マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

Similar documents
介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

国民年金

○国民健康保険税について

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

資格喪失・被保険者証について

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

1

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

特定退職被保険者制度のご案内

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

2 3

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

スライド 1

<8D4C95F1E67C C8E8D B A2E706466>

特定退職被保険者制度のご案内

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

第14章 国民年金 

女性部ボランティアの日程について

学生ガイド_2年_out

2

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd

平成19年度市民税のしおり

v

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx


年末調整のしくみ

国民健康保険料の減額・減免等

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

くらしのおてつだいH30 本文.indd

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

PowerPoint プレゼンテーション

国民健康保険・国民年金

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

「公的年金からの特別徴収《Q&A

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

kago2016_7kokuho.indd

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

国民健康保険 くらしの窓口保険 金 葬祭費 死亡したとき 印鑑 保険証 葬儀の喪主の方がわかる書類 ( 会葬礼状 斎場への支払の領収書等 ) 喪主の預金通帳の口座がわかるもの 5 万円支給されます 高額療養費 同一病院の 1 か月の医療費が一定額を超えたとき 世帯主の印鑑 病院等の領収書 世帯主の預

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

第9章 国民年金制度について

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

納付 法 現 払込み ( 納付書払い ) 座振替 クレジットカード 電 納付 ( インターネットバンキング モバイルバンキングなど ) 納付場所 続き先等 融機関 コンビニエンスストアで納付書 ( 国 年 保険料納付案内書 ) を使って納めます 納付書は 加 続きをした後 または毎年 4 などに 本

untitled

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

1 2

しぶや高齢者のしおり


保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

スライド 1

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

年金.手当てp28 療育編

高額療養費制度を利用される皆さまへ

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

Microsoft Word - 退職者セット.doc

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金・手当など

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

Transcription:

スペイン語 /Español 2. 保険 年金 税金 (1) 健康保険制度日本に住むすべての人は 医療保険に加入して 保険料を払わなければなりません 住民登録のある外国籍の人も同じです 保険に加入していないと 医療費を 100% 負担することになります 社会保険対象者会社に勤めている人 医療費 3 割 2 割 1 割負担 ( 年齢などによる ) 保険料 手続きするところ 国民健康保険対象者 加入者の給料の額によって決まる事業主と加入者が 50% ずつ払う勤務先 詳しくは勤務先にお問い合わせください 社会保険の対象にならない人 医療費 3 割 2 割 1 割負担 ( 年齢などによる ) 保険料 手続きするところ 加入者の前年の所得 資産 加入人数によって決まる 国民健康保険課 055-934-4725 後期高齢者医療制度 対象者 75 歳以上の人 ( 一定の障害がある人は 65 歳以上 ) 医療費 保険料 手続きするところ 1 割または 3 割負担 加入者の前年の所得などによって決まる個人単位で計算される国民健康保険課高齢者医療係 055-934-4728 (2) 国民健康保険国民健康保険課 055-934-4725 加入するとき 沼津に引っ越してきたとき必要なもの : 前に住んでいた市町村でもらった転出証明書 国民健康保険加入調査票 ( 社会保険に加入していない場合 ) 15

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書印鑑マイナンバーが確認できる書類 子どもが生まれたとき必要なもの : 母子健康手帳国民健康保険証在留カードまたは特別永住者証明書印鑑マイナンバーが確認できる書類 やめるとき 沼津市から引っ越すとき ( 母国へ帰るとき ) 必要なもの : 国民健康保険証在留カードまたは特別永住者証明書印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険に加入したとき 社会保険の被扶養者になったとき必要なもの : 社会保険証または加入連絡票 国民健康保険証在留カードまたは特別永住者証明書印鑑マイナンバーが確認できる書類 亡くなったとき必要なもの : 死亡を証明する書類国民健康保険証在留カードまたは特別永住者証明書印鑑マイナンバーが確認できる書類 17

