Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書

Size: px
Start display at page:

Download "Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書"

Transcription

1 PCdesk 操作マニュアル 4.8 版 一般社団法人地方税電子化協議会

2 Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを利用したことにより発生した利用者の損害および利用者が第三者に与えた損害については 上記に関わらず責任を負いません Copyright 2013 一般社団法人地方税電子化協議会

3 マニュアルの表記 マニュアルの表記について 説明します メニュー 項目名などの表記 画面 メニューは<> で囲んで表記しています 項目名 オプションボタン チェックボックス リストボックス タブ 一覧 キーの名称は 原則として [ ] で囲んで表記しています 画面上のメッセージは で囲んで表記しています ボタンは で表記しています ただし 画像があるボタンは 画像で示しています 同時に複数のキーを押す場合は [Ctrl]+[Enter] キーのように キーを + で結んでいます 使用しているマーク 以下のマークを使用しています 機能 注意 操作する上で 注意が必要な情報です 詳細内容 ポイント 便利な操作 関連する操作など 操作する上でポイントとなる情報です 入力項目 入力項目についての説明を示します 参照箇所を示します iii

4 目次 1 PCdesk について知ろう PCdesk の特長... 2 自宅やオフィスから手続きができる... 2 受付窓口の一元化... 2 申告書等の作成をサポート... 2 利用用途に応じて さまざまな使い方ができる... 2 充実した帳票... 3 税務 会計ソフトウェアとの連携... 3 情報セキュリティの確保 PCdeskのしくみと利用イメージ 利用できる手続きと対象税目... 5 利用できる手続き... 5 対象税目 準備する 用意するもの... 7 利用者 ID と仮暗証番号... 7 PCdesk のインストールデータ... 7 電子証明書... 8 インターネット環境... 9 税理士等に手続きを依頼する場合 動作環境を確認する 動作環境を確認する PCdeskをインストールする PCdeskをアンインストールする PCdesk をアンインストールする PCdesk を始める 操作の流れを確認する 納税者として電子申告する...20 市販されている税務 会計ソフトウェアを利用して電子申告する...22 税理士等として電子申告する 操作の基本をマスターする 操作画面の構成...26 操作関連の用語と基本操作...27 共通の操作 PCdesk を起動する PCdesk を起動し ログインする...32 ログイン時の利用者の情報を変更するには...35 利用者を削除するには 機能を選択する 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) iv

5 3.6 PCdeskを終了する ナビゲーション機能を利用する PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタに登録されている情報について...46 利用者情報メニューについて...46 操作の流れ 利用者情報を確認 変更する 利用者情報を確認する...48 利用者情報を変更する 提出先 申告税目を確認 変更する 電子証明書を変更する eltax の利用をやめる ポータルセンタへログインする ポータルセンタへログインする ポータルセンタへログインする...83 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 基本情報ファイルとは...86 基本情報ファイルの利用イメージ...86 メニューの種類と概要 媒体を使って基本情報ファイルを授受する ポータルセンタを介して基本情報ファイルを授受する 申告データを作成する 申告データとは...98 メニューの種類と概要...98 操作の流れ 申告データを準備する 新規で申告データを準備する 既存の申告データを元に準備する 事業所情報を登録する 特別徴収義務者情報を登録する 申告データの様式を参照 編集する 申告データの申告書 ( 本表 ) を参照する 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 計算チェックを行う 申告データの別表を参照する 申告データの別表を編集する 申告データを印刷する 申告データに付与されている電子署名を確認する 添付資料を追加する 添付資料を追加する 送付資料の送付書を印刷する v

6 7.4 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) 電子申告用タクソノミーで作成した財務諸表を組み込む 電子申告用以外のタクソノミーで作成した財務諸表を組み込む 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) を組み込む 編集内容を保存する 申告データをインポート エクスポートする 申告データをインポートする 申告データをエクスポートする 給与支払報告書等をインポートし 作成する 給与支払報告書を作成する 給与所得者異動届出書を作成する 事業所用家屋貸付等申告書を作成する 公的年金等支払報告書を作成する 申告データを削除する 電子署名を付与する 電子証明書とは 電子署名を付与する 申告データを送信する 申告データを送信する 送信結果を確認する メッセージを確認する 受付通知の確認 お知らせの確認 メッセージを確認する 受付通知を確認する お知らせを確認する 電子ファイルをダウンロードする 電子納税を行う 電子納税とは メニューの種類と概要 操作の流れを確認する 事業所税 法人都道府県民税等を電子納税する 個人都道府県民税 市区町村民税を電子納税する 法人都道府県民税等を見込み納付する 納付情報発行依頼を準備する 事業所税 法人都道府県民税等の納付情報発行依頼を準備する 個人都道府県民税 市区町村民税の納付情報発行依頼を準備する 法人都道府県民税等の見込み納付の納付情報発行依頼を準備する 納付額を入力し 納付情報発行依頼をする 納付情報を確認し 納付する 電子申請 届出を行う vi

7 12.1 電子申請 届出を行う 電子申請 届出の特長 システムをバージョンアップする バージョンアップについて 追加インストールについて バージョンアップする バージョンアップする 追加インストールする 環境を設定する 公的個人認証ソフトウェアのインストール先を確認 変更する PCdeskの環境を確認 変更する 困ったときには トラブルを解決する ホームページで調べる ヘルプデスクに問い合わせる 付録 付録 1 機能一覧 付録 2 エラーメッセージ一覧 英数字 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 vii

8 1 PCdesk について知ろう PCdesk は 地方税における申告等などの手続きを インターネットを利用して電子的に行うためのソフトウェアです 申告等の手続きをより便利に行うためのさまざまな機能を備えています この章では PCdesk の特長やしくみについて説明します 1.1 PCdesk の特長 PCdesk のしくみと利用イメージ 利用できる手続きと対象税目

9 1 PCdesk について知ろう 1.1 PCdesk の特長 はじめに PCdesk の特長をご紹介します 自宅やオフィスから手続きができる PCdesk では 自宅やオフィスなど普段の作業場からパソコンを使い インターネットを介して申告 各種申請 届出 納税の手続きができます 市区役所 税事務所等に足を運ぶ必要はありません 受付窓口の一元化 これまで 複数の都道府県や市区町村に申告等の手続きを行う場合は 作成した申告書等をそれぞれの受付窓口へ提出する必要がありました 地方税電子申告システムでは 地方公共団体が共同でシステムを運営しているので 複数の提出先への手続きも 一つの窓口 ( ポータルセンタ ) で行うことができます ポータルセンタ ( 総合窓口 ) A 県 B 市 C 市 申告書等の作成をサポート 住所 氏名などの項目の自動入力や 税額の自動計算など 申告書の作成を支援する さまざまな機能があります また 紙の申告書と同じイメージで作成でき 様式ごと ( 本表や別表ごと ) の印刷もスムーズに行えます CHECK! 利用用途に応じて さまざまな使い方ができる 作成した申告書等は他のパソコンでも使うことができます 営業所別に申告する 1 台のパソコンを複数の利用者が使用する 税理士に依頼するなど 利用用途に応じて さまざまな使い方ができます 2

10 1 PCdesk について知ろう 充実した帳票 申告書等の対象となる税目に関する すべての帳票が用意されています また 税目の追加 帳票の変更があった場合は 簡単に帳票をバージョンアップすることができます 税務 会計ソフトウェアとの連携 市販されている税務 会計ソフトウェアなどと連携して電子申告が行えるような機能を備えています 情報セキュリティの確保 インターネット上を流れる個人情報は 暗号化技術として事実上の世界標準である SSL(Secure Socket Layer)128bit により暗号化されます また 送信データが本人によって作成されたものであることを保証するために 申告等のデータには電子署名を付与し 電子証明書を添付することとしています これにより情報セキュリティが確保されています 3

11 1 PCdesk について知ろう 1.2 PCdesk のしくみと利用イメージ ここでは PCdesk のしくみと 利用イメージをご紹介します A 県 ポータルセンタ ( 総合窓口 ) 1 申告書を作成 2 送信 電子申告 申請 届出 B 市 インターネット 電子納税 C 市 3 メッセージ PCdesk では 地方税における手続き ( 申告 各種申請 届出 納税 ) を インターネットを利用して行うことができます 1 PCdesk を利用して申告書等の電子データ ( 以下 申告データ等 といいます ) を作成します 2 インターネットを利用してポータルセンタヘログインし 申告データ等を送信します 3 各自宛てのメッセージがポータルセンタに格納されます 受付結果や 送信したデータの内容を確認することができます 4

12 1 PCdesk について知ろう 1.3 利用できる手続きと対象税目 利用できる手続き 利用できる手続きは 以下のとおりです 段階的に利用できる手続きを拡大していく予定です 対応予定 手続き 詳細 平成 17 年 1 月 利用届出 eltax の利用手続き 平成 17 年 2 月 申告 法人都道府県民税法人事業税 平成 18 年 1 月 申告 法人市町村民税固定資産税 ( 償却資産 ) 平成 20 年 1 月 申告 個人都道府県民税 市区町村民税 ( 特別徴収 ) 事業所税 平成 20 年 3 月 申請 届出 メニュー管理機能 納税 法人都道府県民税法人事業税法人市町村民税事業所税個人都道府県民税 市区町村民税 ( 特別徴収 ) 法人都道府県民税見込み納付法人事業税見込み納付法人市町村民税見込み納付上記の税目に係る延滞金 加算金 平成 21 年 1 月 申告 地方法人特別税 納税 地方法人特別税地方法人特別税見込み納付 対象税目 地方税ポータルシステム (eltax) では 以下の税目を対象としています 法人都道府県民税 法人事業税 地方法人特別税 法人市町村民税 固定資産税 ( 償却資産 ) 事業所税 個人都道府県民税 ( 特別徴収 ) 個人市区町村民税 ( 特別徴収 ) 5

13 2 準備する PCdesk を利用するには 事前に利用者 ID 等の利用者情報を入手し パソコンに PCdesk をインストールする必要があります この章では PCdesk を起動するまでの準備について説明します 2.1 用意するもの 動作環境を確認する PCdeskをインストールする PCdeskをアンインストールする

14 2 準備する 2.1 用意するもの ここでは PCdesk を利用する前に用意するものと その入手方法について説明します 申告 各種申請 届出 納税の手続きを行う前に 以下のものを用意してください 利用者 ID と仮暗証番号 あらかじめ利用届出 ( 新規 ) を行って 利用者 ID と仮暗証番号を取得してください 利用届出 ( 新規 ) の詳細については 利用届出 ( 新規 ) マニュアル を参照してください 注意 利用届出 ( 新規 ) を行い受付手続きが完了すると 連絡先 で登録した アドレス宛に 手続が完了した旨のお知らせが届きます お知らせには 仮暗証番号の有効期限が記載してあります 有効期限内に 必ず暗証番号を変更してください P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには ポイント 利用者 ID 仮暗証番号は 利用届出を提出した際に即時表示される送信結果画面および 利用届出の状況照会を行った際に照会できます PCdesk のインストールデータ PCdesk のインストールデータを eltax ホームページ上の ダウンロード のページからダウンロードし ます P PCdesk をインストールする 7

15 2 準備する 電子証明書 PCdesk では 申告データ等が利用者本人の確認済みのものであること およびデータの改ざんの有無 を確認するため 申告データ等に電子署名を付与し 電子証明書を添付する必要があります 利用できる電子証明書は 以下のとおりです いずれかを入手してください 商業登記に基礎を置く電子認証制度 に基づく電子証明書 法務省が運営する 商業登記認証局 が発行するもの なお 電子証明書の申請受付 発行等は 法人等の登記を管轄する全国の登記所のうち 指定を受けた登記所で行われています 地方公共団体による 公的個人認証サービス に基づく電子証明書地方公共団体の認証業務に関する法律に基づいて 申請者の住民票のある市区町村で発行されるもの 税理士証明書発行サービスに係る認証局が作成する電子証明書 TDB 電子認証サービス Type A に係る認証局が作成する電子証明書 ( 株式会社帝国データバンク ) AOSign サービスに係る認証局が作成する電子証明書 ( 日本電子認証株式会社 ) 法人認証カードサービスに係る 商業登記に基礎を置く電子認証制度 を運営する電子認証登記所が作成する電子証明書 ( 株式会社リーガル / 日本電子認証株式会社 ) TOiNX 電子入札対応認証サービスが作成する電子証明書 ( 東北インフォメーション システムズ株式会社 ) e-probatio PS2 サービスが作成する電子証明書 ( 株式会社 NTTアプリエ ) セコムパスポート for G-ID が作成する電子証明書 ( セコムトラストシステムズ株式会社 ) 電子入札コアシステム用電子認証サービスに係る認証局が作成する電子証明書 ( ジャパンネット株式会社 ) 地方公共団体における組織認証基盤上記認証基盤が発行する 職責証明書 に対応しております なお eltax ソフト連携の関係上 IC カードドライバは少なくとも A20 版以降 (B00 版以降を含みます ) のバージョンをご利用ください 政府共用認証局が作成する電子証明書 ポイント 政府認証基盤 (GPKI) は インターネットを利用して国民等から行政機関に対して申請 届出等が行われた場合に 本当にその名義人によって作成されたものか 内容が改ざんされていないかを確認できるようにするための行政機関側のしくみです 電子署名の付与 および電子証明書の添付を省略できる場合があります P.9 税理士等に手続きを依頼する場合 8

16 2 準備する なお 認証局によっては 発行する電子証明書が IC カードに格納されている場合があり この場合 別途 IC カードリーダ等が必要になります 電子証明書が IC カードに格納されている場合は IC カードリーダ等の機器およびその機器を使用するためのソフトウェアをご用意ください 詳しくは ご利用の電子証明書の発行元や認証局に確認してください 注意 公的個人認証の証明書を利用する場合 公的個人認証ソフトウェアは C: Program Files 直下にインストールしてください すでに上記以外の場所にインストールした場合は PCdesk を起動後に インストール先のフォルダを設定する必要があります この設定が不正な場合 正しく電子署名が行えません P 公的個人認証ソフトウェアのインストール先を確認 変更する インターネット環境 PCdesk では インターネットを利用してポータルセンタヘログインし 申告データ等の送信や受付通知の確認等を行います インターネットを利用できる環境をご自身でご用意ください P 動作環境を確認する 税理士等に手続きを依頼する場合 納税者本人に代わって税理士等が申告等の手続きを行う場合は 以下のものが必要となります 税理士等の利用者 ID 電子証明書 納税者本人の利用者 ID ポイント 税理士等に申告等の手続きを依頼する場合 納税者の電子証明書を省略できます 9

17 2 準備する 2.2 動作環境を確認する PCdesk を利用するためのパソコンの動作環境を確認しましょう 動作環境を確認する PCdesk では 自宅やオフィスのパソコンとポータルセンタ ( 総合受付 ) が インターネットを介して申告データ等のやり取りをすることを前提としています したがって PCdesk のご利用にあたっては インターネット サービス プロバイダとの契約を含め インターネットが利用できる環境が必要となります ( 複数の別表や添付資料が含まれる申告データ等を送信する場合は ADSL などの高速回線を使用することを推奨します ) また PCdesk のご利用には Windows および Web ブラウザが必要となります 以下の環境を推奨します ハードウェア CPU 搭載 OS の推奨スペックを満たすこと (Core2 Duo プロセッサー E7500 以上推奨 ) メモリ ハードディスクドライブ (HDD) Microsoft Windows XP の場合 256MB 以上 Microsoft Windows Vista の場合 Home Basic Edition : 512MB 以上上記以外の Edition : 1GB 以上 Microsoft Windows 7 8 の場合 1GB 以上 1GB 以上の空き領域 画像解像度 画面表示色 1, 以上 65,536 以上 ソフトウェア オペレーティングシステム (OS) 以下のいずれかの OS を推奨しています なお いずれも日本語対応版であることが必要です Microsoft Windows XP Service Pack 3 Home Edition Professional Edition Microsoft Windows Vista Service Pack 2 Home Basic Edition Premium Edition Vista Business Edition Ultimate Edition Enterprise Edition Microsoft Windows 7 Service Pack 1 Home Premium Edition Professional Edition Ultimate Edition Enterprise Edition 10

18 2 準備する Microsoft Windows 8 Web ブラウザ 以下のいずれかの Web ブラウザを推奨しています Microsoft Internet Explorer 7.0 Microsoft Internet Explorer 8.0 Microsoft Internet Explorer 9.0 Microsoft Internet Explorer 10.0 下記は Web ブラウザ毎に対応する OS となります Windows XP Vista 7 8 Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer Internet Explorer 注意 PCdesk が正常に動作するには カレンダーの種類 が 西暦 ( 日本語 ) であることが必要です 詳しくは 以下を参照してください P トラブルを解決する PCdesk が起動できない インターネット接続にプロキシを使用している場合で 設定が 設定を自動的に検出する および 自動構成スクリプトを使用する になっているときは 別途 PCdesk についての設定が必要になります 詳しくは 以下を参照してください P トラブルを解決する インターネットの接続にプロキシサーバーを使用する場合の設定がわからない 11

19 2 準備する 2.3 PCdesk をインストールする PCdesk をパソコンにインストールします PCdeskのインストールデータを準備する PCdesk のインストールデータを eltax ホームページ上の ダウンロード のページからダウンロードします.NET Framework とLanguage Packを確認するお使いのパソコンに 以下のソフトがインストールされているかを確認します.NET Framework 3.5 SP1.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 Windows XP の場合 1 Windows の [ スタート ]-[ コントロールパネル ] を選択します 2 [ プログラムの追加と削除 ] を選択します 3 インストールされているプログラムの一覧に 1.NET Framework 3.5 SP1 2.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 があることを確認します 12 のいずれもある または いずれもない場合は PCdesk のインストールを進めてください P14 PCdesk をインストールする 12 のいずれか一つしかない場合は 不足している方を取得 インストールしてから PCdesk のインストールを進めてください P14 PCdesk をインストールする 12

20 2 準備する Windows Vista の場合 1 Windows の [ スタート ]-[ コントロールパネル ] を選択します 2 [ プログラムと機能 ] を選択します 3 インストールされているプログラムの一覧に 1.NET Framework 3.5 SP1 2.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 があることを確認します 12 のいずれもある または いずれもない場合は PCdesk のインストールを進めてください P14 PCdesk をインストールする 12 のいずれか一つしかない場合は 不足している方を取得 インストールしてから PCdesk のインストールを進めてください P14 PCdesk をインストールする Windows7 の場合.NET FrameWork3.5 SP1 と.NET FrameWork3.5 Language Pack SP1- 日本語 の確認を行わず クライアントのインストールを実行します ライセンス条項の同意選択画面が表示された場合は 継続して.NET Framework3.5 SP1 のインストールを実施してください 13

21 2 準備する PCdesk をインストールする PCdesk のインストールデータを使って お使いのパソコンに PCdesk をインストールします 1 PCdesk のインストールデータを起動します.NET Framework 3.5 SP1 と.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 がインストールされていない場合は 手順 2 へ (Windows7 をご利用の場合 手順 3 となる場合があります ).NET Framework 3.5 SP1 と.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 がインストールされている場合は 手順 3 へ.NET Framework 3.5 SP1 インストールのための画面 が表示されます 2 ライセンス条項を確認した上で 同意する をクリックしま す.NET Framework 3.5 SP1 がインストールされます.NET Framework 3.5 Language Pack SP1- 日本語 もあわせてインストールされます PCdesk セットアップウィザードが起動します 3 次へ > をクリックします 14

22 2 準備する PCdesk のライセンス条項が表示されます 4 使用許諾契約書の内容を確認した上で [ 同意する ] をチェックします 5 次へ > をクリックします 6 インストール先のフォルダを確認します ポイント インストール先を変更する場合は 参照をクリックし インストール先のフォルダを指定してください インストール先のドライブのディスク容量と インストールに必要なディスク容量を確認する場合は ディスク領域をクリックします 7 PCdesk を使用するユーザーを選択します ポイント パソコンを使用するすべてのユーザー ( 複数の異なるユーザー ) が PCdesk を利用できるようにしたい場合は [ すべてのユーザー ] を選択します [ このユーザーのみ ] を選択すると インストールを実行したユーザーのみ PCdesk の利用が可能となります 注意 PCdesk を利用できるのは Administrators Users PowerUsers グループのユーザーのみです すべてのユーザー にインストールできるのは Administrator 権限のあるユーザーのみです ( それ以外のユーザーが選択すると エラーになります ) 8 次へをクリックします 15

23 2 準備する 9 次へをクリックします インストール状況が表示され お待ちください... というメ ッセージが表示されます 10 インストールが正しく完了したことを確認し 閉じるをクリックします これで PCdesk のインストールは完了です インストールが正しく完了すると パソコンのデスクトップ上に PCdesk アイコンが表示されます P PCdesk を起動する 16

24 2 準備する 2.4 PCdesk をアンインストールする ここでは インストールした PCdesk が不要になった場合の削除手順について説明します PCdesk をアンインストールする PCdesk のアンインストールは Windows メニューから行います 1 Windows の [ スタート ]-[ コントロールパネル ] を選択します 2 [ プログラムの追加と削除 ] を選択します 3 [PCdesk] を選択します 4 削除をクリックします 5 はいをクリックします 17

25 2 準備する PCdesk のアンインストールが実行されます ポイント アンインストールを中止する場合は キャンセルをクリックします PCdesk をアンインストールしても 書庫フォルダとして使用していたフォルダや申告データなどは削除されません 書庫フォルダに格納しているデータも不要の場合は ご自分で削除してください これで PCdesk のアンインストールは完了です 18

26 3 PCdesk を始める PCdesk を起動してみましょう この章では PCdesk の起動と終了 基本的な操作 操作の流れについて説明します 3.1 操作の流れを確認する 操作の基本をマスターする PCdeskを起動する 機能を選択する 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) PCdeskを終了する

27 3 PCdesk を始める 3.1 操作の流れを確認する 実際の操作に入る前に PCdesk での操作の大まかな流れを確認しておきましょう ここでは 以下のケースを例に 一般的な操作の流れをご紹介します 納税者として電子申告する 市販されている税務 会計ソフトウェアを利用して電子申告する 税理士等として電子申告する また 4 章以降での説明箇所も記載してあります 参考にしてください PCdesk を利用して 電子納税を行うこともできます 電子納税の操作の流れについては 以 下を参照してください P 操作の流れを確認する 納税者として電子申告する 納税者として電子申告する場合の操作の流れは 以下のとおりです 起動 PCdesk の起動 PCdesk を起動します P PCdesk を起動する SStteepp11( 一度で OK) 利用者の登録 初回は利用者を登録します P PCdesk を起動する SStteepp22 PCdesk へのログイン 利用者を選択し PCdesk にログインします P PCdesk を起動する SStteepp33 電子申告に必要な情報の確認と変更 登録されている住所 氏名などの利用者情報と提出先 税目を確認し 必要に応じて変更します P45 4 PCdeskの利用に必要な情報を確認 変更する ( 次ページへ続く ) 20

28 3 PCdesk を始める 前ページからの続き SStteepp44 申告データの作成 申告データを準備し 編集します 必要に応じて 添付資料を追加します P97 7 申告データを作成する SStteepp55 電子署名の付与 作成した申告データに電子署名を付与します P189 8 電子署名を付与する SStteepp66 申告データの送信 申告データをポータルセンタに送信します P196 9 申告データを送信する SStteepp77 メッセージの確認 ポータルセンタからのお知らせや受付通知を確認します P メッセージを確認する Step3~Step7 の間にポータルセンタへの接続が必要な操作を行った際 以下の操作を行います ポータルセンタへのログイン ポータルセンタへログインします P ポータルセンタへログインする 暗証番号の変更 初回ログイン時に仮暗証番号を変更します また 定期的に暗証番号を変更します P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 21

29 3 PCdesk を始める 市販されている税務 会計ソフトウェアを利用して電子申告する 市販されている税務 会計ソフトウェアを利用して電子申告する場合の操作の流れを説明します 市販されている税務 会計ソフトウェアを利用する場合 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データを PCdesk に取り込みます ( 以下 インポート といいます ) 申告データの作成状況により インポートのタイミングが異なります 流れ図に 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データのインポート と示した いずれかのタイミングでインポートを行ってください なお 市販されている税務 会計ソフトウェアから申告データを出力する方法については 各税務 会計ソフトウェアのマニュアル等を参照してください 起動 PCdesk の起動 PCdesk を起動します P PCdesk を起動する SStteepp11( 一度で OK) 利用者の登録 初回は利用者を登録します P PCdesk を起動する SStteepp22 PCdesk へのログイン 利用者を選択し PCdesk にログインします P PCdesk を起動する 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データのインポート 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データをインポートします P165 申告データをインポートする SStteepp33 電子申告に必要な情報の確認と変更 登録されている住所 氏名などの利用者情報と提出先 税目を確認し 必要に応じて変更します P45 4 PCdeskの利用に必要な情報を確認 変更する 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データのインポート 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データをインポートします P165 申告データをインポートする ( 次ページへ続く ) 22

30 3 PCdesk を始める 前ページからの続き SStteepp44 申告データの作成 申告データを準備し 編集します 必要に応じて 添付資料を追加します P97 7 申告データを作成する 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データのインポート 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成を完了した申告データをインポートします P165 申告データをインポートする SStteepp55 電子署名の付与 作成した申告データに電子署名を付与します P189 8 電子署名を付与する 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した申告データのインポート 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した 電子署名済みの申告データをインポートします P165 申告データをインポートする SStteepp66 申告データの送信 SStteepp77 メッセージの確認 申告データをポータルセンタに送信します P196 9 申告データを送信する ポータルセンタからのお知らせや受付通知を確認します P メッセージを確認する Step3~Step7 の間にポータルセンタへの接続が必要な操作を行った際 以下の操作を行います ポータルセンタへのログイン ポータルセンタへログインします P ポータルセンタへログインする 暗証番号の変更 初回ログイン時に仮暗証番号を変更します また 定期的に暗証番号を変更します P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 23

31 3 PCdesk を始める 税理士等として電子申告する 税理士等 ( 代理人 ) として電子申告する場合の操作の流れは 以下のとおりです 起動 PCdesk の起動 PCdesk を起動します P PCdesk を起動する SStteepp11( 一度で OK) 利用者の登録 初回は利用者を登録します P PCdesk を起動する SStteepp22 PCdesk へのログイン 利用者を選択し PCdesk にログインします P PCdesk を起動する SStteepp33 納税者を切り替える 電子申告の対象となる納税者に切り替えます P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) SStteepp44 基本情報ファイルの授受 媒体で 納税者と基本情報ファイルの授受を行います P85 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) SStteepp55 申告データの作成 申告データを準備し 編集します 必要に応じて 添付資料を追加します P97 7 申告データを作成する SStteepp66 SStteepp77 電子署名の付与 申告データの送信 作成した申告データに電子署名を付与します P189 8 電子署名を付与する 申告データをポータルセンタに送信します P196 9 申告データを送信する SStteepp88 メッセージの確認 ポータルセンタからのお知らせや受付通知を確認します P メッセージを確認する 24

32 3 PCdesk を始める Step3~Step8 の間にポータルセンタへの接続が必要な操作を行った際 以下の操作を行います ポータルセンタへのログイン ポータルセンタへログインします P ポータルセンタへログインする 暗証番号の変更 初回ログイン時に仮暗証番号を変更します また 定期的に暗証番号を変更します P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには また 引き続き 別の納税者の申告を行う場合は 以下の操作を行った上で Step4 の操作を行います 納税者を切り替える SStteepp55 電子申告の対象となる別の納税者に切り替えます P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 税理士等としての操作を中止し 納税者として操作を行う場合は 以下の操作を行います 納税者を切り替える 電子申告の対象となる納税者を 利用者本人に戻します P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 25

33 3 PCdesk を始める 3.2 操作の基本をマスターする はじめに操作に関する用語を理解し 操作の基本をマスターしておけば 個々の画面での操作がスムーズに行えます ここでは 操作画面の構成 操作関連の用語と基本操作 共通する操作について説明します 操作画面の構成 機能を選択すると 選択した機能を実行するための操作画面が表示されます 操作画面は以下の構成になっています タイトルバー 操作領域 機能選択ボタン タイトルバー最小化ボタン最大化ボタン閉じるボタン 表示されている画面の ID 画面の名称 PCdesk のバージョンが表示される ウィンドウを最小化する 最小化されたウィンドウはタスクバーに表示され クリックすると元の大きさに戻る ウィンドウを最大化する ウィンドウを閉じる 操作ヘルプが表示される 操作領域 機能選択ボタン 情報の入力や登録されている情報を参照するための領域 実行する機能がボタンで並んでいる クリックして機能を実行する SSL 証明書の内容が表示される なお 画面の表示は使用している OS によって異なります 本マニュアルでは Windows XP の画面を使用して 操作方法を説明しています 26

34 3 PCdesk を始める 操作関連の用語と基本操作 操作説明で使用する用語とその操作方法 マウス キーボードの操作方法について説明します 操作説明で使用する用語 操作説明において 以下の用語を使用しています リストボックス チェックボックス スクロールバー ラジオボタン 必須項目 入力不可項目 テキストボックス 27

35 3 PCdesk を始める 操作方法は以下のとおりです リストボックステキストボックスチェックボックスラジオボタンスクロールバー マウスの場合クリックすると選択可能な項目がリスト表示される リストから項目を選択する キーボードの場合 [Tab] キーでリストボックスまで移動し [ ] [ ] キーで項目を選択し [Enter] キーを押す マウスクリックあるいは [Tab] キーでテキストボックスにカーソルを移動し キーボードから文字列や数値を入力する マウスの場合クリックしてオン ( チェック ) オフ( チェックなし ) を切り替える キーボードの場合 [Tab] キーでチェックボックスまで移動し [Space] キーを押すことで オン ( チェック ) オフ ( チェックなし ) を切り替える 枠で囲まれたグループの中から 項目を一つだけ選択できる マウスの場合クリックしてオン ( 黒丸 ) オフ( 黒丸なし ) を切り替える キーボードの場合 [Tab] キーでラジオボタンまで移動し [Space] キーを押すことで オン ( 黒丸 ) オフ( 黒丸なし ) を切り替える マウスの場合表示させたい方向のスクロールアロー ( 両端にある矢印 ) をクリックする スクロールボックス ( 四角いつまみ ) を表示させたい方向にドラッグする キーボードの場合 [Page Up]/[Page Down] キーを押すことで 表示範囲を上下に移動する [Ctrl] キーを押したまま [Page Up]/[Page Down] キーを押すことで 表示範囲を左右に移動する 項目名の横に *) が付いている項目は 必須項目です 必ず入力してください グレーの項目は入力できない項目です また 選択できない機能選択ボタンもグレー表示となります 28

36 3 PCdesk を始める マウスの操作 マウス操作において使用している用語と操作方法は 以下のとおりです クリック ダブルクリック ドラッグ マウスのボタンを一度 押すこと 項目や機能を選択する場合に この操作を行う マウスのボタンを続けて二度 押すこと プログラムを起動する場合に この操作を行う マウスのボタンを押したまま動かすこと アイコンやファイル ウィンドウなど 動かしたいものにポインタを合わせ ボタンを押したままマウスを動かすと マウスに引きずられるように動く 本マニュアルでは マウスを使った操作方法で手順を説明しています キーボードの操作 キーボード操作において使用している用語と操作方法は 以下のとおりです 項目の移動項目の選択項目の確定チェックボックス ラジオボタン操作ヘルプの表示 [Tab] キーを押すと 次の項目に移動する 戻る場合は [Shift] キー +[Tab] キーを押す 矢印キー ( [ ] [ ] [ ] [ ] ) で選択する [Enter] キーを押す [Space] キーを押すことでオン オフを切り替える [F1] キーを押す 29

