01-11-松井氏_脚注.indd

Size: px
Start display at page:

Download "01-11-松井氏_脚注.indd"

Transcription

1 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について 書 誌 学 的 観 点 から 松 井 真 希 子 A Bibliographical Study on Usami Shinsui s Revised Edition of Lao Zi Dao De Jing Annotated by Wang Bi MATSUI Makiko This paper discusses how ideas of Lao Zi and Zhuang Zi became accepted by Ogyu Sorai s school by studying Usami Shinsui s revised edition of Lao Zi Dao De Jing with Wang Bi s note. The books quoted in Shinsui s edition include: Lao Zi Kao Yi revised by Jiao Hong, Lao Zi Gu Jin Ben Kao Zheng revised by Sun Kuang, Lao Zi Yi annotated by Jiao Hong, Lao Zi Yan Zhai Kou Yi annotated by Lin Xi Yi, Dao De Jing Gu Ben Pian annotated by Fu Yi, Jing Dian She Wen written by Lu De Ming, Han Fei Zi, Huai Nan Zi, Lie Zi, Qun Shu Zhi Yao, Chu Xue Ji,and Zhan Guo Ce. Shinsui made full use of Chinese books that was available at that time, and revised the text of Lao Zi as well as Wang Bi s note. Because there were no good editions of Lao Zi Dao De Jing with Wang Bi s note in Japan and China, Shinsui s revision made his book an epoch-making work. キーワード: 宇 佐 美 灊 水 王 注 老 子 道 徳 経 王 弼 本 徂 徠 学 派 はじめに 日 本 における 漢 学 の 受 容 について 簡 潔 にまとめられている 吉 川 幸 次 郎 受 容 の 歴 史 日 本 漢 学 小 史 1) に 江 戸 時 代 では 中 国 の 書 物 が 洪 水 のように 読 まれ したがって 輸 入 され 覆 刻 された そうして 中 国 系 の 学 問 が その 時 代 の 学 問 の 王 座 にいた それはもはや 足 利 期 のように( 中 略 ) 専 門 家 だけのものでなく ひろく 武 士 の また 町 人 の 教 養 として 一 般 に 普 遍 したのである 2) とある この ように 日 本 において 漢 学 が 最 も 盛 んであったのは 江 戸 時 代 である 1) 吉 川 幸 次 郎 吉 川 幸 次 郎 全 集 第 17 巻 所 収 ( 筑 摩 書 房 1969 年 ) 2) 前 掲 吉 川 幸 次 郎 受 容 の 歴 史 日 本 漢 学 小 史 26 頁 179

2 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 江 戸 時 代 前 期 に 盛 行 したのが 朱 子 学 と 古 学 派 であったことはよく 知 られている 3) 朱 子 学 派 には 藤 原 惺 窩 ( )をはじめとして 林 羅 山 ( ) 松 永 尺 五 ( )などがいる 元 和 年 間 ( ) 頃 には 江 戸 幕 府 が 林 羅 山 林 鵞 峰 ( ) 父 子 に 信 頼 を 寄 せたことを 機 に 当 時 の 儒 学 は 朱 子 学 が 主 流 となりつつあった 4) 一 方 の 古 学 派 は 伊 藤 仁 斎 ( )や 荻 生 徂 徠 ( )によって 確 立 した 学 派 である 古 学 派 は 朱 子 学 以 前 の 儒 教 に 回 帰 しようとするもので 徂 徠 はこの 立 場 に 立 ち 性 や 理 を 説 く 朱 子 学 派 を 批 判 した 5) 徂 徠 が 朱 子 学 を 論 難 している 記 述 に 学 則 三 の 後 儒 乃 非 聃 而 傚 其 尤 言 之 弗 已 名 存 而 物 亡 とがめ 仁 義 道 徳 之 説 盛 而 道 益 不 明 方 今 之 世 滔 滔 者 天 下 皆 聃 之 徒 哉 ( 後 儒 乃 ち 聃 を 非 として その 尤 に 傚 う 之 を 言 いて 已 まず 名 存 して 物 亡 ぶ 仁 義 道 徳 の 説 盛 んにして 道 は 益 ます 明 らかならず 方 今 の 世 滔 滔 たる 者 は 天 下 皆 な 聃 の 徒 なるかな)がある これは 老 子 の 思 想 が 憶 測 に 憶 測 を 重 ねた 空 論 をも てあそぶものであると 述 べたうえで 後 儒 つまり 朱 子 学 などを 聃 の 徒 すなわち 老 子 の 徒 としてそ の 学 説 の 主 観 性 観 念 性 を 攻 撃 するものである このように 徂 徠 はしばしば 老 荘 などの 語 を 用 いて 後 儒 を 批 判 している 一 般 的 に 徂 徠 は 老 子 に 対 して 否 定 的 であったとされる 6) ただし 徂 徠 の 老 子 批 判 には 一 定 の 留 保 が 必 要 である たとえば 蘐 園 十 筆 7) 七 には 次 のようにある 老 子 者 孔 子 所 師 学 礼 也 故 知 礼 莫 如 老 子 世 君 子 囿 於 礼 楽 之 中 不 自 知 其 為 先 王 之 術 也 老 子 独 超 然 有 以 見 於 礼 楽 之 源 然 生 不 遭 聖 王 時 無 所 用 其 才 故 為 書 以 詔 後 世 ( 老 子 は 孔 子 の 礼 を 師 学 する 所 なり 故 に 礼 を 知 ること 老 子 に 如 くは 莫 し 世 の 君 子 は 礼 楽 の とら 中 に 囿 われ 自 ら 其 の 先 王 の 術 を 為 すを 知 らざるなり 老 子 独 り 超 然 として 以 て 礼 楽 の 源 を 見 る つ 有 り 然 れども 生 じて 聖 王 の 時 に 遭 わず 其 の 才 を 用 うる 所 無 し 故 に 書 を 為 して 以 て 後 世 に 詔 ぐ ) 聖 人 を 制 作 者 とする 徂 徠 は 老 子 が 礼 楽 の 源 を 見 る ことができたものの 聖 王 の 時 に 遭 わ な かったために 其 の 才 を 用 いることができなかったという このように 徂 徠 は 老 子 を 礼 楽 にかかわる 3) 山 岸 徳 平 近 世 漢 文 学 史 ( 汲 古 書 院 1987 年 ) 序 章 に 江 戸 前 期 には 朱 子 学 派 と 古 文 辞 学 派 の 人 達 の 間 に 詩 人 文 人 が 多 く 出 た ( 2 頁 )とあるのを 参 考 4) 以 上 は 前 掲 山 岸 徳 平 近 世 漢 文 学 史 二 江 戸 期 儒 学 の 諸 派 1 朱 子 学 を 参 考 5) 島 田 虔 次 編 荻 生 徂 徠 全 集 第 1 巻 学 問 論 集 所 収 (みすず 書 房 1973 年 ) なお 本 稿 において 諸 書 の 原 文 を 引 用 する 際 は 一 部 を 除 いて 常 用 漢 字 を 用 いることとする 6) 尾 藤 正 英 荻 生 徂 徠 の 老 子 観 ( 日 本 歴 史 学 会 編 日 本 歴 史 第 300 号 所 収 吉 川 弘 文 館 1973 年 )には 老 子 の 思 想 は やはり 聖 人 の 道 に 反 する 性 格 のものであることが 自 明 の 前 提 とされているようであり ( 中 略 ) 積 極 的 にこれを 支 持 しているようには 見 えない (45 頁 )とあり 野 口 武 彦 徂 徠 学 派 における 老 子 受 容 ( 同 江 戸 人 の 歴 史 意 識 所 収 朝 日 新 聞 社 1987 年 )には 徂 徠 の 老 子 に 対 する 判 断 について もっぱら 否 定 論 を 展 開 している (32 頁 )とあるのを 参 考 7) 西 田 太 一 郎 編 荻 生 徂 徠 全 集 第 17 巻 随 筆 1 所 収 (みすず 書 房 1976 年 ) 180

3 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) 人 物 として 積 極 的 に 認 める 記 述 も 残 しているのである 8) 老 子 研 究 に 功 績 のあった 徂 徠 門 下 に 老 子 王 弼 本 の 校 訂 を 行 ない 王 注 老 子 道 徳 経 二 巻 ( 以 下 しんすい 9) 宇 佐 美 本 と 略 称 )を 著 わした 宇 佐 美 灊 水 ( )がいる 灊 水 は 徂 徠 の 七 哲 に 数 えられる 高 弟 である それにもかかわらず 宇 佐 美 本 に 関 する 研 究 はきわめて 少 ない 10) そこで 本 稿 ではこの 宇 佐 美 本 について 考 察 したい とくに 灊 水 の 校 訂 作 業 の 一 側 面 を 明 らかにすることを 目 的 とし そこに 引 用 さ れている 注 釈 書 について 考 察 することとする なおこれは 徂 徠 学 派 による 老 荘 受 容 に 関 する 研 究 の 一 環 である 一 老 子 の 受 容 と 展 開 宇 佐 美 本 について 考 察 するに 先 立 ち まずは 日 本 における 老 子 受 容 について 見 ることとする 日 本 における 老 荘 思 想 の 受 容 について 論 じている 最 近 の 研 究 に 王 廸 氏 の 日 本 における 老 荘 思 想 の 受 11) 容 がある 王 氏 は 書 誌 学 的 観 点 から 天 平 時 代 以 前 から 江 戸 時 代 にかけての 日 本 における 老 荘 思 想 につ いて 詳 細 に 論 じている ここでは 王 氏 に 従 って とくに 老 子 関 係 書 物 の 受 容 について 見 たい 老 荘 関 係 書 物 あるいはその 思 想 がいつごろ 日 本 にもたらされたかは 明 らかではない ただし 5 世 紀 の 江 田 船 山 古 墳 の 銘 文 に 服 此 刀 者 長 寿 とある ここに 見 える 長 寿 の 語 は 老 子 や 荘 子 に しばしば 見 られる 長 生 の 語 と 共 通 する このことから 天 平 時 代 以 前 すでに 老 荘 思 想 の 影 響 があっ たとされる 平 安 時 代 に 藤 原 佐 世 によって 編 纂 された 日 本 国 見 在 書 目 録 は891 年 から897 年 に 成 立 した 現 存 す る 日 本 最 古 の 書 籍 目 録 であるが ここには 老 子 関 係 書 物 が 二 十 五 種 著 録 されている そのなかで 初 めに 挙 げられているのが 老 子 二 同 柱 下 史 李 耳 撰 漢 文 時 河 上 公 注 その 次 に 挙 げられているのが 王 弼 注 である この 二 書 については 唐 以 降 最 も 権 威 のある 注 釈 書 として 伝 わってきた 12) とされる 8)なお 徂 徠 における 老 子 学 については 前 掲 尾 藤 正 英 荻 生 徂 徠 の 老 子 観 と 前 掲 野 口 武 彦 徂 徠 学 派 にお ける 老 子 受 容 を 参 考 9)このことは 市 原 蒼 海 宇 佐 美 灊 水 と 其 の 父 習 翁 ( 千 葉 庶 民 社 1941 年 )に 見 える 徂 徠 を 中 心 とし 七 人 の 弟 子 が 一 つの 座 卓 を 囲 んで 催 された 宴 会 の 様 子 を 描 いている 蘐 園 讌 集 図 がある そこには 徂 徠 のほか 山 県 周 南 太 宰 春 台 宇 佐 美 灊 水 服 部 南 郭 平 野 金 華 万 庵 安 藤 東 野 が 描 かれている 市 原 氏 によればこの 七 人 が 徂 徠 の 七 哲 である また 前 掲 山 岸 徳 平 近 世 漢 文 学 史 には 徂 徠 がこの 七 人 に 自 身 を 加 え 蘐 園 の 八 子 と 称 し ていたとある 10) 管 見 のおよぶ 限 り 宇 佐 美 本 を 主 題 として 論 じた 先 行 研 究 は 波 多 野 太 郎 灊 水 の 老 子 の 校 訂 と 南 郭 ( 同 老 子 道 徳 経 研 究 所 収 国 書 刊 行 会 1979 年 ) 佐 野 正 巳 松 江 藩 学 芸 史 の 研 究 ( 明 治 書 院 1981 年 ) 第 八 章 江 戸 松 江 藩 邸 における 古 文 辞 学 の 展 開 の 二 つである 波 多 野 氏 は 灊 水 の 説 に 服 部 南 郭 の 影 響 があることを 東 京 文 理 科 大 学 図 書 館 所 蔵 の 老 子 に 引 用 されている 南 郭 の 説 と 対 照 しながら 論 じている 佐 野 氏 は 国 学 との 関 連 から 老 子 の 思 想 を 取 りあげている なお 武 内 義 雄 日 本 における 老 荘 学 ( 武 内 義 雄 全 集 第 6 巻 諸 子 篇 1 所 収 角 川 書 店 1978 年 )において 四 徂 徠 門 下 の 老 荘 学 の 項 が 立 てられているが そこでは 海 保 青 陵 老 子 国 字 解 が 取 りあげられ 灊 水 については 青 陵 の 師 として 簡 単 に 触 れられているのみである 11) 国 書 刊 行 会 2001 年 12) 前 掲 王 廸 日 本 における 老 荘 思 想 の 受 容 108 頁 181

