2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

通省告示第 619 号 以下 細目告示 という ) 別添 103 ガソリン 液化石油ガス特殊自動車 7モード排出ガスの測定方法 に規定するガソリン 液化石油ガス特殊自動車 7モード排出ガスの測定方法を準用するものとし ディーゼル特定原動機 8モード法 及び NRTCモード法 とは 細目告示別添 43

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

Microsoft PowerPoint - 05【資料54-2】二輪車の排出ガス規制に関する国際基準調和の動向等についてver6(140904)

. 改正概要 (1) ディーゼル重量車関係 ( 細目告示第 41 条 第 119 条 第 197 条関係 ) 適用対象 軽油を燃料とする車両総重量が.5 トンを超える普通自動車及び小型自動車 ( 乗車定員 10 人以下のものを除く ) 改正概要 1 NOx の規制値を現行の平均値 0.7g/kWh

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

今後の自動車排出ガス低減対策の あり方について ( 第十一次報告 ) 平成 2 4 年 8 月 1 0 日 中央環境審議会大気環境部会 自動車排出ガス専門委員会

WLTC WLTC WLTC JC0 WLTC 1 LPG CO NOx 1 LPG NMHC 1 LPG PM 1

Microsoft Word - 02 【資料1-1】報告書(パブコメ以降修正 微修正)

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

様式1

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗


配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

二輪車の排出ガス低減対策 (1) 二輪車の排出ガス低減対策の検討にあたっての視点 二輪車排出ガス規制見直しの背景 二輪車に対しては平成 年規制が実施されているが HC や CO の走行量に対する排出量は四輪車と比べ依然として大きい 排気管排出ガス規制の強化に伴い 燃料蒸発ガスの排出寄与率

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

自動車環境基準の審査

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8F948A4F8D9182CC B83588B4B90A793B193FC82CC93AE82AB E837B835E816A2E >

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

資料1 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十次報告)の概要について

1. 二輪車の排出ガス低減対策に係る国際動向 二輪車の排出ガス低減対策については 中央環境審議会第 12 次答申 (H27.2.4) において 今後の検討課題の 1 つとして挙げられている 答申においては 二輪車の排出ガス許容限度目標値の見直し等をはじめとするさらなる排出ガス低減対策の検討にあたって

Microsoft PowerPoint - 05【資料53-2】WLTCの国内導入について(最終版)

不必要な電波 ( 不要電波 ) をできる限り低減させるため 平成 17 年に無線設備のスプリアス発射の強度について 許容値の改正が行われました 詳細は 総務省の電波利用ホームページをご覧下さい

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

<4D F736F F D208CA795F18D868A4F338C8E333193FA8FF097E12E646F63>

本田.indb

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

PowerPoint プレゼンテーション

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて


(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

1. 利用環境 Q1-01 本システムを利用するためにはどのような環境が必要ですか? OS : Windows 7 SP1 (32bit 版 /64bit 版 ) Windows 8.1 (32bit 版 /64bit 版 ) Windows 10 (32bit 版 /64bit 版 ) ブラウザ

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

独立行政法人の組織の見直しについて

Taro-(HP)281025【駆動補助機付自転車】広報資料

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

NO2/NOx(%)

google_guide_h1_h4.ai

国土交通省自動車交通局プレスリリース

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令に規定する国土交通大臣が告示で定める方法 ( 平成十八年三月十七日国土交通省告示第三百五十号 ) (10 15モード燃費値及びJC08モード燃費値の算定方法) 第一条自動車のエネルギー消費効率の算定等に関する省令 ( 昭和 54 年通商産業省 運輸省令第

Ver 年 10 月 15 日 改訂履歴 版数 改訂 年月日 改訂 頁 改訂内容 年 3 月 19 日 - 初版作成 年 6 月 12 日 4~ 手順の細分化 年 8 月 21 日 9, 13 複数研究対応に関する内容の追加 1


車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

Taro _Q&A(対外用).jt

スライド タイトルなし

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取


- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

< F2D33302D C8E86816A8C9A90DD8B408A4282C98AD682B7>

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

PRTR 排出量等届出の作成手順 1NITE のホームページ ( 化管法に基づく届出に関する情報 ) にアクセスして PRTR 届出作成支援システム をクリックします へアクセスします P.1 燃料小売業の方で排