37 3 PCdesk を始める 共通の操作 ここでは PCdesk で共通の操作について説明します ボタンの動作 一覧画面の項目の並べ替え 一覧画面の項目幅の変更 ボタンの動作 各画面で共通するボタンの動作は 以下のとおりです 閉じる 戻る _ 現在表示されている画面を閉じる 前の画面に戻る 次へ _ 現在表示されている画面の操作を完了し 次の画面での操作へ遷移する キャンセル _ OK _ 入力した内容を破棄し 前の画面に戻る 入力した内容を確定し 前の画面に戻る 一覧画面の項目の並べ替え 一覧画面は初期表示時 特定の項目をキーとして降順 / 昇順に並んでいます 並べ替えたい項目をクリックすることで 一覧の並び順を変更することができます 並べ替えたい項目をクリック なお 一覧を閉じ 再表示すると元の並び順に戻ります 30

38 3 PCdesk を始める 一覧画面の項目幅の変更一覧画面は各項目の幅が決まっており 項目によってはすべての値が表示されないものがあります 例えば 申告データ一覧の場合 [ 手続名称 ] は一部しか表示されないものがあります 以下の操作を行って 項目の幅を変更することができます 1 項目幅を変更したい項目とその右側の項目の境界にカーソルを合わせます 2 境界にが表示されるので マウスをドラッグして幅を調整します 31

39 3 PCdesk を始める 3.3 PCdesk を起動する PCdesk を起動してみましょう PCdesk を起動し ログインする 初回起動時は利用者の氏名等を登録した上で ログインします 2 回目以降は 登録した利用者を選択 してログインします PCdesk を起動する 1 PCdesk のアイコンをダブルクリックします ポイント デスクトップにショートカットアイコンが無い場合は [ スタート ]-[ すべてのプログラム ] から 地方税ポータルシステム - PCdesk を選択してください <バージョンアッププログラム接続確認 > 画面が表示されます 2 ここで PCdesk のプログラムをバージョンアップする必要があるかどうかの確認を行います バージョン確認を行う場合は インターネットに接続した上で OK をクリックします その後の操作については以下を参照してください P バージョンアップする 3 バージョン確認を省略して PCdesk を起動したい場合は スキップをクリックします スキップ をクリックした場合は 警告メッセージが表示 されます 4 メッセージの内容を確認し ログイン画面へ をクリックし ます PCdesk を起動してよろしいですか? というメッセージが表示されます 5 はいをクリックします <PCdesk ログイン > 画面が表示されます 32

40 3 PCdesk を始める 利用者を登録する初回起動時は PCdesk の利用者を登録します なお 2 回目以降は 利用者が登録されているため 本操作を行う必要はありません 次の 利用者を選択し ログインする に進んでください 1 利用者の新規作成をクリックします 2 利用者 ID を入力します 3 利用者氏名を入力します 4 書庫フォルダの格納場所を指定する場合は 参照をクリックし フォルダを指定します ポイント 書庫フォルダとは 申告データ等 PCdesk で使用するデータが格納されるフォルダです 初期設定では C: Program Files LT となっています 5 書庫フォルダの名前を入力します 6 表示の内容で登録するをクリックします 33

41 3 PCdesk を始める 利用者を選択し ログインする 登録した利用者を選択し PCdesk にログインします 7 利用者名の をクリックし リストから利用者を選択します ポイント 書庫フォルダの格納場所など 登録されている内容を変更する場合は 利用者の情報変更をクリックし 登録されている利用者情報を変更します P35 ログイン時の利用者の情報を変更するには 8 ログインをクリックします 34

42 3 PCdesk を始める ログイン時の利用者の情報を変更するには 登録した利用者の情報を変更することができます ポイント 住所や連絡先などの情報は < 利用者情報メニュー > の利用者情報 利用届出 ( 変更 ) をクリックして変更します P51 利用者情報を変更する 1 <PCdesk ログイン > 画面で 変更したい利用者を選択して 利用者の情報変更をクリックします 2 表示された利用者の情報を変更します 注意 利用者 ID は変更できません 書庫フォルダの格納場所 または書庫フォルダ名のいずれかを変更した場合 新たな書庫フォルダが作成されます 変更後 元の書庫フォルダに戻すことはできません 3 表示の内容で登録するをクリックします 利用者の情報が変更されます 35

43 3 PCdesk を始める 利用者を削除するには 登録した利用者を削除することができます 1 <PCdesk ログイン > 画面で 削除したい利用者を選択して 利用者の情報削除をクリックします 2 はいをクリックします 利用者が削除されます 注意 基本情報や申告データ等 すべての情報が削除されます 一度削除すると 二度と復元できません 36

44 3 PCdesk を始める 3.4 機能を選択する 次に 実行したい機能を選択しましょう 1 実行したいメニューのボタンをクリックします ( ここでは 1: 利用者情報メニューをクリックします ) 2 機能を選択します ( ここでは 利用者情報 利用届出 ( 変更 ) をクリックします ) 37

45 3 PCdesk を始める 3.5 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 税理士等として PCdesk を利用する場合 納税者を切り替えながら操作を行います 納税者の切り替えは 以下のいずれかのメニューまたは画面から行います < 基本情報ファイルメニュー > < 申告データ作成メニュー > <メッセージ一覧 > 画面 < 電子納税メニュー > 1 < 基本情報ファイルメニュー > < 申告データ作成メニュー > < メッセージ一覧 > < 電子納税メニュー > 画面のいずれかで 納税者切替をクリックします 画面上部に 現在ログイン中の利用者が表示されます 2 以下のいずれかの方法で 切り替える納税者を指定します 一覧から 切り替えたい納税者をチェックします 納税者の利用者 ID に 切り替えたい納税者の利用者 ID を入力します ポイント 納税者から基本情報ファイルの提供を受けていない場合は 利用者 ID を入力してください 3 代理人として操作するをクリックします 納税者が切り替わり 元のメニューに戻ります ポイント 税理士等としての操作をやめ 納税者本人の操作に切り替えたい場合は 納税者本人として操作するをクリックします 登録されている納税者情報を削除したい場合は 納税者の一覧で削除したい納税者をチェックし 選択した納税者情報を削除するをクリックします 38

46 3 PCdesk を始める 注意 納税者情報を削除すると 当該納税者の基本情報をはじめ 作成中の申告データもすべて削除されます ご注意ください 39

47 3 PCdesk を始める 3.6 PCdesk を終了する 目的の操作が完了したら PCdesk を終了しましょう 4 各操作画面で 閉じるをクリックします 5 各メニューで 閉じるをクリックします 40

48 3 PCdesk を始める <PCdesk メインメニュー > に戻ります 6 終了をクリックします 終了します よろしいですか? というメッセージが表示されます 7 はいをクリックします PCdesk が終了します 41

49 3 PCdesk を始める 3.7 ナビゲーション機能を利用する Pcdesk のナビゲーション機能を利用して操作を行います このナビゲーション機能では 申告手続きに応じた操作手順や各項目の意味等を解説しながら具体的にどのような手順で申告書を作成すればよいのか PCdesk ユーザをサポートします ナビゲーション機能では以下の申告書の作成手順をサポートしています 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 代理人インポートエクスポート 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 代理人提供依頼 承認 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 納税者 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_ 手入力編 _ 代理人インポートエクスポート 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_ 手入力編 _ 代理人提供依頼 承認 個人住民税 ( 給与支払報告書 )_ 手入力編 _ 納税者 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 代理人インポートエクスポート 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 代理人提供依頼 承認 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_CSV ファイル編 _ 納税者 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_ 手入力編 _ 代理人インポートエクスポート 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_ 手入力編 _ 代理人提供依頼 承認 個人住民税 ( 公的年金等支払報告書 )_ 手入力編 _ 納税者 法人都道府県民税 / 法人市町村民税 事業税 地方法人特別税 _ 代理人インポートエクスポート 法人都道府県民税 / 法人市町村民税 事業税 地方法人特別税 _ 代理人用提供依頼 承認 法人都道府県民税 / 法人市町村民税 事業税 地方法人特別税 _ 納税者用 1 <PCdesk メインメニュー > 画面で ナビゲーション をク リックします ポイント ナビゲーション にカーソルをあわせると 操作方法に ついてはこちらから が表示されます 42

50 3 PCdesk を始める 2 ナビゲーション選択画面が表示されるので 該当するタブを選択します ポイント 納税者本人と代理人 ( 税理士等 ) より該当するタブを選択 します 3 該当するタブを選択後に申告書の作成 準備作業のいずれかをクリックします 4 ナビゲーションを起動するをクリックします ナビゲーションを開始します よろしいですか? と表示されるのではいをクリックしますナビゲーションが起動します 注意 既にナビゲーション機能が起動している場合には ナビゲーションは既に起動されています が表示されます 43

51 3 PCdesk を始める 5 ナビゲーションが表示されますのでナビゲーションにしたがって操作を行います 44

52 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 利用者個人や事業所に関する情報 利用可能な提出先 申告税目 電子証明書など PCdesk を利用するために必要な情報は 利用届出によって提出された情報を元に ポータルセンタに登録されています これらの情報は < 利用者情報メニュー >から 確認 変更することができます 4.1 利用者情報を確認 変更する 提出先 申告税目を確認 変更する 電子証明書を変更する eltaxの利用をやめる 79 45

53 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタに登録されている情報について PCdesk を利用するために必要な情報は 利用届出の際に提出した情報を元に ポータルセンタに登録 されています 以下に示す情報は 必要に応じて変更することができます 利用者情報 ( 利用者の氏名 名称 住所 所在地 事業所名称など 利用者や事業所に関する情報 ) 利用可能な手続 申告およびそれらの税目と提出先 ポータルセンタヘログインするための暗証番号 電子証明書 利用者情報メニューについて ポータルセンタに登録されている情報の管理は < 利用者情報メニュー >から行います < 利用者情報メニュー >には 以下のメニューがあります 利用届出した利用者情報の内容を確認 変更できます P 利用者情報を確認 変更する 利用届出した提出先 申告税目を確認 変更できます P 提出先 申告税目を確認 変更する ポータルセンタへログインする暗証番号を変更します P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 電子証明書を変更します P 電子証明書を変更する PCdesk の利用をやめる手続きをします P eltax の利用をやめる 操作は 該当するページを参照してください 46

54 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 操作の流れ 電子申告に必要な情報の登録 変更の操作は 以下のとおりです 機能の選択 利用者情報メニューから 行いたい機能を選択します P 利用者情報を確認 変更する ログインしていない場合 ポータルセンタヘログイン 初回ログインの場合 仮暗証番号の変更 ポータルセンタヘログインします 初めてポータルセンタヘログインする際は 仮暗証番号でログインします P ポータルセンタへログインする 初めてポータルセンタヘログインする際は 必ず仮暗証番号を変更します P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 利用者情報の確認 利用者情報を変更したい場合 利用者情報の変更 利用者が提出した利用届出を元に ポータルセンタに登録されている 利用者に関する各種情報を確認します P 利用者情報を確認 変更する 登録されている利用者情報を変更したい場合は 利用者情報を変更します P51 利用者情報を変更する 提出先 申告税目の確認 提出先 申告税目を変更したい場合 提出先 申告税目の変更 利用者が提出した利用届出を元に ポータルセンタに登録されている 利用可能な提出先 申告税目を確認します P 提出先 申告税目を確認 変更する 登録されている提出先 申告税目を変更したい場合は 提出先 申告税目を変更します P 提出先 申告税目を確認 変更する 以降で 各手順を説明します 47

55 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4.1 利用者情報を確認 変更する ポータルセンタに登録されている 利用者に関する各種情報を確認 変更します 利用者情報を確認する ポータルセンタに登録されている 利用者情報を確認します この操作では 以下のような情報を確認することができます 利用者個人や 事業所に関する登録情報 電子証明書 利用可能な提出先 機能を選択する まず 利用者情報を確認するための機能を選択します 1 <PCdesk メインメニュー > で 1: 利用者情報メニューをクリックします 2 利用者情報 利用届出 ( 変更 ) をクリックします 48

56 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタヘログインする ポータルセンタへの接続がまだの場合は ポータルセンタへログインするための<ポータルセンタログイン> 画面が表示されるので ログインし ポータルセンタに接続してください P ポータルセンタへログインする 暗証番号を変更する さらに ポータルセンタへのログインが初めての場合は 仮暗証番号を変更する必要があります <ポータルセンタ暗証番号変更 > 画面が表示されるので 仮暗証番号を変更してください P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 利用者情報を確認する ポータルセンタに接続したら ポータルセンタに登録されている利用者情報が画面に表示されます 登録されている内容が正しいかを確認します 1 表示された利用者情報を確認します 表示された利用者情報を変更したい場合は P51 利用者情報を変更する 2 画面に表示された内容を確認します 3 登録されている電子証明書の情報を確認する場合は 電子証明書確認をクリックします 画面は法人用のもの ポイント 利用者が個人の場合は< 利用者情報照会 変更 ( 個人 )> 画面 法人の場合は< 利用者情報照会 変更 ( 法人 )> 画面が表示されます 詳細については P53 利用者情報照会 変更 の入力項目 49

57 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 登録されている電子証明書の情報が表示されます 4 電子証明書の情報を確認したら 戻るをクリックします < 利用者情報照会 変更 > 画面に戻ります ポイント 氏名や住所等の情報が表示された内容と異なる場合や 有効期間が切れている場合は 新しい電子証明書を届け出てください P 電子証明書を変更する 5 提出先を確認する場合は < 利用者情報照会 変更 > 画面で 提出先一覧表示をクリックします 提出先として登録されている地方公共団体 ( 区 事務所等 ) が表示されます 表示された提出先を変更したい場合は P 提出先 申告税目を確認 変更する 6 提出先を確認したら 戻るをクリックします < 利用者情報照会 変更 > 画面に戻ります 7 以下のいずれかに進みます 利用者情報を変更したい場合 P51 利用者情報を変更する 提出先 申告税目を確認したい場合 提出先 手続き一覧をクリックします P 提出先 申告税目を確認 変更する 確認を終了したい場合 閉じる をクリックします < 利用者情報メニュー > に戻ります 50

58 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 利用者情報を変更する 確認した利用者情報が現在の情報と異なっていた場合は 利用者情報を変更します 変更は P48 で利用者情報を確認した後 < 利用者情報照会 変更 > 画面で行います 以下の情報を 変更することができます 表示されている利用者情報を変更します P47 利用者情報を変更する 変更した内容を送信します P51 変更した内容を送信する 代表者の情報を変更します P50 代表者を変更する 利用者の住所 所在地を変更します P50 住所を変更する 提出先と申告税目を確認 変更します P 提出先 申告税目を確認 変更する ポイント 氏名や住所など 利用者の基本的な情報を変更した場合 < 電子署名付与の選択 > 画面が表示されます 電子証明書を取得している場合は 電子署名を付与してください 電子署名の付与については 以下を参照してください P193 電子署名を付与する 利用者の基本的な情報とは 以下の項目を指します 法人格名称 氏名 / 法人名称 住所 / 所在地 代表者氏名 代表者住所 以降で 利用者情報を変更し 内容を送信するまでの手順を説明します 51

59 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 利用者情報を変更する < 利用者情報照会 変更 > 画面に表示されている項目を変更します 1 < 利用者情報照会 変更 > 画面に表示されている項目を確認し 変更したい情報を変更します ポイント 利用者 ID は 変更できません 2 必要に応じて 以下の情報を変更します 住所 所在地を変更する場合は 住所入力をクリックします P54 住所を変更する 代表者情報を変更する場合は 法人 : 代表者に関する情報の照会 変更 _ 個人 : 利用者が破産管財人などの場合は このボタンをクリックしてくださいをクリックします P54 代表者を変更する 3 変更が終了したら 次へをクリックします P55 変更した内容を送信する 入力項目 P53 利用者情報照会 変更 の入力項目参照 画面は法人用のもの 52

60 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 利用者情報照会 変更 ( 法人 ) の入力項目 法人名称 ( フリガナ ) 法人名称のフリガナを 80 文字以内で入力する ( 全角 )( スペース入力不可 ) 法人格法人格を選択する 法人格が法人名称の前につく場合 ( 前 ) 欄から選択する リストにない場合は その他 を選択し 右端の入力ボックスに 法人格を入力する 法人格が法人名称の後ろにつく場合 ( 後 ) 欄から選択する リストにない場合は その他 を選択し 右端の入力ボックスに 法人格を入力する 法人格が法人名称の途中にある場合 法人格を含めた名称を 法人名称 に入力し ( 前 ) 欄または ( 後 ) 欄から その他 を選択し 右側のテキストボックスには何も入力しない 法人格がつかない場合 ( 前 ) 欄または ( 後 ) 欄のいずれかから その他 を選択し 右端の入力ボックスには何も入力しない 法人名称 ( 入力用 ) 法人名称を 80 文字以内で入力する ( 全角 ) 郵便番号住所入力をクリックして 住所を入力する ( 全角 ) 所在地入力した郵便番号 所在地 ビル マンション名などが表示される ビル マンション名など 電話番号 (1) 電話番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) 電話番号 (2) 電話番号 (1) 以外に登録する場合 ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) FAX 番号 FAX 番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) アドレスを 128 文字以内で入力する ( 半角 ) 携帯電話のメールアドレスは利用できません ( 確認用 ) に入力されたメールアドレスと同じメールアドレスを入力する ( 半角 ) 利用者情報照会 変更 ( 個人 ) の入力項目 氏名 ( フリガナ ) 氏名のフリガナを 40 文字以内で入力する ( 全角 )( スペース入力不可 ) 氏名氏名を 40 文字以内で入力する ( 全角 ) 郵便番号住所入力をクリックして 住所を入力する ( 全角 ) 所在地入力した郵便番号 所在地 ビル マンション名などが表示される ビル マンション名など 自宅電話番号自宅の電話番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) 事業所電話番号 ( 連絡先 ) 事業所の電話番号を登録する場合 ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) FAX 番号 FAX 番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) アドレスを 128 文字以内で入力する ( 半角 ) 携帯電話のメールアドレスは利用できません ( 確認用 ) に入力されたメールアドレスと同じメールアドレスを入力する ( 半角 ) 53

61 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 住所を変更する < 利用者情報照会 変更 > 画面で住所入力 この画面で住所を変更します をクリックすると 以下の画面が表示されます 1 郵便番号を入力し 検索をクリックします ( 半角数字 ) 郵便番号に該当する住所が表示されます 2 一覧で 目的の住所をチェックします 画面下部の入力欄に 住所の一部が入力されます 3 [ 住所又は所在地 ] および [ ビル マンション名など ] に 残りの住所を入力します ( 全角 ) 4 表示の内容で確定するをクリックします < 利用者情報照会 変更 > 画面に戻ります 代表者を変更する 代表者情報を変更します < 利用者情報照会 変更 > 画面で それぞれ以下の操作を行うと 代表者情報を変更する画面が表示されます 利用者が法人の場合代表者に関する情報の照会 変更をクリックする 利用者が破産管財人などの場合利用者が破産管財人などの場合は このボタンをクリックしてください をクリックする 1 表示されている代表者の情報を変更します ポイント 代表者の住所を変更する場合は 住所入力をクリックします 詳しい操作方法は このページの 住所を変更する を参照してください 2 表示の内容で確定するをクリックします 入力項目 P55 代表者情報変更 の入力項目参照 < 利用者情報照会 変更 > 画面に戻ります 54

62 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 代表者情報変更 の入力項目 代表者資格 をクリックし リストから 代表者資格を選択する その他 を選択した場合 右のテキストボックスに 10 文字以内で入力する ( 全角 ) 氏名 ( フリガナ ) 代表者のフリガナを 40 文字以内で入力する ( 全角 )( スペース入力不可 ) 氏名 代表者の氏名を 40 文字以内で入力する ( 全角 ) 電話番号 電話番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) FAX 番号 FAX 番号を ハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) 変更した内容を送信する すべての変更が終了したら < 利用者情報照会 変更 > 画面で次へ その後 提出先を確認し 送信します をクリックします 氏名や住所など 利用者の基本的な情報を変更した場合は < 電子署名付与の選択 > 画面が表示されます ポイント電子証明書を取得していない場合は 電子署名を省略できます 1 以下のいずれかに進みます 電子証明書を取得している場合は 電子署名を付与して送信するをクリックします 手順 2 へ 電子証明書を取得していない場合は 電子署名を省略して送信するをクリックします 手順 5 へ 55

63 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 2 [ 地方公共団体 ] の をクリックし リストから届出を確認する地方公共団体を選択します ポイント 複数の地方公共団体に利用届出を行っている場合は 主たる提出先となる地方公共団体を選択してください 1 つを提出先として指定すれば 他の地方公共団体 区 事務所等すべてに通知されます 3 一覧で 確認する申告税目 区 事務所等をチェックします ポイント 同一の地方公共団体に対して 提出先 手続き ( 申告税目と区 事務所等の組み合わせ ) を 2 件以上登録している場合は そのうち主たるものが表示されますので 1 つチェックしてください 4 選択した内容で署名するをクリックします 電子署名の付与に関する注意のメッセージが表示されます 5 内容を確認して OK をクリックします < 電子署名 : メディア選択 > 画面が表示されるので 電子署名を付与します 注意利用者情報に表示している利用者の電子証明書を添付してください < 誤った操作の例 > 委任している代理人の電子証明書を添付してしまった場合は 電子証明書の変更を行ってください P 電子証明書を変更する P193 電子署名を付与する 56

64 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 電子署名を付与したら < 提出先一覧 > 画面が表示されます 6 提出先を確認し 送信をクリックします ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 7 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 8 閉じるをクリックします < 利用者情報照会 変更 > 画面に戻ります ポイント送信が完了したら ポータルセンタからのメッセージにより 利用者情報の変更が受け付けられたことを確認しましょう P メッセージを確認する 注意電子署名を省略して利用者情報を変更した場合は ポータルセンタからの受付完了通知は届きません 57

65 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4.2 提出先 申告税目を確認 変更する 登録されている提出先 申告税目を確認し 必要に応じて変更することができます 提出先 申告税目の確認 変更は < 提出先 手続き一覧 > 画面で行います 以下の情報を変更することができます 提出する地方公共団体を追加します P60 提出する地方公共団体を追加する 申告税目 区 事務所等を追加します P65 申告税目 区 事務所等を追加する 申告税目 区 事務所等を削除します P69 申告税目 区 事務所等を削除する 変更した内容を送信します 代理行為のみの利用に変更 / 中止します P71 代理行為のみでの利用をやめる ( 税理士等による操作 ) P73 代理行為のみの利用に変更する ( 税理士等による操作 ) 以降で 提出先 申告税目を変更し 内容を送信するまでの手順を説明します 58

66 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 機能を選択する まず 提出先 申告税目を確認するための機能を選択します 1 <PCdesk メインメニュー > で 1: 利用者情報メニューをクリックします 2 提出先 手続き情報 利用届出 ( 変更 ) をクリックします ポイント ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする ポイント この操作は < 利用者情報照会 変更 > 画面で 提出先 手続き一覧 をクリックしても行うことができます 59

67 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 提出先 申告税目を確認する < 提出先 手続き一覧 > 画面で ポータルセンタに登録されている提出先と申告税目の内容を確認します 1 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認します ポイント 一覧の情報が多い場合は 各項目の をクリックして条件を選択し 絞込み検索をクリックして 情報を絞り込むことができます 2 以下のいずれかに進みます 提出する地方公共団体を追加する場合 P60 提出する地方公共団体を追加する 利用届出済みの地方公共団体に 申告税目および区 事務所等を追加する場合 P65 申告税目 区 事務所等を追加する 利用届出済みの地方公共団体から 申告税目および区 事務所等を削除する場合 P69 申告税目 区 事務所等を削除する 確認を終了する場合 閉じる をクリックします 一つ前の画面に戻ります 提出する地方公共団体を追加する 提出する地方公共団体を追加し 申告税目 区 事務所等を登録します 1 新たな地方公共団体に提出先 手続情報を登録するをクリックします 60

68 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 2 検索をクリックします 3 [ 都道府県 ] で 都道府県を選択し >> をクリックします [ 地方公共団体 ] に 選択した都道府県に該当する地方公共団体 ( 都道府県または市区町村 ) が表示されます 4 [ 地方公共団体 ] で 追加したい地方公共団体を選択します 注意地方公共団体は 複数選択できません 5 選択をクリックします < 税目選択 > 画面に戻ります 選択した地方公共団体へ申告が可能な税目が 一覧表示されます ポイント利用者が個人納税者である場合は 法人都道府県民税 事業税 地方法人特別税 法人市町村民税は利用できません 6 追加したい申告税目をチェックします ポイント すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 主たる事業所から申告データを提出する税目 ( 法人事業税 法人都道府県民税等 ) の場合は [ 税目グループ ] には A が表示されます 各事業所から申告データを提出する税目 ( 固定資産税 ( 償却資産 ) 等 ) の場合は B が表示されます 7 次へをクリックします [ 税目グループ ] が B のみの場合は 手順 11 へ進みます 61

69 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 8 [ 主たる事業所名 ] に 選択した地方公共団体および税目に該当する 主たる事業所名を入力します [ 課税地 ] を設定する場合は 住所選択をクリックして設定します また この画面で直接入力することもできます 注意 代理人の場合は [ 課税地 ] を入力する必要はありません [ 課税地 ] には ここで追加する提出先の地方公共団体に属する住所を入力してください 特に 支店の提出先を追加する場合などは 誤って本店の課税地を入力しないようご注意ください ポイント 利用者情報として登録済みの事業所を主たる事業所とする場合 上記の事業所名 所在地をコピーするをクリックします [ 主たる事業所名 ] と [ 課税地 ] に その内容が入力されます 9 申告税目の明細を追加します [ 申告税目 ] および [ 区 事務所等 ] の をクリックし リストから追加したい内容を選 択して 追加をクリックします 一覧に明細が追加され [ 状態 ] に 追加 と表示されます 注意 一つの地方公共団体に対して 同一の税目を重複して登録することはできません ポイント 一覧に追加した明細は [ 状態 ] に 追加 と表示されます 一覧に追加した明細を削除したい場合は 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので 削除をクリックします すでに一覧に追加した明細を変更する場合は 変更したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので をクリックして内容を変更した後 変更をクリックします [ 状態 ] に 追加 と表示されている明細のみ 変更できます 元から登録されている明細は変更できません 変更後も [ 状態 ] は 追加 となります 10 次へをクリックします [ 税目グループ ] が A のみの場合は 手順 15 へ進みます 62

70 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 11 申告税目の明細を追加します [ 申告税目 ] [ 区 事務所等 ] の をクリックし リストから追加したい内容を選択します 12 [ 事業所名 ] および [ 課税地 ] に内容を入力します 注意 代理人の場合は [ 課税地 ] を入力する必要はありません [ 課税地 ] には ここで追加する提出先の地方公共団体に属する住所を入力してください 特に 支店の提出先を追加する場合などは 誤って本店の課税地を入力しないようご注意ください 13 追加をクリックします 一覧に明細が追加され [ 状態 ] に 追加 と表示されます 注意 同一の申告税目と区 事務所等の組み合わせを重複して登録することはできません 複数の課税地が存在する場合は 主たる課税地を 1 件登録してください ポイント 一覧に追加した明細は [ 状態 ] に 追加 と表示されます 一覧に追加した明細を削除したい場合は 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので 削除をクリックします すでに一覧に追加した明細を変更する場合は 変更したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので をクリックして内容を変更した後 変更をクリックします [ 状態 ] に 追加 と表示されている明細のみ 変更できます 元から登録されている明細は変更できません 変更後も [ 状態 ] は 追加 となります 14 次へをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 15 表示された一覧を確認し 一覧表の内容で送信 ( 届出 ) するをクリックします 注意 一覧の内容を破棄して変更前の情報に戻すをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください 同一の地方公共団体に対して 一度に送信できる追加 削除の手続きは 50 件までです 50 件を超える場合は 複数回に分けて送信してください 63

71 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 16 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 17 閉じるをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 注意提出先 申告税目を変更した場合は ポータルセンタからの受付完了通知はメッセージ一覧に届きません 手順 18 で 提出先 申告税目の変更が正しく反映されていることを確認しましょう 18 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認し 変更情報が反映されていることを確認します 64

72 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 申告税目 区 事務所等を追加する 利用届出済みの地方公共団体に 申告税目 区 事務所等を追加します 1 一覧で 申告税目 区 事務所等を追加したい地方公共団体をチェックします 2 登録済みの地方公共団体に提出先 手続情報を追加するをクリックします 選択した地方公共団体へ申告が可能な税目が 一覧表示されます 3 追加したい申告税目をチェックします ポイント すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします チェックを初期状態に戻したい場合は 全て解除をクリックします 主たる事業所から申告データを提出する税目 ( 法人事業税 法人都道府県民税等 ) の場合は [ 税目グループ ] には A が表示されます 各事業所から申告データを提出する税目 ( 固定資産税 ( 償却資産 ) 等 ) の場合は B が表示されます 4 次へをクリックします [ 税目グループ ] が B のみの場合は 手順 8 へ進みます 65

73 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 5 [ 主たる事業所名 ] に 選択した地方公共団体および税目に該当する 主たる事業所名を入力します [ 課税地 ] を設定する場合は 住所選択をクリックして設定します また この画面で直接入力することもできます 注意 代理人の場合は [ 課税地 ] を入力する必要はありません [ 課税地 ] には ここで追加する提出先の地方公共団体に属する住所を入力してください 特に 支店の提出先を追加する場合などは 誤って本店の課税地を入力しないようご注意ください ポイント 利用者情報として登録済みの事業所を主たる事業所とする場合 上記の事業所名 所在地をコピーするをクリックします [ 主たる事業所名 ] と [ 課税地 ] に その内容が入力されます 6 申告税目の明細を追加します [ 申告税目 ] および [ 区 事務所等 ] の をクリックし リストから追加したい内容を選 択して 追加をクリックします 一覧に明細が追加され [ 状態 ] に 追加 と表示されます 注意 一つの地方公共団体に対して 同一の税目を重複して登録することはできません ポイント 一覧に追加した明細は [ 状態 ] に 追加 と表示されます 一覧に追加した明細を削除したい場合は 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので 削除をクリックします すでに一覧に追加した明細を変更する場合は 変更したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので をクリックして内容を変更した後 変更をクリックします [ 状態 ] に 追加 と表示されている明細のみ 変更できます 元から登録されている明細は変更できません 変更後も [ 状態 ] は 追加 となります 7 次へをクリックします [ 税目グループ ] が A のみの場合は 手順 12 へ進みます 66

74 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 8 申告税目の明細を追加します [ 申告税目 ] [ 区 事務所等 ] の をクリックし リストから追加したい内容を選択します 9 [ 事業所名 ] および [ 課税地 ] に内容を入力します 注意 代理人の場合は [ 課税地 ] を入力する必要はありません [ 課税地 ] には ここで追加する提出先の地方公共団体に属する住所を入力してください 特に 支店の提出先を追加する場合などは 誤って本店の課税地を入力しないようご注意ください 10 追加をクリックします 一覧に明細が追加され [ 状態 ] に 追加 と表示されます 注意 同一の申告税目と区 事務所等の組み合わせを重複して登録することはできません 複数の課税地が存在する場合は 主たる課税地を 1 件登録してください ポイント 一覧に追加した明細は [ 状態 ] に 追加 と表示されます 一覧に追加した明細を削除したい場合は 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので 削除をクリックします すでに一覧に追加した明細を変更する場合は 変更したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されるので をクリックして内容を変更した後 変更をクリックします [ 状態 ] に 追加 と表示されている明細のみ 変更できます 元から登録されている明細は変更できません 変更後も [ 状態 ] は 追加 となります 11 次へをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 12 表示された一覧を確認し 一覧表の内容で送信 ( 届出 ) するをクリックします 注意一覧の内容を破棄して変更前の情報に戻すをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください 67

