「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

Similar documents
「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(共通)e-Taxで送信するための準備編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

総合課税の譲渡所得の入力編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

総合課税の譲渡所得の入力編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

配当所得の入力編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

(消費税)e-Tax編

配当所得の入力編

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

(消費税)e-Tax編

e-PAP電子申告_改正・強化

医療費控除の入力編

SILAND.JP テンプレート集

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に


収支内訳書作成(白色申告)編

住宅借入金等特別控除の入力編


12-1 納付情報登録依頼を作成する 納付情報登録依頼を作成し 受付システムに送信します なお 以下の手続は 帳票を作成し 送信すると同時に納付情報登録も完了するため 納付情報登録依頼の作成は不要です 源泉所得税及復興特別所得税 ( 自主納付分 ) 印紙税納付計器使用請求書及び印紙税税印押なつ請求書

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

医療費控除の入力編

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

住宅借入金等特別控除の入力編

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

決算書作成(青色申告)編

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

< D836A B8C9A A957A A2E786C73>

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

個人住民税納付サービス

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

電子申告簡易マニュアル 実践 給与支払報告書 編 内容 1. 魔法陣データを読み込む 署名をする 送信する 受付完了通知 ( メッセージ詳細 ) を確認する... 12

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

_00

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

所得税の確定申告の手引き

VBA 所得税確定申告書 システムのご利用と注意事項について システムのご利用について このシステムは データ入力用のユーザーフォームと表示と印刷用のエクセルのワークシートにより構成されています このシステムの利用には Microsoft 社の Excel 2016/2013/2010 が必要になり

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

電子署名の付与申告 申請等のすべての帳票の作成が完了すると 申告 申請等に電子署名が付与できる状態になります 受付システムに登録した電子証明書と同一の電子証明書により 申告 申請等に電子署名を付与します なお 納付情報登録依頼及び徴収高計算書の手続については電子署名は不要です また 税理士等に依頼し

目次 1. 個人番号対応 ( リリース済 ) 1-1. 所得税申告書 (1) 所得税基本情報 (2) 所得税申告書 (3) 個人番号チェックの追加 1-2. 消費税申告書 (1) 消費税基本情報 (2) 消費税申告書 (3) 消費税申告書印刷 (4) 個人番号チェックの追加 2. 平成 28 年改正

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

受付結果の確認受付システムでは 申告 申請等を受信した後 基本的事項 ( 納税者名 住所等 ) の内容を確認します そして 確認した結果をメッセージボックスに格納します 送信後 ある程度の時間を置いて 再度受付システムにログインし メッセージボックスに格納された情報を確認してください 受信したメッセ

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

PowerPoint プレゼンテーション

株式等の譲渡所得等の申告のしかた(記載例)

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

FX取引に係る確定申告について

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

スライド 1

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ

Transcription:

事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 ( 印刷して提出 ) するための準備編 を確認されましたか? パソコンなどの環境 e-tax を行う前の確認 画面又は 申告書等印刷を行う前の確認 画面に記載した利用環境を満たしていますか? 入力に必要な書類等 入力方法選択 画面のご利用ガイドの中の 入力に必要な書類 をクリックして どのような書類等が必要かを確認されましたか? この操作の手引きでは 確定申告書作成の主要な流れをご説明しますので 詳細な入力方法については 医療費控除の入力編 などをご覧ください なお 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります

1 作成開始 ----------------------------------------------------------------------- 1 1.1 入力方法選択 画面 ------------------------------------------------------- 1 1.2 決算書 収支内訳書作成コーナーから遷移してきた場合 ------------------------- 1 2 申告書の作成をはじめる前に 画面( 提出方法選択等 ) --------------------------- 2 3 収入金額 所得金額 所得控除や税額控除などの入力 ------------------------------- 3 3.1 収入金額 所得金額の入力 画面 ------------------------------------------- 4 3.2 所得控除の入力 画面 ----------------------------------------------------- 5 3.3 税額控除 その他の項目の入力 画面 --------------------------------------- 6 3.4 計算結果確認 画面 ------------------------------------------------------- 7 4 決算書 収支内訳書を作成したい場合 --------------------------------------------- 8 5 収入金額 所得金額や控除等を入力し 計算結果の確認が終了した場合 --------------- 8 6 財産債務調書 を作成する場合 ------------------------------------------------- 9 7 住民税等入力 画面 ---------------------------------------------------------- 11 8 住所 氏名等入力 画面 ------------------------------------------------------ 14 8.1 住所 氏名等入力 画面の説明 -------------------------------------------- 14 8.2 納付の場合 ---------------------------------------------------------------- 15 8.3 還付の場合 ---------------------------------------------------------------- 16 8.4 納付が 0 円の場合 ---------------------------------------------------------- 17 9 申告内容の入力終了 ------------------------------------------------------------ 18 10 マイナンバーの入力 ----------------------------------------------------------- 18