7.1 研究者情報の修正 e-rad に登録している自身の情報を修正する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 研究者情報の修正 を選択 研究者情報の修正 (2) 研究者の情報を修正 研究者情報の修正 ( 入力内容の確認 ) (3) 修正した研究者の情報を確認 研

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

次世代自動車普及戦略

- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

site_18(日本語版).xls

事例2_自動車用材料

新しいHVと旧型HVの比較

「3.調査の結果、不正事案等があった場合には、その詳細」の補足

Microsoft PowerPoint 合成特論(4) [互換モード]

Microsoft PowerPoint - G4-東京都の大気汚染-V4.pptx

仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

IATF16949への移行審査

0表紙

環境影響物質含有量集計ツール操作ガイド

canter_carrier_car_2016_H1_H4(初)

Taro jtd

文書管理番号

湯河原町訓令第  号

オーダ連携

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

一括登録画面の見かた 組織設定画面 運転者設定画面 車両設定画面から アップロード を押すと 一括登録ウィンドウ が表示されます 画面では一括登録履歴一覧が確認できます 1 1 過去に一括登録した履歴が表示されます 開始日時 終了日時 ステータス ログイン ID 名称 が表示されます 開始日時 :

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

学会業務情報化システム(SOLTI)

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

術基準 に規定する市街地加速走行騒音有効防止後付消音器の基準に適合する消音器に交換した自動車のうち 二輪自動車及び使用の過程にある二輪自動車を改造した側車付二輪自動車にあってはイに定める基準 二輪自動車以外のものにあってはウに定める基準を適用するものとする 騒音の自動車の種別大きさ 乗車定員 11

site_17(日本語版).xls

draft Japan PV comments final v2_Japanese_Reviewed_For Client ICCT comments 1020_Clean Version +dr

フロン回収・破壊法の改正内容等について

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

Transcription:

オフロード法 ( 特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律 ) の規制適用開始時期について 排出ガス基準ごとの規制開始時期 種別 ( 出力帯別 ) H18 年度 H19 年度 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 2006 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2010 年度 2011 年度 2012 年度 2013 年度 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2017 年度 備考 19kW 以上 37kW 未満 2006 基準 H19.10 規制開始 経過措置 23ヶ月 継続生産車経過措置期間 23ヶ月 (D1) 2011 年基準 H25.10 規制開始 経過措置 11ヶ月 継続生産車経過措置期間 11ヶ月 2014 年基準 H28.10 規制開始 37kW 以上 56kW 未満 2006 基準 H20.10 規制開始 経過措置 13ヶ月 継続生産車経過措置期間 13ヶ月 (D2) 2011 年基準 H25.10 規制開始 経過措置 11ヶ月 継続生産車経過措置期間 11ヶ月 2014 年基準 H28.10 規制開始 56kW 以上 75kW 未満 2006 基準 H20.10 規制開始 経過措置 18ヶ月 継続生産車経過措置期間 18ヶ月 (D3) 2011 年基準 H24.10 規制開始 経過措置 23ヶ月 継続生産車経過措置期間 23ヶ月 2014 年基準 H27.10 規制開始 75kW 以上 130kW 未満 2006 基準 H19.10 規制開始 経過措置 13ヶ月 継続生産車経過措置期間 13ヶ月 (D4) 2011 年基準 H24.10 規制開始 経過措置 23ヶ月 継続生産車経過措置期間 23ヶ月 2014 年基準 H27.10 規制開始 130kW 以上 560kW 未満 2006 基準 H18.10 規制開始 経過措置 18ヶ月 継続生産車経過措置期間 18ヶ月 (D5) 2011 年基準 H23.10 規制開始 経過措置 23ヶ月 継続生産車経過措置期間 23ヶ月 2014 年基準 H26.10 規制開始 中環審第 9 次答申 ( 平成 20 年 1 月 29 日 ) (1) ディーゼル特殊自動車規制強化 PM 強化 NOx 強化 (2) ディーゼル特殊自動車 NRTC モード導入 ( 第 9 次答申の NOx 強化以外は 2011 年基準の規制強化にて措置 ) 2014 年基準の省令 告示改正による規制強化 中環審第 11 次答申 ( 平成 24 年 8 月 10 日 ) (1) ブローバイ ガス還元装置導入 (2) RMC 試験モード導入 (3) オパシメータ測定導入