4 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 鎌 倉 時 代 には 入 宋 六 年 ( )の 禅 僧 である 圓 爾 辨 圓 ( )が 多 くの 書 籍 を 日 本 へ 持 ち 帰 った その 目 録 である 東 福 寺 普 門 院 経 論 章 疏 語 録 儒 書 等 目 録 には 直 解 道 徳 経 老 子 経 な どが 著 録 されていた 当 時 もっぱら 読 まれていた 老 子 テキストは 河 上 公 本 であったが 室 町 時 代 に は 宋 の 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 を 参 照 した 書 き 込 みのある 老 子 テキスト 13) があり 当 時 すでに 老 子 鬳 斎 口 義 も 読 まれていた 14) 江 戸 時 代 については 江 戸 時 代 書 林 出 版 書 籍 目 録 と 享 保 以 後 江 戸 出 版 書 目 新 訂 版 15) の 記 録 から 当 時 の 老 荘 関 係 書 物 の 出 版 状 況 が 明 らかにされている 江 戸 時 代 における 老 荘 関 係 書 物 は 享 保 十 四 年 以 前 は 口 義 本 系 統 が 圧 倒 的 に 多 く 未 出 書 目 を 除 いて 合 計 百 七 十 八 点 あるなか 口 義 本 がその 五 割 を 占 めている さらに 江 戸 時 代 初 期 における 唯 一 の 明 代 の 文 献 である 焦 竑 老 荘 翼 も 寛 文 か ら 正 徳 年 間 ( )にかけて 絶 えず 出 版 されていた ところが 享 保 十 四 年 (1729)を 境 に 翼 本 は もとより 口 義 本 も 出 版 されなくなった 口 義 本 の 盛 行 と 入 れ 替 わるように 出 版 の 途 絶 えていた 河 上 公 本 と 王 弼 本 は 延 宝 三 年 (1675)から 河 上 公 本 宝 暦 四 年 (1754)には 王 弼 本 の 出 版 記 録 が 再 び 現 われる ようになるのである 以 上 から 江 戸 時 代 における 老 子 研 究 は 享 保 十 四 年 頃 までは 林 希 逸 による 老 子 鬳 斎 口 義 本 系 統 を 中 心 として 行 なわれてきたと 考 えられる それと 並 行 して 老 子 翼 も 継 続 的 に 読 まれていた ただし これ 以 降 はこれらの 出 版 が 途 絶 え 河 上 公 本 や 王 弼 本 などが 再 び 研 究 の 対 象 とされるようにな ったのである 二 老 子 王 弼 本 について 代 表 的 な 老 子 テキストに 河 上 公 本 と 王 弼 本 の 二 種 がある ここではそのなかでも 灊 水 が 校 訂 を 行 なった 王 弼 本 について 簡 単 にまとめておきたい 王 弼 ( )について 三 国 志 魏 書 鐘 会 伝 に 次 のようにある 初 会 弱 冠 與 山 陽 王 弼 並 知 名 弼 好 論 儒 道 辞 才 逸 辯 注 易 及 老 子 為 尚 書 郎 年 二 十 餘 卒 弼 字 輔 嗣 何 劭 為 其 伝 曰 弼 幼 而 察 慧 年 十 餘 好 老 氏 通 辯 能 言 16) ( 初 め 会 ( 鐘 会 ) 弱 冠 にして 山 陽 の 王 弼 と 並 びに 名 を 知 らる 弼 儒 道 を 論 ずるを 好 み 辞 才 逸 13)ここで 王 氏 は 阿 部 隆 一 増 訂 中 国 訪 書 志 ( 汲 古 書 院 1983 年 )の 老 子 鬳 斎 口 義 室 町 期 の 朱 点 朱 引 墨 訓 点 が 附 され 眉 上 にも 書 入 がある との 記 述 前 掲 の 武 内 義 雄 日 本 における 老 荘 学 における 私 の 手 に 入 った 足 利 時 代 の 抄 写 に 係 る 河 上 公 註 老 子 である ( 中 略 ) 欄 外 のところどころに 新 註 として 林 希 逸 の 口 義 が 引 用 されてい る という 指 摘 および 山 城 喜 憲 京 都 大 学 附 属 図 書 館 蔵 清 家 文 庫 老 子 経 抄 翻 印 並 びに 校 異 解 題 ( 斯 道 文 庫 論 集 第 26 輯 慶 応 義 塾 大 学 附 属 研 究 所 斯 道 文 庫 1991 年 )の 室 町 中 期 以 後 書 写 の 古 鈔 本 になると 本 文 は 河 上 公 章 句 本 でありながら 宋 人 林 希 逸 の 発 題 を 首 に 冠 し その 注 説 が 移 写 書 き 入 れされることが 一 般 的 とな る という 指 摘 を 挙 げる 14) 斯 道 文 庫 編 井 上 書 房 (1):1962 年 (2)(3):1963 年 以 下 江 戸 目 録 と 略 称 15) 朝 倉 治 彦 大 和 博 幸 臨 川 書 店 1993 年 以 下 享 保 書 目 と 略 称 16) 原 文 は 中 華 書 局 本 に 従 った は 原 注 を 示 す なお 本 稿 で 引 用 する 二 十 四 史 はいずれも 中 華 書 局 本 に 従 う 182

5 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) 辯 易 及 び 老 子 に 注 す 尚 書 郎 と 為 り 年 二 十 餘 にして 卒 す 弼 字 は 輔 嗣 何 劭 其 の 伝 を 為 し ものい て 曰 く 弼 幼 くして 察 慧 年 十 餘 にして 老 氏 を 好 み 通 辯 にして 能 く 言 う ) 以 上 から 王 弼 が 幼 いころから 聡 明 であり 弁 論 を 得 意 としていたことがわかる さらに 老 子 だ けでなく 易 についても 注 を 施 していたことは 周 知 のことである 17) 老 子 王 弼 本 を 初 めて 著 録 した 正 史 の 書 籍 目 録 は 隋 書 経 籍 志 である そこに 老 子 道 徳 経 二 巻 王 弼 注 梁 有 老 子 道 徳 経 二 巻 とある このほか 旧 唐 書 経 籍 志 新 唐 書 芸 文 志 宋 史 芸 文 志 のいずれにも 王 弼 本 が 著 録 されている 18) 王 弼 本 の 体 裁 については 北 宋 末 政 和 五 年 (1115)の 晁 説 之 繕 写 の 王 弼 本 老 子 の 跋 文 に 王 弼 こ 老 子 道 徳 経 二 巻 弼 題 是 書 曰 道 徳 経 不 折 乎 道 徳 而 上 下 之 猶 近 於 古 歟 ( 王 弼 老 子 道 徳 経 二 巻 弼 是 わ の 書 に 題 して 道 徳 経 と 曰 い 道 徳 を 折 けて 之 を 上 下 とせず 猶 お 古 に 近 きか)とある さらに 乾 道 六 年 (1170)の 熊 克 鏤 板 の 王 注 老 子 の 跋 文 に 既 又 得 晁 以 道 先 生 所 題 本 不 分 道 徳 而 上 下 之 亦 無 篇 目 ( 既 に 又 た 晁 以 道 先 生 の 題 する 所 の 本 を 得 たり 道 徳 を 分 けて 之 を 上 下 とせず 亦 た 篇 目 無 し)と ある これらの 記 述 から 宋 代 の 王 弼 本 は 上 下 篇 ともに 道 徳 経 と 標 し さらに 章 ごとに 章 目 をつけ ていなかったことがわかる この 形 式 が 王 弼 本 の 旧 式 に 近 い 姿 であったと 考 えられる ところが 四 庫 全 書 総 目 19) 子 部 道 家 類 には 銭 曾 読 書 敏 求 記 謂 弼 註 老 子 已 不 伝 ( 銭 曾 の 読 書 敏 求 記 に 謂 わく 弼 註 老 子 已 に 伝 わらず)とある 読 書 敏 求 記 とは 清 代 の 蔵 書 家 として 知 られる 銭 曾 がその 蔵 書 にある 善 本 を 著 録 した 目 録 であり 同 書 20) を 見 ると 確 かに 惜 乎 輔 嗣 注 不 伝 ( 惜 しいかな 輔 嗣 注 伝 わらず)とある これらの 記 述 から 王 弼 本 は 清 代 にはほとんど 流 布 していなかったことがわ かる 現 在 王 弼 本 の 代 表 的 なテキストは 道 蔵 本 四 庫 全 書 本 武 英 殿 聚 珍 版 本 であり 四 庫 全 書 本 が 採 用 したのは 紀 昀 家 蔵 本 である この 三 書 には 晁 熊 両 者 の 跋 文 があるため いずれも 熊 刻 本 によってい ると 思 われる つまり 現 行 の 王 弼 本 はいずれも 晁 説 之 本 に 由 来 するものである ただし 本 文 に 旧 本 の 形 式 の 特 徴 が 備 わっておらず 後 人 の 手 が 加 わっていることがわかる 21) 17) 隋 書 経 籍 志 には 周 易 十 巻 魏 尚 書 郎 王 弼 注 六 十 四 卦 六 巻 王 弼 又 撰 易 略 例 一 巻 とあるほか 論 語 釈 疑 三 巻 王 弼 撰 も 著 録 されている 18)ただし 旧 唐 書 経 籍 志 には 玄 言 新 記 道 徳 二 巻 王 弼 注 新 唐 書 芸 文 志 には 王 弼 注 新 記 玄 言 道 徳 二 巻 と 異 なった 書 名 で 著 録 されている しかし 宋 史 では 再 び 王 弼 老 子 注 二 巻 又 道 徳 経 略 帰 一 巻 となっている 永 瑢 等 撰 四 庫 全 書 総 目 ( 中 華 書 局 1965 年 ) 子 部 道 家 類 には 旧 唐 書 経 籍 志 作 元 言 新 記 道 徳 二 巻 亦 称 弼 註 名 已 不 同 新 唐 書 芸 文 志 又 以 元 言 新 記 道 徳 為 王 粛 撰 而 弼 所 註 者 別 名 新 記 元 言 道 徳 益 為 舛 互 疑 一 書 而 誤 分 為 二 又 顛 錯 其 文 也 とあり 旧 唐 書 と 新 唐 書 に 著 録 されている 書 名 は 誤 りであるという 19) 前 注 参 照 20) 書 目 文 献 出 版 社 1984 年 21) 前 掲 四 庫 全 書 総 目 子 部 道 家 類 に 晁 以 道 謂 王 輔 嗣 老 子 題 曰 道 徳 経 不 析 乎 道 徳 而 上 下 之 猶 近 乎 古 此 本 乃 已 析 矣 安 知 其 他 無 妄 加 竄 定 者 乎 其 跋 作 於 慶 元 戊 午 已 非 晁 熊 所 見 本 則 経 典 釈 文 之 遭 妄 改 固 已 久 矣 とある ま た 老 子 武 英 殿 聚 珍 版 の 序 文 に 後 諸 家 之 解 曰 衆 弼 書 逐 微 僅 有 伝 本 亦 多 訛 謬 とある なお 王 弼 本 につ いては 武 内 義 雄 老 子 原 始 および 老 子 の 研 究 (いずれも 武 内 義 雄 全 集 第 5 巻 老 子 篇 所 収 角 川 書 店 183

