untitled

Size: px
Start display at page:

Download "untitled"

Transcription

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

35 趬 枘 趬 趬

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

48

49

50

51

52

53

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70

71

72

serena@jan.ne.jp serena@jan.ne.jp serena suseri yahatagu 0237-86-8507 0237-86-1625 蔐 枘 平 成 20 年 戊 子 歳 閏 年 年 齢 早 見 表 20 4 26 1, 期 日 : 記 念 事 業 の 旅 平 成 20 年 7 月 13 日 ~15 日 (2 泊 3 日 ) 締 切 5 月 30 日 ( 金

More information

untitled

untitled WIAS Discussion Paper No.2009-007 A Study of the Seated Image of Priest Zendō in Raigō-ji March 29, 2010 Kayo ONO(Waseda University / WIAS) 1-6-1 Nishiwaseda, Shinjuku-ku, Tokyo 169-8050, Japan Tel: +81-3-5286-2460

More information

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A F ED289EF8B6382CC8E9197BF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A F ED289EF8B6382CC8E9197BF E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平 成 28 年 6 月 1 日 施 行 改 正 後 の 定 期 報 告 制 度 について 平 成 28 年 2 1 国 交 通 省 住 宅 局 建 築 指 導 課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism . 緤 p 3. 割 馨 蹭 衅 p 5. 割 馨 蹭 饗 p 12. 饗 p 21. 割 馨 蹭 彫 p 28. 衅 ㇱ

More information

年間授業計画様式例工芸高等学校定時制 平成 年度教科 :( インテリア ) 科目 :( デザイン技術 ) 年間授業計画 教科 :( インテリア ) 科目 :( デザイン技 単位数 :() 単位 対象 :( 第 学年 I 科 ) 教科担当者 :(I 科 : 宮内 )(I 科 : 秋本 ) 使用教科書

年間授業計画様式例工芸高等学校定時制 平成 年度教科 :( インテリア ) 科目 :( デザイン技術 ) 年間授業計画 教科 :( インテリア ) 科目 :( デザイン技 単位数 :() 単位 対象 :( 第 学年 I 科 ) 教科担当者 :(I 科 : 宮内 )(I 科 : 秋本 ) 使用教科書 年間授業計画様式例工芸高等学校定時制 平成 年度教科 :( インテリア ) 科目 :( 工業技術基礎 ) 年間授業計画 教科 :( インテリア ) 科目 :( 工業技術基 単位数 :() 単位 対象 :( 第 学年インテリア科 ) 教科担当者 :(I 科 : 宮内 )(I 科 : 秋本 )(I 科 : 関戸 ) 使用教科書 :( 工業技術基礎 製図 木材加工系実技教科 ) 使用教材 :( プリント

More information

竣 工 写 真 正 面 ( 南 面 )

竣 工 写 真 正 面 ( 南 面 ) 東 京 都 指 定 有 形 文 化 財 ( 建 造 物 ) 高 倉 ( 六 脚 倉 ) 保 存 修 理 工 事 ( 移 築 ) 報 告 書 平 成 21 年 2 月 八 丈 町 教 育 委 員 会 文 化 財 保 存 計 画 協 会 竣 工 写 真 正 面 ( 南 面 ) 序 文 八 丈 島 は 東 京 の 南 方 海 上 287km に 位 置 し 面 積 69.52k m2 のひょうたん 型

More information

11-若林.indd

11-若林.indd 東 京 家 政 大 学 博 物 館 紀 要 第 16 集 p.129 137, 2011 東 善 寺 の 木 造 聖 徳 太 子 立 像 について 若 林 繁 Several Issues on Standing Wooden Statue of Prince Shotoku in Tozenji Temple Shigeru Wa k a b a y a s h i はじめに 東 善 寺 は 新