1 作成開始 1.1 入力方法選択 画面確定申告書等作成コーナートップ画面において 作成開始 ボタン又は 過去の年分のデータ利用 ボタンから開始し 住所 氏名等の共通情報の入力又は取得後 所得税コーナー を選択すると この画面が表示されます 左記以外の所得のある方 欄の 作成開始 ボタンをクリックし 2 ページ 2 申告 書の作成をはじめる前に 画面 ( 提出方法選択等 ) へ進みます 1.2 決算書 収支内訳書作成コーナーから遷移してきた場合決算書 収支内訳書作成コーナーの最後の画面 ( 印刷した後の作業について と表示されている画面 ) で 所得税の確定申告書を作成する ボタンをクリックして進んできた場合には 上記画面ではなく 申告書の作成をはじめる前に 画面へ遷移します この場合は 青色申告決算書 収支内訳書を作成した後に確定申告書を作成する手順編 をご覧ください 1

2 申告書の作成をはじめる前に 画面 ( 提出方法選択等 ) 1 申告書の提出方法を選択します なお あらかじめ選択された提出方法が表示されていますので 変更する場合は選択し直してください ( 事例では e-tax により税務署に提出する が選択されています ) 2 申告の種類について 該当する場合にチェックを付けます なお あらかじめチェックが付いている場合がありますので 確認してください 3 申告される方の生年月日 を入力( 既に表示されている場合は確認 訂正 ) します 4 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックし 収入金額 所得金額の入力 画面へ進みます この画面以降の所得 所得控除に関する入力画面について 申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成する にチェックを付けた場合は 以前の入力フォームをご利用いただけます 利用者識別番号の取得や利用者識別番号から情報を検索した後に 続けて 申告書等の作成を行っている場合は 提出方法選択及び申告される方の生年 月日が入力された状態で表示されます 2

3 収入金額 所得金額 所得控除や税額控除などの入力 収入金額 所得金額の入力 所得控除の入力 税額控除 その他の項目の入力 の順に画面が進みますので 各画面の該当する項目から入力します ( 収入金額 所得金額の入力 画面) ( 所得控除の入力 画面 ) ( 税額控除 その他の項目の入力 画面 ) 1 e-tax で青色申告 2 e-tax 3 書面提出 1 選択された提出方法及び青色区分が表示されます 2 作成コーナーの入力例をご覧になりたい場合は クリックしてください 事業所得等の全ての種類の所得が入力できます 所得や控除などの項目の横にあるをクリックすると その項目に関連す るよくある質問をご覧いただけます 各画面の表の右側の をクリックすると 入力内容から自動計算された 所得や控除などの計算方法を確認することができます 3

3.1 収入金額 所得金額の入力 画面 この画面から 収入金額 所得金額の入力を行います 1 入力したい所得の 入力する ボタンをクリックすると 各所得の入力画面に移動しますので 必要事項を入力します 入力終了後 上記の画面に戻りますので 入力したい所得が複数ある場合には 続けて他のボタンをクリックし 入力してください 入力済みの所得は 訂正 内容確認 ボタンをクリックして訂正することができます 2 入力内容から計算した所得金額が表示されます 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 所得控除の入力 画面へ進みます 4 決算書 収支内訳書の作成を開始したい場合には 決算書 収支内訳書作成コーナーへ ボタンをクリックすることにより 決算書 収支内訳書作成コーナーに移動することができます 詳しくは 8ページ 4 決算書 収支内訳書を作成したい場合 をご覧ください 部分に係る収入 所得等の入力方法については 各入力編をご覧ください 4

3.2 所得控除の入力 画面この画面から所得控除の入力を行います 1 入力したい所得控除の 入力する ボタンをクリックすると 各所得控除の入力画面に移動しますので 必要事項を入力します 入力終了後 上記の画面に戻りますので 入力したい所得控除が複数ある場合には 続けて他のボタンをクリックし 入力してください 入力済みの所得控除は 訂正 内容確認 ボタンをクリックして訂正することができます 2 入力内容から計算した所得控除の金額が表示されます 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 税額控除 その他の項目の入力 画面へ進みます 部分に係る所得控除の入力方法については 各入力編をご覧ください 5