6 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 三 宇 佐 美 灊 水 について 王 廸 氏 の 研 究 は 江 戸 時 代 以 前 に 主 眼 が 置 かれているため 江 戸 時 代 の 漢 学 者 についてはほとんど 言 及 されておらず 22) 冒 頭 で 述 べた 灊 水 についても 名 前 が 挙 げられている 程 度 にすぎない まずは 灊 水 の 生 涯 について 述 べたい 23) いしみ 宇 佐 美 灊 水 は 宇 佐 美 習 翁 の 四 男 として 宝 永 七 年 (1710) 上 総 国 夷 隅 郡 長 者 村 に 生 まれた 名 は 恵 字 は 子 迪 通 称 は 恵 助 灊 水 は 号 であるが その 由 来 については 灊 水 の 弟 子 であった 釈 雲 室 ( ) いしみ いすい の 雲 室 随 筆 に 灊 水 の 言 葉 として 我 は 上 総 の 国 夷 水 郡 の 産 なり 夷 水 古 往 灊 水 と 書 せり 故 に 是 を 号 いすい えん とせり と 見 える 夷 水 は 楚 の 地 を 流 れていた 漢 水 の 支 流 鄢 水 の 古 名 であるが 渓 谷 を 成 してい たため 潜 水 灊 水 とも 呼 ばれていた これにちなんで 灊 水 と 号 したのである 灊 水 の 父 である 習 翁 は 商 人 であったものの 学 問 に 熱 心 で その 影 響 もあって 灊 水 も 幼 いころから 学 問 にはげんでいた 灊 水 の 叔 父 の 妻 が 徂 徠 の 従 姉 であり 徂 徠 と 遠 縁 にあたることから 十 七 歳 の 時 ( 享 保 十 一 年 1726)に 蘐 園 に 入 門 し 徂 徠 に 師 事 した しかし 入 塾 当 初 灊 水 の 評 判 はかんばしくなく 雲 室 随 筆 には 灊 水 の 言 葉 として 常 に 咄 されしは 我 等 は 鈍 き 生 れ 故 常 々 徂 徠 に 学 問 やめよやめよと 叱 られたる 事 度 々なりき とある しかし 灊 水 は 元 来 篤 実 な 性 格 で 師 の 教 えを 守 り 講 習 に 余 念 がなか ったため 徂 徠 の 高 弟 の 一 人 である 三 浦 竹 渓 ( )は 灊 水 を 高 く 評 価 し 期 待 をかけていた 徂 徠 もまた 灊 水 が 自 身 と 血 縁 関 係 があったためか よくそばにおいていた しかし 灊 水 入 塾 の 三 年 後 ( 享 保 十 四 年 1729)に 徂 徠 は 没 してしまう 徂 徠 没 後 も 灊 水 は 六 年 間 蘐 園 にとどまり 塾 生 とともに 研 鑽 を 積 んだ その 後 灊 水 は 同 じく 徂 徠 門 下 の 板 倉 美 仲 ( )を 伴 って 上 総 に 帰 り 学 業 に 励 むかたわら 開 塾 する その 塾 は 暘 谷 堂 とい った 五 年 後 の 元 文 四 年 (1739) 美 仲 は 灊 水 に 先 立 って 江 戸 に 戻 るが その 後 も 灊 水 は 上 総 にとどまっ た 美 仲 と 別 れて 五 年 ( 延 享 元 年 1744) 灊 水 もまた 江 戸 に 出 て 芝 三 島 街 に 私 塾 を 開 いた 私 塾 を 開 いて 五 年 目 の 寛 延 元 年 (1748) 灊 水 は 松 江 藩 に 任 用 されることになる その 後 灊 水 は 松 江 藩 藩 主 である むねのぶ 松 平 宗 衍 の 支 援 を 受 け 灊 水 の 自 著 だけでなく 多 く 徂 徠 の 遺 著 を 校 刻 上 梓 している 灊 水 のこの 仕 事 は 先 哲 叢 談 に 灊 水 篤 信 徂 徠 畢 力 校 刻 其 遺 著 雖 高 足 弟 子 所 不 及 也 ( 灊 水 篤 く 徂 徠 を 信 じ 力 を 畢 して 其 の 遺 著 を 校 刻 す 高 足 の 弟 子 と 雖 も 及 ばざる 所 なり)と 称 されるほどの 精 励 ぶりであった こ せん の 間 宝 暦 元 年 (1751)に 孫 子 国 字 解 を 宗 衍 に 献 上 宝 暦 十 一 年 (1761)に 四 家 雋 を 上 梓 明 和 三 年 (1766)に 補 儲 編 を 出 版 した そして 明 和 七 年 (1770) 六 十 一 歳 の 時 に 王 注 老 子 道 徳 経 を 刊 行 する 24) その 六 年 後 の 安 永 五 年 (1776)に 六 十 七 歳 で 死 去 した 1978 年 ) 金 谷 治 老 子 ( 講 談 社 講 談 社 学 術 文 庫 1997 年 )を 参 考 22) 王 氏 が 江 戸 時 代 の 漢 学 者 として 論 じているのは 林 羅 山 人 見 卜 幽 軒 沢 庵 宗 彭 である 23) 以 下 灊 水 の 生 涯 については 前 掲 佐 野 正 巳 松 江 藩 学 芸 史 の 研 究 原 念 齋 東 条 琴 台 著 先 哲 叢 談 ( 東 学 堂 1892 年 ) 釈 雲 室 雲 室 随 筆 ( 林 縫 之 助 編 芸 苑 叢 書 所 収 吉 川 弘 文 館 出 版 年 未 詳 ) 前 掲 市 原 蒼 海 宇 佐 美 灊 水 と 其 の 父 習 翁 市 原 蒼 海 蘐 園 雑 筆 並 宇 佐 美 灊 水 像 伝 ( 市 原 照 1942 年 ) 澤 井 啓 一 編 灊 水 叢 書 (ぺりか ん 社 1995 年 )を 参 考 24) 藩 主 への 上 書 類 の 多 くは 灊 水 叢 書 に 収 められている ほかに 寛 延 元 年 以 降 に 出 版 されたものとして 弇 州 七 絶 184

7 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) 四 王 注 老 子 道 徳 経 について 1 目 録 の 記 述 和 刻 本 漢 籍 分 類 目 録 増 補 補 正 版 25) には 次 のように 著 録 されている 老 子 道 徳 真 経 二 巻 魏 王 弼 注 唐 陸 徳 明 音 義 宇 佐 美 恵 [ 灊 水 ] 校 明 和 七 刊 ( 江 須 原 平 助 等 ) 同 同 ( 次 印 江 千 鍾 堂 花 説 堂 ) 同 同 [ 明 治 印 ] 同 同 同 昭 和 四 刊 ( 活 版 東 文 求 堂 ) このように 宇 佐 美 本 は 何 度 も 出 版 されていることがわかる 無 求 備 斎 老 子 集 成 を 編 纂 したことで 知 られる 厳 霊 峯 の 周 秦 漢 魏 諸 子 知 見 書 目 26) には 大 正 十 三 年 文 求 堂 排 印 本 係 上 海 商 務 印 書 館 代 印 題 : 王 注 老 子 とあり 民 国 期 の 中 国 でも 出 版 されていたことがわかる 27) 老 子 王 弼 本 を 校 訂 した 最 新 の 研 究 に 楼 宇 烈 氏 の 老 子 道 徳 経 注 校 釈 がある これは 老 子 本 文 ではなく 王 弼 注 を 校 釈 しているものであるが 各 所 に 宇 佐 美 本 が 引 用 されている また 1952 年 から1954 年 にかけてそれぞれ 横 浜 市 立 大 学 紀 要 単 行 一 冊 で 発 行 された 波 多 野 太 郎 氏 28) の 老 子 王 注 校 正 もすぐれた 仕 事 である しかも 凡 例 に 独 明 和 七 年 版 宇 佐 美 本 勝 処 最 多 流 布 尤 広 故 為 底 本 ( 独 り 明 和 七 年 版 宇 佐 美 本 は 勝 処 最 も 多 く 流 布 すること 尤 も 広 し 故 に 底 本 と 為 す)と あるように 宇 佐 美 本 を 底 本 としていることから 宇 佐 美 本 に 対 する 評 価 の 高 さがわかる ではなぜ 宇 佐 美 本 は 日 中 両 国 でこれほどの 高 い 評 価 を 得 ることができたのであろうか そこで 次 に 宇 佐 美 本 の 特 徴 を そこに 引 用 されている 注 釈 書 を 通 して 考 察 したい 2 校 訂 の 意 図 と 注 釈 書 灊 水 の 師 である 徂 徠 は 老 子 に 対 して 否 定 的 であったが ときに 礼 楽 にかかわる 人 物 として 評 価 もして いた では 灊 水 は 老 子 をどのように 見 ていたのであろうか くつ 宇 佐 美 本 の 序 文 刻 老 子 王 註 序 では 荀 子 天 論 篇 の 老 子 有 見 於 詘 無 見 於 信 ( 老 子 は 詘 を 見 る の 有 るも 信 ぶるを 見 る 無 し)という 語 を 引 用 し 老 子 が 謙 虚 で 従 順 な 態 度 を 重 視 するという 屈 曲 した 面 解 考 証 蘐 園 録 稿 古 文 矩 絶 句 解 考 証 絶 句 解 拾 遺 考 証 徂 徠 先 生 素 問 評 文 変 考 がある なお ここに 挙 げたものは 補 訂 版 国 書 総 目 録 ( 岩 波 書 店 (1)(2):1989 年 (3):1990 年 )に 出 版 年 が 明 記 されてい るものである 25) 長 澤 規 矩 也 著 長 澤 孝 三 編 汲 古 書 院 2006 年 26) 中 華 書 局 1993 年 以 下 知 見 書 目 と 略 称 27) 中 華 書 局 新 編 諸 子 集 成 2008 年 28) 前 掲 波 多 野 太 郎 老 子 道 徳 経 研 究 所 収 これは 宇 佐 美 本 の 後 に 出 版 された 日 中 両 国 の 文 献 をも 用 いて 王 弼 注 ま で 緻 密 に 校 訂 するものである 185

8 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 29) のみを 見 ていると 批 判 する その 一 方 で 周 末 諸 子 之 言 各 有 一 長 先 王 之 道 之 裂 也 ( 周 末 諸 子 の 言 は 各 おの 一 長 有 り 先 王 の 道 の 裂 けるなり)ともいう 先 秦 諸 子 の 言 は 先 王 の 道 が 分 かれた 一 部 であ るから 老 子 にも 長 所 があるというのである ここから 灊 水 が 老 子 に 対 して 批 判 的 ではありつつ も 先 王 の 道 という 観 点 から 一 定 の 評 価 を 与 えていたことがわかる 次 に 校 訂 作 業 に 関 しては 刻 老 子 王 註 序 に 次 のようにいう 老 子 正 文 諸 書 所 引 有 不 存 者 則 固 有 脱 文 而 文 字 異 同 亦 甚 多 矣 焦 竑 翼 註 有 考 異 王 註 旧 刻 附 孫 (ママ) 鉱 古 今 攻 正 今 共 標 於 層 冠 以 考 異 攷 正 二 考 外 尚 有 異 同 諸 書 隨 見 隨 記 及 王 註 錯 誤 今 改 正 者 共 冠 考 一 字 而 標 於 層 陸 徳 明 音 義 便 于 誦 読 又 挙 異 同 誤 脱 間 有 不 可 改 補 加 圏 兮 附 王 註 王 註 今 本 多 乱 脱 無 善 本 可 取 正 校 以 歳 月 或 当 有 所 得 余 別 有 所 志 不 能 専 意 於 此 書 以 俟 後 之 君 子 明 和 己 丑 冬 十 月 ( 老 子 の 正 文 諸 書 引 く 所 に 存 せざる 者 有 れば 則 ち 固 より 脱 文 有 りて 文 字 の 異 同 も 亦 た 甚 だ 多 し 焦 竑 の 翼 註 に 考 異 有 り 王 註 旧 刻 に 孫 鉱 の 古 今 攻 ( 攷 ) 正 を 附 す 今 共 に 層 に 標 して 冠 す るに 考 異 攷 正 を 以 てす 二 考 の 外 尚 お 異 同 有 れば 諸 書 隨 見 隨 記 す 及 び 王 註 の 錯 誤 にし て 今 改 正 するは 共 に 考 の 一 字 を 冠 して 層 に 標 す 陸 徳 明 の 音 義 は 誦 読 に 便 にして 又 た 異 同 を 挙 ぐ 誤 脱 間 ま 有 るも 改 補 すべからざれば 圏 を 加 えて 王 註 に 附 す 王 註 今 本 乱 脱 多 く 善 本 の 正 を 取 るべき 無 し 校 するに 歳 月 を 以 てすれば 或 いは 当 に 得 る 所 有 るべし 余 別 に 志 ま す 所 有 れば 意 を 此 の 書 に 専 らにする 能 わず 以 て 後 の 君 子 を 俟 つ 明 和 己 丑 冬 十 月 ) この 序 文 は 末 尾 にあるように 明 和 己 丑 すなわち 明 和 六 年 (1769)に 書 かれた 王 註 今 本 乱 脱 多 く 善 本 の 正 を 取 るべき 無 し とあるように 当 時 王 弼 本 に 善 本 がなかったために 校 訂 を 行 なったわけであ る 校 訂 の 際 には 焦 竑 の 老 子 考 異 孫 鉱 の 老 子 古 今 本 攷 正 を 主 に 参 照 し その 内 容 を 眉 欄 に 記 すこ とが 述 べられている これ 以 外 にも 異 同 があり ほかの 注 釈 書 によった 場 合 あるいは 王 注 の 誤 りを 訂 正 した 場 合 は 考 の 字 を 掲 げたうえで 随 時 それを 眉 欄 に 記 した 陸 徳 明 の 老 子 音 義 は 音 読 に 便 宜 を 供 するものであり 文 字 の 異 同 も 示 されているが これについては 校 勘 せず 印 をつけて 王 注 の 後 に 附 したといい 宇 佐 美 本 では 確 かにそのようになっている( 図 1 参 照 ) 宇 佐 美 本 を 見 ると 眉 欄 には 焦 竑 老 子 考 異 孫 鉱 老 子 古 今 本 攷 正 のほか 考 内 の 引 用 文 献 ふえき に 焦 竑 老 子 翼 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 傅 奕 道 徳 経 古 本 篇 陸 徳 明 経 典 釈 文 韓 非 子 淮 南 子 列 子 群 書 治 要 初 学 記 戦 国 策 がある これらの 書 物 のうち 灊 水 が 主 に 参 照 した 老 子 考 異 老 子 古 今 本 攷 正 のほか 老 子 の 注 釈 書 である 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 と 傅 奕 道 徳 経 古 本 篇 について 見 ることとする 29) 原 文 は 宇 佐 美 灊 水 王 注 老 子 道 徳 経 ( 明 和 七 年 刊 本 )に 従 った 186