75 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 13 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 14 閉じるをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 注意提出先 申告税目を追加した場合は ポータルセンタからの受付完了通知はメッセージ一覧に届きません 手順 15 で 提出先 申告税目の追加が正しく反映されていることを確認しましょう 15 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認し 追加した情報が反映されていることを確認します 68

76 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 申告税目 区 事務所等を削除する 利用届出済みの地方公共団体から 申告税目 区 事務所等を削除します 1 一覧で 申告税目 区 事務所等を削除したい地方公共団体をチェックします 2 提出先 手続情報を削除するをクリックします [ 税目グループ ] が B のみの場合は 手順 6 へ進みます 3 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されます 4 削除をクリックします 選択した明細の [ 状態 ] に 削除 と表示されます 5 次へをクリックします [ 税目グループ ] が A のみの場合は 手順 9 へ進みます 6 削除したい項目をチェックします 画面下の入力欄に内容が表示されます 7 削除をクリックします 選択した明細の [ 状態 ] に 削除 と表示されます 8 次へをクリックします 69

77 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 9 表示された一覧を確認し 一覧表の内容で送信 ( 届出 ) するをクリックします 注意一覧の内容を破棄して変更前の情報に戻すをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 10 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 11 閉じるをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 注意提出先 申告税目を削除した場合は ポータルセンタからの受付完了通知はメッセージ一覧に届きません 手順 12 で 提出先 申告税目の削除が正しく反映されていることを確認しましょう 12 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認し 削除 が反映されていることを確認します 70

78 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 代理行為のみでの利用をやめる ( 税理士等による操作 ) 代理行為のみ行う で利用届出をしている税理士等の方で 代理行為のみでの利用をやめて 自らの手続きにも利用する場合 以下の手順で行います 1 自己の手続に利用するをクリックします 利用する提出先 手続きを追加してください というメッセージが表示されます 2 はいをクリックします 自己の手続に利用するが押された状態となり 代理人 の表示が 代理人 納税者 に切り替わります また 現在の提出先 申告税目が 削除 状態となります 3 自らの手続きで利用する提出先 申告税目を追加します 以下のいずれかの手順を参照してください 提出する地方公共団体を追加する場合 P60 提出する地方公共団体を追加する ( 手順 1~14 を参照してください ) 申告税目 および区 事務所等を追加する場合 P65 申告税目 区 事務所等を追加する ( 手順 1~11 を参照してください ) 例 ) 代理行為のみの利用をやめ A 県 法人都道府県民税 事業 税 地方法人特別税 に対して 利用届出を行った場合 提出先 申告税目 代理人とし納税者としての申告ての申告 法人都道府県民 A 県 税 事業税 地方法 人特別税 B 県 法人都道府県民税 事業税 地方法 人特別税 C 県 法人都道府県民税 事業税 地方法人特別税 71

79 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 4 表示された一覧を確認し 一覧表の内容で送信 ( 届出 ) するをクリックします 注意一覧の内容を破棄して変更前の情報に戻すをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 5 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 6 閉じるをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 注意提出先 申告税目を追加した場合は ポータルセンタからの受付完了通知はメッセージ一覧に届きません 手順 7 で 提出先 申告税目の追加が正しく反映されていることを確認しましょう 7 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認し 追加した情報が反映されていることを確認します 72

80 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 代理行為のみの利用に変更する ( 税理士等による操作 ) 税理士等のユーザーの方で 現在自らの手続きにも利用している情報を代理行為のみの利用に変更する場合 以下の手順で行います 1 代理行為のみで利用するをクリックします 注意 ポータルセンタに電子証明書を登録していない場合は 代理行為のみの利用に変更できません 代理行為のみの利用者に変更します よろしいですか? というメッセージが表示されます 2 はいをクリックします 代理行為のみで利用するが押された状態となり 納税者 の表示が 納税者 代理人 に切り替わります 3 代理行為のみを行う提出先 申告税目を 1 件だけ指定し それ以外の提出先 申告税目は必要に応じて削除します 以下のいずれかを参照してください 提出する地方公共団体を追加する場合 P60 提出する地方公共団体を追加する ( 手順 1~14 を参照してください ) 申告税目 および区 事務所を追加する場合 P65 申告税目 区 事務所等を追加する ( 手順 1~11 を参照してください ) 申告税目 および区 事務所を削除する場合 P69 申告税目 区 事務所等を削除する ( 手順 1~8 を参照してください ) ポイント 代理行為のみで利用する場合 提出先 申告税目は 1 つだけ指定してください ( 複数登録できません ) 代理行為のみでの利用に変更すると 自らの手続きはここで指定した提出先 申告税目に対しても行うことはできなくなります なお 代理人としての提出先 申告税目は ここで指定した提出先 申告税目以外に対しても行えます 例 ) A 県 法人都道府県民税 事業税 地方法人特別税 に対し て 代理行為のみで 利用届出を行った場合 提出先 申告税目 代理人とし納税者としての申告ての申告 法人都道府県民 A 県 税 事業税 地方法 人特別税 B 県 法人都道府県民税 事業税 地方法 人特別税 C 県 法人都道府県民税 事業税 地方法人特別税 73

81 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4 表示された一覧を確認し 一覧表の内容で送信 ( 届出 ) するをクリックします 注意一覧の内容を破棄して変更前の情報に戻すをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 5 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 6 閉じるをクリックします < 提出先 手続き一覧 > 画面に戻ります 注意提出先 申告税目を変更した場合は ポータルセンタからの受付完了通知はメッセージ一覧に届きません 手順 7 で 提出先 申告税目の変更が正しく反映されていることを確認しましょう 7 一覧に表示されている提出先と申告税目を確認し 変更した情報が反映されていることを確認します 74

82 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4.3 電子証明書を変更する ポータルセンタに登録されている電子証明書を 新しい電子証明書に変更します また 新規に電子証明書をポータルセンタに登録することもできます 機能を選択する まず 電子証明書を変更するための機能を選択します 1 <PCdesk メインメニュー > で 1: 利用者情報メニューをクリックします 2 電子証明書差替え 利用届出 ( 変更 ) をクリックします ポイント ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 75

83 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 電子証明書を変更する 登録されている利用者情報が表示されます 1 電子証明書確認をクリックします 登録されている電子証明書の情報が表示されます 2 電子証明書の情報を確認したら 戻るをクリックします 3 < 電子証明書の差替 > 画面で 次へをクリックします 76

84 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4 [ 地方公共団体 ] の をクリックし リストから届出を確認する地方公共団体を選択します ポイント 複数の地方公共団体に利用届出を行っている場合は 主たる提出先となる地方公共団体を選択してください 1 つを提出先として指定すれば 他の地方公共団体 区 事務所等すべてに通知されます 5 一覧で 確認する申告税目 区 事務所等をチェックします ポイント 同一の地方公共団体に対して 提出先 手続き ( 申告税目と区 事務所等の組み合わせ ) を 2 件以上登録している場合は そのうち主たるものが表示されますので 1 つチェックしてください 6 選択した内容で署名するをクリックします 電子署名の付与に関する注意のメッセージが表示されます 7 内容を確認して OK をクリックします < 電子署名 : メディア選択 > 画面が表示されるので 新しい電子証明書を使って 電子署名を付与します 注意利用者情報に表示している利用者の電子証明書を添付してください < 誤った操作の例 > 委任している代理人の電子証明書を添付してしまった場合は 納税者本人の電子証明書で再度 電子証明書の差替え を行ってください P193 電子署名を付与する 新しい電子証明書を使って電子署名を付与したら < 提出先一覧 > 画面が表示されます 8 提出先を確認し 送信をクリックします 77

85 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 9 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 10 閉じるをクリックします ポイント送信が完了したら ポータルセンタからのメッセージにより 利用者情報の変更が受け付けられたことを確認しましょう P メッセージを確認する 78

86 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4.4 eltax の利用をやめる eltax の利用をやめたい場合は ポータルセンタへ利用廃止の手続きをします なお この手続きは eltax ホームページからも行うことができます 注意 利用廃止の手続きを行った後 再び eltax を利用したい場合は 再度 eltax のホームページから利用届出 ( 新規 ) を行い 利用者 ID を取得しなおす必要があります ( eltax ホームページ : ) 機能を選択する まず 利用者情報を確認するための機能を選択します 1 <PCdesk メインメニュー > で 1: 利用者情報メニューをクリックします 2 eltax 利用廃止 利用届出 ( 廃止 ) をクリックします ポイント ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 79

87 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 利用届出廃止を送信する 登録されている利用者の情報が表示されます 1 次へをクリックします 2 提出先を確認し 送信をクリックします 利用届出を廃止します よろしいですか? というメッセージが表示されます 3 はいをクリックします ポータルセンタへの送信が開始され 送信状況が表示されます 80

88 4 PCdesk の利用に必要な情報を確認 変更する 4 送信が完了したら 送信結果を確認します P 送信結果を確認する 5 閉じるをクリックします 81

89 5 ポータルセンタへログインする PCdesk の利用者が送信する申告データや利用者情報などは ポータルセンタで管理されています そのため 利用者情報の確認 変更や 申告データ等の送信 ポータルセンタからのメッセージの確認などの操作では インターネットに接続し ポータルセンタへログインする必要があります 5.1 ポータルセンタへログインする 83 82

90 5 ポータルセンタへログインする 5.1 ポータルセンタへログインする ポータルセンタヘログインします ポイント ポータルセンタヘログインする前に インターネットに接続する必要があります インターネットの接続を確認してから ログインの操作を行ってください ログイン後 一定時間を超えると 自動的にログアウトされます ポータルセンタへログインする ポータルセンタへのログインが必要な操作の前には ポータルセンタヘログインするための画面が表示されます ポイント すでにポータルセンタヘログインされている場合は ログイン画面は表示されません 1 [ 暗証番号 ] に 暗証番号を入力します 2 ログインをクリックします ポータルセンタへのログインが行われます ポイント 初めてポータルセンタヘログインする場合は 仮暗証番号でログインします ログイン後に < ポータルセンタ暗証番号変更 > 画面が表示されるので 必ず仮暗証番号を変更してください P84 ポータルセンタの暗証番号を変更するには 83

91 5 ポータルセンタへログインする ポータルセンタの暗証番号を変更するには ポータルセンタヘログインするための暗証番号を変更します 初めてポータルセンタヘログインした場合は <ポータルセンタ暗証番号変更 > 画面が表示されます ポータルセンタに初めてログインするときは 仮暗証番号を必ず変更してください また セキュリティを確保するために 定期的に暗証番号を変更することをお勧めします 1 [ 旧 暗証番号 ] にポータルセンタへのログインで現在使用している暗証番号を入力します 2 [ 新 暗証番号 ] と [ 新 暗証番号の確認入力 ] に 新しい暗証番号を 任意の 8 桁以上 16 桁以下で入力します 暗証番号には 以下の文字を使用することができます 半角英字 ( 大文字および小文字 ) 半角数字半角記号 (!/=+:#,@$-%_.) 注意暗証番号は利用者本人の責任において管理してください 利用者の大切な情報を守るものとなりますので 同一の英数字を連続して入力することや 生年月日または電話番号等を利用するのは避けてください 3 入力された内容で変更するをクリックします 新暗証番号がポータルセンタに登録され 変更完了のメッセージが表示されます 84

92 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 税理士等 ( 代理人 ) による手続きの場合 納税依頼者の基本情報ファイルを使用して手続きを行います この章では 基本情報ファイルの利用方法について説明します 6.1 媒体を使って基本情報ファイルを授受する ポータルセンタを介して基本情報ファイルを授受する

93 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 基本情報ファイルとは 基本情報ファイルは 利用者情報ファイルと税目情報ファイルから成り立っています 利用者情報ファイル利用者情報から作成されるファイルです 利用者情報ファイルを利用している場合は 納税者等が申告データを作成する際に 氏名や住所等の情報が自動入力されます 税目情報ファイルプレ申告データまたは申告データから作成されるファイルです 税目情報ファイルを利用している場合は 納税者等が申告データを作成する際に 申告税に関する情報が自動入力されます P106 プレ申告データとは 基本情報ファイルの利用イメージ 税理士等による手続きの場合は 納税者の基本情報ファイルを使用して行う必要があります 以下に 税理士等と納税者間で行う 基本情報ファイルの受け渡し例を示します メールや媒体を利用した受渡し例 1 送付を依頼 税理士等 3 インポート 2 エクスポート 納税者 1 税理士等は納税者に 基本情報ファイルの送付を依頼します 2 納税者は 基本情報ファイルをエクスポートし 媒体等で税理士等に送付します 3 税理士等は 納税者から媒体等で送付された基本情報ファイルを PCdesk にインポートし 申告データの作成を開始します 86

94 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) ポータルセンタを介した受渡し例 1 提供依頼 税理士等 ダウンロード 3 ポータルセンタ 提供の承認 2 納税者 1 税理士等は ポータルセンタに基本情報ファイルの提供を依頼します 2 納税者は税理士等からの依頼内容を確認後 提供の承認を行います 3 税理士等は 提供の承認が行われた基本情報ファイルを PCdesk にダウンロードし 申告データの作成を開始します ポイント 基本情報の提供を納税者がまだ承認していない場合 または拒否した場合は 基本情報ファイルはダウンロードできません メニューの種類と概要 基本情報ファイルに関する操作は < 基本情報ファイルメニュー >で行います < 基本情報ファイルメニュー >には 以下のメニューがあります 納税者を切り替えることができます P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 操作は 該当するページを参照してください 基本情報ファイルをエクスポートします P88 基本情報ファイルをエクスポートする ( 納税者の操作 ) 基本情報ファイルをインポートします P90 基本情報ファイルをインポートする ( 税理士等の操作 ) PCdesk 上で 基本情報ファイルの提供を依頼します P92 基本情報ファイルの提供を依頼する ( 税理士等の操作 ) PCdesk 上で 基本情報ファイルの提供を承認します P94 基本情報ファイルの提供を承認する ( 納税者の操作 ) 提供の承認があった基本情報ファイルをダウンロードします P96 基本情報ファイルをダウンロードする ( 税理士等の操作 ) 87

95 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 6.1 媒体を使って基本情報ファイルを授受する 媒体を使って 税理士等と納税者間で基本情報ファイルを授受する操作について 説明します P86 基本情報ファイルの利用イメージ 基本情報ファイルをエクスポートする ( 納税者の操作 ) 基本情報ファイルをインポートする ( 税理士等の操作 ) 基本情報ファイルをエクスポートする ( 納税者の操作 ) 納税者は 税理士等に渡す基本情報ファイルを PCdesk からエクスポートします 1 <PCdesk メインメニュー > で 2: 基本情報ファイルメニューをクリックします 2 基本情報ファイルのエクスポートをクリックします PCdesk に登録されている基本情報ファイルの一覧が表 示されます 3 エクスポートしたい基本情報をチェックします ポイント 基本情報は 複数選択できます 4 基本情報のエクスポート開始をクリックします 88

96 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 5 エクスポート先のフォルダを指定します 6 OK を選択します 7 OK をクリックします < 基本情報エクスポート ファイル確認 > 画面に戻ります 8 閉じるをクリックします < 基本情報ファイルメニュー > に戻ります 89

97 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 基本情報ファイルをインポートする ( 税理士等の操作 ) 税理士等は 納税者から媒体等で受け取った基本情報ファイルを PCdesk へインポートします 1 <PCdesk メインメニュー > で 2: 基本情報ファイルメニューをクリックします 2 基本情報ファイルのインポートをクリックします 3 ファイル選択をクリックします < ファイルを開く > 画面が表示されます 注意すでに画面にインポート対象のデータが表示されている場合は ファイル選択をクリックすることができません 明細のクリアをクリックし 表示されているデータを消去してからファイルの選択を行ってください 4 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストからインポートするファイルが格納されているフォルダを選択します 5 インポートするファイルを選択します 注意 インポートできるファイルの種類は XML ファイルのみです ポイント ファイルを複数選択する場合は 1 つ目のファイルをクリックし 2 つ目以降を [Ctrl] キーを押しながらクリックします 6 開くをクリックします 90

98 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) < 基本情報インポート ファイル確認 > 画面に戻り 手順 5 で選択したファイルが明細として画面に表示されます 7 表示された明細一覧から インポートしたい基本情報をチェックします 8 基本情報のインポート開始をクリックします 9 インポート元の基本情報ファイルを削除する場合ははいを 基本情報ファイルを削除せずに処理を終了する 場合はいいえをクリックします 選択した基本情報ファイルが PCdesk に取込まれます 注意 削除したインポート元のファイルは復旧することができません ご注意ください 10 閉じるをクリックします < 基本情報ファイルメニュー > に戻ります 91

99 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 6.2 ポータルセンタを介して基本情報ファイルを授受する ポータルセンタを介して 税理士等と納税者が基本情報ファイルを授受する手順について 説明します 基本情報ファイルの提供を依頼する ( 税理士等の操作 ) 基本情報ファイルの提供を承認する ( 納税者の操作 ) 基本情報ファイルをダウンロードする ( 税理士等の操作 ) P86 基本情報ファイルの利用イメージ ポイント 基本情報ファイルの提供依頼は 提出先 税目ごとに必要です また 納税者が当該提出先 および税目について利用届出していることが必要です 基本情報ファイルの提供を依頼する ( 税理士等の操作 ) 税理士等は ポータルセンタに対して基本情報ファイルの提供を依頼します 1 <PCdesk メインメニュー > で 2: 基本情報ファイルメニューをクリックします 2 基本情報ファイル提供依頼をクリックします 3 [ 提供依頼先の利用者 ID] を入力します 4 基本情報ファイル提供依頼状況をクリックします 画面下部に 提供依頼承認済みの申告税目の一覧が表示されます ポイント基本情報ファイル提供依頼状況をクリックすると [ 提供依頼先の利用者 ID] 欄への入力ができなくなります 利用者 ID を入力しなおしたい場合は 入力内容を全て破棄するをクリックします 92

100 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 5 [ 申告税目 ] と提出先の地方公共団体 ([ 都道府県 ] [ 市区町村 ]) を選択し 選択された内容を展開をクリックします ポイント 申告税目 都道府県 市区町村は 複数選択できます 画面下部に一覧が追加表示されます 6 基本情報ファイルの提供を依頼する 申告税目の [ 依頼 ] をチェックします 注意 基本情報ファイルの提供依頼を取り下げる場合は [ 取消 ] にチェックします 入力内容を全て破棄するをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください 7 表示の内容で送信するをクリックします チェックした申告税目のみ 一覧に再表示されます 8 はいをクリックします ポータルセンタに提供依頼が送信され 提供依頼を受け付けました というメッセージが表示されます 9 OK をクリックします < 基本情報ファイル提供依頼 > 画面に戻り 画面下部の申告税目の一覧が 手順 3 直後の状態に再表示されます なお 依頼したものは 納税者に承認されると [ 状態 ] が 承認済 に変わります 10 閉じるをクリックします < 基本情報ファイルメニュー > 画面に戻ります 93

101 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 基本情報ファイルの提供を承認する ( 納税者の操作 ) 納税者は 税理士等からの依頼内容を確認し 基本情報ファイル提供の承認を行います 1 <PCdesk メインメニュー > で 2: 基本情報ファイルメニューをクリックします 2 基本情報ファイル提供承認をクリックします 税理士等から提供依頼されている申告税目の一覧が表示されます ポイント提供依頼中の申告税目一覧以外の情報を表示するには 画面上部の表示条件を選択します 3 依頼を承認する申告税目の [ 承認 ] をチェックします 承認は 提出先 税目ごとに行う必要があります 注意入力内容を全て破棄するをクリックすると 変更した内容がすべて破棄されます ご注意ください ポイント 承認すると 提供依頼した税理士等が納税者の基本情報ファイルをダウンロードすることが可能となります 提供依頼を拒否するときは [ 拒否 ] をチェックします 税理士等との契約が終了したときなど 以後の税理士等からの依頼をすべて拒否する場合は [ 情報提供依頼依頼不可 ] をチェックします [ 情報提供依頼依頼不可 ] を取り下げる場合は [ 情報提供依頼取消 ] をチェックします 承認期限までに [ 承認 ] [ 拒否 ] [ 情報提供依頼依頼不可 ] のいずれも選択しなかった場合は 提供依頼が無効となり 一覧から削除されます そのような提供依頼について承認したい場合は 税理士等から再度提供依頼を行ってもらう必要があります 4 表示の内容で送信するをクリックします チェックした申告税目が一覧に再表示されます 94

102 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 5 はいをクリックします ポータルセンタに提供承認が送信され 変更内容を更新しました というメッセージが表示されます 6 OK をクリックします < 基本情報ファイル提供承認 > 画面に戻り 画面下部の一覧が更新されます ポイントすべての情報を表示させた際 承認済みの申告税目の [ 状態 ] には 承認済 と表示されます 7 閉じるをクリックします < 基本情報ファイルメニュー > に戻ります 95

103 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 基本情報ファイルをダウンロードする ( 税理士等の操作 ) 納税者の承認を得たら 税理士等は基本情報ファイルをダウンロードします なお ダウンロードする前に以下を参照して 納税者に切り替えてください P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 1 <PCdesk メインメニュー > で 2: 基本情報ファイルメニューをクリックします 2 基本情報ファイルダウンロードをクリックします 3 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます 4 OK をクリックします 所定のディレクトリに自動的に保存されます 96

104 7 申告データを作成する PCdesk では 地方公共団体に提出する帳票と添付資料一式をまとめて 1 件の申告データとして扱います この章では 申告データの作成について説明します 7.1 申告データを準備する 申告データの様式を参照 編集する 添付資料を追加する 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 編集内容を保存する 申告データをインポート エクスポートする 給与支払報告書等をインポートし 作成する 申告データを削除する

105 7 申告データを作成する 申告データとは 申告データとは インターネットを利用して手続きを行うために 申告書の内容をデータ化したものです 申告データは 申告書 ( 本表 ) と別表 および必要に応じて申告データに添付する資料からなります 申告書 ( 本表 ) 別表 添付資料 申告データ メニューの種類と概要 申告データの作成は < 申告データ作成メニュー >で行います < 申告データ作成メニュー >には 以下のメニューがあります 納税者を切り替えることができます P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 作成に必要な申告データを準備します P 申告データを準備する 申告データの作成 修正をします P 申告データの様式を参照 編集する 作成した申告データに電子署名を付与します P 電子署名を付与する 作成が完了した申告データを送信します P 申告データを送信する 法人事業税 法人住民税の課税標準の分割に関する明細書を作成する場合は 事業所情報を登録します P 申告データを準備する 個人都道府県民税 市区町村民税の特別徴収に係る手続きで必要となる 特別徴収義務者情報を登録します P 申告データを準備する 操作は 該当するページを参照してください 注意 作成中の申告データに不備がある場合は エラーメッセージが表示されます エラーメッセージが表示された場合は 以下を参照して対処してください P265 付録 2 エラーメッセージ一覧 98

106 7 申告データを作成する 操作の流れ 申告データ作成の操作は 以下のとおりです 申告データの準備 申告データの作成に必要な情報を取得します P 申告データを準備する 申告データの様式の参照 編集 登録されている申告データの様式を確認し 編集します P 申告データの様式を参照 編集する 申告データに資料を添付する場合 添付資料の追加 申告データに必要な資料を添付ファイルとして追加 削除します P 添付資料を追加する 申告データに財務諸表を添付する場合 財務諸表の組み込み 市販されている税務 会計ソフトウェア等で作成した財務諸表 (XBRL 形式 ) を申告データに組み込むことができます P 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) P 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 申告データの保存 編集した申告データを保存します P 編集内容を保存する 提出先の地方公共団体から提供される プレ申告データを利用して作成する場合は 上記の 申告データの準備 手順の中でダウンロードします また 提出先の地方公共団体からプレ申告データが提供されている場合は ポータルセンタより届くメッセージからも確認することができます したがって 以下の流れでプレ申告データを利用して申告データを作成することもできます P106 プレ申告データとは メッセージボックスよりプレ申告データのダウンロード メッセージボックスに届いたプレ申告データを ご利用の PC にダウンロードします P213 プレ申告データをダウンロードする プレ申告データのインポート PC にダウンロードしたプレ申告データをインポートして PCdesk に取り込みます P165 申告データをインポートする 申告データの準備 PCdesk に取り込んだプレ申告データを元に 申告データを準備します P109 既存の申告データを元に準備する 税理士等と申告データをやりとりする場合や 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成したデータを申告データとして利用する場合は データをインポート エクスポートします 99

107 7 申告データを作成する 申告データのインポート エクスポート インポート エクスポート機能を使います インポート エクスポートのタイミングは 申告データの作成状況によって異なります P 申告データをインポート エクスポートする 市販されている税務 会計ソフトウェアで作成した CSV ファイル ( 給与支払報告書 公的年金等支払報告書の場合は総務省通達形式 ) から 給与支払報告書 給与所得者異動届出書 事業所用家屋貸付等申告書 公的年金等支払報告書の申告データ (XML) を作成できます 給与支払報告書および給与所得者異動届出書の場合 特別徴収義務者情報の登録 データのインポートの前に 特別徴収義務者を登録します P117 特別徴収義務者情報を登録する 給与支払報告書等のインポート インポート機能を使います P 給与支払報告書等をインポートし 作成する 申告データが不要になった場合は データを削除できます 申告データの削除 申告データを削除します P 申告データを削除する 以降で 各手順を説明します 100

108 7 申告データを作成する 7.1 申告データを準備する 申告データを作成するために必要な申告データを準備します また 法人事業税 法人住民税の課税標準の分割に関する明細書を作成する場合は 申告データを編集する前にあらかじめ事業所情報を登録しておきます P115 事業所情報を登録する 注意 事業所情報は 申告データを準備する前に登録してください 申告データを準備した後に事業所情報を登録すると 申告データに情報が反映されません ( 再度 申告データを準備しなおす必要があります ) P115 事業所情報を登録する 特別徴収義務者情報は 申告データを準備する前に登録してください 申告データを準備した後に特別徴収義務者情報を登録すると 申告データに情報が反映されません ( 再度 申告データを準備しなおす必要があります ) P117 特別徴収義務者情報を登録する PCdesk では サービス対象外 ( まだサービスが開始されていないものも含む ) の提出先 税目であっても 利用届出を行っている場合は 申告データの準備 申告データの作成 電子署名の付与 の操作を行うことができます ただし 送信は行えません 新規で申告データを準備する 準備の流れは 以下のとおりです 1. 基本情報ファイルをダウンロードする 2. 申告税目 提出先を選択する 3. 申告データの作成条件を決定する 4. プレ申告データをダウンロードする 提出先の地方公共団体から プレ申告データが提供されている場合 任意で行える 5. 申告様式を選択する ポイント 既存の申告データを元に 準備することもできます P109 既存の申告データを元に準備する 101

109 7 申告データを作成する 基本情報ファイルをダウンロードする 申告データを作成するために必要な基本情報ファイルをダウンロードします ダウンロードした情報は入力欄に自動入力されるため 入力の手間が省けます また 入力誤りを防ぐことができます 基本情報ファイルとは基本情報ファイルは 利用者情報ファイルと税目情報ファイルから成り立っています 利用者情報ファイル利用者情報から作成されるファイルです 利用者情報ファイルを利用している場合は 納税者等が申告データを作成する際に 氏名や住所等の情報が自動入力されます 税目情報ファイルプレ申告データまたは申告データから作成されるファイルです 税目情報ファイルを利用している場合は 納税者等が申告データを作成する際に 税目に関する情報が自動入力されます 注意 申告データを準備する際は 必ず最新の基本情報ファイルをダウンロードしてください 特に 利用者情報の変更や 提出先 手続き情報の変更を行った場合は PCdesk にダウンロードされている基本情報ファイルを新しくする必要があります 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 申告データ新規作成をクリックします 3 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 4 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 102

110 7 申告データを作成する 4 はいをクリックします P103 申告税目 提出先を選択する ポイント後で準備を行う場合は いいえをクリックし < 申告データ作成メニュー >に戻ります 申告税目 提出先を選択する 作成する申告データの提出先税目 ( 申告税目 提出先 ) を選択します 1 提出先税目一覧に表示されている申告税目 提出先を確認します 2 以下のいずれかに進みます 一覧に表示されている申告データを作成する場合は 手順 3 へ 税理士等による操作の場合で 一覧にない申告データを作成する場合は 申告データの新規作成をクリックします P104 申告データの作成条件を決定する 3 作成する申告データの提出先税目をチェックします 注意 提出先税目は 複数選択 ( チェック ) できません 4 次へをクリックします P104 申告データの作成条件を決定する 103

111 7 申告データを作成する 申告データの作成条件を決定する 準備する申告データの作成条件 ( 提出先 申告区分 事業年度等 ) を決定します 1 申告データの作成条件を編集します ポイント 基本情報ファイルの有無により 入力が必要な項目が異なります 以下を参照して作成条件を編集してください P105 申告データの準備 の入力項目 背景色がグレーの欄には 提出先税目一覧にて選択した情報が表示され 編集することはできません 事業年度の欄は 選択した申告区分により 年度や提出年月日や給与支払年分を入力する欄に変わります 解散日の欄は 選択した申告税目と申告区分により表示されます 2 申告データの作成条件を決定するをクリックします 3 以下のいずれかに進みます プレ申告データが提供されている場合 P106 プレ申告データをダウンロードする プレ申告データが提供されていない場合 P108 申告様式を選択する 104

112 7 申告データを作成する < 申告データの準備 > 画面 ( 基本情報ファイルがある場合 ) の入力項目 申告区分事業年度 / 解散日 / 年度 / 提出年月日 / 給与支払年分 をクリックし リストから申告区分を選択する 申告区分で選択されている区分により 入力項目が異なります 事業年度の場合: 申告する事業年度期間を設定する 解散日の場合: 解散した年月日を設定する 解散日が平成 16 年 1 月 1 日以降の申告から手続き可能です 年度の場合: 固定資産税支払の年度を設定する 提出年月日の場合: 申告データを提出する年月日を設定する 給与支払年分の場合: 給与支払の年度を設定する 年 : をクリックし リストから年を選択する 月 : 月を半角数字で入力する 日 : 日を半角数字で入力する < 申告データの準備 > 画面 ( 基本情報ファイルがない場合 ) の入力項目 地方公共団体 検索 をクリックし < 地方公共団体選択 > 画面より 提出先の地方公共団体を選択する 区 事務所等 をクリックし リストから選択した地方公共団体に属する 区 事務所等を選択する 申告税目 をクリックし リストから申告税目を選択する 申告区分 をクリックし リストから申告区分を選択する 事業年度 / 解散日 / 年度 / 提出年月日 / 給与支払年分 申告区分で選択した区分により 入力項目が異なります 事業年度の場合: 申告する事業年度期間を設定する 解散日の場合: 解散した年月日を設定する 解散日が平成 16 年 1 月 1 日以降の申告から手続き可能です 年度の場合: 固定資産税支払の年度を設定する 提出年月日の場合: 申告データを提出する年月日を設定する 給与支払年分の場合: 給与支払の年度を設定する 年 : をクリックし リストから年を選択する 月 : 月を半角数字で入力する 日 : 日を半角数字で入力する 105

