000outline表紙-3 [更新済み].ai

Size: px
Start display at page:

Download "000outline表紙-3 [更新済み].ai"

Transcription

1

2 目 次 会 長 挨 拶 新 堂 幸 司 (SHINDO Koji) 弁 護 士 ( 日 韓 弁 護 士 協 議 会 会 長 ) 4 會 長 挨 拶 黄 桂 龍 (HWANG Kye-Ryong) 辯 護 士 ( 韓 日 辯 護 士 協 議 會 會 長 ) 6 祝 辞 本 林 徹 (MOTOBAYASHI Tohru) 弁 護 士 ( 日 本 弁 護 士 連 合 会 会 長 ) 8 祝 辭 朴 在 承 (PARK Jae-Seung) 辯 護 士 ( 大 韓 辯 護 士 協 會 協 會 長 ) 10 祝 辞 麻 田 光 広 (ASADA Mitsuhiro) 弁 護 士 ( 兵 庫 県 弁 護 士 会 会 長 ) 12 主 題 論 文 日 本 の 環 境 権 ~ 現 状 と 展 望 ~ 14 池 上 徹 (IKEGAMI Akira) 弁 護 士 長 崎 総 合 科 学 大 学 教 授 韓 国 における 環 境 権 の 現 状 22 宋 在 雨 (SOHNG Chai-Woo) 辯 護 士 判 例 研 究 破 産 者 の 破 産 免 責 に 関 する 判 例 38 宮 永 堯 史 (MIYANAGA Takashi) 弁 護 士 任 員 の 責 任 と 保 険 42 洪 明 昊 (HONG Myung-Ho) 辯 護 士 論 説 日 本 における 法 科 大 学 院 の 誕 生 66 新 堂 幸 司 (SHINDO Koji) 弁 護 士 経 過 報 告 78 編 集 後 記 79 表 紙 の 写 真 は, 神 戸 市 提 供 による 1

3 第 25 回 神 戸 総 会 日 程 表 親 善 ゴルフコンペ 日 時 平 成 15 年 11 月 7 日 ( 金 曜 日 ) 午 前 9 時 30 分 スタート 場 所 神 戸 ゴルフ 倶 楽 部 住 所 神 戸 市 灘 区 六 甲 山 町 一 ヶ 谷 電 話 FAX 総 会 シンポジウム レセプション 日 時 平 成 15 年 11 月 8 日 ( 土 曜 日 ) 場 所 神 戸 ポートピアホテル 住 所 神 戸 市 中 央 区 港 島 中 町 電 話 FAX :00~11:30 両 国 理 事 会 12:00~13:00 昼 食 休 憩 13:30~14:00 総 会 14:00~14:45 記 念 講 演 新 堂 幸 司 (SHINDO Koji) 弁 護 士 14:45~15:00 休 憩 15:00~15:30 シンポジウム( 日 本 側 発 表 ) 池 上 徹 (IKEGAMI Akira) 弁 護 士 15:30~16:00 シンポジウム( 韓 国 側 発 表 ) 宋 在 雨 (SOHNG Chai-Woo) 辯 護 士 16:00~16:15 休 憩 16:15~17:15 全 体 討 論 [ 日 本 側 ] 大 西 裕 子 弁 護 士 河 瀬 真 弁 護 士 [ 韓 国 側 ] 張 慶 贊 辯 護 士 洪 明 昊 辯 護 士 17:15~18:00 休 憩 18:15~20:00 レセプション 2

4 会 順 2003 年 11 月 8 日 ( 土 曜 日 ) 神 戸 ポートピアホテル 敬 称 略 Ⅰ. 理 事 会 両 国 個 別 理 事 会 両 国 合 同 理 事 会 Ⅱ. 昼 食 ( 神 戸 ポートピアホテル) Ⅲ. 総 会 司 会 : 宮 永 堯 史 (MIYANAGA Takashi) 1 開 会 の 辞 辻 武 夫 (TSUJI Takeo) 2 両 国 会 長 挨 拶 日 本 側 会 長 : 新 堂 幸 司 韓 国 側 會 長 : 黄 桂 龍 3 表 彰 状 贈 呈 景 洙 謹 (KYEONG Soo-Kun) 辯 護 士 ( 總 務 理 事 ) 張 慶 贊 (JANG Kyung-Chan) 辯 護 士 ( 財 務 理 事 ) 4 祝 辞 日 本 弁 護 士 連 合 会 会 長 本 林 徹 大 韓 辯 護 士 協 會 協 會 長 朴 在 承 兵 庫 県 弁 護 士 会 会 長 麻 田 光 広 5 経 過 報 告 藤 井 郁 也 (FUJII Ikuya) 6 議 案 審 議 (1) 事 業 計 画 承 認 ( 第 26 回 総 会 開 催 の 件 総 会 主 題 会 誌 発 行 等 ) (2) 役 員 改 選 の 件 その 他 7 閉 会 の 辞 山 上 賢 一 (YAMAGAMI Kenichi) Ⅳ. 記 念 講 演 紹 介 : 宮 永 堯 史 新 堂 幸 司 日 本 における 法 科 大 学 院 の 誕 生 Ⅴ.シンポジウム 日 本 側 司 会 : 宮 永 堯 史 韓 国 側 司 会 : 景 洙 謹 主 題 日 韓 両 国 における 環 境 権 の 現 状 主 題 発 表 者 池 上 徹 宋 在 雨 休 憩 全 体 討 論 パネリスト 大 西 裕 子 河 瀬 真 張 慶 贊 洪 明 昊 Ⅵ. 休 憩 Ⅶ.レセプション 司 会 : 天 野 博 之 (AMANO Hiroyuki) 33 3

5 御 挨 拶 日 韓 弁 護 士 協 議 会 会 長 新 堂 幸 司 SHINDO Koji. 本 日 ここ 神 戸 におきまして 日 韓 韓 日 弁 護 士 協 議 会 第 25 回 総 会 を 開 催 する 運 び に 至 りましたことを 両 国 の 会 員 の 皆 様 とともに お 祝 い 致 したいと 思 います わが 日 韓 韓 日 弁 護 士 協 議 会 は 1980 年 に 創 立 総 会 を 開 いて 以 来 絶 えることなく 毎 年 総 会 を 開 き 両 国 共 通 の 課 題 を 討 論 し 共 通 の 認 識 を 広 め 相 互 の 交 流 を 深 めてま いりました 両 国 歴 代 の 会 長 はじめ 会 員 の 皆 様 が ここまで 本 会 を 育 ててこられまし たことに あらためて 深 甚 の 敬 意 を 表 したいと 思 います さて 本 総 会 におきましては 協 議 の 結 果 両 国 における 環 境 権 の 現 状 というテ ーマを 取 り 上 げることになりました 地 球 規 模 で 環 境 の 悪 化 が 問 題 とされる 中 か 隣 国 同 士 である 日 韓 両 国 の 間 においては とくに その 問 題 解 決 方 法 対 処 方 法 において 情 報 を 交 換 し 相 互 理 解 を 深 め 共 同 の 取 り 組 みを 模 索 することは 緊 急 課 題 と 思 われ るところでありまして 本 総 会 の 意 義 は まことに 大 なるものがあると 期 待 するところ です ここに 黄 会 長 をはじめ 多 数 の 韓 国 側 会 員 のご 参 加 を 得 ましたことに 厚 く 御 礼 申 し 上 げます また 本 総 会 の 準 備 万 端 を 整 えてくださいました 関 西 の 会 員 の 方 々に 厚 く 御 礼 申 し 上 げますとともに ご 多 忙 の 中 にもかかわらず 日 本 全 国 からご 参 加 いただいた 日 本 側 会 員 の 皆 様 にも 感 謝 いたします 本 日 も 両 国 弁 護 士 の 協 力 の 下 に 本 総 会 が 立 派 な 成 果 を 上 げますことを 祈 念 しまして ご 挨 拶 とさせていただきます 4

6 인 사 말 씀 日 韓 弁 護 士 協 議 会 会 長 新 堂 幸 司 SHINDO Koji 오늘, 여기 神 戸 에서 日 韓 ㆍ韓 日 弁 護 士 協 議 会 第 25 回 総 会 를 開 催 하게되어, 両 国 의 会 員 여러분과 함께 祝 賀 드리고자 합니다. 우리 日 韓 ㆍ韓 日 弁 護 士 協 議 会 는 1980 年 에 創 立 総 会 를 開 催 한 이래, 계속하여 毎 年 総 会 를 열고, 両 国 共 通 의 課 題 에 대하여 討 論 하며, 共 通 의 認 識 을 넓히고, 相 互 交 流 를 深 化 하여 왔습니다. 両 国 의 歴 代 会 長 님을 筆 頭 로 会 員 여러분들이 여기까지 本 会 를 育 成 해 주신 것에 대하여, 다시 한번 深 深 한 敬 意 를 표하고 싶습니다. 本 総 会 에서는, 協 議 한 結 果, 両 国 에 있어서의 環 境 權 의 現 状 이라는 테마를 이번 主 題 로 採 択 하게 되었습니다. 地 球 規 模 의 環 境 의 惡 化 가 問 題 視 되고 있는 가운데, 隣 接 国 인 日 韓 両 国 間 에서 이 問 題 의 解 決 方 法, 対 処 方 法 에 있어서의 情 報 를 交 換 하고 相 互 理 解 를 深 化 시켜서 共 同 의 対 処 方 案 을 摸 索 하는 것은 緊 急 한 課 題 라고 생각되었고, 이러한 意 味 에서 本 総 会 의 意 味 는 참으로 重 大 한 것으로 期 待 하는 바가 큽니다. 또한 黄 会 長 님을 비롯하여 多 数 의 韓 国 側 会 員 여러분이 여기에 参 加 하여 주신 것에 対 하여 마음으로부터 깊이 感 謝 드립니다. 그리고 本 総 会 의 準 備 萬 端 을 為 하여 最 善 을 다하여주신 関 西 会 員 여러분께도 깊이 感 謝 드림과 함께, 바쁘신 가운데도 불구하시고 日 本 全 国 으로부터 參 加 하여 주신 日 本 側 여러분들께도 感 謝 드립니다. 오늘 이렇게 両 国 弁 護 士 의 協 力 下 에 本 総 会 가 훌륭한 成 果 를 거두게 될 것을 記 念 하여 人 事 말씀을 올리는 바입니다. 5

7 御 挨 拶 韓 日 辯 護 士 協 議 會 會 長 黄 桂 龍 HWANG Kye-Ryoung 日 韓 韓 日 辯 護 士 協 議 会 が 1980 年 12 月 14 日 日 本 大 阪 で 創 立 総 会 を 催 して 以 来 22 年 が 過 ぎた 今 日 第 25 回 定 期 総 会 が 此 所 神 戸 ポートピアホテルで 開 催 する 事 を 大 きな 喜 びと 思 っております 日 韓 韓 日 辯 護 士 協 議 会 は 其 の 間 日 韓 両 国 で 総 会 と 判 例 研 究 会 を 開 催 したことや 日 本 各 地 で 民 団 が 主 催 になって 在 日 韓 国 人 の 為 の 法 律 生 活 相 談 等 を 実 施 して 益 々 発 展 し 続 けており 相 互 交 流 を 深 く 維 持 して 来 ました 此 れは 日 韓 両 国 の 歴 代 会 長 と 会 員 皆 様 の 絶 えない 熱 意 と 協 力 が 有 った 為 だと 思 い 深 い 敬 意 を 表 わす 所 です 今 般 神 戸 総 会 のシンポジウムの 主 題 として 両 国 に 於 いての 環 境 権 の 現 状 を 選 定 した 事 は 時 期 適 切 な 課 題 だと 思 っています 其 れは 環 境 権 問 題 は 日 韓 両 国 に 於 い ての 問 題 だけではなく 世 界 中 総 ての 国 にも 共 通 な 研 究 課 題 であるからです 深 度 ある 論 議 を 経 て 共 通 の 認 識 を 広 げていく 事 を 期 待 して 止 みません 以 後 日 韓 韓 日 辯 護 士 協 議 会 がますます 発 展 する 事 を 期 待 すると 共 に 今 般 総 会 準 備 のために 協 力 して 下 さった 新 堂 会 長 を 始 め 日 本 側 会 員 皆 様 に 深 く 感 謝 しながら 御 挨 拶 に 替 えさせて 頂 きます 6

8 人 事 말 씀 韓 日 辯 護 士 協 議 會 會 長 黃 桂 龍 HWANG Kye-Ryoung 韓 日 日 韓 辯 護 士 協 議 會 가 日 本 大 阪 에서 創 立 總 會 를 갖은지 22 年 이 지난 오늘 第 25 回 定 期 總 會 를 이곳 神 戶 포토피아 호텔에서 開 催 하게 된 것을 큰 기쁨으로 생각합니다. 韓 日 日 韓 辯 護 士 協 議 會 는 그동안 韓 日 兩 國 에서 總 會, 判 例 硏 究 會 를 開 催 하였고 그리고 日 本 各 地 에서 民 團 主 催 에 의한 在 日 韓 國 人 을 위한 法 律 生 活 相 談 등을 實 施 하여 成 長 發 展 하였고 相 互 交 流 를 깊이 유지하여 왔습니다. 이는 韓 日 兩 國 의 歷 代 會 長 과 會 員 여러분의 끊임없는 熱 意 와 協 力 이 있었기 때문이라고 생각합니다. 깊은 敬 意 를 표하는 바입니다. 이번 神 戶 總 會 의 심포지엄 主 題 로서 [ 兩 國 에 있어서의 環 境 權 의 現 狀 ]을 選 定 한 것은 時 期 適 切 한 課 題 라고 생각합니다. 그것은 環 境 權 問 題 는 韓 日 兩 國 에 있어서의 問 題 일 뿐만아니라 世 界 모든나라의 共 通 의 硏 究 課 題 이기 때문입니다. 깊이 있는 논의를 거쳐 공통의 인식을 넓혀 가기를 기대합니다.앞으로 韓 日 日 韓 辯 護 士 協 議 會 가 더욱 發 展 하기를 期 待 함과 아울러 이번 總 會 準 備 에 協 力 해 주신 新 堂 會 長 을 비롯한 日 本 側 會 員 여러분께 깊은 感 謝 를 드리면서 인사에 企 重 합니다. 7

9 祝 辞 日 本 弁 護 士 連 合 会 会 長 本 林 徹 MOTOBAYASHI Tohru ここに 日 韓 韓 日 弁 護 士 協 議 会 第 25 回 定 期 総 会 が 神 戸 で 開 かれますことを 心 から 御 祝 い 申 しあげます 大 韓 民 国 および 日 本 の 弁 護 士 の 有 志 諸 氏 が 日 韓 韓 日 弁 護 士 協 議 会 を 結 成 し 二 十 数 年 の 長 きにわたり 両 国 共 通 の 課 題 について 研 究 討 論 会 を 開 き 相 互 に 意 見 交 換 を し 交 流 を 深 めてこられたことに あらためて 深 甚 の 敬 意 を 表 するものであります いまや 地 球 規 模 で 環 境 問 題 が 論 議 されるただ 中 にあって 隣 国 同 士 の 弁 護 士 が 今 総 会 のテーマとして 両 国 における 環 境 権 の 現 状 をとりあげ 議 論 を 深 め 共 通 の 認 識 を 広 めることは まことに 有 意 義 なことと 考 えます 総 会 のご 成 功 を 心 から 期 待 するものであります 貴 協 議 会 が さらに 将 来 にわたり 環 境 問 題 の 取 組 みにおいてはむろんのこと 両 国 間 の 法 曹 の 交 流 のみならず ひろく 経 済 文 化 交 流 のためにも すえながく 貢 献 さ れることを 念 願 し 貴 協 議 会 のますますのご 発 展 と 両 国 会 員 の 方 々のいっそうのご 健 勝 を 御 祈 り 申 しあげます 8

10 祝 辞 日 本 弁 護 士 連 合 会 会 長 本 林 徹 MOTOBAYASHI Tohru 이번에, 日 韓 ㆍ 韓 日 弁 護 士 協 議 会 第 25 回 定 期 総 会 가 神 戸 에서 열리게 된 것을 眞 心 으로 祝 賀 드립니다. 大 韓 民 国 과 日 本 의 弁 護 士 有 志 여러분들이 日 韓 ㆍ 韓 日 弁 護 士 協 議 会 를 結 成 하여, 어언 20 年 이라는 긴 세월에 걸쳐, 両 国 共 通 의 課 題 에 관해서 硏 究 討 論 会 를 열어, 相 互 의 意 見 交 換 을 하고, 交 流 를 깊게 해오신 것에 대하여, 다시 한번 深 深 한 敬 意 를 表 하는 바입니다. 지금은, 地 球 規 模 로 環 境 問 題 가 한창 論 議 되고 있는 한 가운데 있음으로, 隣 国 간의 弁 護 士 가, 이번 総 会 의 테마 로써, 両 国 에 있어서의 環 境 権 의 現 狀 을 主 題 로 提 起 하여, 議 論 을 深 化 하고, 共 通 의 認 識 을 넓히는 것은, 참으로 意 義 있는 일 이라고 생각합니다. 総 会 의 成 功 을 眞 心 으로 期 待 하는 바 입니다. 貴 協 議 会 가, 앞으로도 더욱 더, 環 境 問 題 에 대한 대처는 물론이며, 両 国 間 의 法 曹 의 交 流 뿐만 아니라, 넓게 経 済 ㆍ 文 化 交 流 를 위해서도, 오래오래 貢 献 하시게 될 것을 念 願 하며, 貴 協 議 会 의 더욱 더 発 展 하심과 両 国 의 会 員 여러분의 더 일층의 健 勝 을 기도드립니다. 9