More information

田 中 稔 田 中 道 彦 小 林 光 男 : 和 算 の 釣 垂 術 と 技 術 史 教 育 牛 山 泉 西 沢 良 史 :マグナス 風 車 の 歴 史 的 検 証 と 教 材 化 の 研 究 資 料 田 中 道 彦 :エピサイクルからエピサイクロイドへの 運 動 学 史 博 物 館 産 業 遺

田 中 稔 田 中 道 彦 小 林 光 男 : 和 算 の 釣 垂 術 と 技 術 史 教 育 牛 山 泉 西 沢 良 史 :マグナス 風 車 の 歴 史 的 検 証 と 教 材 化 の 研 究 資 料 田 中 道 彦 :エピサイクルからエピサイクロイドへの 運 動 学 史 博 物 館 産 業 遺 第 9 巻 第 1 2 号 Vol.9 No.1 2 編 集 者 日 本 技 術 史 教 育 学 会 編 集 委 員 会 発 行 者 日 本 技 術 史 教 育 学 会 ( 会 長 下 間 頼 一 ) 発 行 2008 年 8 月 31 日 (A4 版 64ページ) ISSN 1345-6954 大 村 勝 : 学 会 に 期 待 すること 田 中 道 彦 田 中 稔 : 近 代 数 学 としての

More information

スライド 1

スライド 1 岩 手 県 立 博 物 館 における 文 化 財 レスキューの 現 状 と 課 題 - 岩 手 県 陸 前 高 田 市 救 出 資 料 を 中 心 にー 岩 手 県 立 博 物 館 赤 沼 英 男 表 1 東 日 本 大 震 災 と 余 震 に 伴 う 主 な 国 指 定 文 化 財 の 主 な 被 害 状 況 市 町 村 種 別 物 件 被 害 概 要 岩 手 大 学 農 学 部 ( 旧 盛 岡

More information

指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜

指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜 指定理由書 種 別 有形文化財彫刻 名 称 木造阿弥陀如来坐像 ( もくぞうあみだにょらいざぞう ) 員 数 1 躯 所在地 春日井市大泉寺町 1028 番地 4 所有者 宗教法人退休寺 法 量 本体像高 81.5cm 時 代 平安時代後期像内背部に 久安二年 (1146) の墨書 品質及び構造檜 割矧ぎ造り 金泥塗り 漆箔 頭体幹部は一材から彫成 両耳後方を通る線で前後に割矧ぐ 割矧ぎ面および体部背面から内刳り

More information

Tokyo Kasei University 若林 正面 繁 右側面 東善寺 背面 木造聖徳太子立像 定する 像底左右の足首の部分に長方形の枘穴を穿ち 台座より出る枘に短沓とともに差し込んで 像を台座に立てる 短沓を別に彫出しているために 像底部の構造がやや複雑となっている 現状では錆漆地をあらわし

Tokyo Kasei University 若林 正面 繁 右側面 東善寺 背面 木造聖徳太子立像 定する 像底左右の足首の部分に長方形の枘穴を穿ち 台座より出る枘に短沓とともに差し込んで 像を台座に立てる 短沓を別に彫出しているために 像底部の構造がやや複雑となっている 現状では錆漆地をあらわし 東京家政大学博物館紀要第 16 集 p.129 137, 2011 東善寺の木造聖徳太子立像について 若林繁 Several Issues on Standing Wooden Statue of Prince Shotoku in Tozenji Temple Shigeru Wa k a b a y a s h i はじめに東善寺は新潟県東蒲原郡阿賀町の山間地にある小さな寺で 現在では無住となっている

More information

0307興雲閣保存修理工事報告書.indd

0307興雲閣保存修理工事報告書.indd 第 3 章 第 ₃ 章 第 ₁ 節 修理前の破損状況 ₁. これまでの修理経歴 表 3-1-1 興雲閣の修理経歴 年度 修理内容 明治 40(1907) 明治 45(1912) 時期不明 昭和 42(1967) 昭和 57(1982) 昭和 59(1984) 昭和 61~62 (1986~87) 平成 ₃(1991) 皇太子宿泊に際し一部改修 階段を移設し新たに階段室を増設 展示室 ₂ の間仕切りを撤去

