の長嶋修氏 東日本大震災からおよそ 1 年が経過して 震災を一つのリスクと捉えて 冷静に住宅を選ぶ人が増えているようだ また 同時に 購入者の意識の変化に伴い 耐震性や耐久性に対する 業界側の意識も大きく変わった 購入者への情報提供を丁寧に行うことにより 安心感を醸成するよう意識するようになった と

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用予定者編)

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

の各種税制優遇を受けやすくする見直しが行われ 入居までに耐震基準に適合するという証明があれば 1 住宅ローン減税 2 住宅取得資金に関する贈与税の非課税措置 3 中古住宅に関する不動産取得税の特例措置の適用が可能となる 耐震基準に適合しない中古住宅を取得し 耐震改修工事を実施した後に入居するような場

住宅ローン会報 6 月号 今月の話題 フラット 35 の 3 つの商品改善とア ドバイスのポイント 長期固定金利のフラット 35 は 今年の 4 月より フラット 35 を 2 つ組み合わせて利用できる ダブルフラット 中古住宅購入資金とリフォーム資金をまとめて借りられる フラット 35( リフォー

マンション建替え時における コンテキスト効果について

国土交通大臣 太田昭宏殿 平成 27 年 7 月 27 日 一般社団法人プレハブ建築協会 会長樋口武男 平成 28 年度住宅関連税制及び制度改正要望 昨年 政府は経済再生と財政健全化を両立するため 平成 27 年 10 月に予定していた消費税率 10% の引き上げを平成 29 年 4 月に 1 年半

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc


( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

1. 国土交通省土地 建設産業局関係の施策 不動産流通に関する予算要求が拡大 ここ数年 国の住宅 不動産政策において 不動産流通に関する施策が大幅に拡大している 8 月に公表された国土交通省の 2019 年度予算概算要求概要によると 土地 建設産業局における施策は大きく 4 項目あるが 全体の予算額

スライド 1

どんなところを注意したらいいの? まず 建物の見分け方から始めましょう 中古住宅を購入するときは何年に建てられたかを確認してください 昭和 56 年に建築基準法が改正され 耐震基準が厳しくなりました これより古いものを旧耐震基準 新しいものを新耐震基準と呼んでいるんだよ じゃあ 昭和 56 年築 よ

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

Microsoft PowerPoint アンケート調査

平成 30 年度エコ住宅整備促進補助金 Q&A Q1. エコ住宅整備促進補助金以外の補助金と併用することはできますか? P1 Q2. エコ住宅整備促進補助金と住宅ローン減税などの税制優遇を併用できますか? Q3. 平成 30 年度の補助金制度の変更点は何ですか? Q4. 店舗併用住宅は補助対象となり


4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

財団法人 神奈川県建築安全協会

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

まんがでわかる!安心R住宅

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

SBIAQ確認検査業務手数料規定

財団法人新潟県建築住宅センター

スライド 1

表紙

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

1) 建築家のイメージは 敷居が高い しかし実際建てた層では 要望を聞いてくれる もトップ建築家の建てる家のイメージは デザイン面 機能面など多方面で配慮がされた家 建築家のイメージでは 2 年以内に注文住宅を建てる検討 層のトップ 3 は 敷居が高い (35%) ユニークさにこだわる (12%)

215 参考資料

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

個信センター概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

スライド 1

Microsoft PowerPoint 平清水展示場セミナー

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

震災一周年を控えた生活者の意識を電通が調査

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

160627_26年度評価結果の反映状況(理事長説明後)

公的な住宅改修制度について

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

⑰(適既改工第16号書式)リフォーム工事計画確認申請書

中部電力グループ アニュアルレポート2012

スライド 1

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30

2016年07月28日 ZEH 1 普及への対応と さらなるHEMSの市場拡大を目指し 価格を約40 ダウン 2 スマートHEMS(R)の中核機器 AiSEG2 7型モニター機能付 を発売 HEMSゲートウェイ AiSEG(R) とHEMSモニターの一体化と Wi-Fi機能の搭載により 設置自由度が

