平成29年度第1回保育園運営協議会議事録

Similar documents
会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

Microsoft Word - 30年度入所案内.docx


 

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

見をいただきました 市の考え方といたしましては 反映状況の区分をEの その他の意見 にさせていただき 直接今回の中間見直し ( 案 ) に反映させる内容ではございませんが 今後の子ども 子育て施策を検討する上で参考とさせていただくご意見として整理いたしました 以上が市民意見募集 ( パブリックコメン

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

防府市一時預かり事業実施要綱

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

1 一時預かりの形態について Q: 一時預かり事業にはどのような形態があるのか A: 千葉市では 一般型 ( 基幹型 ) 余裕活用型 幼稚園型の3 形態に分かれます (1) 一般型通常保育の定員数とは別に 一時預かり専用の定員を設けて頂くものであり 例えば 通常保育が定員 50 人であれば その50

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

き続き待機児童等の状況を把握しながら 提供体制の充実に努めていきます 尾崎主査続きまして 妊婦健康診査 の修正について説明いたします 前回の会議では 母子手帳の取得が遅い方や早産などの理由から概ね12 回程度が実績値であり 1 人当たりの健診回数を12 回に見直しするとしましたが 市議会の生活福祉常

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

平成17年3月10日

25_01_02_19koudahoikuen

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

( 様式第 1-1 号 ) 事業計画書 幼稚園 認定こども園名 1 目的 特別支援教育の充実を図るため 支援を必要とする子どもの受入に必要な人件費等の費用に本補助金を充当する 2 内容様式第 1-2 号 1~ 3 様式第 1-3 号様式第 1-4 号様式第 1-5 号様式第 1-6 号様式第 1-7

延長保育実施要綱

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

保護者のみなさまへ

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

事業者向けFAQ(よくある質問)【第6版】 3

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

【資料2-2】公定価格単価表(案)

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

事業所内保育Q&A

保育園入園申込のてびき

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

流山市子ども・子育て会議

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

船橋市では 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし をまちづくりの基本理念とし 都市の活力を生み発展し続けるまち を目指すべき将来都市像のひとつとしておりますことは皆様もご承知のとおりと思います これを実現するための施策のひとつとして 飯山満地区土地区画整理事業を推進し 便利で住みよいまちの形成を目

審議経過(主な発言要旨等)

保育所

3 今後の取組み 本県では 認可保育所等に対する潜在的ニーズも根強いことから 引き続き市町村と連携して 保育所等の整備を進め 定員の拡充に努めてまいります あわせて保育所の整備に伴って顕在化している保育士不足への対応として 潜在保育士の職場復帰支援や 全国共通の保育士試験の年 2 回実施などによる保

概ね基準については国に従うとのことだが 家庭的保育事業の保育者が 有資格者 でなくても 家庭的保育者 とあるように 担い手となる事ができることについて 最近の不幸な事件等もあるため 中野市では 有資格者 のみが子どもをみることにすることを検討できないか 保育従事者については 国の基準に従わなければな

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 潜在待機児童数に関する考察 1. はじめに希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会 ( 以降 本会 と記す ) では 待機児童が概ねゼロになる状況をめざす上で 保育園を増やしても待機児童問題が解消されない原因を把握し その原因を

「運営規程」

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

(Microsoft Word - \213c\216\226\230^\201i\202g\202o\227p\201j.doc)

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

仙台市基礎データ

目次 1 幼稚園とは つに分類される 幼稚園 支給認定 支給認定期間 幼稚園等入園申込期間 保育所等併願申込み 申込みから入所までの流れ 利用者負担金 市内幼稚園等一覧... 5

PowerPoint プレゼンテーション

保育園 認定こども園等について 保育園 小規模保育事業所とは 保護者の就労 疾病 障がい 介護 看護 出産 災害等の理由により 家庭において十分な保育ができない場合に 保護者に代わって お子さんを保育する施設です 小規模保育事業所については 0~2 歳のお子さんを少人数でお預かりします 認定こども園