11 祝 辞 大 韓 辯 護 士 協 會 協 會 長 千 璣 興 李 載 厚 会 長 と 山 上 賢 一 会 長 をはじめとする 韓 日 日 韓 弁 護 士 協 議 会 の 役 員 の 皆 様 と 本 日 総 会 にご 参 加 頂 きました 内 外 貴 賓 の 皆 様 に 大 韓 弁 護 士 協 会 を 代 表 して 韓 日 日 韓 弁 護 士 協 議 会 の 第 27 回 総 会 開 催 を 心 よりお 祝 い 申 し 上 げます 1980 年 以 降 継 続 して 開 催 されている 韓 日 日 韓 弁 護 士 協 議 会 の 総 会 は 両 国 法 律 家 等 による 幅 広 い 法 律 情 報 交 流 及 び 主 要 な 関 心 事 に 対 する 意 見 交 換 を 通 じ 両 国 間 の 法 律 文 化 発 展 に 大 きく 寄 与 して 参 りました 本 日 総 会 で 議 論 する 事 となる 医 療 過 誤 裁 判 の 問 題 も 私 どもが 解 決 しなければなら ない 重 要 な 社 会 的 な 課 題 である 事 は 明 らかです 患 者 の 被 害 が 医 者 の 過 失 に 因 るかどう かを 専 門 家 でない 患 者 の 立 場 からは 明 確 にし 難 いという 特 殊 性 を 考 慮 し 医 者 の 過 失 に 対 する 患 者 の 立 証 責 任 の 緩 和 を 通 じ 患 者 に 恩 恵 を 与 える 一 方 医 者 が 非 合 理 的 な 医 療 訴 訟 に 巻 き 込 まれないように 医 者 の 損 害 賠 償 責 任 の 範 囲 に 対 する 客 観 的 な 基 準 を 用 意 し 患 者 と 医 者 の 双 方 にとって 公 正 な 判 決 を 下 す 事 ができるようにしなければならないと いう 声 が 高 まっています しかし 医 療 過 誤 訴 訟 に 対 する 適 切 な 調 整 法 の 体 系 は 未 だ 確 立 されていない 状 況 です このような 状 況 で 医 療 過 誤 裁 判 に 関 する 本 日 の 深 い 議 論 は 学 界 と 実 務 界 はもち ろん 一 般 市 民 等 にも 高 い 関 心 と 深 い 問 題 意 識 を 喚 起 させるようになると 考 えられます 本 日 本 席 が 医 療 過 誤 訴 訟 を 円 満 に 解 決 できる 法 的 方 策 を 模 索 すると 共 に 医 療 過 誤 訴 訟 を 未 然 に 防 止 できる 合 理 的 な 法 体 系 の 基 礎 を 確 立 できる 契 機 になるよう 心 より 期 待 致 します 最 後 に 韓 日 日 韓 弁 護 士 協 議 会 の 活 動 が 一 層 活 発 に 発 展 し 両 国 の 法 治 主 義 の 確 立 に 大 きく 役 に 立 つようお 願 いし 祝 辞 に 代 えさせて 頂 きます 2005 年 11 月 19 日

12 祝 辭 大 韓 辯 護 士 協 會 協 會 長 朴 在 承 PARK, Jae-Seung 지난 20 여 년 간 韓 日 兩 國 을 오가며 꾸준한 만남과 연구를 지속해 온 韓 日 日 韓 辯 護 士 協 議 會 가 第 25 回 總 會 를 맞이하게 된 것을 진심으로 축하드립니다. 더구나 이번 總 會 가 일본 고베( 神 戶 )시에서 개최되는 것을 더 뜻깊게 생각합니다. 지난 95 년 대지진으로 알려진 도시이지만 오히려 그것을 통해 높은 수준의 秩 序 와 人 情, 그리고 希 望 을 가르쳐 준 교훈의 도시로 우리 기억에 남아 있습니다. 또한 깨끗하고 아름다운 고베시는 이번 총회의 주제인 韓 日 兩 國 에 있어서 環 境 權 現 狀 을 논의하기에 적합한 장소가 아닌가 생각합니다. 21 세기의 環 境 問 題 는 전 세계의 공통과제로서 아무리 강조해도 지나치지 않다고 할 수 있습니다. 環 境 權 문제는 開 發 과 發 展 의 問 題 에 부딪혀 여러 가지 어려운 상황을 낳고 있습니다. 兩 國 의 현실을 비교하면서 진행될 진지한 논의들이 우리 모두에게 유용한 解 答 을 주리라 생각합니다. 이번 總 會 의 성공적인 개최와 貴 協 議 會 의 무궁한 발전을 기원합니다. 11

13 祝 辞 兵 庫 県 弁 護 士 会 会 長 麻 田 光 広 ASADA Mitsuhiro 本 日, 神 戸 市 におきまして, 日 韓 韓 日 辯 護 士 協 議 会 が 開 催 されますことを, 心 より, お 祝 い 申 し 上 げます 神 戸 市 のある 兵 庫 県 は, 多 数 の 在 日 外 国 人 の 方 々が 居 住 され, 韓 国 はいうまでもなく, 多 くのアジアの 国 々との 人 的 経 済 的 な 交 流 の 盛 んな 地 域 です それだけに, 両 国 の 法 律 家 が 神 戸 の 地 に 集 まられ, 互 いの 国 や 地 域 において 問 題 になっていることを 議 論 され ることは, 極 めて 意 義 深 く, 有 益 なことであると 思 います 兵 庫 県 弁 護 士 会 では, 司 法 制 度 改 革 の 大 きな 流 れの 中 にあって, 弁 護 士 会 が 中 心 とな り, 市 民 の 身 近 にあって 信 頼 される 法 律 サービスを 提 供 し,そのことを 通 じて, 社 会 の 隅 々まで 法 の 支 配 が 行 きわたった 公 平 で 豊 かな 社 会 の 実 現 を 目 指 し, 日 々 活 動 を 続 けています 今 回 の 総 会 におきましては, 環 境 権 をテーマに 研 究 討 論 が 行 われるとお 聞 きしていま すが, 環 境 権 は 先 輩 の 弁 護 士 が 提 唱 し 創 り 上 げてきたものであり,また, 私 たちの 生 活 を 取 りまく 環 境 の 実 態 からすれば,まことに 時 宜 にかなったテーマであると 思 います 皆 様 の 研 究 討 論 を 通 じて, 環 境 権 が 内 容 豊 富 なものとなり, 生 活 者 である 市 民 を 勇 気 付 けてくださることを, 心 より 期 待 するものであります 貴 協 議 会 が, 将 来 にわたり, 両 国 の 法 律 家 の 交 流 の 中 心 となって 活 躍 されますことを 念 願 し, 貴 協 議 会 の 両 国 会 員 の 皆 様 のいっそうのご 健 勝 を 心 より 祈 念 し,ご 祝 辞 とさせ ていただきます 12

14 祝 辞 兵 庫 県 弁 護 士 会 会 長 麻 田 光 広 ASADA Mitsuhiro 오늘, 이렇게 神 戸 市 에서, 日 韓 ㆍ 韓 日 弁 護 士 協 議 会 가 開 催 된 것을 眞 心 으로 祝 賀 드립니다. 神 戸 市 가 있는 兵 庫 県 은 多 数 의 在 日 外 国 人 분들이 居 住 하고 계시며, 韓 国 은 물론, 여러 아시아의 나라들과 人 的 ㆍ 経 済 的 交 流 가 活 発 한 地 域 입니다. 이런 意 味 에서 両 国 의 法 律 家 가 이 곳 神 戸 에 모여, 서로의 国 家 와 地 域 에 있어서 問 題 가 되고 있는 것들을 議 論 하게 된 것은 대단히 意 義 가 깊고, 有 益 한 일이라고 생각합니다. 兵 庫 県 弁 護 士 会 에서는, 司 法 制 度 改 革 의 커다란 흐름 속에서, 辯 護 士 会 가 中 心 이 되어, 市 民 가까이 있으면서 信 頼 받는 法 律 서비스를 提 供 하고, 이것을 通 하여, 社 会 의 구석구석까지, 法 의 支 配 가 미치는 公 平 하고 豊 饒 로운 社 会 実 現 을 目 標 로 하여, 每 日 每 日 精 進 하고 있습니다. 이번 総 会 에서는 環 境 権 을 테마로 硏 究 討 論 이 行 하여 진다고 들었습니다만, 이 環 境 権 問 題 는 이미 先 輩 弁 護 士 들이 提 唱 하여 이루어 온 것이고, 또 우리들의 生 活 을 둘러 싼 環 境 의 実 態 로부터 생각해볼 때, 참으로 時 宜 適 切 한 테마라고 생각합니다. 여러분들의 硏 究 討 論 을 통해, 內 容 이 豊 富 한 우리들의 環 境 権 이 되어, 生 活 者 인 市 民 들에게는 勇 気 를 북돋아줄 수 있기를 간절히 기대하는 바 입니다. 貴 協 議 会 가, 앞으로도, 兩 國 의 法 律 家 들의 交 流 가 中 心 이 되어, 더 한층 活 躍 하시기를 念 願 하며, 貴 協 議 会 의 両 国 会 員 여러분의 더 한층 힘찬 健 勝 을 眞 心 으로 祈 願 드리며, 祝 辞 의 말을 마치고자 합니다. 13

15 主 題 論 文 日 本 側 日 本 の 環 境 権 ~ 現 状 と 展 望 ~ 弁 護 士 長 崎 総 合 科 学 大 学 教 授 池 上 徹 ( IKEGAMI Akira) 第 1 わが 国 の 環 境 権 の 沿 革 1 環 境 権 の 認 識 と 提 唱 昭 和 45 年 (1970 年 )は, 日 本 における 環 境 権 の 提 唱 と 展 開 にとって 記 念 すべき 年 となった 環 境 権 とは,これを 端 的 に 定 義 す れば, 良 好 な 環 境 を 享 受 する 権 利 である この 権 利 につき, 国 際 社 会 科 学 評 議 会 の 東 京 シンポジウム 宣 言 (3 月 )と 日 弁 連 第 13 回 人 権 大 会 の 環 境 権 の 提 唱 (9 月 )が 相 次 いだ (1) 国 際 社 会 科 学 評 議 会 ( 東 京 ) まず1970 年 3 月 の 東 京 シンポジウムは, 人 たるもの 誰 もが, 健 康 や 福 祉 を 侵 す 要 因 にわざわいされない 環 境 を 享 受 する 権 利 と, 将 来 の 世 代 へ 現 在 の 世 代 が 残 すべき 遺 産 であるところの, 自 然 美 を 含 めた 自 然 資 源 にあずかる 権 利 とを, 基 本 的 人 権 の 一 種 としてもつ という 原 則 を, 法 体 系 の 中 にもつよう, 要 請 する と 宣 言 し, 環 境 権 は 基 本 的 人 権 であることを 強 調 した (2) 日 弁 連 人 権 大 会 ( 新 潟 ) 次 いで1970 年 9 月, 新 潟 市 で 行 われた 日 弁 連 の 人 権 大 会 にお いて, 仁 藤 一 池 尾 隆 良 の 両 弁 護 士 が, 環 境 破 壊 に 対 する 差 止 めの 法 理 として 環 境 権 を 提 唱 し, 多 くの 反 響 を 呼 んだ 国 民 には, 環 境 を 支 配 し, 良 き 環 境 を 享 受 しうる 権 利 があり,みだりに 環 境 を 汚 染 し,われわれの 快 適 な 生 活 を 妨 げ,あるいは 妨 げようとしてい る 者 に 対 しては,この 権 利 に 基 づいて, 妨 害 の 排 除 または 予 防 を 請 求 しうる とするものである 日 弁 連 人 権 大 会 で 提 唱 された 環 境 権 は, 当 時 の 深 刻 な 公 害 問 題 へ の 危 機 感 から 出 発 するものである 一 定 の 地 域 を 中 心 とする 環 境 を 考 え,その 地 域 の 住 民 の 環 境 支 配 権 を 想 定 し, 当 該 地 域 住 民 に 環 境 権 を 行 使 させようとする すなわち, 地 域 的 限 定 や 権 利 主 体 の 制 約 を 伴 うところにその 特 色 があった 14

16 日 本 の 環 境 権 ~ 現 状 と 展 望 ~ 2 自 然 環 境 権 と 自 然 享 有 権 上 記 の 日 弁 連 の 環 境 権 の 考 え 方 は, 公 害 の 及 ぶ 範 囲 の 関 係 住 民 地 域 住 民 に 良 好 な 環 境 を 享 受 させようとするものであるが,その 後, 次 第 に, 地 域 住 民 に 限 定 されない 環 境 利 益 の 問 題 が 意 識 されるよう になった それは 自 然 の 環 境 利 益 である 自 然 は 将 来 の 世 代 からの 預 かりもの, 自 然 は 地 域 住 民 だけでなくすべての 地 域 の 人 びとのも の,との 認 識 が 次 第 に 広 がっていった 人 びとに 対 して, 日 本 のい ずれの 地 域 の 自 然 についても,その 自 然 の 恵 みを 受 ける 権 利 を 認 め よう, 人 は 生 まれながらにして 自 然 の 恵 沢 を 享 受 する 権 利 をもつ, とする これが, 自 然 環 境 権 の 考 え 方 である 日 弁 連 は,この 自 然 環 境 権 を, 従 来 の 環 境 権 とは 別 名 で, 自 然 享 有 権 として 提 唱 した 昭 和 61 年 (1986 年 ), 徳 島 市 で 行 われた 日 弁 連 人 権 大 会 は, われわれは, 自 然 を 公 共 財 として 後 の 世 代 に 継 承 すべき 義 務 があり, 一 部 の 者 がこれを 独 占 的 に 利 用 し, あるいは 破 壊 することは 許 されるべきではない 人 は 生 まれな がらにしてひとしく 自 然 の 恵 沢 を 享 有 する 権 利 を 有 するものであ り この 権 利 をあらためて 確 認 する と 宣 言 した 自 然 を 共 有 す るものは, 地 域 住 民 に 限 定 されない 日 本 各 地 の 自 然 は, 他 のさま ざまな 地 域 の 人 びとにとっても, 貴 重 な 財 産 である,とするもので ある しかし,わが 国 の 学 説 の 多 数 は,このような 自 然 環 境 権 自 然 享 有 権 の 脱 私 権 性 脱 地 域 性 にことさら 注 目 することはなく, 一 般 的 環 境 権 の 類 型 化 に 伴 う 個 別 的 環 境 権 として 位 置 づけるにとどま っている 3 世 界 の 憲 法 等 と 環 境 権 すでに 世 界 では, 多 数 の 国 で 環 境 権 を 法 制 度 上 明 記 するに 至 って いる 世 界 の 環 境 権 規 定 整 備 の 引 き 金 となったのが,1972 年 ( 昭 和 47 年 )6 月,ストックホルムで 開 催 された 第 1 回 国 連 人 間 環 境 会 議 の 人 間 環 境 宣 言 である その 第 1 原 則 には, 人 は 環 境 に おいて 自 由, 平 等 および 十 分 な 生 活 水 準 を 享 受 する 基 本 的 権 利 を 有 するとともに, 現 在 および 将 来 の 世 代 のために 環 境 を 保 護 し, 改 善 すべき 厳 粛 な 責 任 を 負 う の 文 言 がある そして1972~199 7 年 までの4 半 世 紀 (25 年 )についてみると, 各 国 において 憲 法 を 改 正 して 環 境 権 規 定 を 導 入 (スイス ドイツ インドなど),ま たは, 新 しい 憲 法 の 制 定 に 際 して 環 境 条 項 を 明 定 する 努 力 がなされ ている このため,1990 年 代 に 世 界 で 作 られた65の 新 憲 法 の うち,51の 憲 法 に 環 境 条 項 が 設 けられている( 西 修 憲 法 体 系 の 類 型 的 研 究 成 文 堂,1997 年 ) 15

