untitled

Size: px
Start display at page:

Download "untitled"

Transcription

1 개 회 사 동북아역사재단과 동아시아사연구포럼 이 주최하는 동아시아의 역사서술과 평화 : 사 회, 국가, 세계 국제학술회의에 참석해 주신 국내외 여러 선생님들께 진심으로 감사의 말 씀을 드립니다. 아울러 귀한 시간을 내어 이 자리에 참석해 주신 내빈들과 방청객 여러분 께도 감사드립니다. 고대부터 오늘날까지 동아시아 각국은 그 지리적 요인으로 인해 문화적, 정치적, 경제적 으로 매우 밀접한 관계를 맺어 왔습니다. 이는 거의 숙명적이라고 할 수 있습니다. 동아시 아 각국의 역사적 관계를 살펴볼 때, 평화적인 교류와 협력만이 있었던 것은 아니고, 그에 못지않은 숱한 갈등과 분쟁도 있었습니다. 특히, 근대 이후 동아시아 각국 사이는 제국주의 국가와 식민지 또는 반식민지로 갈라지면서 일정한 갈등구조가 형성되었습니다. 그 갈등의 여파가 오늘날까지 이어져 동아시아의 평화와 공존에 부정적 영향을 끼치고 있습니다. 이 는 역사서술 문제에서 매우 첨예하게 드러나는데, 근자에 들어 쉽사리 각국 국민 간의 감 정적 대립으로까지 비화되곤 했습니다. 이런 역사 문제 는 기본적으로 동아시아 국가들이 자국 중심주의에 입각하여 역사를 서술하고 있음에 기인합니다. 그런데 20세기 후반 이후 동아시아 각국의 경제적 성취는 동아시아가 모처럼 세계사에 서 제자리를 찾을 수 있는 호기를 제공하고 있습니다. 동아시아는 정치, 경제, 사회, 문화 등 모든 분야에 걸쳐서 그 중요성이 날로 커지고 있습니다. 이런 좋은 기회가 相 生 번영으 로 이어지기 위해서는 동아시아의 평화와 협조라는 선결조건이 충족되어야 합니다. 역사서 술 문제가 동아시아의 평화와 번영에 장애 요인으로 작용한다면, 우리는 장기적으로 역사 인식의 공유를 통해 화해와 반성을 모색해야 할 것입니다. 이런 견지에서, 이번 국제학술회 의가 평화를 화두로 동아시아의 역사서술을 비판적으로 검토하는 것은 매우 의미가 깊다고 하겠습니다. 오늘날 우리가 살고 있는 동아시아의 국제정세와 국내정세는 급격하게 상호의존의 방향 으로 변화하고 있습니다. 그리하여 동아시아는 장차 정치를 비롯한 각 분야에서 평화적이 고 우호적이며 협조적인 지역 공동체의 형성을 전망할 수 있게 되었습니다. 이번 학술회의는 부제에서 알 수 있듯이 사회와 국가, 세계 안에서 동아시아가 역사서 술을 통하여 평화를 구축할 수 있는 방법을 모색하기 위한 것입니다. 그러기 위해서는 식 민지와 전쟁에 대한 역사기억이 어떻게 형성되고 작동하였는가를 면밀하게 고찰해야 할 것 3

2 입니다. 그리고 갈등에서 화해로 나아가며 평화롭게 相 生 번영하는 방법을 모색해야 한다 고 생각합니다. 동아시아사연구포럼과 동북아역사재단이 함께 마련한 국제학술회의는 어느새 4년째를 맞이하고 있습니다. 매년 개최되는 이 학술회의가 동아시아사연구자들의 교류와 신뢰에 기 여하고 학문공동체의 구축에 중요한 역할을 할 것으로 확신합니다. 발표와 토론을 통한 논 의 속에서 서로에 대해 우정을 쌓으며 지속적으로 대화를 나누어, 궁극적으로 동아시아 공 동의 역사인식을 만들어내는 계기가 되기를 바랍니다. 바쁘신 일정에도 불구하고 오늘 자리를 함께 해주신 발표자와 토론자, 사회자 여러분께 감사를 드리며, 이 대회를 준비하기 위해 많은 애를 쓰신 여러분들께 고마운 마음을 전합 니다. 2010년 11월 5일 동북아역사재단 이사장 정재정 4

3 Opening Address I would like to express my sincerest thanks to all the scholars from home and abroad, participating in this international conference, The Historiography and Peace of East Asia: Society, Nation, and the World, hosted by the Northeast Asian History Foundation and the Forum for the Study of East Asian History. My sincerest thanks also go out to all the guests and the members of the audience who have taken time out of their busy schedule to be here. From the ancient time till now, East Asian countries have been closely interacting one another, culturally, politically, and economically, owing to their geographical proximity. Our interwoven past and present cannot but be said to be fate. Looking back on the historical interactions among East Asian nations, our relations have not always been peaceful and cooperative: we have had conflicts and disputes as much as peaceful exchange and cooperation. In particular, the modern era witnessed the emergence of a structure of conflict as the nations of East Asia were split into imperialist and colonized or semicolonized states. This structure of conflict still continues to affect us, threatening the peace and coexistence of East Asian nations. When it comes to historiography, the conflict is manifested even more acutely and stridently these days, sometimes igniting emotional confrontation among the citizenries of the involved countries. This problem of history stems fundamentally from the nationalistic historiography of individual East Asian nations. Since the late 20th century, however, the economic success of East Asian nations is offering East Asia a golden opportunity to occupy a more distinctive position in the world s history. The region s presence in the world is growing in every area, from politics, economy, society, to culture. In order to materialize this golden opportunity to build mutual prosperity that benefits all, peace and cooperation among East Asian nations must come first. To this end, if historiography interferes the peace and prosperity of East Asia, then for the long run, we must seek to retrospect and reconcile through building shared historical 5

4 consciousness. In this regard, this international conference has particular significance in that it offers an occasion to critically examine the historiography of East Asia with peace as its central theme. Drastic changes in the domestic and international environment of East Asian nations these days steer us toward a more interdependent orientation. And this allows us to project the formation of a regional community in East Asia, peaceful, harmonious, and cooperative in every regard including politics. As the title of this conference suggests, the purpose of this event is to find ways to establish peace in society, nation, and the world through consensusbuilding in the historiography of East Asia. To fulfill this purpose, we have to thoroughly inspect how our historical memories about colonization and war have been constructed and how they operate. From then on, we can move forward, from conflict to reconciliation and to mutual prosperity. This international conference hosted by the Northeast Asian History Foundation and the Forum for the Study of East Asian History marks its 4th anniversary this year. I strongly believe that the conference will enhance cooperation and trust among the scholars of East Asian history and play an important role in the formation of a scholarly community of East Asian historians. I hope, in addition, that it will serve as an occasion for us to strengthen friendship and foster continuous dialogues for the future as we share ideas and opinions through presentations and discussions. Ultimately, I hope that this function will lay a foundation to build a collective historical consciousness shared by all East Asian nations. Once again I would like to thank all the presenters, discussants, and moderators who participate in this international event despite their busy schedule. I also extend my gratitude to those who have worked hard to make this conference possible. Thank you. November 5, CHUNG Jae jeong President Northeast Asian History Foundation

5 환 영 사 동아시아사연구포럼이 발족한지 벌써 3년이 되었습니다. 2008년의 동아시아의 지식교 류와 역사기억, 2009년의 역사적 관점에서 본 동아시아 세계 의 아이덴티티와 다양성 에 이어 이번에는 동아시아의 역사서술과 평화: 사회, 국가, 세계 란 주제로 여러분을 모시게 되었습니다. 타이완, 일본, 중국, 그리고 한국의 여러 도시로부터 오신 여러분을 포럼 운영 위원장으로서 진심으로 환영합니다. 이번 회의는, 나카무라 마사노리 선생의 戰 後 史 중의 안보 체제 란 제목의 기조강연에 이어, 동아시아 지역질서와 평화의 가능성, 갈등에서 화해로의 길, 동아시아의 역사서술과 평화의 길, 동아시아의 전쟁과 화해, 동아시아의 상호이해와 평화, 동아시아의 평화구상과 사상적 모색 등 6개의 패널로 구성되었습니다. 어느 것이나 동아시아의 진정한 평화를 염 원하는 소원을 담고 있습니다. 20세기는 근대화란 시대과제 아래 우열 비교의 역사관의 시 대였다고 해도 과언이 아닐 듯합니다. 제국주의의 힘겨루기 의식으로부터 역사학도 지배, 피지배의 처지를 막론하고 영향을 받았던 것이 아닌가 합니다. 반면에 21세기에 접어들어 우리의 화두는 평화로 바뀌었습니다. 세기가 바뀌면서 한 중 일 3국의 경제뿐만 아니라 생활의 기술적 수단이 새로운 차원으로 발달하여 국제관계에 대한 인식에도 근본적 변혁이 일어나고 있는 데 따른 변화가 아닌가 합니다. 국가 간의 무역도 다변화하여 독점이익이란 것이 존재하기 어렵게 된 구조 속에 공존관계의 필수성에 대한 인식이 높아지고 있는 것이 라고 믿어집니다. 우리 역사학자들은 이 새로운 조류가 속히 큰 힘으로 자리잡을 수 있도 록 동아시아의 경험을 반추하면서 새로운 비전을 제시하는 작업을 게을리하지 말아야 할 것입니다. 이 작업에서는 국경을 넘어서 있어야 한다는 의미에서 이 포럼의 가치가 새삼 중요하게 느껴집니다. 발표문과 토론문 작성을 위해 기울이신 여러분의 노고에 대해 운영 위원장으로서 감사의 말씀을 드립니다. 동아시아의 진정한 평화를 위해 학문적으로 노력하 시는 여러분의 충정을 진실로 존경합니다. 올해, 한일 양국의 지식인들은 일본에 의한 한국 강제병합 100년을 맞아 한 가지 큰일 을 해내었습니다. 병합의 불법성을 인정하는 공동 성명이 지난 7월 28일에 일본 측 520여 명, 한국 측 580여 명의 이름으로 나왔습니다. 특히 일본 측 서명자의 수가 500명을 넘었 다는 것은 놀라운 일이었습니다. 그 가운데 역사학자로서 참가한 수가 260여 명이나 되었 습니다. 이것은 일본의 역사학자들이 역사의 진실을 존중한다는 것을 만천하에 보여주는 7

6 쾌거였습니다. 저는 이 서명 운동의 한국 측 발기인의 한 사람으로 일본 측의 동향을 지켜 보면서 무한한 감동을 느꼈습니다. 그것은, 역사의 진실을 존중하고, 역사가 나아가야할 바 람직한 방향에 대한 학자적 신념이 유감없이 발휘된 사건이었습니다. 저는 이런 지식인의 노력은 한일 양국을 넘어 한ㆍ중ㆍ일 3국, 아니 아시아를 넘어 인류 전체의 미래를 끄는 힘이 될 수 있는 것이라고 믿고 있습니다. 우리 동아시아사연구포럼이 목표하는 것도 바로 이런 정신이라고 믿고 있습니다. 여러분의 노고가 인류의 미래를 밝게 하는 힘이라는 자부 심으로 이틀간의 회의에 임해주시기를 바라마지 않습니다. 이 회의 준비를 위해 수고하신 관계자 여러분에게도 고맙다는 말씀을 전하고 싶습니다. 감사합니다. 2010년 11월 5일 동아시아사연구포럼 운영위원장 이태진 8

7 Welcome Speech It has been three years since the Forum for the Study of East Asian History was founded. The Forum first hosted an international conference in 2008 on the theme of Intellectual Exchanges and Historical Memories in East Asia, inviting scholars from home and abroad, and held another conference in 2009 on Identity and Diversity of the World of East Asia, from a Historical Perspective. At this year s conference, we will be exploring the theme of The Historiography and Peace of East Asia: Society, Nation, and the World. As Chairperson of the Forum, I would like to express my sincere welcome to all the participants and guests from Taiwan, Japan, China and Korea. This year s conference begins with Dr. Nakamura Masanori s keynote speech on The Security System in the Postwar History, followed by six panels of presentation and discussion on the topics such as: the Regional Order and Possibility of Peace in East Asia; the Road from Conflict to Reconciliation; the Historiography of East Asia and the Path to Peace; War and Reconciliation in East Asia; Mutual Understanding and Peace building in East Asia; and Peacebuilding and Thought System. All these panel topics reflect our wishes for the peace of East Asia. It is not too far fetched to say that the historiography of the 20 th century, an era of modernization, was predominated by historical narratives based on chauvinistic ideas of supremacy and inferiority. The imperialistic idea of power struggle seems to have permeated the psyche of the historians of that time, regardless whether they were oppressors or oppressed. The start of the 21 st century, however, has introduced a new central theme to historical narratives, namely, peace. With the turn of the new century, three countries, Korea, China and Japan have seen a new dimension of development not only in economy but also in daily technology. It seems that this newly gained affluence and technological advance has fundamentally changed our perception on international relations, thus inducing a new trend in 9

8 historiography. International trades have become diversified, and this new geoeconomic structure makes it difficult for monopoly to persist and increases awareness for the necessity of coexistence. For this new trend to firmly take root in the world in the near future, we historians must not cease in our efforts to provide a new vision, as ruminating the experiences of East Asia. Such efforts should be made trans nationally, and in that regard, I feel, lies the significance of this Forum. As Chairperson of the Forum, I would like to thank all the presenters and discussants for their preparation for this conference. My deepest respect and appreciation go out to all the scholars here for your earnest academic endeavors to establish true peace in East Asia. This year, we have achieved a great milestone in the wake of the 100 th anniversary of Japan s forced annexation of Korea. On July 28, more than 520 intellectuals from Japan and more than 580 from Korea issued a joint statement pronouncing the illegality of the annexation. Particularly surprising is that the number of the Japanese signers was over 500, of whom 260 were historians. This is a great feat of achievement that shows Japanese historians respect for historical truth. As one of the Korean initiators of the statement, I was profoundly moved by the response from the Japanese participants. It is an event where scholars conviction for historical truth and for desirable historical direction has triumphed. I strongly believe that this kind of efforts from intellectuals can be a driving force to lead all humankind to a better future, transcending the scope of Korea Japan or Korea Japan China, or even Asia. This very sprit, I believe, is what our Forum for the Study of East Asian History pursues as a goal. I hope everybody here to participate in two days of conference with pride and conviction that your efforts will illuminate the future of humankind. Finally, I would like to extend my sincere gratitude to those who have worked hard to make this event possible. Thank you. 10 November 5, 2010 YI Taejin Chairperson Forum for the Study of East Asian History

9 The Historiography and Peace of East Asia: Society, Nation and the World International Conference : 사회, 국가, 세계 Date: November 5(Fri) ~ 6(Sat), 2010 Venue: Hotel GrandHilton Seoul (Fri) November 5, :00~09:30 Registration 09:30~10:00 Opening Ceremony Grand Ballroom 2F Presider 琴 京 淑 (KEUM Kyungsook, 東 北 亞 歷 史 財 團 ) Opening Address 鄭 在 貞 (CHUNG Jae-jeong, 東 北 亞 歷 史 財 團 理 事 長 ) Welcome Speech 李 泰 鎭 (YI Taejin, 東 아시아 史 硏 究 포럼 運 營 委 員 長 ) Introduction of the Participants 10:00~10:30 Plenary Session Grand Ballroom 2F Keynote Speech 中 村 政 則 (Nakamura Masanori, 一 橋 大 学 ) : 戦 後 史 の 中 の 安 保 体 制 ー 日 米 中 のトライアングル (전후사 속의 안보체제-일 미 중의 트라이앵글) Photo Session 11

10 10:30~13:30 Session I Panel 1-1(Swan Room) 東 아시아 地 域 秩 序 와 平 和 의 可 能 性 Moderator 金 容 德 ( 光 州 科 學 技 術 院 ) Panelist-1 安 田 佳 代 ( 東 京 大 学 ) : 極 東 衛 生 事 業 の 展 開 と 日 本 対 国 際 機 関 外 交 - 国 際 連 盟 から 国 際 連 合 へ - (극동위생사업의 전개와 일본의 국제기구외교 - 국제연맹에서 국제연합으로 -) Panelist-2 斎 川 貴 嗣 (Heidelberg University) : 1937 年 知 的 協 力 国 内 委 員 会 総 会 における 日 本 と 中 國 - 国 民 文 化 地 域 国 際 的 文 脈 - (1937년 지적협력 국내위원회 총회에 있어서의 일본과 중국 - 국민문화, 지역, 국제적 문맥 -) Panelist-3 徐 榮 姬 ( 韓 国 産 業 技 術 大 学 教 養 学 科 ) : 日 本 의 韓 国 併 合 을 둘러싼 国 際 環 境 과 大 韓 帝 国 外 交 의 좌절 Discussant 辛 圭 煥 ( 延 世 大 ) 金 旼 奎 ( 東 北 亞 歷 史 財 團 ) 12

11 10:30~13:30 Session I Panel 1-2(White Heron Room) 葛藤에서 和解로의 길 Moderator 裵京漢 (新羅大) Panelist-1 陳紅民 (浙江大学) : 现实政治与历史研究 - 中国大陆地区的蒋介石研究 1949~ (현실정치와 역사연구 -중국 대륙에서의 장제스연구(1949~2000)-) Panelist-2 芝崎厚士 (駒澤大学 グローバルㆍメディアㆍスタディーズ学部) : 国際文化と世界共和国 - 朝永三十郎と田中耕太郎 (국제문화와 세계공화국 - 도모나가 산주로(朝永三十郎)와 다나카 고타로(田中耕太郎) -) Panelist-3 李向平 (華東師範大学) : 协调型信仰模式的历史构成 - 以中国信仰的实践逻辑为例 - (조화형 신앙모델의 역사적 구성 - 중국 신앙의 실천논리를 중심으로 -) Discussant Daqing YANG (George Washington University) 朴晉雨 (淑明女大 13

12 15:00~18:30 Session II Panel 2-1(Swan Room) 東아시아의 歷史敍述과 平和의 길 Moderator 荒井信一 (茨城大) Panelist-1 张连红 (南京师范大学) : 南京大屠杀的历史记忆与东亚和平 - 以医治战争创伤为中心的讨论 - (남경대학살의 역사기억과 동아시아평화 - 전쟁 상처 치유를 중심으로- ) Panelist-2 周永生 (中國外交学院) : 东北亚的历史结构 外交 国际关系理念与未来前途 (동아시아의 역사구성, 외교, 국제관계 이념과 미래전망) Panelist-3 川島真 (東京大学 大学院総合文化研究科) : 日中歷史認識問題の淵源 年代の敎科書問題(일ㆍ중 역사인식문제의 심원 ~40년대의 교과서문제 -) Panelist-4 林相先 (東北亞歷史財團) : 東아시아 歴史에서의 相互認識 - 신라 崔致遠과 송 徐兢의 견문기를 중심으로 - Discussant 李銀子 (全北大) 吳炳守 (成均館大) 14

13 15:00~18:30 Session II Panel 2-2(White Heron Room) 東 아시아의 戰 爭 과 和 解 Moderator 吳 密 察 ( 臺 灣 成 功 大 ) Panelist-1 袁 成 毅 ( 杭 州 師 範 大 學 ) : 日 本 的 戰 爭 責 任 與 戰 后 賠 償 責 任 (일본의 전쟁책임과 전후배상책임) Panelist-2 姜 義 華 ( 上 海 複 旦 大 ) : 朝 鮮 戰 爭 爆 發 的 不 同 曆 史 記 述 與 東 亞 國 際 格 局 的 變 遷 (한국전쟁 발발에 대한 다른 역사기술과 동아시아 국제정세 변화) Panelist-3 楊 典 錕 ( 國 立 臺 灣 大 學 歷 史 學 系 ) : 日 韓 中 關 係 與 日 華 關 係 的 連 動 - 韓 國 併 合 前 的 顧 問 政 治 對 日 華 二 十 一 條 的 影 響 (일 한관계와 일 중관계의 연동 - 한국 합병 전 고문정치 가 대중국 21조에 미친 영향) Panelist-4 朴 泰 均 (서울 大 ) : 韓 国 戦 争 베트남 戦 争 의 記 憶 과 参 戦 의 悪 循 環 Discussant 柳 鏞 泰 (서울 大 ) 朴 敬 石 ( 仁 川 大 ) 15