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

公定価格における職員配置

資料2:修正一覧

1 幼稚園教育の意義と成果幼稚園教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期における重要な教育であり 小学校以後の発達に少なからぬ影響を及ぼすものである 特にも よりよい教育環境の中で 教師との信頼関係に基づき 幼児期の特性を踏まえて展開される活動や指導が その後の学力や意欲 勤勉性や協調性などに

平成 29 年度第 4 回加古川市子ども 子育て会議 議事要旨 日時平成 30 年 3 月 2 日 ( 金 ) 15 時 00 分から 16 時 00 分場所加古川市民会館大会議室出席委員下村副会長 木村委員 小泉委員 北委員 田口委員 玉田委員 藤井委員 藤池委員 藤木委員 三柴委員 吉田委員 譯

ということで開催される会議であります 今日の議題は 小規模保育事業ということで 乳児の保育所入所については知立市民の母親たちから非常に要望の高い事業となっており 充実させ待機をさせないようにすることはとても大事なことであろうと思っております 本来は 本日の議題である認可 確認は社会福祉審議会が通常行

公立保育園民営化 Q&A について 国立市では 平成 27 年 12 月 22 日に国立市長より国立市保育審議会に次の4つの諮問を行いました (1) 公立保育園の民営化についての基本的な考え方 (2) 公立保育園の民営化の方法について (3) 公立保育園民営化ガイドラインの作成について (4) その

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

1. 平成 7 年度保育料の概要 1 保育所保育料について 国の保育所保育料の徴収基準額に対して 平成 7 年度は % 程度の水準とし 県内で中位の水準とすることを目標とする 目標を設定している多くの市町が 70% としており 高い市では 7% としている 階層の区分の仕方が 30 年前の国の徴収基

平成30年度 子ども家庭局 保育課 予算概算要求の概要

登米市教育委員会会議録

園の概要 法人名 社会福祉法人長尾福祉会 施設名 認定こども園長尾学舎 所在地 香川県さぬき市長尾西 連絡先 TEL FAX 月までは準備室 ( ハーティヴィラ亀鶴内 ) 定員 80 名 (1 号認定 9 名

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

入所手続きに必要な書類について 全員必要なもの 1~4まで全て揃えて提出してください ) 1 教育 保育支給認定申請書兼保育所等利用申込書 2 枚組 ) 2 保育所等利用申込書補助票 4 枚組 ) 3 保育ができない状況を証明する書類 次のいずれかをご提出ください ) 保護者等の状況必要書類 就労中

長期休業中の預かり保育の一時利用は緊急 ( 急病 冠婚葬祭等 ) 等の場合に限ります 保育所部分 (2 3 号認定 ) では区立認可保育園と同様に日を単位とした延長保育スポットを行います 時間は上記延長保育に準じます 4 募集人員 保育所部分 (2 3 号認定 ) 0 歳児 1 歳児 2 歳児 3

もくじ 1. 平成 2 9 年度の改正点 2 2. 入所申込の条件 2 3. 入所申込における注意点 2 4. 利用可能な施設 2 5. 入所の流れ 3 6. 支給認定 4 7. 入所申込書類 5 8. 保育料について 5 9. 支給認定 ( 利用 ) 後の注意 よくある問い合わせ (Q

Aエ年度途中 (4 月以外の月 ) の入園 ( 再入園 ) を希望する場合の受入枠の確保についても 基本的にはAウでお答えした内容で行います なお 年度途中の受入枠の確保は 施設 事業者の状況等により 4 月に比べて難しいことが予想されます 年度途中での入園 ( 再入園 ) 希望についても しっかり

1. 認可の概要 認可の必要性 子ども 子育て支援新制度において 小規模保育事業をはじめ家庭的保育事業等を行う場合は児童福祉法の規定に基づき市町村長の認可を受けなければならない 認可申請後の手順 1 市条例で定める基準 2 児童福祉法第 34 条の 15 第 3 項の基準 3 審議会の意見を聴くこと