17 主 題 論 文 日 本 側 4 環 境 基 本 法 の 制 定 と 環 境 権 の 見 送 り わが 国 は 上 記 のとおり, 環 境 権 への 認 識 は 早 かったが,その 後 の 環 境 権 への 取 組 みは 停 滞 状 態 にあるといわざるをえない 平 成 5 年 (1993 年 ),わが 国 は 環 境 基 本 法 を 策 定 公 布 した しかし, 同 法 における 環 境 権 の 明 文 化 は 見 送 られた ただわずかに, 同 法 の3 条 は, 環 境 権 への 志 向 を 盛 ったものであるとされる すな わち, 同 条 において 環 境 の 保 全 は, 現 在 および 将 来 の 世 代 の 人 間 が 健 全 で 恵 み 豊 かな 環 境 の 恵 沢 を 享 受 する(ことができる)ように 適 切 に 行 われなければならない と 規 定 する 部 分 である しかし,わが 国 でも, 環 境 権 一 般 を 法 的 に 認 知 するべき 時 期 が, 徐 々に 近 づきつつある 少 なくとも, 環 境 権 一 般 のうちで, 自 然 環 境 権 についてだけは,もっとも 公 益 性 の 高 い 個 別 的 環 境 権 として 立 法 化 の 必 要 性 が 国 会 請 願 において 承 認 されており(1991 年 6 月 29 日 ),ようやく 法 制 化 が 進 もうとしている その 成 否 が 注 目 さ れる 次 第 である 第 2 わが 国 の 環 境 権 の 意 義 と 認 識 1 環 境 権 の 意 義 環 境 権 とは, 良 好 な 環 境 を 享 受 する 権 利 である,とされる わが 国 の 環 境 権 は, 戦 後 の 高 度 経 済 成 長 の 中 で, 公 害 による 健 康 被 害 や 環 境 破 壊 の 深 刻 化 とともに 意 識 された 2 基 本 的 人 権 としての 環 境 権 まず, 前 述 のとおり, 良 好 な 環 境 を 享 受 する 権 利 は, 基 本 的 人 権 であるとの 認 識 が, 昭 和 45 年 (1970 年 ) 以 来 広 がっていった しかし,わが 国 の 憲 法 の 人 権 規 定 に, 環 境 権 を 明 記 したものは 見 当 たらない このため, 学 説 にあっては,わが 国 の 憲 法 には 環 境 権 に ついての 明 文 の 規 定 はないけれども,それは, 憲 法 13 条 ( 幸 福 追 求 権 )と 同 25 条 ( 生 存 権 )の 規 定 の 両 方 から 導 かれるとする 説 ( 二 重 包 装 論 )が, 目 下 のところ, 支 配 的 である ちなみに, 隣 国 の 韓 国 をはじめ 多 数 の 国 々は,すでに, 憲 法 に 環 境 権 を 明 定 する 傾 向 に あることは 既 述 のとおりである 3 裁 判 の 規 範 としての 環 境 権 次 に, 現 在, 訴 訟 実 務 において, 環 境 権 を, 環 境 破 壊 と 闘 いそ れを 差 止 めるための 私 権 である と 位 置 づける 多 くの 努 力 が 重 ねら れている この 立 場 では 環 境 権 は, 単 なる 綱 領 や 指 針 のたぐいでは なく, 直 接 裁 判 で 主 張 することのできる 具 体 的 な 法 律 上 の 根 拠 であ るべきだとする しかし,わが 国 の 裁 判 所 は, 現 在,この 意 味 の, 私 権 としての 環 境 権 を 認 めない 公 害 の 差 止 めは, 各 個 人 の 法 益 の 16

18 日 本 の 環 境 権 ~ 現 状 と 展 望 ~ 侵 害 を 理 由 として, 所 有 権 の 侵 害, 人 格 権 の 侵 害, 不 法 行 為 に 基 づ く 差 止 め 等 で 果 たせばよいものと 考 える 個 人 の 法 益 の 範 囲 をこえ て 環 境 権 に 環 境 破 壊 を 阻 止 する 役 割 をもたせようとするのであれ ば, 環 境 権 をそのようなものとして 法 律 上 改 めて 制 度 化 しなければ ならない,とするものとみられる また, 環 境 権 をいうとき,その 内 容 の 範 囲 や 地 域 的 範 囲 が 明 確 でないことも, 裁 判 所 が 私 権 として の 環 境 権 を 認 めない 理 由 のひとつである 4 一 般 的 環 境 権 の 類 型 化 ここにわが 国 の 学 説 の 多 数 は, 環 境 利 益 を 類 型 化 し, 環 境 素 材 ご とに 個 別 的 な 環 境 権 の 要 件 を 検 討 しようとした 環 境 権 一 般 を 私 権 性 の 強 いものから 公 権 性 の 強 いものへと 類 別 を 試 みる たとえば, 日 照 権 眺 望 権 静 穏 権 嫌 煙 権 親 水 権 浄 水 享 受 権 清 澄 な 大 気 享 受 権 入 浜 権 入 山 権 歴 史 的 環 境 権 自 然 環 境 権 ( 自 然 享 有 権 ) しかし, 個 別 的 環 境 権 としての 分 類 的 位 置 づけをなしたにと どまり, 目 下 のところ,さらなる 具 体 的 な 展 開 はみられない 第 3 自 然 環 境 権 の 確 立 への 期 待 1 アマミノクロウサギと 自 然 の 権 利 一 般 的 環 境 権 の 類 型 化 において, 私 権 性 の 強 い 環 境 権 はいずれも, 私 益 すなわち 各 個 人 の 法 益 の 侵 害 を 理 由 に,あえて 環 境 権 を 持 ち 出 さずとも, 環 境 破 壊 の 防 止 をはかることができないではない しか し, 山 川 の 自 然 や 歴 史 的 景 観 などのように, 個 人 の 被 害 でなく, 公 共 的 な 自 然 環 境 の 被 害 を 問 題 にするときには, 私 益 の 侵 害 を 要 件 と する 現 行 の 救 済 手 段 は, 悉 く 用 をなさないといわざるをえない 自 然 そのものを 原 告 として 環 境 破 壊 の 阻 止 を 企 図 する 試 みが, 奄 美 大 島 の 開 発 でなされた アマミノクロウサギを 原 告 に 自 然 の 権 利 を 主 張 してたたかわれた しかし,クロウサギは 原 告 適 格 をも たないし,クロウサギこと 誰 それ の 形 でたたかった 個 人 誰 そ れ は, 訴 えの 利 益 ( 侵 益 性 )を 否 定 され, 大 きな 問 題 提 起 になっ たものの, 現 行 制 度 の 下 では 破 れざるをえなかった 2 自 然 環 境 権 の 国 会 請 願 の 採 択 わが 国 で 自 然 環 境 権 の 確 立 を 求 める 国 会 請 願 が, 平 成 13 年 (2 001 年 )6 月 29 日, 衆 議 院 参 議 院 共 に 全 会 一 致 で 採 択 された 現 在,その 法 制 化 が 期 待 されている この 国 会 請 願 は, 六 甲 山 系 の 自 然 破 壊 の 阻 止 運 動 を 遠 因 とする 自 然 破 壊 に 対 して, 一 般 の 国 民 は 何 らの 発 言 権 がないため, 国 民 は, 自 然 の 恵 沢 を 享 受 する 権 利 と 子 孫 のために 自 然 を 保 全 する 責 務 を 阻 害 される すなわち 現 在 の 制 度 では, 開 発 や 事 業 について 所 有 権 や 漁 業 権 などの 私 的 な 権 利 があ 17

19 主 題 論 文 日 本 側 る 者 でなければ, 裁 判 を 起 こす 資 格 が 認 められず, 行 政 面 でも 相 手 にされない 地 権 者 でない 一 般 国 民 は,よそ 者 扱 いを 受 けることが 少 なくない しかしこの 環 境 権 を 認 めることによって, 一 般 の 国 民 は, 自 然 保 護 については 権 利 者 となる 3 権 利 の 行 使 方 法 等 について 自 然 環 境 権 が, 法 制 度 上 明 文 の 権 利 とされたときの 権 利 の 行 使 方 法 等 については,その 検 討 において,かなりの 枝 分 かれが 予 想 され る わが 国 の 場 合, 憲 法 の 改 正 はほぼ 不 可 能 に 近 い そこで 環 境 基 本 法 などの 基 本 法 に, 環 境 権 が 盛 られるとする その 場 合, 当 該 の 規 定 は, 単 に 宣 言 的 な 綱 領 ないしは 法 文 の 解 釈 指 針 にとどまるとの 見 解 も 少 なくないと 思 われる しかし, 司 法 実 務 の 解 釈 努 力 が 自 然 環 境 権 を 直 接 の 裁 判 規 範 に 押 し 上 げる 場 合 も 出 てこよう いずれに せよ, 実 定 法 上 の 権 利 ( 環 境 権 )を 背 負 うため 自 然 環 境 権 の 保 全 は 鼓 舞 されることとなる ちなみに,アメリカの 連 邦 裁 判 所 は, 自 然 環 境 訴 訟 に 限 り, 原 告 適 格 を 極 端 に 拡 げる 方 向 にある また, 自 然 環 境 訴 訟 を 客 観 訴 訟 ( 民 衆 訴 訟 ) 化 して, 権 利 の 行 使 を, 現 行 地 方 自 治 法 の 住 民 訴 訟 のように,ルールを 定 めて 制 度 化 していく 方 向 も 考 えられる また,フランスの 自 然 保 護 法 の 訴 訟 のように, 一 定 の 実 績 等 の 承 認 を 得 た 自 然 保 護 団 体 のみに, 裁 判 所 への 提 訴 を 認 める 行 き 方 もあろう 4 各 方 面 に 及 ぼすインパクト 自 然 環 境 権 が 法 律 上 明 文 の 権 利 とされる,そのこと 自 体 が, 政 治 や 行 政 の 実 務 に 及 ぼすインパクトも 少 なくない 一 般 国 民 の, 自 然 保 護 への 行 動 に 大 義 名 分 を 与 える 国 民 への 説 明 責 任 を 無 視 したり, 広 い 公 益 国 益 からの 検 討 が 不 十 分 な 事 案 が 抑 制 されよう 自 然 保 護 を 知 らしむべからず,よらしむべし の 住 民 対 策 から 脱 皮 させ る 現 在 および 将 来 の 世 代 が 自 然 の 恵 沢 を 享 受 し 維 持 するための 共 同 作 業 に 転 換 することが 期 待 される 人 びとが, 世 代 内 衡 平 及 び 世 代 間 衡 平 を 意 識 し た, 持 続 可 能 な 発 展 ( Sustainable Development) に,より 配 意 するための 力 ともなる,と 期 待 した い 18

20 日 本 의 環 境 権 ~ 現 狀 과 展 望 ~ 日 本 의 環 境 権 ~ 現 狀 과 展 望 ~ 弁 護 士 長 崎 総 合 科 学 大 学 教 授 池 上 徹 (IKEGAMI Akira) 第 1 우리나라 環 境 権 의 沿 革 1 環 境 権 의 認 識 과 提 唱 昭 和 45 年 (1970 年 )은 日 本 에 있어서 環 境 権 의 提 唱 과 展 開 에 있어서 記 念 할 한 해였다. 環 境 権 이란 것은, 이것을 단적으로 定 義 한다면, 良 好 한 環 境 을 享 受 하는 権 利 이다. 이 権 利 에 대하여는, 国 際 社 会 科 学 評 議 会 의 東 京 심포지움 宣 言 (3 月 )과 日 弁 連 13 回 人 権 大 会 의 提 唱 (9 月 )이 이어졌다. (1) 国 際 社 会 科 学 評 議 会 ( 東 京 ) 먼저 1970 年 3 月 의 東 京 심포지움은, 사람은 누구라도 健 康 이나 福 祉 를 侵 害 하는 要 因 에 妨 害 받지 않는 環 境 을 享 受 할 権 利 와 将 来 의 世 代 에게 現 在 의 世 代 가 남겨줄 遺 産 이 될 곳의 自 然 美 를 包 含 한 自 然 資 源 을 지킬 権 利 를 基 本 的 人 権 의 하나로서 가진다는 原 則 을 法 体 系 에 包 含 하도록 要 請 한다 라고 宣 言 하여, 環 境 権 이 基 本 的 人 権 이라는 것을 強 調 했다. (2) 日 弁 連 人 権 大 会 ( 新 潟 ) 이어서 1970 年 9 月, 新 潟 市 에서 행해진 日 弁 連 의 人 権 大 会 에서, 仁 藤 一 ㆍ 池 尾 隆 良 의 両 弁 護 士 가, 環 境 破 壊 에 対 한 中 止 의 法 理 로서 環 境 権 을 提 唱 하여, 많은 反 響 을 불러일으켰다. 国 民 은 環 境 을 支 配 하고 良 好 한 環 境 을 享 受 할 権 利 가 있으며, 乱 雑 하게 環 境 을 汚 染 하여, 우리의 快 適 한 生 活 을 妨 害 하거나 또는 妨 害 하려고 하는 者 에 대하여는 이 権 利 에 바탕하여 妨 害 의 排 除 또는 予 防 을 請 求 할 수 있다 라고 하는 것이다. 日 弁 連 人 権 大 会 에서 提 唱 된 環 境 権 은, 当 時 의 深 刻 한 公 害 問 題 에 대한 危 機 感 으로부터 出 発 한 것이었다. 一 定 한 地 域 을 中 心 으로 하는 環 境 権 을 생각하여, 그 地 域 의 住 民 의 環 境 支 配 権 을 想 定 하여, 該 当 地 域 住 民 에게 環 境 権 을 行 使 시키려고 하는 것이었다. 즉, 地 域 的 限 定 이나 権 利 主 体 의 制 約 이 同 伴 하는 것에 그 特 色 이 있다. 19

21 主 題 論 文 日 本 側 2 自 然 環 境 権 과 自 然 享 有 権 上 記 의 日 弁 連 의 環 境 権 의 생각은 公 害 가 미치는 範 囲 의 関 係 住 民 ㆍ 地 域 住 民 에게 良 好 한 環 境 을 享 受 시키고자 하는 것이었으나, 그 후 차츰 地 域 住 民 에게 限 定 하지 않는 環 境 利 益 의 問 題 를 意 識 하기에 이르렀다. 그것은 自 然 의 環 境 利 益 이다. 自 然 은 将 来 의 世 代 로부터 빌린 것으로, 自 然 은 地 域 住 民 뿐만 아니라 모든 地 域 사람들의것이다, 라는 認 識 이 차츰 퍼지게 되었다. 사람들에게 대하여도, 日 本 의 어떤 地 域 의 自 然 에 대하여도, 그 自 然 의 恵 沢 을 받을 権 利 를 認 定 하도록 하자, 사람은 태어나면서부터 自 然 의 恵 沢 을 享 受 할 権 利 를 가진다, 라는 것이 됩니다. 이것이 自 然 環 境 権 의 생각입니다. 日 弁 連 은, 이 自 然 環 境 権 을 從 來 의 環 境 権 과는 다른 이름으로 自 然 享 有 権 으로서 提 唱 했다. 昭 和 61 年 (1986 年 ), 徳 島 市 에서 열린 日 弁 連 人 権 大 会 는, 우리는 自 然 을 共 有 財 로서 다음 世 代 에 継 承 시킬 義 務 가 있으며, 一 部 의 사람이 이것을 独 占 的 으로 使 用 하거나, 또는 破 壊 하는 것을 許 容 해서는 안 되며 사람은 태어나면서부터 平 等 하게 自 然 의 恵 沢 을 享 有 한 権 利 를 가지는 것이며 이 権 利 를 다시 한번 確 認 한다 라고 宣 言 했다. 自 然 을 共 有 하는 것은 地 域 住 民 에게 限 定 되지 않으며, 日 本 各 地 의 自 然 은, 다른 여러 地 域 의 사람들에게 있어서도, 貴 重 한 財 産 이다, 라는 것입니다. 그러나, 우리나라의 学 説 의 多 数 는,이러한 自 然 環 境 権 ㆍ 自 然 享 有 権 의 脱 私 権 性 ㆍ 脱 地 域 性 에 그다지 注 目 하지 않고, 一 般 的 環 境 権 의 類 型 化 에 同 伴 하는 個 別 的 環 境 権 으로 位 置 시키는 정도에 머물러 있다. 3 世 界 의 憲 法 等 과 環 境 権 이미 世 界 에는 多 数 의 国 家 에서 環 境 権 을 法 制 度 上 으로 明 記 하기에 이르렀습니다. 世 界 의 環 境 規 定 整 備 의 出 発 点 이 된 것은, 1972 年 ( 昭 和 47 年 ) 6 月, 스톡홀름에서 開 催 된 第 1 回 国 連 人 間 環 境 会 議 의 人 間 環 境 宣 言 이다. 그 第 1 原 則 에는, 사람은 環 境 에 있어서 自 由, 平 等 및 充 分 한 生 活 水 準 을 享 受 할 基 本 的 権 利 를 가지며 同 時 에, 現 在 및 将 来 의 世 代 를 위하여 環 境 을 保 護 하고, 改 善 해야 할 厳 粛 한 責 任 을 진다 는 文 言 이 있다. 그리고 年 까지 4 半 世 紀 (25 年 )에 대해서 보면, 各 国 에 있어서 憲 法 을 改 正 하여 環 境 権 規 定 을 導 入 (스위스ㆍ 독일ㆍ 인도 등), 또는 새롭게 憲 法 을 制 定 할 경우에는 環 境 条 項 을 明 定 하는 努 力 이 행해지고 있다. 그 결과 1990 年 代 에 世 界 에서 만들어진 65의 新 憲 法 中, 51의 憲 法 에 環 境 条 項 이 들어있다 ( 西 修 憲 法 体 系 의 類 型 的 研 究 成 文 堂, 1997 年. 20