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

世帯収入 DI 大幅な改善現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は で前回 (11 年 6 月 :-24.6) から +6.8 ポイント上昇した 震災後に混乱していた企業のサプライチェーンが回復し生産体制

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

適合証明業務手数料規程

所得税確定申告セミナー

住宅総研オリジナル消費者調査 解説編

株式会社 日本住宅保証検査機構

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Ⅱ. 調査データ 1) 前回の増税時に 建て替え 買い替え リフォームをおこなった 15.9% おこなおうとしたが間に合わなかった 2.9% 2014 年 4 月に消費税が 5% から 8% に増税される前 住まいの建て替え ( 新築 ) 買い替え ( 購入 ) リフォームをおこなったか尋ねたところ

審査項目 回答数 構成比 ( 丸数字は順位 ) 性別 % 具体的な内容 ( 複数回答 ) 借入時年齢 % 歳未満 (8)270 歳未満 (131)365 歳未満 (274)4 60 歳未満 (57)555 歳未満 (4)6その他(772) 完済時年齢 1

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

PowerPoint プレゼンテーション

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

世帯収入 DI 増えた と 減った 二極化の傾向現在の 世帯収入 DI ( 増えた やや増えた ) と回答した割合から 減った やや減った と回答した割合を引いた値 ) は - で前回 ( 年 6 月 :-8) から - ポイントとなりほぼ横ばいとなった 回答の内訳をみると やや増えた が + ポイ

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word 後藤佑介.doc

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

Microsoft PowerPoint - NIES

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

Microsoft Word - 20_2

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ


おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

図表 2 金融機関が懸念する住宅ローンのリスク 金利競争に伴う利鞘縮小 86.0 景気低迷による延滞増加 82.1 他機関への借換え金利上昇局面による延滞増加 単位 :% 担保価値の下落 出典 : 住宅金融支援

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

Transcription:

今月の話題 住宅ローン利用者実態調査から見るアドバイザーの役割 住宅金融支援機構から昨年 12 月 12 日に公表された 住宅ローン利用者の実態調査 によると 住宅の取得に当たっては 耐震性 や 耐久性 を重視すると考える割合が増加している 東日本大震災以降の動きとして 住宅ローン利用予定者の住宅取得の意識の変化を見ていくとともに 住宅ローンアドバイザーの役割について考察する 特定非営利活動法人金融検定協会試験部忽滑谷大士 耐震性 耐久性の重視 東日本大震災による社会的 経済的環境への影響は大きく 生活者の意識にも大きな影響を与えたようだ 特に 東海 東南海 南海地震に加え 数年以内の首都圏での大地震の発生を予測する声も多く 全国的に 震災後の生活者の意識は 震災前よりも 安全 安定志向 節電 節約志向が顕著となっており ( 株式会社ジャパン マーケティング エージェンシー 震災後生活意識調査 電通総研 震災一ヶ月後の生活者意識 ほか ) 現在でもその傾向は続いているようである 住宅の購入に対する意識にも震災の影響が見られており 住宅金融支援機構が平成 23 年 12 月 12 日に公表している 平成 23 年度民間住宅ローン利用者の実態調査 ( 民間住宅ローン利用予定者編 ) においても 住宅取得にあたって 耐震性能 耐久性 を重視するという人の割合が 震災前よりも大きく増加している ( 図表 1) 住宅取得時に特に重視するものとして 価格 費用 の割合が大きく下がる一方で (72.0% 56.5%) 耐震性能 の割合が大きく上がっている (20.5% 47.4%) 立地( 災害などに対する安全性 ) 耐久性 などの項目についてもいずれも上がっており 震災後の住宅取得への意識の変化が窺われる ただ 震災直後は とにかくナーバスなまでに耐震性や耐久性を気にしていた人が多かったが 現在は 住宅を選ぶ際に 地盤や地質 建物の耐久性などを当然のように調査対象の一つとする人が多い と話すのは 住宅業界の動向に詳しい 不動産コンサルタント - 1 -

