140 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 障害共済年金 障害年金受給者実態調査票 ( 平成 28 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金もしくは 問 8 あなたは日常生活をするのに他の人の介護を必要としますか 障害年金を受給して

Similar documents
平成19年度国家公務員共済組合事業統計年報

141 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 退職共済年金 退職年金 減額退職年金受給者実態調査票 ( 平成 29 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済組合連合会 (KKR) から国家公務員 問 6 共済年金を受給していますか 1 はい 2 いいえ 1

平成20年度国家公務員共済組合事業統計年報

01 公的年金の受給状況

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

からだの不自由な人たちのために

PowerPoint プレゼンテーション

受けているときは これらの年金総額が 230 万円となるように計算されます 計算例 1. 単一の共済年金が支給されている場合 事例 1 退職共済年金 + 老齢基礎年金を受給している方の場合 現在の年金額退職共済年金 210 万円老齢基礎年金 60 万円 (= 組合員期間に係る基礎年金相当額 ) 退職

くらしのおてつだいH30 本文.indd

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

第14章 国民年金 

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

被扶養者になれる者の判定

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

【完了(所得確認書様式)】記入例

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

MR通信H22年1月号

三菱電機グループ保険 ガイドブック 2018年

年金・社会保険セミナー

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

障害福祉制度あらまし目次

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63>

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

-1-

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

障害基礎年金 障害厚生年金 労災補償年金の属性別受給内容 以下の表に 個人事業主 法人経営者 個人事業の労働者 法人会社の労働者別に障害基礎年金 障害厚生年金 障害補償年金を受給できるか できないかを一覧表にしてみました 国民年金厚生年金労災 障害基礎年金障害厚生年金障害補償年金 1 個人事業主 2

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

予め印刷されている状態が平成 30 年については変更となる場合 印刷されている を二重線で抹消し 新たに該当する箇所を で囲んでください 該当しなくなる場合は二重線で抹消のみ行ってください ( 訂正印は不要です ) 2 かふかふかふとくべつかふ 寡婦 寡夫 欄について 寡婦の場合は 1. 寡婦 特別

Q3 妊娠や出産でかかった費用も対象になりますか? A3 対象になります 妊娠と診断されてから定期的に受ける妊婦検診 検査費用や出産の為の入院代は医療費控除の対象になります ただし 自治体からもらった検診費用の補助金や 健康保険組合等からもらった出産育児一時金などの金額は差し引いて考えてください Q

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

2909_0 概要


高額療養費制度を利用される皆さまへ

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

2906_0 概要

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

特定退職被保険者制度のご案内

「公的年金からの特別徴収《Q&A

高額療養費制度を利用される皆さまへ

財政再計算に向けて.indd

【作成中】2903_0 概要

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

扶養申請 元 建物 階層 営業所 部 課名などを記入してください ( 任継 特退被保険者は記入不要 ) 社会保険労務士の提出代行者 ここから下の欄は 被扶養者となる者または被扶養者でなくなる者について もしくは住所変更する者について記入してください フリカ ナ申請性職業居住申請

高額療養費制度を利用される皆さまへ

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

市民税・県民税申告の手引き出稿用1.indd

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

しおり

MR通信H22年1月号

被扶養者届に必要な添付書類一覧

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

Microsoft Word -

v

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

年金制度のポイント

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

給与所得者の場合年金所得者の場合その他の所得者の場合 前年中の年間総収入を確か 1 年間の年金額を確かめて前年中の年間総所得金額めてくださいくださいを確かめてください 計算のしかた ( その 1) で計算のしかた ( その 2) で計算のしかた ( その 3) で確かめてみましょう確かめてみましょう

年金・社会保険セミナー


強制加入被保険者(法7) ケース1

平成25年 国民生活基礎調査【所得票】 結果表一覧(案)

Transcription:

