目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

Similar documents
目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出

Microsoft PowerPoint - 【 版】H26年度特徴.pptx

特別徴収制度説明会

特別徴収制度説明会

田沼 薫  様

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

1 個人住民税とは 1 2 特別徴収とは (1) 特別徴収と普通徴収 1 (2) 特別徴収義務者の指定 1 3 特別徴収の流れ (1) 給与支払報告書の提出 2 (2) 特別徴収税額決定通知書等の送付 6 (3) 納期と納入方法 6 (4) 税額の変更通知 7 4 随時の手続き ( 納税義務者に異動

個人住民税の特別徴収に関するQ&A

特別徴収の事務は決して難しくありません この冊子で具体的な事務手続きについて分かりやすくご案内いたします 目 次 個人市 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 対象になる人 2 特別徴収の流れ 3 給与支払

Microsoft Word - (修正版)特徴一斉指定Q&A

個人住民税 特別徴収Q&A

法によって徴収することになっています したがって パートやアルバイトの従業員であっても この要件に該当する場合は特別徴収しなければなりません ただし 次のようなケースは特別徴収することが著しく困難なため 特別徴収の対象とならない場合があります ( 詳しくは各市町村の個人住民税担当課へご確認ください

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいです 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりません 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのです 特別徴収 のメリットは何です 家族に対して支払う給与から所得税を源泉

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの天引きはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給与

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収制度のしくみ 1 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 2 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (6) 納期と納入方法 4 (7) 従業員が退職等で異動した場合の手

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 事業主様向け 本文 ( 特別徴収とは ) 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? H30.1 回答 事業主が 従業員へ支払う毎月の給与から 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 ( 市町村民税と府民税 ) を徴収して ( 天引きして ) 従


特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする人

特別徴収事務処理の流れ 1 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 税務担当課窓口に給与支払報告書を提出する場合 (1) 前年中の給与支払の実績に基づいて 個人別の 給与支払報告書 を正副 2 部作成し 以下の区分毎に仕分けする 1 特別徴収 ( 給与天引き ) する人 2 普通徴収とする

従業員は家族だけなので特別徴収しなくていいですか? 従業員数の少ない事業所でも特別徴収しなければなりませんか? 毎月納めるのが面倒なのですが 納期の特例 を利用すれば 住民税の毎月の給与からの引き去りはしなくても良いのですか? 特別徴収 のメリットは何ですか? 家族に対して支払う給

目 次 1. 特別徴収について 3 2. 特別徴収の根拠法令等 3 3. 特別徴収義務者の指定について 4 4. 特別徴収のしくみ 4 5. 特別徴収義務者に指定した際に送付する書類等 4 6. 特別徴収の事務処理 5 1 給与支払報告書の提出義務 5 2 給与支払報告書提出後に給与所得者が退職等し

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

Microsoft Word - qa-jigyounushi.doc

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

各特別徴収義務者殿 市民税 県民税の特別徴収事務につきましては 日頃から格別のご協力をいただき厚くお礼申し上げます 本年度 特別徴収をお願いすることになりましたので その取り扱いに必要な関係書類をお送りします 特に この 特別徴収のしおり は 事務を円滑に進めていただくためのものです ご一読のうえ

特別徴収税額の変更特別徴収税額を通知した後 その税額に誤りがあったり また これを変更する理由が生じたときは 市役所から 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 特別徴収義務者用 ) および 市民税 県民税特別徴収税額の変更通知書 ( 納税義務者用 ) を送付いたします これらの通知書が届いた際

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

PowerPoint プレゼンテーション

所得税を源泉徴収する義務のある事業主 ( 給与支払者 ) は アルバイト等を含むすべての従業員 ( 納税義務者 ) から個人住民税を特別徴収 ( 給与天引き ) することが法令で義務づけられております えりも町では 納税者間の公平性 納税者の利便性等の確保を図るため 特別徴収の実施を徹底する取組を行

