5G の基本コンセプト 1 1 5Gは 有無線が一体となって 超高速 多数同時接続 超低遅延といった様々な要求条件に対応することが可能な優れた柔軟性を持つ あらゆる利用シナリオでユーザが満足できるエンド ツー エンドの品質を提供 必ずしも全ての要求条件に対応するネットワークを整備する必要はなく ユー

Similar documents
本日のご説明内容 1 1. で目指す世界 2. の標準化動向 3. 商用に向けた取り組み

無線局の爆発的な増加 年代は公共分野におけるVHF 帯等の低い周波数帯の利用が中心 1985 年の電気通信業務の民間開放をきっかけに移動通信分野における利用が爆発的に普及 発展 現在 携帯電話 PHS BWAの契約数は 1 億 6,700 万 ( 平成 28 年 12 月末 ) であり

CONTENTS 1. 5G が目指す世界 2. 5G サービス提供のイメージ 3. ( 想定 ) 5G 導入シナリオ 4. 5G 早期実現に向けた NTT ドコモの取り組み状況 5. 5G 早期実現と発展に向けた課題認識 1

< 目次 > 1 LTE-Advanced の高度化について 2 5G に向けた取組状況について 3 < 参考 >5G(28GHz 帯 ) の共用検討について

資料 1-4 将来のモバイルネットワーク実現に向けて 平成 29 年 1 月 24 日 株式会社 NTT ドコモ 2017 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

PowerPoint プレゼンテーション

資料 情報通信審議会諮問 新世代モバイル通信システムの技術的条件について 平成 28 年 10 月 12 日

PowerPoint プレゼンテーション

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班における検討状況 資料 6-6

資料 6-4 < 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班 ( 第 6 回 ) 資料 > 5G 候補周波数帯における利用イメージについて KDDI 株式会社 2018 年 2 月 27 日 KDDI

新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班における検討状況 資料 8-1

CONTENTS 1. 放送 と モバイル の違い 2. モバイルデータトラヒックの現状と推移予測 3. スマホによる動画視聴の現状 4. トラヒック急増への対応状況 5. 5G で目指す世界 6. モバイルによる4K/8K 動画同時配信の実現性 7. 5G における4K/8K 動画サービスのイメー

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

移動通信システムの進化 ( 第 1 世代 ~ 第 5 世代 ) 1 最大通信速度 (bps) 10G 1G 100M 10M 1M 100k 10k 最大通信速度は 30 年間で約 10 万倍 音声 アナログ方式 第 1 世代 パケット通信 デジタル方式 静止画 ( カメラ ) メール 第 2 世代

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

NTTドコモの考えるモバイル進化とMWC 2017展示のハイライト

1. 検討の背景 2.5Gの基本コンセプト 3. 携帯電話用の周波数確保に向けた考え方 4.1.7GHz 帯へのLTE-Advancedの導入 5.LTE-Advanced 等の高度化 6.LTE-Advanced 等の技術的条件

Microsoft Word _将来NW技術

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

2020年までの5G導入に向けた標準化動向

新刊のご案内 第 5 世代移動通信技術 設備投資動向 関連産業サービス開発動向 2018 年度版 ~5G の将来像を技術面 サービス面 キャリア ベンダ 国内 国際動向等多角的に分析 ~ 調査の目的 背景 2017 年末に第 5 世代無線仕様 (5G NR) が策定されたのを機に 5G の商用展開に

Agenda 1. 楽天グループのミッション 2. 4Gネットワークの構築状況 3. 4Gから5Gへの移行方法 4. 5Gサービスと利用シーン 5. 5G 周波数に関するその他の調査項目 2

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

周波数再編アクションプラン(平成26年10月改定版)(案)意見書

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3-4 一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 第 3 回将来のネットワークインフラに関する研究会 将来のネットワークインフラに関する研究会 ー新たなネットワークインフラの利活用 年 3 月 17 日一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)

Microsoft Word _5G無線アクセス技術

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

ニュースリリース_株式会社インプレス

アウトライン ネットワーク利用形態の変革 ネットワーク関連技術への取り組み 将来のネットワークインフラを支える技術 まとめ 2

2つ目については 端末や装置など 製品が複数あることを想定していると思われる 三瓶主任 :P.10 について 送信機はビームを絞っているのか ビームを絞ったにも関わらず 縦側に信号が漏れるということか 赤田氏 : 今日の資料にはないが 都心部ではビルからの反射により送信源がない方向からもビームが飛ん

