リニアレギュレータの基礎 Application Note : パワーマネジメント

Similar documents
絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

elm1117hh_jp.indd

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

等価回路図 絶対最大定格 (T a = 25ºC) 項目記号定格単位 入力電圧 1 V IN 15 V 入力電圧 2 V STB GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電圧 V GND-0.3~V IN+0.3 V 出力電流 I 120 ma 許容損失 P D 200 mw 動作温度範囲 T o

NJM 端子負定電圧電源 概要 NJM7900 シリーズは, シリーズレギュレータ回路を 1 チップ上に集積した負出力 3 端子レギュレータ IC です 放熱板を付けることにより,1A 以上の出力電流にて使用可能です 用途はテレビ, ステレオ等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電

出力電圧ランク 品名 出力電圧 品名 出力電圧 品名 出力電圧 NJU774*F15 1.5V NJU774*F28 2.8V NJU774*F4 4.V NJU774*F18 1.8V NJU774*F29 2.9V NJU774*F45 4.5V NJU774*F19 1.9V NJU774*F

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

三端子レギュレータについて 1. 保護回路 (1) 正電圧三端子レギュレータ ( 図 1) (1-1) サーマルシャットダウン回路サーマルシャットダウン回路は チップの接合温度が異常に上昇 (T j =150~200 ) した時 出力電圧を遮断し温度を安全なレベルまで下げる回路です Q 4 は常温で

ACモーター入門編 サンプルテキスト

BD9328EFJ-LB_Application Information : パワーマネジメント

NJM2835 低飽和型レギュレータ 概要 NJM2835 はバイポーラプロセスを使用し 高耐圧 ローノイズ 高リップル除去比を実現した出力電流 500mAの低飽和型レギュレータです TO パッケージに搭載し 小型 2.2 Fセラミックコンデンサ対応 ノイズバイパスコンデンサ内蔵をしてい

EC-1 アプリケーションノート 高温動作に関する注意事項

オペアンプの容量負荷による発振について

MPPC 用電源 C 高精度温度補償機能を内蔵した MPPC 用バイアス電源 C は MPPC (Multi-Pixel Photon Counter) を駆動するために最適化された高電圧電源です 最大で90 Vを出力することができます 温度変化を伴う環境においても M

Microsoft Word - f203f5da7f8dcb79bcf8f7b2efb0390d406bccf30303b doc

光変調型フォト IC S , S6809, S6846, S6986, S7136/-10, S10053 外乱光下でも誤動作の少ない検出が可能なフォト IC 外乱光下の光同期検出用に開発されたフォトICです フォトICチップ内にフォトダイオード プリアンプ コンパレータ 発振回路 LE

NJM2387A ON/OFF 機能付き出力可変型低飽和レギュレータ 概要 NJM2387A は出力可変型低飽和レギュレータです 可変出力電圧範囲は 1.5V~20V 出力電流は 1.0Aまで供給可能で 出力電流が 500mA 時に入出力間電位差は 0.2V(typ.) と低飽和を実現しております

TA78L05,06,07,08,09,10,12,15,18,20,24F

PQ200WN3MZPH

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

NJM2387/89 出力可変型低飽和レギュレータ 概要 NJM2387/89 は出力可変型低飽和レギュレータです 出力電流は1.0A まで供給可能であり 可変出力電圧範囲は 1.5V~20V 最大入力電圧は 35Vと高耐圧のため TV カーオーディオ等の電源アプリケーションに最適です NJM238

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

スライド 1

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

elm73xxxxxxa_jp.indd

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C10808 シリーズ 蓄積時間の可変機能付き 高精度駆動回路 C10808 シリーズは 電流出力タイプ CMOS リニアイメージセンサ S10111~S10114 シリーズ S10121~S10124 シリーズ (-01) 用に設計された駆動回路です セン

MUSES01 2 回路入り J-FET 入力高音質オペアンプ ~ 人の感性に響く音を追求 ~ 概要 MUSES01 は オーディオ用として特別の配慮を施し 音質向上を図った 2 回路入り JFET 入力高音質オペアンプです 低雑音 高利得帯域 低歪率を特徴とし オーディオ用プリアンプ アクティブフ