14 (Sat) 10:30~13:00 Session III Panel 3-1(Swan Room) 東아시아 相互理解와 平和 Moderator 步平 (中国社会科学院 近代史硏究所) Panelist-1 家永真幸 (東京大学大学院) : 日中友好とパンダ神話 (일 중 우호와 팬더신화) Panelist-2 李长莉 (中国社会科学院 近代史研究所) : 甲午战争前日本考察者的 中国叙述 - 中华文教衰亡与东亚秩序的转折 (갑오전쟁(청일전쟁)이전 일본 관찰자의 중국서술 - 중국 문화, 교육의 쇠락과 동아시아질서의 전환 -) Panelist-3 裵城浚 (東北亞歷史財團) : 東아시아 民衆史의 可能性 - 한ㆍ일 민중사의 遭遇 - Discussant 咸東珠 (梨花女大) 裵亢燮 (高麗大) 16

15 10:30~13:00 Session III Panel 3-2(White Heron Room) 東 아시아의 平 和 構 想 과 思 想 的 摸 索 Moderator 金 度 亨 ( 延 世 大 ) Panelist-1 王 新 生 ( 北 京 大 ) : 椭 圆 平 衡 和 平 合 作 大 平 正 芳 的 综 合 安 全 保 障 战 略 (타원 균형 평화 협력 - 오히라 마사요시( 大 平 正 芳 )의 종합안전보 장 전략 -) Panelist-2 徐 志 民 ( 中 國 社 會 科 學 院 近 代 史 研 究 所 ) : 中 國 人 眼 中 的 日 本 和 平 運 動 - 以 人 民 一 報 的 報 道 爲 中 心 - (중국인의 눈으로 본 일본 평화운동 - 인민일보 의 보도를 중심으로-) Panelist-3 辛 珠 柏 ( 延 世 大 ) : 韓 國 近 現 代 平 和 運 動 論 探 索 - 民 族 運 動 과 民 主 化 運 動 을 中 心 으로 - Discussant 金 喜 坤 ( 安 東 大 ) 朴 淳 遠 ( 成 均 館 大 ) 14:00~18:00 Session IV 14:00~16:30 (Swan Room, White Heron Room) Round Table Discussion Moderator 步 平 ( 中 国 社 会 科 学 院 近 代 史 硏 究 所 ), 白 永 瑞 ( 延 世 大 ) 16:30~18:00 Discussion and Closing Moderator 白 永 瑞 ( 延 世 大 ) 17

16 목 차 Session Ⅲ Panel 3-1 日 中 友 好 とパンダ 神 話 / 家 永 真 幸 19 甲 午 战 争 前 日 本 考 察 者 的 中 国 叙 述 : 中 华 文 教 衰 亡 与 东 亚 秩 序 的 转 折 / 李 长 莉 51 동아시아 民 衆 史 의 가능성: 한ㆍ일 민중사의 조우 / 裵 城 浚 93 Panel 3-2 椭 圆 平 衡 和 平 合 作 大 平 正 芳 的 综 合 安 全 保 障 战 略 / 王 新 生 129 中 国 人 眼 中 的 日 本 和 平 运 动 - 以 人 民 日 报 的 报 道 为 中 心 / 徐 志 民 179 한국 근현대 평화운동론 탐색 - 민족운동과 민주화운동을 중심으로 / 辛 珠 柏

17 日 中 友 好 とパンダ 神 話 家 永 真 幸 ( 東 京 大 学 大 学 院 )

18

19 日 中 友 好 とパンダ 神 話 日 中 友 好 とパンダ 神 話 家 永 真 幸 ( 東 京 大 学 大 学 院 ) はじめに 1. 戦 時 日 本 とパンダ 2. 戦 後 日 本 とパンダ 3. 天 皇 訪 欧 とパンダ 4. 日 中 復 交 とパンダ おわりに 参 考 資 料 < 目 次 > はじめに 韓 国 の 方 々には 理 解 し 難 いかもしれないが パンダという 動 物 は 日 本 において 特 別 な 人 気 を 誇 っている 日 本 に 初 めてパンダが 来 たのは1972 年 9 月 29 日 日 中 国 交 正 常 化 に 際 して 田 中 角 栄 首 相 が 中 国 政 府 から カンカン と ランラン の2 頭 の 贈 呈 を 受 けたときである この 2 頭 は 東 京 の 上 野 動 物 園 に 迎 えられ 当 時 幼 少 期 で 現 在 40~50 才 くらいの 日 本 人 には 克 明 に 記 憶 されているであろう 空 前 のパンダ ブームを 巻 き 起 こした パンダの 入 園 を 境 に 上 野 動 物 園 の 開 園 日 1 日 あたりの 入 園 者 数 は 約 1 万 人 から2 万 人 に 倍 増 している( 東 京 都 編 1982: 99 頁 ) そのため 日 本 社 会 にとってパンダとは 一 般 に 日 中 友 好 の 象 徴 であった( 朝 日 新 聞 1980 年 8 月 30 日 ) 2011 年 春 には 新 しいパンダが 上 野 動 物 園 に 来 ることが 先 ご ろ 決 定 されたが これも 元 をたどれば2008 年 5 月 毒 餃 子 事 件 や チベット 問 題 をめぐり 日 本 社 会 において 中 国 批 判 が 噴 出 する 中 で 中 国 の 胡 錦 濤 国 家 主 席 が 訪 日 を 果 た した 際 日 中 両 国 国 民 の 友 好 的 感 情 を 増 進 するため に 提 供 することが 発 表 されたも のである 1) ( 日 本 国 外 務 省 2008) 21

20 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 しかし パンダとはそもそも 日 中 戦 争 期 の1941 年 11 月 中 国 国 民 党 による 国 際 宣 伝 戦 略 の 一 環 としてアメリカに 贈 呈 されたことを 契 機 に 中 国 のシンボル となった 動 物 である ( 家 永 2009) 抗 日 戦 争 に 功 績 のあった 動 物 がなぜ その30 年 後 には 日 中 友 好 の 象 徴 として 日 本 社 会 に 受 け 入 れられることになったのだろうか この 問 いは 東 アジア における 歴 史 叙 述 と 平 和 の 関 係 を 考 える 上 での ひとつの 事 例 となりうると 考 え る そこで 本 稿 は 文 献 資 料 および 一 部 インタビューに 基 づき 日 本 社 会 がパンダという 動 物 を 認 知 していく 歴 史 的 経 緯 を 明 らかにすることを 通 じて なぜ1972 年 にパンダの 抗 日 戦 争 の 象 徴 としての 側 面 が 注 目 されなかったのかを 分 析 する その 上 で パンダ を 贈 る という 行 為 が 今 日 に 至 る 日 中 関 係 にとっていかなる 重 要 性 を 持 っているのかについ ても 若 干 の 考 察 を 加 えたい 1. 戦 時 日 本 とパンダ 今 でこそ 日 本 でパンダという 動 物 を 知 らない 者 はほとんどいないと 思 われるが 1972 年 にパンダ ブームが 起 こる 以 前 は 日 本 においてパンダは 動 物 学 者 などのごく 一 部 の 特 殊 な 背 景 を 持 った 人 々にしか 知 られていなかった 1972 年 以 前 からパンダのことを 知 っていた 代 表 的 な 人 物 は テレビ タレントの 黒 柳 徹 子 である 黒 柳 は 熱 狂 的 なパンダ ファンであることをテレビなどでたびたび 公 言 してい る 現 在 は 中 国 の 臥 龍 中 国 パンダ 保 護 研 究 センター の 事 業 を 支 援 するために 設 けら れた 窓 口 機 関 である 日 本 パンダ 保 護 協 会 の 名 誉 会 長 として 日 本 の 民 間 に 援 助 を 呼 びかけるシンボルとしての 役 割 も 担 っている 黒 柳 がこれほどまでパンダに 献 身 的 になったきっかけは 古 く 戦 前 の 経 験 に 遡 る パン ダは 中 国 内 陸 部 のごく 限 られた 地 域 にしか 生 息 しない 珍 獣 であるが 1936 年 に 生 きたパ ンダ スーリン がアメリカに 渡 ったのが 発 端 となり 1930 年 代 後 半 の 英 米 では 世 界 史 上 初 のパンダ ブームが 起 こっていた このブームのさなか 当 時 小 学 校 低 学 年 であった 黒 柳 は カメラマンであった 叔 父 がアメリカから 買 って 帰 ったパンダのぬいぐるみを 受 け 取 り 以 来 その 魅 力 の 虜 となった( 黒 柳 岩 合 2007: 頁 ) 1) 中 国 政 府 はワシントン 条 約 (CITES)に 従 い1980 年 代 以 降 パンダの 国 外 贈 呈 を 行 っておら ず このパンダは 学 術 研 究 の 名 目 で 貸 与 されるものである 22

21 日 中 友 好 とパンダ 神 話 当 時 日 本 の 新 聞 メディアにおいてパンダが 取 り 上 げられるのは 非 常 に 希 であった データベースを 利 用 して 検 索 した 限 りでは 1937 年 8 月 8 日 付 朝 日 新 聞 夕 刊 1938 年 5 月 1 日 付 読 売 新 聞 1940 年 6 月 30 日 付 読 売 新 聞 にパンダ 関 連 記 事 が 見 られるが いずれもパンダを 可 愛 らしい 動 物 として 紹 介 している しかし この 後 1941 年 11 月 9 日 に 宋 美 齢 がニューヨークの 動 物 園 にパンダのつがいを 贈 呈 した 際 には 同 年 11 月 12 日 付 読 売 新 聞 および11 月 26 日 付 朝 日 新 聞 はともに 珍 獣 による アメリカ 人 のご 機 嫌 取 り という 批 判 的 なトーンでこれを 報 じている このように パンダが 中 国 の 抗 日 戦 争 における 国 際 宣 伝 に 利 用 されたことは 日 本 の 新 聞 メディアにおいて 認 識 されていなかったわけではなかった しかし 後 にテレビや 著 作 を 通 じてパンダの 可 愛 さを 宣 伝 することになる 黒 柳 徹 子 が 抗 日 宣 伝 に 使 われる 以 前 から この 動 物 のファンになっていたという 歴 史 の 偶 然 も 手 伝 い 戦 後 の 日 本 においてパンダの 反 日 的 側 面 が 注 目 されることはなかった 2. 戦 後 日 本 とパンダ 戦 後 日 本 において 初 めてパンダを 大 きく 取 り 上 げたのは 東 映 が 製 作 した 日 本 初 のカ ラー 長 編 アニメ 映 画 白 蛇 伝 であると 考 えられる この 映 画 には 主 人 公 の 友 人 としてパ ンダのキャラクターが 登 場 する 東 映 アニメーション 株 式 会 社 顧 問 (2009 年 9 月 インタ ビュー 時 )の 吉 岡 修 の 記 憶 によれば このパンダは 当 時 子 どもたちの 間 でかなり 評 判 と なったという 2) そのことを 裏 付 けるように インターネット 上 ではこの 映 画 に 登 場 するパンダ に 言 及 した 映 画 ファンの 回 想 が 散 見 される この 映 画 の 主 題 となっている 白 蛇 伝 とは 古 くから 中 国 各 地 で 芝 居 小 説 の 題 材 として 人 気 を 博 してきた 物 語 である 基 本 となるストーリーは 蛇 が 変 身 して 美 女 となり 若 い 男 と 恋 に 落 ちる というもので 舞 台 は 美 観 で 知 られる 杭 州 の 西 湖 および 蘇 州 である ( 南 條 2000: 頁 ) 両 地 はいずれも 長 江 下 流 域 の 上 海 や 南 京 に 近 い 都 市 であ り パンダが 発 見 されていた 四 川 省 の 奥 地 とはだいぶ 離 れた 土 地 である つまり もともと のストーリーはパンダと 特 に 関 係 はない では なぜこの 映 画 は 日 本 でほとんど 知 られていなかったパンダをわざわざ 映 画 の 主 要 キャラクターとして 抜 擢 したのか この 映 画 は 当 初 製 作 費 を 香 港 の 映 画 会 社 と 折 半 す 2) 2009 年 9 月 1 日 に 東 映 アニメーション 大 泉 スタジオにて 行 ったインタビューによる 23

22 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 る 計 画 であった そのため 東 映 本 社 はシンガポールや 香 港 などアジアの 市 場 を 意 識 する よう 製 作 現 場 に 指 示 を 出 していた また この 映 画 の 美 術 を 担 当 した 漫 画 家 の 岡 部 一 彦 は 日 本 で 最 初 に 作 るものだけに サルまねだけはしたくない という 意 識 から から みの 動 物 も 東 洋 独 特 のものにしようと 決 心 していた という( 杉 山 1978: 31 頁 ) 誰 の アイデアであるかまでは 特 定 できていないものの 以 上 の 背 景 からパンダの 起 用 が 決 まっ たものと 考 えられる なお このとき 新 人 の 動 画 スタッフであった 大 塚 康 生 は 個 人 的 な 事 情 から 偶 然 パン ダという 動 物 の 存 在 を 知 っていた 大 塚 は 後 に ルパン 三 世 :カリオストロの 城 の 作 画 監 督 をはじめ 数 々の 作 品 を 手 がけることになる 著 名 なアニメーターであるが 1956 年 に この 職 業 に 就 く 以 前 は 厚 生 省 の 麻 薬 取 締 官 事 務 所 に 勤 務 していた この 職 場 では 朝 鮮 語 か 韓 国 語 の 習 得 を 求 められていたため 大 塚 は 天 津 から 来 た 中 華 料 理 店 主 から 中 国 語 を 習 っていたのだが その 際 にパンダという 動 物 の 話 を 聞 いたことがあったというのであ る 3) 中 国 では1955 年 より 首 都 の 北 京 動 物 園 においてパンダの 飼 育 展 示 が 始 まってお り この 時 期 はちょうど 中 国 でパンダへの 認 知 度 が 高 まりつつあった 時 期 にあたる 映 画 白 蛇 伝 のパンダは 確 かに 人 気 を 集 めたものの パンダ ブーム と 呼 べ るような 現 象 はまだ 日 本 では 起 こっていなかった 白 蛇 伝 に 続 いて 日 本 人 のパンダに 対 する 関 心 を かきたてる ことになったのは ロンドン 動 物 園 野 のパンダ チチ とモスク ワ 動 物 園 のパンダ アンアン の 間 で1966 年 から1969 年 にかけて 行 われた 繁 殖 のた めの 一 連 の お 見 合 い 報 道 であった 当 時 竹 のカーテン と 呼 ばれたように 社 会 主 義 国 家 である 中 華 人 民 共 和 国 の 情 報 は 日 本 に 入 って 来 づらかったため 日 本 人 の 耳 目 に 触 れやすいパンダは 大 陸 中 国 のパンダではなく むしろ 距 離 的 には 遠 いロンドンやモ スクワのパンダだったのである 黒 柳 徹 子 がパンダを 初 めて 目 にしたのも 1967 年 にロン ドン 動 物 園 を 訪 問 したときである 黒 柳 岩 合 2007: 58 頁 ここで パンダの 話 題 性 に 敏 感 にも 反 応 したメディアがあった 女 性 ファッション 誌 an an である an an は 新 しいスタイルの 豪 華 なおしゃれ 雑 誌 として 平 凡 社 ( 今 日 のマガジンハウス 社 )から1970 年 に 創 刊 された 対 抗 馬 として 翌 1971 年 に 創 刊 された non no とともに その 記 事 に 影 響 された 若 い 女 性 が 旅 行 に 出 かけるという い わゆる アンノン 族 と 呼 ばれる 社 会 現 象 を 起 こすなど 当 時 大 変 な 影 響 力 を 持 ったこと で 知 られている an an の 創 刊 準 備 号 として 発 行 された 平 凡 パンチ 臨 時 増 刊 女 性 版 1970 年 2 3) 2009 年 9 月 1 日 に 東 映 アニメーション 大 泉 スタジオにて 行 ったインタビューによる 24

23 日 中 友 好 とパンダ 神 話 月 20 日 号 によると an an という 誌 名 は 一 般 公 募 の 中 からスタッフによって 選 ばれたも のである ところが この 新 女 性 誌 の 創 刊 スタッフであった 赤 木 洋 一 が 後 に 暴 露 したところ によれば この 誌 名 公 募 は 出 来 レース である 真 相 は 何 年 も 前 から ファッショナ ブルで 革 新 的 な 女 性 誌 の 開 発 に 情 熱 を 傾 けてきた 当 時 平 凡 出 版 社 専 務 の 清 水 達 夫 が ペアリング 報 道 で 話 題 となっていた パンダのアンアン をタイトルとマスコット キャ ラクターに 使 用 すると 決 めていたというのである( 赤 木 2007: 27 頁 ) このように 日 本 でパンダ ブームが 起 こる 前 である1970 年 の 段 階 で パンダは ファッション という 観 点 から 新 創 刊 の 女 性 誌 によって 着 目 され 日 本 社 会 に 広 く 紹 介 されることになった 3. 天 皇 訪 欧 とパンダ 以 上 のように 日 本 において 徐 々にパンダに 対 する 関 心 が 高 まりつつある 中 日 本 におい て パンダ ブーム を 引 き 起 こす 決 定 打 となったのは1971 年 の 昭 和 天 皇 訪 欧 であっ た 1971 年 9 月 27 日 から 同 年 10 月 14 日 にかけ 昭 和 天 皇 はベルギー イギリス 西 ドイ ツへの 公 式 訪 問 に 加 え 非 公 式 訪 問 としてデンマーク オランダ 休 養 先 としてフラン ス スイス 給 油 地 としてアメリカのアンカレジを 回 る 欧 州 訪 問 の 旅 に 赴 いた これは 在 位 中 の 天 皇 による 史 上 初 めての 海 外 渡 航 でもあった この2 週 間 強 の 旅 程 の 中 で ロンドン に 滞 在 中 の1971 年 10 月 7 日 天 皇 はロンドン 動 物 園 に 立 ち 寄 った 昭 和 天 皇 の 侍 従 長 であった 入 江 相 政 の 記 録 によると この 日 の 動 物 園 での 滞 在 時 間 は 当 初 の 予 定 を20 分 も オーバーした 当 時 の 新 聞 報 道 を 見 る 限 り この 延 長 の 原 因 はパンダである 朝 日 新 聞 (1971 年 10 月 8 日 )によれば 天 皇 は 東 京 をお 出 になる 前 からこの 動 物 に 大 変 興 味 をお 持 ちになり 資 料 を 集 めて 下 調 べをなさっていた という そして パ ンダの チチ を 飼 育 するロンドン 動 物 園 は 来 園 した 天 皇 への 配 慮 として 絶 食 させた り オリの 中 に 水 をまいて チチが 外 に 出 るようしむけた とされ パンダをよく 見 ることがで きた 天 皇 は 大 変 満 足 し 熱 心 な 学 者 ぶり を 発 揮 されていた と 報 じられている ( 読 売 新 聞 1971 年 10 月 8 日 ) この 天 皇 とパンダとの 対 面 は アメリカの シカゴ トリビューン 紙 (Chicago Tribune)によって Hirohito Smiles と 題 して 取 り 上 げられている 同 記 事 は まず 冒 頭 で 海 外 を 訪 問 する 初 めての 日 本 の 天 皇 として9 月 26 日 に 彼 が 東 京 を 発 って 以 来 写 真 に 写 る 天 皇 はきまって 笑 っておらず 謹 厳 な 顔 つきで 生 真 面 目 に 公 務 を 遂 行 していた 25