22 日 本 의 環 境 権 ~ 現 狀 과 展 望 ~ 4 環 境 基 本 法 의 制 定 과 環 境 権 의 観 望 우리나라는 위에서 본 바와 같이, 環 境 権 에 대한 認 識 은 빨랐으나, 그 後 의 環 境 権 에의 대처는 停 滯 狀 態 에 있다고 말하지 않을 수 없다. 平 成 5 年 (1993 年 ), 우리나라는 環 境 基 本 法 을 制 定 公 布 했다. 그러나, 同 法 에 있어서 環 境 権 의 明 文 化 는 미루어 졌다. 단지 약간 同 法 3 条 는, 環 境 権 에의 志 向 을 넣은 것으로 되어 있다. 즉, 同 条 의 環 境 의 保 全 은 現 在 및 将 来 의 世 代 의 人 間 이 健 全 하고 惠 沢 이 豊 富 한 環 境 의 惠 沢 을 享 受 하도록 (할 수 있도록) 適 切 하게 행하지 않으면 안 된다 라고 규정하는 部 分 이다. 그러나, 우리나라에도 環 境 権 一 般 을 法 的 으로 認 知 해야 할 時 期 가 徐 徐 히 다가오고 있다. 적어도, 環 境 権 一 般 中 에도, 自 然 環 境 権 에 関 해서 만이라도, 좀더 公 益 性 이 높은 個 別 的 環 境 権 으로서 立 法 化 의 必 要 性 이 国 会 請 願 으로 承 認 되어 있으며(1991 年 6 月 29 日 ), 드디어 法 制 化 가 進 行 되려고 하고 있다. 次 第 에 그 成 否 가 注 目 되고 있다. 第 2 우리나라의 環 境 権 의 意 義 와 認 識 1 環 境 権 의 意 義 環 境 権 이란, 良 好 한 環 境 을 享 受 할 権 利 이다, 라고되어있다. 우리나라의 環 境 権 은 戦 後 의 高 度 経 済 中 에, 公 害 에의한 健 康 被 害 나 環 境 破 壊 의 深 刻 化 와 함께 意 識 되어졌다. 2 基 本 的 人 権 으로서의 環 境 権 먼저, 前 述 한 대로, 良 好 한 環 境 을 享 受 할 権 利 는 基 本 的 人 権 이라는 認 識 이 昭 和 45 年 (1970 年 ) 以 來 퍼지게 되었다. 그러나, 우리나라 憲 法 의 人 権 規 定 에는 環 境 権 을 明 記 한 것은 보이지 않는다. 그래서, 学 説 에서는, 우리나라의 憲 法 에는 環 境 権 에 대한 明 文 의 規 定 은 없지만, 그것은 憲 法 13 条 ( 幸 福 追 求 權 ) 과 同 25 条 ( 生 存 權 ) 의 規 定 의 両 方 으로부터 導 入 될 수 있다는 説 ( 二 重 包 裝 論 )이 目 下 支 配 的 이다. 관련해서, 隣 国 인 韓 国 을 筆 頭 로 하여 多 数 의 国 家 가 이미 憲 法 에 環 境 権 을 明 定 하는 傾 向 에 있다는 것은 旣 述 한 대로이다. 3 裁 判 의 規 定 으로서의 環 境 権 다음으로, 現 在, 訴 訟 実 務 에서, 環 境 権 을 環 境 破 壊 와 闘 爭 하여 그것을 中 止 시키기 위한 私 権 이다 라고 位 置 시킨 많은 努 力 이 加 重 되고 있다. 이 立 場 에서는 環 境 権 은, 単 純 한 綱 領 이나 指 針 과 같은 것이 아니라, 直 接 裁 判 에서 主 張 할 수 있는 具 体 的 인 法 律 上 의 根 拠 이어야만 한다는 것이다. 그러나, 우리 나라의 裁 判 所 는, 現 在, 이러한 意 味 의, 私 権 으로서의 環 境 権 은 認 定 하지 않는다. 公 害 의 中 止 는, 各 個 人 의 法 益 의 侵 害 를 理 由 로 하여, 所 有 権 의 侵 害, 21

23 主 題 論 文 日 本 側 人 格 權 의 侵 害, 不 法 行 為 에 기초로 하여 中 止 등으로 実 現 하면 된다 라고 생각한다. 個 人 의 法 益 의 範 囲 를 넘어서는 環 境 権 에 環 境 破 壊 를 阻 止 하는 役 割 을 가지게 하려는 것이라면, 環 境 権 을 그러한 것으로 法 律 上 改 正 하여 制 度 化 하지 않으면 안 된다, 는 것으로 보인다. 또한, 環 境 権 을 말할 때, 그 內 容 의 範 囲 나 地 域 的 範 囲 가 明 確 하지 않은 것으로 인하여, 裁 判 所 가 私 権 으로서 環 境 権 을 認 定 하지 않는 理 由 중의 하나이기도 하다. 4 一 般 的 環 境 権 의 類 型 化 여기서 우리나라의 学 説 의 多 数 는, 環 境 利 益 을 類 型 化 하여, 環 境 素 材 別 로 個 別 的 인 環 境 権 의 要 件 을 検 討 하려고 한다. 環 境 権 一 般 을 私 権 性 이 強 한 것부터 公 権 性 이 強 한 것으로 類 型 別 로 試 験 해본다. 例 를 들면, 日 照 権 ㆍ 眺 望 権 ㆍ 靜 穩 権 ㆍ 嫌 煙 權 ㆍ 親 水 権 ㆍ 淨 水 享 受 権 ㆍ 淸 淨 大 氣 享 受 権 ㆍ 入 浜 権 ㆍ 入 山 権 ㆍ 歷 史 的 環 境 権 ㆍ 自 然 環 境 権 ( 自 然 享 有 権 ). 그러나, 個 別 的 環 境 権 으로서 分 類 的 으로 羅 列 하는 위치에 머물며, 目 下, 더욱 具 体 的 인 展 開 는 보이지 않는다 第 3 自 然 環 境 権 의 確 立 에의 期 待 1 아마미의 검은 토끼와 自 然 의 権 利 一 般 的 環 境 権 의 類 型 化 에 있어서, 私 権 性 이 強 한 環 境 権 은 어떤 것이던지, 利 益 즉 各 個 人 의 法 益 의 侵 害 를 理 由 로, 구태여 環 境 権 을 言 及 하지 않더라도, 環 境 破 壊 의 防 止 를 図 謨 할수 없는 것은 아니다. 그러나, 山 川 의 自 然 이나 歷 史 的 景 観 등과 같은 것처럼, 個 人 의 被 害 가 아니라, 公 共 的 인 自 然 環 境 의 被 害 를 問 題 로 할 때에는, 私 益 의 侵 害 를 要 件 으로 하는 現 行 의 救 済 手 段 은, 전부 不 用 이라는 것을 말하지 않을 수 없다. 自 然 그 自 体 를 原 告 로 하여 環 境 破 壊 를 阻 止 하려는 企 図 가 試 験 되었는데, 奄 美 大 島 의 開 発 에서였다. 아마미구로우사기를 原 告 로 自 然 의 権 利 를 主 張 한 闘 争 이었다. 그러나, 구로우사기는 原 告 適 格 을 가지지 않으며, 구로우사기라는 某 氏 의 形 態 로 闘 争 한 個 人 某 氏 는, 訴 訟 의 利 益 ( 侵 益 性 )이 否 定 되어, 커다란 問 題 의 提 起 었음에도, 現 行 制 度 下 에서는 敗 北 할 수 밖에 없었다. 2 自 然 環 境 権 의 国 会 請 願 의 採 択 우리나라에서 自 然 環 境 権 의 確 立 을 要 求 하는 国 会 請 願 은, 平 成 13 年 (2001 年 ) 6 月 29 日, 衆 議 院 ㆍ 參 議 院 다같이 全 会 一 致 로 採 択 되었다. 現 在 그 法 制 化 가 期 待 되고 있다. 이 国 会 請 願 은, 六 甲 山 系 의 自 然 破 壊 阻 止 運 動 이 遠 因 이 되었다. 自 然 破 壊 에 대하여, 22

24 日 本 의 環 境 権 ~ 現 狀 과 展 望 ~ 一 般 의 国 民 은 아무런 発 言 権 이 없음으로, 国 民 은, 自 然 의 惠 沢 을 享 受 하는 権 利 와 子 孫 을 위하여 自 然 을 保 全 할 責 務 가 阻 害 된다. 즉 現 在 의 制 度 에는, 開 発 이나 事 業 에 관하여 所 有 権 이나 漁 業 権 등과 같은 私 的 인 権 利 가 있는 者 가 아니면, 裁 判 을 일으킬 資 格 이 認 定 되지 않으며, 行 政 面 에서도 相 対 해 주지 않는다. 地 権 者 가 아닌 一 般 国 民, 他 人 取 扱 을 받는 일이 적지 않다. 그러나 이 環 境 権 을 認 定 함으로 인해서, 一 般 의 国 民 은, 自 然 保 護 에 관하여는 権 利 者 가 된다. 3 権 利 의 行 使 方 法 등에 관하여 自 然 環 境 権 이, 法 制 度 上 明 文 의 権 利 로 되었을 때의 権 利 行 使 方 法 등에 관하여는, 그 検 討 에 관하여, 상당히 엇갈릴 것으로 생각된다. 우리나라의 경우, 憲 法 의 改 正 은 거의 不 可 能 에 가깝다. 그기서 環 境 基 本 法 등의 基 本 法 에, 環 境 権 이 들어 있다고 한다. 그 경우, 該 当 의 規 定 은, 단순히 宣 言 的 綱 領 내지는 法 条 文 의 解 析 指 針 에 그친다는 見 解 도 적지 않다고 생각한다. 그러나, 司 法 実 務 의 解 析 努 力 이 自 然 環 境 権 을 직접 裁 判 規 範 으로 格 上 시키는 경우도 出 現 할 것이다. 어느 쪽이든지, 実 定 法 上 의 権 利 ( 環 境 権 )을 배경으로 하고 있기 때문에 自 然 環 境 権 의 保 全 은 鼓 舞 되어지는 것이다. 덧붙여서, 아메리카의 連 邦 裁 判 所 는, 自 然 環 境 訴 訟 에 한해서, 原 告 適 格 을 極 端 的 으로 넓게 보는 方 向 에 있다. 또, 自 然 環 境 訴 訟 을 客 観 訴 訟 ( 民 衆 訴 訟 ) 化 하여, 権 利 의 行 使 를, 現 行 地 方 自 治 法 의 住 民 訴 訟 처럼, 룰을 정하여 制 度 化 해 가는 方 向 도 생각할 수 있다. 프랑스의 自 然 保 護 法 의 訴 訟 처럼, 一 定 의 実 積 등의 承 認 을 取 得 한 自 然 保 護 団 体 에게만, 裁 判 所 에 訴 訟 을 認 定 하는 方 向 도 있을 수 있다. 4 各 方 面 에 미치는 인팍트 自 然 環 境 権 이 法 律 上 明 文 의 権 利 로 되어있다. 그것 자체가, 政 治 나 行 政 의 実 務 에 미치는 인팍트도 적지 않다. 一 般 国 民 의 自 然 保 護 에의 行 動 에 大 義 名 分 을 준다. 国 民 에의 説 明 責 任 을 無 視 하거나, 広 意 의 公 益 ㆍ 国 益 으로부터의 検 討 가 不 充 分 한 事 案 이 抑 制 될 것이다. 自 然 保 護 를 알려주어서는 안되며, 가까이 해서도 안 된다 는 식의 住 民 対 策 으로부터 脫 皮 시킨다. 現 在 및 将 來 의 世 代 가 自 然 의 혜택을 享 受 하고 維 持 하기 위하여 共 同 作 業 으로 전환할 것이 期 待 된다. 모든 사람들이, 世 代 내의 衡 平 과 世 代 간의 衡 平 을 意 識 한, 持 続 가능한 発 展 (Sustainable Development) 에, 더 配 慮 하기 위한 힘이 될 것을 期 待 한다. 23

25 韓 国 に 於 ける 環 境 権 の 現 況 金 張 法 律 事 務 所 弁 護 士 宋 在 雨 * (SOHNG, Chai-Woo) 1. 序 論 韓 国 の 憲 法 には 総 ての 国 民 は 健 康 で 快 適 な 環 境 の 中 で 生 活 する 権 利 を 持 ち 国 家 と 国 民 は 環 境 を 保 全 する 為 に 努 力 しなければならないと 規 定 しています 1 又 韓 国 の 環 境 政 策 基 本 法 は 此 の 様 な 憲 法 の 規 定 を 受 け 入 れて 総 ての 国 民 は 健 康 で 快 適 な 環 境 の 中 で 生 活 する 権 利 を 持 つと 言 っています( 同 法 第 6 条 ) 2 此 れに 関 連 して 日 本 の 場 合 は 韓 国 の 環 境 政 策 基 本 法 に 対 応 する 環 境 基 本 法 の 制 定 時 環 境 権 が 権 利 として 具 体 的 な 内 容 や 法 的 の 性 格 に 関 して 定 説 がなく 判 例 も 具 体 的 な 請 求 権 の 根 拠 である 実 際 的 な 権 利 を 認 めていないし 法 律 上 の 権 利 と 見 難 い として 明 示 しない 様 に 決 定 されたと 言 っているが 3 此 れと 比 べて 見 れば 韓 国 の 立 法 がよりダイナミックなのでないかと 思 われます 然 し 権 利 という 用 語 の 使 用 にも 拘 らず 環 境 権 及 び 其 の 保 護 法 益 としての 環 境 利 益 は まだ 開 拓 されるべき 法 学 分 野 の 用 語 であるのみで 不 明 確 で 不 確 定 的 な 概 念 と 言 えるものであり 多 様 な 法 的 争 訟 で 環 境 権 乃 至 環 境 利 益 と 関 連 して ますます 多 くの 事 件 が 取 扱 われていながらも まだ 真 正 な 意 味 での 権 利 性 を 深 していません 韓 国 の 多 くの 学 者 達 は 環 境 権 乃 至 環 境 利 益 の 保 護 が 重 要 であることを 強 調 している * 金 張 法 律 事 務 所 辯 護 士 本 論 文 は 筆 者 個 人 の 見 解 で 筆 者 が 属 している 法 律 事 務 所 の 公 式 的 な 見 解 で 無 いこ とを 明 かします 1 第 35 条 1 総 ての 国 民 は 健 康 で 快 適 な 環 境 で 生 活 する 権 利 を 持 ち 国 家 と 国 民 は 環 境 を 保 全 する 為 に 努 力 しなけれ ばならない 2 環 境 権 の 内 容 と 行 使 に 関 しては 法 律 で 定 める 3 国 家 は 住 宅 開 発 政 策 等 を 通 じて 総 ての 国 民 が 快 適 な 住 居 生 活 をする 様 に 努 力 しなければならない 2 日 本 の 環 境 基 本 法 ( 国 民 の 責 務 ) 第 九 条 国 民 は 基 本 理 念 にのっとり 環 境 の 保 全 上 の 支 障 を 防 止 するため その 日 常 生 活 に 伴 う 環 境 への 負 荷 の 低 減 に 努 めなければならない 2 前 項 に 定 めるもののほか 国 民 は 基 本 理 念 にのっとり 環 境 の 保 全 に 自 ら 努 めるととも に 国 又 は 地 方 公 共 団 体 が 施 設 する 環 境 の 保 全 に 関 する 施 策 に 協 力 する 責 務 を 有 する 韓 国 の 環 境 政 策 基 本 法 第 六 条 ( 国 民 の 権 利 と 義 務 ) 1 全 ての 国 民 は 健 康 で 快 適 な 環 境 から 生 活 する 権 利 を 持 つ 2 全 ての 国 民 は 国 家 及 び 地 方 自 治 団 体 の 環 境 保 全 施 策 に 協 力 しなければならない 3 全 ての 国 民 は 日 常 生 活 による 環 境 汚 染 と 環 境 毀 損 を 減 らし 国 土 及 び 自 然 環 境 の 保 全 の 為 に 努 力 しな ければならない 3 石 野 耕 也 環 境 基 本 法 の 制 定 経 緯 と 概 要 (NO. 1041), p. 49, 富 井 利 安 外 2 共 著 環 境 法 の 新 たな 展 開 法 律 文 化 社 経 度 p.22.)( 日 本 の 環 境 基 本 法 内 容 及 び 韓 国 の 環 境 政 策 基 本 法 との 比 較 陳 孝 根 環 境 問 題 研 究 叢 書 V. 大 韓 弁 護 士 協 会 出 刊 p13から 再 引 用 )