113 7 申告データを作成する プレ申告データをダウンロードする プレ申告データとは プレ申告データとは 地方公共団体で保有する課税情報を元に作成された 申告データの項目の一部があらかじめ設定されている申告データのことです 提出先の地方公共団体からプレ申告データが提供されている場合は 任意でプレ申告データをダウンロードすることができます なお プレ申告データは メッセージボックスからダウンロードすることもできます P213 プレ申告データをダウンロードする 申告データの提出先となる地方公共団体から プレ申告データが提供されている場合は 右記のメッセージが表示されます 1 はいをクリックします プレ申告データが 1 件のみの場合は プレ申告データのダウンロードが実行されます 手順 3 へ プレ申告データが複数件ある場合は 手順 2 へ ポイント プレ申告データをダウンロードしない場合は いいえをクリックします P108 申告様式を選択する 税理士等が納税者のプレ申告データをダウンロードする場合 あらかじめ基本情報ファイルの提供依頼 承認行為を行う必要があります P85 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 2 プレ申告データが複数件ある場合は 右の画面よりダウンロードしたいプレ申告データの税目および提出先を選択し 次へをクリックします 注意提出先税目は 複数選択 ( チェック ) できません プレ申告データのダウンロードが実行されます 106

114 7 申告データを作成する 3 プレ申告データに納付書等の電子ファイルが添付されている場合は 添付ファイルをエクスポートすることができます エクスポートする場合は はいをクリックします プレ申告データに電子ファイルが添付されていない場合は < 申告データの準備 > 画面に戻ります ポイント 添付ファイルをエクスポートした場合 添付ファイルはプレ申告データから削除されます 添付ファイルをエクスポートしない場合は いいえをクリックしてください エクスポートした添付ファイルをプレ申告データに残したい場合は ここでエクスポートを行わずに 申告データの準備後 < 添付資料組み込み> 画面からエクスポートを行ってください P 添付資料を追加する 4 保存場所を指定し 保存をクリックします 指定した場所に添付ファイルがエクスポートされます < 申告データの準備 > 画面に戻ります 107

115 7 申告データを作成する 申告様式を選択する 申告データの作成条件を決定すると その条件で選択可能な申告様式の一覧が表示されます 一覧で 申告に必要な様式を選択します 1 [ 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 )] に表示された一覧から 申告に必要な様式を選択します 2 追加 >> をクリックします [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] に選択した様式が追加されます ポイント 間違って様式を追加した場合は [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] で削除したい様式を選択し << 削除をクリックします 申告書 ( 本表 ) は削除できません 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 ) ) または選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 ) をクリックすると 様式集の内容が 様式名称または様式番号での表示に交互に切り替わります 3 上記の内容で申告データを準備するをクリックします ポイント申告データの作成条件 ( 申告区分 事業年度等 ) を変更したい場合は 申告データの作成条件を変更するをクリックします 4 以下のいずれかに進みます 引き続き申告データの編集を行う場合は はいします をクリック < 申告書 ( 本表 )> 画面が表示されるので 申告データを編集します P122 申告データの申告書( 本表 ) を編集する 引き続き申告データの編集を行わない場合は いいえクリックします を < 申告データ作成メニュー > 画面が表示されます 108

116 7 申告データを作成する 既存の申告データを元に準備する 既存の申告データを元に準備することができます 以下のような場合に行います 作成中の申告データを元に 新たな申告データを準備する場合 作成中の申告データについて 分割明細書の事業所情報を変更した場合 ( 申告データを準備しなおす ) 受付済みの申告データを訂正 または修正申告する場合 メッセージボックスからダウンロードしたプレ申告データを元に準備する場合 注意 提出先において 事業年度の変更が行われた申告データ ( 受付済 ( 訂正不可 ) の申告データ ) および訂正 修正期限の過ぎた申告データ ( 受付済 ( 期限切れ ) の申告データ ) については これを元に準備することはできません この場合は 新規で申告データを準備しなおしてください 個人都道府県民税 市区町村民税 ( 特別徴収 ) 事業所税 ( 事業所用家屋貸付等申告書 ) の場合は 受付済みの申告データの訂正 修正申告はできません 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 < 申告データ作成メニュー > で 申告データ読込みをクリックします 3 申告データ一覧で 準備する申告データをチェックします 注意 準備する申告データは 複数選択 ( チェック ) することはできません 4 選択した申告データの準備を行うをクリックします 109

117 7 申告データを作成する 5 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 7 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 6 OK をクリックします 7 申告データの作成条件を編集します 注意 既存の申告データを元に準備する場合は [ 事業年度 ]/ [ 解散日 ]/[ 年度 ]/[ 提出年月日 ]/[ 給与支払年分 ] の欄のみ入力が可能です P105 申告データの準備 の入力項目 申告データの作成条件を決定後 プレ申告データのダウンロードは行われません ポイント 作成中の申告データについて 分割明細書の事業所情報を変更して 申告データを準備しなおす場合は 作成条件は変更せずに 申告データの作成条件を決定するをクリックします その後 様式の選択 ( 手順 9 10) についても内容を変更せずに 上記の内容で申告データを準備するをクリックします 既に事業所明細が存在します 再作成しますか? というメッセージが表示されるので はいをクリックすると 変更した事業所情報が分割明細書に反映されます 分割明細書の事業所情報を変更する手順については 以下を参照してください P134 分割明細書の事業所情報を変更する 8 申告データの作成条件を決定するをクリックします 110

118 7 申告データを作成する 9 [ 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 )] に表示された一覧から 申告に必要な様式を選択します 10 追加 >> をクリックします [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] に選択した様式が追加されます ポイント 間違って様式を追加した場合は [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] で削除したい様式を選択し << 削除をクリックします 申告書 ( 本表 ) は削除できません 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 ) ) または選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 ) をクリックすると 様式集の内容が 様式名称または様式番号での表示に交互に切り替わります 11 以下のいずれかに進みます なお 元となる申告データの手続きや作成状況によって 準備できる申告データが制限されます ポイント 申告データの作成の手続きや作成状況は < 申告データ一覧 > 画面にて確認することができます 作成中の申告データを元に新たな申告データを準備する場合 または メッセージボックスからダウンロードしたプレ申告データを元に準備する場合 上記の内容で申告データを準備するをクリックします 元となる申告データの作成状況が以下の場合のみ有効です 未入力 プレ申告 作成中 作成中( エラー有り ) 作成中( 強制入力 ) エクスポート中 ( 未送信データ ) 署名済 送信エラー 送信済 ポイント 作成中の申告データについて 分割明細書の事業所情報を変更して 申告データを準備しなおす場合は 既に事業所明細が存在します 再作成しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックすると 変更した事業所情報が反映されます 送信済みの申告データを元に訂正用の申告データを準備する場合 申告の訂正を行うをクリックします 元となる申告データの作成状況が 受付済 の場合のみ有 効です 送信済みの申告データを元に修正申告用の申告データを準備する場合 修正申告で準備するをクリックします 元となる申告データの作成状況が 受付済 であり かつ修正 申告用のデータではない場合のみ有効です 111

119 7 申告データを作成する ポイント 基本情報ファイルの内容を申告データに転記します よろしいですか? というメッセージが表示されたときは 次のようにしてください 事業種目 や 資本の金額又は出資金額 等の情報を 基本情報ファイルから設定しなおす場合は はいをクリックします ( ただし 基本情報ファイルの内容が 元となる申告データを準備したときと異なると 基本情報ファイルからの転記ができないことがあります ) 元となる申告データの情報をそのまま反映する場合は いいえをクリックします 12 以下のいずれかに進みます 引き続き申告データの編集を行う場合は はいします をクリック < 申告書 ( 本表 )> 画面が表示されるので 申告データを編集します P122 申告データの申告書( 本表 ) を編集する 引き続き申告データの編集を行わない場合は いいえクリックします を < 申告データ一覧 > 画面が表示されます 112

120 7 申告データを作成する 申告期間中に市区町村または税事務所等の統廃合が予定されている場合は 申告期間中に市区町村または税事務所等の統廃合が予定されている提出先に プレ申告データをもとに申告データを準備する場合 以下の点に注意してください ( 市区町村または税事務所等の統廃合の情報については 各地方公共団体にお問い合わせください ) 申告期間中に市区町村または税事務所等の統廃合がある場合 地方公共団体より提供されるプレ申告データには 統廃合後の提出先が設定されています このプレ申告データをもとに申告データを準備する場合は 統廃合後 変更の必要はありません 通常の手順どおりに行ってください 統廃合前 提出先を統廃合前のものに変更してください ( 統廃合前に 統廃合後の提出先で申告することはできません ) イメージ 申告期間 税事務所統廃合 3/1 3/31 4/1 4/30 提出先 : A 県 B 税事務所 ( 統廃合前 ) A 県 C 税事務所 ( 統廃合後 ) < プレ申告データ > 提出先 : A 県 C 税事務所 < 申告データ > 提出先 : A 県 B 税事務所 < 申告データ > 提出先 : A 県 C 税事務所 提出先を 統廃合前の B 税事務所に変更する 提出先を変更する必要はない 提出 提出 統廃合前に申告する場合の 提出先を変更する流れは 以下のとおりです 1 プレ申告データをダウンロードする P213 プレ申告データをダウンロードする 2 プレ申告データをインポートする P165 申告データをインポートする 3 申告データを準備する 3 申告データを準備する の手順を 次に示します ( 次ページに続く ) 113

121 7 申告データを作成する 申告データを準備する ( 統廃合後のプレ申告データを使用して 統廃合前の事務所に申告する場合 ) インポートしたプレ申告データを使用して申告データの準備を行います 1 < 申告データ一覧 > 画面で インポートしたプレ申告データを選択します 2 選択した申告データの準備を行うをクリックします 基本情報ファイルをダウンロードする旨のメッセージが表示されます 3 基本情報ファイルをダウンロードしていない場合は はいをクリックして基本情報ファイルをダウンロードします 既にダウンロードしている場合は いいえをクリックします 提出先の変更を促すメッセージが表示されます 4 OK をクリックします < 申告データの準備 > 画面が表示されます 5 [ 区 事務所 ] で 統廃合前の申告先である事務所を選択します 申告データの作成条件を決定するをクリックします 6 対象の申告様式を確認 ( または追加 ) し 上記の内容で申告データを準備するをクリックします 以降は 通常の申告データ作成の操作と同様です 114

122 7 申告データを作成する 事業所情報を登録する 分割明細書を作成するときに必要となる事業所情報を登録します 登録した事業所情報は 申告データを準備する際 分割明細書の [ 事務所又は事業所 ] に 自動的に取得されます 注意 事業所情報は 申告データを準備する前に登録してください 申告データを準備した後に事業所情報を登録すると 申告データに情報が反映されません ( 再度 申告データを準備しなおす必要があります ) P134 分割明細書の事業所情報を変更する 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 < 申告データ作成メニュー > で 事業所明細登録をクリックします 3 事業所情報を入力します 4 追加をクリックします 入力した情報が一覧の最終行に追加され 各合計値が再計算されます ポイント 変更したい場合は 以下の操作を行います 1 一覧で変更したい事業所明細をチェックします 2 表示された事業所情報を修正します 3 変更をクリックします チェックが外れ 各合計値が再計算されます 入力項目 P116 事業所明細一覧 の入力項目参照 削除したい場合は 以下の操作を行います 1 一覧で削除したい事業所明細をチェックします 2 削除をクリックします 選択した明細が一覧から削除され 各合計値が再計算されます 5 表示の内容で保存するをクリックします 115

123 7 申告データを作成する 変更内容を保存します よろしいですか? という メッセージが表示されます 6 はいをクリックします < 申告データ作成メニュー > に戻ります 事業所明細一覧 の入力項目 分割単位 (1) をクリックし リストから事業税分割基準数 (1) の単位を選択する 分割単位 (2) [ 事業税分割基準数 (2)] を入力した場合は をクリックし リストから単位を選択する 事業所名称 事業所名称を 40 文字以内で入力する 事業所所在地 住所選択 をクリックし < 住所選択 > 画面より 事業所所在地を選択した上で 区 町名等 の情報を追加入力する 事業税分割基準数 (1) 事業税分割基準数 (1) を 14 桁の半角数字で入力する 事業税分割基準数 (2) [ 分割単位 (2)] を設定した場合は 事業税分割基準数 (2) を 14 桁の半角数字で必ず入力す る 住民税分割基準数 住民税分割基準数を 14 桁の半角数字で入力する 116

124 7 申告データを作成する 特別徴収義務者情報を登録する 給与支払報告書や給与所得者異動届出書などの個人都道府県民税 市区町村民税 ( 特別徴収 ) の申告で必要となる特別徴収義務者情報を登録します 登録した特別徴収義務者情報は 申告データを準備する際 自動的に申告データに反映されます 注意 個人道府県民税 市区町村民税 ( 特別徴収 ) の申告を行う場合は 必ず申告データを準備する前に特別徴収義務者情報を登録してください ( 登録していない場合 申告データの準備ができません ) なお 申告データを準備した後に特別徴収義務者情報を変更した場合 変更した情報は申告データに反映されません この場合は 再度 申告データを準備しなおす必要があります 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 < 申告データ作成メニュー > で 特別徴収義務者情報登録をクリックします 3 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 5 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 4 OK をクリックします 117

125 7 申告データを作成する 5 特別徴収義務者情報を入力します 6 表示の内容で保存するをクリックします 入力した情報が保存され < 申告データ作成メニュー > に戻ります 入力項目 P118 特別徴収義務者情報登録 の入力項目参照 特別徴収義務者情報登録 の入力項目 所得税の源泉徴収をしてい 所得税の源泉徴収をしている事務所または事業所の名称を 80 文字以内で入力する ( 全角 ) る事務所又は事業所の名称 郵便番号 住所入力 をクリックして 住所を入力する ( 全角 ) 同上の所在地 ( フリガナ ) 入力した郵便番号 所在地が表示される 同上の所在地 事業種目 事業種目を 20 文字以内で入力する ( 全角 ) 給与支払方法 給与支払方法を 10 文字以内で入力する ( 全角 ) 給与支払期日 給与支払期日を 10 文字以内で入力する ( 全角 ) 受給者総数 受給者総数を入力する ( 半角数字 ) 所属税務署 所属税務署を 10 文字以内で入力する ( 全角 ) 連絡者の所属課名 連絡者の所属課名を 40 文字以内で入力する ( 全角 ) 連絡者の所属係名 連絡者の所属係名を 40 文字以内で入力する ( 全角 ) 連絡者の氏名 連絡者の氏名を 40 文字以内で入力する ( 全角 ) 連絡者の電話番号 連絡者の電話番号をハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) 金融機関の名称 金融機関の名称を 20 文字以内で入力する ( 全角 ) 金融機関の支店名 金融機関の支店名を 20 文字以内で入力する ( 全角 ) 同上の所在地 金融機関の所在地を 80 文字以内で入力する ( 全角 ) 関与税理士の氏名 関与税理士の氏名を 80 文字以内で入力する ( 全角 ) 関与税理士の電話番号 関与税理士の電話番号をハイフン - カッコ ( ) なしで入力する ( 半角数字 ) 118

126 7 申告データを作成する 7.2 申告データの様式を参照 編集する 申告データの様式を参照し 編集します 実際の申告データのレイアウトイメージで参照 編集することができます 申告データの参照 編集は 主に< 申告書 ( 本表 )> 画面で行います 以下の操作が行えます 申告データの申告書 ( 本表 ) を参照 編集します P120 申告データの申告書 ( 本表 ) を参照する 申告データの作業モードが表示されます P122 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 申告データの作業モードを切り替えます P122 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 別表の内容を本表に転記します P124 別表から本表への転記について 付与されている署名の一覧を表示します P143 申告データに付与されている電子署名を確認する 申告データの数値の計算チェックをします P127 計算チェックを行う 申告データの内容を保存します P 編集内容を保存する 申告データを印刷します P142 申告データを印刷する 別表と添付資料の追加 削除及び 編集をします P139 別表を追加 削除するには 注意 PCdesk では 添付資料の様式の参照 編集はできません 添付資料の様式を参照 編集したい場合は 表計算ソフト等 対応したソフトをご利用ください 以降で 申告データの参照 編集に関する手順を説明します 119

127 7 申告データを作成する 申告データの申告書 ( 本表 ) を参照する 申告データを選択し 申告書 ( 本表 ) を参照します 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 申告データ読込みをクリックします 3 申告データ一覧で 参照する申告データをチェックします ポイント 申告データは 複数選択 ( チェック ) することができます すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 給与所得者異動届出書および 普通徴収から特別徴収への切替申請書の申告データの場合 [ 課税地 ] に受給者氏名が表示されます 4 選択した申告データを表示 編集するをクリックします 120

128 7 申告データを作成する 5 画面に表示された申告書 ( 本表 ) の内容を確認します 複数選択した場合は << または >> をクリックして 前後の申告書 ( 本表 ) を表示させ 内容を確認します 注意 一度に表示される申告書 ( 本表 ) は 1 つだけです ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 表示されるまでに多少時間がかかることがあります ポイント 1 つしか選択していない場合でも << または >> をクリックすると < 申告データ一覧 > で選択した申告データの前後のデータを確認できます 表示した申告書( 本表 ) を印刷する場合は 表示されている様式を印刷するをクリックします P142 表示されている様式を印刷する 6 以下のいずれかに進みます 選択した申告データを編集する場合は 通常編集をクリックします P122 申告データの申告書( 本表 ) を編集する 申告書 ( 本表 ) 以外の様式を参照する場合 または添付資料の付与 削除を行う場合は 様式 / 添付一覧をクリックします P128 申告データの別表を参照する P 添付資料を追加する 申告データの参照を終了する場合は 閉じるます をクリックし < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 121

129 7 申告データを作成する 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 参照した申告データの申告書 ( 本表 ) の内容を編集します 注意 送信済 受付済 受付済 ( 訂正不可 ) 受付済 ( 期限切れ ) の申告データの場合は 編集することができません ( 照会はできます ) CSV ファイルをインポートして作成した給与支払報告書および事業所用家屋貸付等申告書 公的年金等支払報告書の別表は 作成後の編集ができません ( 照会はできます ) 本表の一部の項目については編集ができますが CSV ファイルや特別徴収義務者情報ファイル等の内容をもとにして すでに値が設定されているため 通常は編集する必要はありません 別表が多数存在する申告データの本表を編集した場合 編集後の保存処理に時間がかかることがあります とくに給与支払報告書 公的年金等支払報告書の保存処理には 非常に時間がかかる場合がありますので 編集する際には十分ご注意願います P 給与支払報告書等をインポートし 作成する 事業所用家屋貸付等申告書は eltax で定められた標準様式を使用しています 編集する際は eltax ホームページ ( に記載されている記載要領を参照してください ポイント この申告データの提出先は 現在廃止されているため 受理されない場合があります というメッセージが表示された場合は 以下を参照して対処してください P265 付録 2 エラーメッセージ一覧 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます ポイント < 申告データの準備 > 画面から < 申告書 ( 本表 )> 画面へ移った場合は あらかじめ 通常編集モード で表示されています 作業モードを切り替える必要はありません クリックすることにより 照会モード と 通常編集モード が交互に切り替わります ポイント 照会モード : 照会のみできます ( 編集不可 ) 通常編集モード : 通常入力する項目の編集と計算チェックができます 強制編集モード : 通常編集モードでは入力できない 金額の合計値などが入力できます 計算チェックはできません 強制編集モードで編集したい場合は 通常編集モードにした状態で強制編集モードにするをクリックします 強制編集モードから 通常編集モードに戻したいときは 再度強制編集モードにするをクリックしてください 122

130 7 申告データを作成する 2 申告書 ( 本表 ) の内容を編集します 複数選択した場合は << または >> をクリックして 前後の申告書 ( 本表 ) を表示させ 内容を編集します ポイント 申告データの準備で設定した情報が該当欄に自動的に表示されます 1 つしか選択していない場合でも << または >> をクリックすると < 申告データ一覧 > 画面で選択した申告データの前後のデータを編集できます 代理人による申告の場合 申告書の 関与税理士 欄には 申告書を作成した税理士の氏名を入力してください なお 税理士法人に所属する税理士の方は 税理士法人の名称をあわせて入力してください 3 以下のいずれかに進みます 編集した申告データの計算チェックをする場合は 計算チェックを行うをクリックします P127 計算チェックを行う 編集した申告データを印刷する場合は 表示されている様式を印刷するをクリックします P142 申告データを印刷する 申告書 ( 本表 ) 以外の様式を参照する場合 または添付資料の付与 削除を行う場合は 様式 / 添付一覧をクリックします P128 申告データの別表を参照する P 添付資料を追加する 編集内容を保存し 編集を終了する場合は 申告書を保存するをクリックします P 編集内容を保存する 123

131 7 申告データを作成する 別表から本表への転記について 別表に入力された金額を 本表へ転記することができます 以下の手順で行います 1 別表を編集します 2 < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻り 別表から転記を行うをクリックします 別表の内容が転記されます 申告書 ( 本表 ) 別表 ポイント 転記後 本表内の転記に関連する項目は再計算されます 転記される項目は 以下の通りです 第六号様式 別表から転記される項目転記元別表転記方法 1 [6] [ 道府県民税 ] 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額 (1)+(2)+(3)-(4)+(5) 転記後 第六号様式の (1)~(5) をクリアする 2 [18 右 ] [ 道府県民税 ][ 均等割額 ] 円 (17)/12 3 [28] [ 道府県民税 ][ 利子割額に関する計算 ] 利子割額 ( 控除されるべき額 ) 4 [33] [ 事業税 ][ 所得割 ][ 所得金額総額 ((70)-(71)) 又は別表 5(32)] 課税標準 5 [39] [ 事業税 ][ 付加価値割 ][ 付加価値額総額 ] 課税標準 ( 次ページへ続く ) 第六号様式別表一第十号様式 ( その1) 第六号様式別表四の三第九号の二様式第六号様式別表五第六号様式別表五の二 [8]( 課税標準となる個別帰属法人税額又は法人税額 (4)-(5)-(6)+(7)) [6]([ 道府県民税 ][ 課税標準の総額 ] 差引計 (1)+(2)+(3)-(4)+(5)) 第六号様式別表一の添付がなく 第十号様式 ( その1) が添付されている場合に転記する [8]([ 均等割額の計算 ] 納付すべき均等割額 (1)+(2)+(3)+(4) 又は (5)+(6)+(7)) [5-3]([ 計 ][5](2) のうち控除 充当 還付を受ける利子割額 ) [32][ 所得金額の計算 ] 合計 (25)-(26)-(27)-(28)-(29)-(30)-(31) [10]([1][ 付加価値額の計算 ] 課税標準となる付加価値額 (6)-(9)) 124

132 7 申告データを作成する 別表から転記される項目転記元別表転記方法 6 [41] [ 事業税 ][ 資本割 ][ 資本金等の額総額 ] 課税標準 7 [56 左 ] [ 地方法人特別税 ][(58) の内訳 ][ 所得割に係る地方法人特別税額 ] 課税標準 平成 20 年 10 月以降の申告から追加された項目 8 [57 左 ] [ 地方法人特別税 ][(58) の内訳 ][ 収入割に係る地方法人特別税額 ] 課税標準 平成 20 年 10 月以降の申告から追加された項目 第六号様式別表五の二 [19]([1][ 資本金等の額の計算 ] 課税標準となる資本金等の額 (16)+(17)+(18)) 第六号様式別表十四 [5 右 ]([ 計 (2)+(3)+(4)] 税額 ) [6 右 ]([ 軽減税率不適用法人の金額 ] 基準法人所得割額 ) [5 右 ] ( 計 (2)+(3)+(4) 税額 ) に値が設定されてない場合に転記する 第六号様式別表十四 [8 右 ]([ 収入金額 ] 基準法人収入割額 ) 第二十号様式 別表から転記される項目転記元別表転記方法 1 [6 左 ] [ 課税標準となる法人税額又は個別帰属法人税額及びその法人税割額 (1)+(2)+(3)-(4)+(5)] 課税標準 転記後 第二十号様式の (1)~ (5) をクリアする 第二十号様式別表一 [8] 課税標準となる個別帰属法人税額又は法人税額 (4)-(5)-(6)+(7) 第二十二号の二様式 [6] 差引計 (1)+(2)+(3)-(4)+(5) 第二十号様式別表一の添付がなく 第二十二号の二様式が添付されている場合に転記する 2 [15] [ 均等割額 ][ 算定期間中において事務所等を有していた月数 ][ 円 (14)/12] 税額 第二十号様式別表四の三 [1][ 計 ] 均等割額 第二十六号様式 別表から転記される項目転記元別表転記方法 1 前年中に減少したもの ( ロ ) ( 構築物 ~ 合計 ) 2 前年中に取得したもの ( ハ ) ( 構築物 ~ 合計 ) 3 1 月 1 日現在の帳簿価額 ( ホ ) ( 構築物 ~ 合計 ) 平成 21 年以降の申告書からは この項目は削除されている ( 次ページへ続く ) 第二十六号様式別表二第二十六号様式別表二 ( プレ申告用 ) 第二十六号様式別表一第二十六号様式別表二 ( プレ申告用 ) 第二十六号様式別表一 前年中に減少した取得価額合計を資産種類ごとに転記する ただし 別表二で減少した結果値を入力する団体の場合は 減少した額が不明のため 転記はできません 前年中に増加した取得価額合計を資産種類ごとに転記する プレ申告データに修正を行い 取得価額を増加させた場合 その増加分も加算されます 申告区分が全資産申告 ( 電算処理分 ) 修正全資産申告 ( 電算処理分 ) の場合に 1 月 1 日現在の帳簿価額合計を資産種類ごとに転記する 125

133 7 申告データを作成する 別表から転記される項目 転記元別表 転記方法 4 評価額 ( ヘ ) ( 構築物 ~ 合計 ) 第二十六号様式別表一 申告区分が全資産申告 ( 電算処理分 ) 修正全資産申告 ( 電算処理分 ) の場合に 評価額合計を資産種類ごとに転記する 5 決定価格 ( ト ) ( 構築物 ~ 合計 ) 第二十六号様式別表一 申告区分が全資産申告 ( 電算処理分 ) 修正全資産申告 ( 電算処理分 ) の場合に 1 月 1 日現在の帳簿価額合計 と 評価額合計 を比較し 大きい方の金額を資産種類ごとに転記する 6 課税標準額 ( チ ) ( 構築物 ~ 合計 ) 第二十六号様式別表一 申告区分が全資産申告 ( 電算処理分 ) 修正全資産申告 ( 電算処理分 ) の場合に 課税標準額合計を資産種類ごとに転記する 7 件数 ( 構築物 ~ 合計 ) 第二十六号様式別表一 申告区分が全資産申告 ( 電算処理分 ) 修正全資産申告 ( 電算処理分 ) の場合に 資産明 細数合計を資産種類ごとに転記する 126

134 7 申告データを作成する 計算チェックを行う 様式に入力した数値の計算に誤りがないかをチェックします ポイント 申告書 ( 本表 ) だけでなく 別表も含むすべての様式 ( 計算チェック項目がない様式を除く ) が 計算チェック対象となります 強制編集モードで編集した後 計算チェックを行いたい場合は 再度強制編集モードにするをクリックし 通常編集モードに戻します その上で 計算チェックを行うをクリックしてください 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 計算チェックを行う をクリック します 注意 ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 処理に多少時間がかかることがあります 特に 別表の明細数が多い給与支払報告書や事業所用家屋貸付等申告書の申告データは 数分程度かかることがあります 2 チェック結果を確認します エラーがあった場合 エラーが一覧表示されます また < 申告書 ( 本表 )> 画面で エラー箇所が赤で示されます ポイント様式名称 / 番号の切替をクリックすると 計算エラー情報の表示が 様式名称 様式番号で交互に切り替わります 3 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります エラーがあった場合 赤で示された箇所を修正します 4 1 の手順に戻り エラーがなくなるまで チェックと修正の手順を繰り返します 127

135 7 申告データを作成する 申告データの別表を参照する 申告データに申告書 ( 本表 ) 以外の別表がある場合は それらを参照します 注意 参照した後 引き続き編集を行う場合は < 申告書 ( 本表 )> 画面で作業モードを編集可能なモードにする必要があります 別表の画面では作業モードを切り替えることができません 以下を参照し 作業モードを切り替えてください P122 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 手順 1 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 様式 / 添付一覧 をクリックし ます 申告書 ( 本表 ) 以外の別表 添付資料一覧が表示されます 2 [ 様式一覧 ] で 参照する別表をチェックします 3 選択された様式を開くをクリックします ポイント 別表は 複数選択して表示することができます それぞれの別表が 個別の画面で表示されます 別表を追加 削除したい場合は 様式の追加と削除をクリックします P139 別表を追加 削除するには 様式名称 / 番号の切替をクリックすると 様式一覧の表示が 様式名称 様式番号で交互に切り替わります 注意 一度に選択できる別表の数は 初期設定で 5 件となっています ただし ご利用のパソコン環境によっては 一度に 5 件を表示できない場合があります その場合は 複数回に分けて表示してください なお 一度に選択できる別表の最大件数は オプションメニューから変更することができます 必要に応じて変更してください P PCdeskの環境を確認 変更する ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 表示されるまでに多少時間がかかることがあります 128

136 7 申告データを作成する 4 画面に表示された別表の内容を確認します ポイント ページが複数ある場合は 前頁または次頁をクリックすると 前後のページを確認できます また ページ数を指定して移動したい場合は 頁移動をクリックし < 移動先ページ指定 > 画面で ページ数を指定して移動をクリックします 表示した別表を印刷したい場合は 表示されている別表を印刷するをクリックします P142 申告データを印刷する 第 26 号様式別表 種類別明細書 ( 減少資産用 )( プレ申告用 ) の場合は 異動明細のみ表示するをクリックすると 異動明細のみを表示することができます 5 以下のいずれかに進みます 表示された別表を編集する場合は P131 申告データの別表を編集する 別表を追加 削除する場合は P139 別表を追加 削除するには 申告データの参照を終了する場合は 閉じるます をクリックし < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 129

137 7 申告データを作成する 事業所税 ( 事業所用家屋貸付等申告書 ) の貸借人情報を参照する 事業所税 ( 事業所用家屋貸付等申告書 ) の場合は 以下の手順で貸借人の情報を参照できます 1 別表をスクロールして 一番下にある貸借人の情報を表示するをクリックします 貸借人情報が一覧表示されます ポイント ページが複数ある場合は 前頁または次頁をクリックすると 前後のページを確認できます 2 確認が完了したら 閉じるをクリックします 130

138 7 申告データを作成する 申告データの別表を編集する 別表の編集を行います 注意 作業モードが照会モードの場合 編集することができません この場合は < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻って作業モードを通常編集モードか強制編集モードに切り替えてください P122 申告データの申告書 ( 本表 ) を編集する 手順 1 別表を編集する 別表の内容を編集します 1 表示された別表の内容を編集します 注意 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) および事業用家屋貸付等申告書 ( 事業所家屋明細 ) 公的年金等支払報告書を作成する場合 以下の点に注意してください 複数ページにわたる場合 途中に編集していない別表が存在しないようにしてください 最終ページまで編集した後 次頁をクリックして新しい別表を開かないでください ポイント ページが複数ある場合は 前頁または次頁をクリックすると 前後のページを確認できます また ページ数を指定して移動したい場合は 頁移動をクリックし < 移動先ページ指定 > 画面で ペ ージ数を指定して移動 をクリックします 申告データの準備で設定した情報が該当欄に自動的に表示されます 明細が様式内に書ききれない場合などには 明細を別途作成して添付または郵送します P135 申告データの様式内の明細を 添付または送付する 別表を印刷する場合は 表示されている別表を印刷する をクリックします P142 申告データを印刷する 2 別表の作成を終了するをクリックします 申告データが更新されています 保存しますか? というメッセージが表示されます 3 はいをクリックします この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 4 OK をクリックします < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 131