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認

平成26年11月4日

<4D F736F F D AD8F6F A F8B5A945C81458C6F8CB182C9899E82B682BD8F888BF689FC915082CC82E682AD82A082E982B28EBF96E282C982C282A282C42E646F6378>

子育て支援に関する行政評価・監視結果報告書-非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

5 議事 (1) 平成 29 年度教育 保育施設の確保方策等について 議論いただきたいポイント 空き待ち児童の解消等について 現状 量の見込み ( 計画値 ) に対し 定員では未達成だが 弾力運用後は達成の状況 来年度は定員が 74 人増になる見込み ( 弾力運用後は 75 人 ) だが 空き待ち児

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

資料② 保育課題 - コピー


Microsoft Word - H280803会議概要

PowerPoint プレゼンテーション

労災年金のスライド

学校法人武蔵学園認定こども園 平成 31 年度東菅幼稚園園児募集要項 平成 31 年 4 月 1 日から 幼稚園型認定こども園 に移行いたします そのため 入園に際し保護者の方の希望する保育時間や就労状況に応じて 教育標準時間認定及び保育時間認定を選択していただきます それにより手続き 費用に関する

(Microsoft Word - 02_\211\357\213c\230^)

11_01_01_01 takahagihoikusyo

<4D F736F F D20342E E F192C3926E8BE6926E88E690528B6389EF>

Transcription:

平成 29 年度第 1 回保育園運営協議会議事録 日 時 平成 29 年 6 月 23 日 ( 金 ) 午前 10 時 00 分から 場 所 市役所南庁舎 2 階第 5 会議室 出席者 伴律子 髙木式雄 星野千陽 南千景 古田克江 森川ひろみ 石垣儀郎 松田正憲 野口純子 萩野こども福祉部長 與語課長 武田指導保育士 石川課長補佐 井筒係長 伊藤主査 傍聴の可否 可 傍聴の有無 有 次 第 1. あいさつ 2. 及び副選出について 3. 報告事項 (1) 平成 28 年度保育園等の運営実績及び平成 29 年度の運営状況について 4. 議題 (1) 平成 30 年度保育園等利用調整基準 ( 案 ) について (2) 平成 30 年度保育園等の定員 ( 案 ) について (3) 日進市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する規則の一部改正について (4) その他 5. その他 発言者発言内容こども課長ただいまから 平成 29 年度第 1 回日進市保育園運営協議会を開催いたします 開会にあたり こども福祉部長からごあいさつ申し上げます こども福祉部長 ( あいさつ ) こども課長 今年度第 1 回目の運営協議会となります 昨年度から代わられたも いらっしゃいますので 順番に自己紹介をお願いします 各 ( 職務 氏名を自己紹介 ) こども課長 つづきまして の自己紹介をさせていただきます 1

( 自己紹介 ) こども課長 最初にこの協議会の役割を説明いたします 資料 1の 日進市保育園運営協議会規則 に記載のあるとおり 保育園の運営に関して審議 ご意見をいただくことが主な役割であり 任期は平成 30 年 3 月 31 日までとなります また 会議の内容につきましては 広く市民に知らせることとなっており 会議及び 議事録を公開させていただきます 議事録については にご確認いただき 公開させていただきますのでご承知おきください 議題に入る前に資料の確認をさせていただきます ( 資料確認 ) 会議を始めさせていただきますが 副が決まっていないため 仮議長として進行を進めさせていただきます 2. 副の選出については 当協議会規則第 4 条第 2 項に基づきの互選により選出する事となっています の皆様からご提案はありますでしょうか には 学識経験者であります松田様に また 副につきまして は 保育士として長年経験があります南様にお願いしたいと思いますがい かがでしょうか こども課長 ありがとうございます ただいま には松田様 副には南様と のご推薦がございましたがいかがでしょうか 異議がない場合は 拍手をお願いします 各 ( 拍手 ) こども課長 ありがとうございます の松田様 副の南様につきましてはそ れぞれ席へ移動をお願いします それでは 以降の議事進行はからお願いします になりました松田です 皆様のご協力をいただき進めていきたいと 思いますのでよろしくお願いいたします 今回 傍聴者がいらっしゃいます 傍聴者に入っていただいてよろしい 2