24 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 Sinece(Since) he left Tokyo Sept. 26 to become the first Japanese reigning monarch to journey abroad, the usual picture has shown an unsmiling, sober faced emperor solemnly going about his official duties. と 指 摘 した そして 末 尾 において もしかすると 天 皇 は 私 たちとそう 変 わらないのか もしれない 私 たちはみな パンダのこっけいさには 笑 ってしまう パンダは 共 産 中 国 のも のなので もしかすると 北 京 はニクソン 訪 中 を 盛 り 上 げるために 何 頭 か 演 出 するかもしれな い Perhaps an emperor is not so different from the rest of us. All of us have smiled at the antics of pandas. Since the come from Red China, maybe Peking will produce a few of them to liven things up during Mr. Nixon s visit. と 結 んでいる(Chicago Tribune, October 11, 1971: 16) こ の 記 事 は1971 年 10 月 13 日 付 読 売 新 聞 の 世 界 の 論 調 欄 にも 一 部 転 載 された この1971 年 の 天 皇 訪 欧 は かつて 日 本 軍 の 捕 虜 となった 人 々をはじめとする 各 国 の 戦 争 被 害 者 からの 反 発 が 懸 念 される 中 で 行 われたものであった 実 際 に 日 本 国 内 でも 学 生 による 反 対 運 動 があったほか 訪 問 先 のイギリスやオランダでも 抗 議 行 動 が 起 こってい る そのような 状 況 下 この 訪 問 の 準 備 にあたっては 外 務 省 を 中 心 として ありのままの 天 皇 陛 下 を 各 国 に 知 らせるPR という 目 的 が 重 視 された そこで 訪 問 各 国 で 配 布 する 報 道 資 料 では 人 間 天 皇 を 強 調 されたほか 各 国 滞 在 中 の 訪 問 先 には 動 植 物 園 や 図 書 館 が 組 み 込 まれ 生 物 研 究 者 としての 学 者 天 皇 を 演 出 する 計 画 となっていた ( 朝 日 新 聞 1971 年 9 月 16 日 ) ロンドンにおけるパンダとの 面 会 も このような 計 画 の 一 部 として 旅 程 に 組 み 込 まれたものと 考 えられる 筆 者 はかつて 1941 年 11 月 に 宋 美 齢 がアメリカにパンダを 贈 呈 した 目 的 とは 単 に 二 国 間 の 友 好 関 係 を 演 出 するだけでなく パンダを 贈 ることを 通 じて 中 国 が 欧 米 流 の 動 物 保 護 思 想 を 理 解 していることを 表 現 し ひいては 南 京 国 民 政 府 の 文 明 性 を 示 すことにあったと 指 摘 した( 家 永 2009) 換 言 すれば このパンダ 贈 呈 事 業 を 担 当 した 中 国 国 民 党 中 央 宣 伝 部 国 際 宣 伝 処 が 発 見 したのは モノを 贈 ること それ 自 体 の 重 要 性 ではなく 国 際 社 会 において モノに 対 する 視 線 を 共 有 していることを 示 すこと の 重 要 性 であった こ の 議 論 に 照 らすと 1971 年 10 月 の 天 皇 とパンダの 対 面 は パンダに 対 する 視 線 を 国 際 社 会 と 共 有 していること を 通 じて 日 本 の 天 皇 は 国 際 社 会 と 価 値 観 を 共 有 してい る というメッセージを 対 外 的 に 発 信 する 狙 いがあったと 見 ることはできないだろうか いずれにしても この 天 皇 訪 英 報 道 が 引 き 金 となり 日 本 には 町 に 縫 いぐるみがあふれ るような パンダ ブーム がおとずれた( 読 売 新 聞 1972 年 2 月 19 日 ) このよ 26

25 日 中 友 好 とパンダ 神 話 うに 1971 年 10 月 にはすでにパンダは 反 日 のシンボルとは 認 識 されておらず むし ろ 反 日 を 和 らげるような 目 的 に 利 用 されてさえいたのである 4. 日 中 復 交 とパンダ 1972 年 2 月 のニクソン 訪 中 に 際 し 中 国 政 府 はアメリカにひとつがいのパンダを 贈 呈 し た 1949 年 の 中 華 人 民 共 和 国 成 立 以 降 パンダの 贈 呈 を 受 けたことがあったのはソ 連 と 北 朝 鮮 のみであったため このアメリカへの 贈 呈 は 中 国 の 対 外 戦 略 の 転 換 を 象 徴 するもの であった そのため 同 年 9 月 に 日 本 にパンダが 贈 られるのも これと 同 じ 文 脈 であると 理 解 することは 可 能 である しかし アメリカでは1930 年 代 から 一 貫 してパンダの 人 気 があり 1949 年 以 降 も 各 動 物 園 が 誘 致 を 試 みていた 中 で 1972 年 の 米 中 和 解 によって 約 20 年 ぶりにパンダを 迎 える ことになったのに 対 し 日 本 はそのようなパンダに 関 する 歴 史 的 文 脈 を 有 していない その ため アメリカにとっては かつて1941 年 に 友 好 の 証 として 贈 られたパンダが 不 在 であることは 中 国 との 非 友 好 を 象 徴 しており 1972 年 のパンダ 贈 呈 が 米 中 の 友 好 を 演 出 することは 論 理 的 に 自 然 であったのに 対 し 日 本 にとってパンダが 友 好 の 象 徴 であることは 上 述 のパンダが 一 般 大 衆 に 受 け 入 れられていく 過 程 にも 表 れてい るとおり 必 ずしも 自 明 であったとは 言 えない そこで 以 下 では 日 本 において 最 終 的 にい かにしてパンダは 友 好 の 象 徴 と 見 なされるようになったのかを 考 察 したい パンダへの 関 心 が 浅 かった 日 本 において 具 体 的 にその 誘 致 の 動 きが 見 られるように なるのは1960 年 代 後 半 からのようである 中 国 外 交 部 が 公 開 している 文 書 を 見 ると 上 野 動 物 園 は1954 年 2 月 日 中 および 日 ソ 貿 易 を 行 っていた 東 京 品 川 の 古 鷹 産 業 社 に 仲 介 を 依 頼 し 中 国 に 対 し 動 物 交 換 の 申 し 入 れを 行 っているが このとき 上 野 動 物 園 は 中 国 に 対 しパンダを 要 求 していない( 中 華 人 民 共 和 国 外 交 部 档 案 館 ( 1)) もっとも この1954 年 というのはまだ 北 京 動 物 園 すらパンダの 飼 育 を 開 始 していな い 時 期 であり たとえ 上 野 動 物 園 の 動 物 専 門 家 の 中 にパンダに 関 心 のある 者 がいたとして も 中 国 にパンダの 交 換 を 要 求 するのは 現 実 味 のある 選 択 肢 ではなかったとも 考 えられ る しかし それから10 年 ほど 経 った1960 年 代 半 ばになると 日 本 の 動 物 園 は 明 らかにパ ンダ 誘 致 に 積 極 的 な 姿 勢 を 示 すようになる 1966 年 度 より 上 野 動 物 園 の 第 3 代 園 長 に 就 任 した 今 泉 英 一 は 園 長 就 任 の 弁 の 中 で 世 界 でもソ 連 と 中 国 の 動 物 園 にしかいない 27

26 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 ジャイアントパンダ(シロクロのまだらグマ)をぜひ 中 国 と 交 渉 して 上 野 に 入 れたい と 抱 負 を 語 っている( 読 売 新 聞 1966 年 4 月 2 日 ) この3 年 後 の1969 年 には 横 浜 の 京 浜 鳥 獣 貿 易 社 の 社 長 である 河 野 通 敬 という 人 物 が パンダを 日 本 に 贈 ってくれるよう 中 国 政 府 と 交 渉 している 河 野 は1969 年 2 月 中 国 における 動 物 の 研 究 と 動 物 園 見 学 という 名 目 で まだ 日 本 と 国 交 のない 中 国 へ の 単 独 渡 航 が 許 可 された 河 野 は 広 州 上 海 南 京 北 京 の 動 物 園 をまわり それぞ れの 動 物 園 でパンダを 見 た 続 いて 河 野 は 当 時 北 京 で 日 中 文 化 交 流 協 会 の 常 任 理 事 であった 西 園 寺 公 一 の 紹 介 で 中 国 外 交 部 の 王 暁 雲 アジア 司 長 に 会 い ぜひ 中 国 のパンダを 日 本 の 子 供 たちに 見 せてやって と 頼 んだ これに 対 し 王 暁 雲 は 現 在 の 佐 藤 政 権 下 ではダメ と 河 野 の 要 請 を 拒 否 したという( 読 売 新 聞 1972 年 11 月 15 日 ) 日 本 におけるパンダの 認 知 が 高 まった 天 皇 訪 欧 直 後 の1971 年 10 月 末 から11 月 上 旬 にかけ 美 濃 部 亮 吉 東 京 都 知 事 が 北 朝 鮮 および 中 国 を 訪 問 している 上 野 動 物 園 の 中 川 志 郎 飼 育 課 長 が1971 年 1 月 11 日 付 読 売 新 聞 の 取 材 に 答 えたところによると この 訪 中 の 際 美 濃 部 はパンダの 譲 渡 を 中 国 側 に 申 し 入 れたのだが 数 が 少 ない と 断 ら れたという このときの 美 濃 部 訪 中 は 佐 藤 栄 作 政 権 の 内 閣 官 房 長 官 であった 自 民 党 の 保 利 茂 が 日 中 国 交 正 常 化 を 打 診 する 書 簡 を 美 濃 部 に 託 した いわゆる 保 利 書 簡 事 件 で 知 られている 周 恩 来 と 会 談 した 美 濃 部 はこのとき 国 交 正 常 化 は 佐 藤 さんじゃだ めだ という 印 象 を 受 けたと 後 に 語 っている( 時 事 通 信 社 政 治 部 編 1972: 頁 ) この 後 1972 年 1 月 10 日 には 北 京 動 物 園 を 見 学 した 社 会 党 衆 議 院 議 員 の 土 井 たか 子 もパンダを 日 中 友 好 の 使 者 として 日 本 に 譲 ってほしい と 申 し 入 れているが 北 京 動 物 園 側 は 今 後 の 話 の 進 展 しだい と 色 よい 返 事 をしていない( 読 売 新 聞 1971 年 1 月 11 日 ) これらの 経 緯 に 鑑 みると 日 本 のメディアおよび 政 界 において パンダが 日 本 に 来 な いこと は 次 第 に 佐 藤 政 権 下 の 日 本 とは 国 交 正 常 化 に 応 じられないと 中 国 側 が 意 思 表 示 していること の 具 体 的 な 表 れとして 認 識 されていったのではないかと 考 えられる ニ クソン 訪 中 によりアメリカにパンダが 贈 呈 された 直 後 の1972 年 3 月 6 日 付 読 売 新 聞 夕 刊 には パンダ アメリカへ/ 子 供 日 本 には 来 ないの?/ママ 佐 藤 さんがしっかりしな いからダメよ という 読 者 投 稿 のジョークも 掲 載 されている この 段 において 日 本 の 一 般 大 衆 にとっても 佐 藤 政 権 が 中 国 政 府 から 拒 絶 されている という 事 態 が パンダの 不 28

27 日 中 友 好 とパンダ 神 話 在 という 形 で 象 徴 されるようになっていたのである おわりに 以 上 でみてきたように 1972 年 にパンダが 初 来 日 するまでの 間 日 本 社 会 はその 抗 日 戦 争 の 象 徴 としての 側 面 にまったく 留 意 することなくこの 動 物 を 受 容 してきた すな わち 後 にパンダの 広 告 塔 となるテレビ タレントの 黒 柳 徹 子 は 偶 然 にもパンダが 反 日 宣 伝 に 使 われる 以 前 からのパンダ ファンであった 1958 年 のアニメ 映 画 白 蛇 伝 にパンダが 登 場 したのは アジアの 市 場 で 売 るという 外 貨 獲 得 の 目 的 のためであっ た 1970 年 創 刊 の 女 性 誌 an an がその 誌 名 をモスクワのパンダから 取 ったのは 流 行 という 観 点 からであった そして 日 本 にパンダ ブームをもたらすきっかけと なった1971 年 の 天 皇 訪 英 において パンダはむしろ 反 日 ムードを 和 らげる 役 割 を 期 待 された 天 皇 訪 欧 によって 一 気 に パンダ 待 望 論 が 高 まると 1940 年 代 には 抗 日 戦 争 のシンボルであったという 過 去 とは 無 関 係 に 日 本 社 会 はむしろパンダの 不 在 を 日 中 間 の 非 友 好 の 象 徴 として 受 け 止 めるようになった 不 在 が 非 友 好 を 意 味 するようになった ことの 論 理 的 帰 結 として 1972 年 9 月 に 田 中 角 栄 が 贈 呈 を 受 けたパンダは 日 中 友 好 の 象 徴 として 日 本 社 会 に 迎 えられた これが パンダが 日 中 友 好 の 象 徴 となった 歴 史 的 経 緯 である 最 後 に このようにして 歴 史 的 に 形 成 された 日 中 友 好 の 象 徴 としての パンダを 贈 る という 行 為 が 今 日 に 至 る 日 中 関 係 にとっていかなる 重 要 性 を 有 しているかについ て 今 後 の 検 討 課 題 として2 点 の 仮 説 を 述 べて 本 稿 の 結 びとしたい まずひとつには パンダが 日 中 友 好 の 象 徴 となったことにより 中 国 政 府 は 日 本 社 会 に 向 けて パンダの 在 / 不 在 を 通 じて 日 本 の 政 権 に 対 する 支 持 / 不 支 持 の 意 思 表 示 ができるようになったと 考 えられる これは 中 国 政 府 にとって 民 意 が 国 政 に 反 映 される 国 家 に 対 する 国 際 宣 伝 としては 非 常 に 利 用 価 値 が 高 いものであるように 思 われる もっとも 1972 年 12 月 の 衆 議 院 総 選 挙 において 日 中 国 交 推 進 議 員 として 活 躍 し パン ダのぬいぐるみを 抱 いて 運 動 した 古 井 喜 実 が 落 選 しているように 日 中 友 好 運 動 は 必 ず しも 国 民 の 投 票 行 動 につながるものではない(ㄴ 2002: 頁 ) それでも パ ンダは 日 本 の 一 般 大 衆 が 中 国 政 府 の 対 日 評 価 を 知 るためのひとつのバロメーターとして 機 能 しているという 点 は 1970 年 代 初 頭 から2010 年 の 今 日 まで 引 き 継 がれているように 思 われる 29

28 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 ふたつめに これは 本 稿 では 十 分 に 議 論 できていないことであるが パンダには 日 中 両 国 政 府 にとって 都 合 の 悪 いニュースを 報 道 させない 効 果 があると 考 えられる パン ダは 大 衆 の 耳 目 を 引 くため マスメディアにおいて 大 きく 取 り 上 げられることが 多 い これは 1930 年 代 のアメリカから 一 貫 していることである そのため 中 国 政 府 や 日 本 政 府 にとっ て 都 合 の 悪 いニュース がある 時 期 にパンダの 贈 呈 が 行 われれば マスメディアがそ の 都 合 の 悪 いニュース に 割 く 紙 幅 や 時 間 は 本 来 よりも 縮 小 することになる 1972 年 に 日 中 国 交 正 常 化 は 日 華 断 交 を 伴 っていたため 日 本 国 内 にも 多 くの 反 対 派 がいたが パンダ ブーム はそれら 日 中 国 交 正 常 化 にともなう 犠 牲 という 側 面 が 報 道 されるのを 結 果 的 に 抑 制 したと 想 像 される これは 当 然 日 中 双 方 の 政 権 担 当 者 とって 有 利 なことであ る 重 要 な 外 交 上 の 政 策 転 換 や 相 手 国 への 譲 歩 に 際 して その 負 の 側 面 が 国 民 に 知 れ 渡 るのを 抑 制 するという パンダ 贈 呈 の 有 するこのような 効 果 も 2010 年 の 今 日 にも 引 き 継 がれていると 考 えられる このようなパンダの 役 割 は 一 面 では 一 般 大 衆 の 目 を 欺 くとい う 性 質 を 持 つ しかし もしこの 性 質 が 二 国 間 の 国 民 感 情 が 過 度 に 対 立 するのを 防 ぐよう に 作 用 しているのであれば それは 平 和 に 寄 与 しているとも 評 価 すべきなのかもしれな い この 問 題 については 容 易 に 結 論 を 出 しかねるので 今 後 の 検 討 課 題 としたい 参 考 資 料 赤 木 洋 一 (2007) アンアン 1970 平 凡 社 ( 平 凡 社 新 書 358) 朝 日 新 聞 社 編 (1991) 入 江 相 政 日 記 第 4 巻 朝 日 新 聞 社 家 永 真 幸 (2009) 南 京 国 民 政 府 期 における 中 国 パンダ 外 交 の 形 成 ( ) アジア 研 究 55 巻 3 号 黒 柳 徹 子 岩 合 光 昭 (2007) パンダ 通 朝 日 新 聞 社 ( 朝 日 新 書 073) 時 事 通 信 社 政 治 部 編 (1972) 日 中 復 交 時 事 通 信 社 杉 山 卓 (1978) 東 映 動 画 長 編 アニメ 大 全 集 上 巻 徳 間 書 店 東 京 都 編 (1982) 上 野 動 物 園 百 年 史 : 資 料 編 東 京 都 発 行 中 嶋 嶺 雄 (2002) 日 中 友 好 という 幻 想 PHP 研 究 所 (PHP 新 書 230) 南 條 竹 則 (2000) 蛇 女 の 伝 説 : 白 蛇 伝 を 追 って 東 へ 西 へ 平 凡 社 ( 平 凡 社 新 書 059) 日 本 国 外 務 省 (2008) 日 中 両 政 府 の 交 流 と 協 力 の 強 化 に 関 する 共 同 プレス 発 表 (2008 年 5 月 7 日 東 京 にて 発 表 ) 2008 年 7 月 4 日 30

29 日 中 友 好 とパンダ 神 話 < 未 公 刊 資 料 > 中 華 人 民 共 和 国 外 交 部 档 案 館 蔵 ( (1)) 日 本 東 京 上 野 動 物 園 要 求 与 我 交 換 動 物 事 的 経 過 31

30 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 일ㆍ중우호와 팬더신화 이에나가 마사키 (도쿄대학대학원) 머리말 1. 전시 일본과 판다 2. 전후 일본과 판다 3. 천황 유럽방문과 판다 4. 일ㆍ중 국교정상화와 판다 맺음말 참고자료 <목 차> 머리말 한국 분들은 이해하기 어려울지 모르나 팬더라는 동물은 일본에서 특별한 인기를 자랑 한다. 일본에 최초로 팬더가 들어온 때는 1972년 9월 29일로 중일국교정상화를 기념하여 중 국 정부가 다나카 가쿠에이( 田 中 角 榮 ) 총리에게 캉캉 과 란란 두 마리를 선물하면서이다. 이 두 마리의 팬더는 도쿄의 우에노동물원에 거처를 정하면서 당시 소년시절을 보냈고 현 재 40~50세 정도의 일본인이라면 선명하게 기억할 공전의 팬더 붐을 일으켰다. 팬더가 동 물원에 들어온 것을 계기로 우에노동물원의 개원일 하루 당 입장객 수는 약 만 명에서 2만 명으로 2배나 증가하였다.(도쿄도 편, 1982:99쪽) 그런 연유로 일본사회에서 팬더란 동물은 일반적으로 중일우호의 상징 으로 인식되고 있다.( 아사히신문 1980년 8월 30일) 얼마 전 새로운 팬더가 2011년 봄에 우에노동물 원에 들어올 것이라고 결정되었는데 이도 시작을 거슬러 올라가면 2008년 5월, 농약만두 파동 과 티베트 문제 를 둘러싸고 일본사회에서 대중 비판이 거세지는 가운데 중국의 후진 타오 국가주석이 방일했을 때 중일 양국 국민의 우호적 감정을 증진하기 위해 제공하겠 다고 발표했기 때문이다.(일본국 외무성, 2008) 1) 하지만 팬더는 본래 중일전쟁기인 1941년 11월, 중국국민당이 국제 선전 전략의 일환으 32

