4 予備調査委員会は必要に応じて 予備調査の対象者に対して関係資料その他予備調査を実施する上で必要な書類等の提出を求め又は関係者のヒアリングを行うことができる 5 予備調査委員会は 告発の受付から 30 日以内に その調査結果を研究倫理委員会に報告する 6 研究倫理委員会は その調査結果を最高管理責

Similar documents
埼玉県立小児医療センターにおける研究活動の不正行為等への対応に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 埼玉県立小児医療センター ( 以下 センター という ) における研究活動上の不正行為及び研究費の不正使用の防止に関し必要な事項を定めることにより 研究者の規律 意識を高め センターにおける

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正

武蔵野学院大学研究活動における不正行為に関する調査等細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン ( 平成 26 年 8 月 26 日文部科学大臣決定 以下 ガイドライン という ) 及び武蔵野学院大学 ( 以下 本学 という ) の研究倫理規程の

上田女子短期大学研究活動上の不正行為の防止等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 上田女子短期大学研究倫理規程 ( 以下 研究倫理規程 という ) 第 1 条にいう学術研究の信頼性と公正性を確保するために 研究倫理規程 第 7 条にもとづき 上田女子短期大学 ( 以下 本学 という )

○公立大学法人尾道市立大学教員人事規程

福井県里山里海湖研究所研究活動上の不正行為防止および対応に関する取扱規程 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 福井県里山里海湖研究所 ( 以下 研究所 という ) における研究活動上の不正行為の防止および不正行為が生じた場合における適正な対応について必要な事項を定める ( 定義 )

神戸市外国語大学 不正行為規程

等に発表する行為 (5) 不適切なオーサーシップ : 研究論文の著者リストにおいて 著者としての資格を有しない者を著者として含め 若しくは著者としての資格を有する者を除外するなどの行為 (6) 公的資金の不正使用 不正受給 : 補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 ( 昭和 30 年法律第

<4D F736F F D208AF2958C8F978E7191E58A7782C982A882AF82E98CA48B868A8893AE8FE382CC957390B38D7388D782CC96688E7E8B7982D191CE899E82C98AD

日本工業大学研究活動における不正行為への対応等に関する規程 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 日本工業大学 ( 以下 本学 という ) における研究活動上の不正行為の防止及び不正行為が生じた場合における適正な対応について必要な事項を定める ( 定義 ) 第 2 条この規程において

Microsoft Word - 2_ç€flç©¶æ´»å‰Łã†®ä¸“æ�£è¡„燺ㆸㆮ対応ㆫ錢ㆎ㇉覆綱190301

同朋大学における研究活動上の不正行為の防止及び対応に関する規程 第 1 章総則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 同朋大学における研究活動上の不正行為の防止及び不正行為が生じた場合における適正な対応について必要な事項を定める ( 定義 ) 第 2 条この規程において 次の各号に掲げる用語の意義は

11_公正な研究活動規程(290401制定).docx

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

処分に関する規則(案)

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

研究費に係る不正使用防止計画 平成 29 年 6 月 20 日 公立大学法人福知山公立大学

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報保護規定

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

privacypolicy

研究活動の不正行為への対応に関する規程

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

個人情報の保護に関する規程(案)

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

暴力団対策措置要綱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン(平成26年8月26日文部科学大臣決定)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

注意・厳重注意および処分申請等に関する規則 案

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

Taro-議案第13号 行政手続条例の

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

日商協規程集

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

など 国の行政機関の法令遵守の確保につながるものである また 内部の職員等からの通報を積極的に活用したリスク管理等を通じて 国の行政機関が適切に行政事務を遂行していくことは 公務に対する国民の信頼の確保並びに国民生活の安定及び社会経済の健全な発展にも資するものである 本ガイドラインは 以上の意義を踏

個人情報管理規程

個人情報の保護に関する

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

個人情報管理規程

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

学校法人久留米大学個人情報の保護に関する規程

個人情報保護規程例 本文

東レ福祉会規程・規則要領集

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

個人情報保護規程

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

   大阪大学安全保障輸出管理規程

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

sannomaruriyou

文書管理番号

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

<4D F736F F D CC2906C8FEE95F195DB8CEC8B4B92F62E646F63>

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

<4D F736F F D20332D325F91538A A C982E682E9836C F815B834E90DA91B B CC C98AD

また 立入調査は 市職員又は市長が委任した者が行い 調査者については身分等を示す証明書を携帯し 関係者からの請求があった場合は提示しなければならないため 立入調査員証 ( 様式第 2 号 ) により身分を証明するものとします 参考 < 基本指針 > 一 7(p.12~13) <ガイドライン> 第 3