の長嶋修氏 東日本大震災からおよそ 1 年が経過して 震災を一つのリスクと捉えて 冷静に住宅を選ぶ人が増えているようだ また 同時に 購入者の意識の変化に伴い 耐震性や耐久性に対する 業界側の意識も大きく変わった 購入者への情報提供を丁寧に行うことにより 安心感を醸成するよう意識するようになった といい 業界の姿勢も大きく変わってきている 図表 1 住宅取得時に特に重視するもの ( 東日本大震災発生前後 ) 震災後 震災前 価格 費用 56.5 72.0 耐震性能 47.4 20.5 立地 ( 災害などに対する安全性 ) 26.0 15.7 耐久性 22.8 13.9 省エネ性能 21.9 16.0 間取り 21.1 33.0 構造 工法 15.6 9.5 住宅の広さ 10.2 17.6 数字は % 項目については抜粋した また 住宅金融支援機構の同調査では 住宅取得時に 耐震性能 を重視するとした人のうち 半数 (50.0%) が コストアップしても 耐震性能を高めたい と答えている ( 図表 2) 経済環境の悪化に伴い 費用負担に敏感な消費者が多くなっている一方で 生命や財産への危機感を身近に感じ 多少のコストアップを許容してでも 安全や安心を得ようとする動きが窺える コストはかかるが 地震の揺れを大幅に軽減できるとされる 免震構造 住宅への関心が高いことからもそれが分かる ただ 耐震性に関心がある人も 免震構造自体を知らない人も多い ( 都内銀行住宅ローン担当者 ) とも言われ 今後さらに拡大の余地があると言える 同時に 東日本大震災でも 地盤構造により被害に大きな差が出たことや 沿岸部や河川流域の砂地盤の液状化現象による被害が大きく報道されたこともあり 地盤調査や地盤改良工事を望む声も強いが 前述のとおり 地盤や地質については すでに一定のリスクとして織り込んでいることが窺える (44.1% 38.2%) - 2 -

図表 2 耐震性能を高めるためにどのようなことを考えているか 平成 23 年 10 月 平成 23 年 6 月 コストアップしても 耐震性能を高めたい 50.0 48.8 コストアップしても 地盤調査 地盤改良工事を行いたいコストアップしても 免震構造の住宅にしたい 38.2 44.1 34.1 40.3 数字は % 項目については抜粋した また 特に 中古住宅の取得においても 耐震性能を重視する人が顕著に増えている 住宅金融支援機構による同調査でも 中古住宅を取得予定の人の 41.1% が 耐震性能 を重視するとしており 震災前と比較しても大幅な増加となっている そのうちの 56.9% が 新耐震基準施行後に建築された住宅に住みたい としている ( 図表 3 4) 昭和 56 年に施行され 大規模な地震を想定して従前の基準を厳格化した 建築基準法による 新耐震基準 に沿って建築された住宅については 東日本大震災でも その規模の大きさに比べて 倒壊などの被害が少なかったともいわれており ( 津波 火災等による被害を除く ) 中古住宅の取得においても 一つの目安として考慮している人が多い( 図表 4) 図表 3 住宅取得時に特に重視するもの ( 中古住宅取得予定者 ) 震災後 震災前 価格 費用 69.1 80.0 耐震性能 41.1 14.9 立地 ( 災害などに対する安全性 ) 32.0 20.0 間取り 23.4 36.6 耐久性 21.7 9.7 数字は % - 3 -