26 が 4 まさに 此 の 様 な 権 利 を 確 認 し 実 現 しなければならない 訴 訟 の 実 務 においては 環 境 権 の 具 体 的 な 権 利 性 を 認 めていないし 環 境 権 の 保 護 の 対 象 になる 環 境 利 益 を 保 護 する 為 に 具 体 的 に 法 令 上 の 直 接 或 いは 間 接 的 な 根 拠 がある 場 合 に 限 って 例 外 的 に 此 れを 認 めようとしています 従 って 以 下 では 各 種 のイッシュと 関 連 した 具 体 的 な 事 例 を 通 じて 概 括 的 ながら も 環 境 権 の 権 利 性 に 対 して 此 れを 検 討 して 見 ようと 思 います 2. 環 境 権 の 性 格 に 対 する 基 本 的 な 論 議 (1) 環 境 権 とは 具 体 的 な 権 利 であるか? 然 らば 其 の 位 置 はどこか? 環 境 権 が 憲 法 に 規 定 されている 権 利 である 点 は 既 に 上 記 で 述 べた 通 りです 此 の 様 な 環 境 権 の 性 格 に 対 して 具 体 的 にどんな 意 味 を 持 つかと 関 連 しては 先 ず 憲 法 に 関 する 最 終 的 な 解 釈 の 権 限 を 持 つ 韓 国 の 憲 法 裁 判 所 の 事 例 を 見 れば 多 数 の 事 件 にお いて 環 境 権 という 用 語 を 使 ってはいるが 此 れを 正 面 に 取 扱 った 事 例 はありませ ん ただ 開 発 制 限 区 域 ( 所 謂 green belt zone )の 指 定 に 依 る 所 有 権 の 制 限 に 対 す る 違 憲 性 判 断 の 事 件 において 少 数 の 意 見 として 環 境 権 が 人 間 の 尊 厳 と 価 値 幸 福 追 求 権 の 実 現 に 基 礎 となる 基 本 権 として 私 有 財 産 権 である 土 地 所 有 権 を 行 使 する 経 済 的 な 自 由 より 優 先 する 地 位 にあると 見 なければならないという 指 摘 が 有 りました 5 此 の 様 な 見 解 に 対 しては 韓 国 の 法 院 の 判 例 に 次 の 様 な 事 例 から 類 似 な 見 解 を 深 し て 見 ることができます 原 告 が 俗 称 ラブホテル を 農 村 地 域 に 建 築 しょうと 建 築 許 可 を 申 込 んだが 当 局 から 建 築 許 可 が 返 戻 されたので 此 れを 扱 った 事 件 で 韓 国 の 大 法 院 は 多 数 の 意 見 で 具 体 的 な 規 制 内 容 を 持 つ 告 示 が 制 定 される 以 前 であったにも 拘 らす 宿 泊 施 設 建 築 許 可 申 込 みを 返 戻 した 措 置 を 肯 定 しました 此 れに 対 する 補 充 意 見 を 見 れば 環 境 権 が 憲 法 上 の 基 本 権 に 保 障 される 権 利 として 財 産 権 又 は 営 業 の 自 由 より 優 位 にあ る 権 利 としても 解 釈 出 来 るので 環 境 を 保 全 する 為 に 特 定 な 行 為 を 制 限 する 趣 旨 の 法 規 意 味 内 容 を 解 釈 するに 当 たっては 環 境 の 保 全 に 関 する 憲 法 と 法 律 理 念 の 範 囲 内 で 合 目 的 性 に 解 釈 しなければならないし 法 規 の 形 式 的 な 自 救 あるいは 国 民 の 自 由 と 権 利 を 制 限 すると 言 う 規 定 である 点 に 執 着 して 環 境 保 全 の 理 念 を 沮 害 する 方 向 に 此 れを 解 釈 してはいけないとしています( 大 法 院 宣 告 98ツ1857 判 決 ) 6 4 環 境 問 題 を 合 理 的 に 解 決 する 為 に 環 境 権 の 権 利 性 を 主 張 しているが 環 境 権 と 関 連 して 憲 法 で 保 障 されて いる 基 本 権 としての 基 本 権 体 系 上 どんな 地 位 を 占 めているかと 言 うことと 其 の 地 位 に 依 る 環 境 権 の 憲 法 的 権 利 性 に 対 して 大 体 的 に 韓 国 の 学 者 達 は 環 境 権 は (1) 人 間 の 健 康 で 幸 福 な 生 活 が 汚 されていない 健 康 な 環 境 でなされることが 出 來 るという 点 で 人 間 の 尊 厳 と 価 値 幸 福 追 求 権 としての 性 格 を 持 つ 人 格 権 的 基 本 権 であり (2) 国 家 に 対 して 健 康 で 快 適 な 環 境 を 要 求 する 事 が 出 来 る 社 会 的 基 本 権 の 性 格 を 持 って (3) 汚 されたり 不 潔 な 環 境 から 脱 して 受 忍 の 限 度 を 越 えた 侵 害 に 対 しては 救 済 及 び 予 防 を 求 める 事 が 出 来 る 自 由 権 的 基 本 権 の 性 質 を 包 む 綜 合 的 基 本 権 と 見 なければならないと 言 う 点 で 意 見 の 接 近 を 見 せていると 言 えるでしょう 憲 法 裁 判 所 宣 告 89 憲 マ214 決 定. 都 市 計 劃 法 第 21 条 に 対 する 違 憲 訴 願 6 此 れに 対 しては 少 数 の 意 見 として 建 築 許 可 の 制 限 になる 建 築 法 と 国 土 利 用 管 理 法 は 既 に 環 境 権 問 題 が 含 ま れて 立 法 化 されたので 建 築 許 可 申 込 みを 返 戻 する 為 には 建 築 法 及 び 国 土 利 用 管 理 法 を 遵 守 したか 否 かを 論 ず ればいいし 建 築 法 や 国 土 環 境 管 理 法 が 包 む 環 境 権 以 外 に 別 の 環 境 権 を 想 定 して 其 れが 原 告 の 自 由 と 権 利 に 優

27 従 って 基 本 的 に 韓 国 法 上 の 環 境 権 は 具 体 的 な 権 利 性 が 認 められる 場 合 通 常 憲 法 に 依 って 保 障 される 他 の 自 由 権 的 の 基 本 権 に 比 べて もっと 重 視 される 傾 向 が 有 ると 見 るのが 正 しいでしょう 然 し 此 の 様 な 環 境 権 に 対 する 配 慮 にも 拘 らず 韓 国 の 法 院 は 現 在 一 貫 して 環 境 権 に 対 し 其 れ 自 体 を 具 体 的 な 私 法 上 の 権 利 として 認 める 事 は 出 來 ないし 私 法 上 の 権 利 として 認 める 為 には 明 文 の 法 律 規 定 や 関 連 法 令 の 趣 旨 等 の 条 理 に 依 って 其 の 必 要 性 が 認 まれなければならないし 其 の 主 体 対 象 内 容 行 使 方 法 が 定 立 されなけれ ばならないと 判 示 しています 7 此 の 様 な 法 院 の 立 場 は 環 境 権 に 対 して 具 体 的 な 権 利 性 を 認 めず 抽 象 的 な 権 利 とか 立 法 方 針 規 定 としての 性 格 だけを 認 めるが 環 境 利 益 の 侵 害 が 受 忍 の 限 度 を 越 える 場 合 には 具 体 的 な 権 利 性 を 認 めて 直 接 環 境 権 に 基 く 妨 害 の 除 去 あるいは 予 防 を 求 めようとすると 考 えられます 8 但 し 此 れに 対 して 一 部 の 下 級 審 の 判 決 では 此 の 様 な 解 釈 を 前 提 にして より 積 極 的 で 広 義 的 に 解 釈 しよ うとしています 原 告 Xは Y 組 合 が 温 泉 観 光 地 を 造 成 する 為 に 官 庁 から 造 成 事 業 施 行 の 許 可 を 得 て 工 事 を 進 行 した 地 域 の 下 流 地 域 に 住 んでいる 住 民 として 当 該 の 温 泉 観 光 地 が 造 成 さ れ 下 水 や 汚 水 が 放 流 される 場 合 其 の 下 流 地 域 の 水 質 が 食 水 源 として 使 用 が 出 来 ない 様 に 汚 されることを 理 由 に 工 事 の 中 止 を 求 めました 本 事 件 に 於 いて 法 院 は 大 法 院 の 解 釈 を 受 け 入 れ 環 境 権 に 関 する 憲 法 規 定 だけでは 直 接 に 具 体 的 な 私 法 上 の 権 利 を 与 えられたと 見 難 いと 言 いながら 但 し 食 水 に 関 する 環 境 利 益 に 対 しては 憲 法 上 の 環 境 権 による 環 境 政 策 基 本 法 及 び 食 水 管 理 法 が 規 定 する 趣 旨 と 食 水 汚 染 の 被 害 が 人 間 の 生 存 に 対 する 根 源 的 な 威 脅 を 意 味 すると 言 う 点 で 条 理 に 照 らしてみて も 汚 されていない 食 水 を 飲 用 する 具 体 的 な 私 法 上 権 利 としての 環 境 権 が 例 外 的 に 認 めており 付 け 加 えて 其 の 様 な 私 法 上 の 権 利 には 不 当 侵 害 に 対 する 損 害 賠 償 請 求 権 及 び 事 後 的 金 銭 賠 償 で 回 復 填 補 する 事 が 出 来 ない 環 境 利 益 が 侵 害 される 場 合 侵 害 の 威 脅 を 防 止 するための 留 止 請 求 権 がまた 認 められると 言 っています ( 清 州 地 方 法 院 宣 告 97カ 合 613 工 事 中 止 仮 処 分 事 件 ) 先 するか 否 かを 論 ずる 必 要 は 無 いし 生 存 権 的 な 基 本 権 である 環 境 権 が 自 由 権 的 基 本 権 である 個 人 の 自 由 と 権 利 より 優 位 にあると 見 なされないと 言 う 見 解 が 有 る 7 憲 法 第 35 条 第 1 項 は 環 境 権 を 基 本 権 の 一 つとして 承 認 しているので 私 法 の 解 釈 と 適 用 に 於 ても 此 の 様 な 基 本 権 が 充 分 に 保 障 されるように 配 慮 しなければならないが 憲 法 上 の 基 本 権 としての 環 境 権 に 関 する 上 記 の 規 定 だけでは 其 の 保 護 対 象 である 環 境 の 内 容 と 範 囲 権 利 の 主 体 になる 権 利 者 の 範 囲 等 が 明 確 でなく 此 の 規 定 が 直 接 個 々の 国 民 に 具 体 的 な 私 法 上 の 権 利 を 与 えたとは 見 難 しいし 私 法 的 権 利 である 環 境 権 を 認 めれば 其 の 相 手 方 の 活 動 の 自 由 と 権 利 を 不 可 避 的 に 制 約 するしかないので 私 法 上 の 権 利 としての 環 境 権 が 認 められるために は 其 れに 関 する 明 文 の 法 律 規 定 が 有 るとか 関 係 法 令 の 規 定 趣 旨 や 条 理 に 照 らして 権 利 の 主 体 対 象 内 容 行 使 方 法 等 が 具 体 的 に 定 立 されなければならなりません ( 韓 国 大 法 院 宣 告 94マ2218 決 定 ) 8 被 告 Y 建 設 会 社 は 建 築 法 上 規 定 した 最 小 限 の 制 限 規 定 を 守 り アパートを 建 築 したが 隣 接 したアパートに 住 んでいるXは 此 れに 依 って 自 身 の 日 照 権 が 侵 害 されたとして 損 害 賠 償 を 求 めた 事 件 に 於 いて 法 院 は 憲 法 第 3 5 条 1 項 と 建 築 法 等 に 関 連 した 規 程 に 依 って 環 境 権 の 内 容 に 自 然 に 依 って 与 えられる 日 照 展 望 通 風 静 穏 等 の 外 部 的 な 環 境 を 遮 断 されなく 快 適 に 生 活 する 事 が 出 来 る 権 利 も 当 然 に 含 まれると 言 う 筈 なので 此 の 様 な 日 照 権 等 に 対 する 侵 害 は 不 法 行 為 として 金 銭 賠 償 の 責 任 になるが 受 忍 限 度 の 範 囲 内 では 日 照 権 等 の 権 利 行 使 に 制 限 を 受 けるから 日 照 権 侵 害 の 違 法 性 が 阻 却 されると 判 示 したことがあります ( 宣 告 94カ 合 2353 判 決 )

28 (2) 行 政 訴 訟 で 環 境 権 を 主 張 して 訴 訟 を 提 起 する 事 が 出 来 るのか? 行 政 訴 訟 で 環 境 権 の 意 義 に 関 して 環 境 権 を 侵 害 されたのを 主 張 して 提 起 する 各 種 の 行 政 訴 訟 と 関 連 して 韓 国 の 行 政 争 訟 関 連 法 令 は その 様 な 処 分 を 扱 う 法 律 上 利 益 があるものが 適 格 であると 定 めています 従 って 快 適 な 環 境 を 享 受 する 利 益 が 権 利 として 規 定 されていないとしても 一 定 の 場 合 法 律 上 保 護 される 利 益 を 持 つ 者 ならば 行 政 争 訟 で 此 れを 求 められます 原 告 Xが 自 身 の 住 居 地 域 内 で 煉 炭 工 場 を 建 築 するよう 被 告 Y 市 が 建 築 許 可 を 与 えたのに 対 して 其 の 建 築 許 可 処 分 の 取 消 しを 求 めた 事 件 に 於 いて 韓 国 大 法 院 は 住 居 地 域 内 では 都 市 計 劃 法 第 19 条 第 1 項 と 改 正 前 の 建 築 法 第 32 条 第 1 項 に 依 って 公 益 上 やむを 得 ないと 認 める 場 合 を 除 いては 居 住 の 安 寧 と 健 全 な 生 活 環 境 の 保 護 を 損 害 する 総 ての 建 築 が 禁 止 されているのみならず 住 居 地 域 内 に 居 住 する 人 が 受 ける 上 記 の 様 な 保 護 利 益 は 法 律 に 依 って 保 護 される 利 益 と 言 うべきであるから 住 居 地 域 内 で 上 記 の 法 条 所 定 の 制 限 面 積 を 超 過 した 煉 炭 工 場 の 建 築 許 可 処 分 に 依 って 不 利 益 を 受 けているXは たとえ 当 該 行 政 処 分 の 相 手 でないとしても 其 の 行 政 処 分 に 依 って 上 記 の 様 な 法 律 で 保 護 される 利 益 を 侵 害 されているならば 当 該 の 行 政 処 分 の 取 消 し を 訴 求 して 其 の 当 否 の 判 断 を 受 ける 法 律 上 の 資 格 が 有 ると 判 示 した 事 があります ( 韓 国 大 法 院 判 決 72ヌ96) 揚 水 発 電 所 建 設 事 業 と 関 連 して 原 告 X 等 は 揚 水 発 電 所 建 設 事 業 区 域 内 に 住 んでいる 住 民 であり 原 告 Y 等 は 其 の 地 域 の 山 で 松 茸 を 採 取 するとか 自 然 を 尋 ねて 樂 しむとか 研 究 保 全 しょうとする 山 岳 人 生 物 学 者 写 真 家 一 般 人 環 境 保 護 団 体 であるが 9 此 等 が 揚 水 発 展 建 設 事 業 の 承 認 処 分 を 取 消 してくれる 事 を 求 めた 事 案 に 対 して 法 院 は 当 該 事 業 が 環 境 影 響 評 価 対 象 事 業 に 該 当 することを 前 提 にして 環 境 影 響 評 価 対 象 地 域 の 住 民 である 原 告 X 等 は 当 事 者 適 格 を 持 つけれども 原 告 Yは 個 別 的 直 接 的 具 体 的 な 利 益 で 保 護 される 利 益 がないので 当 事 者 適 格 を 持 たない と 判 示 した 事 が 有 ります ( 大 法 院 判 決 97ヌ19571) 公 園 集 団 施 設 地 区 を 発 源 地 とする 川 の 下 流 地 域 に 居 住 する 原 告 Xが 其 の 許 可 権 者 であるYを 相 手 にして 提 起 した 公 園 事 業 施 行 許 可 処 分 の 取 消 請 求 で 環 境 関 連 法 令 等 の 趣 旨 は 集 団 施 設 地 区 開 発 事 業 が 環 境 を 損 害 しない 方 法 で 施 行 することによって 集 団 施 設 地 区 開 発 事 業 と 関 連 する 環 境 公 益 を 保 護 するだけではなく 其 の 事 業 に 依 っ て 直 接 的 で 重 大 な 環 境 被 害 を 被 ると 予 想 される 環 境 影 響 評 価 対 象 地 域 内 の 住 民 達 が 開 発 前 と 比 べて 受 忍 の 限 度 を 越 える 環 境 侵 害 を 受 けることなく 快 適 な 環 境 で 生 活 が 出 来 る 個 別 的 な 利 益 までも 此 れを 保 護 しょうとする 筈 なので 上 記 の 住 民 達 が 此 の 事 件 の 変 更 承 認 及 び 許 可 処 分 と 関 連 して 持 っている 上 記 の 様 な 環 境 上 の 利 益 は 単 に 環 9 参 考 に 美 国 の 場 合 には 此 の 様 な 場 合 原 告 が (1) 訴 訟 の 対 象 になった 処 分 が 原 告 に 対 して 実 際 又 は 予 想 される 事 実 上 の 被 害 (injury-in-fact)を 惹 起 する 予 定 であり (2) 此 の 様 な 被 害 が 処 分 と 相 当 なつながり 関 係 を 持 ち (3) 私 法 上 の 規 制 手 段 に 依 って 救 済 が 可 能 であり (4) 当 該 の 被 害 が 法 に 違 反 したと 主 張 されている 該 当 法 令 に 依 って 保 護 される 領 域 内 で 主 張 可 能 な 利 益 があってから 適 格 を 認 められると 言 っています (Valley Forge Christian College v. Americans United for Separation of Church & State, 454. U.S. 46 4) また 団 体 の 場 合 は 団 体 の 会 員 に 訴 訟 提 起 適 格 が 有 り 団 体 が 保 護 しようとする 利 益 が 当 該 団 体 の 目 的 と 密 接 な 関 係 が 有 れば その 団 体 は 適 格 であると 言 います (Automobile Workers v. Brock, 477 U.S. 274)