139 Ⅷ 国家公務員共済組合年金受給者実態調査の概要 本調査は 国家公務員共済組合の年金が受給者の生活にどの様な役割を果たしているか実態を把握し 年金改正等の参考とするため 昭和 49 年度から調査を行っている 今回は 平成 27 年度に実施した障害共済年金 障害年金の調査報告で調査内容及び集計結果の概要は次のとおりである 1 調査の概要 (1) 調査の内容出生率の低下 平均寿命の伸びにより 人口の高齢化が急速に進む中で 年金制度の受け持つ役割は非常に重要なものとなった このような状況のもとで 年金受給者の生活実態を把握するため 世帯収入のうち年金収入の占める割合 家計消費支出等を調査し 今後の年金制度の改善等の基礎資料とすることを目的としている (2) 調査対象国家公務員共済組合の障害共済年金 障害年金 ( 過去の調査については表 1 参照 ) (3) 調査項目年金受給者の性別 年齢 受給年金額 受給者に係る受給開始年月日 他の年金の受給状況 世帯人員 生活費 年金の使途 受給者の就業状況 世帯の収入等 (4) 調査の方法 (a) 抽出方法 無作為抽出 (b) 抽出数 障害共済年金 障害年金の受給者約 9,700 人のうち 5,230 人に対して調査 (5) 調査実施時期平成 28 年 2 月 1 日現在 (6) 回収率 45.6%

140 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 障害共済年金 障害年金受給者実態調査票 ( 平成 28 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金もしくは 問 8 あなたは日常生活をするのに他の人の介護を必要としますか 障害年金を受給していますか 1 必要とする 1 はい 2 いいえ 2 必要としない 1 はい と答えた方は 以下 問 2 以降の質問にお答え下さい 1 に を囲んだ人のみ記入してください 問 2 あなたについてお答えください 介護者は次のうち主 1 あなたの配偶者 にどなたですか 2 あなたの子供 (1) 性別 1 男 2 女 3 あなたの父母 ( 義父母を含みます ) 4 その他の家族 (2) 年齢 満 歳 問 9 あなたは定期的に医師等の治療を受けていますか 問 3 あなたの年金の次のことについてお答え下さい 1 受けている (1) 年金の種類 1 障害共済年金 2 受けていない 2 障害年金 1に を囲んだ人のみ その費用の月額を記入してください (2) 年金額約万円 ( 年額でお答え下さい ) 医療費イ約千円 ( 医療機関での窓口負担分 ) (3) 支給開始年 1 昭和年 2 平成その他の費用ロ約千円 ( 病院までの交通費 市販薬の購入代等 ) (4) 障害共済年金または 1 1 級 障害年金の等級 2 2 級 問 10 あなたは次の 1 共済組合 3 3 級 医療保険制度 (1) 本人 (2) 被扶養者 のうち どの 2 協会けんぽ 健保組合 (5) あなたが扶養してい制度に加入し (1) 本人 (2) 被扶養者る方の年齢を教えて配偶者歳ていますか 3 船員保険下さい ( 本人か被扶養 (1) 本人 (2) 被扶養者子歳者についてもお答え下さい ) 4 国民健康保険 国保組合 5 後期高齢者医療制度 ( 長寿医療制度 ) 子歳 6 その他 子 歳 7 加入していない 問 4 問 5 問 11あなたを含めて世帯人員は何人ですか あなたは国家公務員災害補償法に基づく障害補償年金 ( これに相当する年金を含む ) を受給しています 人 か 1 受給している 問 12 あなたの世帯 1 あなたご本人 2 受給していない の世帯主はど 2 あなたの配偶者 なたですか 3 あなたの子供 1に を囲んだ人のみ記入してください 4 あなたの父母 ( 義父母を含みます ) その年金額はどのくらいですか 約万円 ( 年額でお答え下さい ) 問 13あなたの世帯の生活費 ( 現金支出 ) は約万円平均して1か月どのくらいですか あなたは国家公務員共済組合の障害共済年金 障害年金以外の年金を受給していますか 問 14あなたは毎回受給している障害共済年金 障害年金を日常生活費 ( 食費 衣料費 家賃など ) にどのようにあてていますか 1 他の共済年金 2 厚生年金 3 国民年金 ( 障害基礎年金は含みません ) 4 恩給 5 勤めていた会社からの年金 2 又は3に を囲んだ人のみ記入してください ( 企業年金 ) 6 個人的に加入していた年金 ( 生命保険などの個人年金 ) 7 受給していない その年金額はどのくらいですか ( 年額でお答え下さい ) 問 6 あなたは次の公的年金制度のうち どの制度に加入していますか 1 国家公務員共済年金 2 他の共済年金 3 厚生年金 4 国民年金 5 加入していない 約 万円 日常生活費以外に主にどのようなものに使っていますか 1 医療費 社会福祉施設利用料 2 教養娯楽費 3 孫などへのこづかい 4 貯金 問 15あなたの世帯にはあなた以外に収入のある仕事をしている人がいますか 1 仕事をしている人がいる 2 仕事をしている人がいない 1 に を囲んだ人のみ記入してください 仕事をしている人は何人ですか 1 大部分あてている 2 一部分あてている 3 全くあてていない 人 問 7 あなたの現在の主な居所はどちらになりますか 1 自宅 2 医療機関 3 社会福祉施設 4 その他 ご協力ありがとうございました

