i 花粉症の人にとって 二月中旬からの約二か月は憂ゆう鬱うつな期間であることはいうまでもないだろう 年が明けると その年の花粉飛散量の予測が発表されるが 多いという予測だと 花粉が飛び始める前から憂鬱な気分にさせられる 実際に花粉が飛び始めると くしゃみや鼻水 目のかゆみのため 不快になるのはもちろ

Similar documents
2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

スギ花粉の捕捉Ys ver7.00


報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

スギ花芽 (11 月下旬の様子 )

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

2018.3月号

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう 帽子をかぶることも効果があります 帰宅したときには 洋服や髪の毛に付いた花粉をよく払い落としてから家の中に入り うがい 手洗い 洗顔をしましょう なるべく室内に花粉を入れないように注意しましょう

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

花粉が飛散している時期でも 花粉症の症状が重い日と軽い日があるが これは天気の違いによる花粉飛散量が密接に関係している 花粉は 飛散が始まって 7~10 日後ぐらいから量が多くなってくる その後 4 週間程度が花粉の多い時期にあたり この期間内に次のような天気になると 花粉が特に多く飛散する 湿度が


untitled

i

2

ランゲルハンス細胞の過去まず LC の過去についてお話しします LC は 1868 年に 当時ドイツのベルリン大学の医学生であった Paul Langerhans により発見されました しかしながら 当初は 細胞の形状から神経のように見えたため 神経細胞と勘違いされていました その後 約 100 年

ii

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

海藻の機能性あれこれ

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず

花粉症患者実態調査(平成28年度) 概要版

花粉症について

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

Ⅰ. 調査設計 1. 調査目的 アレルギー疾患対策基本法が施行されており 地域の状況に合わせた適切なアレルギー疾患対策 の検討が進められている中 国内のアレルギー性鼻炎 ( 通年性 花粉症 ) の実態や 患者の保護者が 抱える悩みや情報ニーズを明らかにすることを企図し 本調査を実施しました その中で

免疫再試25模範

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

SC-85X2取説


ルノンホーム (アレルブロック®)

3. 花粉症の治療には 6 割近い人が病院に行く ( 必ず行く 22.3%+ 行く場合もある 36.2%) 女性 70 代以上 は最も病院に行く割合が高く 72.1% 一方 男性 30 代の 5 割以上は病院に 行かない 花粉症の治療で病院に行くか ( 単数回答 )n=1053 行かない 41.5%

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります



研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ

から身を守るには 玄関の外で花粉を落とす 衣服や髪についた花粉を振り落としてから家に入りましょう 花粉をなるべく浴びないようにすることが大切です 次のことに気をつけるだけで ずいぶんと花粉を防ぐことができます 花粉情報をチェック 事前にテレビや新聞 インターネットで花粉情報をチェックしましょう 下記

本研究成果は 2015 年 7 月 21 日正午 ( 米国東部時間 ) 米国科学雑誌 Immunity で 公開されます 4. 発表内容 : < 研究の背景 > 現在世界で 3 億人以上いるとされる気管支喘息患者は年々増加の一途を辿っています ステロイドやβ-アドレナリン受容体選択的刺激薬の吸入によ

第3章 調査のまとめ

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

研究の中間報告


今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

アトピーとは ( アトピー性皮膚炎 ) アトピーとは 奇妙 異常 という意味で 通常では見られない過敏な反応 と して名付けられました アトピー と アレルギー の違いは アレルギー = 特定のアレルゲンにより 症状が出る ( 乳製品 小麦など ) アトピー = アレルゲンが見当たらず不特定とされて

Yakult29.indd

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

II

これわかWord2010_第1部_ indd

パワポカバー入稿用.indd

これでわかるAccess2010

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

Microsoft PowerPoint アレルギー

2 花粉 に対抗するためにリンパ球が IgE 抗体をつくる侵入してきた異物 ( アレルゲン ) を排除しようと リンパ球で抗体がつくられます IgE 抗体 : 免疫グロブリン(Immunogloblin) のEタイプ という意味 免疫グロブリンは抗体のことを指し 花粉やダニなどの抗原と結合します 3