29 境 の 公 益 保 護 の 結 果 で 国 民 一 般 が 共 通 的 に 持 つ 様 になる 抽 象 的 平 均 的 一 般 的 な 利 益 だけではなく 住 民 個 々 人 に 対 して 個 別 的 に 保 護 される 直 接 的 具 体 的 な 利 益 であ ると 見 なすべきだと 言 う (ソウル 高 等 法 院 宣 告 97ヌ3286) 原 子 力 法 に 依 る 原 子 炉 施 設 敷 地 の 事 前 承 認 処 分 と 関 連 して 当 該 施 設 敷 地 の 隣 接 地 域 住 民 Xが 承 認 処 分 機 関 であるYを 相 手 に 提 起 した 処 分 取 消 訟 で 原 子 力 法 は 原 子 炉 等 建 設 事 業 が 放 射 性 物 質 及 び 其 れに 依 って 汚 された 物 質 による 人 体 物 体 公 共 の 災 害 を 発 生 させない 方 法 で 施 行 される 様 に 処 置 することに 依 って 放 射 性 物 質 等 に 依 る 生 命 健 康 上 の 危 害 を 受 けない 利 益 を 一 般 的 公 益 として 保 護 するのみならず 放 射 性 物 質 に 依 ってもっと 直 接 的 で 重 大 な 被 害 を 被 ると 予 想 される 地 域 内 の 住 民 達 に 上 記 の 様 な 利 益 を 直 接 的 具 体 的 利 益 をも 保 護 することに 意 味 がある 上 記 の 様 な 地 域 内 の 住 民 達 には 放 射 性 物 質 等 に 依 る 生 命 身 体 の 安 全 侵 害 を 理 由 として 敷 地 事 前 承 認 処 分 の 取 消 しを 求 める 原 告 適 格 が 有 り 環 境 影 響 評 価 法 第 7 条 に 定 めた 環 境 影 響 評 価 の 対 象 地 域 内 の 住 民 達 が 放 射 性 物 質 以 外 の 原 因 に 依 る 環 境 侵 害 を 受 けることな く 生 活 する 事 が 出 来 る 利 益 も 直 接 的 具 体 的 利 益 として 其 の 保 護 対 象 にしている 筈 な ので 上 記 の 環 境 影 響 評 価 の 対 象 地 域 内 の 住 民 には 放 射 性 物 質 以 外 にも 原 電 冷 却 水 循 環 時 発 生 する 温 排 水 に 依 る 環 境 侵 害 を 理 由 にして 敷 地 事 前 承 認 処 分 の 取 消 しを 求 める 原 告 適 格 も 有 ると 判 示 しました ( 大 法 院 判 決 97ヌ19588) 此 れは 法 院 が 環 境 利 益 を 保 護 する 為 に 望 ましい 方 向 に 当 事 者 適 格 を 拡 大 して 認 め ている 事 を 示 していると 言 えが 環 境 権 自 体 に 根 拠 してそんな 権 利 を 認 めるのではな いと 言 えましょう 10 但 し 法 院 としては 最 近 問 題 になっている 嫌 悪 施 設 忌 避 性 向 (NIMBY; Not In My Ba ck Yard)に 関 して 環 境 利 益 が 当 事 者 達 の 生 命 安 全 健 康 に 個 別 的 具 体 的 に 影 響 を 与 える 場 合 に 於 いては 此 れを 保 護 すべき 利 益 として 認 めるが 単 純 なNIMBY 現 象 に 対 しては 此 れを 制 限 しょうとする 傾 向 が 有 るのでは 無 いかと 言 う 見 解 も 有 ります 此 の 様 な 判 例 の 立 場 に 従 って 原 告 適 格 が 認 められる 場 合 を 1 廃 棄 物 処 理 施 設 設 置 促 進 及 び 周 辺 地 域 支 援 等 に 関 する 法 律 と 関 連 した 廃 棄 物 処 理 施 設 設 置 地 域 の 地 域 住 民 2 環 境 交 通 災 害 等 に 関 する 影 響 評 価 事 業 法 に 依 る 環 境 影 響 評 価 対 象 地 域 の 居 住 住 民 3 食 水 管 理 法 上 の 泉 水 許 可 に 依 って 影 響 を 受 ける 地 域 住 民 4 有 害 化 学 物 質 管 理 法 上 の 取 扱 制 限 有 毒 物 許 可 に 依 って 環 境 上 影 響 を 受 ける 地 域 住 民 の 場 合 原 告 適 格 を 持 つ 場 合 と 見 なさなければならないと 言 う 見 解 も 有 る ( 趙 顕 権, 環 境 法, 法 律 文 化 社, pp ) 11 参 考 判 例 原 告 X 氏 が 自 身 の 給 水 源 である 上 水 源 地 域 に 被 告 Y 市 が 上 水 源 保 護 区 域 に 関 する 都 市 計 劃 を 変 更 して 火 葬 場 を 設 置 する 事 が 出 来 る 様 に 措 置 したのに 関 連 して このことの 取 消 を 要 請 した 事 件 に 於 いて 上 水 源 保 護 区 域 と 言 うのは 上 水 源 の 汚 染 を 防 ぎ 良 質 の 給 水 を 供 給 してもらう 利 益 に 過 ぎないし 此 れは 上 水 源 の 確 保 と 水 質 保 全 と 言 う 公 共 の 利 益 を 達 成 する 事 に 依 って 反 射 的 に 受 ける 利 益 に 過 ぎないので 法 律 上 利 益 が 無 いのを 理 由 として 原 告 適 格 を 否 認 しました ( 大 法 院 判 決 94ヌ14544) 原 告 X 氏 が 被 告 Y 市 に 葬 礼 式 場 建 築 許 可 を 申 込 んだのに 対 して 被 告 Y 市 が 法 令 上 建 築 許 可 を 許 さない 事 由 が 無 いにも 拘 らず 隣 りの 住 民 達 の 民 願 が 有 ると 言 う 事 情 だけで 此 れを 許 さなかった 場 合 当 該 建 築 許 可 返 戻 処 分 は 違 法 であるとした 事 が 有 ります ( 大 法 院 判 決 2000ツ9762)

30 (3) 民 事 訴 訟 で 環 境 権 を 根 拠 にして 賠 償 責 任 追 窮 或 は 妨 害 排 除 は 可 能 か? イ. 不 法 行 為 騒 音 日 照 権 等 環 境 利 益 の 侵 害 に 対 して 社 会 通 念 上 受 忍 の 限 度 を 越 える 場 合 に は 此 れを 不 法 行 為 と 見 なすかに 対 しては 既 に 察 した 判 例 に 現 れています ( 上 記 脚 注 9 番 判 例 参 照 ) 法 院 は 環 境 利 益 の 被 害 程 度 被 害 利 益 の 性 質 及 び 其 れに 対 する 社 会 的 評 価 地 域 性 土 地 利 用 の 先 後 関 係 加 害 防 止 及 び 被 害 回 避 の 可 能 性 等 総 ての 事 情 を 綜 合 的 に 考 慮 し 其 の 受 忍 の 限 度 を 具 体 的 に 判 断 し 其 れに 依 る 不 法 行 為 上 の 責 任 を 問 わなければならないと 見 ているが 此 れと 関 連 して 具 体 的 な 環 境 権 の 侵 害 認 知 に 対 しては 明 確 な 判 断 を 下 した 事 は 探 し 難 いです 被 告 Y 市 は 原 告 X 氏 が 住 んでいるA 市 の 上 水 源 として 使 われている 取 水 場 の 水 質 が 上 水 源 水 3 級 に 及 ばないにも 拘 わらず 高 度 の 浄 水 処 理 でない 一 般 的 な 浄 水 処 理 をして 水 道 水 の 供 給 に 関 連 して 原 告 Xが 此 れを 飲 んだ 結 果 精 神 的 な 苦 しみを 被 っ た 事 を 理 由 として 不 法 行 為 責 任 を 追 求 した 事 に 対 して 上 水 源 水 の 水 質 を 維 持 しなけ ればならないと 言 う 規 定 は 国 民 一 般 の 健 康 を 保 護 し 公 共 一 般 の 全 体 的 な 利 益 を 図 謀 する 為 のものであり 国 民 個 々 人 の 安 全 と 利 益 を 直 接 的 に 保 護 する 為 の 規 定 ではない ので 上 水 源 の 水 質 が 定 めた 水 質 基 準 に 及 ばない 水 道 水 を 飲 んだ 場 合 にも 損 害 賠 償 責 任 を 負 担 することなく 供 給 した 水 道 水 が 飲 用 水 基 準 に 適 合 で 身 に 有 害 な 物 質 が 含 まれていない 限 り 不 法 行 為 が 成 立 しないので 原 告 の 権 利 もまた 私 法 上 の 規 制 が 可 能 な 具 体 的 な 環 境 権 に 見 なす 事 が 出 來 ないと 判 示 した 事 例 ( 韓 国 大 法 院 判 決 99タ36280) ロ. 中 止 請 求 環 境 利 益 の 侵 害 がある 多 くの 場 合 には 今 後 此 れに 対 し 環 境 侵 害 に 依 る 被 害 を 填 補 し 難 い 場 合 が 多 いと 予 想 するので 実 際 の 工 事 中 止 仮 処 分 や 工 事 禁 止 請 求 の 様 な 中 止 請 求 が 必 要 になる 筈 です 韓 国 法 院 は 此 の 様 な 場 合 と 関 連 して 環 境 権 の 抽 象 的 な 権 利 性 だけを 認 め 環 境 権 に 基 づく 中 止 請 求 を 排 除 しています 然 し 此 れに 対 しては 具 体 的 な 権 利 性 を 認 め ることで 直 接 環 境 権 に 根 拠 し 妨 害 の 除 去 とか 予 防 を 求 め 中 止 請 求 を 認 めるのが 妥 当 だと 言 う 主 張 が 学 者 らから 継 続 して 提 起 されています 原 告 X 大 学 校 と 隣 接 した 土 地 所 有 者 Yは 当 該 土 地 に24 階 のアパートを 建 てよう として 工 事 を 着 工 したが 当 該 建 物 が 完 工 した 場 合 建 物 の 高 さが 大 学 校 校 内 の 全 体 を 見 下 ろす 事 が 出 来 大 学 校 の 景 観 及 び 教 育 環 境 教 育 活 動 が 著 しく 損 害 される 恐 れ が 有 る 等 教 育 環 境 権 を 侵 害 し 当 該 大 学 校 屋 上 に 設 置 する 自 動 気 象 観 測 装 備 等 科 学 装 備 がろくに 作 動 しなくなって 研 究 活 動 に 差 支 えが 有 り アパートの 常 住 人 口 の 増 加 に 依 って 車 輛 通 行 の 増 加 及 び 生 活 の 騒 音 等 で 研 究 活 動 に 差 支 えが 有 るので 此 れを16 階 以 上 に 建 築 してはならないと 判 示 した 事 例 が 有 ります 上 記 の 事 例 に 対 して 下 級 審 法 院 ( 釜 山 地 方 法 院 判 決 95カ 合 5)は 環 境 利 益 を 享 受 している 構 成 員 は 環 境 が 不 当 に 破 壊 される 恐 れが 有 る 場 合 又 は 環

31 境 が 明 らかに 不 当 に 破 壊 される 恐 れが 有 る 場 合 には 所 謂 環 境 利 益 の 不 当 侵 害 防 止 権 を 持 って 現 実 的 に 不 当 な 侵 害 の 危 険 が 有 るとか 既 に 不 当 な 侵 害 が 有 った 場 合 には 金 銭 的 な 報 償 に 依 る 解 決 を 受 忍 することが 出 来 る 事 由 が 無 い 限 り 環 境 利 益 の 不 当 侵 害 防 止 権 に 基 づいて 具 体 的 な 禁 止 請 求 権 を 獲 得 して 此 れを 行 使 する 事 に 依 って 環 境 利 益 の 保 全 が 出 来 ると 見 なし 一 方 環 境 利 益 の 不 当 侵 害 権 以 外 にも 韓 国 民 法 第 217 条 12 に 依 る 土 地 所 有 権 に 基 づく 妨 害 排 除 請 求 権 及 び 一 種 の 人 格 権 としての 住 居 環 境 の 利 益 に 対 する 侵 害 を 原 因 とする 人 格 権 に 基 づく 妨 害 排 除 請 求 権 も 行 使 可 能 だ と 見 たけれども 此 の 様 な 下 級 審 判 決 に 対 して 大 法 院 は 憲 法 第 35 条 の 規 定 が 如 何 なる 具 体 的 な 私 法 上 の 権 利 を 与 えていないので 別 に 私 法 上 の 権 利 としての 環 境 権 を 認 める 明 文 の 法 律 規 定 が 無 いにも 拘 らず 原 審 がまるで 申 請 人 が 環 境 権 に 基 づいて 妨 害 排 除 を 請 求 する 事 が 出 来 る 様 に 説 示 し 例 え 所 論 の 様 に 誤 りがあるとしても と 言 うことで 13 此 の 様 な 環 境 権 乃 至 環 境 利 益 に 基 づいた 環 境 利 益 の 不 当 侵 害 防 止 権 を 否 認 しました 結 語 日 本 の 場 合 とは 異 って 権 利 と 言 う 冑 を 着 て 憲 法 及 び 環 境 政 策 基 本 法 に 華 かに 登 場 した 環 境 権 は そうであるにも 拘 らず 実 際 は 其 の 執 行 において プログラム 的 な 規 定 又 は 抽 象 的 な 権 利 として 扱 われています 此 の 様 な 理 由 は (1) 環 境 権 がまだ 具 体 的 な 形 態 に 現 われた 事 が 無 い 権 利 であると 同 時 に (2) 権 利 の 行 使 に 於 いて 他 の 権 利 と 衝 突 を 起 こす 場 合 が 多 く (3) 憲 法 上 環 境 権 の 内 容 と 行 使 に 対 して 法 律 で 此 れを 定 めると 規 定 した 由 縁 にあります 15 然 し 具 体 的 な 法 の 執 行 に 於 いて もっと 積 極 的 な 法 院 に 依 る 法 の 運 営 が 健 康 で 快 適 な 環 境 の 確 保 を より 多 くの 環 境 利 益 の 侵 害 が 発 生 する 前 に 此 れを 備 えなければならないと 言 う 点 から より 環 境 権 に 関 して 具 体 的 な 権 利 としての 性 格 を 与 える 必 要 が 有 り 又 其 んな 努 力 が 益 々 必 要 ではなかろ うか 第 217 条 ( 煤 煙 等 に 依 る 隣 地 に 対 する 妨 害 禁 止 ) 1 土 地 の 所 有 者 は 煤 煙 熱 気 体 液 体 音 響 振 動 その 他 此 れに 類 似 した 事 で 隣 りの 土 地 の 使 用 を 妨 害 する とか 隣 りの 居 住 者 の 生 活 に 苦 しみを 与 えない 様 に 適 当 な 措 処 をする 義 務 が 有 る 2 隣 りの 居 住 者 は 前 項 の 事 態 が 隣 りの 土 地 の 通 常 の 用 途 に 適 当 なものである 時 には 此 れを 認 容 する 義 務 が 有 る 但 し 大 法 院 は 同 下 級 審 判 例 の 判 決 理 由 中 土 地 所 有 権 に 基 づく 妨 害 排 除 請 求 権 を 認 め 結 論 を 変 える 事 はし ませんでした 14 他 の 事 案 でも 大 法 院 は 此 の 様 な 環 境 権 に 基 づいた 不 当 侵 害 防 止 権 の 発 生 を 否 認 しました 原 告 X 寺 刹 に 隣 接 して 被 告 Yが 高 層 に 新 築 する 建 物 に 対 して 大 法 院 は 私 法 上 の 権 利 としての 環 境 権 を 認 める 規 定 が 無 い 場 合 環 境 権 に 基 づいて 直 接 に 妨 害 排 除 を 求 める 事 は 出 來 ないし 以 前 から 享 有 していた 景 観 や 眺 望 など 静 かで 快 適 な 環 境 等 が 一 つの 生 活 利 益 としての 価 値 を 持 っていると 客 観 的 に 認 められるならば 法 的 な 保 護 利 益 になる 事 が 出 来 るから 所 有 権 に 基 づいて 妨 害 予 防 乃 至 排 除 請 求 が 出 来 得 ると 判 示 した 事 例 ( 韓 国 大 法 院 宣 告 97タ47528) 15 上 記 の 脚 注 8 番 の 判 例 は 其 の 理 由 として 環 境 保 全 と 言 う 理 念 と 産 業 開 発 等 の 為 の 個 個 人 活 動 の 自 由 と 権 利 の 保 護 と 言 う 相 互 対 立 する 法 益 中 で どれを 優 先 させるし 此 れを 如 何 に 調 整 調 和 させるかと 言 う 点 は 基 本 的 に 国 民 を 代 表 する 国 会 で 法 律 に 依 って 決 定 しなければならない 性 質 のものだと 見 なければならないからで ある と 言 っています