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

特別徴収の事務処理 1 特別徴収とは 4 特別徴収税額の通知 ( 法第 321 条の 4) 特別徴収とは 所得税の源泉徴収と同じように 給与の支払をする者 ( 事業主 ) が 給与の支払を受ける者 ( 従業員 ) の毎月の給与から個人の市民税 県民税額を差し引き 翌月の 10 日までに納入していただ

目次 個人住民税とは? 1 1) 個人住民税の特別徴収とは? 1 2) 普通徴収 ( 個人で納付 ) と特別徴収 ( 給不天引き ) の違い 1 特別徴収事務の流れ 2 1) 給不支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 3 2) 給不支払報告書の提出後に従業員等の異動があった場合 5 3) 個

目次 個人住民税の特別徴収とは? 個人住民税 ( 市 県民税 ) とは? 特別徴収 ( 給与天引き ) と普通徴収 ( 個人払い ) の違い... 1 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 (1 月 31 日まで ) 給与支払報告書の提出後

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

目次 1 個人住民税について 特別徴収義務者の指定 特別徴収の対象になる方 特別徴収の対象にならない方 特別徴収事務の概要 給与支払報告書の提出 特別徴収税額通知書の送付 納期と納入方法

従業員の個人住民税の特別徴収を実施していない事業者の方へ

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

個人市県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収義務者の指定 2 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

個人住民税 ( 市民税 府民税 ) 特別徴収事務の取扱要領 京丹後市役所市民環境部税務課 電話 : 直通 HP: 特別徴収とは 特別徴収とは 給与支払者 ( 会社 事業所など ) が納税義務者 ( 納税義務のある

目 次 個人住民税について 3 個人住民税の特別徴収のしくみ 3 1 給与支払報告書の提出 4 2 特別徴収義務者の指定 8 3 特別徴収の対象になる従業員 8 4 特別徴収税額の通知 8 5 特別徴収税額の天引き 9 6 特別徴収税額の納入 9 7 特別徴収税額に変更があった場合 9 8 従業員が

問 4: パートやアルバイトの従業員も特別徴収 ( 給与天引き ) しなければならないのですか? 答 4: パートやアルバイトの従業員であっても 答 3に該当する場合は特別徴収 ( 給与天引き ) しなければなりません ただし 今回の県内一斉実施に当たっては 以下に該当する場合は 当分の間 特別徴収

1. 各月の納期回数回回回回回回回回回回回回 納入の場所 平成 30 年度町民税 県民税の特別徴収について 1

市民税

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

PowerPoint プレゼンテーション

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

Taro 手引き(表紙)

目次 1 個人住民税について 1 2 特別徴収の義務 1 3 特別徴収義務者の指定 1 4 特別徴収の対象になる方 1 5 特別徴収の対象にならない方 2 6 特別徴収事務の流れ 2 7 給与支払報告書を提出する際の注意点 3 8 特別徴収税額通知書の送付 4 9 納期と納入方法 4 10 税額の変

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

目 次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届

個人住民税の現年課税化に係る課題について

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

01-08_手引き書H31_CS6.indd

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

個人住民税の特別徴収の徹底に関するQ&A

Q3. 資本金 500 万円で豊中市内の従業員が 60 人の法人です 均等割の金額を教えてください 豊中市の税率 ( 市町村によって違います ) 資本金等の額 * 従業者数 ( 豊中市内 ) 税額 ( 年額 ) * 50 億円超 10 億超 ~50 億円以下 1 億超 ~10 億円以下 1 千万超

Microsoft Word - 個人住民税特別徴収の事務手引き

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

住民税とは??? 住民税とは 昨年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までにある一定の収入がある国民に対する居住に関する税金となっています 税金には通常皆様が給与支給と共に控除されている 所得税 や住宅や車などにかかる税金などいろいろな種類があります その税金の種類の中の 1 つとして 住民税