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

携帯電話等契約数の推移と移動通信トラヒックの増加 1 我が国の移動通信システム ( 携帯電話及び広帯域移動無線アクセスシステム (BWA)) の契約数は 平成 30 年 6 月末時点で約 1 億 7,225 万に達している 背景にはスマートフォン等の普及があり これらのデバイスによる動画像伝送等の利

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

5G 5G ネットワーク アーキテクチャ展望の概要

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

資料 5-4 APT 無線通信フォーラム (AWF) における 700MHz 帯の利用に関する検討状況 総務省

電波の日記念講演会2017_講演1

< 配付資料 > 資料 新世代モバイル通信システム委員会報告概要資料 新世代モバイル通信システム委員会報告資料 答申書 ( 案 ) 資料 電波利用環境委員会報告概要資料 電波利用環境委員会報告資料 答申書

MPLS Japan 5Gセッション 5Gに求められる仮想化技術について


(1) 3.5GHz 帯への第 4 世代システム導入理由と想定するシステムについて (2) 今後の周波数割当等に向けた提言 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 1

untitled

5G が目指す世界 ( 目標性能 ) 世界的にほぼ共通の要求条件が合意されている今後 3GPP, ITU-R にて 評価条件とともに具体的な要求条件を決定 容量 /km 倍 大容量化 高速通信 ユーザ体感スループット 100 倍 ( ピークデータレート 10Gbps 以上 ) 5G 低

資料 7 モバイル市場の競争環境に関する研究会 事業者ヒアリング説明資料 2018/10/18 株式会社インターネットイニシアティブ

通信ネットワークの将来と HATS の役割 HATS セミナー 2014 年 12 月 1 日齊藤忠夫東京大学名誉教授

資料2-3 要求条件案.doc

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

PowerPoint プレゼンテーション

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

PowerPoint プレゼンテーション

AIと5Gがもたらす未来

モバイル通信技術の進化  ~ギガビットLTE から 5G~

資料 2-1 IoT 時代の電気通信番号に関する研究会事業者ヒアリング説明資料 2019 年 1 28 株式会社インターネットイニシアティブ

PowerPoint プレゼンテーション

5Gビジネス創出をめざす実証実験を海外に拡大

資料 AD 1-9 IoT に向けた emtc の 制度整備について 2016/11/29 UQ コミュニケーションズ Copyright UQ Communications Inc. All Rights Reserved 1

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

1 資料 4G 移 4-5 IMT-Advanced の導入に向けて 2012 年 9 月 5 日パナソニックモバイルコミュニケーションズ ( 株 )

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A D C90BC C835B83938E9197BF2E >

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

WRC-19 における高周波数帯 ( GHz) での携帯電話周波数の確保に向けて 株式会社 NTT ドコモ 無線アクセス開発部担当部長 あたらし新 ひろゆき博行 1. はじめに 国際電気通信連合 (ITU:International Telecommunication Union) の

PowerPoint-presentatie

PowerPoint プレゼンテーション

移動通信システムの進化 1 (bps) 最大通信速度は 30 年間で約 10,000 倍 10G 最大通信速度 1G 100M 10M 1M メール 静止画 ( カメラ ) ブラウザ 世界共通のデジタル方式 動画 3.5 世代 3.9 世代 第 3 世代 高精細動画 LTE LTE-Advanced

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

日立コミュニケーションテクノロジーとアルバリオン社がモバイルWiMAXシステムを共同開発―広帯域移動無線アクセスシステム分野で戦略的なパートナーシップ関係を確立―

2019 年 1 月 10 日ローカル 5G 検討作業班 資料 3-2 5G ローカル自営利用の動向 (5G Private/Local Network) クアルコムジャパン合同会社