More information

Microsoft Word - P121-140 内村琢也

Microsoft Word - P121-140  内村琢也 準 宗 教 運 動 としての 東 亜 連 盟 運 動 - 東 亜 連 盟 協 会 の 事 例 を 中 心 に The East-Asia Alliance movement as a quasi-religious movement: mainly focusing on the case study of East-Asia Alliance Association in Japan 文 学 研

More information

松江城調査研究集録 2 2015年 2 月 松 江 市 表紙松江城天守鎮宅祈祷札 4 枚 ( 松江市指定文化財 天守 1 階常設展示 ) 右上 右下 : 不動鎮宅真言 左上: 加護所住処真言 左下: 八字文殊真言 報告 1 文献史料からみる 松江城 松江城下町 石塚晶子 報告 2 松江城天守創建時の祈祷 卜部吉博 松江城天守創建時の祈祷 1 松江城創建時に行われた祈祷 慶長 16

More information

報告加筆

報告加筆 康 リアーチェ コンヴェーニョ 参加報告 2018 年 10 25-26 レッジョ カラーブリア国 考古博物館とメッシーナ 学古代現代 明学科で リアーチェのブロンズおよび紀元前 5 世紀のブロンズ制作 と題する国際コンヴェーニョが開催された (Convegno Internazionale: I Bronzi di Riace e la Bronzistica di V secolo a.c.)

More information

<4D F736F F D20819C91E68CDC8FCD D BD82C282E682AD82B582C481762E646F63>

<4D F736F F D20819C91E68CDC8FCD D BD82C282E682AD82B582C481762E646F63> 第五章 25 篇命つよくして ( 文章割愛 ) 1 命つよくなれ おれの命よつよくなれ いままでのどんなときよりも おれの命つよくなれ たのむからいまこそ 2 恐いもの 人間はそう簡単に死ぬもんじゃない 若い頃は本気でそう思っていた 恐いもの知らずだったわけではなくて 人間はいとも簡単に死んでしまうこと 目の当たりにして慟哭したのは十年前 恐いものから死という言葉は消えた 人間には死ぬほど苦しいことなど

More information

ライトに 映 える 逆 さ 五 橋 ( 筧 良 一 郎 氏 撮 影 )

ライトに 映 える 逆 さ 五 橋 ( 筧 良 一 郎 氏 撮 影 ) 錦 帯 橋 みらい 計 画 ( 基 本 計 画 ) ー 錦 帯 橋 を 未 来 につなげるためにー 平 成 26 年 3 月 岩 国 市 ライトに 映 える 逆 さ 五 橋 ( 筧 良 一 郎 氏 撮 影 ) 例 言 1 この 基 本 計 画 書 は 錦 帯 橋 みらい 計 画 - 基 本 方 針 -による 実 施 計 画 策 定 の 考 え 方 に 沿 って 策 定 した 2 錦 帯 橋 みらい

More information

平 成 22 度 しようほういん よし き えん 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 種 別 有 形 文 化 財 建 造 物 名 称 及 び 員 数 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 12 棟 主 棟 北 棟 北 廊 下 玄 関 棟 中 央 棟 附 棟 札 南 廊 下 棟 附 透 塀 南

平 成 22 度 しようほういん よし き えん 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 種 別 有 形 文 化 財 建 造 物 名 称 及 び 員 数 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 12 棟 主 棟 北 棟 北 廊 下 玄 関 棟 中 央 棟 附 棟 札 南 廊 下 棟 附 透 塀 南 解 説 図 面 平 成 22 度 平 成 22 度 しようほういん よし き えん 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 種 別 有 形 文 化 財 建 造 物 名 称 及 び 員 数 旧 正 法 院 家 住 宅 吉 城 園 12 棟 主 棟 北 棟 北 廊 下 玄 関 棟 中 央 棟 附 棟 札 南 廊 下 棟 附 透 塀 南 棟 附 棟 札 土 蔵 離 れ 離 れ 座 敷 腰 掛 ばいけんもん