でしょうか 各 ( 同意 ) ( 傍聴者入室 ) ( から傍聴者への注意事項 ) それでは 3. 報告事項 (1) 平成 28 年度保育園の運営実績及び平成 29 年度の運営状況についてから説明をお願いします ( 以下配布資料 2により説明 ) 平成 28 年度公立保育園の状況及び私立保育園 認定こども園等の状況 1 公立保育園 (10 園 ) (1) 園別入園状況 (2) 月別入園状況 (3) 延長保育の状況 (4) 米野木台西保育園土曜保育の状況 2 公立保育園施設状況 3 公立保育園運営費の状況 4 公立保育園運営費の執行状況 (1) 人件費 (2) 報酬 (3) 雇人費 (4) 需用費 (5) 役務費 (6) 委託料 (7) 使用料 手数料 (8) 備品購入費 (9) 工事費 (10) 修繕費 (11) 負担金 (12) 補償金 5 私立保育園 認定こども園 小規模保育事業所の状況 (1) 入園児童数及び施設概要 (2) 月別入園状況 (3) 運営費 6 公 私立保育園 認定こども園 小規模保育事業所の入園状況 7 公 私立保育園入園児童数の推移 ( 過去 5 年間 ) 8 平成 28 年度公 私立保育園 認定こども園卒園児の各小学校入学状況 9 平成 28 年度各小規模保育事業所卒園児の29 年度入園状況 10 公立保育園一時保育事業 11 平成 29 年度保育園等入園児童数 12 平成 29 年度保育園等入園予定児童数 ありがとうございます ただいま説明のありました報告事項についてご質問はありませんか 3

弾力徴収率について説明していただけますか 国が示す保育料の基準額があり 国の徴収基準 欄の額は国の基準額とした場合の保護者負担額になります 日進市の保育料は国の徴収基準額より低く設定されており 保育料 ( 保護者負担 ) 欄は実際の保護者負担額になります 弾力徴収率は国の徴収基準額に対して日進市で保護者が負担している保育料の割合になります 割合が高いほど 保護者の負担が大きいということですね その他意見はありませんか 産前産後の期間について 産後 3ヶ月以降であれば預かってくれる施設はありますが 2ヶ月で預かってくれる施設はほとんどないので その期間を見直して欲しいと思います 保育園に行かず 家にいると社会との関わりがなく孤立してしまうことにもなってしまいます 他に意見はありますか 保育園によって ほぼ定員の園と空きのある園がありますが 定員を超 えて受け入れるということはないですか 定員以上の受入はありません 定員に達していない園の案内等はさせていただきます また 年齢によっても定員が違います そのため 全体としては定員を下回っている状況ですが 0 歳児から2 歳児までは定員に対してご希望される方が多くなります それに対し 4 5 歳児になると定員に対して児童数が下回る状況となります 他に意見や質問はありますか 北新田保育園の職員数が より定員の少ない三本木保育園より少ないの はなぜですか この職員数は臨時職員も含めた数になります 延長などの臨時職員は勤 4

務日数や勤務時間等が各々違うため保育園によって人数が異なります 三本木保育園は縦割り保育ですよね そのとおりです 3 4 5 歳児を一緒にしてクラスを分け 保育をし ているところが三本木保育園の特色となります 職員数は勤務時間や勤務日数に関わらず人数を数えているということで すね そのとおりです ルクール保育園の 1 歳児の人数が定員より多いのは 0 歳児の 1 人分を 1 歳児にしているのでしょうか 保育士数や施設面積等を確認した上でそのようにしています 他に意見はありますか 待機児童の問題がありますが 企業等の行っている託児施設を待機して いる人が利用できるようにはできないですか 事業所内保育施設が市内に5 施設あります そのうち1 施設は病院併設で受診者が一時的に預けるための施設ですが 従業員のための施設としては4 施設あります その他にも 昨年度から内閣府主導で企業主導型保育施設の整備が進められており 市内に3 施設あります 企業主導型施設は従業員枠の他 地域の子どもを受け入れることのできる地域枠を設けることができ 地域枠を設けている施設もありますが ほぼ受け入れ定員に達している状況と伺っています 市と企業内保育施設との連携などはしていないのですか 問い合わせがあった場合は 地域枠のある施設については情報提供をさ せていただいています その後は個人と各施設との契約になりますので 各個人でご利用していただくことになります 5