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

3.7GHz 帯, 4.5GHz 帯の検討

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

1.千葉工業大学(長)修正版

日立テレコムが米国のケーブルテレビ事業者からGPON システムを受注

15群(○○○)-8編

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

アジェンダ 注目のキーワード SDN SD-WANの登場 SD-WAN 導入の課題 SD-WAN 検討ポイント 導入事例紹介

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

多様なアクセスを実現するワイヤレス技術

電波利用料技術試験事務に関する評価検討会議事次第

2020 年以降の新たな 移動通信システム構築に向けて ( 検討課題 : 新しい電波利用の姿 ) ~ 豊かな社会に向けた ものづくり の観点から ~ 2014 年 4 月 25 日富士通株式会社 電波政策ビジョン懇談会プレゼンテーション資料

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

NICT は産学との連携研究を推進 ICT 進展の過程 基礎 研究開発フェーズ 応用 実用化 自ら研究 NICT により実施 NICT 委託研究 ( 産学連携による ) NICT の大規模実験施設 設備の共用を含む 総務省委託研究 企業による製品開発 リスク高膨大な時間 短期間で実用化可能 1

局アンテナを用いることで, 通信の信頼性や通信速度の向上を実現する. 下り回線に適用する場合は送信電力の低減を可能とし, 上り回線に適用する場合は端末の消費電力を低減できる. さらに,Massive MIMO では指向性が非常に狭くなるため, 対象とするユーザ以外の干渉を自動的に回避できる効果を有す

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

DOCSIS 3.0( 単独 ) LTE WiMAX 衛星ブロードバンド 各技術を統合した算出基準 : ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星ブロードバンドを除いた上記の接続技術を対象 固定ブロードバンド総合カバレッジ - 衛星 HSPA LTE を除いた上記の接続技術を対象 NGA カバレッジ -

05_31_グローバル.indd

国土技術政策総合研究所 研究資料

NTMobile LAN NT- Mobile(Network Traversal with Mobility) [1] NTMobile LAN 2. NTMobile NTMobile NTMobile NTM IP DC(Direction Coordinator)

上り :75Mbps ( 帯域 20MHz 4 4MIMO の場合 ) 上り :5.7Mbps 2013 年 7 月現在 GSMA の発表によれば世界 75 か国 194 の事業者で導入されている LTE システムの多くは 上り回線と下り回線を別の周波数とした FDD 方式であるが 上り回線と下り回

電波利用料技術試験事務に関する評価検討会議事次第

ネットワーク高速化装置「日立WANアクセラレータ」のラインアップを強化し、国内外の小規模拠点向けに「オフィスモデル」を新たに追加

Transcription:

資料 126-5 新世代モバイル通信システムの技術的条件 に関する検討状況 平成 29 年 5 月 19 日新世代モバイル通信システム委員会

5G の基本コンセプト 1 1 5Gは 有無線が一体となって 超高速 多数同時接続 超低遅延といった様々な要求条件に対応することが可能な優れた柔軟性を持つ あらゆる利用シナリオでユーザが満足できるエンド ツー エンドの品質を提供 必ずしも全ての要求条件に対応するネットワークを整備する必要はなく ユースケース 利用シナリオ等に応じて 超高速 多数同時接続といった機能 品質を提供 あらゆる要望に柔軟に対応 ( 超柔軟性 ) 4G まで : 最 限のスループットを確保し 速 容量通信の提供を 指したシステム 通信速度 遅延時間 カバレッジなどに限界があり 全てのユースケースへの対応は困難 5G 以降 : 有無線が 体となり 通信速度 接続数 遅延時間など あらゆるユーザの要望やアプリケーションの要求条件に対応可能な優れた柔軟性を持つ <5G の利用シナリオ > 5G はモジュールベースのシステム必要な機能を必要な場所に提供 モバイルブロードバンドの高度化 (embb) 大量のマシーンタイプ通信 (mmtc) 超高信頼 低遅延通信 (URLLC) モバイルブロードバンドの高度化 (embb:enhanced mobile broadband) 大量のマシーンタイプ通信 (mmtc:massive Machine Type Communication) 超高信頼 低遅延通信 (URLLC:Ultra reliable and low latency communication) 出典 :ITU-R IMT ビジョン勧告 (M.2083)(2015 年 9 月 )