31 일ㆍ중우호와 팬더신화 로 미국에 선물로 보내면서 중국의 상징 인 된 동물이다.(이에나가, 2009) 항일전쟁에서 공적을 올린 동물이 어찌하여 30년 후에는 중일우호의 상징 으로 일본사회에 받아들여지게 되었을까. 이러한 물음은 동아시아의 역사서술 과 평화 의 관계를 고찰하는 데 하나의 사 례가 될 것으로 보인다. 이에 본고는 문헌자료 및 일부 인터뷰를 바탕으로 일본사회가 팬더라는 동물을 인지해 가는 역사적 경위를 밝힘으로써 어찌하여 1972년에는 팬더가 내포하고 있던 항일전쟁의 상징 으로서의 측면이 부각되지 않았는가를 분석하고자 한다. 이에 더해 팬더 기증 이라는 행위가 오늘날에 이르는 중일관계에 어떠한 중요성을 갖는지에 대해서도 다소나마 고찰을 덧붙이고자 한다. 1. 전시 일본과 팬더 지금이야말로 일본에서 팬더라는 동물을 모르는 사람은 거의 없겠으나 1972년에 팬더 붐이 일어나기 전만 해도 일본에서 팬더는 동물학자 등처럼 극히 일부의 특수한 배경을 가 진 사람들 사이에서만 알려져 있었다. TV 탤런트인 구로야나기 데쓰코( 黒 柳 徹 子 )는 1972년 이전부터 팬더라는 동물을 알고 있던 대표적 인물이다. 구로야나기는 종종 열광적인 팬더 팬이라는 사실을 TV 등에서 공 공연히 얘기했었다. 현재는 중국의 워룽팬더보호연구센터 의 사업을 지원하기 위해 설립된 창구기관인 일본팬더보호협회 의 명예회장으로 일본 민간에 원조를 촉구하는 상징으로서의 역할도 담당하고 있다. 구로야나기가 이렇게 열렬히 팬더에 헌신하게 된 계기는 오래 전 2차 세계대전 이전의 경험까지 거슬러 올라간다. 팬더는 중국 내륙부의 극히 한정된 지역에서만 서식하는 진기 한 동물인데 1936년 당시, 살아 있는 팬더 수린 이 미국으로 건너간 것이 발단이 되어 1930년대 후반의 영국과 미국에서는 세계 역사상 최초의 팬더 붐이 일었다. 붐이 한창이던 당시 초등학교 저학년이었던 구로야나기는 사진작가였던 숙부가 미국에서 구입한 팬더인형 을 선물 받고 그 이후 매력에 흠뻑 빠져 버렸다.(구로냐아기 이와고, 2007: 48-49쪽) 당시 일본의 신문지면에 팬더가 등장하는 일은 극히 드물었다. 데이터베이스를 이용하 여 검색해 본 바에 따르면 1937년 8월 8일자 아사히신문 석간, 1938년 5월 1일자 요 1) 중국 정부는 워싱턴조약(CITES)에 따라 1980년대 이후 팬더의 국외 기증을 중단했으며 이 팬 더는 학술연구의 명목으로 대여된 것이다. 33

32 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 미우리신문, 1940년 6월 30일자 요미우리신문 에서 팬더 관련 기사를 볼 수 있는데 어느 기사건 팬더를 귀여운 동물로 소개하고 있다. 하지만 그 후 1941년 11월 9일에 쑹메 이링( 宋 美 領 )이 뉴욕의 동물원에 한 쌍의 팬더를 선물하자 같은 해 11월 12일자 요미우 리신문 및 11월 26일자 아사히신문 은 공통적으로 진기한 동물을 이용해 미국에 아 부하고 있다 라는 비판적인 어조로 이를 전하였다. 이처럼 일본의 신문언론이 중국이 항일전쟁에서 팬더를 국제선전의 도구로 이용하고 있 다는 사실을 인식하지 못했던 것은 아니다. 하지만 훗날 TV와 저서를 통해 팬더의 귀여움 을 홍보하게 되는 구로야나기 데쓰코가 항일선전에 이용되기 이전부터 이 동물의 팬이었다 는 역사적 우연도 이바지한 덕분에 전후 일본에서 팬더의 반일 적 측면은 부각되지 않았다. 2. 전후 일본과 팬더 전후 일본에서 최초로 팬더를 대대적으로 다룬 것은 도에이( 東 映 ) 영화사가 제작한 일 본 최초의 컬러장편 애니메이션인 백사전( 白 蛇 傳 ) 이라 보인다. 이 애니메이션에는 주 인공의 친구로 팬더 캐릭터가 등장한다. 주식회사 도에이 애니메이션의 吉 岡 修 고문(2009 년 9월 인터뷰 당시)에 의하면 이 팬더는 당시 아이들 사이에 꽤 호평을 받았다고 한다. 2) 이 말을 증명하듯이 인터넷 상에서는 이 애니메이션에 등장하는 팬더를 언급한 영화 팬의 회상을 심심치 않게 볼 수 있다. 이 영화의 타이틀인 백사전 은 예로부터 중국 각지에서 연극, 소설의 소재로 인기를 모았던 이야기이다. 기본 스토리는 뱀이 미녀로 둔갑하여 젊은 남자와 사랑에 빠지는 것 으로 무대는 아름다운 경치로 유명한 항저우( 杭 州 )의 시후호( 西 湖 ) 및 쑤저우( 蘇 州 )이다. (난죠, 2000: 16-29쪽) 두 지역은 모두 창장( 長 江 ) 하류지역의 상하이와 난징에 가까운 도시로 팬더가 발견되곤 하던 쓰촨성( 四 川 省 )의 내지와는 꽤 떨어진 지역이다. 즉 원조 스 토리는 팬더와 특별한 관련이 없다. 그렇다면 왜 이 영화는 일본에서 상당히 낯선 팬더를 일부러 영화의 주요 캐릭터로 발 탁했을까. 영화는 당초 제작비를 홍콩의 영화회사와 반씩 충당할 계획이었다. 그래서 도에 이 본사는 싱가포르와 홍콩 등의 아시아 시장을 겨냥하도록 제작현장에 지시를 내렸다. 그 리고 이 영화의 미술을 담당한 만화가 오카베 가즈히코( 岡 部 一 彦 )는 일본에서 최초로 제 작하는 만큼 어설프게 모방하고 싶지 않다 는 생각에 등장 동물도 동양의 독특한 동물을 2) 2009년 9월 1일에 도에이애니메이션 오이즈미스튜디오에서 이루어진 인터뷰에 따름. 34

33 일ㆍ중우호와 팬더신화 설정하자고 결심했다 라고 한다.(스기야마, 1978:31쪽) 누구의 아이디어였는지는 명확히 알 수 없으나 이상의 배경에서 팬더의 기용이 결정되었다고 보인다. 또한 당시 신인 애니메이터였던 오쓰카 야스오( 大 塚 康 生 )는 개인적으로 우연히도 팬더 라는 동물의 존재를 알고 있었다. 오쓰카는 훗날 루팡3세- 칼리오스트로의 성 의 작화 감독을 비롯해 수많은 작품을 제작한 저명한 애니메이터인데 1956년에 이 일에 취업하기 이전에는 후생성의 마약단속관사무소 에 근무하고 있었다. 이 직장에서는 조선어인지 한국 어를 습득해야 해서 오쓰카는 텐진에서 온 중화요리점 주인에게서 중국어를 배웠다. 그 때 팬더라는 동물의 이야기를 들었다고 한다. 3) 중국은 1955년부터 수도의 베이징동물원에서 팬더의 사육과 전시를 시작했으며 이 시기는 마침 중국에서 팬더의 인지도가 점차 높아지 던 때와 겹친다. 영화 백사전 의 팬더는 분명 인기를 모았으나 일본에 팬더 붐 이라 불릴 정도의 현 상을 일으킨 것은 아니었다. 백사전 에 이어 팬더에 대한 일본인의 관심에 불을 지핀 것 은 런던동물원의 팬더 치치 와 모스크바동물원의 팬더 앙앙 사이에 1966년에서 1969년에 걸쳐 실시된 번식을 위한 일련의 맞선 보도였다. 당시 죽의 장막 이라는 말처럼 사회주의 국가였던 중국의 정보는 일본에 전해지기 어려웠던 탓에 일본인의 이목을 자극한 팬더는 대륙 중국의 팬더가 아닌 오히려 거리적으로 먼 런던이나 모스크바의 팬더였다. 구로야나 기 테쓰코가 팬더를 처음 본 때도 1967년에 런던동물원을 방문했을 때이다.(구라야나기 이와고, 2007: 58쪽) 이 때 팬더의 화제성에 민감하게 반응한 언론이 있었는데 바로 여성패션잡지 an-an 이다. an-an 은 새로운 스타일의 화려하며 세련된 잡지 를 표방하며 헤이본샤( 平 凡 社, 현 매거진하우스사)가 1970년에 창간한 잡지로 대항마인 이듬해 1971년에 창간된 non-no 와 함께 이들 잡지 기사의 영향을 받은 젊은 여성들이 여행을 떠나는 이른바 annon족 이라는 불리는 사회적 현상을 일으키는 등 당시 어마어마한 영향력을 가졌던 것 으로 유명하다. an-an 의 창간준비호로 발행된 헤이본 펀치임시증간 여성판( 平 凡 パンチ 臨 時 増 刊 女 性 版 ) 1970년 2월 20일호에 따르면 an-an 이라는 잡지 이름은 일반 공모 중에서 스태프들이 선정한 것이라고 알려져 있다. 그런데 이 신 여성잡지의 창간멤버였던 아카기 요이치( 赤 木 洋 一 )가 훗날 폭로한 발언에 의하면 이 잡지이름 공모는 이미 짜인 각본 이었 다. 실은 수년 전부터 유행의 첨단을 걷고 혁신적인 여성지 를 개발하기 위해 정열을 쏟고 있던 당시 헤이본샤 출판사의 시미즈 다쓰오( 清 水 達 夫 ) 전무는 짝짓기로 화제가 되고 있던 3) 2009년 9월 1일에 도에이애니메이션 오이즈미스튜디오에서 이루어진 인터뷰에 따름. 35

34 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 팬더의 앙앙 을 타이틀과 마스코트 캐릭터로 사용하기로 이미 결정한 상태였다고 한다.(아 카기, 2007:27쪽) 이와 같이 일본에서 팬더 붐이 일어나기 전인 1970년에 팬더는 패션 이 라는 관점에서 새롭게 창간되는 여성지의 눈에 띠어 일본사회에 널리 소개되기에 이르렀다. 3. 천황의 유럽순방과 팬더 이상과 같이 일본에서 서서히 팬더에 대한 관심이 고조되고 있는 가운데 일본에서 팬 더 붐 을 일으킨 결정타는 1971년에 이루어진 쇼와천황의 유럽순방이었다. 1971년 9월 27일부터 같은 해 10월 14일에 걸쳐 쇼와천황은 벨기에, 영국, 서독을 공 식 방문하고 이어서 비공식적으로 덴마크, 네덜란드를 그리고 휴양을 위해 프랑스, 스위스 를, 급유지로 미국의 앵커리지를 도는 유럽순방길에 올랐다. 이 순방은 재위 중인 천황에 의한 사상 최초의 해외도항이기도 했다. 이 2주에 걸친 외유 중 런던에 체재 중이던 1971 년 10월 7일, 천황은 런던동물원을 방문하였다. 쇼와천황의 시종장이었던 이리에 스케마사 ( 入 江 相 政 )의 기록에 따르면 이 날 동물원에서 체류했던 시간은 당초 예정되었던 시간을 20분이나 초과하였다. 당시의 신문보도를 보는 한 이 연장의 원인은 팬더였다. 아사히신문 (1971년 10월 8일)에 따르면 천황은 도쿄를 떠나시기 전부터 이 동물 에 대단히 흥미를 가지고 계셨으며 자료를 모으고 직접 조사하셨다 라고 한다. 그리고 팬 더 치치 를 사육하는 런던동물원이 방문하신 천황에 배려하여 단식을 시키거나 우리 안에 물을 뿌려 치치가 밖으로 나오도록 만든 덕분에 팬더를 마음껏 관람하신 천황은 대단히 흡족해 하시며 근면한 학자다운 모습 을 발휘하셨다 라고 보도하고 있다.( 요미우리신문, 1971년 10월 8일) 미국의 시카고트리뷴 지(Chicago Tribune)는 이 천황과 팬더의 대면을 Hirohito Smiles 라는 제목으로 기사화하였다. 기사는 우선 모두에서 해외를 순방하는 최초의 일본 천황으로 9월 26일에 그는 도쿄를 출발한 이래 사진을 찍을 때도 어김없이 웃지 않은 채 근엄한 표정으로 착실하게 공무를 수행하였다[Since he left Tokyo Sept. 26 to become the first Japanese reigning monarch to journey abroad, the usual picture has shown an unsmiling, sober-faced emperor solemnly going about his official duties.] 라고 지적하였다. 그리고 어쩌면 천황은 우리들과 그렇게 다르지 않을지도 모르 겠다. 우리들은 모두 팬더의 익살에 웃고 만다. 팬더는 공산국가 중국의 것이므로 어쩌면 베이징은 닉슨의 중국 방문 분위기를 고조시키기 위해 몇 마리를 연출할 지도 모르겠다 [Perhaps an emperor is not so different from the rest of us. All of us have 36

35 일ㆍ중우호와 팬더신화 smiled at the antics of pandas. Since the come from Red China, maybe Peking will produce a few of them to liven things up during Mr. Nixon s visit.] 라고 끝 을 맺고 있다(Chicago Tribune, October 11, 1971: 16). 본 기사는 1971년 10월 13일자 요미우리신문 의 세계 논조 란에 일부 게재되었다. 1971년의 천황의 유럽순방은 과거 일본군 포로였던 사람들을 비롯한 각국의 전쟁피해 자들의 반발이 우려되는 가운데 이루어졌던 것이다. 실제로 일본 국내에서도 학생들의 반 대운동이 벌어졌으며 그 밖에 방문국인 영국과 네덜란드에서도 항의시위가 일어나고 있었 다. 그러한 상황 속에서 이 순방을 준비하는 과정에서는 외무성을 중심으로 있는 그대로의 천황 폐하를 각국에 알리는 PR 이라는 목적이 중시되었다. 이에 방문 각국에 배포된 보도 자료에서는 인간 천황 을 강조하였으며 그 밖에 각국 체재 중에 방문할 곳으로 동식물원이 나 도서관을 끼어 넣어 생물연구자로서의 학자 천황 을 연출할 계획을 세웠다.( 아사히신 문, 1971년 9월 16일) 런던에서의 팬더와의 회동도 이러한 계획의 일부로 여행에 첨가 된 것으로 보인다. 필자는 과거 1941년 11월에 쑹메이링이 미국에 팬더를 선물한 목적은 비단 양국 간의 우호관계를 연출하는 것이 아닌 팬더의 기증을 통해 중국이 구미식의 동물보호사상을 이해 하고 있음을 드러내고 더 나아가 난징국민정부의 문명성을 증명하는 것이었다고 지적한 바 있다.(이에나가, 2008) 바꾸어 말하자면 이 팬더의 기증 사업을 담당한 중국 국민당중앙선 전부 국제선전처는 물건을 선물하는 행위 자체의 중요성이 아닌 국제사회에서 물건에 대 한 시선을 공유하고 있음을 드러내는 것 의 중요성을 발견했던 것이다. 이 논의에 비추어보 건대 1971년 10월에 이루어진 천황과 팬더의 대면은 팬더에 대한 시선을 국제사회와 공유 함 으로써 일본의 천황은 국제사회와 가치관을 공유하고 있다 는 메시지를 대외적으로 발 신할 목적이 있었다고 볼 수 있지 않을까. 여하튼 이 천황의 영국 방문에 대한 보도가 도화선이 되어 일본에서는 거리마다 인형이 넘칠 정도로 팬더 붐 이 일어났다.( 요미우리신문, 1972년 2월 19일) 이와 같이 1971 년 10월에 팬더는 이미 반일 의 상징으로 인식되지 않고 있었으며 오히려 반일 을 완화시 키는 목적으로까지 이용되고 있었다. 4. 일ㆍ중 국교정상화와 팬더 1972년 2월 닉슨이 중국을 방문했을 때 중국 정부는 미국에 한 쌍의 팬더를 선물하였 다. 1949년에 중국이 탄생한 이후 팬더를 선물 받은 나라는 소련과 북한뿐이었던 탓에 미 37

36 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 국에 대한 선물은 중국의 대외전략의 전환을 상징하는 것이었다. 그래서 같은 해 9월 일본 에 팬더를 선물한 행위도 이와 같은 맥락에서 이해할 수 있다. 하지만 미국에서는 1930년대부터 지속적으로 팬더가 인기를 끌고 있었으며 1949년 이 후도 각 동물원이 유치하기 위해 노력하는 가운데 1972년의 미중화해를 계기로 약 20년 만에 팬더를 맞이하게 되었던데 반해 일본은 그러한 팬더에 대한 역사적 문맥을 가지고 있 지 않다. 그로 인해 미국의 입장에서는 과거 1941년에 우호의 증거 로 선물 받은 팬더의 부재 는 중국과의 비우호 를 상징하는 것이었으며 1972년의 팬더 기증이 미중의 우호 를 연출한다는 점은 논리적으로 자연스러웠는데 반해 일본의 입장에서 팬더가 우호의 상징 이 라는 점은 위에서 서술한 팬더가 일반 대중에게 받아들여지는 과정에서도 드러나듯이 반드 시 자명했다고는 말할 수 없다. 이에 아래에서는 일본에서 최종적으로 어떻게 팬더가 우호 의 상징 으로 여겨지게 되었는지를 고찰해 보겠다. 팬더에 대한 관심이 낮았던 일본에서 구체적으로 유치 움직임이 보이기 시작한 때는 1960년대 후반부터인 듯하다. 중국 외교부가 공개한 문서를 검토해 보면 우에노동물원은 1954년 2월, 중일 및 일소 무역을 담당하던 도쿄 시나가와의 후루타카산업( 古 鷹 産 業 ) 에 중개를 의뢰하여 중국에 동물 교환을 요청했으나 당시 우에노동물원이 중국에 요구한 동물 은 팬더가 아니었다.(중국 외교부 공문서관, (1)) 하지만 1954년이라는 시기 는 베이징동물원조차 아직 팬더의 사육을 시작하지 않았던 때로 설령 우에노동물원의 동물 전문가 중에 팬더에 관심을 가진 자가 있었다 치더라도 중국에 팬더의 교환을 요구하는 것 은 현실적인 선택지가 아니었다고 생각한다. 하지만 그로부터 약 10년이 지난 1960년대 중반에 들어서면, 일본의 동물원은 명백히 팬더 유치에 적극적인 자세를 보이고 있다. 1966년, 우에노동물원의 3대 원장에 취임한 今 泉 英 一 는 원장 취임사에서 세계에서도 소련과 중국의 동물원만 보유 중인 자이언트팬더 (흑백얼룩곰)를 반드시 중국과의 협상을 통해 우에노로 데려오고 싶다 라는 포부를 밝히고 있다.( 요미우리신문, 1966년 4월 2일) 그로부터 3년 후인 1969년에는 요코하마의 게이힌조수무역( 京 浜 鳥 獣 貿 易 ) 河 野 通 敬 사장이라는 인물이 팬더를 일본에 선물해 주도록 중국 정부와 협상을 벌이고 있다. 河 野 사장은 1969년 2월, 중국의 동물 연구와 동물원 견학 이라는 명목 아래 일본과 아직 국교 가 없던 중국에 홀로 도항허가를 받아낸다. 河 野 사장은 광저우( 廣 州 ), 난징, 베이징의 동 물원을 돌면서 각 동물원에서 팬더를 보았다. 이어서 河 野 사장은 당시 베이징에서 중일문 화교류협회 의 상임이사를 맡고 있던 사이온지 긴카즈( 西 園 寺 公 一 )의 소개로 중국 외교부 의 왕샤오윈( 王 暁 雲 ) 국장을 만나 일본의 아이들에게도 부디 중국의 팬더를 볼 수 있는 38