3.3 税額控除 その他の項目の入力 画面この画面から税額控除やその他の項目の入力を行います 1 入力したい税額控除やその他の項目の 入力する ボタンをクリックすると 各項目の入力画面に移動しますので 必要事項を入力します 入力終了後 上記の画面に戻りますので 入力したい項目が複数ある場合には 続けて他のボタンをクリックし 入力してください 入力済みの項目は 訂正 内容確認 ボタンをクリックして訂正することができます 2 入力内容から計算した控除額などが表示されます 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 計算結果確認 画面へ進みます 部分に係る控除の入力方法については 各入力編をご覧ください 6

3.4 計算結果確認 画面 収入金額 所得金額の入力 所得控除の入力 税額控除 その他の項目の入力 の各 画面で入力した内容を基に計算した結果を申告書の様式で表示します 入力内容を基に計算した納付する金額又は還付される金額を表示します 1 納付の場合 納付する金額が 2,000 円以上の場合には 延納の届出についての説明が金額の下に表示されます 2 還付の場合 これまでに入力した内容について訂正や追加 削除を行いたい場合には 収入金額 所得金額 所得控除 税額控除 その他の項目 の各入力画面に戻って入力を行います 入力したい内容に応じたボタンをクリックすることで それぞれの画面に戻ります 1 収入金額 所得金額を修正したい場合 2 所得控除を修正したい場合 3 税額控除 その他の項目を修正したい場合 延納額の入力 ボタンをクリックすると 延納届出額の入力画面が表示されます なお 還付の場合には 延納額の入力 ボタンは表示されません 7

4 決算書 収支内訳書を作成したい場合決算書 収支内訳書の作成を開始したい場合には 収入金額 所得金額の入力 画面の左下にある 決算書 収支内訳書作成コーナーへ ボタンをクリックすることにより 決算書 収支内訳書作成コーナーに移動することができます この場合は 青色申告決算書 収支内訳書を作成した後に確定申告書を作成する手順編 をご覧ください なお 決算書 収支内訳書作成コーナーの操作方法については 決算書 収支内訳書作成コーナーの操作の手引きをご覧ください 5 収入金額 所得金額や控除等を入力し 計算結果の確認が終了した場合 計算結果確認 画面で計算結果の確認終了後 画面右下の 次へ > ボタンをクリックし 住民税等入力 画面 ( 財産債務調書を作成する場合は 9 ページ 6 財産債務調書 を作成する場合 それ以外は 11 ページ 7 住民税等入力 画面 ) へ進みます 8

6 財産債務調書 を作成する場合 各種の所得金額の合計額が二千万円を超えた場合 住民税等入力 画面に 財産債務調書に ついて が表示されます 各種の所得金額の合計額が二千万円を超えた場合の画面 基準に該当する場合は 該当する をチェックし 財産債務調書を作成する ボタンをクリックします 基準に該当する方でも後で作成する場合は 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックしてください 各種の所得金額の合計額が二千万円以下の場合 財産債務調書について は表示されません 各種の所得金額の合計額が二千万円以下の場合の画面 9

財産債務調書の入力 画面が表示されます 1 財産及び債務の入力を行います 2 国外財産調書に記載した国外財産の価額の合計額等の入力を行います 3 入力終了後 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 住民税等入力 画面に戻ります 10

7 住民税等入力 画面 住民税 事業税に関する事項 ( 申告書 B) の入力 確認を必要に応じて行ってください 1 次の方は 入力が必要となる場合がありますので ご確認ください 収入金額 所得金額や控除等の入力画面において入力した内容を引き継いでいる場合があります 給与 公的年金等のほかに所得がある方 16 歳未満の扶養親族がいる方 別居の控除対象配偶者 控除対象扶養親族 事業専従者がいる方 配当所得等がある方 事業所得や不動産所得がある方 2 次の方は 収入金額 所得金額の入力 画面で入力した内容に応じ 住民税に関する事項が自動的に表示されますので ご確認ください 株式等譲渡所得割額控除額がある方 各種の所得金額の合計額が二千万円以下の場合の画面 各種の所得金額の合計額が二千万円を超えた場合の画面 住民税 事業税に関する事項 ボタンをクリックします 11