5G の基本コンセプト 2 2 5G は 様々な周波数帯 様々な無線技術から構成されるヘテロジニアス ネットワークとなる 5G では 通信事業者等がバーティカル産業などのパートナー企業と連携しながら B2B2X モデルでサービスを提供 どのような者と組んで どのような B2B2X(Business-to-Business-to-X) モデルを構築できるかがポイント 新たなビジネス創出に向けて 業界を超えたエコシステムの構築が必要 ヘテロジニアス ネットワーク 周波数帯 :800MHz 2GHzなど既存の周波数帯に加え 6GHz 以下の周波数帯やミリ波などの6GHz 以上の周波数帯など これまでよりも い周波数帯など様々な周波数帯を活 無線技術 :NR LTE WiFiなど様々な無線技術で構成 B2B2X モデル 通信事業者等が バーティカル産業のサービス提供者などと連携し B2B2X モデルでサービスを提供 バーティカル産業 ビジネスモデルなどによって 様々な B2B2X モデル形態が想定 2020 年の 5G 実現に向けて バーティカル産業との連携を念頭に B2B2X モデルを意識した実証を行うことが重要 マクロセル スモールセル スポットセル 図 : ヘテロジニアス ネットワークの構成イメージ

5G のサービスイメージ 社会実装 1 3 高精細映像の伝送 多数のセンサーの活用など 様々な分野でのサービス提供が期待 特に 自動車分野は セルラー V2Xの議論が活発化するなど 5Gの有力な応用分野 農業 観光 建設等の分野への導入を進めることで 地域活性化 地方創生が期待 労働人口の減少 ( 人手不足 ) 労働生産性の向上への対応が期待 5G 独自のサービスだけでなく 4Gで利用可能なサービスを5Gに進化させることも検討すべき 5Gの実現によって 何がどう変わるのか これまで以上に周知 啓発が必要 VR AR 観光属性情報や位置情報に沿った情報を の前の情景に重ね合わせることで 観光地の 情 臨場感を体感しながら 歴史 情報を深堀 現在の 声ガイドでは 伝わらないイメージがあったり ガイドツアーでは 分のペースで楽しめないなどの不満がある 5G で 例えば ら操作可能で 多 語に対応したバーチャルガイドが実現すれば より深い歴史情報に触れつつ観光や美術館や博物館を楽しむことが可能 労働 不 の解消労働 産性の向上 観光地や が減少している地域で 動運転バスや 動運転列 が導 されることで 地域の運転 不 を解消するとともに 安全にあらゆる時間帯でも運 可能とし 地域住 の利便性向上を実現する オンデマンドのバスや列 の運 が実現できれば更なる利便性向上が期待 また 時間と 間が必要な技術の継承 特殊な技能 材を必要とする業務について 3D メガネにマニュアルや情報を重ね ハンズフリーで作業できたり 遠隔地のエキスパートとリアルタイムで情報共有 指 を うことができれば 膨 な と熟練が必要であった業務の短縮化 均 化が可能 動 分野への活 幅広いエリアカバレッジを持つとともに 5G では 1ms の低遅延を実現することから 動 分野への応 が期待 世界各国で 動 への応 を念頭に 動 業界との連携や実証等が実施

5Gのサービスイメージ 社会実装 ② セキュリティ分野 建設分野 高密度 広域に配置された高精細映像 4K等 とAIを 活用することで 従来捉えられなかった事象を捉える 超高速 大容量通信への期待 5Gへの期待 高精細画像を伝送するための高速通信回線 遠隔操縦者の疲労問題から200ms以内の低遅延 多数の重機の同時制御 自動車分野 商用網を活用することのメリットを明確化し 自動車分野に 適用可能な5Gの性能 遅延保障 帯域確保等 への期待 高信頼への期待 デジタルコンテンツ VR 分野 4