2014 年規制で改正となる点と 中央環境審議会答申 との関係について 1. ディーゼル特殊自動車の排出ガス規制値強化 ( 中環審第 9 次答申及び第 11 次答申に基づくもの ) 定格出力 自動車の種別 ( 軽油を燃料とする特殊自動車 ) 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56kW 未満のもの 56kW 以上 75kW 未満のもの 75kW 以上 130kW 未満のもの 130kW 以上 560kW 未満のもの 窒素酸化物 3.3g/kWh 0.4g/kWh 3.3g/kWh 0.4g/kWh 2.0g/kWh 0.4g/kWh 非メタン炭化水素 一酸化炭素粒子状物質 規制強化なし 2. ディーゼル特殊自動車のブローバイ ガス大気開放の禁止規定 ( 第 11 次答申に基づくもの ) 中環審第 11 次答申に基づき ディーゼル特殊自動車のブローバイガス大気開放を原則禁止する オパシメータによる黒煙測定 25% 0.5m -1 現行規制は 黒煙測定器による測定 中環審第 11 次答申抜粋 3. ディーゼル特殊自動車の排出ガス低減対策 3.2 国際基準調和に向けた追加的排出ガス低減対策 UN-ECE/WP29 において平成 21 年 (2009 年 ) に策定された特殊自動車用世界統一試験規則 NRMM(Non Road Mobile Machinery) においては ブローバイガス対策及び定常試験に係る追加的対策が規定されている ブローバイガスは使用過程において増大する可能性がある一方 急傾斜の作業現場において使用されるディーゼル特殊自動車では ブローバイガスの大気開放の禁止により 転倒時等に吸気側にエンジンオイルが混入しエンジンが暴走する危険性がある このため 原則としてブローバイガス排出を禁止し ブローバイガスを大気開放する必要がある車両については 排出ガス試験時に 排気管排出ガスに加え大気開放するブローバイガスも測定して 両方合わせたものに許容限度目標値を適用する 3. ディーゼル特殊自動車の世界統一試験方法の導入 ( 第 11 次答申に基づくもの ) 中環審第 11 次答申に基づき ディーゼル特殊自動車の世界統一試験方法を導入する 中環審第 11 次答申抜粋 3. ディーゼル特殊自動車の排出ガス低減対策 3.2 国際基準調和に向けた追加的排出ガス低減対策 NRMM では 定常試験として定常サイクルの C1 モード又は RMC(Ramped Modal Cycle) のいずれかの試験を行い評価することとしている C1 モード及び RMC による排出ガス量は同等と見なすことができるため 定常試験として RMC を導入し 排出ガスの認証試験時に C1 モード又は RMC のいずれかの選択を可能とする

排出ガス基準値の 2011 年規制と 2014 年規制の比較 ディーゼル特殊自動車の排出ガス基準値比較表 定格出力 19kW 以上 37kW 未満のもの 37kW 以上 56kW 未満のもの 56kW 以上 75kW 未満のもの 75kW 以上 130kW 未満のもの 130 kw 以上 560 kw 未満のもの 2011 規制 2014 規制 2011 規制 2014 規制 2011 規制 2014 規制 2011 規制 2014 規制 2011 規制 2014 規制 3.5 (4.6) CO NMHC NOx PM テ ィーセ ル黒煙 0.7 (0.9) 0.7 (0.9) 0.19 (0.25) 0.19 (0.25) 0.19 (0.25) 4.0 (5.3) 4.0 (5.3) 3.3 (4.4) 3.3 (4.4) 2.0 (2.7) 0.4 (0.53) 0.4 (0.53) 0.4 (0.53) 0.03 (0.04) 0.025 (0.033) 0.02 (0.03) 0.02 (0.03) 0.02 (0.03) 25% 0.5m -1 25% 0.5m -1 25% 0.5m -1 25% 0.5m -1 25% 0.5m -1 注 1.2011 年規制及び 2014 年規制欄中の値は平均値を表し 括弧内の値は上限値を表す 2.CO NMHC NOx PM の単位は g/kwh である 3. 規制値 (CO NMHC NOx PM) は 8 モード法又は RMC 及び NRTC モード法によるもの 4. 規制値 ( ディーゼル黒煙 ) は 無負荷急加速黒煙の測定法で 2011 年規制は黒煙測定器 2014 年規制はオパシメーターによるもの