特別徴収の事務手引き

目 次 個住民税とは / 特別徴収とは 1 1 特別徴収義務者の指定 2 2 特別徴収の対象になる方 2 3 特別徴収事務の流れ 3 4 給与支払報告書の提出 3 5 特別徴収税額決定通知書の送付 7 6 納期と納入方法 9 7 税額の変更通知 10 8 退職者 休職者の徴収方法 10 9 給与所得

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

給与所得者異動届出書 の書き方 町県民税 給与支払報告書 特別徴収 平成 提出 ( 所在地 99-2 おおい町本郷 6-- 法人番号 指定番号 ( 名称 株式会社 給与所得者 ( ア ( イ ( ウ 異動の由 以降 宛名番号 特別徴収税額徴収済税額未徴収税額 退職退職時ま

目 次 個人住民税とは / 特別徴収とは 1 1 特別徴収義務者の指定 2 2 特別徴収の対象になる方 2 3 特別徴収事務の流れ 3 4 給与支払報告書の提出 3 5 特別徴収税額決定通知書の送付 7 6 納期と納入方法 9 7 税額の変更通知 10 8 退職者 休職者の徴収方法 10 9 給与所

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

目 次 個人住民税について 1 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 対象になる方 2 (3) 給与支払報告書の提出 2 (4) 特別徴収税額決定通知書の送付 4 (5) 納期と納入方法 5 (6) 税額の変更通知 6 (7) 退職者 休職者の徴収方法 6 (8) 異動届の提

Microsoft Word - sample1.doc



<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

目次 個人住民税について 2 個人住民税の特別徴収のしくみ 2 1 給与支払報告書の提出 3 2 特別徴収義務者の指定 7 3 特別徴収の対象になる従業員 7 4 特別徴収税額の通知 7 5 特別徴収税額の天引き 8 6 特別徴収税額の納入 8 7 特別徴収税額に変更があった場合 8 8 従業員が退

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

年末調整のしくみ

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

Microsoft Word - 事業主用事務手引き(ほんとの最終)291005(溶込)

1. 個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 県や市町村などの地方団体は 私たちが豊かで健康な暮らしができるよう 福祉 保健 教育 消防 ごみ 公園 道路等日々の生活の広い範囲にわたり様々な仕事をしています 個人住民税は 私たちの日常生活に身近な関わりを持つ仕事のための費用を住民がその能力に応

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

ご注意 (1) 本書の内容の一部又は全部を 無断で転載することは禁止されています (2) 本書の内容は 将来予告無しに変更することがあります (3) 本書の内容は 万全を期して作成しておりますが ご不審な点や誤り 記載漏れなどお気づきの点がありましたら 発行元までご連絡ください (4) 本システムを

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

「公的年金からの特別徴収《Q&A

市民税 県民税について 1 特別徴収の義務 1 特別徴収のメリット 2 特別徴収の対象になる人 2 給与支払報告書の提出 3 特別徴収税額決定通知書の送付 5 納期と納入方法 6 税額の変更通知 7 退職 休職者の徴収方法 7 異動届などの提出 8 退職して一括徴収の場合 8 退職して普通徴収へ切替

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

<4D F736F F D2088EA90C48E7792E E CF68A4A A>

(Microsoft Word - \212\356\226{\216\221\227\277.docx)

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

特別徴収制度等説明資料 長岡市

目次 1. 特別徴収制度とは 該当ページ (1) 新潟県での取り組み 2 (2) 特別徴収と普通徴収 3 (3) 特別徴収の対象者 5 (4) 特別徴収に該当しない人 6 2. 特別徴収事務の流れ特別徴収事務月別一覧表 8 (1) 総括表の送付 11 月から12 月 9 (2) 給与支払報告書の提出 1 月 11 (3) 異動届出書等の提出 2 月から5 月 13 (4) 税額通知書の送付 5 月中旬 14 (5) 給与天引きと納入 6 月 18 (6) 通知した税額に変更が生じた場合 19 3. 随時の手続き (1) 年の途中で退職や休職 転勤等をした人が出た際の手続き 24 異動届出書の書き方( 普通徴収に切り替える場合 ) 26 異動届出書の書き方( 一括徴収する場合 ) 27 異動届出書の書き方( 転勤の場合 ) 28 (2) 年の途中で就職した従業員等を特別徴収にする手続き 29 (3) 事業所名や所在地等を変更した場合の手続き 30 4. その他 Q&A 32 eltaxを利用した給与支払報告書の提出について 33

