本発表内容は, 一部演者の個人見解も含まれている可能性があります 演者はファイザー ( 株 ) の社員でありますが, 本演題は製薬協小児治験チームの立場で発表しており, 企業活動とは無関係なものであり, 利益相反もありません 2

Similar documents
2

一般財団法人日本製薬医学会 第 6 回年次大会 一般財団法人日本製薬医学会 COI 開示 発表者名 : 平田雅一 演題発表に関連し 開示すべき COI 関係にある企業などはありません

小児医薬品開発における欧米の取り組みと 本邦で今後取り組むべき課題 独立行政法人医薬品医療機器総合機構新薬審査第五部崎山美知代 Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA)

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

(別添様式)

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

政策研ニュースNo27

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

会社名

(別添様式1)

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

untitled

*.....J.....S.q..2013B_....

Sep :28:29

添付 書の記載 それってどういう意味? ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構佐藤淳

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

本日の内容 1. 未承認対照薬等の取り扱い別添の 4.(3) ウ.( ア ) 2. 対象疾患の悪化等を評価項目にする試験別添の 7.(3) イ.( ア ) 3. 承認取得者以外の治験国内管理人が治験 依頼者となる場合別添の7.(3) オ. 4. 医師主導治験との情報共有別添の7.(3) カ. 5.

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

生殖発生毒性試験の実施時期について

Agenda Benefit/Risk Assessmentとは Life-Cycleを通したBenefit/Risk Assessment 開発段階 市販後 2

untitled

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

PowerPoint プレゼンテーション

薬食審査発第 号平成 19 年 9 月 28 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 国際共同治験に関する基本的考え方について 従来 我が国においては ICH-E5 ガイドラインに基づく 外国臨床データを受け入れる際に考慮すべき民族的要因について

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

<4D F736F F F696E74202D E48FE A92C789C192CA926D82C982C282A282C45F696E6F75652E >

医療法人原土井病院治験審査委員会

(別添様式)

Microsoft Word - jpn PhRMAPrinciplesForResponsibleClinicalTrialDataSharing-R

橡●031222第2回環境・都市機能会議録【確定版】(0

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

Taro-03.01資料3カバーVer2.jtd

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

PowerPoint プレゼンテーション

13

(別添様式1)

これまでの検討経緯 2014 年 6 月 E17 EWG 設立 2014 年 11 月第 1 回対面会合 ( リスボン ) 2015 年 6 月第 2 回対面会合 ( 福岡 ) 2015 年 12 月第 3 回対面会合 ( ジャクソンビル ) 2016 年 5 月 -6 月 エクスパートによるサイン

J P M A N E W S L E T T E R 2019 年 3 月号 No.190 Topics トピックス インドネシア Pharmacovigilance(PV)Workshop 2018 が開催 2018 年 12 月 4 6 日 インドネシア ジャカルタのグランドメルキュールジャカ

< F2D8E9197BF A836F815B2E6A7464>

本の医薬品 医療機器産業の国際競争 強化と い経済成 を実現 基本的考え 現状の課題 本で われる臨床研究に対する 援や制度上の制約が障壁となり 本発のシーズが 新的な医薬品 医療機器の開発につながっていない 企業の治験着 の遅れ 治験の実施や承認審査に時間がかかる等により欧 との間にドラッグ ラグ

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

構成 1. 日本の臨床試験実施体制の現状と課題 2. 日本医療研究開発機構への期待と提言 3. ヘルスイノベーションのグローバルハブ構想 2

all


HRBusinessReview_vol5

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

臨床研究に関する研修会1

議題 3. ファイザー の依頼による白血病患者を対象とした SKI-606 の第 Ⅲ 相試験 ( 整理番号 :476) 議題 4. 武田バイオ開発センター の依頼による第 Ⅰ 相試験 ( 整理番号 : 487) 議題 5. ノバルティスファーマ の依頼による肺動脈性肺高血圧症患者を対象とした QTI

E14 Discussion Group の経緯 (ICH 福岡会合以前 ) (1) 2005 年 5 月 ICH Brussels にて E14 ガイドライン Step4 合意 - Q&A 対応のため Implementation Working Group (IWG) 設立