139 7 申告データを作成する 5 複数の別表を選択した場合は それぞれの様式が 個別の画面で表示されています 編集したい別表の画面を選択し 1~4 の手順を繰り返し 編集します ポイント 必要に応じて < 申告書 ( 本表 )> 画面と < 別表 > 画面を 適宜切り替えながら編集することができます 本表 別表 6 他に編集する別表がある場合は [ 様式一覧 ] で 編集したい別表をチェックします 7 選択された様式を開くをクリックします ポイント 別表は 複数選択して表示することができます それぞれの別表が 個別の画面で表示されます 様式名称 / 番号の切替をクリックすると 様式一覧の表示が 様式名称 様式番号で交互に切り替わります 注意 一度に選択できる別表の数は 初期設定で 5 件となっています ただし ご利用のパソコン環境によっては 一度に 5 件を表示できない場合があります その場合は 複数回に分けて表示してください なお 一度に選択できる別表の最大件数は オプションメニューから変更することができます 必要に応じて変更してください P PCdesk の環境を確認 変更する ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 表示されるまでに多少時間がかかることがあります 8 表示された別表について 1~5 の手順を繰り返し 編集します 9 すべての様式の編集が終了したら 閉じる をクリックし ます 132

140 7 申告データを作成する < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 10 申告書を保存するをクリックします 注意 別表の編集を行った後 必ず< 申告書 ( 本表 )> 画面で申告書を保存するをクリックしてください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 11 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 133

141 7 申告データを作成する 分割明細書の事業所情報を変更する 分割明細書 ( 法人事業税 法人住民税の課税標準の分割に関する明細書 ) の [ 事務所又は事業所 ] には あらか じめ < 申告データ作成メニュー > の事業所明細登録 で登録した事業所情報が 自動的に反映されます P115 事業所情報を登録する 課税標準に関する明細書 電気供給額の分割課税標準額の計算書 < 別表 > 画面では [ 事務所又は事業所 ] の内容を変更することはできません 申告データを準備した後に [ 事務所又は事業所 ] を変更したい場合は 以下の手順で行ってください 1 作成中の申告書を保存します P 編集内容を保存する 2 < 申告データ作成メニュー > の事業所明細登録で 事業所情報を変更します P115 事業所情報を登録する 3 < 申告データ一覧 > 画面から 対象の申告データを選択し 申告データの準備をしなおします P109 既存の申告データを元に準備する 134

142 7 申告データを作成する 申告データの様式内の明細を 添付または送付する 明細が様式内に書ききれないなど 明細を別途作成して添付または送付したい場合は 以下の手順で行います 1 [ 他有 ] をチェックします 2 [ 入力 ] をチェックします 合計欄が入力可能な状態になります 3 別途作成した明細を含めた合計値を 合計欄に入力します 4 作成が完了したら 別表の作成を終了するをクリックします 5 別途作成した明細を < 様式 / 添付資料一覧 > 画面で 申告データに添付資料として追加します または 郵送等により送付します P 添付資料を追加する ポイントすべての明細を 別途作成した明細に記載する場合 < 別表 > 画面で明細を入力する必要はありません 135

143 7 申告データを作成する 固定資産税 ( 償却資産 ) の別表 ( 種類別明細書 ) の場合は 固定資産税 ( 償却資産 ) の 第 26 号様式別表 種類別明細書の場合は 編集などの操作が異なります 第 26 号様式別表 種類別明細書を編集する 以下の手順で編集します 1 編集したい明細の異動をクリックします 明細を追加する場合は 最終行の 異動 をクリッ クします ポイント 第 26 号様式別表 2 種類別明細書( 減少資産用 )( プレ申告用 ) の場合は 明細の上段に 前年度の申告の情報が表示されています これをもとに 今年度の申告の情報を設定します ( 今年度の申告の情報を設定すると 下段に表示されます ) 前年度 今年度 2 明細の内容を入力します 3 表示の内容で確定するをクリックします ポイント 入力済みの明細を削除する場合は 削除をクリックします < 異動 > 画面右下 の項目は 全資産申告 のときのみ入力します 第 26 号別表 2 種類別明細書 ( 減少資産用 ) の場合 地方公共団体によって 減少後の金額を入力する場合と 減少した金額を入力する場合があります 画面上部のガイダンスにしたがって入力してください ( プレ申告用も同様 ) 減少後の金額を入力する場合 ( 減少資産 ) ( 減少資産 )( プレ申告用 ) 減少した金額を入力する場合 ( 減少資産 ) ( 減少資産 )( プレ申告用 ) ( 次ページへ続く ) 136

144 7 申告データを作成する < 異動 > 画面で入力した内容が 別表の明細に反映されます 4 編集したいすべての明細について 1~3 の手順を繰り返します 5 編集が完了したら < 別表 > 画面で別表の作成を終了するをクリックします 以降はその他の別表の操作と同様です ( 次ページへ続く ) 137

145 7 申告データを作成する 第 26 号様式別表 種類別明細書 ( 減少資産用 )( プレ申告用 ) の異動明細のみを表示する 第 26 号様式別表 2 種類別明細書 ( 減少資産用 )( プレ申告用 ) の場合は たくさんの明細から異動情報の みをまとめて表示させることができます この操作は 編集完了後に 照会モードに切り替えて行います 1 第 26 号様式別表 種類別明細書の ( 減少資産用 )( プレ申告用 ) の編集が完了したら 別表の作成を終了するをクリックします P131 別表を編集する P136 第 26 号様式別表 種類別明細書を編集する 2 < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻り 照会モードにするをクリックし 作業モードを照会モードに切り替えた上で 第 26 号様式別表 種類別明細書の ( 減少資産用 )( プレ申告用 ) を表示させます 3 異動明細のみ表示するをクリックします 明細の中から 異動明細のみがまとめて表示されます 4 再び全明細を表示させたい場合は すべてのデータを表示するをクリックします 138

146 7 申告データを作成する 別表を追加 削除するには 必要に応じて 申告書 ( 本表 ) に登録されている別表に対して 追加 削除を行います 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます 注意 作業モードが照会モードの場合は 別表の追加 削除ができません 2 様式 / 添付一覧をクリックします 申告書 ( 本表 ) に登録されている様式 / 添付資料が一覧表示されます 3 様式を追加 削除したい場合は 様式の追加と削除 をク リックします ポイント 様式名称 / 番号の切替をクリックすると 様式一覧の表示が 様式名称 様式番号で交互に切り替わります 添付資料を追加 削除したい場合は 添付資料の追加 削除を行うをクリックします P 添付資料を追加する 財務諸表を追加 削除したい場合は 財務諸表を追加するまたは選択された財務諸表を削除するをクリックします P 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) 139

147 7 申告データを作成する 4 [ 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 )] に 5 表示された一覧から 追加する別表を選択します 6 追加 >> をクリックします [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] に選択した様式が追加されます ポイント 間違って様式を追加した場合は [ 選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 )] で削除したい様式を選択し << 削除をクリックします 様式集 ( 様式名称 / 様式番号 ) ) または選択済 様式 ( 様式名称 / 様式番号 ) をクリックすると 様式集の内容が 様式名称または様式番号での表示に交互に切り替わります 7 追加又は削除した様式を保存するをクリックします 変更内容を保存します よろしいですか? というメッセージが表示されます 8 はいをクリックします この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 9 OK をクリックします < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 10 追加した別表を編集します P131 別表を編集する 11 閉じるをクリックします 140

148 7 申告データを作成する < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 12 申告書を保存するをクリックします 注意 別表の編集を行った後 必ず< 申告書 ( 本表 )> 画面で申告書を保存するをクリックしてください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 13 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 141

149 7 申告データを作成する 申告データを印刷する 編集した申告データを印刷することができます 以下が印刷できます 表示されている様式を印刷する 申告書 ( 本表 ) および別表すべてを印刷する 表示されている様式を印刷する 表示されている申告書 ( 本表 ) 別表を印刷します 1 印刷したい申告書 ( 本表 ) や別表を表示します 2 申告書 ( 本表 ) を印刷する場合は < 申告書 ( 本表 )> 画面で表示されている様式を印刷するをクリックします 別表を印刷する場合は < 別表 > 画面で表示されている別表を印刷するをクリックします 印刷が開始され 遷移元の画面に戻ります 画面は申告書 ( 本表 ) のもの 申告書 ( 本表 ) および別表すべてを印刷する 申告書 ( 本表 ) 以下の別表を一括で印刷することができます 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 申告書 ( 本表と別表 ) を印刷するをクリックします 印刷が開始され < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 注意 様式内の 金額以外の項目で 入力する文字数が多いと 印刷の際にすべての文字が表示されない場合があります 申告データ上は 入力した内容がすべて保存されていますので 問題はありません 142

150 7 申告データを作成する 申告データに付与されている電子署名を確認する 申告データに付与されている電子署名の内容を確認することができます ポイント 申告データを送信するには 電子署名の付与が必要です 納税者本人が申告データを送信する場合 納税者本人の電子署名が必要です 税理士等に申告データの作成 送信を依頼している場合 税理士等の電子署名は必要ですが 納税者本人の電子署名は省略できます P189 8 電子署名を付与する 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 電子署名を表示する をクリッ クします 選択した申告データに付与されている電子署名が一覧表示されます ポイント一覧は 署名を付与した順に上から表示されます 2 詳細を確認したい電子署名をチェックします 電子署名に使用した電子証明書の情報が [ 証明書確認 ] 欄に表示されます 3 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 143

151 7 申告データを作成する 7.3 添付資料を追加する 申告データに資料 ( 電子ファイル ) を添付することができます また 添付資料送付書を印刷することができます 添付資料を追加する 申告データに資料を添付します 資料の添付は < 様式 / 添付資料一覧 > 画面で行います 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます 注意 作業モードが照会モードの場合は 添付資料の追加 削除ができません 2 様式 / 添付一覧をクリックします 3 添付資料の追加 削除を行うをクリックします 144

152 7 申告データを作成する 4 添付ファイルを追加をクリックします ポイント 表示されている添付資料を削除する場合は 削除する添付資料をチェックし 選択されたファイルを削除をクリックします 表示されている添付資料を電子ファイルとして外部へ出力 ( エクスポート ) する場合は 選択されたファイルの出力をクリックします < ファイル名を付けて保存 > 画面が表示されま す < 添付するファイルを選択してください> 画面が表示されます 5 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから添付するファイルが格納されているフォルダを選択します 6 添付するファイルを選択します 注意 添付資料として許可されているファイル形式のみ選択することができます 使用できるファイル拡張子は以下のとおりです.xls.xlsx.doc.docx.txt.pdf.jpg.csv.jaw.jbw.jfw.jtd.wk1.wk3.wk4.wj2.wj3 使用できるファイル形式は今後 変更されることがあります 添付するファイルには lzh や zip などのファイルの圧縮をしないでください また ファイルにパスワードを設定しないでください ファイルの圧縮やパスワードの設定をしていると 正常に処理が行われないことがあります 7 開くをクリックします < 添付資料組み込み> 画面に選択した添付ファイルが追加され 添付資料名称を入力してください というメッセージが表示されます 8 OK をクリックし [ 添付資料名称 ] を全角 20 文字以内で入力します 分かりやすい名称で 必ず入力してください 9 必要に応じて 4~8 の手順を繰り返し 添付ファイルを追加します 145

153 7 申告データを作成する 10 添付するファイルの追加が終了したら 表示の内容を組み込むをクリックします ポイント 添付資料の送付に利用するための送付書を印刷する場合は < 郵送等による送付資料の有無 > の [ 有 ] をチェックして 送付書の印刷をクリックします P148 送付資料の送付書を印刷する この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 11 OK をクリックします 申告データの添付資料情報が更新されます < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 12 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 146

154 7 申告データを作成する 13 申告書を保存するをクリックします 注意 添付資料の追加や削除を行った後 必ず< 申告書 ( 本表 )> 画面の申告書を保存するをクリックし 申告データを更新してください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 14 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 147

155 7 申告データを作成する 送付資料の送付書を印刷する 送信したデータ以外に 電子化されていない添付資料を送付する必要がある場合は 送付書を印刷し 必要な書類等とともに郵送等によって提出してください ポイント 送付書の印刷は 申告データを送信後にポータルセンタから通知される受付結果から行うこともできます P207 申告データに対する受付通知の場合 1 添付資料の追加 削除を行うをクリックします 2 < 郵送等による送付資料の有無 > の [ 有 ] をチェックして 送付書の印刷をクリックします 印刷が開始され < 添付資料組み込み > 画面に戻ります ポイント印刷した送付書に [ 添付書類名称 ] 等を記入してください 148

156 7 申告データを作成する 7.4 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) 市販されている税務 会計ソフトウェア等で作成された財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) を申告データに組み 込みます 組み込むことのできる財務諸表は以下のとおりです 貸借対照表 損益計算書 ( 製造原価報告書等を含む ) 損益金の処分表 株主資本等変動計算書 社員資本等変動計算書 個別注記表 組み込みのイメージは以下のとおりです 電子申告用タクソノミーを利用して財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) を作成した場合 インスタンス文書を指定して 組み込みを行います インスタンス文書 組み込み 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) 申告書 電子申告用以外のタクソノミーを利用して財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) を作成した場合 電子申告用以外のタクソノミーを利用して財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) を作成した場合 インスタンス文書の他に すべてのタクソノミー文書およびリンクベースを指定する必要があります インスタンス文書組み込み + タクソノミー文書 リンクベース 申告書 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) ポイント タクソノミーとは 財務諸表の勘定項目をまとめたもので タクソノミーを元に申告用の財務諸表 ( インスタンス文書 ) を作成し 申告データに組み込みます 以降では 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) の追加手順について説明します 149

157 7 申告データを作成する 電子申告用タクソノミーで作成した財務諸表を組み込む 電子申告用タクソノミーで作成した財務諸表を組み込む場合は インスタンス文書のみを組み込みます 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます 注意 作業モードが照会モードの場合は 財務諸表の追加 削除ができません 2 様式 / 添付一覧をクリックします 3 財務諸表を追加するをクリックします ポイント 財務諸表を削除する場合は 一覧で削除したい財務諸表をチェックし 選択された財務諸表を削除するをクリックします <インスタンス文書を選択してください > 画面が表示されます 4 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから組み込むインスタンス文書が格納されているフォルダを選択します 5 財務諸表 (XBRL2.0) のインスタンス文書ファイル (XML ファイル ) を選択します 注意 組み込めるファイルは 拡張子が.xml と.xbrl のファイルのみです インスタンス文書ファイルは 複数選択することはできません 6 開くをクリックします 150

158 7 申告データを作成する < 財務諸表の組み込み (XBRL)> 画面が表示され 選択したインスタンス文書ファイル名が表示されます 注意財務諸表 (XBRL2.1) 用のインスタンス文書ファイル (XMLファイル ) を選択した場合は < 財務諸表の組み込み (XBRL 2.1)> 画面が表示されます P 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 7 [ 名称 ] の をクリックし リストから組み込む財務諸表を選択します 注意 同一の財務諸表を重複して登録することはできません 株主資本等変動計算書と社員資本等変動計算書は 同時に登録することはできません 8 表示の内容を組み込むをクリックします この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 9 OK をクリックします 申告データへの財務諸表の組み込みが行われます < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 151

159 7 申告データを作成する 10 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 11 申告書を保存するをクリックします 注意 財務諸表の追加や削除を行った後 必ず< 申告書 ( 本表 )> 画面の申告書を保存するをクリックし 申告データを更新してください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 12 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 152

160 7 申告データを作成する 電子申告用以外のタクソノミーで作成した財務諸表を組み込む 電子申告用以外のタクソノミーで作成した財務諸表を組み込む場合 インスタンス文書の他に 拡張したタクソノミー リンクベースを組み込む必要があります 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます 注意 作業モードが照会モードの場合は 財務諸表の追加 削除ができません 2 様式 / 添付一覧をクリックします 3 財務諸表を追加するをクリックします ポイント財務諸表を削除する場合は 一覧で削除したい財務諸表をチェックし 選択された財務諸表を削除するをクリックします <インスタンス文書を選択してください > 画面が表示されます 153

161 7 申告データを作成する 4 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから組み込むインスタンス文書が格納されているフォルダを選択します 5 財務諸表 (XBRL2.0) のインスタンス文書ファイル (XML ファイル ) を選択します 注意 組み込めるファイルは 拡張子が.xml と.xbrl のファイルのみです インスタンス文書ファイルは 複数選択することはできません 6 開くをクリックします < 財務諸表の組み込み (XBRL)> 画面が表示され 選択したインスタンス文書ファイル名が表示されます 注意財務諸表 (XBRL2.1) 用のインスタンス文書ファイル (XMLファイル ) を選択した場合は < 財務諸表の組み込み (XBRL 2.1)> 画面が表示されます P 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 7 [ 名称 ] の をクリックし リストから組み込む財務諸表を選択します 注意 同一の財務諸表を重複して登録することはできません 株主資本等変動計算書と社員資本等変動計算書は 同時に登録することはできません 154

162 7 申告データを作成する 8 [ 電子申告用タクソノミー以外のタクソノミーにて作成された文書 ] をチェックします 9 タクソノミー文書を追加をクリックします 10 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストからタクソノミー文書が格納されているフォルダを選択します 11 タクソノミー文書ファイル (XSD ファイル ) を選択します 注意 追加できるファイルは XSD ファイルのみです タクソノミー文書ファイルは 複数選択することはできません 12 開くをクリックします < 財務諸表の組み込み> 画面に戻り 一覧に選択したタクソノミー文書ファイル名が追加されます 13 追加したタクソノミー文書の URI を入力します ( 最大 128 桁 ) 9~13 を繰り返し 選択したインスタンス文書に含まれるすべてのタクソノミー文書を追加します ポイント タクソノミー文書に別のタクソノミー文書が含まれる場合があります すべてのタクソノミー文書を追加してください 追加したタクソノミー文書を削除するには 一覧で削除するタクソノミー文書をチェックし 選択されたタクソノミー文書を削除をクリックします 155

163 7 申告データを作成する 14 リンクベースを追加をクリックします 15 10~13 と同様の手順で タクソノミー文書に含まれるすべてのリンクベースファイル (XML ファイル ) を選択します 注意 追加できるファイルは XML ファイルのみです リンクベースファイルは 複数選択することはできません ポイント 追加したリンクベースを削除するには 一覧から削除するリンクベースのチェックボックスをクリックし 選択されたリンクベースを削除をクリックします 16 表示の内容を組み込むをクリックします この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 17 OK をクリックします 申告データへの財務諸表の組み込みが行われます < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 18 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 156

164 7 申告データを作成する 19 申告書を保存するをクリックします 注意 財務諸表の追加や削除を行った後 必ず < 申告書 ( 本表 )> 画面の申告書を保存するをクリックし 申告データを更新してください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 20 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 157

165 7 申告データを作成する 7.5 財務諸表を組み込む (XBRL2.1) 市販されている税務 会計ソフトウェア等で作成された財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) を申告データに組み 込みます 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) との違いについては 以下のとおりです 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) では 1 帳票につき 1 つのインスタンス文書が必要ですが 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) では 複数の帳票を 1 つのインスタンス文書に含むことができます 財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) 1 帳票につき 1 つのインスタンス文書が必要な形式です インスタンス文書 1 貸借対照表 組み込み 貸借対照表 インスタンス文書 2 損益金の処分表 組み込み 損益金の処分表 + タクソノミー文書 リンクベース 申告書データ (XML) 必要に応じて添付 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) 複数の帳票を 1 つのインスタンス文書に含む形式です 貸借対照表 貸借対照表 インスタンス文書 損益金の処分表 組み込み 損益金の処分表 タクソノミー文書 + リンクベース 申告書データ (XML) 必ず添付 必要に応じて添付 注意 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) と財務諸表 (XBRL2.0 形式 ) を 混在させて申告データに組み込むことはできません 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) では タクソノミー文書の組み込みが必須です ( リンクベースは 必要に応じて組み込みます ) 以降では 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) の追加手順について説明します 158

166 7 申告データを作成する 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) を組み込む 財務諸表 (XBRL2.1 形式 ) を組み込む場合は インスタンス文書とタクソノミー文書を組み込みます また 必要に応じてリンクベースを組み込みます 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 通常編集をクリックし 作業モードを通常編集モードに切り替えます 注意 作業モードが照会モードの場合は 財務諸表の追加 削除ができません 2 様式 / 添付一覧をクリックします 3 財務諸表を追加するをクリックします ポイント 財務諸表を削除する場合は 一覧で削除したい財務諸表をチェックし 選択された財務諸表を削除するをクリックします <インスタンス文書を選択してください > 画面が表示されます 159

167 7 申告データを作成する 4 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから組み込むインスタンス文書が格納されているフォルダを選択します 5 財務諸表 (XBRL2.1) のインスタンス文書ファイル (XBRL ファイル ) を選択します 注意 組み込めるファイルは 拡張子が.xml と.xbrl のファイルのみです インスタンス文書ファイルは 複数選択することはできません 6 開くをクリックします < 財務諸表の組み込み (XBRL2.1)> 画面が表示され 選択したインスタンス文書ファイル名が表示されます 注意 財務諸表 (XBRL2.0) 用のインスタンス文書ファイル (XML ファイル ) を選択した場合は < 財務諸表の組み込み (XBRL) > 画面が表示されます P 財務諸表を組み込む (XBRL2.0) ポイント 選択したインスタンス文書と同じフォルダ内に 財務諸表 (XBRL2.1) の組み込みに必要なタクソノミー文書 リンクベースが存在する場合は 自動で設定されます 選択したインスタンス文書と同じフォルダ内に 財務諸表 (XBRL2.1) の組み込みに必要なタクソノミー文書が存在しない場合は タクソノミー文書の選択を促すメッセージが表示されます 7 タクソノミー文書を選択をクリックします 160

168 7 申告データを作成する 8 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストからタクソノミー文書が格納されているフォルダを選択します 9 タクソノミー文書ファイル (XSD ファイル ) を選択します 注意 追加できるファイルは XSD ファイルのみです タクソノミー文書ファイルは 複数選択することはできません 10 開くをクリックします < 財務諸表の組み込み (XBRL2.1)> 画面に戻り 選択 したタクソノミー文書ファイル名が表示されます リンクベースの組み込みが必要な場合は リンクベースの追加を促すメッセージが表示されます 11 リンクベースを追加をクリックします 12 8~10 と同様の手順で タクソノミー文書に含まれるすべてのリンクベースファイル (XML ファイル ) を選択します 注意 追加できるファイルは XML ファイルのみです リンクベースファイルは 複数選択することはできません ポイント追加したリンクベースを削除するには 一覧から削除するリンクベースのチェックボックスをクリックし 選択されたリンクベースを削除をクリックします 13 表示の内容を組み込むをクリックします この内容を一時保存しました 申告書の保存は申告書 ( 本表 ) 画面で 申告書を保存する ボタンをクリックしてください というメッセージが表示されます 14 OK をクリックします 申告データへの財務諸表の組み込みが行われます < 様式 / 添付資料一覧 > 画面に戻ります 161

169 7 申告データを作成する 15 閉じるをクリックします < 申告書 ( 本表 )> 画面に戻ります 16 申告書を保存するをクリックします 注意 財務諸表の追加や削除を行った後 必ず < 申告書 ( 本表 )> 画面の申告書を保存するをクリックし 申告データを更新してください ボタンをクリックせずに画面を閉じてしまうと 変更内容が反映されません 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 17 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 162

170 7 申告データを作成する 7.6 編集内容を保存する 編集した申告データを保存します 注意 ここで説明する操作を行わずに画面を閉じてしまうと 編集した内容が反映されません 編集が終わったら 必ず 編集内容を保存してください 1 < 申告書 ( 本表 )> 画面で 申告書を保存する をクリック します 変更内容を保存し 計算チェックを行います よろしいですか? というメッセージが表示されます 2 はいをクリックします 申告データが更新されます ポイント 署名済みの申告データを更新する場合 一度 電子署名を削除し 保存してから 再度 電子署名を付与しなおす必要があります 添付した電子証明書及び付与した電子署名が削除されます よろしいですか? というメッセージが表示されますので はいをクリックし 電子署名を削除してください 編集した申告書にエラーが存在する場合 申告書にエラーが存在します 計算エラー情報画面にて内容を確認しますか? というメッセージが表示されます はいをクリックし エラーの内容を確認後 修正してください 3 閉じるをクリックします < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 163

171 7 申告データを作成する 7.7 申告データをインポート エクスポートする 税理士等と申告データの受渡しをする場合や 市販されている税務 会計ソフトウェア等で作成された申告データを利用する場合などに インポート エクスポート 機能を利用します 注意 CSV 形式の給与支払報告書 給与所得者異動届出書 事業所用家屋貸付等申告書および公的年金等支払報告書は この操作ではインポートできません インポートする手順については 以下を参照してください P 給与支払報告書等をインポートし 作成する 以下に利用例を示します 税務 会計ソフトウェア等で作成された申告データのインポート例 1 エクスポート 申告書 ( 本表 ) 別表 添付資料 2 インポート 税務 会計ソフトウェア等 申告データ PCdesk 1 利用者は 市販されている税務 会計ソフトウェア等で申告データを作成した後 申告データをエクスポートします 2 利用者は エクスポートした申告データを PCdesk にインポートします ポイント インポート機能 は 既存の申告データを再利用して申告データを作成する場合や プレ申告データを利用して作成する場合にも利用します 以下のように行います ポータルセンタに送信した申告データを再利用して 訂正または修正用の申告データを作成する受付済みの申告データをメッセージボックスからダウンロードし それをインポートして申告データの準備を行います P212 受付済みの申告データをダウンロードする P109 既存の申告データを元に準備する プレ申告データを利用して 申告データを作成するプレ申告データをメッセージボックスからダウンロードし それをインポートして申告データの準備を行います P213 プレ申告データをダウンロードする P109 既存の申告データを元に準備する 164

172 7 申告データを作成する 申告データをインポートする 申告データのインポートは 以下のいずれかの画面から行います < 申告データ一覧 > 画面 < 申告データ署名一覧 > 画面 < 申告データ送信一覧 > 画面 1 < 申告データ一覧 > 画面 < 申告データ署名一覧 > 画面 < 申告データ送信一覧 > 画面のいずれかで 申告データをインポートするをクリックします 2 ファイル選択をクリックします < ファイルを開く > 画面が表示されます 注意 すでに画面にインポート対象のデータが表示されている場合は ファイル選択をクリックすることができません 明細のクリアをクリックし 表示されているデータを消去してからファイルの選択を行ってください 3 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストからインポートするファイルが格納されているフォルダを選択します 4 インポートするファイルを選択します 注意 インポートできるファイルの種類は XML ファイルのみです ポイント ファイルを複数選択する場合は 1 つ目のファイルをクリック 2 つ目以降を [Ctrl] キーを押しながらクリックします 5 開くをクリックします 165

173 7 申告データを作成する < 申告データインポート ファイル確認 > 画面に戻り 4 で選択したファイルが明細として画面に表示されます 6 表示された明細にチェックを入れます 注意 申告データの形式や内容に不備がある場合 インポートできません この場合 [ 処理結果 ] に以下のような結果が表示されます 申告データの内容をよく確認してください なお インポート対象となるデータが存在しません というメッセージが表示されたときは 選択したすべてのデータが インポート対象として不正なデータです P265 付録 2 エラーメッセージ一覧 処理結果のエラー内容 エラー スキーマエラー ファイル名称エラー ファイル形式が不正であるかまたは壊れている インポート対象の申告データが 現在の納税者のものでない その他 設定されている値が 申告データとして定める形式でない 申告データに設定されている値の桁数や属性が不正な箇所がある ファイル名称が不正である 申告データのファイル名称は 半角 80 文字以内 ( 拡張子 (.xml) を含む ) で設定してください ポイント 申告データは 複数選択 ( チェック ) することができます すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 7 申告データのインポート開始をクリックします インポートする申告データが 納付書等の電子ファイルが添付されているプレ申告データではない場合は 手順 10 へ進みます 注意 ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 処理に多少時間がかかることがあります 166

174 7 申告データを作成する 8 インポートする申告データが 納付書等の電子ファイルが添付されているプレ申告データである場合 添付ファイルをエクスポートすることができます エクスポートする場合は はいをクリックします ポイント 添付ファイルをエクスポートした場合 添付ファイルはプレ申告データから削除されます 添付ファイルをエクスポートしない場合は いいえをクリックしてください エクスポートした添付ファイルをプレ申告データに残したい場合は ここでエクスポートを行わずに 申告データの準備後 < 添付資料組み込み> 画面からエクスポートを行ってください P 添付資料を追加する 9 保存場所を指定し 保存をクリックします 指定した場所に添付ファイルがエクスポートされます n 件のデータをインポートしました インポート元のファイルを削除しますか? というメッセージが表示されます 10 インポート元の申告データを削除する場合は はいを 申告データを削除せずに処理を終了する場合は いいえをクリックします 選択した申告データが PCdesk に取込まれます 注意 削除したインポート元のファイルは復旧することができません ご注意ください 11 閉じるをクリックします 遷移元の画面に戻ります 167

175 7 申告データを作成する 申告データをエクスポートする 申告データのエクスポートは 以下のいずれかの画面から行います < 申告データ一覧 > 画面 < 申告データ署名一覧 > 画面 1 < 申告データ一覧 > 画面 または < 申告データ署名一覧 > 画面で 一覧からエクスポートする申告データをチェックします ポイント 申告データは 複数選択 ( チェック ) することができます 2 申告データをエクスポートするをクリックします 3 エクスポート先のフォルダを指定します 4 OK を選択します n 件のデータをエクスポートしました エクスポート元のファイルを削除しますか? というメッセージが表示されます 5 エクスポート元の申告データを削除する場合ははいを 申告データを削除せずに処理を終了する場合はいいえをクリックします 遷移元の画面に戻ります 注意 誤ってエクスポート元の申告データを削除してしまった場合は エクスポートした申告データを PCdesk へインポートしてください エクスポート元の申告データに対しては 署名を付与することができません 168

176 7 申告データを作成する 7.8 給与支払報告書等をインポートし 作成する CSV ファイルから 必要なデータを抜き出し 申告データ (XML) を作成できます 申告データの作成には インポート 機能を利用します 作成できる申告データは以下のとおりです 給与支払報告書 ( 元となる CSV ファイルは総務省通達形式 ) 給与所得者異動届出書 事業所用家屋貸付等申告書 公的年金等支払報告書 ( 元となる CSV ファイルは総務省通達形式 ) 注意 元となる CSV ファイルを準備しておいてください PCdesk では CSV ファイルは作成できません CSV ファイルの明細件数が 1000 件以上の場合 自動的に 1000 件単位で分割し 複数の申告データを作成します CSV ファイルをインポートして給与支払報告書および事業所用家屋貸付等申告書 公的年金等支払報告書を作成する場合 申告データ作成後に別表の編集ができません ( 照会はできます ) したがって 事前に CSV ファイルの内容や特別徴収義務者情報ファイルの内容が正しいかどうかをよく確認したうえで 操作を行ってください 代理人で操作する場合は 納税者の基本情報ファイルが必要になります P85 6 基本情報ファイルを利用する ( 税理士等による手続きの場合 ) 以降で CSV ファイルから 申告データ (XML) を作成する手順を説明します 169

177 7 申告データを作成する 給与支払報告書を作成する CSV 形式 ( 総務省通達形式 ) の給与支払報告書をインポートして 申告データ (XML) を作成します 利用届出が行われていない提出先に対するデータや電子申告対象外の地方公共団体に対するデータ等は 作成対象外としてインポートされます 1 < 申告データ一覧 > 画面で 給与支払報告書等をインポートするをクリックします 2 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 4 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 3 [ 給与支払報告書 ] をチェックします 4 次へをクリックします 170