37 일ㆍ중우호와 팬더신화 기회를 달라 고 청하였다. 이에 대해 왕샤오윈 국장은 현재의 사토 정권 하에서는 무리 다 며 河 野 의 요청을 거절하였다고 한다.( 요미우리신문, 1972년 11월 15일) 일본에서 팬더의 인지도를 상승시킨 천황의 유럽 순방 직후인 1971년 10월 말부터 11 월 상순에 걸쳐 미노베 료키치( 美 濃 部 亮 吉 ) 도쿄 도지사는 북한 및 중국을 방문하였다. 우 에노동물원의 나카가와 시로( 中 川 志 郎 ) 사육과장이 1971년 1월 11일자 요미우리신문 의 취재에 답한 바에 따르면 이 방중 때 미노베 도지사는 팬더의 양도를 중국 측에 요청했 으나 개체수가 적다 는 이유로 거절당했다고 한다. 당시의 미노베 도지사의 중국 방문은 사토 에이사쿠 정권의 내각관방장관이었던 자민당의 호리 시게루( 保 利 茂 ) 의원이 중일국교 정상화를 타진하기 위한 서한을 미노베 도지사에게 부탁한 이른바 호리서한 사건으로 밝 혀졌다. 저우언라이( 周 恩 來 )와 회담을 가진 미노베 도지사는 당시 국교정상화는 사토 총리 로는 무리다 는 인상을 받았다고 훗날 회상하고 있다.(지지통신사 정치부편, 1972: 쪽) 그 후 1972년 1월 10일에는 베이징동물원을 견학한 사회당의 도이 다카코( 土 井 多 賀 子 ) 중의원도 팬더를 중일우호의 사절로 일본에 양도해 달라 고 요청했으나 베이징동물원 측은 앞으로 이야기의 진전에 따라 다르다 라며 바라던 대답을 하지 않고 있다.( 요미우 리신문, 1971년 1월 11일) 이러한 경위를 고려해 볼 때 일본의 언론 및 정계는 팬더 유치의 실패 를 점차 사토 정권 하의 일본과는 국교정상화에 응하지 않겠다는 중국 측의 의사 표명 을 드러내는 구체 적인 증거로 인식하고 있었던 것은 아닌가 생각된다. 닉슨의 방중으로 미국에 팬더가 기증 된 직후인 1972년 3월 6일자 요미우리신문 석간에는 팬더, 미국에/ 어린이- 일본에는 오지 않는 거야?/ 엄마- 사토 총리가 시원치 않아서 그렇단다 는 독자투고란의 만평도 실 렸다. 당시 중국정부가 사토정권을 거절하고 있다 는 사태는 일본의 일반 대중들 사이에서 도 팬더의 부재 라는 모습으로 상징적으로 드러나고 있었던 셈이다. 맺음말 이상에서 살펴본 바와 같이 팬더가 1972년에 최초로 일본에 들어오기까지 일본사회는 항일전쟁의 상징 이라는 측면을 전혀 주목하지 않은 채 팬더를 받아들여 왔다. 다시 말해 훗날 팬더의 광고탑 역할을 하는 TV 탤런트 구로야나기 데쓰코는 우연히도 팬더가 반 일 선전에 이용되기 이전부터 팬더의 팬이었다. 1958년의 애니메이션 백사전 에 팬더 가 등장한 이유는 아시아 시장에 팔기 위한 외화 획득이라는 목적 때문이었다. 1970년에 39

38 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 창간한 여성지 an-an 이 잡지이름을 모스크바의 팬더에서 따 온 이유는 유행 이라는 관점에서였다. 그리고 일본에 팬더 붐을 일으킨 계기가 된 1971년의 천황영국방문에서 팬 더는 오히려 반일 분위기를 완화시키는 역할을 수행할 것이라 기대되었다. 천황의 유럽순 방으로 갑자기 팬더 대망론 이 부상하자 1940년대에는 항일전쟁의 상징이었던 과거와는 무관하게 일본사회는 오히려 팬더의 부재를 중일 간 비우호 의 상징으로 받아들이게 되었 다. 부재가 비우호를 뜻하게 된 논리적 귀결로 1972년 9월 다나카 가쿠에이 총리가 선물 받은 팬더는 중일우호의 상징 으로 일본사회에서 환영 받았다. 이것이 실로 팬더가 중일우 호의 상징 이 된 역사적 경위이다. 마지막으로 이렇게 역사적으로 형성된 중일우호의 상징 으로서의 팬더의 기증 이라는 행위가 오늘날에 이르는 중일관계에 어떠한 중요성을 갖는지에 대하여 향후의 검토과제로 2가지의 가설을 제시하면서 본고를 마치겠다. 우선 첫째, 팬더가 중일우호의 상징 으로 자리 잡으면서 중국정부는 일본사회를 향해 팬더의 존재/부재 를 통해 일본 정권에 대한 지지/비지지 의 의사 표명을 할 수 있게 되 었다고 보인다. 이는 중국정부의 입장에서 볼 때 민의가 국정에 반영되는 국가를 대상으로 한 국제선전으로 굉장히 이용 가치가 높은 것으로 보인다. 하지만 1972년 12월의 중의원 총선거에서 중일국교추진의원으로 활약하며 팬더인형을 안고 운동한 후루이 요시미( 古 井 喜 実 )가 낙선한 바처럼 중일우호운동이 어김없이 국민의 투표행동으로 이어지지는 않았 다.(나카지마 미네오, 2002: 쪽)그럼에도 팬더가 일본의 일반 대중들이 중국정부 의 대일평가를 가늠하는 하나의 잣대로 기능한다는 사실은 1970년대 초엽에서 2010년의 오늘날까지 이어지고 있는 듯하다. 둘째, 본고에서는 충분히 논의하지 않았던 점이나 팬더는 중일 양국 정부에 이익이 되 지 않는 뉴스는 보도를 억제시키는 효과를 가지고 있다고 생각한다. 언론들은 대중의 이목 을 끌기 위해 팬더를 대대적으로 다루는 경우가 많다. 이는 1930년대의 미국 이후 일관되 게 드러난 경향이다. 그로 인해 중국정부나 일본정부에 이익이 되지 않는 뉴스 가 있을 때 팬더가 기증되면 언론들은 그러한 이익이 되지 않는 뉴스 에 할애하는 지면이나 시간을 본 래보다 축소한다. 1972년의 중일국교정상화는 타이완과의 단교를 수반했기 때문에 일본국 내에서도 많은 반대파들이 있었으나 팬더 붐 은 그러한 중일국교정상화에 수반한 희생이라 는 측면의 보도를 결과적으로 억제시켰다고 쉬이 상상할 수 있다. 이는 당연 중일 쌍방의 정권담당자에게도 유리하다. 중요한 외교상의 정책을 전환할 때나 상대국에 양보를 할 때 국민들 사이에 부정적인 측면이 널리 퍼지는 것을 억제하는 팬더 기증이 가지는 이러한 효 과는 2010년의 지금도 이어지고 있다. 이러한 팬더의 역할은 한편 일반 대중의 눈을 속이 40

39 일ㆍ중우호와 팬더신화 는 성격을 갖는다. 하지만 만약 이 성격이 양국 간 국민감정의 과도한 대립을 방지하도록 작용한다면 그것은 평화 에 기여한다고도 평가해야 할지도 모르겠다. 이러한 문제에 대해 서는 쉽게 결론을 도출하는 것이 어려우므로 향후의 검토과제로 삼고자 한다. 참고자료 아카기 요이치(2007) 앙앙 1970( アンアン 1970) 헤이본샤(헤이본샤 신서 358). 아사히신문사 편(1991) 이리에 스케마사 일기( 入 江 相 政 日 記 ) 제4권, 아사히신문사. 이에나가 마사키(2009) 난징국민정부기의 중국 팬더외교 의 형성( ) 南 京 国 民 政 府 期 における 中 国 パンダ 外 交 の 形 成 ( ) 아시아연구アジア 研 究 55권 3호. 구로야나기 데쓰코 아이고 미쓰아키(2007) 팬더통 パンダ 通 아사히신문사(아사이신서 073). 지지통신사정치부 편(1972) 중일복교 日 中 復 交 지지통신사. 스기야마 다쿠(1978) 도에이동화장편애니메이션대전집 東 映 動 画 長 編 アニメ 大 全 集 상 권, 도쿠마서점. 도쿄도 편(1982) 우에노동물원백년사 : 자료편 도쿄도 발행. 나카지마 미네오(2002) 중일우호 라는 환상 PHP연구소(PHP신서230) 난조 다케노리(2000) 사녀의 전설: 백사전 을 좇아 동에서 서로 蛇 女 の 伝 説 : 白 蛇 伝 を 追 って 東 へ 西 へ 헤이본샤(헤이본샤 신서 059) 일본국 외무성(2008) 중일 양 정부의 교류와 협력 강화에 관한 공동 프레스 발표 日 中 両 政 府 の 交 流 と 協 力 の 強 化 に 関 する 共 同 プレス 発 表 (2008년 5월 7일 도쿄에서 발표), 2008년 7월 4일 다운 로드(미간행 자료) 중화인민공화국 외교부 공문서 소장( (1)) 日 本 東 京 上 野 動 物 園 要 求 与 我 交 換 動 物 事 的 経 過. 41

40 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 日 中 友 好 与 熊 猫 神 话 家 永 真 幸 ( 東 京 大 学 大 学 院 ) 前 言 一 战 时 日 本 与 熊 猫 二 战 后 日 本 与 熊 猫 三 天 皇 访 欧 与 熊 猫 四 日 中 复 交 与 熊 猫 结 语 参 考 资 料 < 目 次 > 前 言 虽 然 韩 国 人 也 许 难 以 理 解, 但 所 谓 熊 猫 之 动 物 在 日 本 是 以 特 别 的 人 气 而 自 豪 的 熊 猫 初 次 来 到 日 本 是 1972 年 9 月 29 日, 即 在 日 中 邦 交 正 常 化 之 际, 田 中 角 荣 首 相 从 中 国 接 受 康 康 和 兰 兰 两 头 赠 品 之 时 这 两 只 熊 猫 被 迎 入 上 野 动 物 园, 当 时 尚 为 青 少 年 如 今 已 经 四 五 十 岁 的 日 本 人 大 概 还 记 忆 犹 新, 空 前 的 熊 猫 热 席 卷 日 本 列 岛 以 熊 猫 入 园 为 契 机, 上 野 动 物 园 日 均 入 园 人 数 增 加 约 1 万 人 至 2 万 人 ( 东 京 都 编,1982:99 页 ) 惟 其 如 此, 对 于 日 本 社 会 而 言, 熊 猫 一 般 而 言 是 日 中 友 好 的 象 征 ( 朝 日 新 闻, 1980 年 8 月 30 日 ) 根 据 先 前 的 决 定,2011 年 春, 新 的 熊 猫 将 来 到 上 野 动 物 园, 追 踪 其 根 源 则 是 :2008 年 5 月, 围 绕 着 毒 饺 子 事 件 和 西 藏 问 题, 日 本 社 会 喷 出 对 中 国 的 批 判 声, 此 时 在 中 国 国 家 主 席 胡 锦 涛 实 现 访 日 之 际, 发 表 了 为 了 增 进 日 中 两 国 人 民 的 友 好 感 情 而 提 供 新 的 熊 猫 1) 的 消 息 ( 日 本 国 外 务 省,2008 尽 管 如 此, 所 谓 熊 猫 究 根 索 蒂 是, 以 日 中 战 争 期 间 的 1941 年 11 月, 中 国 国 民 党 作 为 国 际 宣 传 战 略 的 一 环 而 赠 送 美 国 为 契 机, 从 而 成 为 中 国 的 象 征 的 动 物 ( 家 永,2009) 在 抗 日 战 争 中 有 功 的 动 物, 为 什 么 在 30 年 后 作 为 日 中 友 好 的 象 征 而 为 日 本 社 会 所 接 受 1) 中 国 政 府 根 据 华 盛 顿 条 约 (CITES), 自 1980 年 代 以 降 不 再 向 外 国 陪 送 熊 猫, 此 次 熊 猫 是 以 学 术 研 究 的 名 义 出 租 的 42

41 日 中 友 好 与 熊 猫 神 话 呢? 我 认 为, 这 个 问 题 是 思 考 东 亚 的 历 史 叙 述 与 和 平 之 关 系 的 一 个 事 例 因 此, 本 文 首 先 根 据 文 献 资 料 以 及 一 部 分 访 谈 记 录, 阐 明 日 本 社 会 逐 渐 认 知 所 谓 熊 猫 之 动 物 的 历 史 经 纬, 分 析 为 什 么 在 1972 年 熊 猫 之 作 为 抗 日 战 争 的 象 征 的 侧 面 没 有 受 到 注 意 ; 接 着 针 对 所 谓 赠 送 熊 猫 之 行 为 对 于 时 至 今 日 的 日 中 关 系 具 有 何 种 重 要 性 加 以 若 干 考 察 一 战 时 日 本 与 熊 猫 虽 然 如 今 在 日 本 不 知 道 所 谓 熊 猫 之 动 物 的 人 几 乎 没 有, 但 是 在 1972 年 熊 猫 热 兴 起 之 前, 在 日 本, 熊 猫 只 为 动 物 学 者 等 极 少 数 具 有 特 殊 背 景 的 人 所 知 道 从 1972 年 以 前 开 始 知 道 熊 猫 的 代 表 性 人 物 是 电 视 精 英 黑 柳 彻 子 黑 柳 在 电 视 等 媒 体 三 番 五 次 地 公 开 声 称 是 狂 热 的 熊 猫 迷 她 现 在 作 为 支 援 中 国 的 卧 龙 中 国 熊 猫 保 护 研 究 中 心 的 事 业 而 设 立 的 窗 口 机 构 日 本 熊 猫 保 护 协 会 的 名 誉 会 长, 担 负 着 呼 吁 日 本 民 间 援 助 之 象 征 的 角 色 黑 柳 如 此 地 献 身 于 熊 猫 的 契 机, 最 早 可 以 追 溯 到 战 前 的 经 验 熊 猫 是 生 息 于 中 国 内 陆 极 其 有 限 的 地 域 的 珍 稀 动 物, 以 1936 年 熊 猫 素 林 渡 美 为 发 端, 在 1930 年 代 后 半 期 的 英 美 兴 起 世 界 史 上 最 早 的 熊 猫 热 在 这 次 熊 猫 热 的 最 高 潮 中, 当 时 小 学 低 年 级 学 生 黑 柳 收 到 照 相 师 叔 叔 从 美 国 买 回 的 熊 猫 玩 偶, 从 此 成 为 熊 猫 魅 力 的 俘 虏 ( 黑 柳 岩 仓,2007:48 49 页 ) 当 时, 在 日 本 的 新 闻 媒 体 中 关 于 熊 猫 的 报 道 非 常 罕 见 仅 限 于 利 用 数 据 库 进 行 检 索, 在 1937 年 的 朝 日 新 闻 晚 刊 1938 年 5 月 1 日 的 读 卖 新 闻 1940 年 6 月 30 日 的 读 卖 新 闻 出 现 熊 猫 关 联 报 道, 这 些 报 道 都 将 熊 猫 作 为 可 爱 的 动 物 介 绍 尽 管 如 此, 其 后 在 1941 年 11 月 9 日 宋 美 龄 向 纽 约 动 物 园 赠 送 熊 猫 之 际, 同 年 11 月 12 日 的 读 卖 新 闻 以 及 11 月 26 日 的 朝 日 新 闻 都 以 所 谓 以 珍 兽 取 悦 美 国 人 之 批 判 性 语 调 报 道 其 事 由 此 可 见, 熊 猫 在 中 国 的 抗 日 战 争 中 被 利 用 于 国 际 宣 传, 这 在 日 本 的 新 闻 媒 介 中 并 不 是 没 有 得 到 认 识 尽 管 如 此, 由 于 后 来 通 过 电 视 和 著 作 宣 传 熊 猫 之 可 爱 的 黑 柳 彻 子 从 被 用 于 抗 日 宣 传 以 前 开 始 成 为 这 种 动 物 迷 的 历 史 偶 然 性 帮 助, 在 战 后 的 日 本, 熊 猫 之 反 日 的 侧 面 不 再 受 到 关 注 二 战 后 日 本 与 熊 猫 一 般 认 为, 在 战 后 日 本 第 一 次 大 规 模 地 报 道 熊 猫, 是 东 映 制 作 之 日 本 最 早 的 彩 色 长 篇 43

42 동아시아의 역사서술과 평화 : 사회, 국가, 세계 动 漫 电 影 白 蛇 传 在 这 部 电 影 中, 熊 猫 作 为 主 人 公 的 朋 友 登 场 根 据 东 映 动 漫 株 式 会 社 顾 问 (2009 年 9 月 访 谈 时 ) 吉 冈 修 的 记 忆, 这 个 熊 猫 在 当 时 的 青 少 年 中 颇 受 欢 迎 2) 可 资 佐 证 的 是, 如 今 在 网 络 上 依 然 散 见 动 漫 迷 的 回 忆 言 及 在 这 部 电 影 中 登 场 的 熊 猫 构 成 为 这 部 电 影 主 题 的 白 蛇 传 自 古 以 来 在 中 国 各 地 作 为 戏 剧 小 说 的 题 材, 是 广 受 欢 迎 的 故 事 故 事 的 基 本 情 节 是 蛇 变 身 为 美 女, 陷 入 与 青 年 男 子 的 恋 情, 其 舞 台 是 因 美 景 而 闻 名 的 杭 州 西 湖 和 苏 州 ( 南 条,2000:16 29 页 ) 两 地 都 是 邻 近 长 江 下 游 的 上 海 和 南 京 的 都 市, 与 发 现 熊 猫 的 四 川 省 内 陆 相 距 遥 远 换 言 之, 原 来 的 故 事 与 熊 猫 殊 无 关 系 既 然 如 此, 这 部 电 影 为 什 么 特 意 选 拔 在 日 本 几 乎 不 为 人 所 知 的 熊 猫 作 为 电 影 的 主 要 角 色 呢? 这 部 电 影 最 初 是 计 划 与 香 港 的 电 影 公 司 对 半 承 担 制 作 费 因 此, 东 映 总 公 司 向 制 作 现 场 发 出 指 示, 要 求 考 虑 到 新 加 坡 和 香 港 等 亚 洲 市 场 再 者, 负 责 这 部 电 影 美 术 的 漫 画 家 冈 部 一 彦 从 所 谓 在 日 本 只 是 初 次 创 作, 不 想 照 葫 芦 画 瓢 之 意 识 出 发, 决 心 将 动 物 也 制 作 成 东 洋 独 特 的 东 西 ( 杉 山,1978:31 页 ) 究 竟 是 谁 的 主 意 不 得 而 知, 但 以 上 的 背 景 决 定 了 熊 猫 的 起 用 再 者, 此 时 的 动 漫 制 作 新 人 大 塚 康 生 从 其 个 人 经 历 偶 然 知 道 所 谓 熊 猫 之 动 物 的 存 在 大 塚 后 来 出 任 鲁 潘 三 世 : 卡 里 奥 斯 特 罗 城 堡 的 美 术 监 督, 新 手 创 作 许 多 作 品, 成 为 著 名 的 动 漫 家, 而 在 1956 年 从 事 这 项 职 业 之 前 是 在 厚 生 省 的 麻 药 取 缔 官 事 务 所 上 班 由 于 在 这 个 职 场 要 求 掌 握 朝 鲜 语 或 韩 国 语, 因 此 大 塚 向 从 天 津 来 的 中 华 料 理 店 主 学 习 中 国 语, 在 此 之 际 听 说 了 所 谓 熊 猫 之 动 物 的 故 事 3) 在 中 国, 从 1955 年 开 始 在 首 都 的 北 京 动 物 园 饲 养 和 展 示 熊 猫, 该 时 期 相 适 值 熊 猫 的 认 知 度 在 中 国 持 续 高 涨 的 时 期 电 影 白 蛇 传 确 实 凝 聚 了 人 气, 但 是 称 之 熊 猫 热 的 现 象 尚 未 在 日 本 兴 起 继 白 蛇 传 之 后 促 使 日 本 人 对 熊 猫 产 生 关 心 的 是, 关 于 伦 敦 动 物 园 的 熊 猫 集 集 与 莫 斯 科 动 物 园 的 熊 猫 安 安 之 间 在 1966 年 至 1969 年 进 行 交 配 繁 殖 的 一 系 列 相 亲 报 道 诚 如 当 时 称 为 竹 幕 所 示, 社 会 主 义 国 家 中 华 人 民 共 和 国 的 消 息 难 以 传 入 日 本, 因 此 日 本 人 的 耳 目 易 于 接 触 到 的 熊 猫 不 是 中 国 大 陆 的 熊 猫, 而 是 距 离 遥 远 的 伦 敦 和 莫 斯 科 的 熊 猫 黑 柳 彻 子 初 次 亲 眼 目 睹 熊 猫, 是 1967 年 访 问 伦 敦 的 时 候 ( 黑 柳 岩 仓,2007:58 页 ) 此 时 媒 体 也 对 熊 猫 的 话 题 性 敏 锐 地 做 出 反 应, 这 就 是 女 性 时 尚 杂 志 an an an an 作 为 新 型 的 豪 华 时 尚 杂 志, 由 平 凡 社 ( 今 日 之 magazine house 社 ) 于 1970 年 创 刊 作 为 其 竞 争 对 手, 是 翌 年 1971 年 创 刊 的 no no 受 an an 和 no no 报 道 影 响 的 青 年 女 性 外 出 旅 行, 所 谓 an an 族 的 社 会 现 象 应 运 而 生, 这 些 杂 志 当 时 所 具 有 的 巨 大 影 2) 根 据 2009 年 9 月 1 日 在 东 映 动 漫 大 泉 制 作 室 进 行 的 访 谈 3) 根 据 2009 年 9 月 1 日 在 东 映 动 漫 大 泉 制 作 室 进 行 的 访 谈 44