少数生産車の基準 ( 型式届出特定特殊自動車と同等の排出ガス性能を有するもの ) の 2011 年規制と 2014 年規制の比較 対象となる自動車の種類 : 軽油を燃料とする特定特殊自動車 定格出力 同等とみなす基準 2011 年規制 2014 年規制 19kW 以上 37kW 未満 Tier4 37kW 以上 56kW 未満 StageⅢB Tier4 56kW 以上 560kW 未満 StageⅢB Interim Tier4 StageⅣ Tier4 ただし Tier4 及び Interim Tier4 において ABT プログラムを採用し EC( エミッション クレジット ) が負値となる FEL を選択した場合及び Interim Tier4 に適用される Phase-out のオプションを用いた場合を除く 備考 1 Interim Tier4 及び Tier4 は Code of Federal Regulations Title40 Chapter1 Part1039 に規定する基準をいう 2 StageⅢB StageⅣ は 97/68/EC 及びその改訂指令に規定する基準をいう

FAQ よくある質問 Q1 これまで使っていた特殊自動車は使えなくなってしまうのか A1 2014 年規制の改正にかかわらず 既存の使用過程車は 引き続きご使用になれます 排出ガス性能維持のため 定期的な点検整備やメーカー指定の燃料の使用をお願いします Q2 2011 年基準による特定原動機型式指定申請や特定特殊自動車型式届出等は いつまでできるのか A2 定格出力帯毎の 2014 年基準適用日前に型式指定や型式届出が完了することを条件に 2011 年基準による承認申請等が可能です 十分な余裕期間を見込んで申請等をしてください Q3 2011 年基準による少数生産車の申請は どうなるのか A3 定格出力帯毎の 2014 年基準適用日前に承認を得るのであれば 2011 年基準による申請を行うことが可能です 十分な余裕期間 ( 標準審査期間は 60 日です 申請が集中しますと 60 日以上かかることもあります ) を見込んで申請をしてください また 2006 年基準の型式届出特定特殊自動車であったものからの少数生産車の申請も 2014 年基準の規制適用日前までに承認を得る必要があります 2014 年基準適用日後に承認することはできませんので注意してください Q4 2011 年基準に適合した型式届出特定特殊自動車は いつまで作ることができるのか A4 2014 年基準改正で定格出力帯毎に設けられた経過措置期間内であれば 従前の様式による基準適合表示を付して製作等をすることができます Q5 2006 年基準及び 2011 年基準により承認された少数生産車は いつまで作ることができるのか A5 2014 年規制に係る改正にかかわらず 承認後の製作台数が 100 台に達するまで 従前の様式による少数特例表示を付して製作等をすることができます Q6 輸入車について何か特例措置はあるのか A6 経過措置期限まで 2011 年基準による特定原動機型式指定申請や特定特殊自動車型式届出が可能です ただし 当該自動車に 2011 年基準による基準適合表示を付することができるのは 国産車と同じく経過措置期間内に製作等されたものに限ります なお 少数生産車の申請においては 輸入車の経過措置期間はなく 2011 年基準での申請の場合は 2014 年基準適用日前までに承認を得る必要があります Q7 基準適合表示や少数特例表示は どこで手に入るのか A7 当該表示は 環境省 経済産業省 国土交通省で配布するものではありません 自動車製作等事業者が所定の様式に従って作成した表示を完成検査の後に車体に付することになります Q8 ガソリン LPG を燃料とするものはどうなるのか A8 2014 年規制の改正は軽油を燃料とするものが対象であり ガソリン LPG を燃料とするものについては基準の変更はありません 引き続き 従前どおりの基準により型式届出や少数申請等が可能です また 型式届出特定特殊自動車等に従前どおりの表示を付することが可能です

FAQ よくある質問 Q9 届出書及び申請書の様式はダウンロードできるのか A9 以下の 1~6 の手順でダウンロードすることができます 4 紙申請における確認事項 の 2 申請書は印刷しましたか? をクリックする 1 環境省 特定特殊自動車排出ガス規制法について ( http://www.env.go.jp/air/car/tokutei_law.html ) の Web ページを開く 2 申請 届出等手続一覧 ( 電子申請窓口 ) をクリックする 5 e-gov の詳細ページへをクリックする 6 PDF 一太郎 WORD から様式をダウンロードする 3 該当する届出 申請等の項目をクリックする ダウンロードした届出書 申請書の様式は 宛名が 主務大臣 になっていますが 主務大臣を削除して 経済産業大臣 国土交通大臣 環境大臣に 修正してください