178 7 申告データを作成する 5 [ 提出年月日 ] の をクリックし リストから年を選択し 給与支払報告書を提出する月日を入力します 6 [ 給与支払年分 ] の をクリックし リストから作成する給与支払報告書の給与支払年分を選択します 7 [ 給与支払期間 ] の をクリックし リストから年を選択し 給与支払期間を入力します 8 次へをクリックします < ファイルを開く > 画面が表示されます 9 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから給与支払報告書の CSV ファイルが格納されているフォルダを選択します 10 インポートするファイルを選択します 11 開くをクリックします 注意 インポート対象のファイルに 選択した給与支払年分と異なる年分の明細が存在する場合はインポートできません 利用届出をしていない提出先がある場合に表示されます 12 利用届出済みの提出先にだけ給与支払報告書を作成する場合は 次へをクリックします ポイント 利用届出をしていない提出先に給与支払報告書を作成する場合は < 提出先 手続き一覧 > 画面で提出先を追加してください P 提出先 申告税目を確認 変更する 利用届出未提出先一覧を印刷する場合は印刷するをクリックします 171

179 7 申告データを作成する 13 給与支払報告書提出先一覧から 提出先を選択します 注意 作成対象外のデータはグレー表示され 選択 ( チェック ) できません 14 給与支払報告書を作成するをクリックします ポイント 作成対象外の明細を印刷する場合は 作成対象外の一覧を印刷するをクリックします 作成対象外のデータの CSV ファイルを作成し エクスポートする場合は 作成対象外のファイルをエクスポートするをクリックします 選択した提出先の給与支払報告書の申告データ (XML) の作成が開始され 状況が表示されます 注意 明細数が多い場合は 数分程度かかります 作成が完了すると 完了メッセージが表示されます エラーの場合は その旨が表示されます 15 内容を確認し OK をクリックします 給与支払報告書提出先一覧の [ 結果 ] に作成結果が表示されます ポイント [ 結果 ] の表示内容は以下のとおりです 正常 : 作成が完了しました 異常 : エラーが発生したため 申告データは作成できていません CSV ファイルの内容を確認してください 16 給与支払報告書の作成を終了する場合は 閉じるをクリックします < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 172

180 7 申告データを作成する 給与所得者異動届出書を作成する CSV 形式の給与所得者異動届出書をインポートして 申告データ (XML) を作成します 利用届出が行われていない提出先に対するデータや電子申告対象外の地方公共団体に対するデータ等は 作成対象外としてインポートされます 1 < 申告データ一覧 > 画面で 給与支払報告書等をインポートするをクリックします 2 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 4 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 3 [ 給与所得者異動届出書 ] をチェックします 4 次へをクリックします 173

181 7 申告データを作成する 5 作成対象の申告手続きをチェックします 6 異動後の未徴収税額の徴収方法をチェックします ポイント 作成対象の申告手続きで 給与支払報告書に係る給与所得者異動届出書 をチェックした場合は 徴収方法はチェックできません 7 [ 提出年月日 ] の をクリックし リストから年を選択し 給与所得者異動届出書を提出する月日を入力します 8 次へをクリックします < ファイルを開く > 画面が表示されます 9 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから給与支払報告書の CSV ファイルが格納されているフォルダを選択します 10 インポートするファイルを選択します 11 開くをクリックします 利用届出をしていない提出先がある場合に表示されます 12 利用届出済みの提出先にだけ給与所得者異動届出書を作成する場合は 次へをクリックします ポイント 利用届出をしていない提出先に給与所得者異動届出書を作成する場合は < 提出先 手続き一覧 > 画面で提出先を追加してください P 提出先 申告税目を確認 変更する 利用届出未提出先一覧を印刷する場合は印刷するをクリックします 174

182 7 申告データを作成する 13 給与所得者移動届出書提出先一覧から 提出先を選択します 注意 作成対象外のデータはグレー表示され 選択 ( チェック ) できません 14 給与所得者異動届出書を作成するをクリックします ポイント 作成対象外の明細を印刷する場合は 作成対象外の一覧を印刷するをクリックします 作成対象外のデータの CSV ファイルを作成し エクスポートする場合は 作成対象外のファイルをエクスポートするをクリックします 選択した提出先の給与所得者異動届出書の申告データ (XML) の作成が開始され 状況が表示されます 作成が完了すると 完了メッセージが表示されます エラーの場合は その旨が表示されます 15 内容を確認し OK をクリックします 16 給与所得者異動届出書提出先一覧の [ 結果 ] に作成結果が表示されます ポイント [ 結果 ] の表示内容は以下のとおりです 正常 : 作成が完了しました 異常 : エラーが発生したため 申告データは作成できていません CSV ファイルの内容を確認してください 17 給与所得者移動届出書の作成を終了する場合は 閉じるをクリックします < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 175

183 7 申告データを作成する 事業所用家屋貸付等申告書を作成する CSV 形式の事業所用家屋貸付等申告書をインポートして 申告データ (XML) を作成します 利用届出が行われている提出先から作成対象の提出先を選択し 該当するデータのみインポートして作成します 注意 CSV ファイルの [ 事業所用家屋 ] ビル番号 には 家屋情報ごとにユニークな 120 桁の値が設定されている必要があります この値が設定されていない場合 申告データ (XML) は正しく作成されません 1 < 申告データ一覧 > 画面で 給与支払報告書等をインポートするをクリックします 2 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 4 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 3 [ 事業所用家屋貸付等申告書 ] をチェックします 4 次へをクリックします 176

184 7 申告データを作成する 5 [ 提出年月日 ] の をクリックし リストから年を選択し 事業所用家屋貸付等申告書を提出する月日を入力します 6 作成する申告書の応答者の [ 所属 ] [ 氏名 ] [ 電話番号 ] を入力します 7 次へをクリックします 利用届出済みの提出先が表示されます 8 作成する事業所用家屋貸付等申告書の提出先を選択します ポイント 提出先は 複数選択 ( チェック ) することができます すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 9 次へをクリックします 10 提出先を確認し インポートするをクリックします 11 提出先選択画面で複数の提出先を選択している場合 提出先を他の提出先に変更したい場合は スキップするをクリックします 注意 < 提出先選択 > 画面で複数の提出先を選択していない場合は スキップするをクリックしないでください クリックした場合 一覧に何も表示されていない < 事業所用家屋貸付等申告書提出先一覧 > 画面が表示されます 177

185 7 申告データを作成する 12 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから事業所用家屋貸付等申告書の CSV ファイルが格納されているフォルダを選択します 13 インポートするファイルを選択します 14 開くをクリックします ポイント < 提出先選択 > 画面で複数の提出先を選択した場合は < 事業所用家屋貸付等申告書インポート確認 > 画面が表示されます 選択した提出先の数だけ 手順 11~15 を繰り返します 15 事業所用家屋貸付等申告書提出先一覧から 提出先を選択します 注意 作成対象外のデータはグレー表示され 選択 ( チェック ) できません ポイント 提出先は 複数選択 ( チェック ) することができます すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 16 事業所用家屋貸付等申告書を作成するをクリックします 選択した提出先の事業所用家屋貸付等申告書の申告データ (XML) の作成が開始され 状況が表示されます 注意明細数が多い場合は 数分程度かかります 作成が完了すると 完了メッセージが表示されます エラーの場合は その旨が表示されます 17 内容を確認し OK をクリックします 178

186 7 申告データを作成する 18 事業所用家屋貸付等申告書提出先一覧の [ 結果 ] に作成結果が表示されます ポイント [ 結果 ] の表示内容は以下のとおりです 正常 : 作成が完了しました 異常 : エラーが発生したため 申告データは作成できていません CSV ファイルの内容を確認してください 19 事業所用家屋貸付等申告書の作成を終了する場合は 閉じるをクリックします < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 179

187 7 申告データを作成する 公的年金等支払報告書を作成する CSV 形式 ( 総務省通達形式 ) の公的年金等支払報告書をインポートして 申告データ (XML) を作成します 利用届出が行われていない提出先に対するデータや電子申告対象外の地方公共団体に対するデータ等は 作成対象外としてインポートされます 20 < 申告データ一覧 > 画面で 給与支払報告書等をインポートするをクリックします 21 はいをクリックします ファイルのダウンロードが開始されます ポイント すでに基本情報ファイルをダウンロードしている場合は いいえをクリックします 手順 4 へ ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 22 [ 公的年金等支払報告書 ] をチェックします 23 次へをクリックします 180

188 7 申告データを作成する 24 [ 提出年月日 ] の をクリックし リストから年を選択し 公的年金等支払報告書を提出する月日を入力します 25 [ 支払年分 ] の をクリックし リストから作成する公的年金等支払報告書の支払年分を選択します 26 次へをクリックします < ファイルを開く > 画面が表示されます 27 [ ファイルの場所 ] の をクリックし リストから公的年金等支払報告書の CSV ファイルが格納されているフォルダを選択します 28 インポートするファイルを選択します 29 開くをクリックします 注意 インポート対象のファイルに 選択した支払年分と異なる年分の明細が存在する場合はインポートできません 利用届出をしていない提出先がある場合に表示されます 30 利用届出済みの提出先にだけ公的年金等支払報告書を作成する場合は 次へをクリックします ポイント 利用届出をしていない提出先に公的年金等支払報告書を作成する場合は < 提出先 手続き一覧 > 画面で提出先を追加してください P 提出先 申告税目を確認 変更する 利用届出未提出先一覧を印刷する場合は印刷するをクリックします 181

189 7 申告データを作成する 31 公的年金等支払報告書提出先一覧から 提出先を選択します 注意 作成対象外のデータはグレー表示され 選択 ( チェック ) できません 32 公的年金等支払報告書を作成するをクリックします ポイント 作成対象外の明細を印刷する場合は 作成対象外の一覧を印刷するをクリックします 作成対象外のデータの CSV ファイルを作成し エクスポートする場合は 作成対象外のファイルをエクスポートするをクリックします 選択した提出先の公的年金等支払報告書の申告データ (XML) の作成が開始され 状況が表示されます 注意明細数が多い場合は 数分程度かかります 作成が完了すると 完了メッセージが表示されます エラーの場合は その旨が表示されます 33 内容を確認し OK をクリックします 公的年金等支払報告書提出先一覧の [ 結果 ] に作成結果が表示されます ポイント [ 結果 ] の表示内容は以下のとおりです 正常 : 作成が完了しました 異常 : エラーが発生したため 申告データは作成できていません CSV ファイルの内容を確認してください 34 公的年金等支払報告書の作成を終了する場合は 閉じるをクリックします < 申告データ一覧 > 画面に戻ります 182

190 7 申告データを作成する CSV インポートエラーが発生した場合は CSV ファイルのインポートエラーが発生した場合は CSV インポートエラー画面やエラーログの内容を確認 して エラー箇所 原因を特定し エラーを解決することができます ここでは CSV レイアウト仕様書に基づいて作成された CSV ファイル形式のデータをインポートする際に発生したエラーに対処する方法を説明します 対象となる書式は 次の 4 つです 給与支払報告書 給与所得者異動届出書 事業所用家屋貸付等申告書 公的年金等支払報告書 ポイント市販の税務 会計ソフトウェアなどで作成した CSV ファイルをインポートする際にエラーが発生した場合は ご利用のソフトウェアの製造元へお問い合わせください CSV インポートエラー画面を表示する インポートエラーが発生した場合は CSV インポートエラー画面に表示された情報からエラー箇所 原因を特定し エラーを解決することができます 以下の手順で エラーログを表示します 35 < 申告データ一覧 > 画面で 給与支払報告書等をインポートするをクリックします 36 はいをクリックします ( 次ページへ続く ) 183

191 7 申告データを作成する 37 CSV インポートエラー確認が黒く表示されている ( 押下可能である ) ことを確認し CSV インポートエラー確認 をクリックします ポイント作成対象申告書選択画面にて 次へ をクリックした後表示される 提出先一覧画面にて エラーデータを表示する をクリックした場合も 同様の画面が表示されます ( 次ページへ続く ) 184

192 7 申告データを作成する CSVインポートエラー画面の見方 CSV インポートエラー画面の見方は以下のとおりです 項目 説明 1 項番 項番が表示されます 2 ファイル名 エラーが発生したCSVファイルのファイル名が表示されます 3 地方公共団体 地方公共団体名が表示されます 4 訂正区分 CSVファイルの訂正区分 ( 新規 / 追加 / 削除 ) が表示されます 5 氏名 CSVファイルのレコード中の氏名が表示されます 6 エラー発生行 CSVファイル中でエラーが発生した行番号が表示されます 7 カラム番号 / 名称 CSVファイル中でエラーが発生した列番号と項目名が表示されます 8 エラー内容 エラー内容が出力されます エラー内容と意味は次のとおりです 必須項目 エラー 必須項目が入力されていない 全角 エラー 全角文字が入力されるべきところに 半角文字が入力されている 全角カナ エラー 全角カナが入力されるべきところに それ以外の文字が入力されている 半角 エラー 半角文字が入力されるべきところに 全角文字が入力されている 半角カナ エラー 半角カナが入力されるべきところに それ以外の文字が入力されている 数値 エラー 整数または少数が入力されるべきところに それ以外の値が入力され ている ( 使用できる文字は 0~9 の数字 - ( マイナス ). ( ピリオ ド ) のみ ) 数字 エラー 0~9 の数字以外の文字が入力されている 桁数 エラー 入力されている文字数が 規定の桁数を超えている 和暦 エラー 実在しない日付が入力されている 9 エラーデータ 実際のCSVファイルでエラーとなった項目の値が表示されます ( 次ページへ続く ) 185

193 7 申告データを作成する エラーログを表示する CSV ファイルのインポートエラーが発生すると エラーログが出力されます インポートエラーが発生した場合は エラーログの内容を確認してエラー箇所 原因を特定し エラーを解決することができます 以下の手順で エラーログを表示します 38 エクスプローラなどで PCdesk のインストール先のフォルダを開きます インストール時に 設定を変更していない場合は C: Program Files の下にインストールされています 39 LT フォルダ > LTN フォルダ > TMP フォルダの順にダブルクリックします 40 Convert_ERR.log ファイルをダブルクリックします エラーログの内容が メモ帳などで表示されます ( 次ページへ続く ) 186

194 7 申告データを作成する エラーログの見方 エラーログの見方は以下のとおりです ポイント エラーログは 提出先ごとに最大 100 件まで出力されます 1 CHECK ERROR 2 処理を行った日時 3 エラー内容 4 カラム番号 エラーログ1件5 エラーとなった CSV レコード 項目 説明 1 CHECK ERROR エラーログの先頭には 必ず CHECK_ERROR : と出力されます 2 処理を行った日時 CSV ファイルのインポート処理を行った日時が出力されます 3 エラー内容 エラー内容が出力されます エラー内容と意味は次のとおりです 必須項目 エラー 必須項目が入力されていない 全角 エラー 全角文字が入力されるべきところに 半角文字が入力されている 全角カナ エラー 全角カナが入力されるべきところに それ以外の文字が入力されている 半角 エラー 半角文字が入力されるべきところに 全角文字が入力されている 半角カナ エラー 半角カナが入力されるべきところに それ以外の文字が入力されている 数値 エラー 整数または少数が入力されるべきところに それ以外の値が入力され ている ( 使用できる文字は 0~9 の数字 - ( マイナス ). ( ピリオ ド ) のみ ) 数字 エラー 0~9 の数字以外の文字が入力されている 桁数 エラー 入力されている文字数が 規定の桁数を超えている 和暦 エラー 実在しない日付が入力されている 4 カラム番号 カンマ (, ) 記号で区切られたそれぞれの項目のうち 先頭から何番目の項目でエラーが発生しているかが出力されます 例 ) 給与支払報告書で 先頭から 12 番目の項目となる 支払を受ける者 - 住所又は居所 の内容に 全角 エラーが発生している場合 : 全角 エラー(12) と出力されます 5 エラーとなった CSV コード エラーを含む 1 行分のデータが出力されます 出力されている エラー内容 カラム番号 に従い エラー箇所を確認してください 187

195 7 申告データを作成する 7.9 申告データを削除する 不要になった申告データを削除することができます 注意 削除した申告データは復旧することができません ご注意ください 1 < 申告データ作成メニュー > で 申告データ読込みをクリックし 右記の画面を表示します 2 一覧で 削除する申告データをチェックします ポイント 複数選択 ( チェック ) することができます 3 選択した申告データを削除するをクリックします 4 はいをクリックします 一覧から選択した申告データが削除されます 188

196 8 電子署名を付与する 利用者本人により確認済みであることを証明するために 申告データ等をポータルセンタに送信する前に 電子署名を付与します この章では 電子署名の付与について説明します 8.1 電子署名を付与する

197 8 電子署名を付与する 電子証明書とは 電子証明書とは 従来の書面による手続きにおける印鑑証明書などに相当するもので 信頼される発行機関や認証局が発行する電子的な身分証明書です 電子証明書には所有者を証明する情報などが記載されています 電子証明書を使用して電子署名を行うことにより 成りすまし ( 第三者が利用者などのふりをして申請すること ) やデータの改ざん ( 第三者が内容を書き換えること ) を防ぐことができます 以下の操作の場合に 電子署名を付与する必要があります 納税者本人が申告データを作成 送信する場合納税者本人の電子署名が必要です 税理士等が納税者の申告データを作成 送信する場合税理士等の電子署名が必要です ポイント 税理士等が納税者の申告データを作成 送信する場合 納税者本人の電子署名を省略できます P 申告データを送信する 電子証明書の利用については 以下を参照してください eltax で利用できる電子証明書について 電子証明書の登録 差替えについて P8 電子証明書 P 電子証明書を変更する 190

198 8 電子署名を付与する 8.1 電子署名を付与する 作成した申告データに 電子署名を付与します 申告データへの電子署名の付与は < 申告データ署名一覧 > 画面で行います < 申告データ署名一覧 > 画面には 電子署名の付与が可能な申告データと 送信が可能 ( 電子署名を付与済み ) の申告データが一覧表示されます 電子署名可能な申告データと 送信可能な申告データが表示されます 申告書の情報を確認することができます 申告データをインポートします P165 申告データをインポートする 申告データをエクスポートします P168 申告データをエクスポートする 電子署名の付与が完了した申告データの一覧を確認します P 申告データを送信する 一覧で選択した申告データに電子署名を付与します 一覧で選択した申告データを削除します P 申告データを削除する ポイント 付与した電子署名は 削除できません ただし 以下の場合は 付与した電子署名が自動的に削除されますので 電子署名を付与しなおしてください 電子署名を付与済みの申告データを変更したとき ( 添付資料の追加 削除 財務諸表の追加 削除 様式の追加 削除等 ) ポータルセンタからダウンロードした受付済みの申告データを再利用して 他の申告データを作成するとき 以降で 申告データに電子署名を付与する手順を説明します 191

199 8 電子署名を付与する 申告データを選択する 電子署名を付与する申告データを選択します 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 申告データ署名をクリックします ポイント < 申告データ一覧 > 画面から 申告データ署名一覧クすることによっても遷移できます をクリッ 電子署名を付与することができる申告データの一覧が表示されます 3 署名を付与したい申告データをチェックします 4 選択した申告データを署名するをクリックします ポイント 申告データは 複数選択 ( チェック ) することができます すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 192

200 8 電子署名を付与する 電子署名を付与する 選択した申告データに電子署名を付与します 注意 利用届出により登録した電子証明書を使用してください なお 税理士法人の社員またはその補助税理士が代理人として電子署名を付与する場合は 税理士本人の電子証明書を使用してください また 以下の手続きの際も この手順で電子署名を付与します 利用者の基本的な情報の変更 ポイント 電子証明書を取得していない場合 電子署名を省略できます P51 利用者情報を変更する 電子証明書の変更 P 電子証明書を変更する 1 電子証明書が格納されているメディアを選択します ポイント IC カードを利用する場合は IC カードを IC カードリーダに挿入してから [IC カードを利用 ] を選択してください 2 次へをクリックします 選択したメディアによって 以降の画面と手順が異なります IC カードを利用する場合は A-3 へ 他メディアを利用する場合は B-3 へ IC カードの場合 A-3 をクリックし リストから IC カード発行元の認証局サービス名を選択します A-4 次へをクリックします 193

201 8 電子署名を付与する A-5 IC カードのパスワードを入力します 注意 ご使用の環境によっては パスワード入力画面が他の画面の後ろに隠れて表示される場合があります その場合は タスクバーに表示されているパスワード入力画面のボタンをクリックし 最前面に表示してから操作してください A-6 OK をクリックします 以降の手順は 手順 7 へ 他メディアの場合 B-3 参照をクリックし 電子署名に使用する電子証明書のファイルを指定します B-4 電子証明書のパスワードを入力します B-5 次へをクリックします 以降の手順は 手順 7 へ 7 電子署名の内容を確認し 表示の電子署名で確定するをクリックします 注意 ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 処理に多少時間がかかることがあります 8 < 申告データ署名一覧 > 画面にて 複数の申告データを選択している場合は ひとつずつメッセージの内容を確認し はいをクリックします ポイント 利用者情報 電子証明書を変更した場合の電子署名では 署名確認メッセージは表示されません ひとつずつ確認せずに 選択された複数の申告データすべてに電子署名を付与したい場合には 以降すべてをクリックします 194

202 8 電子署名を付与する 電子署名の付与が完了した旨のメッセージが表示されます 9 以下のいずれかに進みます ここで引き続き 現在選択している申告データに対して 連帯納税者等の電子署名を付与する場合 はいをクリックします P193 手順 1 に戻り 手順 1~8 がもう一度繰り 返されます 終了する場合 いいえ をクリックします 電子署名の付与が完了すると < 申告データ署名一覧 > 画面に戻ります 195

203 9 申告データを送信する 9 申告データを送信する 電子署名の付与が完了した申告データをポータルセンタに送信し 送信結果を確認します 9.1 申告データを送信する 送信結果を確認する

204 9 申告データを送信する 9.1 申告データを送信する 電子署名の付与が完了したら 申告データをポータルセンタに送信します 申告データの送信は < 申告データ送信一覧 > 画面で行います 送信可能な申告データが一覧表示されます 申告データの情報を確認することができます 申告データをインポートします P165 申告データをインポートする 一覧で選択した申告データを送信します 一覧で選択した申告データを削除します P 申告データを削除する 以降で 申告データを送信する手順を説明します 197

205 9 申告データを送信する 申告データを送信する 注意 送信できる申告データの最大サイズは 4MB です 複数の別表や添付資料が含まれる申告データを送信する場合は ADSL などの高速回線を使用することを推奨します ファイルサイズが 4MB 以内の申告データであっても ご利用のネットワーク環境によって 送信することが困難な場合は ファイルを分割して送信することができます ( 分割して送信された申告データは ポータルセンタで復元されます ) 事前に環境設定で ファイルの分割サイズを設定してください P PCdesk の環境を確認 変更する 1 <PCdesk メインメニュー > で 3: 申告データ作成メニューをクリックします 2 申告データ送信をクリックします ポイント < 申告データ一覧 > 画面 または < 申告データ署名一覧 > 画面の申告データ送信一覧をクリックすることによっても遷移できます 198

206 9 申告データを送信する 電子署名を付与済みの 送信可能な申告データの一覧が表示されます 3 送信したい申告データをチェックします ポイント 申告データを複数送信したい場合は 送信したい申告データすべてをチェックします 一度に送信できる最大件数は 100 件です すべてにチェックしたい場合は 全て選択をクリックします すべてのチェックを外したい場合は 全て解除をクリックします 4 選択した申告データを送信するをクリックします 注意 eltax のサービス対象外 ( まだサービスが開始されていないものも含む ) の提出先 税目に対する申告データは 送信することができません エラーメッセージが表示されますので 以下を参照してください P265 付録 2 エラーメッセージ一覧 ポイント 不要になった申告データを削除したい場合は 削除したい申告データをチェックし 選択した申告データを削除するをクリックします 署名済みの申告データをインポートして送信したい場合は 申告データをインポートするをクリックします P165 申告データをインポートする 5 はいをクリックします ポイントポータルセンタヘログインしていない場合は <ポータルセンタログイン> 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 199

207 9 申告データを送信する 送信が開始され 送信状況が表示されます 注意 ファイルサイズの大きい申告データの場合 ご利用のパソコン環境によっては 処理に多少時間がかかることがあります ポイント 申告データの送信を途中で中止したい場合は キャンセルをクリックします ただし すでに送信中の申告データについては 中止することはできません 申告データを送信することによって 申告データに設定された納税者 連帯納税者 代理人の暗証番号の有効期限が 以下のとおり更新されます 仮暗証番号の場合 :1 年 暗証番号を変更済みの場合 :5 年 送信が完了すると 送信結果が表示されます P 送信結果を確認する 200

208 9 申告データを送信する 9.2 送信結果を確認する 申告データや 変更した利用者情報をポータルセンタに送信すると ポータルセンタから送信結果が通知されます 送信後 < 送信結果一覧 > 画面が表示されるので 送信が正しく完了したかどうかを確認します ポイント 送信結果は 送信が正しく行われたかどうかを示すものであり 手続きがポータルセンタに受付けられたことを示すものではありません 送信した手続きがポータルセンタに受付けられると メッセージ一覧に受付通知が届きます 送信結果を確認した後 ポータルセンタからの受付通知を確認し 手続きが正しく受付けられたことを確認してください P メッセージを確認する 1 送信結果を確認します [ エラー詳細 ] に 送信エラーが表示された場合は エラーの内容に応じて対処します P265 付録 2 エラーメッセージ一覧 2 表示された送信結果の一覧を印刷したい場合は 結果一覧を出力するをクリックします 注意 < 送信結果一覧 > 画面は 一度閉じると再度開くことができません 後で確認が必要な場合は 一覧を印刷しておいてください ポータルセンタにて申告データ受付の遅延の可能性がある場合 送信結果画面表示の際にポップアップメッセージが表示されます 印刷が開始され < 送信結果一覧 > 画面に戻ります 3 閉じるをクリックします 201

209 10 メッセージを確認する 申告データや 変更した利用者情報をポータルセンタに送信すると ポータルセンタから受付通知等の情報がメッセージとして届き メッセージ一覧に格納されます この章では メッセージの確認について説明します 10.1 メッセージを確認する 電子ファイルをダウンロードする

210 10 メッセージを確認する 受付通知の確認 申告データの送付や 利用者情報の変更などの利用届出の手続きを行うと ポータルセンタでは送信されたデータの基本的事項 ( 納税者名 住所等 ) に問題が無いかを確認します そして 確認した結果を受付通知としてメッセージ一覧に格納します 送信を行った後は 必ず受付通知を確認し 手続きがポータルセンタに正しく受け付けられたことを確認しましょう 注意 電子署名を省略して利用者情報を変更した場合は ポータルセンタからの受付完了通知は届きません ポータルセンタにて電子証明書の照会に時間を要している場合には 受付完了通知 遅延のお知らせが納税者へ送信されます 納税者のメッセージボックスに格納された 受付完了通知 遅延のお知らせは申告データの送信者も参照することができます また 申告データの受付通知から 受付済みの申告データをダウンロードすることができ 申告データを訂正するときなどに利用することができます お知らせの確認 ポータルセンタや地方公共団体から 利用者宛のお知らせが随時届けられます お知らせが届いたら 内容を確認しましょう お知らせには 添付ファイルが付与されている場合があります 注意 受付通知やお知らせは 一定期間経過すると削除されてしまいます 定期的に確認しましょう 受付完了後には 受付完了通知 遅延のお知らせは表示されません 203

211 10 メッセージを確認する 10.1 メッセージを確認する ポータルセンタから届いた受付通知 お知らせ等のメッセージを確認します メッセージの確認は < メッセージ一覧 > 画面で行います 納税者を切り替えます P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 絞り込み条件を入力し 一致するメッセージを検索します メッセージに添付ファイルがある場合 表示されます ポータルセンタから送信されたメッセージが一覧表示されます 一覧で選択したメッセージの詳細を表示します 以降で メッセージを確認する手順を説明します 204

212 10 メッセージを確認する 受付通知を確認する 利用者が送信した申告データや 変更した利用者情報などに対して ポータルセンタから届いた受付通知を確認します 以下の受付通知を確認できます 利用届出に対する受付通知 申告データに対する受付通知 ポイント 受付通知は ポータルセンタへ正しく送信が行われた後 数分で届きます ただし ポータルセンタの運用時間外に照会した場合は 運用開始時間まで確認できない場合があります 1 <PCdesk メインメニュー >で 4: メッセージボックス を クリックします ポイント ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 2 内容を確認したい受付通知をチェックします 3 選択したメッセージの内容を表示するをクリックします ポイント 納税者を切り替えたいときは 納税者切替をクリックします P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 一覧に表示されたメッセージを 既読 / 未読 発行日などによって絞り込みたいときは それぞれに条件を設定し 絞込み検索をクリックします 205

213 10 メッセージを確認する 4 受付通知の内容を確認します 利用届出に対する発行元を確認できます 手順 A-5 へ 受付済みの申告データのダウンロードや送付書の印刷ができます 手順 B-5 へ 申告データに対する受付通知から納税ができます 手順 C-5 へ 受付完了通知 遅延のお知らせを確認できます 手順 D-5 へ 画面は利用届出に対する受付通知のもの 利用届出に対する受付通知の場合 ポイント 表示された受付通知の内容を印刷したい場合は 上記の内容を印刷するをクリックします 受付通知が印刷されます A-5 利用届出に対する受付通知で 受付通知の発行元を確認したい場合は 発行元一覧をクリックします A-6 発行元を確認します A-7 戻るをクリックします < メッセージ照会 > 画面に戻ります A-8 閉じるをクリックします 206

214 10 メッセージを確認する 申告データに対する受付通知の場合 ポイント 表示された受付通知の内容を印刷したい場合は 上記の内容を印刷するをクリックします 受付通知が印刷されます B-5 送付書を印刷したい場合は 送付書の印刷 ( 添付書類の送付 ) をクリックします ポイント 送信したデータ以外に 電子化されていない添付資料を送付する必要がある場合は 送付書を印刷し 必要な書類等とともに郵送等によって提出してください 送付書が印刷されます < メッセージ照会 > 画面に戻ります ポイント 受付済みの申告データをダウンロードしたい場合は 受付済みの申告書をダウンロードをクリックします P 電子ファイルをダウンロードする B-6 閉じるをクリックします 受付通知から納税する場合 ポイント 受付通知から納税したい場合は 納付情報の発効を依頼します C-5 納付情報の発行を依頼したい場合は 納付情報発行依頼を行うをクリックします 納付情報発行後の手順については 以下を参照してください P 納付額を入力し 納付情報発行依頼をする 207

215 10 メッセージを確認する 受付完了通知 遅延のお知らせの場合 ポイント 表示された 受付完了通知 遅延のお知らせの内容を印刷したい場合は 上記の内容を印刷するをクリックします 受付完了通知 遅延のお知らせが印刷されます 受付完了通知 遅延のお知らせが通知された場合には 受付完了通知が届くまでお待ちください D-5 閉じるをクリックします 208

216 10 メッセージを確認する お知らせを確認する ポータルセンタや 各地方公共団体から 利用者へのお知らせや特別徴収税額通知が届くことがあります お知らせを選択し 内容を確認します 特別徴収税額通知の場合 発行元の地方公共団体の一覧を確認できます 手順 A-6 へ 1 <PCdesk メインメニュー >で 4: メッセージボックス を クリックします ポイント ポータルセンタヘログインしていない場合は < ポータルセンタログイン > 画面が表示されるので ログインの操作を行います P ポータルセンタへログインする 2 内容を確認したいお知らせをチェックします 3 選択したメッセージの内容を表示するをクリックします ポイント 納税者を切り替えたいときは 納税者切替をクリックします P 納税者を切り替える ( 税理士等の操作 ) 一覧に表示されたメッセージを 既読 / 未読 発行日などによって絞り込みたいときは それぞれの条件を設定し 絞込み検索をクリックします 209

217 10 メッセージを確認する 4 お知らせの内容を確認します ポイント 添付ファイルが付与されている場合は 添付ファイルのダウンロードをクリックします P 電子ファイルをダウンロードする 表示されたお知らせの内容を印刷したい場合は 上記の内容を印刷するをクリックします お知らせが印刷されます 5 閉じるをクリックします 特別徴収税額通知の場合 A-6 特別徴収税額通知の発行元の地方公共団体を確認したい場合は 発行元一覧をクリックします A-7 発行元を確認します A-8 戻るをクリックします <メッセージ照会 > 画面に戻ります A-9 特別徴収税額通知 (CSV ファイル ) をダウンロードしてください P 電子ファイルをダウンロードする ポイント 特別徴収税額通知の CSV データは 添付ファイルとして送付されます A-10 閉じるをクリックします 210

MNC060E 提出先が正しくない明細があります...28 MNC062E 申告データの内容にエラーがあります...28 MNC065E 形式が異なる明細があります 確認してください...28 MCA061E システムエラーが発生しました処理を終了します...29 補足 2 固有共通様式や 添付資料

MNC060E 提出先が正しくない明細があります...28 MNC062E 申告データの内容にエラーがあります...28 MNC065E 形式が異なる明細があります 確認してください...28 MCA061E システムエラーが発生しました処理を終了します...29 補足 2 固有共通様式や 添付資料 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票の作成 ~ 自己申告 /CSV 編 ~ 目次 1 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票作成前の事前準備... 1 1.1 給与支払報告書作成前の事前準備... 1 1.2 給与所得の源泉徴収票作成前の事前準備... 1 2 提出先 税目の登録 / 変更... 2 3 e-tax の利用者識別番号の登録... 5 4 特別徴収義務者 / 源泉徴収義務者情報

More information

事前準備 1 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票作成の事前準備 1.1 給与支払報告書作成前の事前準備 (1) 代理人の電子証明書を準備する電子証明書は 従来の書面による手続きにおける印鑑証明書などに相当するもので eltax では 申告データ等を送信する際に 電子証明書 によって電子署名を行

事前準備 1 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票作成の事前準備 1.1 給与支払報告書作成前の事前準備 (1) 代理人の電子証明書を準備する電子証明書は 従来の書面による手続きにおける印鑑証明書などに相当するもので eltax では 申告データ等を送信する際に 電子証明書 によって電子署名を行 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票の作成 ~ 代理申告 / 手入力編 ~ 目次 1 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票作成の事前準備... 1 1.1 給与支払報告書作成前の事前準備... 1 1.2 給与所得の源泉徴収票作成前の事前準備... 2 1.3 基本情報ファイルの授受を行う... 2 1.4 納税者切替が正常にできているか確認を行う... 3 2 代理人の利用者識別番号を登録する...