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

2 1 章 免疫とは 免疫系概説 厳密にと非の区別を行う獲得免疫について述べることにする 獲得免疫系にとって非を と区別する目印となる物質のことを antigen という 免疫系はそのようなの出現に対 してそれを排除するような行動を開始するのである その仕事をする免疫系の中心となっている細胞 がリン

ず一見蕁麻疹様の浮腫性紅斑が初発疹である点です この蕁麻疹様の紅斑は赤みが強く境界が鮮明であることが特徴です このような特異疹の病型で発症するのは 若い女性に多いと考えられています また スギ花粉がアトピー性皮膚炎の増悪因子として働いた時には 蕁麻疹様の紅斑のみではなく全身の多彩な紅斑 丘疹が出現し

Microsoft Word - 添付資料_6_識別コード(適用細則).docx


平成18年版 男女共同参画白書

H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

図アレルギーぜんそくの初期反応の分子メカニズム

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

通常の単純化学物質による薬剤の約 2 倍の分子量をもちます. 当初, 移植時の拒絶反応抑制薬として認可され, 後にアトピー性皮膚炎, 重症筋無力症, 関節リウマチ, ループス腎炎へも適用が拡大しました. タクロリムスの効果機序は, 当初,T 細胞のサイトカイン産生を抑制するということで説明されました

III


<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM


1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

ROCKY NOTE 食物アレルギー ( ) 症例目を追加記載 食物アレルギー関連の 2 例をもとに考察 1 例目 30 代男性 アレルギーについて調べてほしいというこ



平成24年7月x日

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

アレルギー性鼻炎治療中患者さんの治療に対する本音調査 結果報告書

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

研究の中間報告

エクセルカバー入稿用.indd

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

<4D F736F F D2096B397BF838C837C815B C838C836D83938D7793FC8ED A2E646F63>

スライド 1

01_.g.r..

Transcription:

花粉症を治せるか花方 コ信孝著ロナ社 ナノテクノロジ?コロナ社 ーで

i 花粉症の人にとって 二月中旬からの約二か月は憂ゆう鬱うつな期間であることはいうまでもないだろう 年が明けると その年の花粉飛散量の予測が発表されるが 多いという予測だと 花粉が飛び始める前から憂鬱な気分にさせられる 実際に花粉が飛び始めると くしゃみや鼻水 目のかゆみのため 不快になるのはもちろんであるが なんといっても集中力が維持できなくなることが最大の問題である 二月から三月は受験のシーズンでもある 花粉症による不快感と集中力の低下により 試験で普段どおりの力を出せない受験生もいることだろう 花粉症の受験生が多くなれば 入試時期を変更するべきではないか などと思ったりもする 花粉の季節になると 花粉症の薬とともに さまざまな花粉症対策のグッズが販売される マスクはもちろんのこと 目を花粉から保護するゴーグルや 花粉を寄せ付けない静電気防止スプレー 室内の花粉を除去する空気清浄器まで 年を追うごとに多様な商品が店頭に並ぶが これらのグッズは 花粉を体内に入れないためのものである しかし これらの対策を施しても花粉を完全にブロックすることは難しい そうすると 今度は薬の出番である 市販の薬の多くは 抗ヒスタミン剤で 眠気を伴うという副作用がある 抗ヒスタミン剤によって くしゃみや鼻水 目のかゆみとコロナ社