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

BA178M**CPシリーズ,BA178M**FPシリーズ,BA178**CPシリーズ,BA178**FPシリーズ : パワーマネジメントLSI

反転型チャージポンプ IC Monolithic IC MM3631 反転型チャージポンプ IC MM3631 概要 MM3631XN は反転型のチャージポンプ IC です 入力電圧範囲の 1.8V ~ 3.3V を 2 個の外付けコンデンサを使用して負電圧を生成します パッケージは 6 ピンの S

Technical Article

EFE SERIES 基ユ板a_EFE_1 記載内容は 改良その他により予告なく変更する場合がありますので あらかじめご了承ください EFE 3 UL EN 電圧 CSA C22.2 EN (300M ) N 特長 型名呼称方法 デジタル制御回

ROHM LDO Finder ユーザーズガイド : パワーマネジメント

BU4S66G2 : アナログスイッチ/ロジックIC

B3.並列運転と冗長運転(PBAシリーズ)

Microsoft PowerPoint - ch3

名称 型名 SiC ゲートドライバー SDM1810 仕様書 適用 本仕様書は SiC-MOSFET 一体取付形 2 回路ゲートドライバー SDM1810 について適用いたします 2. 概要本ドライバーは ROHM 社製 2ch 入り 180A/1200V クラス SiC-MOSFET

USER'S GUIDE

TO: Katie Magee

AN41904A

S-1206シリーズ ボルテージレギュレータ

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

Microsoft PowerPoint pptx

NJM2591 音声通信用ミキサ付き 100MHz 入力 450kHzFM IF 検波 IC 概要 外形 NJM259 1は 1.8 V~9.0 Vで動作する低消費電流タイプの音声通信機器用 FM IF 検波 IC で IF 周波数を 450kHz ( 標準 ) としています 発振器 ミキサ IF

Microsoft Word - TC4011BP_BF_BFT_J_P8_060601_.doc

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

NJW V 単相 DC ブラシレスモータドライバ 概要 NJW4320 は 24Vファンモータ用の単相 DCブラシレスモータドライバICです PWMソフトスイッチング方式を採用し 高効率でモータ駆動時の静音化が実現できます ロック保護回路 過電流検出回路 サーマルシャットダウン (TSD

フロントエンド IC 付光センサ S CR S CR 各種光量の検出に適した小型 APD Si APD とプリアンプを一体化した小型光デバイスです 外乱光の影響を低減するための DC フィードバック回路を内蔵していま す また 優れたノイズ特性 周波数特性を実現しています

TA7805,057,06,07,08,09,10,12,15,18,20,24F

Microsoft PowerPoint - m54583fp_j.ppt

ジャンクション温度 (Tj) の検証方法 (ψjt は既知 ) 次の方法でジャンクション温度 (Tj) をおおよそ見積もることができます 1 始めに IC の消費電力 (P) を求めます 2 次に実際のセット時の環境条件でケース表面温度 Tc 1 を放射温度計や熱電対で測定します 3 求めた Tc

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

AKI-PIC16F877A開発キット (Ver1

Microsoft PowerPoint pptx

USER'S GUIDE

AN41250A

スライド 1

elm185xb_jp.indd

CMOS リニアイメージセンサ用駆動回路 C CMOS リニアイメージセンサ S 等用 C は当社製 CMOSリニアイメージセンサ S 等用に開発された駆動回路です USB 2.0インターフェースを用いて C と PCを接続

形式 :WYPD 絶縁 2 出力計装用変換器 W UNIT シリーズ パルスアイソレータ ( センサ用電源付 2 出力形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を絶縁して各種のパルス出力信号に変換 オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力を用意 センサ用電源内蔵 耐電圧 2000V AC 密着

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

SC-S21 デジタル指示調節計 特長 奥行き 63mm のコンパクトサイズ 新型オートチューニングにより 素早い応答性と収束を実現 スタートアップチューニングを搭載し オートチューニング実行時間を削減 付加仕様として 上位システムとの通信機能を選択可能 4 種類の設定値を登録可能 大きく見やすい表

フォト IC ダイオード S SB S CT 視感度に近い分光感度特性 視感度特性に近い分光感度特性をもったフォトICダイオードです チップ上には2つの受光部があり 1つは信号検出用受光部 もう1つは近赤外域にのみ感度をもつ補正用受光部になっています 電流アンプ回路中で2