141 < 連絡先 > 財務省主計局給与共済課共済第 5 係 (TEL)03-3581-4111 ( 内線 2408) 共通の記入上の注意事項調査票へはボールペンなどではっきりとご記入ください 平成 28 年 2 月 1 日現在についてご記入ください 誤って記載した場合は 二重線で消して 欄外に分かりやすくご記入ください あなたがお持ちの年金証書等を参考にしてご記入ください 各設問ごとの記入上の注意事項 各設問ごとの記入例 記入方法 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金 受給している場合 1 はい 2 いいえ もしくは障害年金を受給していますか 1 はい と答えた方は 以下 問 2 以降の質問にお答え下さい 問 2 あなたの性別の該当番号を で囲んで下さい 男性の場合 1 男 2 女 あなたの平成 28 年 2 月 1 日現在の満年齢をご記入下さい 85 歳の場合 満 8 5 歳 問 3 障害共済年金か 障害年金かの区別は 1 障害共済年金年金証書によりご確認下さい (1) 障害年金を受給されている場合 2 障害年金 あなたがお持ちの年金証書を参考にしてご記入下さい ( 年額でお答え下さい ) 2ヶ月に一度振り込まれる額の6 倍としていただいて結構です (3) 昭和 50 年から支払を受けている場合 132 (2) 現在支給されている年金額が 1,315,000 円の場合約万円 1 昭和 2 平成 5 0 年 (4) 1 級の認定を受けている場合 1 1 級 2 2 級 3 3 級 扶養関係の欄は あなたが扶養している人につ (5) 扶養している配偶者の年齢が60 歳であり 扶養し いてご記入下さい ている子の年齢が33 28 23 17 歳の場合の記 なお 扶養している子が4 人以上ある場合は年 入方法 齢の低い順に3 人をご記入下さい 配偶者 6 0 歳 子 1 7 歳 子 2 3 歳 子 2 8 歳 問 4 該当番号を で囲みご記入下さい 障害補償年金を受け取られている場合 1 受給している 2 受給していない 問 5 該当番号を で囲みご記入下さい 厚生年金を受給している場合 1 他の共済年金 受給している年金が 複数ある場合には 最も高い年金額のものをお書き下さい 2 厚生年金 3 国民年金 ( 障害基礎年金は含みません ) あなたがお持ちの年金証書等を参考にしてご記入下さい ( 年額でお答え下さい ) 4 恩給 5 勤めていた会社からの年金 年金証書等で年金額が確認できない場合に ( 企業年金 ) は 2カ月に一度 通帳に振り込まれている 6 個人的に加入していた年金額を6 倍した金額をご記入下さい ( 生命保険などの個人年金 ) 7 受給していない 現在支給されている年金額の一万円未満を四捨五入して下さい ( 年額でお答え下さい ) 現在支給されている年金額が 915,400 円の場合約 9 2 万円 問 6 該当番号を で囲んで下さい あなたが加入している年金制度について で囲んで下さい 加入していなければ 5を で囲んで下さい 国民年金に加入されている場合 1 国家公務員共済年金 2 他の共済年金 3 厚生年金 4 国民年金 5 加入していない 問 7 該当番号を で囲んで下さい 医療機関とは 病院 診療所 介護老人保健施設 病院などに長期入院されている場合 1 2 自宅医療機関 などを 社会福祉施設とは 特別養護老人ホーム 3 社会福祉施設や身体障害者療護施設などを指します 4 その他