ii いった症状は改善され ひどい不快感からは解放される この不快感がある程度解消されると治ったような気になるが 多くの人は 飲んだ薬で花粉症が治ったわけではないことは経験的にわかっているだろう なぜなら 薬を飲まないと また くしゃみや鼻水 目のかゆみに襲われるからだ これは 飲んだ薬が くしゃみや鼻水 目のかゆみといった花粉症の症状を改善しているだけで 花粉症というアレルギーの病気そのものを治しているのではないからだ 花粉症になっている人は アレルギーになりやすい体質をもっている つまり 花粉症を根治するためにはアレルギー体質を改善しなければならない アレルギーは免疫の異常で起こる病気である 免疫は 外敵から身を守るための防御システムであるが アレルギー体質ではこの防御システムが 本来は向かわない方向に向かって作動しているのである すなわち 防御システムの方向を正常な方向に戻してやればアレルギー体質から脱却できる しかし 言うは易いが行うは難し で そう簡単にはいかないのだが 近年 DNAでそれができる可能性があることが示された DNAは 生命の設計図である遺伝物質である そのDNAがアレルギー治療のための薬となるかもしれないのである しかし DNAを薬として開発するためには いくつかの問題がある われわれの体の中にはDNAを分解する酵素が至る所に存在する そのため DNAを薬として投与しても 分解されて効果を発揮できない また DNAを薬として作用させる場合 DNAを免疫担当細胞に取り込ませなければならないが DNAそのままだと 細胞はDNAを思うように取り込んコロナ社

iii でくれない DNAを薬として開発するには これらの問題を解決しなければならない この問題解決の鍵となるのがナノテクノロジーなのである ナノテクノロジーとは ナノ単位 すなわち一〇億分の一メートル( )単位の物質や材料を作ったり 測ったりする技術である イメージとしては 高度一〇〇〇キロメートルにいる人工衛星からパチンコ玉を操作することに相当する ナノレベルの粒子を合成し その粒子の中にDNAの薬を入れたり あるいはその粒子の表面にDNAの薬を結合させることによって 分解酵素からDNAの薬は保護され さらに細胞への取込み効率も格段に改善される このようなナノレベルの粒子は すでに抗ガン剤に利用されている 抗ガン剤を一〇〇ナノメートル以下の中空のリポソームというナノ粒子に内包してやると 抗ガン剤をガン組織のみに作用させることができ 抗ガン剤の副作用を低減することができる 血管は細胞でできている 正常な組織の血管は細胞どうしが密に接着しているのに対し ガン組織の血管は細胞どうしの接着が弱く 隙間がある ナノ粒子は その隙間を通過できるため ガン細胞にのみ抗ガン剤を運ぶことができる ナノ粒子を使わない抗ガン剤は ガン細胞以外の正常な細胞にも作用して それが副作用として現れるのである 薬の開発とナノテクノロジー 一見するとなんの関係もなさそうだが アレルギー治療のためのDNA医薬実用化にとってナノ粒子は重要な開発要素となる 本書のタイトルからわかるように DNA医薬とナノ粒子を複合化した花粉症の薬はまだ開発途コロナ社

iv 上にある 日本では花粉症というとスギの花粉がおもな原因であるが 欧米ではブタクサ花粉がおもな原因である また 海外では花粉と同様に ダニが原因のハウスダストアレルギーも大きな問題となっている ハウスダストアレルギーも花粉症と同じ原理でDNA医薬で予防あるいは治療することができる可能性がある そのため 本書では ハウスダストアレルギー治療のためのナノ粒子化したDNA医薬に関する開発についても紹介している ハウスダストアレルギーで効果が認められれば それは花粉症に対しても応用できる可能性が高いからだ 本書により 異なる技術分野の融合によって花粉症をはじめとするアレルギー治療のための薬の研究開発が行われていることを垣間見ていただければ幸いである 二〇一七年一月 花方信孝コロナ社

v 1 なぜ花粉症になるのか 1 3 4 13 14 17 20 21 22 24 25 コロナ社

vi 2 奇妙だけれどすごい 受容体 28 30 33 35 38 3 DNAで花粉症の薬を作る 44 46 49 52 55 60 64 コロナ社

vii 4 CpGODNのナノ粒子化による作用変換 67 70 72 77 81 85 86 89 5 ナノ粒子化したCpGODNの前臨床試験 91 93 99 102 コロナ社