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

平成11年6月8日

横浜市市民活動推進条例の全部改正

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

特定個人情報の取扱いに関するモデル契約書 平成27年10月

14個人情報の取扱いに関する規程

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

又は

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

Transcription:

研究活動上の不正行為に係る調査手続き等に関する取扱規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 京都ノートルダム女子大学研究活動上の不正行為の防止等に関する規程 ( 以下 不正防止規程 という ) 第 6 条から第 8 条の規定に基づき 京都ノートルダム女子大学 ( 以下 本学 という ) における研究活動上の不正行為に係る相談窓口 告発受付窓口及び調査手続きに関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 不正防止規程第 2 条に定めるところによる ( 告発窓口 ) 第 3 条本学における研究活動上の不正行為に関する告発 ( 以下 告発 という ) 及び相談を受け付ける窓口 ( 以下 告発相談窓口 という ) を置き 管理運営部研究 情報推進課をもって充てる ( 告発の取扱い ) 第 4 条本学における研究活動において不正行為の疑いがあると思料する者は 何人も通報することができる 2 告発の方法は 書面 電話 電子メール ファクシミリ 面談によるものとする 3 告発は悪意 ( 被告発者を陥れるため 又は被告発者が行う研究を妨害するためなど 専ら被告発者に何らかの損害を与えることや被告発者が所属する機関 組織等に不利益を与えることを目的とする意思 以下同じ ) に基づく告発を防止するため 原則として顕名により行われるものとし 研究者の氏名 不正行為の態様等 その他事案の内容が明示され かつ不正行為とする合理的な根拠が示されていなければならない 4 匿名による告発及び告発の意思を明示しない相談については その内容に信憑性が認められた場合には 顕名による告発に準じて取り扱うことができる 5 告発窓口において告発を受けたときは 速やかに研究倫理委員長を経て最高管理責任者に報告するものとする 6 告発の受付に当たっては 告発窓口の職員は 告発者の秘密の遵守とその他告発者の保護を徹底しなければならない 7 告発窓口は 告発が郵便による場合など 当該告発が受け付けられたかどうかについて告発者が知り得ない場合には 告発が匿名な場合を除き 告発者に受け付けた旨を通知するものとする ( 予備調査の実施 ) 第 5 条最高管理責任者は 前条第 5 項による報告を受けたとき及び研究活動における不正行為が疑われる事象があったときは 研究倫理委員長に対して 次の各号に掲げる事項について予備調査の実施を指示するものとする (1) 不正行為の可能性 (2) 不正行為とする根拠の合理性 (3) その他必要と認める事項 2 前項に基づき 研究倫理委員長は 予備調査委員会を設置し 予備調査委員会は速やかに予備調査を実施しなければならない 3 予備調査委員会は 3 名の委員によって構成するとし 研究倫理委員長が研究倫理委員会の議を経て指名する