32 한국에 있어서 환경권의 현황 金 張 法 律 事 務 所 辯 護 士 宋 在 雨 * (SOHNG, Chai-Woo) I. 서 론 한국의 헌법은 모든 국민은 건강하고 쾌적한 환경에서 생활할 권리 를 가 지며 국가와 국민은 환경보전을 위하여 노력하여야 한다라고 규정하고 있 습니다. 1 또한 한국의 환경정책기본법은 이와 같은 헌법의 규정을 받아들 여 모든 국민은 건강하고 쾌적한 환경에서 생활할 권리 를 가진다라고 하 고 있습니다. (동법 제6조) 2 이와 관련하여 일본의 경우에는 한국의 환경정 책기본법에 대응하는 환경기본법 의 제정시 환경권이 권리로서 구체적인 내용이나 법적 성격에 관하여 정설이 없고 판례도 구체적인 청구권의 근거 인 실체적인 권리로 인정하고 있지 아니하여 법률상 권리로 보기 곤란하다 하여 명시하지 아니하는 것으로 결정되었다고 하는 바 3, 이에 비추어 보면 한국의 입법이 보다 dynamic 한 것이 아닌가 생각하게 됩니다. 그러나 권리 라는 용어의 사용에도 불구하고 환경권 및 그 보호법익으로 서의 환경이익은 아직은 개척되어야 할 법학분야의 용어로서 불명확하고 불확정적인 개념이라 할 것이어서 다양한 법적 쟁송에서 환경권 내지 환경 이익과 관련하여 점점 더 많은 사건이 다투어지면서도 아직 진정한 의미에 서 권리성을 찾지 못하고 있습니다. 한국의 많은 학자들은 환경권 내지 환경이익의 보호가 중요함을 강조하며 환경문제의 합리적인 해결을 위하여 * 김.장 법률사무소 변호사, 본 논문은 필자 개인의 견해로서 필자가 속해있는 법률사무소의 공식적인 견해 가 아님을 밝혀드립니다 1 제35조 1 모든 국민은 건강하고 쾌적한 환경에서 생활할 권리를 가지며, 국가와 국민은 환경보전을 위하여 노 력하여야 한다. 2 환경권의 내용과 행사에 관하여는 법률로 정한다 3 국가는 주택개발정책 등을 통하여 모든 국민이 쾌적한 주거생활을 할 수 있도록 노력하여야 한다. 2 일본 환경기본법 ( 国 民 の 責 務 ) 第 九 条 国 民 は 基 本 理 念 にのっとり 環 境 の 保 全 上 の 支 障 を 防 止 するため その 日 常 生 活 に 伴 う 環 境 への 負 荷 の 低 減 に 努 めなければならな い 2 前 項 に 定 めるもののほか 国 民 は 基 本 理 念 にのっとり 環 境 の 保 全 に 自 ら 努 めるとと もに 国 又 は 地 方 公 共 団 体 が 施 設 する 環 境 の 保 全 に 関 する 施 策 に 協 力 する 責 務 を 有 する 한국 환경정책기본법 제6조 (국민의 권리와 의무) 1모든 국민은 건강하 고 쾌적한 환경에서 생활할 권리를 가진다. 2모든 국민은 국가 및 지방자치단체의 환경보전시 책에 협력하여야 한다. 3모든 국민은 일상생활에 따르는 환경오염과 환경 훼손을 줄이고, 국토 및 자연환경의 보전을 위하여 노력하여야 한다. 3 石 野 耕 也, 환경기본법の제정경위と개요, (NO. 1041), p. 49, 富 井 利 安 외 2 공저, 環 境 法 の 新 たな 展 開, 법률문화사, 경도, p.22.) ( 일본의 환경기본법내용 및 우리나라의 환경정책기본법과 의 비교 陳 孝 根, 환경문제연구총서V. 대한변호사협회 출간 p13.에서 재인용)

33 환경권의 권리성을 주장하고 있으나 4, 정작 이와 같은 권리를 확인하고 실 현하여야 하는 소송실무에서는 환경권의 구체적인 권리성을 인정하고 있지 는 않으며, 환경권의 보호대상이 되는 환경이익을 보호하기 위하여 구체적 으로 법령상의 직접 혹은 간접적인 근거가 있는 경우에 한하여 예외적으로 이를 인정하고자 하고 있습니다. 따라서 이하에서는 각종 이슈와 관련한 구체적인 사례를 통하여 개괄적이 나마 환경권의 권리성에 대하여 이를 검토하여 보고자 합니다. 2. 환경권의 성격에 대한 기본적인 논의 (1) 환경권이란 구체적인 권리인가? 그렇다면 그 위치는 어떠한가? 환경권이 헌법에 규정된 권리라는 점은 이미 위에서 본 바와 같습니다. 이와 같은 환경권의 성격에 대하여 구체적으로 어떠한 의미를 가지는 지와 관련하여서는 우선 헌법에 관한 최종적인 해석권한을 가지는 한국의 헌법 재판소의 사례를 보면 다수 사건에 있어서 환경권 이라는 용어를 사용하 되, 이를 정면으로 다룬 사례는 없습니다. 다만 개발제한구역 (소위 green belt zone ) 지정에 따른 소유권 제한에 대한 위헌성 판단사건에 있어서 소 수의견으로서 환경권이 인간의 존엄과 가치. 행복추구권의 실현에 기초가 되는 기본권으로서 사유재산권인 토지소유권을 행사하는 경제적인 자유보 다 우선하는 지위에 있는 것으로서 보아야 할 것이라는 지적이 있었습니다. 5 이러한 견해에 대하여는 한국의 법원의 판례에 있어서 다음과 같은 사 례에 있어서 유사한 견해를 찾아볼 수 있습니다. 원고가 속칭 러브호텔 을 농촌지역에 건축하고자 건축허가를 신청하였 다가 건축허가가 반려되어 이를 다툰 사건에서 한국의 대법원은 다수의견 으로 구체적인 규제 내용을 가진 고시가 제정되기 전이었음에도 불구하고 숙박시설건축허가신청을 반려하는 조치를 수긍하였는 바, 이에 대한 보충 의견을 보면 환경권이 헌법상의 기본권으로 보장되는 권리로서 재산권이나 영업의 자유보다 우위에 있는 권리로서 해석될 수 있으므로 환경의 보전을 위하여 특정한 행위를 제한하는 취지의 법규의 의미내용을 해석함에 있어 서는 환경보전에 관한 헌법과 법률의 이념의 범위내에서 합목적적으로 해 석하여야 하고 법규의 형식적인 자구나 국민의 자유와 권리를 제한한다는 규정이라는 점에 집착하여 환경보전의 이념을 저해하는 방향으로 이를 해 석하여서는 아니된다고 하고 있습니다. (대법원 선고 98두1857판 결) 6 4 환경권과 관련하여 헌법에 보장되어 있는 기본권으로서 기본권 체계상 어떠한 지위를 점하고 있는 지와 그 지위에 따른 환경권의 헌법적 권리성에 대하여 대체로 한국의 학자들은 환경권은 (1) 인간의 건강하고 행 복한 삶이 오염되지 아니한 건강한 환경에서 이루어 질 수 있다는 점에서 인간의 존엄과 가치, 행복추구 권으로서의 성격을 갖는 인격권적 기본권이며 (2) 국가에 대하여 건강하고 쾌적한 환경을 요구할 수 있는 사회적 기본권의 성격을 가지고 (3) 오염되거나 불결한 환경으로부터 벗어나 수인한도를 넘는 침해에 대 하여는 구제 및 예방을 청구할 수 있는 자유권적 기본권의 성질을 내포하는 종합적 기본권으로 볼 것이라 는 점에 점에 있어 의견의 접근을 보이고 있다고 할 것입니다 헌법재판소 선고 89헌마214 결정, 도시계획법제21조에 대한 위헌소원 6 이에 대하여는 소수의견으로서 건축허가의 제한이 되는 건축법과 국토이용관리법은 이미 환경권문제가 포 함되어 입법화된 것이므로 건축허가신청을 반려하기 위하여는 건축법 및 국토이용관리법의 준수여부만을 따지면 될 것이고 건축법이나 국토환경관리법이 내포하는 환경권 이외에 별도의 환경권을 상정하여 그것 이 원고의 자유와 권리에 우선하는 지 여부를 따질 필요는 없고 생존권적인 기본권인 환경권이 자유권적

34 따라서 기본적으로 한국법상 환경권 은 구체적인 권리성을 인정받는 경우 통상 헌법에 의하여 보장되는 다른 자유권적 기본권에 비하여 보다 더 중 시되는 경향이 있다고 보는 것이 맞을 것입니다. 그러나 이와 같은 환경권에 대한 배려에도 불구하고 한국의 법원은 현재 일관하여 환경권에 대하여 그 자체를 구체적인 私 法 상의 권리로 인정할 수 없고 사법상의 권리로 인정하기 위하여는 명문의 법률규정이나 관련 법령 의 취지나 조리에 의하여 그 필요성이 인정되어야 하고 그 주체, 대상, 내 용, 행사방법이 정립될 수 있어야 한다고 판시하고 있습니다. 7 이러한 법 원의 입장은 환경권에 대하여 구체적 권리성을 인정하지 아니하고 추상적 권리나 입법방침 규정으로서의 성격을 인정하되, 환경이익의 침해가 수인 한도를 넘어서는 경우에는 구체적 권리성을 인정하여 직접 환경권에 기한 방해의 제거나 예방을 청구할 수 있고자 함에 있다고 보겠습니다. 8 다만 이에 대하여 일부 하급심판결에서는 이와 같은 해석을 전제하되 보다 적극 적이고 광의적으로 해석하려고 하고 있습니다. 원고 X 는, Y조합이 온천관광지를 조성하기 위하여 관청으로부터 조성 사업시행을 허가 받아 공사를 진행하는 지역의 하류지역에 거주하는 주민 으로서 당해 온천관광지가 조성되어 하수나 오수가 방류될 경우 그 하류지 역의 수질이 식수원으로 사용할 수 없게 오염됨을 이유로 공사의 중지를 청구하였음. 본 사건에 있어서 법원은 대법원의 해석을 받아들여 환경권 에 관한 헌법규정만으로는 직접적으로 구체적인 사법상의 권리를 부여한 것이라고 보기 어렵다고 하면서 다만 식수에 관한 환경이익에 대하여는 헌 법상의 환경권에 따른 환경정책기본법 및 먹는물관리법의 규정 취지와 식 수오염의 피해가 인간생존에 대한 근원적인 위협을 의미한다는 점에서 조 리에 비추어도 오염되지 아니하는 식수를 음용할 구체적인 사법상 권리로 서의 환경권이 예외적으로 인정된다고 하고 아울러 그와 같은 사법상 권리 에는 부당침해에 대한 손해배상청구권 및 사후적 금전배상으로 회복 전보 할 수 없는 환경이익이 침해되는 경우 침해의 위협을 방지하기 위한 유지 청구권 역시 인정된다고 하고 있습니다. (청주지방법원 선고 97 카합613 공사중지가처분사건) 기본권인 개인의 자유와 권리보다 우위에 있다고는 볼 수 없다는 견해가 있음. 7 헌법 제35조 제1항은 환경권을 기본권의 하나로 승인하고 있으므로, 사법의 해석과 적용에 있어서도 이러 한 기본권이 충분히 보장되도록 배려하여야 하나, 헌법상의 기본권으로서의 환경권에 관한 위 규정만으로 서는 그 보호대상 인 환경의 내용과 범위, 권리의 주체가 되는 권리자의 범위 등이 명확하지 못하여 이 규정이 개개의 국민에게 직접으로 구체적인 사법상의 권리를 부여한 것이 라고 보기는 어렵고, 사법적 권 리인 환경권을 인정하면 그 상대방의 활동의 자 유와 권리를 불가피하게 제약할 수밖에 없으므로, 사법상 의 권리로서의 환경권 이 인정되려면 그에 관한 명문의 법률규정이 있거나, 관계 법령의 규정취지나 조리 에 비추어 권리의 주체, 대상, 내용, 행사 방법 등이 구체적으로 정립될 수 있어야 한다. (한국대법원 선고 94마2218 결정) 8 피고 Y 건설회사는 건축법상 규정된 최소한의 제한규정을 지켜 아파트를 건축하였는 바, 인접한 아파트에 거주하던 X 는 이로 인하여 자신의 일조권이 침해되었음을 이유로 손해배상을 청구한 사건에 있어서 법원 은 헌법 제35조 1항과 건축법등 관련 규정에 의하여 환경권의 내용으로 자연에 의하여 주어지는 일조, 전 망, 통풍, 정온등의 외부적인 환경을 차단당하지 아니하고 쾌적하게 생활할 수 있는 권리도 당연히 포함 된다고 할 것이므로 이러한 일조권등에 대한 침해는 불법행위로서 금전배상의 책임이 되나, 수인한도범위 내에서는 일조권등의 권리행사에 제한을 받게 되므로 일조권 침해의 위법성이 조각된다고 판시한 바 있습 니다. ( 선고 94가합2353판결)

35 (2) 행정소송에서 환경권을 주장하여 소송을 제기할 수 있을까? 행정소송에서 환경권의 의의와 관련하여 환경권을 침해받았음을 주장하여 제기하는 각종 행정소송과 관련하여, 한국행정쟁송관련법령은 여하한 처분 을 다툴 법률상 이익 이 있는 자가 적격을 가진다고 정하고 있습니다. 따라서 쾌적한 환경을 누릴 이익이 권리로서 규정되어 있지 아니하다 하여 도 일정한 경우 법률상 보호되는 이익이 있는 자라면 행정쟁송으로 이를 구할 수 있습니다. 원고 X 가 자신의 주거지역내에서 연탄공장을 건축하도록 피고 Y 시 가 건축허가를 내어준데 대하여 그 건축허가처분을 취소하여 줄 것을 요청 한 사건에 대하여 한국대법원은 주거지역 안에서는 도시계획법 제19조제1 항과 개정전의 건축법 제32조제1항에 의하여 공익상 부득이 하다고 인정될 경우를 제외하고는 거주의 안녕과 건전한 생활환경의 보호를 해치는 모든 건축이 금지되고 있을 뿐 아니라 주거지역내에 거주하는 사람이 받는 위와 같은 보호이익은 법률에 의하여 보호되는 이익이라고 할 것이므로 주거지 역내에 위 법조 소정 제한면적을 초과한 연탄공장 건축허가처분으로 불이 익을 받고 있는 X는 비록 당해 행정처분의 상대자가 아니라 하더라도 그 행정처분으로 말미암아 위와 같은 법률에 의하여 보호되는 이익을 침해 받 고 있다면 당해 행정처분의 최소를 소구하여 그 당부의 판단을 받을 법률 상의 자격이 있다 고 판시한 바 있습니다. (한국대법원 판결 72 누96 ) 양수발전소건설사업과 관련하여 원고 X등은 양수발전소건설사업구역 내에 거주하는 주민이고 원고 Y 등은 그 지역의 산에서 송이를 채취하거 나 자연을 찾아 즐기거나 연구, 보전하려는 산악인, 생물학자, 사진가, 일반 인, 환경보호단체 9 인데, 이들이 양수발전건설사업의 승인처분을 취소하여 줄 것을 요청한 사안에 대하여 법원은 당해 사업이 환경영향평가대상사업 에 해당한다는 전제하에서 환경영향평가대상지역의 주민인 원고 X등은 당 사자적격을 가지나, 원고 Y는 개별적, 직접적, 구체적 이익으로 보호받는 이익이 없으므로 당사자적격을 가지지 아니한다고 판시한 바 있습니다. (대 법원 판결 97누19571) 공원집단시설지구를 발원지로 하는 하류지역 거주 원고X가 그 허가 권자인 Y를 상대로 제기한 공원사업시행허가처분취소청구에서 환경관련 법령들의 취지는 집단시설지구개발사업이 환경을 해치지 아니하는 방법으 로 시행되도록 함으로써 집단시설지구개발사업과 관련된 환경공익을 보호 하려는 데에 그치는 것이 아니라 그 사업으로 인하여 직접적이고 중대한 환경피해를 입으리라고 예상되는 환경영향평가대상지역 안의 주민들이 개 발 전과 비교하여 수인한도를 넘는 환경침해를 받지 아니하고 쾌적한 환경 9 참고로 미국의 경우에는 이와 같은 경우 원고가 (1) 소송의 대상이 된 처분이 원고에 대하여 실제로 혹은 예상되는 사실상의 피해(injury-in-fact)를 야기할 예정이고, (2) 이와 같은 피해가 처분과 상당히 연관 관계를 가지고, (3) 사법상 구제수단에 의하여 구제가 가능하고, (4) 당해 피해가 위반이라고 주장되는 해당법령에 의하여 보호되는 영역내에 주장가능한 이익이어야 적격을 인정할 수 있다고 하고 있습니다. (Valley Forge Christian College v. Americans United for Separation of Church & State, 454. U.S, 464) 나아가 단체의 경우 단체의 회원이 소송제기적격이 있고 단체가 보호하고자 하는 이익이 당해 단체 의 목적과 밀접한 관계가 있다면 단체가 적격을 가진다고 하고 있습니다. (Automobile Workers v. Brock, 477 U.S. 274)

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿 Title 旺 山 許 蔿 [ウィ](ワンサン ホウィ)の 逮 捕 後 の 動 向 考 察 ( fulltext ) Author(s) 李, 修 京 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 63: 119-135 Issue Date 2012-01-31 URL http://hdl.handle.net/2309/125470 Publisher

More information

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や

1 総 合 設 計 一 定 規 模 以 上 の 敷 地 面 積 及 び 一 定 割 合 以 上 の 空 地 を 有 する 建 築 計 画 について 特 定 行 政 庁 の 許 可 により 容 積 率 斜 線 制 限 などの 制 限 を 緩 和 する 制 度 である 建 築 敷 地 の 共 同 化 や 参 考 資 料 1-17 民 間 都 市 整 備 事 業 建 築 計 画 に 関 わる 関 連 制 度 の 整 理 都 市 開 発 諸 制 度 には 公 開 空 地 の 確 保 など 公 共 的 な 貢 献 を 行 う 建 築 計 画 に 対 して 容 積 率 や 斜 線 制 限 などの 建 築 基 準 法 に 定 める 形 態 規 制 を 緩 和 することにより 市 街 地 環 境 の 向 上 に