More information

奈 良 市 埋 蔵 文 化 財 調 査 年 報 平 成 23(2011) 年 度 奈 良 市 教 育 委 員 会 2014

奈 良 市 埋 蔵 文 化 財 調 査 年 報 平 成 23(2011) 年 度 奈 良 市 教 育 委 員 会 2014 ISSN 1882-9775 奈 良 市 埋 蔵 文 化 財 調 査 年 報 平 成 23(2011) 年 度 奈 良 市 教 育 委 員 会 2014 奈 良 市 埋 蔵 文 化 財 調 査 年 報 平 成 23(2011) 年 度 奈 良 市 教 育 委 員 会 2014 巻 首 図 版 Ⅰ HJ 第 645 次 調 査 発 掘 区 全 景 ( 南 から) HJ 第 645 次 調 査 井 戸

More information

01_H22年度ORC報告書_sk.mcd

01_H22年度ORC報告書_sk.mcd C. 高 畠 町 文 化 遺 産 悉 皆 調 査 大 聖 寺 ( 亀 岡 文 殊 ) 文 化 財 悉 皆 調 査 長 坂 一 郎 半 田 正 博 岡 田 靖 大 山 龍 顕 大 聖 寺 調 査 概 要 大 聖 寺 は 真 言 宗 智 山 派 の 寺 院 で 大 同 二 年 (807 年 )に 徳 一 上 人 によって 開 山 されたと 伝 わる 古 刹 であ る 大 聖 寺 は 通 称 亀 岡 文

More information

01_H22年度ORC報告書_sk.mcd

01_H22年度ORC報告書_sk.mcd 目 次 はじめに アハ ート 文 部 科 学 省 私 立 大 学 戦 略 的 研 究 基 盤 形 成 支 援 事 業 研 究 概 要 アハ ート 事 前 視 察 報 告 文 化 財 総 合 的 把 握 モデル 事 業 視 察 アハ ート 大 山 龍 顕 岡 田 靖 北 野 博 司 調 査 研 究 活 動 報 告 A. 大 江 町 文 化 遺 産 悉 皆 調 査 法 界 寺 文 化 財 悉 皆 調 査

More information

417108.indd

417108.indd 渡 邊 隆 青 柳 照 明 の 全国建設労働組合総連合 道 具 のはなし INDEX 山 のはなし 木 のはなし 01 第 1 章 木 を 読 む 木 の 節 を 読 む 03 木 の 癖 を 読 む/ 背 と 腹 を 読 む 04 元 と 末 を 見 る/ 木 裏 と 木 表 を 見 る 05 第 2 章 道 具 を 使 う( 基 礎 編 ) 墨 付 け/ 墨 の 付 け 方 07 研 ぐ/ 切

More information

でに1500 戸 同 2 年 2 月 に 加 増 されて5000 戸 の 封 戸 が 充 てられていた 藤 原 仲 麻 呂 政 権 下 の 天 平 宝 字 4 年 (760)7 月 23 日 に 出 された 勅 (いわゆる 封 戸 処 分 勅 書 中 倉 14 )により 5000 戸 のうち 100

でに1500 戸 同 2 年 2 月 に 加 増 されて5000 戸 の 封 戸 が 充 てられていた 藤 原 仲 麻 呂 政 権 下 の 天 平 宝 字 4 年 (760)7 月 23 日 に 出 された 勅 (いわゆる 封 戸 処 分 勅 書 中 倉 14 )により 5000 戸 のうち 100 正 倉 院 宝 庫 修 理 の 歴 史 と 自 然 災 害 飯 田 剛 彦 はじめに 本 稿 は 前 近 代 における 正 倉 院 宝 庫 の 修 理 の 歴 史 を 振 り 返 りながら 歴 史 上 確 認 できる 災 害 との 関 連 の 有 無 を 検 討 するものである 奈 良 時 代 中 頃 の 建 造 以 後 現 在 に 至 るまで 宝 庫 では 大 小 様 々な 規 模 の 修 理 が