平成 29 年度第 1 回小児治験ネットワーク中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 )14:00~15:15 開催場所国立研究開発法人国立成育医療研究センター管理棟 2 階会議室 21 金子剛 石川洋一 鈴木康之 安達昌功 三浦大 掛江直子 廣部兼

日本臨床麻酔学会 vol.36


技術流出防止指針公表用.PDF

0ミ0、0・タ

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

環境変化への業界側取組  ~CU制度に係るパイロット試験での経験から~

451) 議題 3. ファイザー の依頼による白血病患者を対象とした SKI-606 の第 Ⅲ 相試験 ( 整理番号 :476) 議題 4. 武田バイオ開発センター の依頼による第 Ⅰ 相試験 ( 整理番号 : 487) 議題 5. ノバルティスファーマ の依頼による肺動脈性肺高血圧症患者を対象とし

はじめに 本演題発表に関連して 開示すべき利益相反関係にある企業等はありません これまでの臨床や研究 PMDAの新薬承認審査 ワーキンググループ業務の経験に基づき 個人の考えとして発表するものです 公開情報をもとに説明しますが 職務上の守秘義務により ご説明出来ない場合もあります 質問 議論は大歓迎

1. はじめに我が国では 臨床研究 治験活性化 5 か年計画 2012 をはじめとした種々の取り組みにより治験実施体制の整備が行われ 治験環境に改善がみられてきた しかし 医療機関の一部の治験業務において治験依頼者からの支援を要する医療機関が少なからず存在すること 治験担当医師の GCP 関連知識や

2012 年 2 月 29 日放送 CLSI ブレイクポイント改訂の方向性 東邦大学微生物 感染症学講師石井良和はじめに薬剤感受性試験成績を基に誰でも適切な抗菌薬を選択できるように考案されたのがブレイクポイントです 様々な国の機関がブレイクポイントを提唱しています この中でも 日本化学療法学会やアメ

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

医療法人原土井病院治験審査委員会

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

PMDAの紹介 小児用医薬品開発を取り巻く環境 海外の取り組み 日本の取り組み 今後の課題 2

Ⅲ-1-7 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 4 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

制度から見る薬剤師の役割

Microsoft Word - 【061115】用語集(案).doc

北里大学グローバル臨床研究拠点


抗悪フォーラム 永井最終版.ppt

バイオ医薬品は生物を用いて製造されます 通常 細菌や動物細胞などの生体の中で目的とするタンパク質を産生させます バイオ医薬品の特性は製造プロセスの状態に依存するところが大きく しばしば プロセスが製品 と喩えられます 事実 製造プロセスにおける小さな変更でも 最終製品の違いにつながる可能性があります

TF● :テーマ名

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

宮城県立がんセンター受託研究業務手順書

【押印あり】日本医学会宛

Microsoft Word - H _概要_.doc

基礎研究部会総会

スライド 1

1. 今回の変更に関する整理 効能 効果及び用法 用量 ( 添付文書より転載 ) 従来製剤 ( バイアル製剤 ) と製法変更製剤 ( シリンジ製剤 ) で変更はない 効能 効果 用法 容量 B 型肝炎の予防通常 0.5mL ずつ4 週間隔で2 回 更に 20~24 週を経過した後に1 回 0.5mL

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

11太陽電池作品集表1

1

1.4操作マニュアル+ユニット解説

0.3% 10% 4% 0.8% 5% 5% 23% 53%


2008年10月2日

別添 治験副作用等症例の定期報告に関する質疑応答集 (Q&A) について < 半年ごとの定期報告の受け付け> Q1 平成 26 年 6 月 30 日までの間は 治験依頼者 ( 自ら治験を実施する者を除く ) が提出する副作用等症例の定期報告は なお従前の例によることができる とあるが 平成 26 年

Policy

写 事務連絡 平成 31 年 2 月 20 日 都道府県 各保健所設置市衛生主管部 ( 局 ) 薬務主管課御中 特別区 厚生労働省医薬 生活衛生局 監視指導 麻薬対策課 医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインに関する Q&A について 医薬品等の広告規制については 医療用医薬品の不適切な