More information

Microsoft Word - 220401 要綱.doc

Microsoft Word - 220401 要綱.doc 国 立 市 開 発 行 為 等 指 導 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 国 立 市 における 開 発 行 為 等 によって 無 秩 序 な 市 街 化 が 行 われる ことを 規 制 し 良 好 な 市 街 地 の 造 成 並 びに 快 適 な 生 活 環 境 を 保 持 するとともに 人 間 を 大 切 にするまちづくり の 実 現 をはかることを 目 的

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等 私 立 大 学 等 研 究 設 備 整 備 費 等 補 助 金 ( 私 立 大 学 等 研 究 設 備 等 整 備 費 ) 交 付 要 綱 目 次 第 1 章 通 則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章 私 立 大 学 等 ( 第 5 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 専 修 学 校 ( 第 16 条 - 第 25 条 ) 第 4 章 補 助 金 の 返 還 ( 第 26 条 ) 第

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案) 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 に お け る 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 ( 案 ) 平 成 2 4 年 12 月 三 郷 市 ま ち づ く り 推 進 部 三 郷 市 市 街 化 調 整 区 域 の 計 画 開 発 における 地 区 計 画 の 取 り 扱 い 方 針 都 市 計 画 法 第 34 条 第 10 号 に 該 当 する 開 発 行 為

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313431323235817988C482C682EA817A89BA90BF8E7793B1834B8343836883898343839381698A4F8D91906C8DDE8A889770816A> 外 国 人 建 設 就 労 者 受 入 事 業 に 関 する 下 請 指 導 ガイドライン 第 1 趣 旨 復 興 事 業 の 更 なる 加 速 を 図 りつつ 2020 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 の 関 連 施 設 整 備 等 による 一 時 的 な 建 設 需 要 の 増 大 に 対 応 するため 2020 年 度 までの 緊 急 かつ 時 限 的 な 措 置 として 国

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果

Microsoft Word - ★HP版平成27年度検査の結果 平 成 7 年 度 検 査 結 果 について () 検 査 体 制 等 農 政 部 農 地 整 備 課 の 検 査 員 名 以 上 により 土 地 改 良 区 等 あたり 日 間 から 日 間 実 施 しました 農 業 振 興 事 務 所 の 土 地 改 良 区 指 導 担 当 職 員 及 び 関 係 市 町 職 員 が 立 会 いました () 検 査 件 数 定 期 検 査 8( 土 地 改 良

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号

Microsoft Word - 都市計画法第34条第11号及び第12号 市 街 化 調 整 区 域 に お け る 区 域 指 定 の 許 可 基 準 等 に つ い て 1 背 景 取 手 市 では 都 市 計 画 法 ( 1) の 規 定 に 基 づき 昭 和 45 年 から 市 内 を 市 街 化 区 域 ( 2) と 市 街 化 調 整 区 域 ( 3) に 区 分 ( 線 引 き)し 市 街 化 調 整 区 域 では 原 則 市 街 化 を 抑 制 する 区

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 祉 法 人 氏 名 人 見 君 子 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 6 年 4 月 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 番 の 電 話 番 号 075-77 - 388 FAX 番

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 法 律 ( 案 ) 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 第 二 条 ) 第 二 章 子 宮 頸 がん 予 防 方 針 等 ( 第 三 条 第 六 条 ) 第 三 章 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 に 関 する 具 体 的 な 施 策 第 一 節 子 宮 頸 がん 及 び 子 宮 頸 がんの 予

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ

大阪府電子調達システムの開発業務 (第一期)に係る仕様書案に対する意見招請のお知らせ 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 公 告 第 83 号 平 成 28 年 度 における 地 方 独 立 行 政 法 人 大 阪 府 立 病 院 機 構 職 員 に 対 するストレスチェック 制 度 実 施 等 に 関 する 業 務 の 委 託 に 係 る 単 価 契 約 ( 単 価 の 設 定 を 契 約 の 主 目 的 とし 一 定 の 期 間 内 において 供 給

More information

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに

2. 会 計 規 程 の 業 務 (1) 規 程 と 実 際 の 業 務 の 調 査 規 程 や 運 用 方 針 に 規 定 されている 業 務 ( 帳 票 )が 実 際 に 行 われているか( 作 成 されている か)どうかについて 調 べてみた 以 下 の 表 は 規 程 の 条 項 とそこに 第 7 章 会 計 規 程 1. 会 計 規 程 の 概 要 (1) 規 程 及 び 目 的 平 成 18 年 度 に 病 院 事 業 管 理 者 を 設 置 して 札 幌 市 病 院 局 会 計 規 程 ( 平 成 18 年 札 幌 市 病 院 局 規 程 第 37 号 以 下 この 章 で 規 程 という )を 定 め これに 則 って 会 計 処 理 が 行 わ れていなお 規 程 の 具 体

More information

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 Ⅰ 基 本 情 報 所 轄 庁 法 人 名 ホーム ページアド レス 代 表 者 氏 名 人 見 君 子 市 祉 法 人 年 齢 公 表 / 非 公 表 主 たる 事 務 所 の 所 在 メールアド レス 9 祉 法 人 現 況 報 告 書 平 成 7 年 4 月 1 日 現 在 606-8336 京 都 市 左 京 区 岡 崎 北 御 所 町 1 番 の1 電 話 番 号 075-771 - 388

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 鳥 取 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 32 年 鳥 取 県 規 則 第 22 号 以 下 規 則 とい う ) 第 4 条 の 規 定 に 基 づき 鳥 取 県 私 立 中 学 校 生 徒 授 業 料 減 免 補 助 金 ( 以 下 本 補 助 金

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た 市 民 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た た め, 生 活 が 著 し く 困 難

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案)

Microsoft Word - 保育園管理規程(決定案) 社 会 福 祉 法 人 渋 谷 区 社 会 福 祉 事 業 団 認 可 保 育 所 管 理 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 社 会 福 祉 法 人 渋 谷 区 社 会 福 祉 事 業 団 ( 以 下 事 業 団 という )が 設 置 経 営 する 認 可 保 育 所 ( 以 下 園 という )の 運 営 管 理 については 法 令 に 定 めるものの ほか この 規 程 に 定 めるところによる

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ

既 存 建 築 物 の 建 替 市 街 化 調 整 区 域 で 許 可 を 不 要 とする 取 扱 いについて 既 存 建 築 物 の 建 替 は 以 下 の1)~3)をすべて 満 たしている 場 合 に 可 能 です 1) 建 替 前 の 建 築 物 ( 以 下 既 存 建 築 物 という )につ 市 街 化 調 整 区 域 において 開 発 行 為 を 行 おうとする 者 は 開 発 許 可 を 開 発 行 為 が 伴 わない 建 築 物 の 新 築 等 を 行 おうとする 者 は 建 築 許 可 をあらかじめ 市 長 から 得 る 必 要 がありますが ここでは 許 可 を 不 要 とする 場 合 について 説 明 しています 区 分 市 街 化 調 整 区 域 建 築 物 を 建 築 したい

More information

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考

共 通 認 識 1 官 民 較 差 調 整 後 は 退 職 給 付 全 体 でみて 民 間 企 業 の 事 業 主 負 担 と 均 衡 する 水 準 で あれば 最 終 的 な 税 負 担 は 変 わらず 公 務 員 を 優 遇 するものとはならないものであ ること 2 民 間 の 実 態 を 考 共 済 年 金 職 域 部 分 と 退 職 給 付 に 関 する 有 識 者 会 議 報 告 書 概 要 1. 民 間 の 企 業 年 金 及 び 退 職 金 に 関 する 人 事 院 調 査 結 果 結 果 民 間 :2547.7 万 円 公 務 2950.3 万 円 ( 差 額 402.6 万 円 ) 人 事 院 の 見 解 官 民 均 衡 の 観 点 から 民 間 との 較 差 を 埋 める

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

スライド 1

スライド 1 本 資 料 は 学 会 代 議 員 との 意 見 交 換 を 踏 まえて 多 数 意 見 をまとめたものです しかし 学 術 団 体 として 多 様 な 意 見 があります これを 契 機 に 議 論 が 活 性 化 することを 期 待 します マンション 建 替 えに 関 する 意 見 ( 第 2 版 ) 当 日 の 口 頭 説 明 を 一 部 加 筆 千 葉 大 学 小 林 秀 樹 < 一 般

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル

Speed突破!Premium問題集 基本書サンプル は じ め に 合 格 (うかる) 勉 強 とは 1 試 験 に 合 格 するのに 絶 対 的 に 必 要 なことは 問 いに 正 しく 答 えることである このあたりまえのことを 考 えたこと 有 りますか 2 試 験 問 題 の 出 題 (= 作 問 )の 仕 方 から 勉 強 方 法 を 考 える 択 一 試 験 では 必 ず 正 誤 が 問 われるのでついつい 思 考 が 二 者 択 一 的

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

入札公告 機動装備センター

入札公告 機動装備センター 千 葉 県 一 般 競 争 入 札 公 告 県 警 第 18 号 機 動 装 備 センター 屋 内 舗 装 改 修 工 事 の 一 般 競 争 入 札 ( 事 後 審 査 型 )の 実 施 について 地 方 自 治 法 第 234 条 第 1 項 の 規 定 により 一 般 競 争 入 札 を 次 のとおり 実 施 する なお この 入 札 は ちば 電 子 調 達 システムに 係 る 電 子 入

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 の 一 部 改 正 について 1. 改 正 の 背 景 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 ( 以 下 条 例 という )では 日 照 障 害 により 近 隣 の 生 活 環 境 に 支 障 を 及 ぼさないことを 目 的 に 建 物 高 さに 対 して 規 制 を 定 めております この 規 制 は 建 築 基 準 法 に 定 める 日 影 規 制 より

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63> リスクマネジメントおよび コンプライアンス 規 程 株 式 会 社 不 二 ビルサービス リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 1 リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 本 規 程 は 当 社 におけるリスクマネジメントに 関 して 必 要 な 事 項 を 定 め もってリスクの 防 止 および 会 社 損 失 の 最 小 化

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

駐 車 場 管 理 規 程

駐 車 場 管 理 規 程 駐 車 場 管 理 規 程 ( 昭 和 44 年 11 月 17 日 航 公 協 第 112 号 ) 改 正 昭 和 52 年 3 月 25 日 航 公 協 第 25 号 改 正 昭 和 58 年 7 月 21 日 航 公 協 第 400 号 改 正 平 成 3 年 11 月 11 日 航 公 協 第 907 号 改 正 平 成 5 年 3 月 17 日 航 公 協 第 279 号 改 正 平 成

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80>

<5461726F2D8740919D93878376838D837C815B8355838B8EC08E7B97768D80> 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 調 理 室 改 修 設 計 施 工 プロポーザル( 公 募 型 ) 実 施 要 項 平 成 23 年 8 月 飛 騨 市 -1- 1 目 的 飛 騨 市 立 増 島 保 育 園 は 平 成 24 年 度 より 指 定 管 理 者 制 度 を 導 入 する 予 定 です 給 食 については 現 在 3 歳 未 満 児 ( 以 下 未 満 児 という )を 含 め 外

More information

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 0124004 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費 高 第 7 4 4 号 平 成 22 年 3 月 9 日 各 軽 費 老 人 ホーム 施 設 長 様 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 長 ( 公 印 省 略 ) 軽 費 老 人 ホームサービス 提 供 費 補 助 金 事 務 の 適 正 な 実 施 について このことについて 当 課 において 今 年 度 に 軽 費 老 人 ホームの 現 地 調 査 を 実 施 した 結 果

More information

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2 待 機 児 解 消 に 向 けた 保 育 施 設 の 新 規 開 設 ラッシュにより 都 内 及 び 隣 接 県 の 自 治 体 での 保 育 士 の 需 要 が 急 増 しております これを 受 け 大 田 区 では 保 育 人 材 の 確 保 定 着 及 び 離 職 防 止 を 図 り 安 定 的 な 保 育 所 の 運 営 を 可 能 にするため 平 成 27 年 4 月 より 大 田 区 保

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

<4D F736F F D F936F985E8C9A927A95A892B28DB88B408AD68BC696B18B4B92F E646F63>

<4D F736F F D F936F985E8C9A927A95A892B28DB88B408AD68BC696B18B4B92F E646F63> 株 式 会 社 確 認 サービス 登 録 建 築 物 調 査 機 関 業 務 規 程 目 次 第 1 章 総 則 第 1 条 趣 旨 第 2 条 適 用 範 囲 第 3 条 基 本 方 針 第 2 章 建 築 物 調 査 の 業 務 を 実 施 する 時 間 及 び 休 日 に 関 する 事 項 第 4 条 建 築 物 調 査 の 業 務 を 行 う 時 間 及 び 休 日 第 3 章 事 業 所

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

Microsoft PowerPoint - 基金制度

Microsoft PowerPoint - 基金制度 基 金 制 度 の 創 設 ( 医 療 法 施 行 規 則 第 30 条 の37 第 30 条 の38) 医 療 法 人 の 非 営 利 性 の 徹 底 に 伴 い 持 分 の 定 めのない 社 団 医 療 法 人 の 活 動 の 原 資 となる 資 金 の 調 達 手 段 として 定 款 の 定 めるところにより 基 金 の 制 度 を 採 用 することができるものとする ( 社 会 医 療 法

More information

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 100 1 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 の 供 給 計 画 に 関 する 選 定 基 準 制 定 平 成 24 年 10 月 10 日 改 正 平 成 25 年 5 月 1 日 改 正 平 成 26 年 7 月 8 日 改 正 平 成 27 年 12 月 4 日 改 正 平 成 28 年 6 月 27 日 第 1 目 的 この 基 準 は 石 巻 市 公 募 型 買 取 市 営 住 宅 制

More information

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交

通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら) 作 成 交 付 主 な 記 載 事 項 全 国 ( 外 国 人 含 む)に 郵 送 で 配 布 希 望 者 に 交 1 マイナンバー 制 度 の 導 について( 案 ) 平 成 27 年 7 22 日 部 会 議 資 料 総 務 部 ( 政 管 理 課 情 報 政 策 課 庶 務 課 ) 市 活 部 ( 市 窓 課 籍 住 記 録 課 ) 通 知 カード と 個 人 番 号 カード の 違 い 2 通 知 カード ( 紙 )/H27.10 個 人 番 号 カード (ICカード)/H28.1 様 式 (おもて) (うら)

More information

Microsoft Word - 通達(参考).doc

Microsoft Word - 通達(参考).doc 参 考 1 基 発 第 0909001 号 平 成 20 年 9 月 9 日 都 道 府 県 労 働 局 長 殿 厚 生 労 働 省 労 働 基 準 局 長 ( 公 印 省 略 ) 多 店 舗 展 開 する 小 売 業 飲 食 業 等 の 店 舗 における 管 理 監 督 者 の 範 囲 の 適 正 化 について 小 売 業 飲 食 業 等 において いわゆるチェーン 店 の 形 態 により 相 当

More information

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を

(5) 事 業 者 等 自 転 車 及 び 自 動 車 の 製 造 輸 入 販 売 又 は 修 理 を 業 として 行 っている 者 及 びそ れらの 者 の 団 体 並 びにその 他 の 事 業 者 をいう (6) 所 有 者 等 自 動 車 の 所 有 権 占 有 権 若 しくは 使 用 権 を 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 平 成 18 年 1 月 1 日 条 例 第 26 号 改 正 平 成 22 年 9 月 30 日 条 例 第 23 号 平 成 23 年 9 月 29 日 条 例 第 40 号 深 谷 市 放 置 自 転 車 自 動 車 の 発 生 防 止 及 び 処 理 に 関 する 条 例 目 次 第 1 章

More information

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第

代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 代 議 員 会 決 議 内 容 についてお 知 らせします さる3 月 4 日 当 基 金 の 代 議 員 会 を 開 催 し 次 の 議 案 が 審 議 され 可 決 承 認 されました 第 1 号 議 案 : 財 政 再 計 算 について ( 概 要 ) 確 定 給 付 企 業 年 金 法 第 58 条 第 1 項 に 定 める 財 政 再 計 算 の 実 施 第 2 号 議 案 : 基 金 規

More information

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用)

001-00 セルフメディケーション推進のための一般用医薬品等に関する所得控除制度の創設(個別要望事項:HP掲載用) 平 成 28 年 度 地 方 税 制 改 正 ( 税 負 担 軽 減 措 置 等 ) 要 望 事 項 ( 新 設 拡 充 延 長 その 他 ) No 1 府 省 庁 名 厚 生 労 働 省 対 象 税 目 個 人 住 民 税 法 人 住 民 税 事 業 税 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 事 業 所 税 その 他 ( ) 要 望 項 目 名 要 望 内 容 ( 概 要 ) セルフメディケーション

More information

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25

Ⅴ Ⅵ 目 予 算 編 成 のフローチャートと 決 算 書 類 19 図 表 6 予 算 編 成 のフローチャート 20 図 表 7 収 支 報 告 書 貸 借 対 照 表 財 産 目 録 備 品 台 帳 モデル 21 滞 納 金 回 収 に 関 する 管 理 会 社 の 業 務 と 役 割 25 目 マンションの 滞 納 管 理 費 等 回 収 実 務 ハンドブック 目 第 1 章 総 論 管 理 費 修 繕 積 立 金 の 重 要 性 と 徴 収 の 論 理 Ⅰ マンション 管 理 組 合 管 理 費 等 2 1 マンションとは 2 2 管 理 組 合 とは 2 3 管 理 費 等 とは 3 Ⅱ 管 理 費 修 繕 積 立 金 徴 収 の 論 理 とその 重 要 性 4 図 表 1 管 理

More information