Microsoft Word - XC6701_JTR0334_012b.doc

スライド 1

富士通セミコンダクタープレスリリース 2013/04/22

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

ROHM DC/DC Designer ユーザーズガイド

基本的なノイズ発生メカニズムとその対策 電源 GND バウンス CMOS デジタル回路におけるスイッチング動作に伴い 駆動 MOS トランジスタのソース / ドレインに過渡的な充放電電流 及び貫通電流が生じます これが電源 GND に流れ込む際 配線の抵抗成分 及びインダクタンス成分によって電源電圧

形式 :PDU 計装用プラグイン形変換器 M UNIT シリーズ パルス分周変換器 ( レンジ可変形 ) 主な機能と特長 パルス入力信号を分周 絶縁して単位パルス出力信号に変換 センサ用電源内蔵 パルス分周比は前面のスイッチで可変 出力は均等パルス オープンコレクタ 電圧パルス リレー接点パルス出力

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

TA78M05,06,08,09,10,12,15,18,20,24F

スライド 1

周波数特性解析

TC74HC00AP/AF

S-13Aシリーズ ボルテージレギュレータ

概要 ESS 社のフラッグシップ DAC ES9038PRO DAC を使用した音屋とらたぬの DAC 基板向けに開発した I/V LPF 差動合成回路基板です 超低ノイズ 低歪で知られている Texas Instruments 社の高性能オペアンプ OPA1612 / OPA1611 の使用に加え

(Microsoft Word - E0-0299Z BID-40D18N \203f\201[\203^\203V\201[\203g_ doc)

TA7805,057,06,07,08,09,10,12,15,18,20,24F

TC74HC245,640AP/AF

BA1117FP : パワーマネジメント

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

S-89210/89220シリーズ コンパレータ

Microsoft Word - SRC_TA7368FG-TA7368PG_JA_11879.doc

207/8/29 V.0.2 概要 ローノイズ電源レギュレーターとして知られる LT3042 を使用した電源基板です LT3042 には並列接続して使用できるという特長があります N 個を並列で使用した場合の出力電圧の RMS ノイズが / N に減少するという特性を利用し 4 個の LT3042

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

TC74HCT245AP/AF

2. 仕様 電源 :USB バスパワー (USB 入力の 5V 電源を使用します ) 出力 : 3.5mm ステレオジャック アナログステレオ出力 最大 20mArms 対応ヘッドホンインピーダンス 1Ω~500Ω RCA ピンジャック アナログ 2ch 出力 (L R) ラインレベル ヘッドホンア

Series catalog

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

TC74HC14AP/AF

ディスクリート オペアンプ TROP-001 組み立て説明書 第 1.0 版 このたびは ディスクリート オペアンプ TROP-001 キットをお買い上げいただき まことにありがとうございます TROP-001 は TROTA-01( トランスコンダクタンス アンプ ) と TRBA-01( 電圧バ

TA78033,04,05,07,08,09AF

Transcription:

リニアレギュレータ IC シリーズ リニアレギュレータの基礎 No.15020JAY17 リニアレギュレータは 三端子レギュレータやドロッパなどと呼ばれ 回路がシンプルで簡単に使えることより 従来から多くの設計者になじみのある電源です 古くはディスクリートで構成されていたこともありましたが IC 化が進むことで簡単で便利かつ小型になり 多種多様な電源アプリケーションに利用されています 近年は高効率であることが電子機器の必須の要求になり 大きな出力電力を必要とする機器ではスイッチング電源が主流となっていますが シンプルで省スペース そして何よりも低ノイズであるリニアレギュレータは あらゆる所で必要な電源です このアプリケーションノートではリニアレギュレータの概要を説明します リニアレギュレータの動作原理 リニアレギュレータは 基本的に入力 出力 GND ピンで構成されており 出力が可変のものはこれに出力電圧を帰還するための帰還 ( フィードバック ) ピンが追加されます (Figure 1) 1 出力トランジスタ エラーアンプ + - 基準電圧 VREF Figure 2 内部回路の概要 R1 R2 =VREF GND リニアレギュレータの分類 シリーズレギュレータ 三端子レギュレータ ドロッパ LDO このような名称を聞いたことがあると思いますが すべてリニアレギュレータのことです こういった呼び名とは別に 機能や方式によっていくつかに分類することができます Figure 1 リニアレギュレータの基本構成 正電圧 固定出力可変出力 標準型 LDO 型 リニアレギュレータの内部回路の概要を Figure 2 に示します 基本的にエラーアンプ ( 誤差検出用のオペアンプ ) 基準電圧源 出力トランジスタによって構成されています 出力トランジスタはこの図では Pch MOSFET になっていますが Nch の MOSFET バイポーラの PNP NPN トランジスタも使われます 動作は完全なアナログです オペアンプを使った基本的な制御回路の一つである帰還 ( フィードバック ) ループ回路になっています 入力や負荷が変動し出力電圧が変動し始めても エラーアンプが連続的にレギュレータの出力電圧から帰還電圧と基準電圧を比較して 差分がゼロになるようにパワートランジスタを調整し Vo を一定に保ちます これが帰還ループ制御による安定化 ( レギュレーション ) です 具体的には 前述のようにエラーアンプの非反転端子の電圧は 常に V REF と同じになろうとするので R 2 に流れる電流は一定になります R 1 と R 2 に流れる電流は (V REF / R 2 ) で求められるので Vo はこの電流 (R 1 +R 2 ) になります これは オームの法則そのままです これを式で表すと式 (1) のようになります 固定出力標準型負電圧可変出力 LDO 型 Figure 3 リニアレギュレータの体系最初に 大きく分けると正電圧用と負電圧用に分けることができますが負電圧用はあまりバリエーションが多くないです 次の階層は 固定出力型と可変出力型に分かれます 固定型は標準型番の 78xx( 正 ) 79xx( 負 ) タイプに代表されるように入力 出力 GND の 3 端子です 設定用の抵抗が IC に内蔵されているので帰還ピンが外に出ている必要がありません 可変型は Figure 1 のように GND 基準タイプであれば 帰還ピンが表に出て 4 端子になります 可変型には GND ピンがないフローティング動作の 317( 正 ) 1117( 正 ) と 337( 負 ) タイプもあり これらは 3 端子になります 1/4

固定と可変の次の層は標準型と LDO 型にわかれます LDO は Low-dropout の略で 標準型のドロップアウト電圧 ( 安定化動作可能な最低入出力電圧差 ) が 3V 前後なのに対し LDO 型は 1V 以下に改良したもので 3.3V 電源の IC が出始めた頃に一般的になってきました 12V から 5V に変換と言った仕様が多かった時代は ドロップアウト電圧は標準型の 3V 程度でも何も問題はありませんでしたが 3.3V 電源が必要になると 5V から 3.3V を作ることができなくなり LDO が生まれて来ました 上述のリニアレギュレータはすべて出力トランジスタ内蔵型ですが 大電流を扱うために出力トランジスタを外付けにした リニアレギュレータコントローラと言う IC もあります 他には 製造プロセスの特徴による分類があります 一般にバイポーラプロセスのリニアレギュレータには 35V や 50V と言った耐圧の高いものが多いのですが 消費電流は数 ma と多めになっています CMOS のものは 最近では 20V といった高耐圧品も商品化されていますが 多くは 5V までの入力電圧を想定したものです ただし 消費電流は数十 μa と非常に小さくなっています ロームではバイポーラと CMOS の特長を兼ね備えた Bi-CDMOS プロセスを使用し 50V 耐圧で消費電流は数 μa を実現した LDO IC を商品化しています 形名製造プロセス BAxxxx : Bipolar BUxxxx : CMOS BDxxxx : Bi-CDMOS Figure 4 ROHM 形名と製造プロセス パッケージ関しては リニアレギュレータは放熱が重要ですので 熱抵抗の低いパッケージが使われています スルーホール型では放熱版が付いた TO220 系 表面装型では裏面に放熱パッドが露出しているタイプが使われます リニアレギュレータの回路構成と特徴 リニアレギュレータの回路構成は 基本的に Figure 6 のような帰還ループ回路ですが 出力トランジスタの種類によってドロップアウト電圧が異なります NPN PNP Nch Pch MOSFET MOSFET VREF R1 R2 Figure 6 基本回路と出力トランジスタ 大きくは標準型と LDO 型の違いになりますが LDO の中でさらに 3 種類に分類できます バイポーラ NPN トランジスタを使った LDO は あまり多くの品種はありませんが 大電流を扱うことができます 大きなものでは 10A 仕様のものもありますが ドロップアウト電圧は 1V~2V 弱になり LDO の中では高い部類になります バイポーラ PNP トランジスタの LDO は 現在バイポーラ系 LDO の主流になっています 当初は起動時の突入電流や電流容量に難点がありましたが 改良が進んでいます MOSFET を出力トランジスタに使い出したのは さらなる低出力電圧への対応 バッテリ駆動アプリケーションを考慮した低消費化がその誘因になっています (Figure 7) 制御トランジスタ ドロップアウト電圧 NPN 標準型 3V 前後 NPN LDO 1V~2V PNP LDO 0.5V TO220FP-3 TO220FP-5 HRP5 MOSFET LDO 0.5V Figure 7 出力電圧とドロップアウト電圧 TO252-3 HTSOP-J8 SSON004X1010 Figure 5 パッケージ 2/4