9 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) 3 焦 竑 老 子 考 異 一 巻 焦 竑 ( )については 明 史 焦 竑 伝 に 次 のように 見 える 焦 竑 字 弱 侯 江 寧 人 為 諸 生 有 盛 名 竑 博 極 群 書 自 経 史 至 稗 官 雑 説 無 不 淹 貫 善 為 古 文 典 正 馴 雅 卓 然 名 家 万 暦 四 十 八 年 卒 年 八 十 ( 焦 竑 字 は 弱 侯 江 寧 の 人 諸 生 と 為 り 盛 名 有 り 竑 博 く 群 書 を 極 め 経 史 より 稗 官 雑 説 に 至 るまで 淹 貫 せざる 無 し 善 く 古 文 を 為 し 典 正 馴 雅 卓 然 として 名 家 なり 万 暦 四 十 八 年 卒 す 年 八 十 ) 博 く 群 書 を 極 め 経 史 より 稗 官 雑 説 に 至 るまで 淹 貫 せざる 無 し とあるように 焦 竑 は 経 書 や 歴 史 書 をはじめ 小 説 や 雑 駁 な 説 にまで 広 く 精 通 していた 上 引 の 刻 老 子 王 註 序 に 焦 竑 の 翼 註 に 考 異 有 り とあるように 老 子 考 異 ( 図 2 参 照 )はもと もと 焦 竑 老 子 翼 二 巻 ( 以 下 翼 本 と 略 称 )に 附 されていたものである 30) 翼 本 は 四 庫 全 書 総 目 子 部 道 家 類 に 是 編 輯 韓 非 以 下 解 老 子 者 六 十 四 家 而 附 以 竑 之 筆 乗 共 成 六 十 五 家 各 採 其 精 語 裒 為 一 書 ( 是 れ 韓 非 以 下 老 子 を 解 する 者 六 十 四 家 を 編 輯 し 附 するに 竑 の 筆 乗 を 以 てし 共 に 六 十 五 家 と 成 あつ る 各 おの 其 の 精 語 を 採 り 裒 めて 一 書 と 為 す)とあるように 多 くの 注 釈 を 集 めているほか 焦 竑 自 身 の 筆 乗 の 記 事 を 加 えている しかしそれらの 大 部 分 は 道 蔵 に 収 録 されている 文 献 からの 引 用 31) で 孫 引 きも 多 いと 酷 評 されている 32) 老 子 考 異 の 序 文 には 次 のようにある 薛 君 采 氏 作 老 子 集 解 別 為 考 異 一 篇 附 焉 顧 其 所 見 裁 十 数 本 耳 余 覩 巻 軸 既 多 異 同 滋 甚 其 為 余 所 安 者 已 載 正 経 而 悉 以 其 餘 系 之 巻 末 仍 名 曰 考 異 33) わず ( 薛 君 采 氏 老 子 集 解 を 作 し 別 に 考 異 一 篇 を 為 して 附 す 顧 みるに 其 の 見 る 所 裁 かに 十 数 み ます あん 本 のみ 余 巻 軸 を 覩 ること 既 に 多 く 異 同 滋 ます 甚 し 其 の 余 の 安 ずる 所 を 為 す 者 は 已 に 正 か な 経 に 載 す 而 して 悉 く 其 の 餘 を 以 て 之 を 巻 末 に 系 き 仍 お 名 づけて 考 異 と 曰 う ) 翼 本 で64 家 の 説 を 抄 録 した 焦 竑 にとって 明 の 薛 君 采 による 校 訂 作 業 は 不 十 分 なものであった 34) そ 30) 明 史 芸 文 志 道 家 類 に 焦 竑 老 子 翼 二 巻 考 異 一 巻 とあり 前 掲 厳 霊 峯 知 見 書 目 にも 末 附 附 録 及 考 異 とある 31) 前 掲 四 庫 全 書 総 目 子 部 道 家 類 に 所 採 諸 説 大 抵 取 諸 道 蔵 多 非 世 所 常 行 之 本 とある 32) 前 掲 武 内 義 雄 老 子 の 研 究 に 大 部 分 は 道 蔵 中 のもので 古 い 注 釈 は 大 抵 孫 引 きにすぎない (251 頁 )とあるの を 参 考 33) 原 文 は 万 暦 十 六 年 王 元 貞 刊 本 ( 厳 霊 峯 編 無 求 備 斎 老 子 集 成 所 収 )に 従 った 34) 薛 君 采 老 子 考 異 の 体 裁 は 老 子 本 文 から 校 訂 箇 所 を 抜 粋 し 注 を 記 すという 形 式 である ただし ここでは 具 体 的 な 書 名 は 引 用 せず 一 作 として 述 べているものが 多 い 薛 君 采 老 子 考 異 は 清 道 光 李 錫 齢 輯 刊 惜 陰 軒 叢 書 本 ( 厳 一 萍 選 輯 百 部 叢 書 集 成 所 収 )がある 187

10 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 こで 焦 竑 は 翼 本 の 本 文 中 の 案 語 に 記 せなかったものを 巻 末 にまとめ それを 考 異 と 名 づけたという 現 行 の 老 子 鬳 斎 考 異 を 見 ると 老 子 本 文 から 校 訂 すべき 箇 所 を 抜 粋 し そこに 注 をつけている 注 には 多 くの 文 献 が 引 用 されているが なかでも 王 弼 本 碑 本 35) 古 本 からの 引 用 が 多 い た だし 王 弼 注 に 対 して 校 訂 はされていない 上 述 したように 翼 本 は 日 本 では 老 子 鬳 斎 口 義 と 並 行 して 正 徳 年 間 まで 継 続 的 に 読 まれていた 江 戸 目 録 によれば 寛 文 無 刊 記 書 籍 目 録 寛 文 十 年 (1670) 刊 増 補 書 籍 目 録 寛 文 十 一 年 (1671) 刊 新 板 増 補 書 籍 目 録 延 宝 三 年 (1675) 刊 古 今 書 籍 題 林 ならびに 新 増 書 籍 目 録 天 和 元 年 (1681) 刊 書 籍 目 録 大 全 貞 享 二 年 (1685) 刊 改 正 広 益 書 籍 目 録 元 禄 五 年 (1692) 刊 広 益 書 籍 目 録 元 禄 九 年 (1696) 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 元 禄 十 二 年 (1699) 刊 新 版 増 補 書 籍 目 録 宝 永 六 年 (1709) 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 正 徳 五 年 (1715) 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 に 翼 本 が 著 録 され ている 十 二 冊 もの 書 籍 目 録 に 著 録 されていることは それだけ 翼 本 の 需 要 があり 広 く 読 まれていた ことを 示 している ただし 注 目 されるのは 翼 本 に 関 する 注 釈 書 がこれらの 目 録 にまったく 著 録 されて いないことである これは 翼 本 は 何 度 も 出 版 を 重 ねたものの 注 釈 書 が 記 されるほどには 研 究 されて いなかったことを 示 している 4 孫 鉱 老 子 古 今 本 攷 正 一 巻 36) 孫 鉱 について 万 斯 同 撰 明 史 孫 鉱 伝 に 孫 鉱 字 文 融 餘 姚 人 礼 部 尚 書 陞 四 子 也 挙 万 暦 二 年 しょう 会 試 第 一 当 入 翰 林 為 張 居 正 所 沮 授 兵 部 主 事 ( 孫 鉱 字 は 文 融 餘 姚 の 人 礼 部 尚 書 陞 の 四 子 な り 万 暦 二 年 の 会 試 第 一 に 挙 げらる 当 に 翰 林 に 入 るべきも 張 居 正 の 沮 む 所 と 為 り 兵 部 主 事 を 授 けら る)とある 会 試 に 首 席 で 通 り 科 挙 合 格 者 のなかでもエリートのみが 配 属 される 翰 林 院 に 入 るはずで あった それは 張 居 正 によって 阻 まれてしまったが 孫 鉱 が 優 れた 学 者 であったことは 確 かである 中 国 の 古 典 の 善 本 を 著 録 している 中 国 古 籍 善 本 書 目 37) に 孫 鉱 の 著 作 として 子 部 に 老 荘 合 刻 列 子 劉 子 などが 見 え 道 家 に 精 通 していたこともわかる ここに 見 える 老 荘 合 刻 は 加 賀 藩 前 田 家 に 伝 来 した 漢 籍 の 目 録 尊 経 閣 文 庫 漢 籍 分 類 目 録 38) に 老 荘 合 刻 明 孫 鉱 鍾 惺 老 子 道 徳 経 二 篇 道 徳 経 上 経 二 巻 道 徳 経 下 経 二 巻 老 子 考 異 附 老 子 解 二 篇 古 今 本 攷 正 附 と 著 録 されており 老 子 古 今 本 攷 正 ( 以 下 攷 正 と 略 称 図 3 参 照 )がも とは 老 子 合 刻 に 附 されていたことがわかる 39) (ママ) いん さらに 知 見 書 目 には 日 本 享 保 七 年 千 鍾 坊 須 原 屋 茂 兵 衛 刊 阜 谷 東 贇 校 本 ( 無 求 備 斎 蔵 ) と ある ここに 見 える 阜 谷 東 贇 とは 江 戸 の 漢 学 者 岡 田 贇 のことである 岡 田 贇 は 字 は 子 贇 号 は 35)おそらくは 翼 本 で 採 用 されている 開 元 御 註 道 徳 経 碑 のことであろう 36) 清 抄 本 ( 続 修 四 庫 全 書 編 纂 委 員 会 編 続 修 四 庫 全 書 330 所 収 上 海 書 籍 出 版 社 )による 孫 鉱 は 正 史 の 明 史 にはごく 簡 単 に 言 及 されているだけで その 伝 記 は 万 斯 堂 の 同 書 が 最 も 詳 しい 37) 上 海 古 籍 出 版 社 1994 年 38) 秀 英 舎 1934 年 39)なお 前 掲 中 国 古 籍 善 本 書 目 には 老 荘 合 刻 六 巻 明 孫 鉱 評 点 明 万 暦 刻 本 老 子 道 徳 経 二 巻 古 今 本 考 證 一 巻 荘 子 南 華 経 三 巻 とある ここにいう 古 今 本 考 證 とは 攷 正 のことであろう 188