国民健康保険証 ( みほん ) スペイン語 /Español 保険証は毎年色が変わります 国民健康保険料納付書 ( みほん ) 納付書は 7 月中旬頃届きます翌年 3 月までに 8 回にわけて払います 納期までに保険料の納付が難しいときは 国民健康保険課に相談しましょう 夜間や日曜日に相談できる日があります 詳しくはお問い合わせください 国民健康保険課 055-934-4727 国民健康保険の給付の種類国民健康保険課 055-934-4725 社会保険などの給付については 勤務先に問い合わせてください 出産育児一時金内容 : 国民健康保険に加入している人で妊娠 85 日以後の出産が対象です ( 死産 流産 早産を含む ) 原則として 国民健康保険課が病院などに直接支払います ( 直接支払制度 ) 19

スペイン語 /Español 金額 :42 万円 ( 平成 28 年度時点 ) その他 : 海外で出産した場合でも 本人がその期間日本の国民健康保険に加入していれば対象になります 葬祭費内容 : 国民健康保険に加入している人が亡くなったとき 葬儀を行った人に支払われます 金額 :5 万円 ( 平成 28 年度時点 ) 必要なもの : 死亡を証明する書類亡くなった方の国民健康保険証在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑葬儀を行った人の預金通帳 高額療養費内容 :1 ヵ月の医療費が高額になったとき 自己負担限度額を超えた分が高額療養費として支払われます 自己負担限度額は年齢や所得によって変わります 対象者には通知でお知らせします 限度額適用認定証この証書を病院に見せると 窓口での支払いが自己負担限度額までになります 納めていない保険料があると 証書を発行してもらえません 海外療養費内容 : 国民健康保険に加入している人が海外で治療を受けた場合 あとから日本の健康保険を適用できる場合があります 治療をするために海外へ行った場合は対象になりません 必要なもの : 診療内容明細書 ( ) とその日本語訳領収明細書 ( ) とその日本語訳国民健康保険証パスポート 21

海外の病院の領収書原本とその翻訳 調査に関わる同意書 ( ) 在留カードまたは特別永住者証明書 スペイン語 /Español 印鑑世帯主の預金通帳 国民健康保険課に書式があります ホームページからダウンロードすることもできます 特定健康診査内容 : 国民健康保険に加入している 40 歳以上の人に 特定健康診査 特定保健指導を行います 対象者には受診券が届きます 39 ページも見てください (3) 後期高齢者医療制度国民健康保険課 055-934-4728 75 歳 ( 一定の障害がある人は 65 歳 ) になったら 国民健康保険 ( または社会保険など ) を抜けて 後期高齢者医療制度 という健康保険を使います 詳しいことはお問い合わせください 後期高齢者医療被保険者証 ( みほん ) 保険証は毎年色が変わります 23

スペイン語 /Español 年金から天引きされる場合と納付書で払う場合があります 納付書は 8 月に届きます 後期高齢者医療保険料納付書 ( みほん ) 健康保険料の納付が難しいときは 国民健康保険課に相談しましょう 夜間や日曜日に相談できる日があります 詳しくはお問い合わせください (4) 年金制度日本に住むすべての人は 原則として 20 歳から年金制度に加入して 年金保険料を払わなければなりません 住民登録のある外国籍の人も同じです 定年退職したときや 病気 けがで障害者になったときなどの生活を保障する大切な制度です 厚生年金対象者 保険料 手続きするところ 会社に勤めている人加入者の給料の額によって決まる事業主と加入者が 50% ずつ払う勤務先 詳しくは勤務先に問い合わせしてください 25