1. 特別徴収制度とは 1

1. 特別徴収制度とは (1) 新潟県での取り組み 新潟県と県内市町村では 対象となる事業所等に対し 法令に基づいた個人住民税の特別徴収 ( 給与天引き ) を実施していただくよう取り組んでいます Q. これまでは特別徴収と普通徴収 ( 個人納付 ) が選べていましたが 制度が変わるのですか? A. 法令改正等があったわけではありません 所得税の源泉徴収義務のある事業所等は 従業員等の個人住民税も特別徴収をすることが地方税法第 321 条の 4 及び各市町村の条例の規定により義務付けられています 根拠法令 ( 地方税法第 321 条の4 抜粋 ) 市町村は 個人の市町村民税を徴収する場合においては 給与の支払をする際所得税を徴収して納付する義務がある者を当該市町村の条例によって特別徴収義務者として指定し これに徴収させなければならない 2

納税義務者市町村1. 特別徴収制度とは ( 特別徴収 (6 月から実施していただく納め方 ) 特(別給徴与収支給与から天引き義払務者)者金融機関等にて納入 )3 市町村(2) 特別徴収と普通徴収従業員等個人住民税の特別徴収とは 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) が従業員等に毎月支払う給与 から個人住民税を天引きし 従業員等に代わり市町村に納入する制度です 普通徴収 ( これまでの納め方 ) 従業員等(納税義務者)金融機関等にて直接納付

1. 特別徴収制度とは 特別徴収に関する Q&A Q. 所得税の源泉徴収事務とはどう違うの? A. 所得税の源泉徴収のように 月ごとの支払額に合わせて天引きする額を計算する必要がありません 個人住民税は 前年の所得により計算されるため 給与の支払額による変動がなく 市町村から送られてくる税額通知書に書かれている税額をそのまま給与から天引きしていただくことになります また ボーナスなどの臨時の支払い時には 天引きいただく必要がありません 天引きする金額は 市町村が計算してお知らせしてくれるんだね! 4

1. 特別徴収制度とは (3) 特別徴収の対象者 以下の条件に該当する人は給与天引きをしなければなりません 前年中に給与収入があった人 当該年度の 4 月 1 日現在 給与の支払いを受けている人 根拠法令 ( 地方税法第 321 条の 3 抜粋 ) 市町村は 納税義務者が前年中において給与の支払を受けた者であり かつ 当該年度の初日において給与の支払を受けている者である場合においては 当該納税義務者に対して課する個人の市町村民税のうち当該納税義務者の前年中の給与所得に係る所得割額及び均等割額の合算額は 特別徴収の方法によって徴収するものとする 5

1. 特別徴収制度とは (4) 特別徴収に該当しない人 他の事業所で特別徴収が行われている人 給与の支払いが不定期の人 個人事業主が確定申告等で申告している事業専従者 ( 事業主の希望により 特別徴収の方法により納入することもできます ) 退職者及び退職予定者 (5 月末日まで ) Q. パートやアルバイトの従業員であっても特別徴収しなくてはいけないのですか? A. パートやアルバイトであっても毎月継続してお勤めされている場合は 特別徴収をしなくてはいけません 6

2. 特別徴収事務の流れ 7

2. 特別徴収事務の流れ 対象年課税年度月業務内容対応ページ 11 月平成 27 年 12 月 特別徴収事務月別一覧表 各市町村から総括表が届く P.9~P.10 平成 28 年 1 月 給与支払報告書を各市町村へ提出 P.11~P.12 2 月 3 月 4 月 異動があった従業員等について各市町村へ報告 P.13 平成 27 年度 平成 28 年度 5 月 ( 中旬 ) 各市町村から特別徴収の税額通知書が届く 6 月 給与天引き開始天引きした税額は翌月 10 日までに納入 P.14~P.17 P.18~P.22 随時異動があった従業員等について各市町村へ報告 P.24~P.30 個人住民税の特別徴収の徴収期間は 6 月から翌年 5 月までの 12 ヶ月を 1 年として区切られます 8