5G のネットワーク構成 1 5 LTEの100 倍となる超高速 多数同時接続やLTEの10 分 1となる超低遅延といった5Gの要求条件に対応するため 柔軟な無線パラメータの設定により ミリ波を含む幅広い周波数帯に対応するLTEとの互換性のない5Gの新たな無線技術 (5G New Radio(NR)) が検討 5Gは 新たな無線技術 (NR) と高度化されたLTEの両方で構成される移動通信システム 超高速実現に必要となる数百 MHz 以上の広周波数帯域への対応や ミリ波などの高い周波数帯への対応 超低遅延を実現する無線フレーム構成等の新たな無線技術 LTE 5G の新たな無線技術 (5G NR) 周波数帯に応じて無線パラメータを可変させることで幅広い周波数帯に対応 周波数 5G の無線アクセスネットワーク 導入当初の5Gは 新たな無線技術 (NR) と高度化した LTEが連携して一体的に動作 (NSA 構成 ) 新たな無線技術 (NR) は 6GHz 以下や6GHz 以上などの新たな周波数帯への導入を想定 その後 順次既存の周波数帯へ展開 新たな無線技術 高度化 LTE 連携 新たな無線技術 (NR) 既存の周波数帯 サブキャリア間隔 幅広い周波数帯への対応 高周波数帯 / 広周波数帯域幅 広帯域 超広帯域 周波数 サブキャリア間隔の拡大広帯域化 f 低遅延等を実現する無線フレーム構成 LTE t New RAT 周波数帯 800MHz 1.5GHz 2GHz など既存の周波数帯を活用 周波数帯 6GHz 以下 6GHz 以上などの新たな周波数帯を活用 導入当初の 5G は LTE との連携を前提とした NSA(Non-Standalone) 構成となり 高度化 LTE との連携が必須 3GPP では NR だけでなく LTE 及びその発展系を含め リリース 15 以降の移動通信システムを 5G と呼称することを決定

5G のネットワーク構成 2 6 高い周波数帯 (SHF 帯 EHF 帯等 ) におけるアンテナ素子の小型化 多素子アンテナの位相や振幅制御により 指向性を持たせたビーム ( ビームフォーミング ) を作り出す超多素子アンテナ (Massive MIMO) が期待 ユースケースに応じた柔軟なサービス提供を行うため 広帯域が期待される5G 用周波数に加え 既存の4G の周波数帯 WiFiなど 様々な周波数帯 無線技術に対応するヘテロジニアス ネットワークとなる 既存周波数帯などで制御信号を扱い (C-plane) 広帯域が確保しやすいミリ波等の高い周波数帯でユーザデータを扱う (U-plane) ことで モビリティや安定した品質を確保 (C/U 分離 ) Massive MIMO / ビームフォーミング 多数のアンテナ素子を協調動作させ 任意の方向に電波のビームを形成することで カバレッジの拡大 複数ユーザとの同時通信によるセル容量の拡大などを実現 C/U 分離 周波数帯やカバレッジ等の異なる複数のセルで制御情報とユーザデータを分離して伝送 具体的には カバレッジの広いマクロセルで制御情報を提供 (C-plane) し 超高速通信等が提供可能なスモールセルでユーザデータを提供 (U-plane) 超高速 大容量通信の実現 ビームフォーミング ユーザデータ U-plane 基地局 制御情報 C-plane Massive MIMO アンテナ ( 例 :256 素子 ) スモールセル マクロセル

5G のネットワーク構成 3 7 ネットワークスライシング技術をコアネットワークや無線アクセスネットワーク (RAN) などに導入することで 5G の要求条件や異なる要件を持つサービスに柔軟に対応し サービス毎に最適なネットワークを提供 クラウド上でサービス提供を行っていたサーバをユーザの近くに配置するモバイル エッジ コンピューティング (MEC) の導入により エンド エンドの低遅延を実現 超高速 (embb) 多数接続 (mmtc) ネットワークスライシング 現在は 画一のネットワークに異なる要件のアプリ サービスのトラヒックが混在 ネットワークスライスを設定することで アプリ サービス毎にトラヒックの分離が可能 モバイルクラウドネットワーク ネットワークの機能 リソースを動的に管理し 柔軟に改変させることが可能 スライス 1 アプリケーションクラウド モバイル エッジ コンピューティング 超低遅延が求められる自動車などについて ユーザの近くにデータ処理等を行う MEC サーバを配置することで 高速 ( 低遅延 ) でサービスを提供することが可能 超低遅延 (URLLC) スライス 2 スライス 3 ETSI では ネットワークエッジでクラウドや IT サービスを提供する機能として Multi-access Edge Computing という言葉が用いられている