142 各設問ごとの記入上の注意事項 各設問ごとの記入例 記入方法 問 8 該当番号を で囲んで下さい 他の人の介護を必要とする場合 1 必要とする はヘルパーなどを指します 2 必要としない 最初の設問で 1 に をし 介護を必要とすると答えた方で 主にヘルパーに介護を頼まれている場合 1 あなたの配偶者 2 あなたの子供 3 あなたの父母 ( 義父母を含みます ) 4 その他の家族 問 9 該当番号を で囲みご記入下さい 1 受けている定期的に医師等の治療を受けている場合 ここでは 金額の単位が千円となっておりますの 2 受けていないでご注意下さい 最初の設問で1に をし 医師等の治療を受けていると答えた場合 医療費の自己負担分として1カ月平均 25,000 円支払っている場合医療費イ ( 医療機関での窓口負担分 ) 約 2 5 千円 その他の費用に1カ月平均 15,000 円支払っている場合ロその他の費用 ( 病院までの交通費 市販薬の購入代等 ) 約 1 5 千円 問 10 該当番号を で囲んで下さい 共済組合に加入しており 1 共済組合 共済組合 協会けんぽ 健保組合 船員保険につ 被扶養者の場合 (1) 本人 (2) 被保険者 いては (1) 本人 (2) 被扶養者 の該当番号に 2 協会けんぽ 健保組合も を囲んで下さい (1) 本人 (2) 被保険者 3 船員保険 (1) 本人 (2) 被保険者 4 国民健康保険 国保組合 5 後期高齢者医療制度 ( 長寿医療制度 ) 6 そ の 他 7 加入していない 問 11 該当人数をご記入下さい あなたを含めた世帯人員が 6 人の場合 6 人 問 12 該当番号を で囲んで下さい 世帯主とは 名目上の世帯主ではなく その世帯の家計の主たる収入を得ている人を指します あなたの世帯で主たる収入を得ている人があなたの子供であった場合 1 あなたご本人 2 あなたの配偶者 3 あなたの子供 4 あなたの父母 ( 義父母を含みます ) 問 13 1か月に支払った額をご記入下さい ( ガス 電話料等の銀行引落しも含みます ) 実際に支払った額の一万円未満を四捨五入して下さい ( 月額でお答え下さい ) 1 カ月に支払った額が 105,700 円となった場合約 1 1 万円 問 14 該当番号を で囲んで下さい 障害共済年金 障害年金を食費や衣料 1 大部分あてている 大部分とはおよそ8 割程度以上を指します 費 家賃などに大部分あてている場合 2 一部分あてている 3 全くあてていない 最初の設問で 2 又は 3 に をされた方で 日常生活費以外には主に孫などへのこづかいとして使っている場合 問 15 該当番号を で囲みご記入下さい あなた以外に収入のある仕事をして いる人がいる場合 1 医療費 社会福祉施設利用料 2 教養娯楽費 3 孫などへのこづかい 4 貯金 1 仕事をしている人がいる 2 仕事をしている人がいない 世帯内に収入のある方が複数いる場合 例えば あなた以外に妻と息子の 2 名に収入がある場合 2 人 ご協力ありがとうございました 質問は以上です

143 2 調査結果の概要 注 : 調査結果において障害共済年金と障害年金を合わせて障害共済年金とする (1) 年齢別状況 受給者を年齢階級別にみると 50 歳代の者が一番多く 28.6% となっている ( 表 2 参照 ) (2) 年金額状況 50 万円以上 80 万円未満受給している者が一番多く 29.4% となっている ( 表 3 参照 ) (3) 年金の使用状況 受給している年金の大部分を生活費に充てている者は 69.2% を占めており また 一部分を充 てている者を含むとほとんどの受給者 (97.9%) が生活費に充てている ( 表 4 参照 ) 生活費以外の使途については 医療費が一番多く 64.1% となっている ( 表 5 参照 ) (4) 治療の有無 治療を受けている者は76.4% となっている ( 表 6 参照 ) また その治療費 ( 月額 ) は1 万円未満が71.5% となっており 5 万円以上の治療費を支払っている受給者は 5.3% となっている ( 表 7 参照 ) (5) 介護の状況 受給者のうち 介護を必要とする者は 50.1% で 障害の程度が2 級の者の介護の必要度が最も高くなっている ( 表 8 参照 ) また その介護者としては 配偶者が一番多く 次いで他人 父母となっている ( 表 9 参照 )