viii 105 107 109 6 ナノ粒子化したCpGODNのヒトへの応用 113 115 117 119 121 124 コロナ社

1 1 1 なぜ花粉症になるのか 花粉症とは その名のとおり花粉が原因で引き起こされるアレルギー症状である アレルギー症状を引き起こす代表的な花粉は 春先のスギとヒノキであるが 五月から六月にかけて飛散するイネ科の植物のカモガヤやハルガヤなどの花粉もアレルギーの原因となっている 北海道では これらの花粉よりもシラカバの花粉によるアレルギー患者の方が多い また 北アメリカでアレルギー症状を訴える患者には キク科植物のブタクサの花粉が原因であることが多い ブタクサは もともと日本には自生していなかったが 北アメリカから持ち込まれ帰化したため 近年では 日本でもブタクサ花粉のアレルギー患者が増加している また インドネシアではアカシアの花粉によるコロナ社

2 アレルギーが問題になっている アレルギーの原因となる花粉が地域によって異なるのは それぞれの地域によって飛散している花粉の種類や量が異なるからである 花粉症になると くしゃみ 鼻水 鼻づまり さらに目のかゆみといった症状に襲われる ひどくなると 呼吸がゼーゼーし 喘ぜん息そくのような症状も現れる 花粉症と同じ症状は ハウスダストや動物の毛などでも起こる ハウスダストの原因は 埃ほこりそのものではなく 埃に含まれるダニ(の死骸)である 現在 日本では約二〇%の人が花粉症を発症し また約二〇%の人が将来 花粉症を発症する可能性があるといわれている また アメリカやEU諸国では それぞれ約六〇〇〇万人が花粉症などのアレルギー疾患を患っているといわれている 先進諸国において このようなアレルギー疾患にかかる可能性のある体質の人は 五〇年前にはわずか数%であったのに 現在では約三〇%であると報告されている このような増加傾向は今後もさらに続くと思われるが それでは将来 全員が花粉症患者になるかというと おそらく そうはならないだろう その理由は 花粉症のメカニズムを解説する際に紹介する また なぜ先進諸国で花粉症を含むアレルギー患者が急増したのかについても後述する コロナ社

1 3 花粉症は 花粉が原因で引き起こされるアレルギー症状であると述べたが では アレルギーとはいったいなんであろうか 花粉症になると くしゃみや鼻水 鼻づまり 目のかゆみなどの症状が出るので そのような症状を伴う疾患をアレルギーと考える人は多いだろう 花粉症はアレルギー疾患の一つであるが 花粉症=イコールアレルギーではない 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息なども花粉症と同様にアレルギー疾患である これらに共通しているのは 通常では問題にならない物質によって免疫反応が起こることである 健常者ならば 空気中に浮遊している花粉を気にする人はいないだろう それは 花粉がとりたてて害を及ぼすことがないからである また 健常者にとっては 大豆や卵などは栄養にこそなれ 害にはならない アレルギーとは このような通常では害にならないものに対して 免疫システムが働いてしまう疾患なのである 免疫というのは 細菌やウイルスに感染したとき これらの外敵に対抗するためのシステムである 花粉はそもそもわれわれにとって外敵ではない にもかかわらず免疫システムが作動してしまうのがアレルギー反応なのである も免疫システムが誤作動してしまう病気である アレルギー疾患が通常では問題にならない物質によって免疫システムが作動してしまうのに対しコロナ社