長所と短所 リニアレギュレータの長所は何と言っても簡単に使える点です 入力と出力にコンデンサを 1 個ずつ付けるだけで動作しますので 実質的に設計は不要と言ってもいいかもしれません どちらかといえば 回路設計より放熱設計の方が面倒かもしれません また スイッチング電源のようにスイッチングノイズがなく リップル除去特性や電圧ノイズ自体も小さいので ノイズを嫌う 例えば AV 通信 医療 計測アプリケーションでは好まれる傾向があります 設計は不要と言っても気をつける点があります 最近では大容量で低 ESR のセラミックコンデンサや 低インピーダンスを特長とした電解コンデンサが商品化されています これらの部品を 出力にセラミックコンデンサコンデンサが使用可能 と記載していない IC に使用すると かなりの確率で異常発振を起こします 前世代に開発された IC は 開発時点で低 ESR コンデンサが世の中になかったため 従来の高 ESR コンデンサを出力に接続した状態でエラーアンプの位相補償を設計しています ここに低 ESR のコンデンサを接続すると位相遅れが発生してアンプが発振してしまいます 最近設計された IC は 低 ESR の出力コンデンサを考慮して設計されているため 幅広い種類のコンデンサが使用できます 短所は 入出力の電圧差が大きいと損失が大きくなり 損失はほとんどが熱に変わるので 条件によっては非常に発熱が大きいことです 数ワット以上の電力で使いこなすには 常に熱の問題を解決する必要があります このため温度上昇が IC チップのジャンクション温度の最大定格を超えてしまい IC の最大出力電流まで使えない場合がよくあります また リニアレギュレータは降圧しかできません これは 負電圧用の場合も同じですが 負電圧の場合はよく混同されるので説明します 負電圧用リニアレギュレータは 例えば-5V 入力の場合は さらに低い-12V を出力することはできません 電位としては-5V から-12V に下がっているので降圧に見えますが 電圧は-5V から-12V にマイナス方向に増えていますので マイナス方向に昇圧していることになります したがって できるのは-12V を入力して-5V を出力する動作になります (Figure 8) 長所 短所 - 設計が簡単 - 入出力電圧差が大きいと効率が悪い - 部品点数が少ない - 低効率 = 発熱が大きい - 省スペース ( 放熱が小さい場合 ) - 放熱が大きいと実装面積が大きい - ノイズが小さい - 降圧しかできない - 安価 効率と熱計算 Figure 8 長所と短所 リニアレギュレータの効率と熱計算について説明します 前述のように リニアレギュレータを使う上では必須の検討事項です リニアレギュレータの効率 効率の定義は 投入した電力に対して変換した出力電力の割合で 通常はパーセントで示します これはスイッチングレギュレータでも同じです 式 (2)(3) に効率 ηの式を示します 入力電流 I に含まれる I CC は IC 自体の消費電流です ただし これは小さな値なので負荷電流が大きい時は無視しても構いません そうした場合 入力と出力の電流を同じとすることができるので 式 (4) のように単純に出力電圧を入力電圧で割るだけで計算できます I ICC 保護回路 η= + - ICC Figure 9 電流経路 ただし ただし 例えば 5V から 3.3V の変換での効率は 66% と計算できます 昨今のスイッチングレギュレータの効率は 80%~90% 以上なので 66% は低いといわざるを得ません ここで 入力電圧 5V を 3.8V に変更してみましよう するとこの条件での効率は 86.8% です つまり リニアレギュレータでも入力と出力の電圧差が小さいと効率が高くなり スイッチングレギュレータと変わらない高効率が得られます Figure 10 を見るとよく判りますが V がドロップアウト電圧 V DROP に近づけば損失電力が減り効率は高くなります このような条件だと LDO の貢献度は非常に高いものになります この条件では 入出力差は 0.5V なのでリニアレギュレータの選択肢は LDO しかもドロップアウト電圧が 0.5V 以下の LDO になります 標準型のリニアレギュレータではこの条件に対応することはできず もし どうしても標準型を使うのであれば 入力電圧は ドロップアウト電圧を 3V とすると 6.3V 以上必要で 最初の 5V 入力の条件に対応できません また 効率も 52% に下がってしまします 逆に 12V から 5V を作るような時は LDO でも標準型でも効率や損失は変わりません 2 3 4 IO 3/4