図表 4 耐震性能を高めるためにどのようなことを考えているか ( 中古住宅取得予定者 ) 平成 23 年 10 月 平成 23 年 6 月 コストアップしても 耐震性能を高めたい 29.2 35.6 コストアップしても 地盤調査 地盤改良工事を行いたいコストアップしても 免震構造の住宅にしたい新耐震基準 ( 昭和 56 年 ) 施行後に建設された住宅にしたい ( 中古住宅の場合 ) 13.9 27.1 26.4 35.6 56.9 42.4 数字は % 項目については抜粋した アドバイス時の留意点 住宅ローンアドバイザーとしては 耐震住宅への具体的な相談をする場面は限定されるかもしれない それでも留意すべき点は少なくない この点 金融検定協会試験委員の金子千春氏は 大規模な震災に対しては防ぎようが無い部分もあるので 実際に被害が起きた際の補償について 十分に考慮するようアドバイスすることができる とする さらに 特にマンション等については 建物自体の被害が軽微でも 内部の損傷が大きくなる場合や 修復や立替えを独断で行うことができないなどの制約があるので この点のリスクを理解するようアドバイスができるのではないか と話す 省エネ住宅への期待 省エネ住宅購入への各種の政策的な支援もあり いわゆるエコ住宅への関心は高い 認定省エネ住宅制度 ( 仮 ) の創設や 住宅エコポイント制度の再開 フラット 35 S エコの創設など 省エネ住宅 エコ住宅拡大への政策的な意欲の強さが窺える 各種政策を呼び水として 購入者の関心も高まっており 住宅金融支援機構の前記調査においても 21.9% の人が震災以降 住宅取得時に 省エネ性能 を重視するとしている ( 図表 1) 省エネ住宅 は 太陽光パネルの設置などの機能面を強化する方法と 建物自体を省エネ化させるなど躯体面を強化する方法があるが 現在 商品化が進んでいるのは 前者の機能面を強化するものが主流となっている また 特に 太陽光発電に関しては 太陽光パネルの設置支援がいつまで続くのかや 電力買取制度の価格動向について購入者の関心が高いようだ - 4 -

省エネ住宅については 平成 32(2020) 年までに 全ての新築住宅 建築物について 省エネ基準への適合を義務付ける方針が国から示されており 太陽光発電システムや高効率給湯器などにより消費エネルギーをゼロにする ネット ゼロ エネルギー ハウス (ZEH) や CO 2 排出量を住宅建設時から廃棄時までに収支をマイナスにする ライフサイクル カーボン マイナス住宅 (LCCM 住宅 ) などの商品が今後充実してくることが予想される 省エネ住宅市場は今後 大きく拡大することが期待されている 図表 5 省エネ性能を高めるためにどのようなことを考えているか ( 震災後省エネ性能を 重視するとした人 ) 平成 23 年 10 月 平成 23 年 6 月 コストアップしても 太陽光発電設備を設 置したい 52.0 67.9 コストアップしても 断熱性能を高めたい 50.2 37.3 コストアップしても LED 照明を設置したい 39.2 34.2 コストアップしても 高効率給湯器を設置 したい 27.3 19.2 数字は % 項目については抜粋した アドバイス時の留意点 省エネ住宅の購入等にあたっては 各金融機関の住宅ローン金利の優遇やフラット 35S エコの金利引き下げ 国や自治体による太陽光発電に対する補助金等各種制度がある中で 前出の金子氏は どこまでの機能をつけるのか コストと採算性 ( どこまで投資コストを回収できるか ) も踏まえたうえで 選択するようアドバイスすることが重要 と話す また 現在では 省エネ化の有無やリフォームの程度によって 住宅の資産価値が変化することは無いが 今後 中古住宅市場の整備に伴って 住宅の厳格な評価が必要となってくる 前述長嶋氏も 今後は 新築住宅の販売が頭打ちとなる一方で 中古住宅市場は現在の 5 倍程度に膨らむ見込み 個別の住宅の評価は必ず必要となってくるので 金融機関にその役割を担って欲しい と金融機関への期待を話す 金融機関の住宅ローンアドバイザーを含めて 拡大する省エネ住宅や中古住宅市場へのアプローチについて考えていく必要があろう - 5 -