Transcription:

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 臨床評価部会 小児治験チーム ファイザー株式会社 寺田 道徳

本発表内容は, 一部演者の個人見解も含まれている可能性があります 演者はファイザー ( 株 ) の社員でありますが, 本演題は製薬協小児治験チームの立場で発表しており, 企業活動とは無関係なものであり, 利益相反もありません 2

小児用医薬品の開発について 欧米における小児用医薬品開発の義務化 欧州における PIP 合意時期と小児治験の開始時期の実例 日本での小児用医薬品の開発の進め方 3

小児に特有の疾患の場合 最初の患者に対する臨床試験の対象が小児患者となる 小児と成人の病態に類似性がある疾患の場合 成人患者での臨床試験の結果を踏まえて, 小児患者での臨床試験を検討する 4

日本 ( 官 ) 製薬企業, アカデミアの自主性に依存? ( 学 ) アカデミア主導 医師が必要性を感じた 患者 家族からの強い要望 医療現場での実績 ( 産 ) 製薬企業自身の判断 企業戦略 市場性がある 社会貢献の意味合い ( 学会, 患者団体からの後押し ) 欧米 ( 官 産 ) 小児用医薬品の開発の義務化 欧州 :PIP(Paediatric Investigational Plan) 米国 :PSP(Pediatric Study Plan) 5

欧州 (EMA/PDCO : Paediatric Committee) Pediatric regulation (No. 1901/2006, 1902/2006) 1,2 成人の Phase 2 前 ( 成人の PK 試験完了後 ) に,PIP(Paediatric Investigational Plan) もしくは Waiver( 免除 ) を提出し, 合意にいたる (Deferral: 猶予あり ) Key word: Restricting the scope of the PIP to the proposed indication in adults would ignore potential unmet needs and paediatric use based on the properties of the medicine. 3 1: Regulation (EC) No 1901/2006 (12 Dec 2006) 2: Regulation (EC) No 1902/2006 (20 Dec 2006) 3: Policy on the determination of the condition(s) for a Paediatric Investigation Plan/Waiver (scope of the PIP/Waiver) (30 Jul 2012) 6

米国 (FDA/PeRC : Pediatric Review Committee) FDASIA (FDA Safety & Innovation Act) Pediatric Research Equity Act (PREA) (Dec 3, 2003) Best Pharmaceuticals for Children Act (BPCA) End-of-Phase 2 meeting 後 60 日以内 (or phase 3 開始前 ) に,iPSP (initial Pediatric Study Plan) 提出 ipsp のレビュー期間 :210 日間 Pediatric Study Plans: Content of and Process for Submitting Initial Pediatric Study Plans and Amended Initial Pediatric Study Plans Guidance for Industry, Draft guidance (March 2016) 7

公表しているデータからの一部推測を含みます PIP(PIP 671) の合意 (MAH の Agreement の提出 ): 2009 年 7 月 24 日 (P/33/2010 ) 1 対象疾患 :PAH( 肺動脈性肺高血圧症 ) PPHN( 新生児遷延性肺高血圧症 ) PAH 対象の臨床試験 A1481131 試験 :2003 年 8 月 ~2008 年 6 月 ( 既に終了 ) 2 A1481156 試験 :2004 年 1 月 ~2012 年 12 月 ( 実施中 ) 2 PPHN 対象の臨床試験 A1481157 試験 :ClinicalTrial.gov 上で検索できず 2 A1481276 試験 :2010 年 12 月 ~2011 年 11 月 (PIP 合意後に開始 ) 2 PIP(PIP 671) 改訂の合意 (MAH の Agreement の提出 ) :2012 年 3 月 26 日 (P/0158/2012 ) 1 PPHN 対象の A1481276 試験の削除,A1481316 試験の追加 A1481316 試験 :2013 年 8 月 ~2019 年 12 月 (PIP 改訂の合意後に開始 ) 2 1: European Medicines Agency decision P/33/2010, P/0158/2012, P/0092/2015 2: ClinicalTrial.gov 8