2. 特別徴収事務の流れ (1) 総括表の送付 11 月から 12 月 各市町村から 給与支払報告書を提出する時に使用する 総括表 と 仕切紙 が送られてきます 28 28 特別徴収 940-8501 ナカ オカシオオテト オリ 長岡市大手通 1 丁目 4 番地 10 カフ シキカイシャナカ オカショウシ 株式会社長岡商事 2 1 徴収区分ごとの人数内訳を記入してください 普通徴収の対象者がいる場合は 仕切紙 ( 次ページ参照 ) に理由を記入し 対象者の前に挿入して提出してください 市町村により様式は異なります 9

2. 特別徴収事務の流れ 仕切紙とは? 普通徴収者分を特定するための新潟県指定の用紙です 該当者がいる場合は 理由ごとの人数を記入の上 必ず普通徴収者分の給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の前に挿入して提出してください 会社独自の仕切紙 摘要欄などへの普通徴収希望の記載のみでは普通徴収とすることはできません 必ず左の仕切紙を使用してください 仕切紙は長岡市のホームページからも ダウンロードすることができます 普通徴収の理由を選択しないといけないんだね 市町村により様式は異なります 10

2. 特別徴収事務の流れ (2) 給与支払報告書の提出 1 月 27 年中に支払った給与について 給与支払報告書を作成し 平成 28 年 2 月 1 日 ( 月 ) までに各市町村に提出してください 28 これを提出する時に 総括表を表紙に使うんだね 27 11

2. 特別徴収事務の流れ 給与支払報告書の提出 Q&A Q. 給与支払報告書を提出する際にeLTAX を利用しているのですが 仕切紙を提出する必要がありますか? A. 仕切紙を提出する必要はありません eltax の場合 前述の 特別徴収に該当しない人 (P.6) の各項目に該当する従業員は 給与支払報告書の 普通徴収 欄にチェックを入れて提出してください 普通徴収欄にチェックが入っている 又は 退職日 乙欄に入力がある 従業員は 原則として普通徴収者として手続きされます eltax 地方税ポータルシステムの呼称 地方税における手続き ( 給与支払報告書や各種異動届出書の提出など ) を インターネットを利用して電子的に行うシステム 12

2. 特別徴収事務の流れ (3) 異動届出書等の提出 2 月から 5 月 給与支払報告書を提出した者に下記の異動があった場合は 速やかに異動届出書もしくは切替申請書を提出してください ( 特別徴収を開始する前であっても 異動があった時点で提出をお願いします ) 退職した 転勤した 転勤 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) が変わること ( 社内転勤等での提出は不要 ) 異動届出書を提出してください (P.26~28) 新しく勤めた 切替申請書を提出してください (P.29) 13

2. 特別徴収事務の流れ (4) 税額通知書の送付 5 月中旬 各市町村から2 種類の税額通知書が特別徴収義務者 ( 事業所等 ) 宛てに送られてきます 1. 特別徴収義務者用 (P.15) 給与から毎月天引きしていただく各従業員の税額と 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) ごとの納入総額が記載されています 特別徴収義務者用は事業所等で保管し 毎月の徴収事務を行っていただきます 2. 納税義務者用 (P.16) 各従業員の税額の算出根拠 ( 収入 控除内容 ) が記載されています 当市については 個人情報保護の観点から圧着しておりますので 5 月末日までに開封せずに各従業員に配布してください 14