More information

奈良国立博物館だより 第 109 号 2019 年 月 地蔵菩薩立像快慶作 ( 大阪藤田美術館 ) 特別展 国宝の殿堂藤田美術館展曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき 4 月 13 日 ~6 月 9 日 東 西新館 わくわくびじゅつギャラリーいのりの世界のどうぶつえん 7 月 13 日 ~9

奈良国立博物館だより 第 109 号 2019 年 月 地蔵菩薩立像快慶作 ( 大阪藤田美術館 ) 特別展 国宝の殿堂藤田美術館展曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき 4 月 13 日 ~6 月 9 日 東 西新館 わくわくびじゅつギャラリーいのりの世界のどうぶつえん 7 月 13 日 ~9 奈良国立博物館だより 第 109 号 2019 年 4 5 6 月 地蔵菩薩立像快慶作 ( 大阪藤田美術館 ) 特別展 国宝の殿堂藤田美術館展曜変天目茶碗と仏教美術のきらめき 4 月 13 日 ~6 月 9 日 東 西新館 わくわくびじゅつギャラリーいのりの世界のどうぶつえん 7 月 13 日 ~9 月 8 日 東新館特別陳列 法徳寺の仏像 - 近代を旅した仏たち - 7 月 13 日 ~9 月 8

More information

平成21年度購入文化財

平成21年度購入文化財 平 成 21 年 度 購 入 文 化 財 一 覧 九 州 国 立 博 物 館 ( 計 24 件 ) 1 種 別 < 絵 画 > 名 称 紙 本 著 色 病 草 紙 断 簡 ( 侏 儒 ) (しほんちゃくしょくやまいのそうしだんかん しゅじゅ) 員 数 1 幅 時 代 平 安 - 鎌 倉 時 代 12 世 紀 品 質 紙 本 著 色 寸 法 等 縦 26.3 横 40.7 cm 作 品 概 要 掛 幅

More information

林宏一.indd

林宏一.indd 東京家政大学博物館紀要第 14 集 p.77 90, 2009 仏師玉運法眼 補遺 林宏一 Supplement to The Study of Buddhist Sculptor "Gyokuun-Hougen" Ko - ichi HAYASHI はじめに前号 ( 本紀要第 13 集 ) で 仏師玉運法眼の活動とその彫刻史的位置づけについて論述した その後ほどなく文化庁美術学芸課の奥健夫氏より新たな玉運法眼在銘の像の存在を御教示いただいた

More information

<4D F736F F D20834E838A837D AE291BA8CB48D65>

<4D F736F F D20834E838A837D AE291BA8CB48D65> バウビオロギーから環境共生住宅へ ~ クリマデザインの思想と実践として ~ 岩村和夫東京都市大学名誉教授株式会社岩村アトリエ代表取締役 1. クリマデザインの枠組み : 広域から狭域へ 1-1. 地球環境時代における都市のエコアップ地球温暖化問題の大きな原因に都市化があると言われて久しい 世界の人口の半分以上が都市に住み 日本では 8 割以上を占める時代を迎えている その過度に集積した都市におけるヒトの活動は

More information

第51巻 総目録

第51巻 総目録 第 51 巻 総 目 次 ( 平 成 11 年 1999 年 ) 論 攷 号 通 頁 太 政 大 臣 の 職 権 について 太 政 官 政 務 統 括 の 実 態 から 酒 井 芳 司 1 1 唐 代 の 坐 贓 について 周 東 平 1 16 園 城 寺 黄 不 動 画 像 の 作 者 についての 再 検 討 雑 談 鈔 第 三 十 話 仏 師 仁 算 ノ 事 をめぐって 中 前 正 志 1 25

