 号最終改正 : 平成 29 年 7 月 28 日 ( 目的 ) 第 1 条 この条例は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 24 条第 5 項の規 定に基づき 職員の勤務時間 休日 休暇等に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 勤務時間 ) 第 2 条職員の勤務時間は 休憩時間を除き

More information

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正)

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正) 東京大学特定有期雇用教職員の就業に関する規程 ( 平成 16 年 4 月 1 日東大規則第 20 号 ) 改正平成 17 年 3 月 28 日東大規則第 357 号改正平成 18 年 3 月 30 日東大規則第 117 号改正平成 19 年 3 月 26 日東大規則第 119 号改正平成 20 年 3 月 25 日東大規則第 89 号改正平成 21 年 3 月 26 日東大規則第 85 号改正平成

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63> 第 49 号議案 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例の件 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例を次のように制定する 平成 29 年 8 月 30 日提出 神戸市長久 元 喜 造 神戸市職員の高齢者部分休業に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条 この条例は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 以下 法 とい う ) 第 26 条の3の規定に基づき, 職員の高齢者部分休業に関し必要な事項を定めるものとする

More information

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社 株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社 制定昭和 42 年 4 月 1 日変更昭和 50 年 4 月 23 日昭和 53 年 1 月 12 日昭和 57 年 10 月 1 日平成 4 年 1 月 1 日平成 11 年 10 月 1 日平成 12 年 4 月 1 日平成 12 年 12 月 4 日平成 13 年 3 月 30 日平成 13 年 10 月 1 日平成 13 年 11 月 26 日平成 14

More information

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た 別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満たすものであることについて証明願います 記 1 社会保険診療 ( 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

三井化学株式会社 株式取扱規則

三井化学株式会社 株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱い及び手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 12 条に基づきこの規則の定めるところによる ( 株主名簿管理人 ) 第 2 条当会社の株主名簿管理人及び同事務取扱場所は

More information

める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 初任給調整手当 ) 第 5 条育児短時間勤務をしている教職員の初任給調整手当の額は 給与規程第 13 条第 3

める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 初任給調整手当 ) 第 5 条育児短時間勤務をしている教職員の初任給調整手当の額は 給与規程第 13 条第 3 公立大学法人大阪市立大学の育児短時間勤務をしている教職員の給与に 関する規程 制定平成 20.4.1 規程 47 最終改正平成 28.4.1 規程 128 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人大阪市立大学教職員給与規程 ( 以下 給与規程 という ) 第 41 条の2の規程に基づき 育児短時間勤務をしている教職員の給与に関する事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規程において

More information

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する 香川県後期高齢者医療広域連合職員の育児休業等に関する条例平成 19 年 1 月 15 日条例第 11 号改正平成 20 年 8 月 11 日条例第 6 号平成 22 年 6 月 24 日条例第 5 号平成 29 年 3 月 30 日条例第 4 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 地方公務員の育児休業等に関する法律 ( 平成 3 年法律第 110 号 以下 育児休業法 という ) に基づく職員の育児休業等に関し必要な事項を定めるものとする

More information

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60 議案第 38 号 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例の制定に ついて 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例を次のように制定 する 平成 25 年 6 月 3 日提出 北本市長石津賢治 北本市職員の給与の改定及び臨時特例に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律 ( 平成 24 年法律第 2 号 ) に基づく国家公務員の給与の改定及び臨時特例を踏まえ

More information