11 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) 阜 谷 権 兵 衛 と 称 した 東 贇 は 別 号 であろう 40) 子 贇 もまた 王 弼 本 を 校 訂 している その 書 は 享 保 書 目 によれば 老 子 道 徳 経 の 名 で 享 保 十 七 年 (1732)に 出 版 されている この 書 に 孫 鉱 の 攷 正 が 附 されているのである なお 知 見 書 目 では 享 保 七 年 刊 とされているが 上 述 の 享 保 書 目 の 記 録 や 子 贇 による 老 子 道 徳 経 巻 末 の 日 付 が 享 保 十 七 年 秋 八 月 となっていることから 享 保 七 年 は 享 保 十 七 年 の 誤 りであろう 攷 正 や 老 荘 合 刻 は 中 国 では 正 史 の 目 録 や 四 庫 全 書 総 目 に 著 録 されていないものの 日 本 で 出 版 されてい たことがわかる 41) 子 贇 老 子 道 徳 経 所 収 の 攷 正 には 序 文 も 跋 文 も 記 されていない その 体 裁 は 焦 竑 老 子 考 異 と 同 様 章 ごとに 老 子 本 文 の 校 訂 箇 所 を 抜 粋 してそこに 注 を 附 すというものである( 図 4 参 照 ) た だし 注 には 今 本 や 一 作 との 語 は 見 えるものの 具 体 的 な 書 名 は 挙 げられておらず 校 訂 箇 所 も 少 ない また 攷 正 も 王 弼 注 に 対 しては 校 訂 を 行 なっていない 5 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 二 巻 42) 43) 林 希 逸 については 池 田 知 久 氏 と 大 野 出 氏 に 従 って 述 べる 老 子 鬳 斎 口 義 ( 以 下 口 義 本 と 略 称 ) の 著 者 である 林 希 逸 については 正 史 に 伝 がなく 程 子 学 の 流 れを 記 した 閩 中 理 学 淵 源 考 に 林 希 逸 44) 字 粛 翁 号 鬳 斎 福 清 人 所 著 有 易 講 春 秋 正 附 篇 考 工 記 解 竹 渓 谷 稿 子 ( 林 希 逸 字 は 粛 翁 号 は 鬳 斎 福 清 の 人 著 す 所 に 易 講 春 秋 正 附 篇 考 工 記 解 竹 渓 谷 稿 子 有 り)とある 閩 中 理 学 淵 源 考 に 立 伝 されていることからもわかるように 林 希 逸 は 朱 子 学 の 系 統 に 属 する その ためかここには 林 希 逸 の 著 作 として 易 講 春 秋 正 附 篇 考 工 記 解 竹 渓 谷 稿 子 が 挙 げられて いるものの 老 子 口 義 は 挙 げられていない 口 義 本 は 四 庫 全 書 総 目 にも 著 録 されておらず 中 国 における 老 子 口 義 の 地 位 の 低 さがわかる 45) ただし 上 述 したように 口 義 本 は 日 本 においては 江 戸 時 代 に 最 も 読 まれた 老 子 注 釈 の 一 つであっ た 江 戸 目 録 によれば 口 義 本 は 翼 本 と 同 じ 十 二 冊 の 書 目 に 著 録 されている ここで 注 目 すべきは 40) 子 贇 に 関 する 記 録 は 非 常 に 少 ない 卒 年 や 学 問 系 統 などを 記 録 している 長 澤 規 矩 也 監 修 長 澤 孝 三 編 漢 文 学 者 総 覧 ( 汲 古 書 院 1979 年 )では 歿 年 享 年 師 名 の 欄 がいずれも 空 欄 になっており 備 考 欄 に 江 戸 ノ 儒 者 と 書 かれている 市 古 貞 次 ほか 編 国 書 人 名 辞 典 第 1 巻 ( 岩 波 書 店 1993 年 )にも 生 没 年 未 詳 とされ 経 歴 につ いては 江 戸 の 人 と 書 かれているにとどまる ただし 関 儀 一 郎 近 世 漢 学 者 伝 記 著 作 大 事 典 ( 井 田 書 店 1943 年 )によれば 著 作 に 王 註 老 子 補 二 巻 道 徳 経 異 同 考 一 巻 道 徳 指 帰 論 一 巻 老 子 古 今 文 考 一 巻 鄭 玄 注 学 庸 二 巻 があるため 老 子 を 研 究 していたことは 間 違 いない 41) 子 贇 の 老 子 道 徳 経 もまた 宇 佐 美 本 と 同 様 に 眉 欄 に 注 を 附 すという 形 式 をとっている しかし 図 1 と 図 4 を 見 比 べると 明 らかに 注 の 量 が 宇 佐 美 本 より 少 ない この 点 で 灊 水 の 校 訂 作 業 の 方 がはるかに 優 れていることがわか る なお 子 贇 老 子 道 徳 経 は 享 保 十 七 年 刊 本 ( 厳 霊 峯 編 無 求 備 斎 老 子 集 成 所 収 )によった 42) 道 家 思 想 の 新 研 究 荘 子 を 中 心 として ( 汲 古 書 院 2009 年 ) 第 15 章 日 本 における 林 希 逸 荘 子 鬳 齋 口 義 43) 日 本 の 近 世 と 老 荘 思 想 (ぺりかん 社 1997 年 ) 44) 原 文 は 欽 定 四 庫 全 書 本 に 従 った 45) 林 希 逸 は 老 子 鬳 斎 口 義 だけでなく 荘 子 鬳 斎 口 義 列 子 鬳 斎 口 義 も 著 しているが 四 庫 全 書 総 目 に 著 録 されているのは 荘 子 鬳 斎 口 義 のみである 189

12 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 これらの 目 録 には 林 希 逸 の 口 義 本 とともにその 訓 点 本 や 注 釈 書 が 少 ないもので 一 冊 多 いものでは 四 冊 著 録 されていることで 羅 山 の 老 子 経 道 春 点 や 同 人 老 子 経 頭 書 などが 見 える 46) 十 二 冊 もの 目 録 に 著 録 されつつも 注 釈 書 が 見 られなかった 老 子 翼 に 対 し 口 義 本 にはそれを 底 本 とした 関 連 書 物 が 数 種 類 撰 述 されており 当 時 の 口 義 本 の 流 行 ぶりがわかる 6 傅 奕 道 徳 経 古 本 篇 二 巻 傅 奕 ( )については 武 内 義 雄 島 邦 男 両 氏 の 研 究 47) に 詳 しいので 簡 単 に 述 べる 旧 唐 書 傅 奕 伝 に 傅 奕 相 州 鄴 人 也 注 老 子 幷 撰 音 義 又 集 魏 晋 已 来 駁 仏 教 者 為 高 識 伝 十 巻 ( 傅 奕 相 ぎょう 州 鄴 の 人 なり 老 子 を 注 し 幷 びに 音 義 を 撰 す 又 た 魏 晋 已 来 仏 教 を 駁 する 者 を 集 め 高 識 伝 十 巻 を 為 す)とある 48) このように 傅 奕 は 老 子 に 注 を 施 し その 音 義 を 撰 述 しただけでなく 魏 晋 以 来 の 仏 教 批 判 の 言 論 を 集 めた 高 識 伝 なる 書 物 を 著 わしていた 確 かに 新 唐 書 芸 文 志 には 傅 弈 注 老 子 二 巻 傅 弈 老 子 音 義 並 巻 亡 のほか 雑 伝 記 類 に 傅 弈 高 識 伝 十 巻 が 著 録 されている 49) 宋 の 謝 守 灝 混 元 聖 紀 に 傅 奕 本 について 次 のような 記 述 がある 唐 傅 奕 考 覈 衆 本 勘 数 其 字 云 項 羽 妾 本 斉 武 平 五 年 彭 城 人 開 項 羽 妾 塚 得 望 安 丘 之 本 魏 太 和 中 道 士 寇 謙 之 得 河 上 丈 人 本 斉 処 士 仇 嶽 伝 家 之 本 有 五 千 七 百 二 十 二 字 與 韓 非 喩 老 相 参 又 洛 陽 有 官 本 五 千 六 百 三 十 五 字 王 弼 本 有 五 千 六 百 八 十 三 字 或 五 千 六 百 一 十 字 河 上 公 本 有 五 50) 千 五 百 五 十 五 字 或 五 千 五 百 九 十 字 こうかく ( 唐 の 傅 奕 衆 本 を 考 覈 す 其 の 字 を 勘 数 して 云 う 項 羽 妾 本 斉 の 武 平 五 年 彭 城 人 項 羽 の 妾 の 塚 を 開 き 望 安 丘 の 本 を 得 たり 魏 の 太 和 中 道 士 寇 謙 之 河 上 丈 人 本 を 得 たり 斉 の 処 士 仇 嶽 伝 う 家 の 本 に 五 千 七 百 二 十 二 字 有 り 韓 非 喩 老 と 相 い 参 す 又 た 洛 陽 に 官 本 有 り 五 千 六 百 三 十 五 字 王 弼 本 は 五 千 六 百 八 十 三 字 有 り 或 いは 五 千 六 百 一 十 字 河 上 公 本 は 五 千 五 百 五 十 五 字 有 り 或 いは 五 千 五 百 九 十 字 ) 武 内 氏 は 傅 奕 本 が ここに 挙 げられている 項 羽 妾 本 望 安 丘 之 本 河 上 丈 人 本 洛 陽 官 本 王 弼 本 二 種 河 上 公 本 二 種 の 八 種 を 比 較 して 定 められたものと 推 測 する このなかで 何 本 を 底 本 としたか 明 確 な 証 拠 は ないと 断 ったうえで 唐 初 一 般 に 行 なわれていた 河 上 公 本 を 主 とし 王 弼 本 も 採 用 していると 結 論 する 46) 寛 文 無 刊 記 書 籍 目 録 には 一 冊 寛 文 十 年 刊 増 補 書 籍 目 録 には 二 冊 寛 文 十 一 年 刊 新 板 増 補 書 籍 目 録 に は 三 冊 延 宝 三 年 刊 古 今 書 籍 題 林 には 三 冊 同 年 新 増 書 籍 目 録 には 四 冊 天 和 元 年 刊 書 籍 目 録 大 全 四 冊 貞 享 二 年 刊 改 正 広 益 書 籍 目 録 には 四 冊 元 禄 五 年 刊 広 益 書 籍 目 録 には 三 冊 元 禄 九 年 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 には 三 冊 元 禄 十 二 年 刊 新 版 増 補 書 籍 目 録 には 三 冊 宝 永 六 年 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 には 三 冊 正 徳 五 年 刊 増 益 書 籍 目 録 大 全 には 四 冊 口 義 本 関 連 の 文 献 が 著 録 されている 47) 前 掲 武 内 義 雄 老 子 の 研 究 島 邦 男 老 子 校 正 ( 汲 古 書 院 1973 年 )を 参 考 48) 新 唐 書 傅 弈 伝 にも 傅 弈 相 州 鄴 人 又 注 老 子 幷 集 晋 魏 以 来 與 仏 議 駁 者 為 高 識 篇 と 見 える 49) 旧 唐 書 経 籍 志 には 老 子 二 巻 傅 奕 注 のみ 著 録 されており 宋 史 芸 文 志 には 傅 奕 道 徳 経 音 義 二 巻 のみ 著 録 されている 50) 原 文 は 道 蔵 本 に 従 った 190

13 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) ただし 先 に 挙 げた 謝 守 灝 の 文 章 にはまだ 続 きがある 並 諸 家 之 註 多 少 参 差 然 歴 年 既 久 各 信 所 しんし 伝 或 以 他 本 相 参 故 舛 戻 不 一 ( 諸 家 の 註 を 並 ぶるに 多 少 参 差 あり 然 れども 年 を 歴 ること 既 に 久 し せんれい く 各 おの 伝 うる 所 を 信 じ 或 いは 他 本 を 以 て 相 い 参 す 故 に 舛 戻 一 ならず)と 続 くのである 島 氏 は 老 子 校 正 でとくにこの 箇 所 に 着 目 している 島 氏 は 謝 守 灝 のこの 記 述 を 河 上 本 は 斉 時 に 処 士 仇 嶽 の 伝 へたものであつて 王 弼 本 の 後 に 成 り その 注 は 諸 家 の 註 を 併 せてゐて 一 貫 して 居 らず 51) といい 傅 奕 が 河 上 公 本 を 偽 書 とし 厳 遵 本 52) と 王 弼 本 を 正 統 としていたと 結 論 する そのため 傅 奕 本 には 厳 遵 本 と 王 弼 本 の 本 来 の 姿 が 残 っているとして 校 正 の 際 には 傅 奕 本 が 貴 重 な 資 料 になるという 7 注 釈 書 の 引 用 頻 度 と 宇 佐 美 本 の 特 徴 以 上 宇 佐 美 本 に 引 用 されている 老 子 のテキストについて 述 べてきた では これらの 文 献 はど れほどの 頻 度 で 引 用 されているのであろうか 眉 欄 に 考 と 冠 したうえで 引 かれている 注 釈 書 の 引 用 数 をまとめると 表 1 のようになる ( 表 1 ) 宇 佐 美 本 に 見 える 注 釈 書 の 引 用 数 書 名 老 子 翼 老 子 鬳 斎 口 義 道 徳 経 古 本 篇 経 典 釈 文 韓 非 子 淮 南 子 列 子 群 書 治 要 初 学 記 戦 国 策 引 用 数 以 上 が 宇 佐 美 本 の 眉 欄 が 考 字 を 附 して 引 用 する 文 献 のすべてである この 表 から 灊 水 が 王 弼 本 を 校 訂 するにあたり とりわけ 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 と 韓 非 子 から 多 く 引 用 していることがわかる 灊 水 が 校 訂 作 業 において 注 釈 書 の 中 心 に 据 えていたのは 焦 竑 老 子 考 異 と 孫 鉱 攷 正 であり 老 子 考 異 は 翼 本 に 収 められ 攷 正 は 岡 田 子 贇 が 校 訂 した 王 弼 本 に 附 されて 刊 行 されていた 日 本 で 出 版 された 老 子 注 釈 書 を 用 いる 一 方 韓 非 子 からも 多 く 引 用 しているのは 注 目 に 値 す る とくに 解 老 篇 と 喩 老 篇 からの 引 用 が 多 く このうち 解 老 篇 は 老 子 に 対 する 最 古 の 注 釈 であり 53) 解 老 篇 には 老 子 の 原 型 に 近 い 姿 が 多 く 残 っているともいえる 灊 水 はテキストの 原 始 的 な 姿 を 明 ら かにすることを 目 的 として 韓 非 子 の 両 篇 を 多 用 したのである 54) 55) これは 後 年 の 武 内 義 雄 氏 の 仕 事 51) 前 掲 島 邦 男 老 子 校 正 10 頁 52) 厳 遵 本 は 現 存 する 老 子 の 最 古 のテキストといわれ 隋 書 経 籍 志 旧 唐 書 経 籍 志 新 唐 書 芸 文 志 宋 史 芸 文 志 にそれぞれ 著 録 されている 53) 前 掲 武 内 義 雄 老 子 の 研 究 に 韓 非 子 解 老 篇 について 老 子 全 部 に 亘 って 居 らぬが 現 存 する 老 子 の 解 釈 書 中 最 も 古 いものである (210 頁 )とあり 金 谷 治 韓 非 子 第 2 冊 ( 岩 波 書 店 岩 波 文 庫 1994 年 ) 解 老 篇 の 解 説 に 老 子 本 文 についての 最 も 古 い 解 説 である ( 7 頁 )とあるのを 参 考 54) 韓 非 子 の 次 に 引 用 数 が 多 いのは 淮 南 子 であり すべて 道 応 訓 から 引 用 されている 淮 南 子 道 応 訓 につい ては 前 掲 武 内 義 雄 老 子 の 研 究 に 体 裁 は 喩 老 に 似 ていて この 篇 に 説 明 された 老 子 の 言 はほとんど 喩 老 に 見 えないものばかりであるから あるいはもとは 前 篇 と 同 じ 材 料 から 出 たものかも 知 れぬ (211 頁 )とあり やは り 老 子 の 古 い 形 を 残 していると 考 えられる 55) 武 内 氏 は 道 徳 経 析 義 ( 前 掲 武 内 義 雄 全 集 第 5 巻 老 子 篇 所 収 )で 王 弼 本 の 校 訂 を 行 なっている これは