More information

11 北海道 北海道 11 中川郁子 ( 中川石川香織 ( 石昭一妻 ) 川知裕妻 ) 12 北海道 北海道 12 武部新 ( 武部勤水上美華 ( 民息子 ) 菅原誠 13 東北 青森 1 津島淳 ( 津島雄升田世喜男二息子 ) ( 民 赤平勇人 14 東北 青森 2 大島理森 工藤武司 ( 民 奥

11 北海道 北海道 11 中川郁子 ( 中川石川香織 ( 石昭一妻 ) 川知裕妻 ) 12 北海道 北海道 12 武部新 ( 武部勤水上美華 ( 民息子 ) 菅原誠 13 東北 青森 1 津島淳 ( 津島雄升田世喜男二息子 ) ( 民 赤平勇人 14 東北 青森 2 大島理森 工藤武司 ( 民 奥 選挙当日の有権者数 小選挙区 比例区 小選挙区 比例区 男 51,270,982 男 27,727,671 27,725,041 男 23,543,311 23,545,941 女 54,820,247 投票者数 女 29,225,001 29,222,788 棄権者数 女 25,595,246 25,597,459 計 106,091,229 計 56,952,672 56,947,829 計 49,138,557

More information

22

22 Ⅰ 制作者に着目した文化遺産の研究 11 左沢原町仏師林家一門の調査研究 岡田 靖 はじめに 林家仏師について 林家仏師は江戸時代末期から明治時代にかけて 親子四代に渡って大江町左沢に居を構えて活躍した仏師 の一族である 初代治作 二代目文作 三代目治三郎 四代目治郎兵衛と続く林家仏師一族の活動は 大 江町史 および 大江町史 近現代編 において一部紹介され さらに平成 10 年 12 年にかけて大江町教育

More information

小高神社-表紙.indd

小高神社-表紙.indd 袖ケ浦市指定文化財小高神社本殿解体修理工事報告書 序文袖ケ浦市は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ 太古から人々の暮らしが営まれてまいりました そこで暮らす人々は安定した豊かな生活を願い 祈りを込めて多くの神社が創建されました 今回 解体修理工事を行った小高神社本殿は その縁起を辿れば日本武尊の東方遠征に遡り 西暦九八六年に現在の場所へ建てられたと伝えられております 滝の口の人々にとっては 祖先と繋がる場所であり

More information

技術の系統化調査報告「時計技術の系統化調査」

技術の系統化調査報告「時計技術の系統化調査」 時計技術の系統化調査 ~ 機械式時計からクオーツ時計へ 更なる高精度を求めて ~ Systematic Survey on Watch and Clock Technology in Japan From Mechanical Movements to Quartz the Quest for Precision 青木 1 茂 Shigeru Aoki 要旨 社会生活の基本となっている時間 日の出から日没を一日とした時代から

More information

東 京 学 芸 大 学 紀 高 要 橋 人 佐 文 藤 社 : 会 中 科 華 学 書 系 局 Ⅰ 編 輯 67:21 部 編 詩 - 33,2016 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見

東 京 学 芸 大 学 紀 高 要 橋 人 佐 文 藤 社 : 会 中 科 華 学 書 系 局 Ⅰ 編 輯 67:21 部 編 詩 - 33,2016 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 Title 中 華 書 局 編 輯 部 編 詩 詞 曲 語 辞 辞 典 に 見 る 唐 詩 の 特 徴 的 な 用 法 について( fulltext ) Author(s) 高 橋, 未 来 ; 佐 藤, 正 光 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 67: 21-33 Issue Date 2016-01-29 URL http://hdl.handle.net/2309/140075