公表しているデータからの一部推測を含みます PIP(PIP 520) 合意 (MAH の Agreement の提出 ) : 2009 年 1 月 30 日 (P/254/2009) 1 対象疾患 : 全身性エリテマトーデス (SLE) PIP(PIP 520) 改訂の合意 (MAH の Agreement の提出 ) : 2011 年 8 月 26 日 (P/300/2011) 初回 PIP にあった deferral の解除 114055 試験 :2012 年 9 月 ~2028 年 4 月 2 1: European Medicines Agency decision P/254/2009 http://www.ema.europa.eu/docs/en_gb/document_library/pip_decision/wc500 067575.pdf 2: ClinicalTrial.gov 9

公表しているデータからの一部推測を含みます PIP(PIP 332) 合意 (MAH の Agreement の提出 ) : 2009 年 12 月 7 日 (P/126/2009) 1 対象疾患 :Paediatric epilepsy syndromes, Neonatal seizures, Epilepsy with partial onset seizures, Idiopathic generalised epilepsy with primary generalised tonic clonic seizures 2010 年以降 9 回の改訂がなされ,2011 年には最初の小児試験が開始しているが, 未だに小児における承認は得られていない ( 最新 :P/0182/2016) 1: European Medicines Agency decision P/0182/2016 http://www.ema.europa.eu/docs/en_gb/document_library/pip_decision/wc500 213058.pdf 10

PIP の初回合意ではなく, 改訂の合意 ( 治験内容の合意,Deferral の解除 ) から約 1 年で小児治験が開始している 社内外の調整の時間を考慮すると, 妥当な期間ではないか PIP 作成の良い点 小児開発において, 常に規制当局とのコミュニケーションが正式に取れる PIP 作成の考慮しなければならない点 開発早期 ( 成人が Phase 2 に入る前 ) に作成するため, それ以降の改訂の回数が多くなるのでは? 11

欧米と違って, 小児用医薬品の開発は製薬企業に義務付けられていない ( 医療上の必要性の高い未承認薬 適応外薬検討会議からの開発要請などもあるが,) 小児用医薬品の開発のタイミングは, 製薬企業に委ねられる 日本人成人の安全性を確認してから開発に着手する 医療ニーズや剤形検討に時間を要する 成人適応の再審査期間終了時期を考慮して, 小児の開発が始められることもある 小児用医薬品の開発 Lag( 対外国, 対成人 ) ができてしまう 小児開発計画に関して, 何らかの前向きな行政 企業間の合意がある方が良いのではないか? 例えば, 個々の試験内容の相談ではなく, 小児医薬品の開発計画全体に関する前向きな合意 12

Global と同時並行で開発 Global 試験に日本も参加し, 日本人症例を含めた試験全体で有効性, 安全性, 薬物動態などを評価する 日本が後追いで開発 成人データを小児に外挿するなどして, 臨床データパッケージの構成を検討する 国内試験の規模は, 実施可能性の観点からも検討すべきで, 国内試験だけでは有効性を示すことに限界があることもご理解いただきたい 日本人症例が少ないと想定される場合には,Global 試験に参加することも考慮すべきでは 13

( 官 )PMDA 対象となる疾患の症例数を十分に考慮し, 日本人の目標症例数の設定にご理解いただきたい ( 学 ) アカデミア 欧米では, 希少疾患であってもプラセボ対照試験の実施が求められることが多く, プラセボ使用に対するハードルを下げていただきたい 日本人症例数の設定根拠となる疫学情報を, 日本全国レベルで収集していただきたい ( 産 ) 製薬企業 Global の小児用医薬品の開発動向を把握し, 開発戦略に盛り込むなど, 適切なタイミングで参加できるように常に準備をしておきましょう 14

三者 ( 官学産 ) の連携が必要であり, それぞれが少しずつ譲り合い精神をもって臨むことが必要 日本での小児用医薬品の開発計画全体に関して, 何らかの前向きな行政 企業間の合意形成を検討していくのはどうでしょうか 15