14 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 の 先 駆 といえよう 焦 竑 の 老 子 考 異 と 孫 鉱 の 攷 正 は ともに 老 子 本 文 から 校 訂 箇 所 を 抜 粋 して 注 を 附 してい るが その 抜 粋 箇 所 には 異 同 がある そのため 二 書 を 用 いることで 注 の 欠 如 部 分 を 補 完 し 合 うことがで きる しかも 灊 水 は 老 子 関 連 書 物 だけでなく 韓 非 子 や 淮 南 子 など 様 々な 文 献 を 用 いて よ り 綿 密 に 校 訂 している 灊 水 は 当 時 入 手 できる 文 献 を 最 大 限 に 駆 使 して 校 訂 作 業 を 行 なったといえよ う さらにその 校 訂 作 業 は 老 子 本 文 のみならず 王 弼 注 にまで 及 んでいるのである それは 四 庫 全 書 総 目 や 灊 水 自 身 がいうように 王 弼 本 の 善 本 が 中 国 にもなかった 当 時 において 画 期 的 な 作 業 であ った 56) おわりに 本 稿 では 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について そこに 引 用 されている 注 釈 書 について 述 べ てきた 灊 水 によれば 校 訂 を 行 なった 享 保 六 年 当 時 王 弼 本 の 善 本 はなかった また 本 書 に 引 用 され ている 書 物 から 灊 水 が 老 子 を 校 訂 するにあたりどのような 文 献 を 用 いていたのかがわかる 宇 佐 美 本 の 序 文 刻 老 子 王 註 序 にも 明 示 されているように 灊 水 はまず 焦 竑 の 老 子 考 異 と 孫 鉱 の 攷 正 を 注 釈 書 の 中 心 として 王 弼 本 の 校 訂 を 行 なった 焦 竑 老 子 考 異 はその 老 子 翼 に 収 録 されているものであった 翼 本 は 中 国 では 六 十 四 家 の 説 を 集 めたものとして 評 価 されてはいるものの 一 説 では 孫 引 きも 多 いと 批 判 される 面 もある しかし 江 戸 時 代 における 出 版 書 籍 目 録 の 記 録 からわかるように 日 本 では 広 く 読 まれた 老 子 注 釈 書 であった 孫 鉱 攷 正 は 中 国 の 正 史 の 書 目 には 一 切 著 録 されていない 四 庫 全 書 総 目 にも 著 録 されておら 年 に 東 京 改 造 社 から 出 版 されたものが 後 に 修 正 補 足 が 加 えられ 1947 年 に 改 造 選 書 として 出 版 されたものであ る この 弁 言 に 本 書 においては 本 文 の 次 に 攷 異 の 項 を 設 けて できるだけ 広 く 旧 いテキストをあつめて 本 文 の 証 定 を 試 みた (259 頁 )とあり 韓 非 子 の 記 述 に 従 って 老 子 本 文 を 訂 正 している また 淮 南 子 による 校 訂 箇 所 も 多 い 56)なお 現 行 の 王 弼 本 の 源 流 となり 灊 水 も 底 本 とした 晁 説 之 ( )による 繕 写 本 について 付 言 しておきたい 晁 説 之 字 は 以 道 号 は 景 迂 叟 北 宋 末 から 南 宋 初 に 生 きた 士 人 で 蔵 書 家 として 知 られていた さらに 晁 説 之 自 身 が 雖 不 敢 與 宋 氏 争 多 而 校 讎 是 正 則 未 肯 自 譲 ( 嵩 山 文 集 四 部 叢 刊 続 編 上 海 涵 芬 楼 景 印 旧 鈔 本 巻 十 六 劉 氏 蔵 書 記 )というように 優 れた 校 勘 学 者 でもあった 宋 陳 振 孫 撰 直 斎 書 録 解 題 ( 武 英 殿 聚 珍 版 本 ) 道 家 類 には 老 子 注 二 巻 が 著 録 されており そこには 晁 説 之 以 道 曰 弼 本 深 於 老 子 而 易 則 未 也 其 於 易 多 仮 諸 老 子 之 旨 而 老 子 無 資 於 易 其 有 餘 不 足 之 迹 可 見 矣 世 所 行 老 子 分 道 徳 経 為 上 下 巻 此 本 道 徳 経 且 無 章 目 当 是 古 本 として 晁 説 之 の 老 子 校 訂 作 業 に 言 及 している 晁 説 之 の 族 姪 である 晁 公 武 は 現 存 する 最 古 の 個 人 蔵 書 目 録 で ある 郡 斎 読 書 志 ( 許 逸 民 常 振 国 編 中 国 歴 代 書 目 叢 刊 第 一 輯 下 所 収 現 代 出 版 社 出 版 1987 年 )の 著 者 と して 知 られる この 晁 公 武 もまた 道 家 類 老 子 道 徳 経 二 巻 の 解 題 に 因 以 諸 本 参 校 其 不 同 者 近 二 百 字 互 有 得 失 乙 者 五 字 注 五 十 五 字 塗 者 三 十 八 字 其 間 徽 宗 御 注 最 異 諸 本 と 各 テキストの 老 子 本 文 の 異 同 に 言 及 している 晁 公 武 もまた 晁 説 之 の 校 勘 学 を 受 け 継 いで 老 子 校 勘 を 行 なったのである なお 晁 説 之 と 晁 公 武 に ついては 吾 妻 重 二 朱 子 学 の 新 研 究 近 世 士 大 夫 の 思 想 史 的 地 平 ( 創 文 社 2004 年 ) 第 一 部 朱 子 学 まで 北 宋 期 の 儒 教 とその 展 開 第 二 篇 士 大 夫 の 思 潮 第 二 章 晁 説 之 について 考 証 学 と 仏 教 信 仰 のあいだ を 参 考 192

15 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) ず 中 国 ではあまり 注 目 されていない 書 物 である しかし 日 本 においては 岡 田 子 贇 による 王 弼 注 校 訂 本 老 子 道 徳 経 に 附 されて 出 版 されていたのであった 灊 水 自 身 の 校 訂 は 眉 欄 の 考 の 部 分 に 示 されている ここに 引 用 されている 書 物 には 焦 竑 老 子 翼 林 希 逸 老 子 鬳 斎 口 義 傅 奕 道 徳 経 古 本 篇 陸 徳 明 経 典 釈 文 韓 非 子 淮 南 子 列 子 群 書 治 要 初 学 記 戦 国 策 がある 当 時 日 本 はもちろん 中 国 でもこれほど 文 献 を 博 捜 し 王 弼 注 に 至 るまで 緻 密 に 校 訂 を 行 なった 例 はなく 灊 水 の 校 訂 作 業 がいかに 優 れた 仕 事 であったかがわかる いわば 徂 徠 学 派 における 考 証 学 の 一 成 果 がここに 見 られるのである 宇 佐 美 本 は 日 本 漢 学 における 本 格 的 書 誌 研 究 の 先 駆 として 位 置 づけることができよう 本 稿 ではもっぱら 眉 欄 に 引 用 されている 注 釈 書 を 通 して 宇 佐 美 本 を 書 誌 学 的 に 検 討 した 徂 徠 学 派 が 老 子 をはじめとする 諸 子 文 献 をどのようにとらえ 研 究 していたのか その 内 実 や 思 想 的 意 義 について は 今 後 の 課 題 としたい ( 図 1 ) 宇 佐 美 灊 水 王 注 老 子 道 徳 経 ( 明 和 七 年 刊 本 ) 193

16 東 アジア 文 化 交 渉 研 究 第 3 号 ( 図 2 ) 焦 竑 老 子 考 異 ( 万 暦 十 六 年 王 元 貞 刊 本 ) ( 図 3 ) 孫 鉱 老 子 古 今 本 攷 正 ( 岡 田 子 贇 老 子 道 徳 経 所 収 ) 194

17 宇 佐 美 灊 水 校 訂 本 王 注 老 子 道 徳 経 について( 松 井 ) ( 図 4 ) 岡 田 子 贇 老 子 道 徳 経 ( 享 保 十 七 年 刊 本 ) 195

18

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅

せ ず 素 稿 以 外 訓 み を す べ て カ ラ 見 出 シ と し た 一 二 頚 印 を 必 ず 連 用 す る 場 合 不 期 身 後 京 山 蔵 よ う に し て 掲 出 し 三 思 山 蔵 を も 別 に 立 て カ ラ 見 出 シ と し た 一 所 蔵 者 名 は 通 称 雅 近 時 蔵 書 印 譜 類 重 刊 復 刻 が 続 い た 蔵 書 印 は 伝 来 を 証 す る い わ ば 書 籍 履 歴 書 で あ る 印 譜 類 が 座 右 に 備 わ る こ と に よ っ て 書 物 来 歴 解 明 に 便 宜 が 与 え ら れ た こ と 言 う ま で も な い し か し 凡 蔵 書 印 譜 に は 印 影 収 集 印 文 解 読 所 蔵 ( 使 用 ) 者

More information

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記

標 記 本 朝 通 鑑 近 衛 帝 卅 五 林 鵞 峰 撰 9627 標 記 1 1 2 9591 標 記 本 朝 通 鑑 前 編 神 書 完 林 鵞 峰 撰 9592 標 記 本 朝 通 鑑 神 武 帝 至 安 康 帝 一 林 羅 山 撰 ウア1 1-1 明 治 八 年 十 一 月 十 五 日 ウア1 1-2 版 権 免 許 ( 見 返 し) 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案) 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 生 産 科 学 研 究 奨 励 会 という ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 事 務 所 を 福 岡 市 東 区 松 香 台 1 丁 目 10 番 1 号 におく 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条

More information

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳

に 公 開 された 映 画 暁 の 脱 走 ( 以 下 本 件 映 画 1 という ), 今 井 正 が 監 督 を 担 当 し, 上 告 人 を 映 画 製 作 者 として 同 年 に 公 開 された 映 画 また 逢 う 日 まで ( 以 下 本 件 映 画 2 という ) 及 び 成 瀬 巳 主 文 原 判 決 中, 上 告 人 敗 訴 部 分 を 破 棄 する 前 項 の 部 分 につき, 本 件 を 知 的 財 産 高 等 裁 判 所 に 差 し 戻 す 理 由 上 告 代 理 人 中 村 稔 ほかの 上 告 受 理 申 立 て 理 由 第 2について 1 本 件 は, 上 告 人 が, 著 作 権 法 ( 昭 和 45 年 法 律 第 48 号 )の 施 行 日 である 昭 和 46

More information

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc

Microsoft Word - 交野市産業振興基本計画 20140320.doc 資 料 基 本 条 例 P36 規 則 P38 委 員 名 簿 P39 基 本 計 画 の 策 定 に 係 る 経 過 P40-35 - 基 本 条 例 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 交 野 の 自 然 環 境 歴 史 文 化 市 民 力 等 の 地 域 資 源 を 有 効 活 用 した 地 域 産 業 の 振 興 についての 基 本 となる 事 項 を 定 め 市 事 業 者 及