スペイン語 /Español 国民年金対象者 保険料 手続きするところ 国内に住む 20 歳以上 60 歳未満の人定額 ( 参考 : 平成 28 年度 16,260 円 / 月 ) 市民課国民年金係 055-934-4724 年金手帳 ( みほん ) 年金手帳は青色かオレンジ色です 基礎年金番号 が書いてあります 勤め先や年金の種類が変わっても 同じ年金番号を使います (5) 国民年金市民課国民年金係 055-934-4724 将来年金を受け取るには 国民年金 厚生年金あわせて 決められた期間納付する必要があります ( 免除 猶予期間も含む ) 免除 納付猶予制度経済的な理由などで国民年金保険料を納めるのが難しいとき 免除を申請することができます 前年の所得の状況によって 一部または全額が免除されます 50 歳未満の人は申請によって国民年金保険料の支払いを待ってもらうことができます ( 納付猶予制度 ) 学生の人は 学生納付特例制度 を利用してください 27

国民年金保険料納付書 ( みほん ) スペイン語 /Español 年金の受けとり日本年金機構沼津年金事務所 055-921-2201 市民課国民年金係 055-934-4724 国民年金保険料の納付書は 1 年に 1 回 12 か月分届きます 65 歳になったら 納付期間を満たしている人は年金の受けとり申請をします 希望があれば 65 歳まで待たずに 60 歳から申請することもできますが 受けとる額が少なくなります 日本年金機構ホームページ 外国語で年金制度のパンフレットが読めます https://www.nenkin.go.jp/international/index.html 脱退一時金日本年金機構沼津年金事務所 055-921-2201 市民課国民年金係 055-934-4724 短い期間しか日本に住んでいない外国籍の人は 母国に帰ってから 2 年以内に申請すれば 3 年分まで 脱退一時金 を受けとることができます 条件日本国籍ではないこと厚生年金または国民年金保険料を 6 か月以上払っていること日本に住所がないこと年金をもらう権利がないこと 29

スペイン語 /Español (6) 税金 市 ( 町村 ) に納める税金 市県民税市民税課 055-934-4735 4736 納める人 : 前年中に所得があった人に 1 月 1 日に住んでいた市 ( 町村 ) が課税する 納め方 : 1 特別徴収 : 会社に勤めている人は 毎月の給料から引かれる 6 月 ~ 翌年 5 月まで 12 回に分けて払う 2 普通徴収 : 1 以外の人は 市 ( 町村 ) から納付書が届く 6 月 8 月 11 月 翌年 2 月の 4 回に分けて払う 軽自動車税市民税課 055-934-4734 納める人 : 4 月 1 日に原動機付自転車 (125cc 以下 ) 軽自動車 ( 黄色のナンバープレート ) などを持っている人に市 ( 町村 ) が課税する 納め方 : 市 ( 町村 ) から送られる納付書で 6 月に払う 固定資産税資産税課 055-934-4737 4738 4739 納める人 : 1 月 1 日に 土地 家屋 償却資産を持っている人に市 ( 町村 ) が課税する 納め方 : 市 ( 町村 ) から納付書が届く ( 固定資産税 + 都市計画税 ) 4 月 7 月 10 月 12 月の 4 回に分けて払う 納付書は 市内の銀行 郵便局やコンビニエンスストアで使えます 口座振替もできます 詳しくはお問い合わせください 31

各税金納付書 ( みほん ) スペイン語 /Español ここに税金の種類が書いてあります 納期までに税金の納付が難しいときは 納税管理課に相談しましょう 夜間や日曜日に相談できる日があります 詳しくはお問い合わせください 納税管理課 055-934-4732 その他の主な税金 所得税沼津税務署 055-922-1560 納める人 : 毎年 1 月 1 日 ~12 月 31 日に所得がある人 国の税金 納め方 : 1 自営業などの人は 翌年 3 月中旬までに税務署に 確定申告 をして払う 2 会社に勤めている人は 毎月の給料から引かれる 12 月に精算する ( 年末調整 ) 自動車税静岡県沼津財務事務所 055-920-2019 納める人 : 4 月 1 日に自動車を持っている人 県の税金 納め方 : 県から送られる納付書で 5 月に払う 所得税 自動車税について詳しいことは 各窓口にお問い合わせください 33