More information

ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを

ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを 給与支払報告書提出ガイドブック 2.3 版 ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については

More information

MCA061E システムエラーが発生しました処理を終了します...27 補足 2 固有共通様式や 添付資料を付与する...28 様式 / 添付資料一覧を表示する...28 固有共通様式の追加 作成...29 添付資料の追加...32

MCA061E システムエラーが発生しました処理を終了します...27 補足 2 固有共通様式や 添付資料を付与する...28 様式 / 添付資料一覧を表示する...28 固有共通様式の追加 作成...29 添付資料の追加...32 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票の作成 ~ 代理申告 /CSV 編 ~ 目次 1 給与支払報告書 / 給与所得の源泉徴収票作成の事前準備... 1 1.1 給与支払報告書作成前の事前準備... 1 1.2 給与所得の源泉徴収票作成前の事前準備... 2 1.3 基本情報ファイルの授受を行う... 2 1.4 納税者切替が正常にできているか確認を行う... 3 2 代理人の利用者識別番号を登録する...

More information

16 e-tax e-tax e-tax e-tax GPKI e-tax e-tax URL

16 e-tax e-tax e-tax   e-tax GPKI e-tax e-tax URL 2 2 準備する e-tax ソフトを利用するには 事前に利用者識別番号等を入手し パソコンに e-tax ソフトをインストールする必要があります この章では e-tax ソフトを起動するまでの準備について説明します 2-1 用意するもの... 15 2-2 動作環境を確認する... 19 2-3 インストールする... 20 電子証明書 ( ルート証明書 ) のインストール... 20 e-tax

More information

提出者用端末要件 目次 提出者用 端末要件 - i -

提出者用端末要件 目次 提出者用 端末要件 - i - 提出者用端末要件 目次 提出者用 端末要件 - i - 提出者用端末要件 目次 目次 1 操作環境について 1 改行 1 2 事前準備 2 2-1 システム使用時の操作環境 2 2-2 証明書の設定 3 2-2-1 証明書のダウンロード 3 2-2-2 証明書のインポート 7 2-3 Internet Explorer を利用する場合の追加設定 11 2-4 JRE の設定 14 2-5 電子署名

More information

(消費税)e-Tax編

(消費税)e-Tax編 この手引きでは 消費税及び地方消費税の確定申告書作成コーナー で作成した申告書について e-tax により送信する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等とは異なる場合があります 4.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 1 4.2. 納税地等入力 2 4.3. 送信準備 ( 送信前の申告内容確認 ) 3 4.4. 送信準備 ( 利用者識別番号等の入力 ) 4 4.5. 申告書の送信

More information

申告 申請等の作成申告 申請等とは 1 件の申告あるいは申請 届出として提出する帳票と添付書類一式をまとめる入れ物のようなものです 送信時は この一式が一つの単位となります また 一つの利用者ファイルに対し 複数の申告 申請等を作成することができます 6-1 申告 申請等を作成する 基本情報の登録申

申告 申請等の作成申告 申請等とは 1 件の申告あるいは申請 届出として提出する帳票と添付書類一式をまとめる入れ物のようなものです 送信時は この一式が一つの単位となります また 一つの利用者ファイルに対し 複数の申告 申請等を作成することができます 6-1 申告 申請等を作成する 基本情報の登録申 6 6 申告 申請等を 作成する e-tax ソフトでは 税務署に提出する帳票と添付書類一式をまとめて 1 件の申告 申請等として扱います この章では 申告 申請等の作成について説明します 6-1 申告 申請等を作成する... 90 帳票のイメージを表示する... 94 6-2 申告 申請等の基本情報を登録する... 97 複数の署名予定者を登録する... 99 6-3 申告 申請等の切り出し /

More information

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本 利用届出 ( 新規 ) マニュアル 別冊エラーメッセージ集 1.0 版 Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部または全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります

More information

電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります 受付システムに登録した電子証明書と同一の電子証明書により 申告 申請等に電子署名を付与します なお 納付情報登録依頼及び徴収高計算書の手続については電子署名は不要です また 税理士等に依頼し

電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります 受付システムに登録した電子証明書と同一の電子証明書により 申告 申請等に電子署名を付与します なお 納付情報登録依頼及び徴収高計算書の手続については電子署名は不要です また 税理士等に依頼し 9 9 申告 申請等に電子 署名を付与する 利用者 ( 納税者本人 ) が作成した書類であることを証明するために 帳票の作成が 完了した申告 申請等に電子署名を付与します この章では 申告 申請等への電子署名の付与について説明します 9-1 申告 申請等に電子署名を付与する... 155 152 電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります

More information

(消費税)e-Tax編

(消費税)e-Tax編 この手引きでは 消費税及び地方消費税の確定申告書作成コーナー で作成した申告書について e-tax により送信する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等とは異なる場合があります 4.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 1 4.2. 納税地等入力 2 4.3. 送信準備 ( 送信前の申告内容確認 ) 3 4.4. 送信準備 ( 利用者識別番号等の入力 ) 4 4.5. 申告書の送信

More information

電子申告簡易マニュアル 実践 給与支払報告書 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む 署名をする 送信する 受付完了通知 ( メッセージ詳細 ) を確認する... 12

電子申告簡易マニュアル 実践 給与支払報告書 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む 署名をする 送信する 受付完了通知 ( メッセージ詳細 ) を確認する... 12 電子申告簡易マニュアル 実践 給与支払報告書 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む... 2 2. 署名をする... 9 3. 送信する... 10 4. 受付完了通知 ( メッセージ詳細 ) を確認する... 12 1. 魔法陣データを読み込む (1) 法定調書 年末調整ソフト側で必要な項目に入力をする 1. (1) 基本情報 - 基本情報 において eltax の利用 にチェックを入れてください

More information

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ 7 7 帳票を作成する 帳票とは 税務署に提出する書類 ( 様式 ) に相当するものです 例えば 所得税確定申告書 異動届出書をはじめ 各種明細書 計算書 内訳書など様々な書類 ( 様式 ) があります この章では 帳票の作成について説明します 7-1 帳票を編集する... 110 入力支援機能を利用する... 113 次葉を追加 / 削除する... 115 次葉の追加... 115 次葉の削除...

More information

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書 PCdesk で使用する証明書イ ンストールマニュアル 1.1 版 一般社団法人地方税電子化協議会 Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は

More information

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版) この手引きでは 消費税及び地方消費税の確定申告書作成コーナー で作成した更正の請求書 修正申告書について e-tax により送信する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面とは異なる場合があります 4.1. 一般課税 簡易課税の条件判定等 1 4.2. 納税地等入力 2 4.3. 送信準備 ( 送信前の請求 申告内容確認 ) 3 4.4. 送信準備 ( 利用者識別番号等の入力

More information

1 目次 本書の構成 2 体験版申請用総合ソフトの機能 3 申請用総合ソフトとの相違点 体験版申請用総合ソフト ver.3.0 は, 本番用の申請用総合ソフト (3.0A) の機能に擬似データを加えたものです

1 目次 本書の構成 2 体験版申請用総合ソフトの機能 3 申請用総合ソフトとの相違点 体験版申請用総合ソフト ver.3.0 は, 本番用の申請用総合ソフト (3.0A) の機能に擬似データを加えたものです 体験版申請用総合ソフト (ver.3.0) インストールガイド 登記 供託オンライン申請システム 平成 29 年 4 月 法務省民事局 1 目次 本書の構成 2 体験版申請用総合ソフトの機能 3 申請用総合ソフトとの相違点 体験版申請用総合ソフト ver.3.0 は, 本番用の申請用総合ソフト (3.0A) の機能に擬似データを加えたものです 2 1.1 動作環境 ハードウェア環境 CPU 800MHz

More information

CONTENTS 目 次 序 章 電子申告を行う前に 4 電子申告を行う前に準備するもの 4 第 1 章 当システムでの前準備 6 当システムの電子申告の流れ 6 納税者情報を確認する 8 電子証明書を登録する 9 償却資産税の電子申告先を登録する 10 2

CONTENTS 目 次 序 章 電子申告を行う前に 4 電子申告を行う前に準備するもの 4 第 1 章 当システムでの前準備 6 当システムの電子申告の流れ 6 納税者情報を確認する 8 電子証明書を登録する 9 償却資産税の電子申告先を登録する 10 2 S1412COM-SUXA-G-D 償却奉行シリーズ 電子申告ガイドブック 平成 27 年分 序章電子申告を行う前に P. 4 第 1 章当システムでの前準備 P. 6 第 2 章償却資産税を電子申告する P. 12 第 3 章よくあるお問い合わせ P. 19 当ガイドブックは 償却奉行 を利用して 地方税ポータルシステム ( 以下 eltax) に電子申告する際の手順や注意事項をまとめたマニュアルです

More information

目 次 Ⅰ eltax の概要 1 地方税ポータルシステム (eltax) の概要 1 2 eltaxを使うための準備 2 Ⅱ 利用届出 1 eltaxホームページへアクセス 4 2 利用届出( 新規 ) 5 3 地方公共団体の選択 利用届出の作成 5 4 必要事項の入力 6 5 電子署名の添付 送

目 次 Ⅰ eltax の概要 1 地方税ポータルシステム (eltax) の概要 1 2 eltaxを使うための準備 2 Ⅱ 利用届出 1 eltaxホームページへアクセス 4 2 利用届出( 新規 ) 5 3 地方公共団体の選択 利用届出の作成 5 4 必要事項の入力 6 5 電子署名の添付 送 地方税電子申告システム el エルタックス TAX 操作マニュアル ( 改訂版 ) 埼玉県のマスコット コバトン 平成 19 年 8 月 埼玉県 県税事務所 目 次 Ⅰ eltax の概要 1 地方税ポータルシステム (eltax) の概要 1 2 eltaxを使うための準備 2 Ⅱ 利用届出 1 eltaxホームページへアクセス 4 2 利用届出( 新規 ) 5 3 地方公共団体の選択 利用届出の作成

More information

(7) 手順 1 の (5) で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック (8) 電子定款の Word 文書が表示されますので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせ

(7) 手順 1 の (5) で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック (8) 電子定款の Word 文書が表示されますので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせ 2018.12 版 電子定款作成 電子署名 オンライン申請方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 1. サムポローニアから電子定款 (Word 文書 ) を作成します (1) 申請書作成から設立登記のデータを入力し 登記申請書 タブをクリックします (2) 申請一覧 で 本店 の行をクリックして選択し [ 印刷 ] ボタンをクリックします (3) 印刷 画面が表示されますので 作成する文書 から

More information

セットアップマニュアル

セットアップマニュアル SHIFT Manager セットアップ手順 初めて SHIFT Manager をセットアップする場合の手順について説明します セットアップの概要 2 1.1 セットアップ前の確認事項... 2 動作環境... 2 使用するドライブなどの確認... 2 1.2 セットアップの流れ... 3 セットアップ 4 2.1 セットアップの準備... 4 Microsoft.NET Framework 2.0(

More information

もくじ 2 はじめに... 3 概要... 4 動作環境... 4 利用制限モードについて... 4 本マニュアルの見かた... 4 HOME アプリマネージャの基本操作... 5 HOME アプリマネージャをインストールする... 6 HOME アプリマネージャを起動する... 8 HOME アプ

もくじ 2 はじめに... 3 概要... 4 動作環境... 4 利用制限モードについて... 4 本マニュアルの見かた... 4 HOME アプリマネージャの基本操作... 5 HOME アプリマネージャをインストールする... 6 HOME アプリマネージャを起動する... 8 HOME アプ HOME アプリマネージャ HOME アプリマネージャユーザーマニュアル 最終更新日 204 年 7 月 8 日 もくじ 2 はじめに... 3 概要... 4 動作環境... 4 利用制限モードについて... 4 本マニュアルの見かた... 4 HOME アプリマネージャの基本操作... 5 HOME アプリマネージャをインストールする... 6 HOME アプリマネージャを起動する... 8 HOME

More information

Microsoft PowerPoint ï½žéł»å�’å–¥æœ�ㇷㇹㅃㅀ㇤ㅳㇹㅋㅼㅫ曉逃.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

Microsoft PowerPoint ï½žéł»å�’å–¥æœ�ㇷㇹㅃㅀ㇤ㅳㇹㅋㅼㅫ曉逃.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›] 電子入札システムクライアント V4 インストール手順 平成 30 年 3 月 富山市財務部契約課 注意事項 平成 30 年 3 月以降は現在インストールしていただいている 電子入札システムクライアント V3 は使用できなくなります 本手順に従い必ず 電子入札システムクライアント V4 をインストールしてください Windows10 の標準ブラウザ Microsoft Edge は富山市電子入札システムを使用できません

More information

クライアント証明書インストールマニュアル

クライアント証明書インストールマニュアル クライアント証明書更新マニュアル クライアント証明書更新の流れ step1 証明書の更新 P.2~ step2 古い証明書の削除 P.5~ クライアント証明書は 有効期限が切れる 30 日前から更新することができます 更新作業は有効期限の切れる証明書に対して行います 複数のパソコンに証明書をインストールしていて どのパソコンの証明書を更新するか分からない場合は P.11 の方法でご確認ください 目次

More information

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書

Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書 利用届出 ( 新規 ) マニュアル 6.4 版 一般社団法人地方税電子化協議会 Windows は 米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標 商標 または商品名称です その他 記載されている会社名 製品名等は 各社の登録商標または商標です ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります

More information

Ver1.70 証明書発行マニュアル パスワード設定版 Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved i

Ver1.70 証明書発行マニュアル パスワード設定版 Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved i 証明書発行マニュアル パスワード設定版 Windows 7 InternetExplorer 08 年 3 月 4 日 セコムトラストシステムズ株式会社 i 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V..00 009//7 新規作成 STS V..0 0/7/0 画像修正 STS V.0 0/8/5 Windows Vista 及び Windows7 Internet Explorer 9 での発行手順を追加

More information

パソコンソフト使い放題 クライアントユーザーマニュアル 最終更新日 2013 年 10 月 21 日

パソコンソフト使い放題 クライアントユーザーマニュアル 最終更新日 2013 年 10 月 21 日 パソコンソフト使い放題 クライアントユーザーマニュアル 最終更新日 203 年 0 月 2 日 もくじ 2 はじめに... 3 概要... 4 動作環境... 4 利用制限モードについて... 4 本マニュアルの見かた... 4 クライアントツールの基本操作... 5 クライアントツールをインストールする... 6 クライアントツールを起動する... 8 クライアントツール画面の見かた... 9 ライセンス認証を行う...

More information

添付書類の作成申告 申請等を行う際に税務代理権限証書などの帳票を添付する場合 添付書類として e-tax ソフトで編集し 送信することができます 帳票に書類を添付する必要がある手続の場合は 必要な添付書類を追加 ( 添付 ) して送信します 追加 添付書類 帳票 利用可能な添付書類は 次の帳票です

添付書類の作成申告 申請等を行う際に税務代理権限証書などの帳票を添付する場合 添付書類として e-tax ソフトで編集し 送信することができます 帳票に書類を添付する必要がある手続の場合は 必要な添付書類を追加 ( 添付 ) して送信します 追加 添付書類 帳票 利用可能な添付書類は 次の帳票です 8 8 添付書類を作成 する 添付書類とは 税務代理権限証書などの申告 申請等を行う際に帳票と一緒に送信 する帳票のことです この章では 添付書類の作成について説明します 8-1 添付書類を作成する... 130 保存済みの添付書類を確認 / 編集する... 133 8-2 添付書類を表示する... 136 8-3 添付書類に電子署名を付与する... 139 8-4 添付書類を追加する... 145

More information

ご利用の前に 目次 - 0. 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8. について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セキュリティ設定..

ご利用の前に 目次 - 0. 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8. について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セキュリティ設定.. 操作マニュアル ( ご利用の前に ) 06.0.4 v.6 ご利用の前に 目次 - 0. 推奨環境とソフトウェアのバージョン... 3. 推奨環境について... 3. Windows8 Windows8. について... 4 3. Internet Explorer のバージョン確認... 5 0. SAMWEB の初期設定... 7. セキュリティ設定... 7. ActiveX のインストール...

More information

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について 磁気ディスクを提出する方法による申 請における申請書様式と申請書の PD F ファイルの作成手順について 第 3.0 版 平成 26 年 6 月 法務省民事局 版数 変更日 変更ページ 変更理由 内容 1.0 - 初版発行 1.1 2006. 07 2.0 2011. 02 登記 供託オンライン申請システムの稼動に伴う全体的な手順の見直しを行いました 3.0 2014. 06 画像の差替え及び文言の修正を行いました

More information

DrugstarPrime アップデート手順書 DrugstarPrime アップデート手順書 DrugstarPrime のアップデート手順をご案内いたします 本書は DrugstarPrime2 DrugstarPrime に共通の手順書です 手順内の画面は Prime2 を使用しています [

DrugstarPrime アップデート手順書 DrugstarPrime アップデート手順書 DrugstarPrime のアップデート手順をご案内いたします 本書は DrugstarPrime2 DrugstarPrime に共通の手順書です 手順内の画面は Prime2 を使用しています [ DrugstarPrime のアップデート手順をご案内いたします 本書は DrugstarPrime2 DrugstarPrime に共通の手順書です 手順内の画面は Prime2 を使用しています [ 全 14 ページ ] 内容 1. はじめに... 2 1-1. アップデート前の準備... 2 2. Prime サーバー機の作業... 3 3. Prime クライアント機の作業... 8 4.

More information

Step2 次に ご自身がお使いのパソコンの設定を確認します Step1 電子証明書の準備 Step2 パソコンの設定 Step3 新規ユーザ登録 本システムで電子申請を行うために必要な動作環境及び Web ブラウザは以下のとおりです 尚 最新の環境は下記 URL でご確認ください ( 参考 URL

Step2 次に ご自身がお使いのパソコンの設定を確認します Step1 電子証明書の準備 Step2 パソコンの設定 Step3 新規ユーザ登録 本システムで電子申請を行うために必要な動作環境及び Web ブラウザは以下のとおりです 尚 最新の環境は下記 URL でご確認ください ( 参考 URL 電子申請を始める前に 以下の流れに沿って新規ユーザ登録を行います Step1 電子証明書の準備 Step2 パソコンの設定 Step1 まず 始めに電子証明書を用意します Step1 電子証明書の準備 Step2 パソコンの設定 本システムで電子申請を行うには 電子署名が必要となります Step3 新規ユーザ登録 Step3 新規ユーザ登録 電子証明書とは 書面申請における 印鑑 のようなものです

More information

03_法人関与先の電子申告登録内容の追加・更新手順

03_法人関与先の電子申告登録内容の追加・更新手順 この資料は ProFIT の シス研オンライン サポート > イエローブック マニュアル等 からダウンロードできます 法人関与先の国税 地方税電子申告登録内容の追加 更新手順 ( 第 5 版 : 平成 22 年 6 月 1 日 ) TKC システム開発研究所 目次 Ⅰ 関与先情報に変更があった場合 1. 納税地が変更になった 2 2. 所轄税務署が変更になった 3 3. 商号が変更になった 4 4.

More information

目次 ログイン ログイン お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新 / データ出力 チェック結果一覧の表示 新規作成 チェック結果の検索 チェック結果の詳

目次 ログイン ログイン お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新 / データ出力 チェック結果一覧の表示 新規作成 チェック結果の検索 チェック結果の詳 FUJITSU Intelligent Society Solution 智の WA! アセスメント支援クラウド ユーザーマニュアル 平成 29 年 7 月 31 日 株式会社富士通エフサス Copyright 2014-2017 FUJITSU FSAS INC. 目次 ログイン... 1 1.1. ログイン... 1 1.2. お知らせ画面... 3 チェック結果の表示 / 新規作成 / 更新

More information

年調・法定調書の達人from弥生給与 運用ガイド

年調・法定調書の達人from弥生給与 運用ガイド 年調 法定調書の達人 from 弥生給与 運用ガイド この度は 年調 法定調書の達人 from 弥生給与 をご利用いただき誠にありがとうございます 年調 法定調書の達人 from 弥生給与 は 弥生株式会社の 弥生給与 の社員データ 給与 賞与データを 年調 法定調書の達人 に取り込むためのプログラムです このマニュアルでは 年調 法定調書の達人 from 弥生給与 のインストール手順や操作手順について説明しています

More information

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73> 京都交通信販 請求書 Web サービス操作マニュアル 第 9 版 (2011 年 2 月 1 日改訂 ) 京都交通信販株式会社 http://www.kyokoshin.co.jp TEL075-314-6251 FX075-314-6255 目次 STEP 1 >> ログイン画面 請求書 Web サービスログイン画面を確認します P.1 STEP 2 >> ログイン 請求書 Web サービスにログインします

More information

地図 SD カードを取り外す 最初に ナビゲーション本体から地図 SD カードを取り外します 本操作は地図 SD カードを初めて ROAD EXPLORER Updater に登録するときや パソコンにダウンロードしたデータを地図 SD カードに保存するときに実行してください 1 ナビゲーション本体

地図 SD カードを取り外す 最初に ナビゲーション本体から地図 SD カードを取り外します 本操作は地図 SD カードを初めて ROAD EXPLORER Updater に登録するときや パソコンにダウンロードしたデータを地図 SD カードに保存するときに実行してください 1 ナビゲーション本体 ROAD EXPLORER Updater 取扱説明書 205-0001-06 Version:1.4.0.0 ROAD EXPLORER Updater を使用する前に必ずお読みください ROAD EXPLORER Updater の操作手順は Microsoft Windows XP の画面を例に説明しています 画面例は実際と異なる場合があります 目次 ROAD EXPLORER Updater

More information

(共通)e-Taxで送信するための準備編

(共通)e-Taxで送信するための準備編 1. e-tax 編... 1 1.1. 作成コーナートップ画面... 2 1.1.1. 作成開始について 2 1.1.2. 作成再開について 2 1.1.3. 過去の年分のデータ利用について 2 1.1.4. e-tax により送信した申告書等を確認される方について 3 1.1.5. 更正の請求書 修正申告書を作成される方について 3 1.1.6. その他のリンクについて 3 1.2. 税務署への提出方法の選択...

More information

譲渡人複数証明データコンバータ操作説明書 平成 26 年 6 月

譲渡人複数証明データコンバータ操作説明書 平成 26 年 6 月 譲渡人複数証明データコンバータ操作説明書 平成 26 年 6 月 < 略称 > 本書では, 次のような略称を使用しています Windows 7 :Microsoft Windows 7 Professional Operating System( 日本語版 ) Windows 8 :Microsoft Windows 8 Pro Operating System( 日本語版 ) Windows 8.1

More information

クライアント証明書インストールマニュアル

クライアント証明書インストールマニュアル 事前設定付クライアント証明書インストールマニュアル このマニュアルは クライアント証明書インストールマニュアル の手順で証明書がインストールできなかった方のための インストールマニュアルです エクストラネットは Internet Explorer をご利用ください Microsoft Edge 他 Internet Explorer 以外のブラウザではご利用になれません 当マニュアル利用にあたっては

More information

平成 30 年 5 月 国民健康保険中央会

平成 30 年 5 月 国民健康保険中央会 平成 30 年 5 月 国民健康保険中央会 改版履歴 版数 改訂日 該当頁 / 該当項目 改訂の要点 4.2.0 2017/11/20 3 対応 OSの変更に伴う修正 動作環境 の OS に以下を追加 Windows10 Enterprise (64Bit) LTSB( バージョン :1607) 動作環境 の OS から以下を削除 Windows Vista Business (32Bit) ServicePack2

More information

受付結果の確認受付システムでは 申告 申請等を受信した後 基本的事項 ( 納税者名 住所等 ) の内容を確認します そして 確認した結果をメッセージボックスに格納します 送信後 ある程度の時間を置いて 再度受付システムにログインし メッセージボックスに格納された情報を確認してください 受信したメッセ

受付結果の確認受付システムでは 申告 申請等を受信した後 基本的事項 ( 納税者名 住所等 ) の内容を確認します そして 確認した結果をメッセージボックスに格納します 送信後 ある程度の時間を置いて 再度受付システムにログインし メッセージボックスに格納された情報を確認してください 受信したメッセ 11 11 受付結果を確認する 申告 申請等を送信すると 受付システムのメッセージボックスに 受付結果 交 付等の情報が格納されます この章では 受付結果等の確認方法について説明します 11-1 メッセージの詳細を確認する... 179 送信したデータをダウンロードする... 182 送付書を確認する... 183 受付結果を保存する... 184 電子申請等証明書をダウンロードする... 185

More information

CS-DRC1操作説明書

CS-DRC1操作説明書 操作説明書 プログラミングソフトウェア Windows 用 CS-DRC1 Rev. 1.0 IC-DRC1 デジタル小電力コミュニティ無線機 ご注意 : 設定内容の変更についてプログラミングソフトウェア (CS-DRC1) を起動したときの初期設定と無線機 (IC-DRC1) の設定値は 異なる場合があります 無線機の設定を変更する場合は 下記の手順 (1~3) で操作することをおすすめします 1

More information

Microsoft Word - 4.実践【償却資産税】編 .docx

Microsoft Word - 4.実践【償却資産税】編 .docx 電子申告簡易マニュアル 実践 償却資産税 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む... 2 2. 署名をする... 6 3. 送信する... 7 4. 受信通知を確認する... 9 1. 魔法陣データを読み込む (1) 減価償却ソフト側で必要な項目に入力をする 1. (1) 基本情報 - 事業者情報情報 において eltax を利用 にチェックを入れてください 2. (1) 基本情報 - 役所情報

More information

改版履歴 版数 日付 内容 担当 V /0/27 初版発行 STS V..0 20/03/04 トラブルシューティング改訂 STS P-2

改版履歴 版数 日付 内容 担当 V /0/27 初版発行 STS V..0 20/03/04 トラブルシューティング改訂 STS P-2 更新用証明書インポートツール 操作マニュアル 20 年 3 月 4 日 セコムトラストシステムズ株式会社 P- 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V..00 20/0/27 初版発行 STS V..0 20/03/04 トラブルシューティング改訂 STS P-2 目次. はじめに... 4 2. 証明書のインポート手順... 5 2.. 契約者番号 利用者 ID パスワードの準備... 5 2.2.