2. 特別徴収事務の流れ 税額通知書 ( 特別徴収義務者用 ) の見方 平成 28 年度 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) がまとめて納入する各月分の税額が記載されています 平成 28 年 5 月 日 新潟県長岡市長印 7654321 7654321 7654321 各従業員の各月の給与天引き額が記載されています 6 月分であれば 6 月に支払われる給与から天引きしてください 市町村により様式は異なります 15

2. 特別徴収事務の流れ 税額通知書 ( 納税義務者用 ) の見方 特別徴収される従業員等のこと ( 税額が発生しない従業員等も含む ) 各月の給与から徴収される税額が記載されています 28 7654321 平成 28 年 5 月 日 新潟県長岡市長印 市町村により様式は異なります 税額の算出根拠となった収入と控除の内容が記載されています 16

2. 特別徴収事務の流れ 税額通知書 Q&A Q. 送られてきた税額通知書に退職した従業員の名前が載っています どのような手続きをしたらいいですか? A. 異動届出書をすぐに提出してください 給与支払報告書提出後に生じた異動について 異動届 (P.26~ 参照 ) を市町村に提出していないと 事業所等宛てに通知が届いてしまいます 手続きが終わりましたら 市町村が税額を再計算し 特別徴収税額変更通知書を送付いたします 年税額が 0 円の人であっても 退職等をしている場合には異動届出書の提出が必要です 17

2 特別徴収事務の流れ 5 給与天引きと納入 6月 6月中に支払う給与から 6月分の税額を天引きし 翌月10日 7月10日 までに金融機関で納めていただきます 平成28年6月分の納期限は7月10日が日曜日のため翌日7月11日です 0 0 0 00 7 65 4321 28 28 7654321 6 28 7654321 6 0 0 0 7 6 5 4 3 2 1 8 428 428 28 7 11 9 28 7 11 28 7 11 9 市町村により様式は異なります この欄に記載の金額を納入します 18

2. 特別徴収事務の流れ (6) 通知した税額に変更が生じた場合 納税義務者 ( 従業員等 ) の期限後申告や給与支払報告書の訂正 所得 控除内容の調査結果により通知済みの特別徴収税額に変更が生じる場合があります 市町村から 特別徴収税額変更通知書 が送付されますので 通知された変更月から徴収金額を変更してください 納入書は税額に変更があった場合でも再送付されないので 変更通知書を見て正しい金額に修正して使用してください ( 長岡市への納入の際は 長岡市の納入書裏面の記載例を参考にしてください ) 19

2. 特別徴収事務の流れ 納入に関する Q&A Q. 毎月 金融機関に納入に行くのが大変なのですが 何かいい方法はありませんか? A. 従業員等が常時 10 人未満である事業所等は納期の特例という制度を利用することで 納入する回数を年 2 回にすることができます 納期の特例 6 月から 11 月までの各月の給与から天引きした税額 11 月分でまとめて納入 ( 納期限 12 月 10 日 ) 12 月から翌年 5 月までの各月の給与から天引きした税額 5 月分でまとめて納入 ( 納期限 6 月 10 日 ) 納期の特例を利用するためには申請が必要です 詳しくは各市町村にお問い合わせください 20

2. 特別徴収事務の流れ 納入に関する Q&A Q. 納入を忘れた場合はどうなりますか? A. 納期限後 20 日以内に督促状が発送されます また 納期限の翌日から延滞金の計算が開始されますので 忘れずに納入をしてください 滞納している金額があると 従業員が納税証明書を取得できなくなりますので 忘れずに納めましょう 21

2. 特別徴収事務の流れ 納入に関する Q&A Q. 督促状を無視し続けるとどうなりますか? A. 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) の滞納税額 ( 延滞金含む ) に対する滞納処分が行われます また 悪質と認められる場合には 脱税の罪に問われる場合があります 根拠法令 ( 地方税法第 324 条第 3 項抜粋 ) 個人の市町村民税に係る納入金の全部又は一部を納入しなかった特別徴収義務者は 十年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し 又はこれを併科する 22

