土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

Similar documents
土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

総合課税の譲渡所得の入力編

総合課税の譲渡所得の入力編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

住宅借入金等特別控除の入力編

医療費控除の入力編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

住宅借入金等特別控除の入力編

医療費控除の入力編

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編

(共通)e-Taxで送信するための準備編

配当所得の入力編

配当所得の入力編

SILAND.JP テンプレート集

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(簡易課税)編


株式等の譲渡所得等の申告のしかた(記載例)


(消費税)e-Tax編

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

(消費税)e-Tax編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

収支内訳書作成(白色申告)編

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

(共通)e-Taxで送信するための準備編

<4D F736F F D B8B975E8CB990F289E696CA97AC82EA E32352E30817A2E646F63>

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

磁気ディスクを提出する方法による申請における申請書様式と申請書のPDFファイルの作成手順について

< D836A B8C9A83545F E A957A A2E786C73>

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与


e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

山梨県〇〇〇〇システム

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

決算書作成(青色申告)編

12-1 納付情報登録依頼を作成する 納付情報登録依頼を作成し 受付システムに送信します なお 以下の手続は 帳票を作成し 送信すると同時に納付情報登録も完了するため 納付情報登録依頼の作成は不要です 源泉所得税及復興特別所得税 ( 自主納付分 ) 印紙税納付計器使用請求書及び印紙税税印押なつ請求書

<4D F736F F F696E74202D20815A8E9197BF81468EC08F4B95D282BB82CC FB8EAE81468C928D4E95DB8CAF817C82502E B8CDD8AB B83685D>

スライド 1


帳票の編集編集する帳票を選択し 数値等を入力して編集します e-tax ソフトには帳票作成の支援として 以下の機能が用意されています 帳票作成のためのヘルプ : 帳票の作成方法等の説明を表示するヘルプ 入力支援機能 : 合計値の自動計算などを行う機能 詳しくは以下を参照してください 112 ページ

添付書類の作成申告 申請等を行う際に税務代理権限証書などの帳票を添付する場合 添付書類として e-tax ソフトで編集し 送信することができます 帳票に書類を添付する必要がある手続の場合は 必要な添付書類を追加 ( 添付 ) して送信します 追加 添付書類 帳票 利用可能な添付書類は 次の帳票です

Microsoft Word - Help-Year.doc

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

控除対象配偶者に給与収入では 103 万円以上 年金等雑収入では 108 万円以上の人 2 源泉徴収税額がある人で 確定申告により所得税の還付が受けられる人 社会保険料 生命保険料 損害保険料を支払った人 原則として 10 万円を超える医療費を払った人 年金以外に収入がなく 扶養親族等申告書を提出し

PRTR 排出量等届出の作成手順 1NITE のホームページ ( 化管法に基づく届出に関する情報 ) にアクセスして PRTR 届出作成支援システム をクリックします へアクセスします P.1 燃料小売業の方で排

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

スライド 1

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

1 ログインし, 請求書を選択します ( 登記 供託オンライン申請システムトップページ ) クリック 登記 供託オンライン申請システムトップページの かんたん証明書請求 をクリックします 初めての方は, 申請者情報登録 を行ってください ( ログイン画面 ) 申請者情報登 録 の際に登録し た申請者

Transcription:

土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 ( 印刷して提出 ) するための準備編 を確認されましたか パソコンなどの環境 e-tax を行う前の確認 画面又は 申告書等印刷を行う前の確認 画面に記載した利用環境等を満たしていますか 入力に必要な書類等 入力方法選択 画面のご利用ガイドの中の 入力に必要な書類 をクリックして どのような書類等が必要かを確認されましたか 土地建物等の譲渡所得について 一定の事由に該当する方は 確定申 告書等作成コーナーをご利用になれません 詳しくは の ご利用になれない方 をご確認ください (1)