今後も企業内に保育施設のある企業の情報提供をおこなっていってくだ さい 日進市外の施設を利用する人もいると思いますが 小学校へ進学すると きのことも考えて 市内の施設を利用できる状況が理想だと思います そ のため 企業内の保育施設も利用できると良いと思いました 認可外施設は 2 歳児までの施設が多く また 認可保育所の定員も 2 歳 児まで比べ 3 歳児からは増えることもあり 日進市内の保育園をご案内し やすくなります 小学校へ入るまでには希望者の多くは市内の保育園へ行くことができる ということですか 希望して市外の幼稚園等に通っている方もいますが 3 歳以上児につい ては 希望する場合 小学校入学前までにはどちらかの施設をご案内でき ると思います ご意見は以上でしょうか では次の 4. 議題 (1) 平成 30 年度保育園等利用調整基準 ( 案 ) につ いてより説明をお願いします ( 以下配布資料 3により説明 ) 平成 30 年度保育園等利用調整基準 ( 案 ) について説明 求職活動 で申し込みがあった場合の取扱いについて 1 申込み時の添付書類として 求職活動をしていることが確認できる書類を追加する 2 随時申し込みがあった際の審査については入園希望日からみて直近の審査で行う 3 入園後 3ヶ月以内に 就労 したが 2ヶ月以上 就労 の事由が継続しない場合は再審査又は退園とする 4 入園承諾期間の3ヶ月が経過する際に就労が決まっていない場合 原則退園とする 同年度内で再度 求職活動 での申し込みは不可 求職活動 から 就労 以外の事由の変更は不可 その場合は該当事由で再度申し込みとする 個々の状況に応じて対応は必要だと思われるが 就労の意欲があり 適正 6

に求職活動をしている保育が必要な方に対して 保育を提供していきたい という考えで以上のような方向で進めていきたいと考えている 今回は意 見をいただき 次回の協議会で詳細を示す予定 ありがとうございます 意見を伺いたいということですのでご意見をお 願いします 就労 の方は 保育を必要とする事由証明 を職場で記載 押印のうえ 提出していただきますが 求職活動 の方は現在 自己申告による申し込みになっています 本人からの申告以外の方法で求職活動していることを確認するために なんらか確認できる書類も追加で提出いただこうと考えています 求職活動 は審査の指数が一番低いですが 申し込みされる方がいる のですか いらっしゃいます 3 ですが 2 ヶ月就労していれば 求職活動になっても再審査や退園に ならないということですか 就労が 2 ヶ月継続していればそのとおりです 何らかの事情で職を変わ らざるを得ない場合もあると思いますので そういった方を排除するつも りはありません 第三者から問い合わせがあったときに 客観的な根拠を指し示すことが できる申請の方法を実態が伴うようにしたいということですね そのとおりです 申請者も説明者も守ることができるようにしたいということで 良い取 り組みだと思います 近隣市町でも申込案内に求職活動の取扱いについて明記されています あらかじめ明記することによって取扱いについてお伝えしていくことが 大切だと考えています 7