43 日 中 友 好 与 熊 猫 神 话 响 力 由 此 可 见 根 据 作 为 an an 的 创 刊 准 备 号 而 发 行 的 平 凡 PUNCH 临 时 增 刊 女 性 版 1970 年 2 月 20 日 号, 所 谓 an an 之 杂 志 名 是 编 辑 从 公 开 征 集 的 名 称 中 选 取 的 但 是, 根 据 这 份 新 女 性 杂 志 的 创 刊 编 辑 赤 木 洋 子 后 来 所 披 露, 这 个 杂 志 名 称 征 集 是 竞 赛 产 生 的 真 相 是, 从 几 年 前 开 始 倾 情 于 开 发 时 尚 革 新 的 女 性 杂 志 当 时 担 任 平 凡 出 版 社 专 务 的 清 水 达 夫 决 定 使 用 当 时 成 为 系 列 报 道 话 题 的 熊 猫 安 安 作 为 杂 志 名 称 和 吉 祥 动 物 ( 赤 木,200 7:27 页 ) 于 是, 在 日 本 熊 猫 热 兴 起 之 前 的 1970 年, 熊 猫 已 经 为 从 所 谓 时 尚 之 观 点 出 发 新 创 刊 的 杂 志 所 瞩 目, 被 广 泛 地 介 绍 给 日 本 社 会 三 天 皇 访 欧 与 熊 猫 如 上 所 述, 在 日 本 对 熊 猫 的 关 心 逐 渐 高 涨 的 过 程 中, 在 日 本 对 引 起 熊 猫 热 产 生 决 定 性 作 用 的 是 1971 年 昭 和 天 皇 访 欧 从 1971 年 9 月 27 日 至 同 年 10 月 14 日, 昭 和 天 皇 展 开 访 问 欧 洲 之 旅, 除 正 式 访 问 比 利 时 英 国 西 德 外, 还 非 正 式 访 问 丹 麦 荷 兰, 并 且 为 了 休 养 停 留 法 国 瑞 士, 为 了 给 飞 机 加 油 停 机 美 国 的 安 科 雷 奇 这 是 日 本 在 位 天 皇 在 历 史 上 首 次 出 国 在 为 期 两 周 的 旅 程 中, 天 皇 在 滞 留 伦 敦 期 间 的 1971 年 10 月 7 日 参 观 伦 敦 动 物 园 根 据 昭 和 天 皇 侍 从 长 入 江 相 政 的 记 录, 当 日 在 动 物 园 的 停 留 时 间 比 最 初 预 定 的 超 过 20 分 钟 从 当 时 的 新 闻 报 道 可 知, 延 长 时 间 的 原 因 是 熊 猫 根 据 朝 日 新 闻 (1971 年 10 月 8 日 ) 报 道, 天 皇 从 东 京 出 发 以 前 已 经 对 这 个 动 物 兴 趣 盎 然, 并 且 先 行 收 集 资 料 进 行 调 查 据 报 道, 饲 养 熊 猫 集 集 的 伦 敦 动 物 园 特 别 关 照 来 园 参 观 的 天 皇, 特 意 安 排 熊 猫 集 集 又 是 断 食, 又 是 在 圈 里 戏 水, 而 且 还 来 到 外 面, 天 皇 得 以 很 好 地 观 看 熊 猫, 非 常 满 足, 发 挥 了 热 心 的 学 者 风 范 ( 读 卖 新 闻,1971 年 10 月 8 日 ) 对 于 这 次 天 皇 与 熊 猫 的 会 面, 美 国 的 芝 加 哥 论 坛 报 (Chicago Tribune) 以 裕 仁 的 微 笑 (Hirohito Smiles) 为 题 进 行 了 报 道 该 报 道 开 头 写 道 : 自 从 他 9 月 26 日 离 开 东 京 成 为 第 一 个 日 本 在 位 天 皇 出 国 旅 行, 一 般 的 照 片 显 示 一 个 面 无 笑 容 满 脸 严 肃 的 天 皇 正 在 执 行 公 务 而 报 道 的 最 后 写 道 : 也 许 天 皇 与 我 们 这 些 人 并 没 有 那 么 不 同 我 们 所 有 人 都 对 熊 猫 的 憨 态 微 笑 由 于 熊 猫 来 自 红 色 中 国, 也 许 在 尼 克 松 先 生 访 问 中 国 期 间, 北 京 会 展 示 几 头 熊 猫 以 活 跃 气 氛 (Chicago Tribune, October 11, 1971: 16) 该 报 道 的 一 部 分 被 1971 年 10 月 13 日 的 读 卖 新 闻 的 世 界 舆 论 栏 目 所 转 载 1971 年 的 天 皇 访 欧, 是 在 对 以 曾 经 沦 为 日 军 俘 虏 的 人 为 首 的 各 国 战 争 被 害 者 之 反 弹 忧 45

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿 Title 旺 山 許 蔿 [ウィ](ワンサン ホウィ)の 逮 捕 後 の 動 向 考 察 ( fulltext ) Author(s) 李, 修 京 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 63: 119-135 Issue Date 2012-01-31 URL http://hdl.handle.net/2309/125470 Publisher

More information

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107,

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107, 5 2011.3 李 善 姫 Ⅰ. はじめに 1 2000 2000 2006 NGO 2007 1 006 2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7%

More information

副 教 授 4 人, 讲 师 1 人 本 专 业 开 设 的 主 要 课 程 包 括 国 际 与 比 较 政 治 经 济 学 研 究 国 际 关 系 的 制 度 分 析 发 展 政 治 经 济 学 国 际 贸 易 的 政 治 经 济 学 对 外 直 接 投 资 的 政 治 经 济 学 货 币 与 金

副 教 授 4 人, 讲 师 1 人 本 专 业 开 设 的 主 要 课 程 包 括 国 际 与 比 较 政 治 经 济 学 研 究 国 际 关 系 的 制 度 分 析 发 展 政 治 经 济 学 国 际 贸 易 的 政 治 经 济 学 对 外 直 接 投 资 的 政 治 经 济 学 货 币 与 金 国 际 政 治 国 际 关 系 专 业 中 国 人 民 大 学 是 新 中 国 最 早 开 展 国 际 政 治 国 际 关 系 教 学 与 研 究 的 大 学 之 一 早 在 1950 年 人 民 大 学 建 校 时 就 成 立 国 际 关 系 教 研 室 1964 年, 根 据 中 共 中 央 的 部 署 和 周 恩 来 总 理 的 指 示 建 立 了 国 际 政 治 系, 成 为 当 时 国 内

More information

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146 6 1.はじめに 15 1 2 1 1915 7 2 1995 258 김민철 식민지조선의 경찰과 주민 일제 식민지지배의 구조와 성격2005 6 145 1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476

More information

112 2 3 1960 4 1950

112 2 3 1960 4 1950 1. 問 題 の 所 在 1963 1957 1959 1 1923-2008 1965 12-1 111 137 2009. 112 2 3 1960 4 1950 113 1964 5 114 6 1940 1947 7 115 8 9 116 1957 10 2. 舞 台 の 姉 妹 に 対 する 毒 草 批 判 1963 11 1949 117 12 1964 29 35 244 20 13

More information

US5_01hyomokA0619.indd

US5_01hyomokA0619.indd 日 本 学 術 振 興 会 アジア 研 究 教 育 拠 点 事 業 東 アジア 海 文 明 の 歴 史 と 環 境 ニューズレター 海 雀 Umi-Suzume 第 5 号 2008. 6. 25 四 川 大 地 震 の 波 紋 ~ 四 川 文 明 東 アジア 海 文 明 との 関 連 鶴 間 和 幸 (2) 国 際 シンポジウム 東 アジア 海 文 明 の 広 がりと 変 容 渤 海 黄 海 の

More information

韓国における日本の経済協力

韓国における日本の経済協力 No.23 2002 3 한국과일본의관계를말할때가장많이쓰는말이 [ 가깝고도먼나라 ] 라는말이다. 이말이시사하는바와같이한일양국사이에는여러가지문제점과대립갈등이남아있는것이현실이다. 본소논문에서는 1970 년대마산수출자유지역의일본기업진출실태를고찰해서한일양국관계의역사적사실을규명하고자함. 특히본소논문은 1974 년발표된이창복선생의논문을중심으로, 마산수출자유지역의연구를통해서한국경제의이중구조실태를파악하고자함.

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20B6C0C1A2B6ADCAC2CCE1C3FBC8CBC9F9C3F7BCB0B6C0C1A2B6ADCAC2BAF2D1A1C8CBC9F9C3F72E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20B6C0C1A2B6ADCAC2CCE1C3FBC8CBC9F9C3F7BCB0B6C0C1A2B6ADCAC2BAF2D1A1C8CBC9F9C3F72E646F63> 黑 龙 江 圣 方 科 技 股 份 有 限 公 司 独 立 董 事 提 名 人 声 明 提 名 人 首 钢 控 股 有 限 责 任 公 司 现 就 提 名 聂 梅 生 曹 志 斌 为 黑 龙 江 圣 方 科 技 股 份 有 限 公 司 第 六 届 董 事 会 独 立 董 事 候 选 人 发 表 公 开 声 明, 被 提 名 人 与 黑 龙 江 圣 方 科 技 股 份 有 限 公 司 之 间 不 存

More information

5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5

5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5 5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5 2009 11 2010 4 30 2009 6 2010 4 2010 2015 2015 2010 3 3 3 10 2010 8 2009 1 1 2009 12 22 2 2009 3 2009 2 4 2009

More information

神 戸 法 学 雑 誌 64 巻 3 4 号 はじめに

神 戸 法 学 雑 誌 64 巻 3 4 号 はじめに Title Author(s) Citation Kobe University Repository : Kernel 日 韓 会 談 中 断 期 対 韓 請 求 権 主 張 撤 回 をめぐる 日 本 政 府 の 政 策 決 定 過 程 : 初 期 対 韓 政 策 の 変 容 と 連 続 1953-57 年 (Policy making process of the Japanese government

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D6D0B9FAD7A2B2E1BBE1BCC6CAA6C9F3BCC6D7BCD4F2B5DA31313231BAC5A1AAA1AAC0FACAB7B2C6CEF1D0C5CFA2C9F3BCC6B5C4D6CAC1BFA1AD>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D6D0B9FAD7A2B2E1BBE1BCC6CAA6C9F3BCC6D7BCD4F2B5DA31313231BAC5A1AAA1AAC0FACAB7B2C6CEF1D0C5CFA2C9F3BCC6B5C4D6CAC1BFA1AD> 中 国 注 册 会 计 师 审 计 准 则 第 1121 号 历 史 财 务 信 息 审 计 的 质 量 控 制 第 一 章 总 则 第 一 条 为 了 规 范 包 括 财 务 报 表 在 内 的 历 史 财 务 信 息 审 计 的 质 量 控 制 程 序, 明 确 会 计 师 事 务 所 人 员 责 任, 制 定 本 准 则 第 二 条 本 准 则 适 用 于 注 册 会 计 师 执 行 历 史

More information

证券代码:600099      证券简称:林海股份     公告编号:临2015-062

证券代码:600099       证券简称:林海股份       公告编号:临2015-062 证 券 代 码 :600099 证 券 简 称 : 林 海 股 份 公 告 编 号 : 临 2015-066 林 海 股 份 有 限 公 司 对 上 海 证 券 交 易 所 关 于 林 海 股 份 有 限 公 司 重 大 资 产 重 组 事 项 问 询 函 之 回 复 报 告 公 告 本 公 司 董 事 会 及 全 体 董 事 保 证 本 公 告 内 容 不 存 在 任 何 虚 假 记 载 误 导

More information

東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 164 册 2 3 4 18 55 1716 15 1750 57 1792 55 57 5 163 (206)

東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 164 册 2 3 4 18 55 1716 15 1750 57 1792 55 57 5 163 (206) 18 18 17 1 164 (205) 東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 164 册 2 3 4 18 55 1716 15 1750 57 1792 55 57 5 163 (206) 18 6 7 8 20 148 242 9 18 16 162 (207) 東 洋 文 化 研 究 所 紀 要 第 164 册 Niewhoff Johan 1793 Alexander William 10

More information

上海市浦东新区教育局文件

上海市浦东新区教育局文件 2014 年 浦 东 新 区 公 办 学 校 教 师 招 聘 办 法 浦 教 人 2013 7 号 根 据 浦 东 新 区 人 社 局 关 于 印 发 < 浦 东 新 区 事 业 单 位 招 聘 录 用 工 作 人 员 实 施 办 法 ( 试 行 )> 的 通 知 ( 浦 人 保 [2009]17 号 ) 要 求, 结 合 基 层 学 校 实 际 情 况, 现 就 2014 年 浦 东 新 区 公

More information

提 高 医 疗 服 务 质 量 和 加 强 过 程 监 管 的 医 院 管 理 目 标 具 体 管 理 要 求 参 照 卫 生 部 和 有 关 部 门 制 定 的 相 关 文 件, 不 列 入 本 规 范 内 容 第 六 条 各 地 可 在 本 规 范 基 础 上 结 合 当 地 实 际 情 况 制

提 高 医 疗 服 务 质 量 和 加 强 过 程 监 管 的 医 院 管 理 目 标 具 体 管 理 要 求 参 照 卫 生 部 和 有 关 部 门 制 定 的 相 关 文 件, 不 列 入 本 规 范 内 容 第 六 条 各 地 可 在 本 规 范 基 础 上 结 合 当 地 实 际 情 况 制 全 国 妇 幼 保 健 机 构 信 息 工 作 管 理 规 范 ( 试 行 ) 第 一 章 总 则 第 一 条 为 加 强 妇 幼 保 健 机 构 信 息 工 作 的 管 理, 提 高 信 息 工 作 的 质 量 和 效 率, 加 强 学 科 体 系 发 展, 满 足 卫 生 行 政 部 门 和 妇 幼 保 健 机 构 进 行 科 学 决 策 和 开 展 规 范 化 管 理 与 优 质 服 务 的

More information

( 二 ) 概要 국가기록원, 위의사이트. 검색일 도입배경, 국민재난안전포털, jsp 검색일 2

( 二 ) 概要 국가기록원, 위의사이트. 검색일 도입배경, 국민재난안전포털,   jsp 검색일 2 189 資 料 ( 一 ) 沿革 3 1 1975 1951 1 1 3 2 1962 1971 12 3 1975 1 국민여러분! 민방위본부에서알려드립니다, 국가기록원, http://theme. archives.go.kr/next/koreaofrecord/civildefense.do 검색일 2016. 10. 27. 2 국가기록원, 위의사이트. 검색일 2016. 10.