土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益が算出される場合について 次の事例を用いて 確定申告書及 び譲渡所得の内訳書等の作成の操作手順を説明します 事例 1 私は 共有 ( 持分 2 分の 1) で所有していた先祖伝来の T 市 町 6-8-41 の宅地 ( 実 測 368.70 m2 公簿 350.00 m2 ) を 共有者とともに総額 1 億円で売却しました 2 買主との売買契約は 平成 29 年 7 月 19 日に締結して 手付金として 2,000 万円を受領 し 同年 9 月 13 日に残金 8,000 万円を受領するとともに 宅地を買主に引き渡しました 3 この土地を売却する際に 仲介手数料 3,304,800 円 測量費 205,200 円及び売買契約書 に貼り付けた収入印紙代 30,000 円がかかりました 4 この代金や費用 ( 譲渡費用 ) は 全て各人の持分 (2 分の 1) に応じて受け取り又は支 払っています 確定申告書等作成コーナーでは 画面の案内に従い 収入金額等を入力することで所得金額や税額などを自動的に算出しますが 具体的な計算方法などを確認したい場合は 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) の事例 1をご覧ください 1

1 入力方法選択 1 左記以外の所得のある方 ( 全ての所得対応 ) の 作成開始 ボタンをクリックし 申告書の作成をはじめる前に 画面へ進みます よくある質問 の参照方法入力する際に分からない事柄がありましたら 画面の右上の よくある質問 を参照します 参照方法はリストから参照する方法と キーワード検索から参照する方法があります リストから参照する場合は 画面左上 の よくある質問 をクリック キーワードから検索する場合は 画面右上の 入力欄に検索する用語を入力して 検索 ボタンをクリック 2

2 申告書の作成をはじめる前に 1 作成する申告書等を e-tax により提出するか 印刷して税務署に郵送等で提出するかを選択します ( これまでの画面で選択している場合は 選択された状態で表示されます ) 2 青色申告の承認を受けている場合は 税務署から青色申告の承認を受けている場合はチェックをしてください にチェックします 3 生年月日 を入力します ( これまでの画面で入力している場合は 入力された状態で表示されます ) 4 申告書の様式をイメージした入力画面に基づいて収入等の入力を行う場合には 申告書の様式をイメージした入力画面で申告書を作成する にチェックします 5 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 3

3 収入金額 所得金額の入力 1 土地建物等の譲渡所得の 入力する ボタンをクリックすると 土地建物等の譲渡所得 ( 譲渡所得トップ ) 画面へ進みます 4

4 土地建物等の譲渡所得 ( 譲渡所得トップ ) 1 譲渡所得の内訳書等を作成済みの方は 計算結果入力 ボタンをクリックします 計算結果入力 1 画面へ進んで 作成済みの譲渡所得の内訳書等を基に 画面の案内に従って入力してください 2 譲渡所得の内訳書等を作成されていない方は 内訳書作成 ボタンをクリックします この操作の手引きでは 2を選択した場合の操作方法を説明します 5

5 土地建物等の譲渡所得 ( 内訳書作成トップ ) 1 この事例は 国等に譲渡した場合やマイホームを譲渡した場合などではありませんので 上記以外の方 を選択します 2 次へ > ボタンをクリックします 6

6 土地建物等の譲渡所得 ( 入力に必要な書類 ) 1 入力に必要な書類を確認し 次へ > ボタンをクリックします 7

7 土地建物等の譲渡所得 ( 譲渡価額の内訳等入力 ) 1 譲渡 ( 売却 ) した土地の所在地等を入力します 入力例 ボタンをクリックすると入力例が表示されますので ご確認ください ( 以下同じです ) 2 譲渡 ( 売却 ) した土地の譲渡価額 ( 売却代金の総額 ) を入力します 3 譲渡 ( 売却 ) した物件を選択します 4 譲渡 ( 売却 ) した土地の種類を選択します 5 譲渡 ( 売却 ) した土地の面積について 公簿 ( 登記上 ) に入力します ( この事例は実測をしていますので 実測 にも面積を入力します ) 8

6 譲渡 ( 売却 ) した土地の利用状況を選択します 7 売買契約日及び引き渡した日を入力します 8 共有者の人数 ( 自分を除きます ) を選択します この事例は共有者がいますので 1 人 を選択の上 共有者情報入力 ボタンをクリックして持分等の情報を入力します (10 ページの画面へ進みます ) 9 譲渡 ( 売却 ) 先の 住所 ( 所在地 ) 氏名 ( 名称 ) 及び 職業 ( 業種 ) を入力します 10 代金の受領 ( 受取 ) 状況 及び 譲渡 ( 売却 ) 理由 を入力します 11 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします (11 ページの画面へ進みます ) 9