住民税 事業税に関する事項の入力 画面が表示されます 12

1 該当の項目を入力してください なお 2 16 歳未満の扶養親族がいる方の入力項目 は控除画面で入力した内容に応じ自動表示されていますので 表示内容を確認し 表示内容に不足等がある場合は 追加で入力してください 2 収入金額 所得金額の入力 画面で入力した内容に応じ 自動で表示される場合があります 3 入力 確認の終了後 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 住民税等入力 画面に戻ります 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックし 14 ページ 8 住所 氏名等入力 画面 へ進みます 13

8 住所 氏名等入力 画面 8.1 住所 氏名等入力 画面の説明 住所や氏名などを 3 画面に入力します なお 開始届出書を送信 又は利用者識別番号から情報を検索してそのまま所得税及び復興特別所得税の確定申告書を作成されている場合や 決算書 収支内訳書作成コーナーから移動してきた場合などは 住所 氏名等があらかじめ表示されていますので 不足部分の入力を行ってください 氏名などを入力します 氏名をコピー ボタンをクリックすると 氏名 欄の名前をコピーして 世帯主の氏名 欄に表示し 続柄 欄に 本人 と表示します 郵便番号を入力し 郵便番号から住所入力 ボタンをクリックすると 住所及び税務署名が自動的に入力されます 郵便番号から住所が検索できなかった場合は 市区町村選択 ボタンをクリックすると 都道府県及び市区町村を選択でき 都道府県市区町村 欄に反映されます 住所の続きを入力します 提出先税務署を選択します 郵便番号から住所を検索した場合などは 自動的に表示されています 平成 30 年 1 月 1 日における住所について選択します 納税額などが表示されます 15 ページ 8.2 参照 14

8.2 納付の場合 納付となった場合には 住所 氏名等入力 (3/3) 画面に次のとおり表示されます 納税額 納付方法及び納期限等が表示されます 振替納税を初めてご利用になる場合には 振替依頼書の提出が必要です このボタンをクリックすると 振替依頼書の入力フォームが表示されます 詳細は 16 ページをご覧ください 利用者識別番号から取得した情報に振替金融機関がある場合 上記 振替納税の納付方法欄 が下図のとおり表示されます ご利用中の振替金融機関が表示されます 表示されたご利用中の振替金融機関を変更されたい場合には こちらのボタンをクリックすると 変更届出の入力フォームが表示されます なお 振替依頼書は e-tax で送信でき ません 書面で出力後 氏名を自署してい ただき 金融機関へのお届け印を押印の上 申告期限までに所轄の税務署にご提出くだ さい 15

振替納税を初めてご利用になる場合には 申告期限までに申告書とともに 振替依頼書を提出する必要があります 作成コーナーにおいて 振替依頼書を作成することができます 1 振替依頼書を作成する ボタンをクリックすると 下の 振替依頼 書等の作成 画面が表示されます 2 必要事項を入力します 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 住所 氏名等入力 画面へ戻ります 振替依頼書 は e-tax で送信できません 書面で出力後 氏名を自署していただき 金融機関へのお届け印を押印の上 申告期限までに所轄の税務署にご提出ください 8.3 還付の場合 還付となった場合は 住所 氏名等入力 (3/3) 画面に次のとおり表示されます 還付金額が表示されます 還付金受取方法を 3 つの中から選択します 16

ゆうちょ銀行以外の銀行等への振込み を選択した場合 ゆうちょ銀行以外の銀行等への振込み を選択した場合に表示されます 金融機関 支店名等を入力してください ゆうちょ銀行への振込み を選択した場合 ゆうちょ銀行への振込み を選択した場合に表示されます 記号 番号を入力してください ゆうちょ銀行の各店舗又は郵便局窓口での受取り を選択した場合 ゆうちょ銀行の各店舗又は郵便局窓口での受取り を選択した場合に表示されます 各店舗名又は郵便局名を入力してください 8.4 納付が 0 円の場合 納付が 0 円となった場合は 住所 氏名等入力 (3/3) 画面に次のとおり表示されます 0 円と表示されます 17

9 申告内容の入力終了 次へ > ボタンをクリックしてください 10 マイナンバーの入力 表示されている方のマイナンバーを入力し 入力が終了したら 申告書等作成終了次へ > ボタンをクリックし 次へ進みます e-tax にて送信される方は 所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー ( 所得税及び復興特別所得税 )e-tax で送信する方法編 をご覧ください 18