More information

新規文書1

新規文書1 Z400 漢 字 正 誤 リスト 用 例 でわかる 四 字 熟 語 辞 典 内 容 に 誤 記 のある 見 出 し 語 をリストアップし 誤 記 部 分 の 記 載 内 容 を 抜 粋 して 記 載 してあります あめいせんそう 蛙 鳴 蟬 噪 見 出 し 語 誤 : あめいせんそう 蛙 鳴 烏 噪 正 : あめいせんそう 蛙 鳴 蟬 噪 意 味 誤 : 蛙 (かえる)や 烏 (せみ)がやかましく

More information

鎌倉大仏殿高徳院木造仁王像平成修理報告書 はしがき本書は鎌倉大仏殿高徳院を護持する仁王像一対および仁王門の修理報告書に当たる 拙僧が同修理事業を思い立ったのは 平成二十三年三月十二日 東日本大震災の翌日に遡る 震災発生時 仁王門脇に居合わせた者の証言によれば 仁王像は門内で激しく音を立てて揺れ 今にも倒れんばかりの有様であったという そのためか 阿吽双方の像とも 翌日確認した時点ですでに天衣の一部が落下

More information

研究紀要 第28号

研究紀要 第28号 思井堀ノ内遺跡中世墓副葬品詳細調査報告 PL.1 2 1 出土状態 画面上方が北 4 3 5 軸2の絹絵 合成展開 軸1の顔料と金箔 合成展開 軸1の平絹 軸1の顔料と金箔 合成展開 6 軸2の墨と顔料 7 軸2のきらきら光る部分 8 軸2の截金と顔料 PL.2 天 南 東 地 西 北 1 軸2の全体像 合成 2 3 軸2東端の赤彩 軸1の切り合わせ面 天 南 地 東 西 北 4 5 軸1西端の漆膜

More information

本文-前半.indd

本文-前半.indd Ⅸ 保存環境に関する研究 大聖寺 亀岡文殊 での実践を中心に 米村祥央 1 はじめに 大聖寺の通称である 亀岡文殊 は 丹後の 切戸の文殊 大和の 安倍の文殊 とともに 日本三文 殊の一つとして知られ 高畠町を代表とする名所の一つである 参拝者が必ず足を運ぶ最上部にある文殊堂 に比較して本坊や宝物館への訪問者はまばらであるが 多くの貴重な宝物を有している 前年度の悉皆調査 によって その価値を再認識する運びとなったが

More information

Ⅱ 為政者に着目した文化遺産の研究 11 文化財悉皆調査 長坂一郎 半田正博 岡田 靖 大山龍顕 1 調査概要 吉祥院調査概要 光龍山吉祥院は 西川町の現存する寺院の中では最も古い文明年間 1469 年 1486 年 に 寒河江の法 泉寺二世邑山珠忠和尚により開山された曹洞宗の寺院である 吉祥院のあ

Ⅱ 為政者に着目した文化遺産の研究 11 文化財悉皆調査 長坂一郎 半田正博 岡田 靖 大山龍顕 1 調査概要 吉祥院調査概要 光龍山吉祥院は 西川町の現存する寺院の中では最も古い文明年間 1469 年 1486 年 に 寒河江の法 泉寺二世邑山珠忠和尚により開山された曹洞宗の寺院である 吉祥院のあ Ⅱ. 為 政 者 に 着 目 した 文 化 遺 産 の 研 究 Ⅱ 為政者に着目した文化遺産の研究 11 文化財悉皆調査 長坂一郎 半田正博 岡田 靖 大山龍顕 1 調査概要 吉祥院調査概要 光龍山吉祥院は 西川町の現存する寺院の中では最も古い文明年間 1469 年 1486 年 に 寒河江の法 泉寺二世邑山珠忠和尚により開山された曹洞宗の寺院である 吉祥院のある西川町吉川は大江氏が下向した 際に最初に居城を置いた地であり

More information