8 土地建物等の譲渡所得 ( 共有者入力 ) 1 共有者の住所 氏名を入力します 2 自分の持分及び共有者の持分を入力します 3 OK ボタンをクリックします (9 ページの画面へ戻ります ) 10

9 土地建物等の譲渡所得 ( 譲渡費用入力 ) 仲介手数料や契約書に貼るために購入した収入印紙代など譲渡 ( 売却 ) するために支払った 費用を入力します 1 譲渡 ( 売却 ) するために支払った費用を入力します 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 11

10 土地建物等の譲渡所得 ( 取得費の入力 1) 譲渡 ( 売却 ) した土地建物等の取得 ( 購入 ) 価額などを入力します 1 この事例では 先祖伝来の土地を売却していますので 購入価額は譲渡価額の 5% に満たないものとして その取得費を譲渡価額の 5% 相当額 ( 概算取得費控除の特例 ) で計算するため 何も入力せずに画面の一番下 ( 右側 ) の 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 2 確認メッセージが表示されますので OK ボタンをクリックすると 取得費が譲渡価額の 5% 相当額となるとともに 長期譲渡所得として計算されます (17 ページへ進みます ) 12

参考 土地の購入価額が 1,000 万円の場合 ここでは 事例とは異なり 譲渡 ( 売却 ) した土地の購入価額が 1,000 万円である場合の操 作方法を説明します ( 事例の操作方法の続きは 17 ページ以降に掲載しています ) 1 土地のみの譲渡なので 土地 建物の購入 ( 建築 ) 代金を個別に入力する を選択します 2 土地の購入代金の 1 件目入力 ボタンをクリックします 土地 建物を同時に取得し 一緒に支払ったときの購入( 建築 ) 代金を入力する 又は 土地 建物の購入 ( 建築 ) 代金を個別に入力する のどちらかを選択すると 入力可能なボタンが緑色に変わります 13

参考 ( 続き ) 取得費の入力 2 1 譲渡 ( 売却 ) した土地の購入価額を入力します 2 土地の購入先の住所 ( 所在地 ) 氏名 ( 名称 ) を入力します 3 購入年月日を入力します 14

参考 ( 続き ) 取得費の入力 2 1 土地を購入するために支払った費用を入力します 2 一覧を更新 ボタンをクリックすると 下の表に入力した項目が表示されます 3 OK ボタンをクリックすると 取得費の入力 1 画面(16 ページ ) に戻り 計算結果が表示されます 15

参考 ( 続き ) 取得費の入力 1 1 取得費の入力 2 画面で入力を終了したものについては 入力済 と表示されます また 取得費の入力の修正は 入力済の緑色の 1 件目入力 ボタンから行うことができます 2 取得費の入力 2 画面での入力結果が表示されますので ご確認ください 3 入力終了( 次へ )> ボタンをクリックすると 次の 特例等の入力 画面へ進みます 以上が 参考 土地の購入価額が 1,000 万円の場合 の操作方法でした 次のページからは 事例の入力に戻ります 16

11 土地建物等の譲渡所得 ( 特例等の入力 ) 1 この事例では特例を適用しないので 金額を確認し 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックします 1 特例を適用する場合は プルダウンから適用する特例を選択します なお 入力前の確認事項 (5ページ) の ご利用になれない方 で確認したこのコーナーで譲渡所得の内訳書等を作成することができない特例については 選択することができません 2 入力内容を確認し 誤りがある場合は 修正 ボタンから修正する画面へ進むことができます 詳しくは 入力内容の修正方法 ボタンをクリックしてご確認ください 17

12 土地建物等の譲渡所得 ( 入力内容の確認 ) 1 入力内容を確認します 修正する項目がある場合は 修正する契約の 修正 ボタンを クリックします 2 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 次の画面へ進みます 18

13 土地建物等の譲渡所得 ( 入力終了 ) 1 入力した内容が表示されますので 内容を確認し 確認終了 ( 次へ )> ボタンをク リックします ( 収入金額 所得金額の入力 画面に戻ります ) 19

14 収入金額 所得金額の入力 土地建物等の譲渡所得の入力結果が表示されます なお 給与所得や年金所得などの他の各種所得もこの画面で入力します また 入力終了 ( 次へ )> ボタンをクリックすると 生命保険料控除や住宅借入金等特別控除などの所得控除や税額控除などを入力する画面に進みます 20