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介

第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 ) 午 後 2 時 ~ 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 次 第 1 開 会 2 開 会 あいさつ 横 浜 市 副 市 長 渡 辺 巧 教 3 委 員 紹 介 第 63 回 ( 平 成 26 年 度 ) 横 浜 文 化 賞 選 考 委 員 会 会 議 録 日 時 平 成 26 年 8 月 22 日 ( 金 )14 時 ~15 時 40 分 開 催 場 所 市 庁 舎 2 階 応 接 室 出 席 者 窪 田 吉 信 委 員 長 並 木 裕 之 副 委 員 長 新 井 鷗 子 委 員 稲 田 奈 緒 美 委 員 逢 坂 恵 理 子 委 員 佐 々 木 謙 二

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene.

https://www.takara-dic-net.jp/xeditor_ne/xeditor_web/html_gene. 平 成 23 年 3 月 期 第 1 四 半 期 決 算 短 信 日 本 基 準 ( 連 結 ) 平 成 22 年 8 月 11 日 上 場 会 社 名 松 井 建 設 株 式 会 社 上 場 取 引 所 東 コ ー ド 番 号 1810 URL http://www.matsui-ken.co.jp/ 代 表 者 ( 役 職 名 ) 取 締 役 社 長 ( 氏 名 ) 松 井 隆 弘 ( 役 職

More information

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県

異 議 申 立 人 が 主 張 する 異 議 申 立 ての 理 由 は 異 議 申 立 書 の 記 載 によると おおむね 次 のとおりである 1 処 分 庁 の 名 称 の 非 公 開 について 本 件 審 査 請 求 書 等 について 処 分 庁 を 非 公 開 とする 処 分 は 秋 田 県 諮 問 庁 : 秋 田 県 知 事 諮 問 日 : 平 成 19 年 5 月 17 日 ( 諮 問 第 89 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 11 月 16 日 ( 答 申 第 51 号 ) 事 件 名 : 国 民 健 康 保 険 審 査 会 に 係 る 文 書 の 部 分 公 開 決 定 処 分 に 対 する 異 議 申 立 てに 関 する 件 答 申 第 1 審 査 会 の 結 論 秋

More information

愛知淑徳学園 規程集

愛知淑徳学園 規程集 第 2 編 大 ( 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 規 程 ) 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 規 程 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 愛 知 淑 徳 大 大 院 医 療 研 究 ( 以 下 研 究 とい う )が 愛 知 淑 徳 大 大 院 則 ( 以 下 大 院 則 という ) 第 1 条 に 則 り 次 の 各 号 に 掲 げる 的 を 達 成 するため

More information

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの

や 会 社 等 の 種 類 名 を 表 す 文 字 等 を 結 合 したものは 原 則 として ありふれ た 名 称 に 該 当 する ただし 国 家 名 又 は 行 政 区 画 名 に 業 種 名 が 結 合 したものに 更 に 会 社 の 種 類 名 を 表 す 文 字 を 結 合 してなるもの ありふれた 氏 又 は 名 称 を 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 の 商 標 審 査 基 準 について( 案 ) 平 成 27 年 12 月 第 3 条 第 1 項 第 4 号 (ありふれた 氏 又 は 名 称 ) ありふれた 氏 又 は 名 称 を 普 通 に 用 いられる 方 法 で 表 示 する 標 章 のみからなる 商 標 1. 現 行 商 標 審 査 基 準 の 概 要 ありふれた

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

Microsoft Word - 答申第143号.doc

Microsoft Word - 答申第143号.doc 答 申 第 143 号 平 成 15 年 12 月 17 日 千 葉 県 知 事 堂 本 暁 子 様 千 葉 県 情 報 公 開 審 査 会 委 員 長 麻 生 肇 異 議 申 立 てに 対 する 決 定 について( 答 申 ) 平 成 14 年 12 月 12 日 付 け 一 廃 第 361の2 号 による 下 記 の 諮 問 について 次 のとおり 答 申 します 記 平 成 10 年 6 月

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 千 葉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2097988976918A94BD837D836C83578381839383678B4B92F62E646F6378> 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 利 益 相 反 マネジメント 規 程 ( 目 的 ) 第 1 条 一 般 社 団 法 人 日 本 ジェネリック 医 薬 品 学 会 ( 以 下 本 学 会 と 略 す)は その 活 動 におい て 社 会 的 責 任 と 倫 理 性 が 求 められていることに 鑑 み 利 益 相 反 マネジメント 規 程 を 策 定 する その 目

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後)

Microsoft Word - 諮問第82号答申(決裁後) 情 個 審 第 43-1 号 平 成 28 年 1 月 18 日 茨 城 県 教 育 委 員 会 教 育 長 小 野 寺 俊 殿 茨 城 県 情 報 公 開 個 人 情 報 保 護 審 査 会 委 員 長 大 和 田 一 雄 保 有 個 人 情 報 部 分 開 示 決 定 に 対 する 異 議 申 立 てについて( 答 申 ) 平 成 27 年 2 月 27 日 付 け 保 体 諮 問 第 1 号

More information

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し

2 基 本 財 産 は 評 議 員 会 において 別 に 定 めるところにより この 法 人 の 目 的 を 達 成 するために 善 良 な 管 理 者 の 注 意 をもって 管 理 しなければならず 基 本 財 産 の 一 部 を 処 分 しようとするとき 及 び 基 本 財 産 から 除 外 し 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 財 団 法 人 東 京 六 大 学 野 球 連 盟 と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 この 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 渋 谷 区 に 置 く 第 2 章 目 的 及 び 事 業 ( 目 的 ) 第 3 条 この 法 人 は

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

1

1 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 改 正 に 向 けての 考 え 方 ( 案 ) 平 成 27 年 4 月 精 華 町 0 1 目 次 1 個 人 情 報 保 護 に 関 する 法 体 系 と 番 号 法 における 特 定 個 人 情 報 の 保 護 措 置... 1 2 番 号 法 と 精 華 町 個 人 情 報 保 護 条 例 における 個 人 情 報 の 定 義 上 の 差 異...

More information

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等 Ⅱ 入 学 者 選 抜 試 験 学 生 募 集 要 項 ( 自 然 科 学 研 究 科 環 境 学 研 究 科 共 通 ) ( 入 学 時 期 : 平 成 18 年 10 月 又 は 平 成 19 年 4 月 ) 1 出 願 資 格 次 の 各 号 のいずれかに 該 当 する 者 です (1) 修 士 の 学 位 若 しくは 専 門 職 学 位 を 有 する 者 又 は 平 成 19 年 3 月 (

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第076号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 3 月 26 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 153 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 5 月 31 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 76 号 ) 事 件 名 : 自 艦 隊 ( 作 ) 第 27 号 (15.1.14)の 一 部 開 示 決 定 に 関 する 件 答 申 書 第

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

一般競争入札について

一般競争入札について ( 一 般 競 争 入 札 ) 総 合 評 価 落 札 方 式 ガイドライン 平 成 21 年 4 月 ( 独 ) 工 業 所 有 権 情 報 研 修 館 1.はじめに 現 在 公 共 調 達 の 透 明 性 公 正 性 をより 一 層 めることが 喫 緊 の 課 題 とな っており 独 立 行 政 法 人 も 含 めた 政 府 全 体 で 随 意 契 約 の 見 直 しに 取 り 組 んで おります

More information

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc

Microsoft Word - 070219役員選挙規程.doc 役 員 選 挙 規 程 昭 和 55 年 10 月 21 日 制 定 昭 和 57 年 11 月 16 日 改 正 昭 和 61 年 5 月 27 日 改 正 昭 和 62 年 2 月 23 日 改 正 昭 和 63 年 3 月 7 日 改 正 平 成 2 年 5 月 14 日 改 正 平 成 6 年 5 月 24 日 改 正 平 成 8 年 2 月 27 日 改 正 平 成 11 年 2 月 23

More information

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc

Microsoft Word - 19年度(行情)答申第081号.doc 諮 問 庁 : 防 衛 大 臣 諮 問 日 : 平 成 19 年 4 月 18 日 ( 平 成 19 年 ( 行 情 ) 諮 問 第 182 号 ) 答 申 日 : 平 成 19 年 6 月 1 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 情 ) 答 申 第 81 号 ) 事 件 名 : 海 上 における 警 備 行 動 ( 領 水 内 潜 没 航 行 潜 水 艦 ) 等 の 経 過 概 要 及 び 所

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB81694832355B315D2E312E318160816A2E646F63> 退 職 所 得 に 対 する 住 民 税 の 特 別 徴 収 の 手 引 ( 平 成 25 年 1 月 1 日 以 降 適 用 ) 愛 知 県 清 須 市 - 1 - は じ め に 個 人 の 住 民 税 は 納 税 義 務 者 の 前 年 中 の 所 得 を 課 税 標 準 としてその 翌 年 に 課 税 するいわゆる 前 年 所 得 課 税 をたてまえとしておりますが 退 職 所 得 に 対

More information

<837A815B83808379815B835789FC90B35F3132303133302E786C73>

<837A815B83808379815B835789FC90B35F3132303133302E786C73> 第 福 岡 県 からの 暴 力 団 排 除 をより 一 層 強 力 に 推 進 するため 暴 力 団 排 除 条 例 が 改 正 されました 県 民 一 丸 となり 暴 力 団 のいない 安 全 安 心 な 福 岡 県 を 実 現 しましょう 1 が 辺 改 正 要 点 域 暴 拡 区 にまで 力 大 域 団 されました( から その 拡 事 大 務 ) ( 所 の 違 設 既 新 反 置 たな に

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

役員の異動に関するお知らせ

役員の異動に関するお知らせ 平 成 27 年 2 月 27 日 各 位 会 社 名 大 成 建 設 株 式 会 社 代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 山 内 隆 司 コード 番 号 1801 上 場 取 引 所 東 証 名 証 各 一 部 問 合 せ 先 コーポレート コミュニケーション 部 長 井 上 泰 夫 電 話 番 号 03-3348-1111( 大 代 表 ) 役 員 の 異 動 に 関 するお 知 らせ

More information

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備* 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 公 営 住 宅 法 施 行 令 例 規 整 備 * 公 営 住 宅 法 施 行 令 の 一 部 を 改 正 する 政 令 例 規 整 備 平 成 22 年 12 月 21 日 登 録 同 年 12 月 28 日 更 新 ( 主 な 変 更 箇 所 はアミカケとしています ) 公 布 年 月 日 番 号 平 成 22 年 12 月

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規

(1) 事 実 の 認 定 について 1 地 方 自 治 法 第 92 条 の2 及 び 公 職 選 挙 法 第 104 条 の 解 釈 について 慎 重 に 審 査 を 行 うため まず 地 方 自 治 法 第 92 条 の2や 公 職 選 挙 法 第 104 条 に 定 める 兼 業 禁 止 規 平 成 23 年 7 月 22 日 関 係 各 位 大 府 市 議 会 議 員 政 治 倫 理 委 員 会 委 員 長 大 西 勝 彦 政 治 倫 理 委 員 会 ( 平 成 23 年 第 9 回 )の 概 要 について 下 記 のとおり 大 府 市 議 会 議 員 政 治 倫 理 委 員 会 ( 平 成 23 年 第 9 回 )を 開 催 しましたので その 議 事 の 概 要 について 御 報

More information

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入 入 札 公 告 次 のとおり 一 般 競 争 入 札 に 付 します なお 本 業 務 の 契 約 締 結 は 当 該 業 務 に 係 る 平 成 27 年 度 予 算 の 執 行 が 可 能 となってい ることを 条 件 とします 平 成 27 年 2 月 17 日 独 立 行 政 法 人 鉄 道 建 設 運 輸 施 設 整 備 支 援 機 構 契 約 担 当 役 鉄 道 建 設 本 部 九 州

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 (

第 3 章 会 員 ( 会 員 の 資 格 ) 第 5 条 協 会 の 会 員 は 協 会 の 目 的 に 賛 同 して 入 会 した 次 の 各 号 に 掲 げる 者 とする (1) 軽 種 馬 を 生 産 する 者 (2) 軽 種 馬 を 育 成 する 者 (3) 馬 主 (4) 調 教 師 ( 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 定 款 第 1 章 総 則 認 可 平 成 25 年 12 月 24 日 施 行 平 成 26 年 1 月 6 日 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 一 般 社 団 法 人 日 本 競 走 馬 協 会 ( 以 下 協 会 という ) と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 協 会 は 主 たる 事 務 所 を 東 京 都 港 区

More information

セッションC-1: 効 率 的 な 冬 期 対 策 に 向 けた 調 査 システム 開 発 1 車 両 の 走 行 音 を 利 用 した 路 面 状 態 判 別 システムの 開 発 国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 山 形 河 川 国 道 事 務 所 遠 藤 敏 ( 社 ) 雪 センター 下 村 忠 一 春 山 哲 也 加 速 度 計 による 雪 氷 路 面 のすべり 摩 擦 係 数

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63> 平 成 18 年 7 月 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 経 営 センター 国 立 大 学 法 人 等 による 国 立 大 学 財 務 経 営 センターへの 土 地 譲 渡 収 入 の 一 部 納 付 の 仕 組 みについて 国 立 大 学 法 人 等 が 国 から 出 資 された 土 地 を 譲 渡 した 場 合 文 部 科 学 大 臣 が 定 める 基 準 に より 算 定 した