4 て 自己免疫疾患は自分のもっている物質で免疫システムが作動してしまう病気である 自己免疫疾患の代表的な例はリウマチである リウマチは関節が変形するので骨の病気と思われがちであるが じつは免疫異常によって骨や軟骨が攻撃されて起こる病気なのである 花粉症はアレルギー疾患の一つで アレルギー疾患は免疫システムの異常によって引き起こされる 花粉症を治療あるいは予防するためには まず 人がなぜ花粉症になるのか すなわち 花粉によって引き起こされる免疫反応を理解しなければならない 花粉症の症状には くしゃみ 鼻水 鼻づまり あるいは目のかゆみなどがある ここでは まず われわれの体に花粉が付着してから これらの症状が出るまでの一連の出来事について見ていくことにする 人には 花粉症になる人とならない人がいる 花粉症になる人とならない人では なにが違うのだろうか われわれはIgA IgD IgG IgE およびIgMという五種類の抗体をもっている そのうちの という抗体が花粉症になるかならないかの明暗を分けている 花粉症になる人は花粉に特異的な(花粉だけに対して反応する)IgE抗体がたくさんある 一方 花粉症になコロナ社

1 5 らない人はこのIgEの量が花粉症になる人に比べて顕著に低い すなわち 血液を採って花粉アレルゲンに特異的なIgE抗体があるかないかを調べれば その人が花粉症かどうか あるいは将来 花粉症を発症しやすいかどうかを予測することができる ではなぜ 花粉症を発症している人 抗体は B細胞が産生する免疫グロブリン( )という糖タンパク質で IgGやIgEのIgは の略である 抗体は構造的には定常領域と可変領域からなり 可変領域がさまざまな抗原に結合する 定常領域にも若干の構造的違いがあり その違いによってIgA IgD IgE IgGおよびIgMの五つのクラスに分類されている 抗体は病原体に対する直接的な毒性は示さないが 中和あるいはオプソニン化によって病原体を不活性化する 中和は 抗体が病原体の増殖や感染に必要な部位に結合することによって感染力を弱める作用であり オプソニン化は抗体が病原体の表面を覆ってしまうことである オプソニン化によって抗体に覆われた病原体は マクロファージや好中球などの食細胞によって捕食される 五種類の抗体の中では IgGが最も多く全抗体量の約七〇%を占める 一方 IgEは最も少なく全抗体量の〇 〇〇一%程度である IgEはもともと 寄生虫に対する抗体であるが 寄生虫が少なくなった環境においてはアレルギーの原因となっている コロナ社

6 はIgEの量が多いのだろうか 花粉の多くは呼吸により鼻から吸い込まれ 鼻の粘膜に付着する 粘膜は 異物に対するバリアとなっているが 粘膜が損傷していると そこから花粉が侵入してしまう 侵入した花粉を という免疫細胞が待ち構えている 樹状細胞は 取り込んだ花粉のタンパク質をばらばらに分解し 分解されたタンパク質(これを という)のいずれかの断片が花粉症によるさまざまなアレルギー症状を誘発する このようなアレルギー症状の原因となるペプチドを と呼んでいる アレルゲンとなるペプチドは 花粉によって異なっている スギ花粉症の原因となるアレルゲンは いくつか同定されていて それらはCry j1やcry j2と名付けられている Cry j1はおもに花粉壁の成分であり Cry j2は花粉の細胞質の成分である Cry j1やcry j2がスギ花粉のアレルゲンであるということは スギ花粉そのものでなくても Cry j1やcry j2によっても花粉症を発症させることができるということである 同じ花粉症でも ブタクサのアレルゲンはスギのアレルゲンとはまったく異なるペプチドである ブタクサ花粉症の人は ブタクサのアレルゲンに反応してアレルギー症状を発症する スギ花粉症の人の多くはヒノキ花粉でもアレルギー症状が現れるが それは ヒノキ花粉のアレルゲンとなるペプチドと スギ花粉のアレルゲンのペプチドがよく似た構造をしているためと考えられている コロナ社