144 表 1 調査の年度別推移 年度 調査内容 調査時期 年度 調査内容 調査時期 49 退職年金 減額退職年金 12 月 1 日現在 9 障害共済年金 障害年金 2 月 1 日現在 50 遺族年金 旧令年金 10 退職共済年金 退職年金 51 障害年金 減額退職年金 52 退職年金 減額退職年金 11 遺族共済年金 遺族年金 53 遺族年金 旧令年金 旧令年金 54 障害年金 12 障害共済年金 障害年金 55 57 退職年金 減額退職年金障害年金 13 14 退職共済年金 退職年金遺族共済年金 遺族年金 56 58 遺族年金 旧令年金退職年金 減額退職年金 2 月 1 日現在 減額退職年金旧令年金 59 遺族年金 旧令年金 15 障害共済年金 障害年金 60 障害年金 16 退職共済年金 退職年金 61 退職共済年金 退職年金減額退職年金 減額退職年金 17 遺族共済年金 遺族年金 62 遺族共済年金 遺族年金旧令年金 旧令年金 18 障害共済年金 障害年金 63 障害共済年金 障害年金 19 退職共済年金 退職年金 元退職共済年金 退職年金減額退職年金 減額退職年金 20 遺族共済年金 遺族年金 2 遺族共済年金 遺族年金 21 障害共済年金 障害年金 旧令年金 22 退職共済年金 退職年金 3 障害共済年金 障害年金 減額退職年金 4 退職共済年金 退職年金 23 遺族共済年金 遺族年金 減額退職年金 24 障害共済年金 障害年金 5 遺族共済年金 遺族年金 25 退職共済年金 退職年金 旧令年金減額退職年金 6 障害共済年金 障害年金 26 遺族共済年金 遺族年金 7 退職共済年金 退職年金 27 障害共済年金 障害年金 減額退職年金 8 遺族共済年金 遺族年金旧令年金 表 2 年金受給者の年齢別割合 区分 構成割合 歳以上 歳未満 ~ 20-20 ~ 30 0.9 30 ~ 40 6.2 40 ~ 50 21.2 50 ~ 60 28.6 60 ~ 70 24.7 70 ~ 80 8.2 80 ~ 90 9.0 90 ~ 100 1.2 100 ~ - 計 100.0

145 表 3 年金受給者の年金額割合 区分 構成割合 1 級 2 級 3 級計 万円以上 万円未満 ~ 50 4.6 12.6 2.8 8.8 50 ~ 80 16.8 26.0 52.5 29.4 80 ~ 110 15.8 21.5 20.1 19.9 110 ~ 140 22.8 22.5 7.6 19.5 140 ~ 170 14.0 6.2 3.5 7.4 170 ~ 200 5.8 4.2 2.8 4.3 200 ~ 20.2 7.0 10.7 10.7 計 100.0 100.0 100.0 100.0 表 4 年齢階級別にみた年金の生活費への使用状況 区 分 生活費に大部分あてている一部あてているあてていない 歳以上 歳未満 ~ 20 - - - 20 ~ 25 33.3 66.7-25 ~ 30 42.1 57.9-30 ~ 35 69.4 28.6 2.0 35 ~ 40 54.1 43.9 2.0 40 ~ 45 65.0 32.9 2.1 45 ~ 50 66.0 32.1 1.9 50 ~ 55 70.4 27.4 2.2 55 ~ 60 73.3 23.2 3.5 60 ~ 65 75.0 22.6 2.4 65 ~ 70 69.5 29.5 1.0 70 ~ 75 69.7 26.9 3.4 75 ~ 80 73.3 26.7-80 ~ 85 75.4 24.6-85 ~ 90 59.4 40.6-90 ~ 95 51.9 44.4 3.7 95 ~ 100 100.0 - - 100 ~ 計 69.2 28.7 2.1 表 5 年金の生活費以外への使途別状況 区分 構成割合 医療費 64.1 娯楽費 9.1 小遣 1.5 貯金 14.1 その他 11.2 計 100.0

146 表 6 年金受給者の治療の有無 障害の程度 受 け て い る受けていない 1 級 14.8 7.5 2 級 45.0 12.3 3 級 16.6 3.8 計 76.4 23.6 表 7 治療費の状況 治療費 構成割合 千円以上千円未満 ~ 5 52.3 5 ~ 10 19.2 10 ~ 15 8.8 15 ~ 20 3.1 20 ~ 25 4.1 25 ~ 30 1.7 30 ~ 35 1.6 35 ~ 40 1.0 40 ~ 45 2.3 45 ~ 50 0.6 50 ~ 5.3 計 100.0 表 8 年金受給者の介護の有無 障害の程度 必 要 不 必 要 1 級 17.5 4.8 2 級 27.5 29.7 3 級 5.1 15.4 計 50.1 49.9 表 9 介護者の状況 区分 構成割合 配 偶 者 17.0 子 供 2.1 父 母 10.2 そ の 他 4.2 他 人 16.9 不 詳 49.6 計 100.0