いかを確認します もし Tjmax を超えている場合は いずれかの条件を変更します これは すべてが IC のスペック通りに使えるわけではなく 入出力電圧 出力電流 周囲温度によって制限されるという意味です VDROP 有効電力 損失電力 : 損失電力 : 熱特性パラメータ : パッケージ上面中心温度 5 6 Figure 10 入出力電圧と損失電力の関係リニアレギュレータの効率は入出力電圧差に依存します ドロップアウト電圧は どこまで入出力電圧差を小さくできるかということに対しては関係しますが 式にドロップアウト電圧の項が無いため効率には直接関係しません リニアレギュレータの熱計算 熱計算には 損失電力 パッケージの熱特性パラメータ パッケージ上面中心温度の情報が必要になります 損失電力は効率計算での計算方法と同じで 単純には入出力電圧差と入力電流を掛けた値です ( 式 (6)) 熱特性パラメータはデータシートに記載があると思います ない場合はメーカに問い合わせる必要があります パッケージ上面中心温度は 熱電対をパッケージ上面中心にしっかり固定さえできればパッケージ上面中心温度を精度よく測定できます 基本はジャンクション ( チップ ) からパッケージ上面中心までの熱特性パラメータ を使います IC によってはジャンクション ( チップ ) から周囲 ( アンビエント ) 間の熱抵抗 が提供されている場合があります (Figure 11) 考え方としては 式 (5) のように損失電力と熱特性パラメータから IC チップの発熱を求め それにパッケージ上面中心温度を加えることで チップの温度が求められます 計算した Tj( ジャンクション温度 ) が Tjmax( ジャンクション温度の最大定格 ) を超えていな また 熱抵抗 を用いて簡易的にチップ温度を算出することもできます この場合は周囲温度の情報が必要になります 周囲温度は機器の定格などから 例えば 70 のように想定のものでも構いません 条件がシビアな場合は実測することもあります 考え方としては 式 (7) のように損失電力と熱抵抗から IC チップの発熱を求め それに周囲環境温度を加えることで チップの温度が求められます 7 8 : 損失電力 : 熱抵抗 : 周囲環境温度 一般に 定格を超えたからといって入力電圧や出力電圧を変更できる例は少ないと思います 対処として 負荷電流 ( 出力電流 ) を減らすことは可能かもしれません この場合 電力供給を受けるデバイスはなるべく消費電流の少ないものを選ぶことになります 他の方法としては 周囲温度を下げることも可能です 自然対流の空冷からファンによる冷却に変更したり すでにファンがあるのなら冷却能力を上げたり 対流の見直しをするなどです また リニアレギュレータに放熱板を取り付け 熱抵抗を下げ発熱を低減する方法もありますが 放熱板のコストとサイズは大きな検討事項になるでしょう またリニアレギュレータを縦続接続するか IC の入力部に抵抗を挿入して発熱を分散する方法があります そして 電源の効率を上げて発熱を減らすという観点では スイッチングレギュレータを使うことを視野に入れます パッケージ上面中心温度 : TT パッケージ (Mold) パッケージ (Lead) パッケージ (Island) ψjt θja 周囲環境温度 : TA ジャンクション温度 : TJ チップ銅箔 PCB Figure 11 熱特性パラメータ と熱抵抗 の定義 4/4

Notice ROHM Customer Support System http:///contact/ www.rohm.com R1102A