3. 随時の手続き 23

3. 随時の手続き (1) 年の途中で退職や休職 転勤等をした人が出た際の手続き 異動届出書を異動日の翌月 10 日までに提出してください 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) が変わること ( 社内転勤等での提出は不要 ) 異動届出書の提出が遅れると 退職者 休職者等の税額が特別徴収義務者 ( 事業所等 ) の滞納額となります また 税額変更や普通徴収への切替え処理が遅れると 退職者 休職者は一度にまとめて個人住民税を納付することになりますので 必ず期限を厳守してください 提出が遅れると特別徴収義務者 ( 事業所等 ) 宛てに督促状が届いてしまうことがあります 24

3. 随時の手続き 異動届出書に関する Q&A Q. 退職や休職等により給与天引きできなくなった残りの個人住民税はどうしたらいいの? A. 退職や休職等の事由が発生した日によって手続きが異なります 6 月 1 日から 12 月 31 日までに退職等をした場合 (P.26) 給与天引きできなくなる残りの税額は 普通徴収に切り替えて本人から直接納付していただきます 本人が希望した場合 最後の給与から残りの税額をまとめて徴収することもできます 翌年 1 月 1 日から 4 月 30 日までに退職等をした場合 (P.27) 給与天引きできなくなる残りの税額は 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) が最後の給与からまとめて徴収し 市町村に納めていただくこと ( 一括徴収 ) が地方税法で定められています 最後の給与支払額より残りの税額が多い場合はこの限りではありません 25

3. 随時の手続き 異動届出書の書き方 ( 普通徴収に切り替える場合 ) 残りの税額は本人が支払う場合 退職 転勤 休職 長欠 死亡 会社解散 住所誤報 小額給与 支払不定期 事業専従者 2 (0258)39-2263 普通徴収 の欄にチェックを入れてください 市町村により様式は異なります 26

3. 随時の手続き 異動届出書の書き方 ( 一括徴収する場合 ) 残りの税額をまとめて徴収する場合 一括徴収を選択した場合は B 欄も記入してください (0258)39-2263 市町村により様式は異なります 27

3. 随時の手続き 異動届出書の書き方 ( 転勤の場合 ) 特別徴収義務者 ( 事業所等 ) が変わること ( 社内転勤等での提出は不要 ) (0258)39-2263 1 旧事業所で上段太枠を記入する 2 新事業所で下段太枠を記入する 3 市町村へ提出 (0258)35-1122 市町村により様式は異なります 28

3. 随時の手続き (2) 年の途中で就職した従業員等を特別徴収にする手続き 切替申請書を提出してください (0258)39-2263 給与天引きが開始できる月を記入してください 普通徴収での納付状況を記入してください 各納期限を経過した普通徴収税額については 特別徴収に切り替えることができません 市町村により様式は異なります 29

3. 随時の手続き (3) 事業所名や所在地等を変更した場合の手続き 所在地 名称等変更届出書を提出してください 940 8501 長岡市大手通 1 丁目 4 番地 10 ナガオカショウジ 長岡商事株式会社 7654321 経理課長岡太郎 0258-39-2212 ナガオカシオオテドオリ ナガオカシサイワイチョウ 940 8501 940 0084 長岡市大手通 1 丁目 4 番地 10 長岡市幸町 2 丁目 1 番地 1 ナガオカショウジ ナガオカフェニックス 長岡商事株式会社 長岡フェニックス株式会社 0258-39-2212 0258-35-1122 28 11 4 市町村により様式は異なります 30

4. その他 31

4. その他 Q&A Q. 今まで口座振替で納めていた従業員等は 特別徴収に変更することで何か手続きが必要ですか? A. 特に手続きをしていただく必要はありません 特別徴収の対象となった税額については 口座からの振替を行いません 32

4. その他 給与支払報告書は eltax での提出が便利です 特徴とメリット 利用手数料は無料です 提出時に郵送や市役所 町村役場へ行く必要がなくなります 他の自治体の手続きも 同時に行うことができます 詳しくは eltax のホームページをご覧ください http://www.eltax.jp 33