1 7 花粉を取り込んだ樹状細胞は 最寄りの に移動する そして 花粉のタンパク質を分解してペプチドにした後 このペプチド(花粉アレルゲン)を細胞の表面に移動させる(図1) リンパ節とは や と呼ばれる免疫細胞の住すみ処かとなっている節のような組織で 全身に分布している T細胞やB細胞はリンパ球と呼ばれることもあるが それは これらの細胞がリンパ節にいるからである リンパ節にたどり着いた樹状細胞は アレルゲンを細胞表面に移動させてT細胞に見せるので と呼ばれることもある とは 病気などの原因となる外来のペプチドのことで アレルギーの原因となる抗原は アレルゲンとなるペプチドのことを指す 樹状細胞の表面に提示されたペプチドを見ているのは という種類のT細胞である 細胞には目がないので ヘルパー2T細胞がどうやって樹状細胞の表面のペプチドを見るのかというと これらの細胞がおたがいに接触することによって認識するのである なので 見る というより 触る といった方が正確かもしれない T細胞は抗原やアレルゲンに特異的に HLA HLA HLA コロナ社

8 結合する受容体(T細胞受容体)をもっている この受容体は一つの抗原あるいはアレルゲンにしか結合することができない したがって ありとあらゆる抗原やアレルゲンに対処するためには それらの抗原やアレルゲンに結合する受容体をもったT細胞が必要となる われわれは どのような抗原 あるいはどのようなアレルゲンがきても それと結合できる受容体をもつT細胞をあらかじめ用意している 異なる抗原やアレルゲンに結合する受容体をもったヘルパー2T細胞が樹状細胞上に提示された花粉アレルゲンと次々に接触し このアレルゲンに特異的な受容体をもったヘルパー2T細胞のみが 樹状細胞が提示した花粉アレルゲンと結合することができる(図2) さらに 花粉アレルゲン特異的ヘルパー2T細胞はリンパ節でこの花粉アレルゲンに特異的な受容体をもつB細胞にIgEという抗体を作るように指示を出す B細胞もT細胞と同様に それぞれの抗原やアレルゲンに特異的に結合する受容体をもつ細胞があらかじめ用意されている 花粉アレルゲンに特異的な受容体をもつB細胞からは この花粉アレルゲンに特異的に結合するIgE抗 2T HLA コロナ社

1 9 体が作られる B細胞は IgA IgD IgE IgGおよびIgMの五種類すべての抗体を作ることができる抗体産生細胞である ヘルパー2T細胞からB細胞にIgE抗体を作るように出される指示は という情報伝達物質( )によってもたらされる すなわち ヘルパー2T細胞がサイトカインであるインターロイキン4をB細胞に向かって放出し そ T細胞とB細胞はリンパ球とも呼ばれる免疫細胞である これらの細胞は骨髄でできる 骨髄でできたT細胞は未熟な段階で血液に移動し 胸腺(ヒトでは胸骨上部の後ろ側にある)で成熟する T細胞の名前は 胸腺を意味する英語( )の頭文字に由来する 成熟したT細胞はリンパ節に入る 一方 骨髄でできたB細胞は そのまま骨髄で成熟し 血液に移動したのちリンパ節に入る 鳥類では 骨髄でできたB細胞がファブリキウス嚢のう( )で成熟する B細胞の名前は ファブリキウス嚢の嚢を意味する英語( )に由来する ファブリキウス嚢に相当する器官は哺乳動物にはない リンパ節に入ったT細胞とB細胞の一部は リンパ管を経由して胸腺から再び血管系に戻る すなわち T細胞もB細胞も循環していることになる コロナ社

121 コロナ社

122 コロナ社

29 33 27 7 6 92 54 54 14 14 9 41 17 16 96 39 39 20 45 85 25 7 25 9 3 68 6 41 92 70 22 17 94 27 コロナ社 124

86 35 41 15 109 94 99 55 11 92 92 30 6 13 7 47 48 88 10 39 73 11 36 45 4 100 17 52 68 23 94 コロナ社 108 31 32 123

著者略歴 ナノテクノロジーで花粉症を治せるか? Can You Cure Hay Fever by Nanotechnology? Nobutaka Hanagata 発行所 コロナ社 CORONA PUBLISHING CO., LTD. Tokyo Japan http://www.coronasha.co.jp ISBN C Printed in Japan - - FAX - - e-mail: info@jcopy.or.jp コロナ社