More information

更新用証明書インポートツール 操作マニュアル 2011 年 10 月 31 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright 2011 SECOM Trust Systems CO.,LTD. All rights reserved. P-1

更新用証明書インポートツール 操作マニュアル 2011 年 10 月 31 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright 2011 SECOM Trust Systems CO.,LTD. All rights reserved. P-1 更新用証明書インポートツール 操作マニュアル 20 年 0 月 3 日 セコムトラストシステムズ株式会社 P- 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V..00 200/2/27 初版発行 STS V..0 20/0/3 動作条件 ( オペレーティングシステム ブラウザ ) 追加確認ページの手順追加 STS P-2 目次. はじめに... 4 2. 証明書のインポート手順... 5 2.. 契約者番号

More information

ご利用になる前に ここでは しんきん電子記録債権システム をご利用になる前に知っておいていただきたいことがらについて説明します 1 ご利用環境と動作条件の確認 2 2 初期設定とは 4 3 ソフトウェアキーボードの使いかた 6

ご利用になる前に ここでは しんきん電子記録債権システム をご利用になる前に知っておいていただきたいことがらについて説明します 1 ご利用環境と動作条件の確認 2 2 初期設定とは 4 3 ソフトウェアキーボードの使いかた 6 ご利用になる前に ここでは しんきん電子記録債権システム をご利用になる前に知っておいていただきたいことがらについて説明します 1 ご利用環境と動作条件の確認 2 2 初期設定とは 4 3 ソフトウェアキーボードの使いかた 6 1 ご利用環境と動作条件の確認 本システムのご利用にあたり 推奨する動作環境をご案内します 1 ご利用可能な OS/ ブラウザの組み合わせ 2 本システムにおける企業向けの端末推奨環境は

More information

7: 1 ページ手順 5 で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック 8: 電子定款の Word 文書が表示されるので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせを行いま

7: 1 ページ手順 5 で保存した定款をダブルクリックして開きます ダブルクリック 8: 電子定款の Word 文書が表示されるので 内容を確認します Point 定款認証の事前確認について 申請前に指定公証役場と連絡をとり 定款の案をファックスやメールで送付するなどして 事前の打ち合わせを行いま 電子定款作成 電子署名 オンライン申請方法 ( サムポローニア 8 8CLOUD) 2018.12 版 サムポローニアから電子定款 (Word 文書 ) を作成します 1: 申請書作成から設立登記のデータを入力し 登記申請書 タブをクリックします 2: 申請一覧 で 本店 の行をクリックして選択し [ 印刷 ] ボタンをクリックします 3: 印刷 画面が表示されるので 作成する文書 から 定款 (

More information

Microsoft Word - 第0.00章 表紙.doc

Microsoft Word - 第0.00章 表紙.doc 電子入札サービス電子入札システム操作マニュアル ( 利用者登録 受注者用 ) Ver.0.08 平成 29 年 6 月 改訂履歴 2005 年 2 月 Ver.0.00 新規作成 2008 年 05 月 Ver.0.0 電子入札 ASP のバージョンアップに伴う変更 2008 年 09 月 Ver.0.02 機能選択画面変更 (JRE6 対応 ) 2008 年 2 月 Ver.0.03 利用者登録

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション eラーニングライブラリ教育ご担当者専用 Myページのご案内 ( 変更依頼編 ) ライブラリの運用管理をアシストする ( Ver 201807 V2.3) 受講者 組織の変更依頼の流れ 1My ページにログイン P2~3 https://elibrary.jmam.co.jp/order/ 2 受講者 組織データの変更依頼 P4~17 約 2 週間後 締切日まで変更可能です 3 登録完了のご連絡 P18

More information

共済会_Kねっと利用マニュアル(2018).indd

共済会_Kねっと利用マニュアル(2018).indd ~ K ねっとシステム利用マニュアル ~ ご注意 この冊子にはインターネット上で職員会員に関するデータを取り扱うための設定や操作方法等が記載されています 別紙 WEB 方式利用通知 とあわせて厳重に管理及び保管をしてください 2018.9 改訂 目次 Ⅰ.K ねっと概要 1 Ⅱ.K ねっとへの接続方法 ( ログイン ) 1 Ⅲ. 操作方法 1. ファイルのダウンロード ( 俸給等報告データの 取得

More information

はじめに URBANO PROGRESSO を microusb ケーブル 01 ( 別売 ) またはこれと共通の仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をイン

はじめに URBANO PROGRESSO を microusb ケーブル 01 ( 別売 ) またはこれと共通の仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をイン はじめに URBANO PROGRESSO を microusb ケーブル 01 ( 別売 ) またはこれと共通の仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をインストールしていただく必要があります USB ドライバをインストールする 3 パソコンに接続する 4 接続状態を確認する

More information

クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル ファイルサーバー管理機能 第 1.1 版 2017/01/24 富士通株式会社

クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル ファイルサーバー管理機能 第 1.1 版 2017/01/24 富士通株式会社 クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル ファイルサーバー管理機能 第 1.1 版 2017/01/24 富士通株式会社 < 変更履歴 > 版数 発行日 変更内容 初版 2016/11/01 ー 1.1 2017/01/24 マニュアルの名称を見直す 1 目次 1. はじめに... 4 2. 本書の目的... 4 3. 本書の位置づけ... 4 4. 動作環境... 5 5.

More information

3-3.エンドユーザマニュアル(利用者編)

3-3.エンドユーザマニュアル(利用者編) 川口市めぐりの森予約システムエンドユーザ操作マニュアル 登録業者 第 1.1 版 平成 30 年 3 月 川口市めぐりの森 改訂履歴 版数 改訂内容 改訂日 修正者 承認者 1.0 初版作成 2018/2/16 YEC YEC 1.1 一部文言修正 2018/3/12 YEC YEC ~ 目次 ~ 1. 斎場予約システムの概要... 1 1.1 斎場予約システムとは... 1 1.2 システムの利用時における注意事項...

More information

目次 はじめに... 1 第 1 部バージョン 5.14 以上からのバージョンアップ 章概要 章バージョンアップ手順... 4 第 2 部バージョン 5.13 以下からのバージョンアップ 章概要 章バージョンアップの前に 章古い

目次 はじめに... 1 第 1 部バージョン 5.14 以上からのバージョンアップ 章概要 章バージョンアップ手順... 4 第 2 部バージョン 5.13 以下からのバージョンアップ 章概要 章バージョンアップの前に 章古い PCdesk バージョンアップ手順書 14.1 版 一般社団法人地方税電子化協議会 一般社団法人地方税電子化協議会 目次 はじめに... 1 第 1 部バージョン 5.14 以上からのバージョンアップ... 3 1 章概要... 3 2 章バージョンアップ手順... 4 第 2 部バージョン 5.13 以下からのバージョンアップ... 7 1 章概要... 7 2 章バージョンアップの前に... 9

More information

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編] 7 章従業員の住民税納付を一括で行う 7 章従業員の住民税納付を一括で行う(個人地方税納付サービス)7 章 個人地方税納付サービス 従業員の住民税納付を一括で行う この章では 個人地方税納付サービスの利用方法について説明します このサービスは個人地方税納付の操作権限を持つ利用者が利用できます. ご利用の流れ 06. ご利用可能時間およびデータ承認時限 06. 個人地方税納付サービストップ画面の説明

More information

インストールマニュアル

インストールマニュアル Fresh Voice V7 インストールマニュアル Edition-5 14, Mar, 2018 1 Copyright 2018 Edition-005 UMIN(V7.4.2.4) 1. FRESH VOICE V7 動作環境... 3 2. FRESH VOICE V7 導入準備... 4 2.1. USB カメラドライバのインストール... 4 2.1.1. USB カメラドライバのインストール...

More information

クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル 利用者機能 第 1.2 版 2019/04/01 富士通株式会社

クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル 利用者機能 第 1.2 版 2019/04/01 富士通株式会社 クラウドファイルサーバーデスクトップ版 インストールマニュアル 利用者機能 第 1.2 版 2019/04/01 富士通株式会社 < 変更履歴 > 版数 発行日 変更内容 初版 2016/11/01 1.1 2017/01/24 マニュアルの名称を見直す 1.2 2019/04/01 5. インストール ようこそ画面の最新化 1 目次 1. はじめに... 4 2. 本書の目的... 4 3. 本書の位置づけ...

More information

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います   xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ 操作ガイド Ver.2.3 目次 1. インストール... - 2-2. SAMBA Stunnel 利用... - 8-2.1. 接続確認... - 8-2.2. 編集... - 11-2.3. インポート... - 14-2.4. 削除... - 15-2.5 フォルダショートカットの作成... - 16-3. 動作環境... - 18-4. 参考資料 ( 接続状況が不安定な場合の対処方法について

More information

はじめに 京セラ製スマートフォンを指定の microusb ケーブル ( 別売 ) またはこれと共通仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をインストールしてい

はじめに 京セラ製スマートフォンを指定の microusb ケーブル ( 別売 ) またはこれと共通仕様の microusb ケーブル ( 別売 )( 以下 USB ケーブル ) と接続して USB テザリング機能をご使用いただくためには あらかじめパソコンに USB ドライバ をインストールしてい 京セラ製スマートフォン用 USB ドライバインストールマニュアル 本書内で使用されている表示画面は説明用に作成されたものです OS のバージョンやお使いのパソコンの環境 セキュリティ設定によっては表示画面の有無 詳細内容 名称が異なる場合があります 本書は お客様が Windows の基本操作に習熟していることを前提にしています パソコンの操作については お使いのパソコンの取扱説明書をご覧ください

More information

セットアップマニュアル

セットアップマニュアル SHIFT Manager セットアップ手順 SHIFT Manager をセットアップする場合の手順について説明します セットアップの概要 2 1.1 セットアップ前の確認事項... 2 動作環境... 2 使用するドライブなどの確認... 2 1.2 セットアップの流れ... 3 アンインストール ( 既にお使いの端末をWindows 10 にアップグレードする場合 ) 4 2.1 アンインストールの準備...

More information

ユーザーライセンス管理ツール操作マニュアル

ユーザーライセンス管理ツール操作マニュアル ユーザーライセンス管理ツール 操作マニュアル はじめにお読みください この操作マニュアルについて本操作マニュアルは ユーザーライセンス管理ツールの操作方法について説明したものです 本操作マニュアルは Windows の基本的な操作についてユーザが既に周知であることを前提に書かれています こうした操作でわからないことがある場合には Windows に付属する操作マニュアル

More information

目 次 1. はじめに アルコールチェッカー管理ソフトのインストール アルコールチェッカー管理ソフトのアンインストール アルコールチェッカー管理ソフトの操作方法 ソフトの起動 NG 判定値の設定

目 次 1. はじめに アルコールチェッカー管理ソフトのインストール アルコールチェッカー管理ソフトのアンインストール アルコールチェッカー管理ソフトの操作方法 ソフトの起動 NG 判定値の設定 アルコールチェッカー管理ソフト 取扱説明書 Ver.1.1.0 1 目 次 1. はじめに... 3 2. アルコールチェッカー管理ソフトのインストール... 4 3. アルコールチェッカー管理ソフトのアンインストール... 9 4. アルコールチェッカー管理ソフトの操作方法... 10 4.1. ソフトの起動... 10 4.2. NG 判定値の設定... 12 4.3. 運転者名登録... 13

More information

Microsoft Word - e-Parcel_VCN-CommCenter7.0_Installation_manual doc

Microsoft Word - e-Parcel_VCN-CommCenter7.0_Installation_manual doc e-parcel クライアントソフト ダウンロード & インストールマニュアル e-parcel VCN-CommCenter 7.0 ( 事前準備編 ) April, 2016 イーパーセル株式会社 必要動作環境 e-parcel VCN-CommCenter7.0 CommCenter7.0 をご利用利用いただくためのいただくための必要動作環境 Microsoft Windows 2000 Server

More information

ソフト使い放題 使い放題ツールユーザーマニュアル 最終更新日 2017 年 10 月 5 日

ソフト使い放題 使い放題ツールユーザーマニュアル 最終更新日 2017 年 10 月 5 日 ソフト使い放題 使い放題ツールユーザーマニュアル 最終更新日 207 年 0 月 5 日 もくじ 2 はじめに... 3 概要... 4 動作環境... 4 利用制限モードについて... 4 本マニュアルの見かた... 4 使い放題ツールの基本操作... 5 使い放題ツールをインストールする... 6 使い放題ツールを起動する... 8 使い放題ツール画面の見かた... 9 使い放題コードを入力してログインする...

More information

<4D F736F F D208E7B90DD8AC7979D8ED28CFC82AF837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D208E7B90DD8AC7979D8ED28CFC82AF837D836A B2E646F63> 上越市ショートステイ施設空き情報管理システム 施設管理者向け操作マニュアル 第 1.1 版 Page: 1/13 - 目次 - Page 1. 施設管理者処理概要 3 2. 操作方法 2.1. システムの起動 メインメニュー 4 2.2. 施設情報編集 6 2.3. 空き情報管理 10 2.4. ログインパスワード変更 12 2.5. システムの終了 13 Page: 2/13 1. 施設管理者処理概要

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 年金のみ の方で 入力方法選択 画面で 給 与 年金の方 を選択された場合の確定申告書作成の入力例を 説明します 1 作成開始 ---------------------------------------------------------------------- 1 2 作成の流れや画面の案内 操作方法について ---------------------------------------

More information

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378>

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378> 特定接種管理システム 申請者 操作マニュアル 第 2.0 版 2016/2/24 改定履歴 新規作成改定内容更新 2.0 改訂版作成 2016/2/25 2 次 1. はじめに... 4 1.1. このマニュアルについて... 4 1.2. 本システムにおける業務概要... 4 1.2.1. 業務概要 ( 申請 )... 4 1.2.2. 特定接種管理システム申請 内容確認フロー... 5 1.3.

More information

改版履歴 版数 改訂日 該当頁 / 該当項目 改訂の要点 /03/31 6 対応 OSの変更に伴う修正 動作環境 の OS に以下を追加 Windows 8.1 Update (64Bit) Windows 8.1 Update Pro (64Bit) 動作環境 の OS から以

改版履歴 版数 改訂日 該当頁 / 該当項目 改訂の要点 /03/31 6 対応 OSの変更に伴う修正 動作環境 の OS に以下を追加 Windows 8.1 Update (64Bit) Windows 8.1 Update Pro (64Bit) 動作環境 の OS から以 平成 28 年 4 月 国民健康保険中央会 改版履歴 版数 改訂日 該当頁 / 該当項目 改訂の要点 4.0.0 2015/03/31 6 対応 OSの変更に伴う修正 動作環境 の OS に以下を追加 Windows 8.1 Update (64Bit) Windows 8.1 Update Pro (64Bit) 動作環境 の OS から以下を削除 Windows 8.1 (64Bit) Windows

More information

電子申告の達人とは 申告書作成ソフト ( 達人シリーズ ) で作成した申告 申請等データを電子申告データに変換し 署名 送信からメッセージボックスの確認までの一連の操作を行うことができます 2

電子申告の達人とは 申告書作成ソフト ( 達人シリーズ ) で作成した申告 申請等データを電子申告データに変換し 署名 送信からメッセージボックスの確認までの一連の操作を行うことができます 2 電子申告の達人 で行う 法人税の達人 の電子申告 地方税 (eltax) 編 東京地方税理士会データ通信協同組合 2017 年 5 月 1 電子申告の達人とは 申告書作成ソフト ( 達人シリーズ ) で作成した申告 申請等データを電子申告データに変換し 署名 送信からメッセージボックスの確認までの一連の操作を行うことができます 2 電子申告の達人の起動方法 達人 Cube 電子申告 をクリックして下さい

More information

目次 1. e-tax の登録情報の変更 1-1. 暗証番号の変更 ( 参考 ) 複数の利用者の暗証番号をまとめて変更する 1-2. 暗証番号の保存 ( 電子申告の達人のデータベースに保存する ) ( 参考 ) 暗証番号の削除 ( 電子申告の達人のデータベースから削除する ) 2. eltax の登

目次 1. e-tax の登録情報の変更 1-1. 暗証番号の変更 ( 参考 ) 複数の利用者の暗証番号をまとめて変更する 1-2. 暗証番号の保存 ( 電子申告の達人のデータベースに保存する ) ( 参考 ) 暗証番号の削除 ( 電子申告の達人のデータベースから削除する ) 2. eltax の登 付録 電子申告の達人 で行う ( 国税 / 地方税 ) 登録情報の変更 東京地方税理士会データ通信協同組合 2018 年 12 月 1 目次 1. e-tax の登録情報の変更 1-1. 暗証番号の変更 ( 参考 ) 複数の利用者の暗証番号をまとめて変更する 1-2. 暗証番号の保存 ( 電子申告の達人のデータベースに保存する ) ( 参考 ) 暗証番号の削除 ( 電子申告の達人のデータベースから削除する

More information

ご利用の前に 目次 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8.1 について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セ

ご利用の前に 目次 推奨環境とソフトウェアのバージョン 推奨環境について Windows8 Windows8.1 について Internet Explorer のバージョン確認 SAMWEB の初期設定 セ 操作マニュアル ( ご利用の前に ) 2016.10.14 v1.6 ご利用の前に 目次 - 01. 推奨環境とソフトウェアのバージョン... 3 1. 推奨環境について... 3 2. Windows8 Windows8.1 について... 4 3. Internet Explorer のバージョン確認... 5 02. SAMWEB の初期設定... 7 1. セキュリティ設定... 7 2.

More information

スライド 1

スライド 1 佐世保市電子入札システム 受注者向け操作マニュアル 電子入札システム操作編 制限付き一般競争入札 制限付き一般競争入札 ( 事前申請なし事後審査型 ) 制限付き一般競争入札 ( 事後審査型 ) 指名争入札 Rev. 目次. 利用者登録... 3. PIN 番号入力... 3. 利用者登録をするには... 4.3 利用者情報を変更するには... 3.4 IC カードを更新するには... 8. 共通操作....

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

親指シフトキーボード(FMV-KB611)、JISキーボード(FMV-KB621)、FMV-LIFEBOOK(親指シフトキーボードモデル)をお使いになる方へ

親指シフトキーボード(FMV-KB611)、JISキーボード(FMV-KB621)、FMV-LIFEBOOK(親指シフトキーボードモデル)をお使いになる方へ B5FJ-5921-01 目次 はじめに................................................... 2 商標および著作権について..................................... 2 Windows セットアップ時の文字入力について..................... 3 1 親指シフトキーボードをお使いになるための準備.............

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

取引上手くん 9 のインストール時にエラーが表示される際の対処法 ~Windows8 Windows8.1~ 本ドキュメントは Windows8/8.1 のパソコンにおいて 取引上手くん 9 のインストールが正常にできなかった場合の対処 法をまとめたものです なお インストールの手順そのものにつきま

取引上手くん 9 のインストール時にエラーが表示される際の対処法 ~Windows8 Windows8.1~ 本ドキュメントは Windows8/8.1 のパソコンにおいて 取引上手くん 9 のインストールが正常にできなかった場合の対処 法をまとめたものです なお インストールの手順そのものにつきま 取引上手くん 9 のインストール時にエラーが表示される際の対処法 ~Windows8 Windows8.1~ 本ドキュメントは Windows8/8.1 のパソコンにおいて 取引上手くん 9 のインストールが正常にできなかった場合の対処 法をまとめたものです なお インストールの手順そのものにつきましては 別ドキュメント ( 取引上手くん 9 のインストール説明書 または about.pdf ) をご覧ください

More information

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc 確定申告書の内容の入力を終了した方で e-tax( 電子申告 ) により確定申告書等を提出する場合の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは e-tax( 電子申告 ) により申告書を提出する場合の操作について 住所 氏名等入力 画面からご説明しています 申告書の作成については 申告内容に応じた操作の手引きをご覧ください 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

商標類 Microsoft は, 米国およびその他の国における米国 Microsoft Corp. の登録商標です Microsoft Office は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です Microsoft Excel は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です

商標類 Microsoft は, 米国およびその他の国における米国 Microsoft Corp. の登録商標です Microsoft Office は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です Microsoft Excel は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です 報告書集計システム 集計ツール Version 08-03/CL セットアップガイド 株式会社日立システムズ 商標類 Microsoft は, 米国およびその他の国における米国 Microsoft Corp. の登録商標です Microsoft Office は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です Microsoft Excel は, 米国 Microsoft Corp. の商品名称です

More information

目 次 国民健康保険中央会の許可なく複製 改変を行うことはできません 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります また 本ソフトウェアにより生じたいかなる損害についても本会では責任を負いかねますのであらかじめご了解のうえ ソフトウェアをご使用ください 0. はじめに 0.1. 注意事項

目 次 国民健康保険中央会の許可なく複製 改変を行うことはできません 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります また 本ソフトウェアにより生じたいかなる損害についても本会では責任を負いかねますのであらかじめご了解のうえ ソフトウェアをご使用ください 0. はじめに 0.1. 注意事項 第 2.0 版 公益社団法人国民健康保険中央会 目 次 国民健康保険中央会の許可なく複製 改変を行うことはできません 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります また 本ソフトウェアにより生じたいかなる損害についても本会では責任を負いかねますのであらかじめご了解のうえ ソフトウェアをご使用ください 0. はじめに 0.1. 注意事項 2 0.2.CD-ROM の内容 3 1. 介護電子媒体化ソフトをインストールする

More information

タッチディスプレイランチャー

タッチディスプレイランチャー タッチディスプレイランチャー バージョン.0 取扱説明書 もくじ はじめに 3 ランチャーについて 4 ランチャーの操作方法 5 グループを変える 5 設定について 6 アイコンを新規登録する 7 登録したアイコンを編集する 8 グループの編集 0 壁紙を変更する その他の設定について はじめに 本ソフトウェアは ペン操作やタッチ操作で目的のソフトウェアを起動することができるソフトウェアです ソフトウェアは追加

More information

親指シフトキーボード(FMV-KB611)、JISキーボード(FMV-KB621)、FMV-LIFEBOOK(親指シフトキーボードモデル)をお使いになる方へ

親指シフトキーボード(FMV-KB611)、JISキーボード(FMV-KB621)、FMV-LIFEBOOK(親指シフトキーボードモデル)をお使いになる方へ B6FJ-1841-01 親指シフトキーボードモデルをお使いになる方へ 目 次 はじめに........................ 2 商標および著作権について................ 2 Windows セットアップ時の文字入力について....... 2 1 Japanist 2003 のインストール................ 3 Windows Vista の場合..................

More information

<4D F736F F D20342E8EC B8B975E8E7895A595F18D908F91817A95D22E646F6378>

<4D F736F F D20342E8EC B8B975E8E7895A595F18D908F91817A95D22E646F6378> 電子申告簡易マニュアル 実践 給与支払報告書 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む... 2 2. 署名をする... 7 3. 送信する... 8 4. 受信通知を確認する... 10 1. 魔法法陣デーータを読み込む (1) 法定調調書 年末調調整ソフト側で必要な項目に入入力をする 1. (1) 基本本情報 - 基本情報 において eltax の利用 にチェックを入れてください 2. (1) 基本本情報

More information

はじめに

はじめに SMARTCARD サービス 修復マニュアル V1.00-R01 Copyright 2006 Hitachi,Ltd. All rights reserved. はじめに この修復マニュアルには ご使用のパソコンに誤って Microsoft Smart Card Base Components をインストールしてしまった場合に実施していただく SmartCard サービスの修復に関する操作 確認方法が記載されています

More information

はじめに 電子入札をご利用いただくためには 事前準備をしていただく必要があります 事前準備の流れは 以下の通りです ( それぞれの準備内容は 各章を参照してください ) 1 利用者登録番号の取得 2 パソコン インターネット回線等の準備 3 電子証明書 (IC カード ) の準備 4 IC カードリ

はじめに 電子入札をご利用いただくためには 事前準備をしていただく必要があります 事前準備の流れは 以下の通りです ( それぞれの準備内容は 各章を参照してください ) 1 利用者登録番号の取得 2 パソコン インターネット回線等の準備 3 電子証明書 (IC カード ) の準備 4 IC カードリ 電子入札システム事前準備 ( 受注者向け環境設定 ) 七尾市 1 はじめに 電子入札をご利用いただくためには 事前準備をしていただく必要があります 事前準備の流れは 以下の通りです ( それぞれの準備内容は 各章を参照してください ) 1 利用者登録番号の取得 2 パソコン インターネット回線等の準備 3 電子証明書 (IC カード ) の準備 4 IC カードリーダのセットアップ 5 Java ポリシーの設定

More information

<4D F736F F D DEC90E096BE8F C E838B82CC836A C E312E31816A2E646F63>

<4D F736F F D DEC90E096BE8F C E838B82CC836A C E312E31816A2E646F63> 各種帳票配信サービス操作説明書 お取引先様用 2010 年 3 月 Ver1.1 ページ 1 目 次 第 1 章ご利用される前に 1-1 はじめに... 3 1-2 ご利用環境の設定確認... 3 1-3 ログイン操作... 6 第 2 章個別サイトの利用方法について 2-1 データの確認... 8 2-2 個別サイト設定... 10 第 3 章補足 3-1 よくある質問... 13 3-2 困ったときは...

More information

PN-T321

PN-T321 インフォメーションディスプレイ 形名 PN-T321 USB メモリーファイル書き込みツール取扱説明書 もくじ はじめに 2 インストール / アンインストールする 3 動作条件 3 インストールする 3 アンインストールする 3 USB メモリーファイル書き込みツールを使う 4 USB メモリーを新規作成する 4 USB メモリーを編集する 5 はじめに 本ソフトウェアは インフォメーションディスプレイ

More information

在宅せりシステム導入マニュアル

在宅せりシステム導入マニュアル 株式会社なにわ花いちば 在宅せりシステム 導入マニュアル 2017 年 2 月 27 日 目次 1. 動作環境について... 2 2. Windows ユーザーアカウントについて... 2 3. ディスプレイの解像度について... 3 推奨解像度... 3 Windows7 の場合... 3 Windows10 の場合... 7 4. 在宅せりを利用するには... 11 前提条件... 11 推奨ブラウザ...

More information

証明書インポート用Webページ

証明書インポート用Webページ 証明書インポート用 Web ページ 操作マニュアル (Windows Vista/7) 20 年 2 月 日 セコムトラストシステムズ株式会社 P- 改版履歴 版数日付内容担当 V..00 20/2/ 初版発行 STS P-2 目次. はじめに...4 2. 証明書のインポート手順...5 2.. 証明書インポート手続のご案内 電子メール受信... 5 2.2. Webブラウザの事前設定... 6

More information

Ver2.10 証明書発行マニュアル (Export 可能 ) Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved

Ver2.10 証明書発行マニュアル (Export 可能 ) Windows 7 InternetExplorer 2018 年 3 月 14 日 セコムトラストシステムズ株式会社 Copyright SECOM Trust Systems CO.,LTD. All Rights Reserved 証明書発行マニュアル (Export 可能 ) Windows 7 InternetExplorer 08 年 3 月 4 日 セコムトラストシステムズ株式会社 i 改版履歴 版数 日付 内容 担当 V..00 009//7 新規作成 STS V..0 009//7 文言と画像修正 STS V..0 00//9 対応 OS ブラウザ追記 STS V..30 00/7/5 証明書発行サイト画面を変更英語表記切替リンクについて文言追記

More information

クライアント証明書導入マニュアル

クライアント証明書導入マニュアル クライアント証明書導入マニュアル Windows10 用 第 1.1 版 2018 年 12 月 13 日 改訂履歴 版改訂日区分改訂箇所改訂内容 1.0 2016/01/08 新規 新規作成 1.1 2018/12/13 修正 画面デザイン変更に伴う修正 2 目次 1. はじめに... 4 2. Internet Explorer のセキュリティ設定について... 5 3. Internet Explorer

More information

<4D F736F F D FC89BF E342E DEC837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D FC89BF E342E DEC837D836A B2E646F63> 路線価等システム Ver.4.00 操作マニュアル 平成 23 年 1 月 - 1 - > バージョンアップに伴う旧バージョン (Ver3.01) からの変更点... 3 動作条件... 4 1. 動作条件... 4 システムのインストール... 5 1. 新規インストール... 5 2. 旧バージョンからのバージョンアップ... 7 Windows Vista 7 での使用について...

More information

システム利用前の準備作業2.1 準備作業の流れ 準備作業の流れは 以下のとおりです 2必要なものを用意する 2.2 パソコンインターネット接続回線 E メールアドレス 2.2-(1) 2.2-(2) 2.2-(3) 当金庫からの送付物 2.2-(4) パソコンの設定をする 2.3 Cookie の設

システム利用前の準備作業2.1 準備作業の流れ 準備作業の流れは 以下のとおりです 2必要なものを用意する 2.2 パソコンインターネット接続回線 E メールアドレス 2.2-(1) 2.2-(2) 2.2-(3) 当金庫からの送付物 2.2-(4) パソコンの設定をする 2.3 Cookie の設 第 2 章 システム利用前の準備作業 この章では システム利用前の準備作業について説明します 2.1 準備作業の流れ 2-2 2.2 必要なものを用意する 2-3 (1) パソコン 2-3 (2) インターネット接続回線 2-4 (3) Eメールアドレス 2-4 (4) 当金庫からの送付物 2-4 2.3 パソコンの設定をする 2-5 (1) Cookieの設定を行う 2-5 (2) Javaの設定を有効にする

More information

yukarik

yukarik ワイド WEB システム 操作手順書 Ver1.0.1.2-1 - - 目次 - ワイド WEB システム操作手順書... 4 1. ワイド WEB システムの起動と終了... 4 1-1. ワイド WEB システムを起動する... 4 (1) ログイン 画面を表示する... 4 (2) 仮パスワード発行 を行う... 5 (3) プロキシサーバ情報 を設定する... 5 1-2. ワイド WEB

More information

目次 第 1 章はじめに 本ソフトの概要... 2 第 2 章インストール編 ソフトの動作環境を確認しましょう ソフトをコンピュータにセットアップしましょう 動作を確認しましょう コンピュータからアンインストー

目次 第 1 章はじめに 本ソフトの概要... 2 第 2 章インストール編 ソフトの動作環境を確認しましょう ソフトをコンピュータにセットアップしましょう 動作を確認しましょう コンピュータからアンインストー JS 管理ファイル作成支援ソフト 工事用 Ver.4.0 インストールマニュアル 操作マニュアル 日本下水道事業団 目次 第 1 章はじめに... 1 1-1 本ソフトの概要... 2 第 2 章インストール編... 3 2-1 ソフトの動作環境を確認しましょう... 4 2-2 ソフトをコンピュータにセットアップしましょう... 5 2-3 動作を確認しましょう... 8 2-4 コンピュータからアンインストールする方法...

More information

インストール要領書

インストール要領書 2016/04/28 第 1 版 CSS-Net インストール要領書 この冊子は CSS-Net のインストール方法を分かり易く説明してあります インストール方法が分からないときはご覧になって下さい 目次 1. はじめに 2. CSS-Net の動作環境 3. インストーラのダウンロード 4. インストール手順 5. CSS-Net の起動および初期設定 6. アンインストール方法 1. はじめに

More information

セットアップガイド

セットアップガイド タイムカード メーカー for サイボウズ Office インストールマニュアル 2012 年 7 月更新版 目次 はじめに... 1 1 章概要... 2 1.1 動作環境... 2 1.2 インストーラーの入手方法... 2 1.3 ファイル構成... 3 2 章インストール... 4 2.1 インストール前の確認事項... 4 2.1.1.NET Framework について... 4 2.1.2

More information

クイックスタート [USB メモリのセキュリティ無料版用 ] 2 / 18 パソコンへのインストール セットアップファイルの名前は次のファイル名です 環境によっては ".exe" の部分は表示されていない場合もあります このファイルを実行 ( ダブルクリック ) して インストールを開始します エデ

クイックスタート [USB メモリのセキュリティ無料版用 ] 2 / 18 パソコンへのインストール セットアップファイルの名前は次のファイル名です 環境によっては .exe の部分は表示されていない場合もあります このファイルを実行 ( ダブルクリック ) して インストールを開始します エデ クイックスタート [USB メモリのセキュリティ無料版用 ] 1 / 18 USB メモリのセキュリティ無料版クイックスタート ご利用の前に 1. 無料版は 4G 以下の USB メモリでご利用いただけます 2. 本ソフトをインストール可能な USB メモリは 1 個です 3. [USB メモリのセキュリティ ] には 9 つのエディションがあります エディションによって ライセンス 利用可能な USB

More information

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください メール受信未着のお問い合わせについて 1. 初期パスワードのメールが届きません 登録されたメールアドレスにメールが届かない原因として次のような状況が考えられます 1. サービス登録番号が正しく入力されていない 2. 迷惑メールフォルダに入ってしまっている 3. 登録のメールアドレスと実際のメールアドレスに相違がある 4.WEB 公開を希望されていない 5. 自治体でのご登録 変更手続後 通訳案内士情報検索サービスのシステムへまだ反映されていない

More information

U-LINE Xtra 銀行名変更操作手順書

U-LINE Xtra 銀行名変更操作手順書 U-LINE サービスをご利用のお客さまへ U-LINE Xtra 2018 年 10 月 目次 U-LINE Xtra 1. はじめにお読みください 3 2. 銀行名変更の操作手順 5 3. データバックアップ 6 4. マスタ変換ツールのインストール 7 5. マスタ変換ツールの実行 9 6. 銀行支店情報の更新 11 7. 海外送金 輸入信用状の銀行名変更 13 8. マスタ変換ツールのアンインストール

More information

<4D F736F F D CC82BD82DF82CC826F82628AC28BAB90DD92E82E646F63>

<4D F736F F D CC82BD82DF82CC826F82628AC28BAB90DD92E82E646F63> 利用のための PC 環境設定 電子入札に参加するためには 下記のハードウェア ソフトウェア及び環境設定が必要です ご準備をお願いします 1. 電子入札サービスサービスの環境設定 本マニュアルは 電子入札サービスを利用するまでに必要な準備作業及び設定方法を記載しております 本マニュアルに従い 環境設定を行ってください 1.1 クライアント環境環境の確認電子入札サービスを動作させるパソコンが 以下のを満たしているかどうかを確認ください

More information