More information

第 七 条 登 记 管 理 机 关 业 务 主 管 单 位 与 其 管 辖 的 民 办 非 企 业 单 位 的 住 所 不 在 一 地 的, 可 以 委 托 民 办 非 企 业 单 位 住 所 地 的 登 记 管 理 机 关 业 务 主 管 单 位 负 责 委 托 范 围 内 的 监 督 管 理 工

第 七 条 登 记 管 理 机 关 业 务 主 管 单 位 与 其 管 辖 的 民 办 非 企 业 单 位 的 住 所 不 在 一 地 的, 可 以 委 托 民 办 非 企 业 单 位 住 所 地 的 登 记 管 理 机 关 业 务 主 管 单 位 负 责 委 托 范 围 内 的 监 督 管 理 工 民 办 非 企 业 单 位 登 记 管 理 暂 行 条 例 发 文 机 关 发 文 号 发 文 日 期 生 效 日 期 失 效 日 期 国 务 院 国 务 院 令 第 251 号 1998-10-25 1998-10-25 第 一 章 总 则 第 一 条 为 了 规 范 民 办 非 企 业 单 位 的 登 记 管 理, 保 障 民 办 非 企 业 单 位 的 合 法 权 益, 促 进 社 会 主 义

More information

证券代码:600343 股票简称:航天动力 编号:2013-014

证券代码:600343                股票简称:航天动力                编号:2013-014 陕 西 航 天 动 力 高 科 技 股 份 有 限 公 司 关 于 募 集 资 金 临 时 补 充 流 动 资 金 的 公 告 本 公 司 董 事 会 及 全 体 董 事 保 证 本 公 告 内 容 不 存 在 任 何 虚 假 记 载 误 导 性 陈 述 或 者 重 大 遗 漏, 并 对 其 内 容 的 真 实 性 准 确 性 和 完 整 性 承 担 个 别 及 连 带 责 任 重 要 内 容 提

More information

状 况 专 利 资 产 的 基 本 状 况 通 常 包 括 : ( 一 ) 专 利 名 称 ;( 二 ) 专 利 类 别 ;( 三 ) 专 利 申 请 的 国 别 或 者 地 区 ;( 四 ) 专 利 申 请 号 或 者 专 利 号 ;( 五 ) 专 利 的 法 律 状 态 ;( 六 ) 专 利 申

状 况 专 利 资 产 的 基 本 状 况 通 常 包 括 : ( 一 ) 专 利 名 称 ;( 二 ) 专 利 类 别 ;( 三 ) 专 利 申 请 的 国 别 或 者 地 区 ;( 四 ) 专 利 申 请 号 或 者 专 利 号 ;( 五 ) 专 利 的 法 律 状 态 ;( 六 ) 专 利 申 专 利 资 产 评 估 指 导 意 见 人 民 网 第 一 条 为 规 范 注 册 资 产 评 估 师 执 行 专 利 资 产 评 估 业 务 行 为, 维 护 社 会 公 共 利 益 和 资 产 评 估 各 方 当 事 人 合 法 权 益, 根 据 资 产 评 估 准 则 无 形 资 产, 制 定 本 指 导 意 见 第 二 条 本 指 导 意 见 所 称 专 利 资 产, 是 指 权 利 人 所

More information

农产品质量安全监测管理办法

农产品质量安全监测管理办法 农 产 品 质 量 安 全 监 测 管 理 办 法 农 产 品 质 量 安 全 监 测 管 理 办 法 农 产 品 质 量 安 全 监 测 管 理 办 法 业 经 2012 年 6 月 13 日 农 业 部 第 7 次 常 务 会 议 审 议 通 过, 现 予 公 布, 自 2012 年 10 月 1 日 起 施 行 部 长 : 韩 长 赋 二 〇 一 二 年 八 月 十 四 日 第 一 章 总 则

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20BAA3CDE2CAC2D2B5B2BFD3AACFFAC8CBD4B1B9ABBFAAD5D0C6B8CDA8D6AA2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20BAA3CDE2CAC2D2B5B2BFD3AACFFAC8CBD4B1B9ABBFAAD5D0C6B8CDA8D6AA2E646F6378> 海 外 事 业 部 营 销 人 员 公 开 招 聘 通 知 为 进 一 步 拓 展 非 洲 地 区 业 务, 近 期 非 洲 营 销 中 心 调 整 为 四 大 营 销 中 心, 并 将 赞 比 亚 国 别 组 调 整 为 公 司 化 运 营, 经 过 上 述 调 整, 非 洲 地 区 市 场 布 局 更 趋 完 善, 与 此 同 时, 非 洲 地 区 的 用 人 需 求 也 进 一 步 凸 显 为

More information

綏遠事件と華北分離工作

綏遠事件と華北分離工作 No.27 2003 7 九 一 八 事 变 之 后 日 本 于 1932 年 建 立 了 满 洲 国 为 此 中 国 东 北 被 沦 为 日 本 殖 民 地 日 本 的 野 心 不 仅 停 止 于 此 蓄 谋 进 行 华 北 分 离 政 策 日 本 通 过 塘 沽 协 定 梅 津 何 应 钦 协 定 土 肥 原 秦 德 纯 协 定 侵 占 了 华 北 大 半 土 地 与 此 同 时 日 本 关 东

More information

组 成 部 分 和 在 各 职 能 单 位 的 具 体 分 解 细 化 ; 下 属 公 司 ( 或 业 务 单 元 ) 战 略 为 第 三 层 次, 是 总 战 略 在 执 行 单 位 或 业 务 单 元 的 具 体 规 划 与 落 实 措 施 第 八 条 公 司 总 战 略 全 面 规 划 公 司

组 成 部 分 和 在 各 职 能 单 位 的 具 体 分 解 细 化 ; 下 属 公 司 ( 或 业 务 单 元 ) 战 略 为 第 三 层 次, 是 总 战 略 在 执 行 单 位 或 业 务 单 元 的 具 体 规 划 与 落 实 措 施 第 八 条 公 司 总 战 略 全 面 规 划 公 司 北 京 电 子 城 投 资 开 发 股 份 有 限 公 司 战 略 管 理 制 度 第 一 章 总 则 第 一 条 为 规 范 北 京 电 子 城 投 资 开 发 股 份 有 限 公 司 ( 以 下 简 称 公 司 ) 战 略 管 理 工 作, 提 高 战 略 规 划 的 科 学 性, 对 公 司 中 长 期 发 展 的 导 向 作 用, 促 进 公 司 持 续 稳 定 发 展, 特 制 定 本 制

More information

当 订 立 出 版 合 同, 并 可 以 到 省 著 作 权 行 政 管 理 部 门 办 理 合 同 登 记 备 案 手 续 第 八 条 出 版 或 者 复 制 境 外 作 品, 应 当 取 得 境 外 著 作 权 人 的 授 权, 订 立 出 版 或 者 复 制 合 同, 按 照 国 家 有 关

当 订 立 出 版 合 同, 并 可 以 到 省 著 作 权 行 政 管 理 部 门 办 理 合 同 登 记 备 案 手 续 第 八 条 出 版 或 者 复 制 境 外 作 品, 应 当 取 得 境 外 著 作 权 人 的 授 权, 订 立 出 版 或 者 复 制 合 同, 按 照 国 家 有 关 山 东 省 著 作 权 保 护 条 例 (1997 年 8 月 16 日 山 东 省 第 八 届 人 民 代 表 大 会 常 务 委 员 会 第 二 十 九 次 会 议 通 过 2004 年 5 月 27 日 山 东 省 第 十 届 人 民 代 表 大 会 常 务 委 员 会 第 八 次 会 议 修 订 ) 第 一 章 总 则 第 一 条 为 保 护 文 学 艺 术 和 科 学 作 品 作 者 的

More information

Microsoft Word - 安全生产培训管理办法.doc

Microsoft Word - 安全生产培训管理办法.doc 安 全 生 产 培 训 管 理 办 法 ( 国 家 安 全 生 产 监 督 管 理 局 国 家 煤 矿 安 全 监 察 局 令 第 20 号 ) 安 全 生 产 培 训 管 理 办 法 已 经 国 家 安 全 生 产 监 督 管 理 局 ( 国 家 煤 矿 安 全 监 察 局 ) 局 务 会 议 审 议 通 过, 现 予 公 布, 自 2005 年 2 月 1 日 起 施 行 局 长 : 王 显 政

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

附 件 : 峨 眉 山 市 文 轩 教 育 杯 走 复 兴 路 圆 中 国 梦 读 书 教 育 活 动 方 案 为 认 真 学 习 贯 彻 党 的 十 八 大 精 神 和 习 近 平 总 书 记 重 要 讲 话 精 神, 深 入 开 展 中 国 特 色 社 会 主 义 宣 传 教 育, 引 导 广

附 件 : 峨 眉 山 市 文 轩 教 育 杯 走 复 兴 路 圆 中 国 梦 读 书 教 育 活 动 方 案 为 认 真 学 习 贯 彻 党 的 十 八 大 精 神 和 习 近 平 总 书 记 重 要 讲 话 精 神, 深 入 开 展 中 国 特 色 社 会 主 义 宣 传 教 育, 引 导 广 峨 眉 山 市 精 神 文 明 建 设 办 公 室 峨 眉 山 市 教 育 局 文 件 峨 文 明 办 2014 4 号 关 于 印 发 峨 眉 山 市 文 轩 教 育 杯 走 复 兴 路 圆 中 国 梦 读 书 教 育 活 动 方 案 的 通 知 全 市 各 中 小 学 和 职 业 技 术 学 校 : 现 将 峨 眉 山 市 文 轩 教 育 杯 走 复 兴 路 圆 中 国 梦 读 书 教 育 活

More information

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 20 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 秋 田 河 川 国 道 事 務 所 長 渡 邊 政 義 1. 業 務 概 要

More information

山东省国家税务局办公室关于

山东省国家税务局办公室关于 山 东 省 国 家 税 务 局 关 于 2015 年 度 政 府 信 息 公 开 工 作 情 况 的 报 告 根 据 中 华 人 民 共 和 国 政 府 信 息 公 开 条 例 ( 国 务 院 令 第 492 号 ) 以 及 国 家 税 务 总 局 有 关 制 度 规 定, 现 将 2015 年 度 山 东 省 国 家 税 务 局 政 府 信 息 公 开 工 作 情 况 报 告 如 下 : 一 概

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

86 1. 獅 子 ( 注 2) 133 ( 注 3) ( 注 4)

86 1. 獅 子 ( 注 2) 133 ( 注 3) ( 注 4) はじめに 2006 ( 注 1) 11-1 85 1052008. 86 1. 獅 子 ( 注 2) 133 ( 注 3) ( 注 4) 87 ( 注 5) ( 注 6) 2. 鶴 と 鹿 88 ( 注 7) 潍 89 30cm 90 ( 注 8) ( 注 9) 3. 瓜 绵 绵 dié dié 91 4. 猫 とチョウチョ dié 90 80 m odié 90 80 80 90 92 píng

More information

场 外 证 券 业 务 备 案 备 案 机 构 新 设 全 资 子 公 司 从 事 本 办 法 第 二 条 规 定 的 场 外 证 券 业 务 的, 应 当 作 为 变 更 事 项 报 送 相 关 信 息, 信 息 报 送 责 任 主 体 相 应 转 移 第 四 条 协 会 根 据 公 平 公 正

场 外 证 券 业 务 备 案 备 案 机 构 新 设 全 资 子 公 司 从 事 本 办 法 第 二 条 规 定 的 场 外 证 券 业 务 的, 应 当 作 为 变 更 事 项 报 送 相 关 信 息, 信 息 报 送 责 任 主 体 相 应 转 移 第 四 条 协 会 根 据 公 平 公 正 场 外 证 券 业 务 备 案 管 理 办 法 (2015 年 7 月 29 日 发 布,2015 年 9 月 1 日 起 正 式 实 施 ) 第 一 章 总 则 第 一 条 为 规 范 促 进 场 外 证 券 业 务 发 展, 根 据 中 国 证 券 业 协 会 ( 以 下 简 称 协 会 ) 相 关 自 律 规 则, 制 定 本 办 法 第 二 条 场 外 证 券 业 务 是 指 在 上 海 深

More information

单 位 与 个 人 无 权 提 前 和 延 后 考 试 时 间, 更 不 能 违 反 试 卷 保 密 的 有 关 规 定, 确 保 初 赛 的 公 平 公 正 2. 命 题 : 初 赛 由 省 化 学 竞 委 会 组 织 有 关 专 家 命 题, 考 试 范 围 为 中 学 化 学 内 容, 考 试

单 位 与 个 人 无 权 提 前 和 延 后 考 试 时 间, 更 不 能 违 反 试 卷 保 密 的 有 关 规 定, 确 保 初 赛 的 公 平 公 正 2. 命 题 : 初 赛 由 省 化 学 竞 委 会 组 织 有 关 专 家 命 题, 考 试 范 围 为 中 学 化 学 内 容, 考 试 湖 南 省 化 学 化 工 学 会 湖 南 省 高 中 学 生 化 学 竞 赛 组 织 与 管 理 实 施 细 则 ( 试 行 ) 中 国 化 学 奥 林 匹 克 是 一 项 开 发 中 学 生 潜 质, 激 励 中 学 生 学 习 化 学 热 爱 化 学 的 兴 趣 和 积 极 性, 提 高 素 质, 培 养 学 生 独 立 分 析 问 题 解 决 问 题 能 力 的 科 技 活 动 通 过 该

More information

2

2 1 2 3 GHQ Liberated peoples GHQ GHQ GHQ GHQ 4 GHQ GHQ W.J.Sebald GHQ W.H.Sullivan GHQ GHQ GHQ 5 SCAP 6 GHQ GHQ SCAP SCAP GHQ J.Bassin a b c 7 a b c d e b 8 b b GHQ 9 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に リ ズ ム と 抒 情 の 詩 学 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 LD26 呉 世 宗

金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に リ ズ ム と 抒 情 の 詩 学 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 LD26 呉 世 宗 Title リズムと 抒 情 の 詩 学 : 金 時 鐘 長 篇 詩 集 新 潟 の 詩 的 言 語 を 中 心 に Author(s) 呉, 世 宗 Citation Issue 29-9-3 Date Type Thesis or Dissertation Text Version publisher URL http://hdl.handle.net/186/17686 Right Hitotsubashi

More information

Microsoft Word - 01 28手続(中国語)

Microsoft Word - 01 28手続(中国語) 平 成 28 年 度 千 葉 県 公 立 高 等 学 校 入 学 者 選 抜 の 手 続 ( 中 国 語 版 ) (2016 年 度 千 叶 县 公 立 高 中 入 学 考 试 办 法 中 文 版 ) 前 期 選 抜 ( 前 期 选 拔 ) 1 出 願 資 格 ( 报 名 资 格 ) 报 名 资 格 ( 符 合 以 下 任 何 一 项 条 件 者 ) ア 历 届 初 中 毕 业 生 或 预 计 于

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A>

<5461726F2D8179835A8362836794C5817A313230333039817988C495B6817A> - 1 - 省 百 七 旅 客 部 改 省 令 平 成 省 令 伴 並 平 成 省 令 並 ま づ 並 令 づ く 領 平 成 月 大 臣 前 田 武 志 づ く 領 語 お 使 語 監 督 針 平 成 省 千 百 お 使 語 - 2 - 務 名 簿 款 寄 附 為 登 記 証 明 組 織 図 保 制 証 機 器 機 器 設 設 備 記 載 決 算 報 足 経 的 礎 証 績 分 証 程 七 イ 概

More information

国 家 能 源 东 北 监 管 13 阜 新 华 顺 风 力 发 电 有 限 阜 新 华 顺 风 力 发 电 有 限 1020710-00122 发 电 类 14 阜 新 巨 龙 湖 风 力 发 电 有 限 阜 新 巨 龙 湖 风 力 发 电 有 限 1020710-00119 发 电 类 15 阜

国 家 能 源 东 北 监 管 13 阜 新 华 顺 风 力 发 电 有 限 阜 新 华 顺 风 力 发 电 有 限 1020710-00122 发 电 类 14 阜 新 巨 龙 湖 风 力 发 电 有 限 阜 新 巨 龙 湖 风 力 发 电 有 限 1020710-00119 发 电 类 15 阜 2015 年 电 力 业 务 许 可 公 告 ( 预 -008) 根 据 电 力 业 务 许 可 证 管 理 规 定 及 相 关 规 定, 经 审 查, 决 定 准 予 以 下 企 业 电 力 业 务 许 可, 现 公 告 如 下 : 序 号 被 许 可 人 名 称 登 记 名 称 许 可 证 编 号 许 可 类 别 1 桓 仁 永 泉 电 站 桓 仁 永 泉 电 站 1020713-09049 发

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

中 做 出 突 出 贡 献 的 执 业 兽 医, 按 照 国 家 有 关 规 定 给 予 表 彰 和 奖 励 第 六 条 执 业 兽 医 应 当 具 备 良 好 的 职 业 道 德, 按 照 有 关 动 物 防 疫 动 物 诊 疗 和 兽 药 管 理 等 法 律 行 政 法 规 和 技 术 规 范

中 做 出 突 出 贡 献 的 执 业 兽 医, 按 照 国 家 有 关 规 定 给 予 表 彰 和 奖 励 第 六 条 执 业 兽 医 应 当 具 备 良 好 的 职 业 道 德, 按 照 有 关 动 物 防 疫 动 物 诊 疗 和 兽 药 管 理 等 法 律 行 政 法 规 和 技 术 规 范 中 华 人 民 共 和 国 农 业 部 令 第 18 号 执 业 兽 医 管 理 办 法 已 经 2008 年 11 月 4 日 农 业 部 第 8 次 常 务 会 议 审 议 通 过, 现 予 发 布, 自 2009 年 1 月 1 日 起 施 行 部 长 : 孙 政 才 二 八 年 十 一 月 二 十 六 日 执 业 兽 医 管 理 办 法 第 一 章 总 则 第 一 条 为 了 规 范 执 业

More information

現代社会文化研究32

現代社会文化研究32 No.32 2005 3 2001 年, 加 入 WTO, 承 诺 2006 年 之 后 全 面 放 开 对 外 资 银 业 务 范 围 的 限 制 因 此, 尽 快 解 决 有 商 业 银 的 不 良 债 权 问 题 成 为 金 融 改 革 的 当 务 之 急 有 商 业 银 的 不 良 债 权 主 要 是 在 长 期 的 计 划 经 济 体 制 下 以 及 向 市 场 经 济 体 制 转 型 过

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

力, 并 根 据 培 养 方 案 的 要 求 学 位 论 文 工 作 需 要 以 及 个 人 特 点 适 当 安 排 学 习 若 干 课 程, 在 拓 宽 基 础 加 深 专 业 知 识 了 解 学 科 前 沿 的 基 础 上 掌 握 开 拓 性 创 造 性 科 学 研 究 工 作 方 法, 培 养

力, 并 根 据 培 养 方 案 的 要 求 学 位 论 文 工 作 需 要 以 及 个 人 特 点 适 当 安 排 学 习 若 干 课 程, 在 拓 宽 基 础 加 深 专 业 知 识 了 解 学 科 前 沿 的 基 础 上 掌 握 开 拓 性 创 造 性 科 学 研 究 工 作 方 法, 培 养 广 西 大 学 博 士 学 位 研 究 生 培 养 工 作 规 定 ( 西 大 研 2015 38 号 ) 为 了 加 强 博 士 研 究 生 培 养 工 作, 不 断 提 高 博 士 研 究 生 培 养 质 量, 根 据 中 华 人 民 共 和 国 学 位 条 例 及 教 育 部 中 华 人 民 共 和 国 学 位 条 例 暂 行 实 施 办 法 等 有 关 文 件 精 神, 结 合 我 校 的

More information

案 公 司 董 事 会 逐 项 审 议 通 过 了 公 司 本 次 非 公 开 发 行 股 票 的 具 体 方 案, 公 司 本 次 非 公 开 发 行 股 票 的 方 案 及 表 决 情 况 如 下 : 1. 发 行 股 票 的 种 类 和 面 值 ; 本 次 非 公 开 发 行 的 股 票 为

案 公 司 董 事 会 逐 项 审 议 通 过 了 公 司 本 次 非 公 开 发 行 股 票 的 具 体 方 案, 公 司 本 次 非 公 开 发 行 股 票 的 方 案 及 表 决 情 况 如 下 : 1. 发 行 股 票 的 种 类 和 面 值 ; 本 次 非 公 开 发 行 的 股 票 为 证 券 代 码 :002777 证 券 简 称 : 久 远 银 海 公 告 编 号 :2016-017 四 川 久 远 银 海 软 件 股 份 有 限 公 司 2016 年 第 三 届 第 二 次 临 时 董 事 会 会 议 决 议 公 告 本 公 司 及 其 董 事 会 全 体 成 员 保 证 信 息 披 露 的 内 容 真 实 准 确 和 完 整, 没 有 虚 假 记 载 误 导 性 陈 述 或

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

3 内 部 控 制 应 保 证 机 构 设 置 权 责 分 配 的 合 理 性, 不 相 容 岗 位 设 置 严 格 分 离, 确 保 不 同 机 构 岗 位 之 间 权 责 分 明 相 互 制 约 相 互 监 督 4 内 部 控 制 遵 循 成 本 效 益 原 则, 以 合 理 的 控 制 成 本

3 内 部 控 制 应 保 证 机 构 设 置 权 责 分 配 的 合 理 性, 不 相 容 岗 位 设 置 严 格 分 离, 确 保 不 同 机 构 岗 位 之 间 权 责 分 明 相 互 制 约 相 互 监 督 4 内 部 控 制 遵 循 成 本 效 益 原 则, 以 合 理 的 控 制 成 本 江 苏 雅 克 科 技 股 份 有 限 公 司 2011 年 度 内 部 控 制 自 我 评 价 报 告 2011 年 度, 公 司 依 据 公 司 法 证 券 法 企 业 内 部 控 制 基 本 规 范 等 相 关 法 律 法 规 规 范 性 文 件 和 监 管 部 门 的 要 求, 不 断 完 善 法 人 治 理 结 构, 结 合 公 司 自 身 特 点 和 发 展 需 要, 在 修 订 完 善

More information

<955C8E862E6169>

<955C8E862E6169> 外 国 人 免 费 法 律 咨 询 0 Nov.18 (Wed.), 20 13:00-16:00 YOKE (YOKOHAMA ASSOCIATION FOR NTERNATIONAL COMMUNICATIONS AND EXCHANGES) Yokohama International Organizations Center 5F, 1-1-1 Minatomirai, Nishi-ku,Yokohama