4 予備調査委員会は必要に応じて 予備調査の対象者に対して関係資料その他予備調査を実施する上で必要な書類等の提出を求め又は関係者のヒアリングを行うことができる 5 予備調査委員会は 告発の受付から 30 日以内に その調査結果を研究倫理委員会に報告する 6 研究倫理委員会は その調査結果を最高管理責任者に報告する 7 研究倫理委員会は 第 5 項による報告に基づき 告発に係る不正行為が認められないと判断した場合は 告発窓口を通じてその旨を告発者に通知するものとする ( 調査委員会の設置 ) 第 6 条最高管理責任者は 前条により実施された予備調査の結果 不正行為または悪意による告発の可能性について調査を要すると認めたときは 直ちに 不正行為に関する調査委員会 ( 以下 調査委員会 という ) を設置して事実関係を調査しなければならない 2 前項による調査委員会の委員は 告発者及び被告発者と直接の利害関係を有しない者で 次の各号の委員をもって組織する 調査委員会の委員の過半数は 外部有識者とする (1) 研究倫理委員会の委員長またはその指名した研究倫理委員会の委員 (2) 委員長が倫理委員会の議を経て指名した者 (3) 法律若しくは会計の専門家又は学術研究倫理に関する専門知識を有する外部有識者 (4) その他最高管理責任者が必要と認める者 3 調査委員会の委員長は 最高管理責任者が指名する者をもって充てる 4 最高管理責任者は 本調査を実施することを決定したときは 研究費等の配分機関及び文部科学省に 本調査を行う旨を報告しなければならない ( 本調査の実施 ) 第 7 条調査委員会は 次の各号について調査等を実施するものとする (1) 被告発者及びその関係者 または告発者からの事情聴取 (2) 当該研究に係る論文や実験に基づくデータ等 必要と判断される資料の調査 (3) 研究費の支出に係る書類の収集及び分析 (4) 研究費の支出の相手方からの事情聴取 (5) 研究費の使用ルールとの整合性の調査 (6) 告発の際に提示された合理的根拠の正当性の調査 (7) その他必要と認められる事項の調査 ( 調査への協力 ) 第 8 条被告発者及びその関係者は 調査委員会の調査に積極的に協力し 調査の証拠となる資料等を保全しなければならない 2 被告発者及びその関係者は 調査委員会に対して虚偽の申告をしてはならない ( 不正行為の疑惑への説明責任 ) 第 9 条調査委員会の調査に対して 被告発者が告発内容を否認する場合には 自己の責任において当該研究の方法と手続の適正性並びに論文等の表現の適切性について科学的根拠を示して説明しなければならない 2 前項の被告発者の説明において 被告発者が当該研究に係る論文や実験に基づくデータ等の不存在など 存在すべき基本的な要素の不足により証拠を示すことができない場合は 合理的な保存期間を超えるときを除き 不正行為とみなす ただし 被告発者が善良な管理者の注意義務を履行していたにもかかわらず その責によらない理由により 当該基本的要素を十分に示すことができなくなった場合等正当な理由があると認められる場合はこの限りで

はない ( 研究活動の制限等 ) 第 10 条最高管理責任者は 調査委員会による調査の実施を決定した場合は 報告を受けるまでの間 被告発者に対して 必要に応じて当該調査の対象となる研究活動の制限及び研究費の使用停止を命ずるものとする ( 調査結果の報告 ) 第 11 条委員長は 調査委員会設置の日から 60 日以内又は告発の受付から 210 日以内のいずれか早い日に 調査結果をまとめた報告書を作成し 関連資料を添えて速やかに最高管理責任者に報告しなければならない ( 調査の結果通知及び報告 ) 第 12 条最高管理責任者は 前条の報告を受けたときは 告発者及び被告発者に通知するものとする 2 最高管理責任者は 前条の報告に基づき その調査結果を研究費の配分機関及び文部科学省に報告しなければならない なお 告発の受付から 210 日以内に不正行為等の調査結果がまとまらない場合においても 調査の進捗状況報告及び中間報告を研究費の配分機関に報告しなければならない また 調査に支障がある等 正当な事由がある場合を除き 当該事案に係る資料の提出又は閲覧 現地調査に応じるものとする ( 不服申立て ) 第 13 条不正行為と認定された被告発者等及び悪意に基づくものと認定された告発者 ( 被告発者の不服申立ての審査の段階で悪意に基づく告発と認定された者を含む 以下同じ ) は 調査結果の通知があったことを知った日の翌日から起算して 14 日以内に不服申立てをすることができる ただし その期間内であっても 同一理由による不服申立てを繰り返すことはできない 2 最高管理責任者は 被告発者等から不正行為の認定に係る不服申立てがあったときは 当該告発者に通知し 当該事案に係る研究費の配分機関及び文部科学省に報告しなければならない また 悪意に基づく告発と認定された告発者から不服申立てがあったときは 被告発者に通知し 研究費の配分機関及び文部科学省に報告しなければならない 3 不服申立ての審査は調査委員会が行う ただし 不服申立ての趣旨が 調査委員会の構成等その公正性に関わるものである場合又は新たに専門性を要する判断が必要となるものである場合には 最高管理責任者の判断により 調査委員の交代若しくは追加 又は調査委員会に代えて 他の者に審査させることができる 4 調査委員会は 不服申立てについて 趣旨 理由等を勘案し 再調査すべきか否かを決定し 最高管理責任者に報告しなければならない 5 最高管理責任者は 前項の報告に基づき 不服申立ての却下及び再調査開始の決定について 研究費の配分機関及び文部科学省に報告しなければならない 6 調査委員会は 先の調査結果を覆すに足る資料の提出等により再調査を開始した場合で 不正行為と認定された被告発者等から不服申立てがあったときは 原則として 50 日以内 悪意に基づく告発と認定された告発者から不服申立てがあったときは 原則として 30 日以内に本調査の結果を覆すか否かを決定し 最高管理責任者に報告しなければならない 7 最高管理責任者は 前項の報告に基づき 再調査結果を 告発者及び被告発者等に通知し 研究費の配分機関及び文部科学省に報告しなければならない ( 再調査の指示 )