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817990B3817A8E9096E291E63138358D86939A905C> 静 情 審 第 6 3 号 平 成 26 年 3 月 24 日 静 岡 県 知 事 様 静 岡 県 情 報 公 開 審 査 会 会 長 興 津 哲 雄 静 岡 県 情 報 公 開 条 例 第 19 条 の 規 定 に 基 づく 諮 問 について( 答 申 ) 平 成 25 年 11 月 7 日 付 け 静 空 総 第 141 号 による 下 記 の 諮 問 について 別 紙 のとおり 答 申 し ます

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

弁護士報酬規定(抜粋)

弁護士報酬規定(抜粋) はなみずき 法 律 事 務 所 弁 護 士 報 酬 規 定 ( 抜 粋 ) 2008 年 10 月 改 訂 2014 年 4 月 * 以 下 の 弁 護 士 報 酬 は いずれも 税 込 です ただし D E L の2の 表 に 基 づき 算 出 さ れた 金 額 については 消 費 税 を 上 乗 せした 額 を 弁 護 士 報 酬 とします 目 次 A 法 律 相 談 料 B 顧 問 料 C 手

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書

基 地 交 付 金 等 に 関 す る 要 望 書 立 川 飛 行 場 に 関 する 要 望 書 立 川 飛 行 場 は 南 関 東 地 域 の 広 域 的 な 災 害 対 策 活 動 の 拠 点 となる 広 域 防 災 基 地 内 にありますが 同 飛 行 場 は 人 口 が 密 集 した 市 街 地 に 所 在 しております そのため 立 川 飛 行 場 の 周 辺 自 治 体 の 住 民 からは 航 空 機 騒 音 に 対 する 苦 情 や 航

More information

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過 市 営 住 宅 入 居 申 込 書 年 月 日 尾 張 旭 市 長 殿 市 営 住 宅 に 入 居 したいので 次 のとおり 申 し 込 みます なお この 申 込 書 の 記 載 内 容 が 事 実 と 相 違 するときは 申 込 みを 無 効 とされても 異 議 ありません 入 居 の 住 宅 名 受 付 番 号 調 査 認 定 希 望 旭 ヶ 丘 住 宅 2 号 棟 有 資 格 無 資 格 (

More information

区議会月報 平成19年4-5月

区議会月報 平成19年4-5月 し ぶ や 区 議 月 報 平 成 19 年 4~5 月 499~500 * 目 次 1 4 月 の 議 一 覧 1 2 4 月 の 委 員 活 動 のあらまし 等 (1) 議 運 営 委 員 2 (2) の 議 2 3 5 月 の 議 一 覧 3 4 平 成 19 年 第 1 回 臨 時 のあらまし (1) 概 要 4 (2) 議 決 等 件 数 4 (3) 議 決 等 の 内 容 5 5 5 月

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825581468175938A955B895E93AE82CC8B4B90A7817682C982C282A282C42E646F6378> 資 料 6 ( 平 成 26 年 3 月 11 日 資 料 ) 投 票 運 動 の 規 制 について 選 挙 運 動 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 により 規 制 されていますが 条 例 に 基 づく 住 民 投 票 については 公 職 選 挙 法 の 規 定 が 適 用 されないことから 選 挙 のような 制 限 を 加 えず 可 能 な 限 り 自 由 としている 自 治 体 が

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73>

<817993FA967B8E E A E815B817A B F976C8EAE82502D322E786C73> 日 本 司 法 支 援 センター( 法 人 番 号 2011205001573)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 センターの 主 要 事 業 は 総 合 法 律 支 援 に 関 する 事 業 である 役

More information

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として

1 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 ( 一 般 事 務 職 )とは 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 とは 一 般 の 職 員 が 育 児 休 業 を 取 得 した 際 に 代 替 職 員 とし て 勤 務 する 職 員 です 一 般 事 務 職 については 候 補 者 として 川 崎 市 育 児 休 業 代 替 任 期 付 職 員 一 般 事 務 職 の 候 補 者 登 録 案 内 川 崎 市 総 務 企 画 局 人 事 部 人 事 課 概 要 登 録 選 考 ( 教 養 考 査 及 び 作 文 考 査 )を 実 施 し ます 登 録 選 考 実 施 日 平 成 2 8 年 7 月 31 日 ( 日 ) 受 付 期 間 平 成 28 年 6 月 1 日 ( 水 ) ~ 平

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H27.12.18 H28.1 松 山 市 条 制 定 時 の 市 民 意 見 聴 取 経 過 表 ( 3 月 市 議 会 提 出 分 ) 総 務 部 文 書 法 制 作 成 条 名 条 の 概 要 提 出 日 番 号 手 続 の 種 別 実 施 日 ( 期 間 ) 実 施 した 聴 取 手 続 の 内 容 を 実 施 しない 場 合 はその 理 由 担 当 1 松 山 市 職 員 の 分 限 に 関 する 条 等 の 一 部 を

More information

Microsoft Word - 7._1_定款.doc

Microsoft Word - 7._1_定款.doc 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 当 法 人 は 一 般 財 団 法 人 むなかた 地 域 農 業 活 性 化 機 構 と 称 する ( 主 たる 事 務 所 ) 第 2 条 当 法 人 は 主 たる 事 務 所 を 福 岡 県 宗 像 市 に 置 く ( 目 的 ) 第 3 条 当 法 人 は 宗 像 市

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

<5461726F2D323030346B61696B693031328EF68BC697BF82BB82CC91BC94EF>

<5461726F2D323030346B61696B693031328EF68BC697BF82BB82CC91BC94EF> 国 立 大 学 法 人 九 州 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 16 年 度 九 大 会 規 第 12 号 制 定 : 平 成 16 年 4 月 1 日 最 終 改 正 : 平 成 28 年 3 月 31 日 ( 平 成 27 年 度 九 大 会 規 第 14 号 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 国 立 大 学 法 人 九 州 大 学 ( 以 下 本

More information

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受

平 成 27 年 11 月 ~ 平 成 28 年 4 月 に 公 開 の 対 象 となった 専 門 協 議 等 における 各 専 門 委 員 等 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 審 査 ( 別 紙 ) 専 門 協 議 等 の 件 数 専 門 委 員 数 500 万 円 超 の 受 資 料 5-1 平 成 28 年 6 月 16 日 専 門 協 議 等 の 実 施 に 関 する 各 専 門 委 員 における 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 承 認 審 査 及 び 安 全 対 策 に 係 る 専 門 協 議 等 を 依 頼 した 専 門 委 員 の 寄 附 金 契 約 金 等 の 受 取 状 況 については 医 薬 品 医 療 機 器 総 合 機 構 における 専

More information

      住民監査請求書

      住民監査請求書 大 阪 市 監 査 委 員 御 中 第 1 監 査 の 請 求 の 趣 旨 住 民 監 査 請 求 書 2013 年 ( 平 成 25 年 )2 月 13 日 監 査 請 求 人 大 垣 さなゑ 他 別 紙 監 査 請 求 人 78 名 監 査 請 求 人 代 理 人 弁 護 士 阪 口 徳 雄 他 別 紙 7 名 1 橋 下 徹 市 長 は 奥 下 剛 光 特 別 秘 書 に 対 して2012 年

More information

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2

発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5 提 案 のまとめ 2 平 成 26 年 度 事 務 事 業 評 価 サポーター 活 動 報 告 資 料 孤 立 死 防 止 推 進 事 業 について 京 都 大 学 公 共 政 策 大 学 院 岡 田 秀 介 木 上 雄 介 福 島 雅 博 古 田 崇 寿 佳 不 破 佑 太 1 発 表 の 流 れ 1 事 業 概 要 2 評 価 票 の 記 載 内 容 について 3 指 標 について 4 事 業 内 容 について 5

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc

Microsoft Word - 19年度(行個)答申第94号.doc 諮 問 庁 : 国 税 庁 長 官 諮 問 日 : 平 成 19 年 9 月 6 日 ( 平 成 19 年 ( 行 個 ) 諮 問 第 86 号 ) 答 申 日 : 平 成 20 年 1 月 30 日 ( 平 成 19 年 度 ( 行 個 ) 答 申 第 94 号 ) 事 件 名 : 本 人 に 係 る 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 の 不 開 示 決 定 ( 存 否 応 答 拒 否

More information

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc

Microsoft Word - 101 第1章 定款.doc 第 1 章 定 款 規 約 山 梨 県 土 地 改 良 事 業 団 体 連 合 会 定 款 昭 和 33 年 8 月 1 日 制 定 昭 和 33 年 10 月 9 日 認 可 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 会 は 土 地 改 良 事 業 を 行 う 者 ( 国 県 及 び 土 地 改 良 法 第 95 条 第 1 項 の 規 定 により 土 地 改 良 事 業 を 行 う

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

別記

別記 富 山 大 学 における 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 18 年 4 月 1 日 改 正 平 成 18 年 9 月 21 日 改 正 平 成 19 年 4 月 1 日 改 正 平 成 20 年 4 月 1 日 改 正 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 4 月 1 日 改 正 平 成 27 年 4

More information

ìäçeãKíˆÅEç◊ë•Åiç≈èIî≈àÛç¸ópÅj

ìäçeãKíˆÅEç◊ë•Åiç≈èIî≈àÛç¸ópÅj 農 業 食 料 工 学 会 誌 投 稿 規 程 ( 昭 和 12 年 4 月 制 定 ) ( 平 成 6 年 1 月 改 正 ) ( 平 成 13 年 9 月 改 正 ) ( 昭 和 52 年 6 月 改 正 ) ( 平 成 7 年 5 月 改 正 ) ( 平 成 15 年 12 月 改 正 ) ( 昭 和 57 年 4 月 改 正 ) ( 平 成 9 年 1 月 改 正 ) ( 平 成 18 年

More information

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容

社会保険加入促進計画に盛込むべき内容 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 社 会 保 険 等 加 入 促 進 計 画 平 成 24 年 10 月 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 1 計 画 策 定 の 趣 旨 目 的 この 計 画 は 一 般 社 団 法 人 日 本 造 園 建 設 業 協 会 ( 以 下 日 造 協 という ) 及 び 日 造 協 の 正 会 員 ( 以 下 会 員

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利

中 間 利 払 日 とし 預 入 日 または 前 回 の 中 間 利 払 日 からその 中 間 利 払 日 の 前 日 までの 日 数 および 通 帳 または 証 書 記 載 の 中 間 利 払 利 率 によって 計 算 した 中 間 利 払 額 ( 以 下 中 間 払 利 息 といいます )を 利 自 由 金 利 型 定 期 預 金 M 型 (スーパー 定 期 ) 規 定 1.( 取 扱 店 の 範 囲 ) (1) 個 人 のお 客 さま この 預 金 は 当 店 のほか 当 金 庫 本 支 店 および 当 金 庫 が 提 携 した 他 の 労 働 金 庫 ( 以 下 提 携 金 庫 といいます )のどこの 店 舗 でも 預 入 れができます (2) 団 体 のお 客 さま この 預 金 は

More information

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全

12 大 都 市 の 人 口 と 従 業 者 数 12 大 都 市 は 全 国 の 人 口 の 約 2 割 従 業 者 数 の 約 3 割 を 占 める 12 大 都 市 の 事 業 所 数 従 業 者 数 及 び 人 口 は 表 1 のとおりです これらの 12 大 都 市 を 合 わせると 全 はははは 平 成 25 年 12 月 3 日 平 成 26 年 2 月 26 日 改 訂 統 計 トピックスNo.75 経 済 センサスでみる12 大 都 市 の 産 業 特 性 と 主 要 産 業 - 平 成 24 年 経 済 センサス 活 動 調 査 の 分 析 事 例 2 地 域 分 析 - 経 済 センサスは 我 が 国 の 事 業 所 及 び 企 業 の 経 済 活 動 の 状 態 を 全

More information

別 紙

別 紙 答 申 第 179 号 ( 諮 問 第 225 号 ) 答 申 1 審 査 会 の 結 論 埼 玉 県 知 事 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 平 成 23 年 10 月 23 日 付 けで 行 った 現 在 の 男 女 共 同 参 画 推 進 センターの 事 業 コーディネータが 前 任 者 から 引 き 受 けた 事 務 引 継 書 ( 相 当 文 書 を 含 む) を 作 成 していないとして

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率 (1) 区 区 分 市 街 化 区 及 び 市 街 化 調 整 区 都 市 計 画 区 のうち すでに 市 街 化 を 形 成 している 区 及 びおおむね10 年 以 内 に 優 先 的 かつ 計 画 的 に 市 街 化 を 図 るべき 区 として 市 街 化 区 を また 市 街 化 を 抑 制 すべき 区 として 市 街 化 調 整 区 をそれぞれ 決 定 しています 計 画 書 ( 平 成

More information