More information

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢

競 争 参 加 資 格 審 査 等 事 務 取 扱 要 領 ( 抜 粋 ) ( 有 資 格 者 としない 者 ) 第 6 条 契 約 事 務 責 任 者 は 契 約 を 締 結 する 能 力 を 有 しない 者 破 産 者 で 復 権 を 得 ない 者 及 び 暴 力 団 等 の 反 社 会 的 勢 企 画 競 争 に 係 る 募 集 公 告 平 成 25 年 12 月 16 日 独 立 行 政 法 人 農 畜 産 業 振 興 機 構 契 約 事 務 責 任 者 理 事 馬 場 一 洋 平 成 25 年 度 消 費 税 確 定 申 告 に 係 る 事 前 準 備 ( 補 助 金 等 の 使 途 の 特 定 等 ) 及 び 確 定 申 告 書 作 成 等 委 託 業 務 に 係 る 企 画 競 争

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

证券市场资信评级业务管理暂行办法

证券市场资信评级业务管理暂行办法 证 券 市 场 资 信 评 级 业 务 管 理 暂 行 办 法 目 录 第 一 章 总 则 第 二 章 第 三 章 第 四 章 第 五 章 业 务 许 可 业 务 规 则 监 督 管 理 法 律 责 任 第 六 章 附 则 第 一 章 总 则 第 一 条 为 了 促 进 证 券 市 场 资 信 评 级 业 务 规 范 发 展, 提 高 证 券 市 场 的 效 率 和 透 明 度, 保 护 投 资 者

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63> 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 平 成 27 年 6 月 18 日 一 般 社 団 法 人 日 本 電 設 工 業 協 会 社 会 保 険 加 入 状 況 等 の 実 態 調 査 結 果 について 1. 調 査 の 目 的 社 会 保 険 加 入 促 進 計 画 の 計 画 期 間 (H24 年 度 ~H28 年 度 までの5 年 間 )の 中 間 時 点 として 1

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

实 准 确 完 整 履 行 相 关 信 息 披 露 工 作, 不 存 在 违 规 使 用 募 集 资 金 的 情 形 公 司 3 名 独 立 董 事 对 此 议 案 发 表 了 独 立 董 事 意 见 有 限 公 司 2015 年 上 半 年 募 集 资 金 存 放 与 使 用 情 况 专 项 报

实 准 确 完 整 履 行 相 关 信 息 披 露 工 作, 不 存 在 违 规 使 用 募 集 资 金 的 情 形 公 司 3 名 独 立 董 事 对 此 议 案 发 表 了 独 立 董 事 意 见 有 限 公 司 2015 年 上 半 年 募 集 资 金 存 放 与 使 用 情 况 专 项 报 证 券 代 码 :300217 证 券 简 称 : 东 方 电 热 公 告 编 号 :2015-034 镇 江 东 方 电 热 科 技 股 份 有 限 公 司 第 二 届 董 事 会 第 十 七 次 会 议 决 议 公 告 本 公 司 及 董 事 会 全 体 成 员 保 证 公 告 内 容 真 实 准 确 和 完 整, 没 有 虚 假 记 载 误 导 性 陈 述 或 重 大 遗 漏 镇 江 东 方

More information

2-1_鄭.indd

2-1_鄭.indd 조선통신사의문학 戶 諉 김양수 조선후기 외교의 주인공들 에 나타난 의 활동과 새로 발견된 일본사행록들 김양수 조선후기 우봉김씨의 발전 조선후기 외교의 주인공들 賫 槩 戶 槩 남옥 지음 김보경 옮김 붓끝으로 부사산 바람을 가르다 소명출판사 潝 辝 潝 이상태 백두산정계비 설치와 김지남의 역할 조선후기 외교의 주인공들 潝 潝 양흥숙 세기 전반 의 파견과

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

称 评 价 指 引 ) 的 要 求, 结 合 企 业 内 部 控 制 制 度 和 评 价 办 法, 在 内 部 控 制 日 常 监 督 和 专 项 监 督 的 基 础 上, 对 公 司 截 至 2012 年 12 月 31 日 内 部 控 制 的 设 计 与 运 行 的 有 效 性 进 行 评 价

称 评 价 指 引 ) 的 要 求, 结 合 企 业 内 部 控 制 制 度 和 评 价 办 法, 在 内 部 控 制 日 常 监 督 和 专 项 监 督 的 基 础 上, 对 公 司 截 至 2012 年 12 月 31 日 内 部 控 制 的 设 计 与 运 行 的 有 效 性 进 行 评 价 国 旅 联 合 股 份 有 限 公 司 2012 年 度 内 部 控 制 评 价 报 告 国 旅 联 合 股 份 有 限 公 司 全 体 股 东 : 根 据 企 业 内 部 控 制 基 本 规 范 等 法 律 法 规 的 要 求, 我 们 对 本 公 司 ( 以 下 简 称 公 司 ) 内 部 控 制 的 有 效 性 进 行 了 自 我 评 价 一 董 事 会 声 明 公 司 董 事 会 及 全 体

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2033899E95E5977697CC816994A8926E82A982F182AA82A2816A2E646F63> 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 応 募 要 領 1. 業 務 名 平 成 20 年 度 馬 淵 川 沿 岸 ( 二 期 ) 農 業 水 利 事 業 畑 地 かんがい 検 討 業 務 2. 業 務 の 目 的 馬 淵 川 沿 岸 農 業 水 利 事 業 は 岩 手 県 北 部 を 貫 流 する 一 級 河 川 馬 淵

More information

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研

第 8 条 本 協 議 会 における 研 修 は 以 下 のとおりとする (1) 座 学 研 修 農 業 講 座 や 先 進 農 家 視 察 など 農 業 経 営 基 礎 講 座 やその 他 担 い 手 のための 研 修 会 等 への 参 加 など 年 24 回 程 度 とする (2) 実 務 研 南 阿 蘇 村 農 業 研 修 生 受 入 協 議 会 青 年 就 農 給 付 金 ( 準 備 型 ) 農 業 研 修 生 受 入 要 項 平 成 24 年 4 月 27 日 制 定 平 成 24 年 6 月 13 日 一 部 改 正 平 成 24 年 10 月 31 日 一 部 改 正 ( 目 的 ) 第 1 条 本 要 項 は 新 規 就 農 総 合 支 援 事 業 実 施 要 綱 ( 農 林

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf

Microsoft Word - 奨学金相談Q&A.rtf 奨 学 金 相 談 Q&A 1 奨 学 金 制 度 の 何 が 問 題 か 1 金 融 事 業 に 変 質 した 奨 学 金 制 度 日 本 育 英 会 が2004 年 に 廃 止 されて 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 に 移 行 してから 金 融 事 業 として 位 置 づけられ 返 還 金 の 回 収 強 化 が 進 められてきました 2010 年 4 月 から 返 済

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2083528373815B208160208375838D8362834E90E096BE89EF8E9197BF2E70707478>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2083528373815B208160208375838D8362834E90E096BE89EF8E9197BF2E70707478> 住 民 基 本 台 帳 法 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 概 要 < 改 正 概 要 > ( 平 成 21 年 7 月 15 日 公 布 ) 1 外 国 人 住 民 の 利 便 の 増 進 及 び 市 町 村 等 の 行 政 の 合 理 化 を 目 的 として 外 国 人 住 民 を 住 民 基 本 台 帳 法 の 適 用 対 象 に 加 える ( 施 行 期 日 : 入 管 法 等 改

More information

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの)

平成24年度開設予定大学院等一覧(判定を「不可」とするもの) 平 成 24 年 度 開 設 予 定 大 学 院 等 一 覧 ( 判 定 を 不 可 とするもの) 1 研 究 科 を 設 置 するもの 1 校 平 成 23 年 12 月 区 分 大 学 院 名 研 究 科 名 専 攻 名 入 学 定 員 位 置 設 置 者 理 由 備 考 人 私 立 東 京 福 祉 大 学 大 学 院 経 営 学 研 究 科 群 馬 県 伊 勢 崎 市 学 校 法 人 ( 別

More information

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~ 第 2 回 社 会 保 険 料 労 働 保 険 料 の 賦 課 対 象 となる 報 酬 等 の 範 囲 に 関 する 検 討 会 平 成 24 年 9 月 20 日 資 料 1 通 勤 手 当 について 1 これまでの 通 勤 に 要 する 費 用 に 関 する 考 え 方 では 通 勤 手 当 の 金 額 が 実 費 弁 償 的 に 算 定 される 場 合 でも それは 通 常 使 用 者 が 負

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に 契 約 書 ( 案 ) 独 立 行 政 法 人 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 契 約 担 当 役 石 井 信 芳 ( 以 下 甲 という) と ( 以 下 乙 という)の 間 に 医 療 情 報 データベースに 関 するデータマッピング 業 務 ( 千 葉 大 学 医 学 部 附 属 病 院 )( 以 下 業 務 という)について 下 記 条 項 により 請 負 契 約 を 締 結 する

More information

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の

ていることから それに 先 行 する 形 で 下 請 業 者 についても 対 策 を 講 じることとしまし た 本 県 としましては それまでの 間 に 未 加 入 の 建 設 業 者 に 加 入 していただきますよう 28 年 4 月 から 実 施 することとしました 問 6 公 共 工 事 の 3 月 1 日 ( 火 )HP 公 表 基 本 関 係 社 会 保 険 等 未 加 入 対 策 に 関 する 想 定 問 答 問 1 社 会 保 険 等 とは 何 か 社 会 保 険 ( 健 康 保 険 及 び 厚 生 年 金 保 険 )と 労 働 保 険 ( 雇 用 保 険 )を 指 します 問 2 どのような 場 合 でも 元 請 と 未 加 入 業 者 との 一 次 下 請 契 約 が 禁 止

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

序 号 院 系 名 称 专 业 代 码 及 名 称 初 试 成 绩 基 本 要 求 1 政 法 学 院 2 马 克 思 主 义 教 育 学 院 010102 中 国 哲 学 030505 思 想 政 治 教 育 030505 思 想 政 治 教 育 3 教 育 学 院 040105 学 前 教 育

序 号 院 系 名 称 专 业 代 码 及 名 称 初 试 成 绩 基 本 要 求 1 政 法 学 院 2 马 克 思 主 义 教 育 学 院 010102 中 国 哲 学 030505 思 想 政 治 教 育 030505 思 想 政 治 教 育 3 教 育 学 院 040105 学 前 教 育 首 都 师 范 大 学 2015 年 硕 士 研 究 生 复 试 录 取 工 作 方 案 本 复 试 录 取 工 作 方 案 适 用 于 我 校 2015 年 一 志 愿 和 调 剂 的 学 术 型 和 全 日 制 专 业 学 位 硕 士 研 究 生 根 据 教 育 部 关 于 加 强 硕 士 研 究 生 招 生 复 试 工 作 的 指 导 意 见 ( 教 学 [2006]4 号 ) 2015 年

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

证券代码:300118 证券简称:东方日升公告编号:

证券代码:300118        证券简称:东方日升公告编号: 证 券 代 码 :300118 证 券 简 称 : 东 方 日 升 公 告 编 号 :2016-047 东 方 日 升 新 能 源 股 份 有 限 公 司 关 于 签 订 附 条 件 生 效 的 股 份 认 购 合 同 暨 关 联 交 易 的 公 告 本 公 司 及 董 事 会 全 体 成 员 保 证 信 息 披 露 的 内 容 真 实 准 确 完 整, 没 有 虚 假 记 载 误 导 性 陈 述

More information

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社

4 参 加 資 格 要 件 本 提 案 への 参 加 予 定 者 は 以 下 の 条 件 を 全 て 満 たすこと 1 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の4 第 1 項 各 号 の 規 定 に 該 当 しない 者 であること 2 会 社 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンターエネルギー 回 収 推 進 施 設 等 長 期 包 括 的 運 転 維 持 管 理 業 務 委 託 に 係 る 発 注 支 援 業 務 公 募 型 プロポ-ザル 実 施 要 領 1 プロポーザルの 目 的 この 要 領 は 平 成 30 年 4 月 から 運 転 を 予 定 している 北 秋 田 市 クリーンリサイクルセンター エネルギー 回 収 推 進 施

More information

关于使用暂时闲置的募集资金进行现金管理的公告

关于使用暂时闲置的募集资金进行现金管理的公告 证 券 代 码 :002609 证 券 简 称 : 捷 顺 科 技 公 告 编 号 : 2016-019 深 圳 市 捷 顺 科 技 实 业 股 份 有 限 公 司 关 于 最 近 五 年 被 证 券 监 管 部 门 和 交 易 所 采 取 处 罚 或 监 管 措 施 及 整 改 情 况 的 公 告 本 公 司 及 董 事 会 全 体 成 员 保 证 信 息 披 露 内 容 的 真 实 准 确 完

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

化学与材料学科博士学位标准修订

化学与材料学科博士学位标准修订 化 学 与 材 料 学 科 研 究 生 学 习 培 养 过 程 要 求 第 一 条 根 据 中 国 科 学 技 术 大 学 硕 士 博 士 学 位 授 予 实 施 细 则 与 关 于 博 士 学 位 标 准 修 订 的 指 导 原 则 (2010 年 11 月 ), 经 化 学 与 材 料 学 科 学 位 分 委 员 会 研 究 决 定, 制 定 化 学 与 材 料 学 科 研 究 生 学 习 培

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

定款

定款 地 方 公 務 員 共 済 組 合 連 合 会 定 款 ( 昭 和 59 年 4 月 1 日 ) 変 更 昭 和 59 年 12 月 1 日 平 成 11 年 4 月 1 日 平 成 21 年 3 月 31 日 昭 和 60 年 3 月 31 日 平 成 12 年 5 月 12 日 平 成 21 年 8 月 7 日 昭 和 61 年 4 月 1 日 平 成 13 年 5 月 8 日 平 成 24 年

More information

永長大田楽における貴族と民衆

永長大田楽における貴族と民衆 No.27 2003 7 에이쵸원년에교토의상하사람들을많이휩쓸려들게한유명한대전악소동은중앙정권과민중 농민들을자극했고중세기사회에큰영향을끼친것은더말할것도없다 당시참가자들의모습은 낙양전악기 중우기 등에서엿볼수있으며피리를불고북을두드리며세차게또한미칠듯춤추던상황을그려볼수있다 그렇다면왜다른예능도아니고오직전악이란형태로서만표현할수밖에없었은가? 본논문에서는 10 세기의왕권력에전악이이용된이유로서전악춤에는주술적인기능이잠재여있고또민중들이전악열풍을일으킨것도전악에는악령을몰아내고악귀제거의기능이작용하고있다고예측되며그것을가지고여러가지의사회불안을해소하려고한의도를파악할수있다

More information

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて

b) 参 加 表 明 書 の 提 出 時 において 東 北 地 方 整 備 局 ( 港 湾 空 港 関 係 を 除 く) における 平 成 27 28 年 度 土 木 関 係 建 設 コンサルタント 業 務 に 係 る 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 認 定 を 受 けて 簡 易 公 募 型 競 争 入 札 方 式 ( 総 合 評 価 落 札 方 式 )に 係 る 手 続 き 開 始 の 公 示 次 のとおり 指 名 競 争 入 札 参 加 者 の 選 定 の 手 続 を 開 始 します 平 成 28 年 9 月 27 日 分 任 支 出 負 担 行 為 担 当 官 東 北 地 方 整 備 局 三 陸 国 道 事 務 所 長 永 井 浩 泰 1. 業 務 概 要 (1)

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 育 児 休 業 等 規 則 平 成 16 年 4 月 1 日 規 則 第 3 3 号 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は 国 立 大 学 法 人 東 京 医 科 歯 科 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 16 年 規 程 第 2 号 以 下 就 業 規 則 という ) 第 37 条 第 2 項 の 規 定 に 基 づき 国

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

Osaka University Forum on China Discussion Papers in Contemporary China Studies No.2011-3

Osaka University Forum on China Discussion Papers in Contemporary China Studies No.2011-3 Title 1949 年 以 後 の 中 国 農 村 における 現 代 教 育 の 発 展 : 河 北 省 昌 黎 県 侯 家 営 村 を 事 例 として Author(s) 李, 嶼 洪 Citation 大 阪 大 学 中 国 文 化 フォーラム ディスカッションペーパー. 2011-3 P.1-P.15 Issue 2011-03-01 Date Text Version publisher

More information

untitled

untitled 71 (1) 72 (2) 73 濊 (3) 74 나 (4) 75 나락 (5) 76 (6) 77 (7) 78 (8) 79 毗 毗 毗 毗 (9) 80 (10) 81 (11) 82 (12) 83 (13) 84 (14) 85 (15) 86 (16) 87 (17) 88 历 李 国 栋 本 文 从 稻 作 文 化 传 播 的 视 角, 综 合 语 言 学 考 古 学 民 俗 学 等

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H29.3.31 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は Ⅲ 組 織 定 員 現 員 役 職 氏 名 職 業 任 期 親 族 等 特 殊 関 係 者 の 親 族 他 の 社 会 福 祉 法 人 の 役 員 社 会 福 祉 事 業 の 学 識 経 験 者 地 域 の 福 祉 関 係 者 資 格 施 設 長 施 設 整 備 又 は 運 営 と 密 接 に 関 連 する 業 務 を 行 う 者 報 酬 職 員 給 与 ともに 支 給 報 酬 ( 職 員 と 兼

More information

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO

大学と学生第545号ビジネスモデルからみた卒業生就職支援の課題_関西学院大学(澤谷 敏行)-JASSO 集 13 20098 じ 部 署 担 部 涯 習 始 ェ 導 入 研 修 e-learning 有 導 入 研 修 e-learning コ ツ 主 資 格 得 指 機 ざ 々 界 外 般 総 合 コ 国 際 コ 八 銘 打 始 独 専 系 下 前 提 形 稿 ~ ~ 澤 谷 敏 西 院 次 長 例 集 14 20098 内 議 論 十 分 知 斡 旋 法 制 約 優 先 観 見 送 昨 歳 満 離

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208CF689768ED092639640906C8FE395FB978E8CEA8BA689EF814592E88ABC2E646F63> 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 上 方 落 語 協 会 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 大 阪 府 大 阪 市 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は 上 方 落 語 を 中

More information

股 权 ( 以 下 简 称 标 的 资 产 或 标 的 股 权, 该 等 交 易 以 下 简 称 本 次 发 行 股 份 及 支 付 现 金 购 买 资 产 ); 同 时, 向 卧 龙 控 股 集 团 有 限 公 司 新 余 市 君 冠 投 资 中 心 ( 有 限 合 伙 ) 新 余 市 君 拓 投

股 权 ( 以 下 简 称 标 的 资 产 或 标 的 股 权, 该 等 交 易 以 下 简 称 本 次 发 行 股 份 及 支 付 现 金 购 买 资 产 ); 同 时, 向 卧 龙 控 股 集 团 有 限 公 司 新 余 市 君 冠 投 资 中 心 ( 有 限 合 伙 ) 新 余 市 君 拓 投 股 票 代 码 :600173 股 票 简 称 : 卧 龙 地 产 公 告 编 号 : 临 2016-050 债 券 代 码 :122327 债 券 简 称 :13 卧 龙 债 卧 龙 地 产 集 团 股 份 有 限 公 司 第 七 届 监 事 会 第 五 次 会 议 决 议 公 告 本 公 司 监 事 会 及 全 体 监 事 保 证 本 公 告 内 容 不 存 在 任 何 虚 假 记 载 误 导

More information

南开大学2009届毕业生就业工作实施意见

南开大学2009届毕业生就业工作实施意见 南 发 字 2009 72 号 关 于 印 发 南 开 大 学 毕 业 生 就 业 工 作 实 施 意 见 的 通 知 各 院 ( 系 ) 各 有 关 单 位 : 为 做 好 毕 业 生 就 业 工 作, 确 保 毕 业 生 充 分 顺 利 就 业, 促 进 学 校 长 远 发 展, 经 分 管 领 导 同 意, 现 将 南 开 大 学 毕 业 生 就 业 工 作 实 施 意 见 印 发 你 们,

More information