第 14 条最高管理責任者は 第 10 条及び第 12 条の報告に基づき さらに十分な調査が必要であると認めるときは 調査委員会に対して再調査を指示することができる ( 調査結果の公表 ) 第 15 条最高管理責任者は 不正行為があったと認められるときは 次の各号の調査結果を速やかに公表するものとする (1) 不正行為に関与した者の氏名 所属及び職名 (2) 不正行為の内容 (3) 調査結果の公表時までに行った措置の内容 (4) 調査委員会委員の氏名 所属及び職名 (5) 調査の方法及び手順 (6) その他 最高管理責任者が必要と認めた事項 ( 不正行為が行われたと認定された場合の措置 ) 第 16 条不正行為と認定された場合 不正行為への関与が認定された者並びに関与したとまでは認定されないが 不正行為が認定された論文等の内容について責任を負う者として認定された著者 ( 以下 被認定者 という ) が本学職員のときは 最高管理責任者は 当該被認定者に対し 当該調査の対象となる研究活動を制限し 不正行為と認定された論文等の取り下げを勧告するとともに 研究不正規程第 4 条に基づく懲戒処分等の適切な手続きを講ずるものとする ( 不正行為が行われなかったと認定された場合の措置 ) 第 17 条不正行為が行われなかったと認定された場合 最高管理責任者は 研究活動の制限及び証拠保全の措置を解除するとともに その旨を調査に関係した者に通知し 必要に応じて告発者への不利益発生を防止するための措置を講じるものとする 2 最高管理責任者は 不正行為が行われなかったと認定された者については その名誉を回復する措置及び不利益が生じないための措置を講じなければならない 3 最高管理責任者は 告発が悪意に基づくものと認定されたときは 告発者が本学職員の場合は前条の例にならい就業規則に基づく処分等適切な手続きを講ずるものとする ( 告発者の保護 ) 第 18 条告発者について 告発したことのみを理由として不利益な取り扱いを行ってはならない ただし 悪意に基づく告発であると認められる場合を除く ( 被告発者の保護 ) 第 19 条本委員会及び調査委員会は 調査対象者及び調査に協力した者の名誉 プライバシー等を侵害することのないよう配慮しなければならない 2 本委員会は 予備調査 本調査又は再審査の結果 申立てに係る不正行為の事実が認められなかった場合において 調査対象者の研究活動への支障又は名誉毀損等があったときは 必要に応じて不利益の発生防止又は名誉の回復に係る措置を講じなければならない 3 本委員会は 悪意をもって虚偽の申立て 情報等を提供したと認められる者について その者が所属する部署の長に対し 懲戒等の処分勧告を具申することができる ( 義務等 ) 第 20 条この細則に定める手続きに関与する者は 次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない (1) 公平 公正な立場で任務を行わなければならない (2) 任務において知りえた秘密を漏らしてはならない また 自らが関係する告発事案

の処理に関与してはならない (3) 調査の実施に当たっては 告発者の秘密を守るため 告発者が特定されないよう十分に配慮しなければならない (4) 告発者及び被告発者 または調査に協力した関係者の秘密 信用 名誉及びプライバシー等に配慮し 慎重に行動しなければならない ( 事務 ) 第 21 条告発窓口及び調査委員会の事務は研究 情報推進課が行う ( その他 ) 第 22 条この規程に定めるもののほか 必要な事項は調査委員会の審議を経て 委員長が別途定めるものとする 附則 ( 施行期日 ) この規程は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 28 年 2 月 17 日改正 ) この規程は 平成 28 年 3 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 28 年 9 月 21 日改正 ) この規程は 平成 28 年 10 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 28 年 11 月 30 日改正 ) この改正は 平成 28 年 12 月 1 日から施行する