指数が高くても入園できない方がいると聞いていますが 求職活動 の 指数で入園できる方がいるのですか 3 歳未満児は難しいですが 3 歳以上児は定員に空きがある園について はご案内をしています 求職活動の方が 2 ヶ月就労継続したかをどのように確認するのですか 正社員の場合は 社会保険証の写しの提出をお願いします パートの場合は2ヶ月分の給与明細の写しの提出をお願いしています そのため 2 ヶ月以内に就労をやめた場合は2か月分の明細の確認ができないので そこで確認できることになります 以上で (1) 平成 30 年度保育園等利用調整基準 ( 案 ) についてはよろしいでしょうか 次回の協議会で詳細をお示しいただけるということです つづきまして (2) 平成 30 年度保育園等の定員 ( 案 ) についてより説明をお願いします ( 以下配布資料 4により説明 ) 平成 30 年度保育園等の定員 ( 案 ) について説明平成 30 年度に西部保育園の定員を変更予定している 小規模等の卒園児の受入も考え定員を増やしたいと考えている 3 歳児 :40 名 45 名 4 歳児 :46 名 49 名 5 歳児 :46 名 50 名 3 歳児クラスについては クラス数を増やし1クラスの人数を減らす予定 西部保育園の定員として188 名から200 名へ変更となる 平成 30 年度開園予定の認可保育園は2 歳児までで定員 40 名を予定 小規模保育事業所を2 施設 平成 30 年度開園予定の定員 19 名で現在募集している 今回は公立保育園の定員 ( 案 ) について承認をいただきたい 私立保育園 認定こども園 小規模保育事業所については 次回の運営会で定員 ( 案 ) を示す予定 ただいまの ( 案 ) について ご意見ありまでしょうか 承認ということでよろしいですか 8

各 ( 同意 ) 平成 30 年度保育園等の定員 ( 案 ) の西部保育園の定員変更については承認いたします 次の (3) 日進市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する規則の一部改正についてより説明をお願いします ( 以下配布資料 5 及び追加資料により説明 ) 日進市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する規則の一部改正について説明国の徴収基準額が変更になり それに伴い日進市の利用者負担額を変更する 低所得世帯やひとり親家庭等世帯についてより一層の利用負担額の軽減を図るのが目的 11 号認定 B 階層保護者と生計を一にする児童が複数いる場合 ( 年齢制限なし ) 年長の児童から順に2 人目以降の場合は無料 C 階層ひとり親家庭等の世帯 5,700 円 3,000 円 22 3 号認定 B 階層保護者と生計を一にする児童が複数いる場合 ( 年齢制限なし ) 年長の児童から順に2 人目以降の場合は無料 D2 階層 3 歳児及び4 5 歳児のひとり親家庭等の世帯標準時間 6,250 円 6,000 円短時間 6,000 円 5,750 円 D3-1 階層 3 歳未満児のひとり親家庭等の世帯標準時間 10,250 円 9,000 円短時間 7,250 円 6,000 円 3 歳児及び4 5 歳児のひとり親家庭等の世帯標準時間 7,250 円 6,000 円短時間 7,000 円 5,750 円本日の運営会で承認をいただき規則の改正をしていきたい ありがとうございます ご意見はありませんか 負担額を下げるということですね 日進市特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する規則の一部改正について承認としてよろしいですか 9

各 ( 同意 ) 承認といたします 議題は以上になります 次のその他についてお願いいたします ( 事務連絡として以下の点を報告 ) 今後のスケジュールについて説明 第 2 回保育園運営協議会は8 月下旬 第 3 回は平成 30 年 2 月に予定 必要があれば臨時開催する場合がある 平成 29 年度からの新たな取り組みについての報告 1 保育施設等を利用する子どもが死亡 又は重篤な傷病を負う事故が発生した場合において 事故原因の究明や再発防止のための措置に関して調査 審議をする 日進市保育施設等事故検証会 を立ちあげる予定 予防的な視点に立って改善できることは進めていきたいと考えている 2 多種多様な保育施設が開所する中で 施設を利用する子どもや保護者が安心して利用できるように 各施設の保育の質の向上が重要と考え 保育の質の向上を目指し 公立保育園の園長経験者が各施設を巡回し 必要な支援をおこなう事業を開始している ありがとうございます 新しい取り組みをしていただき良い事だと思います 第 1 回の運営協議会は以上になります にお返しいたします 長時間にわたりご審議いただきありがとうございました 第 1 回運営協 議会は以上で終了いたします ( 正午閉会 ) 10