周波数に関する主な意見 5G の実現に必要となる周波数 8 5G の候補周波数帯 (3.7GHz 帯 4.5GHz 帯 28GHz 帯 ) を早期に割り当てるべき 日本独自の周波数とならないよう 主要国 地域との連携を進め 5G 用周波数の国際調和を推進すべき WRC19 の候補帯については 低い帯域から検討を進めるべき 周波数逼迫対策や IoT 等の 4G 上の新たなアプリケーションのため 1.7GHz 帯等を早期に割り当てるべき 今後 ITU や 3GPP 等における 5G の無線インターフェースに関する国際標準化動向を見極めつつ 周波数帯毎に割当時期を明記した周波数割当ロードマップの検討を推進 3.6-4.2GHz 4.4-4.9GHz 現状 3.6-4.2GHz: 衛星地球局 ( 固定 ) 4.2-4.4GHz: 航空機電波高度計 一部帯域は 欧州 米国等と連携できる可能性 4.2-4.4GHz: 航空機電波高度計 4.9-5.0GHz: 無線アクセスシステム 一部帯域は 中国と連携できる可能性 27.5-29.5GHz 27.5-29.5GHz: 人工衛星局 ( 固定 ) 一部帯域は 米 韓と連携できる可能性 電波政策 2020 懇談会報告書における記載 カバレッジ等において特長を有する6GHz 帯以下の周波数帯も利用可能とする観点から 国際的調和 機器調達の見込み 既存システムとの周波数共用検討の状況を踏まえつつ検討を推進する その際 3.6GHz-3.8GHz 帯は3GPPバンドであり一部は米国等でIMT 特定もされているが 国内の衛星通信システムとの共用が必要であること 4.4GHz-4.9GHz 帯は 国内における周波数確保を検討するとともに 一層の国際的調和や連携を推進することが望ましいこと等に留意する 米国及び韓国等において 5G の候補周波数帯として具体的な検討が進んでいることを踏まえ 国際的調和を図りつつ 研究開発の状況及び幅広い帯域の確保の可能性等を踏まえて検討を推進する WRC-19 議題 1.13 の候補周波数 様々な無線システムで利用 24.5-27.5GHz は 欧州と連携できる可能性 国際的調和を確保し 研究開発の状況及び既存システムとの周波数共用検討の状況を踏まえて 十分な帯域幅の移動通信システム用の周波数帯を確保する 1.7GHz 帯公共業務 ( 固定 ) 2.3GHz 帯公共業務 ( 固定 移動 ) 移動通信システム向けの周波数割当てを可能とするために 公共業務用無線局を含めた周波数共用や再編について検討を推進する 2.6GHz 帯 3.4-3.48GHz 衛星移動通信システム 音声 FPU STL/TTL/TSL 監視 制御回線 技術的条件は策定済み 次期衛星移動通信システム等を検討する際に 移動通信システムとの周波数共用の可能性について技術的な観点から検討を推進する 既存無線局は最長で 2022 年 11 月までに周波数移行をすることとされているが 移行を早期に進める観点から終了促進措置の活用等を含めた検討を推進する

4G から 5G への移行 9 例えば 次のような5Gへの移行シナリオが想定される 2020 年 通信需要の高いエリアを対象に 5G 用の新しい周波数帯を用いた 超高速 サービスが提供 新たな無線技術 (NR) に対応した基地局は LTE 基地局と連携するNSA(Non-Standalone) 構成で運用 202X 年 ネットワークスライシング等に対応した5Gコアネットワークが導入されるとともに SA (Standalone) 構成のNR 基地局の運用が開始され 既存周波数帯域へのNR 導入が進展 超高速 多数同時接続 高信頼 低遅延などの要求条件に対応した5Gサービスの提供が開始 現在 LTE の面展開 2020 年 5G 導入当初 202X 年 5G 普及期 4G コアネットワーク (EPC) 4Gコアネットワーク (EPC) 5G コアネットワーク NSA SA 制御情報 / ユーザ情報ユーザ情報制御情報 / ユーザ情報 LTE 基地局 LTE 基地局 NR 基地局 NR 基地局 LTE 基地局 NR 基地局 既存周波数帯 高い周波数帯 既存周波数帯 高い周波数帯 マクロセル スモールセル マクロセル スモールセル LTE LTE-Advanced をベースとしたネットワーク構成であり 3GPP での検討状況を踏まえ 上り CA の導入や 256QAM 導入などの高度化 800MHz 2GHz などの周波数帯を用いて スマートフォン向けサービスを念頭に 高いスループットを実現する面的なサービスエリアを展開 NB-IoT や emtc などのワイドエリア 省電力を特徴とした IoT 技術を先行導入 コストを抑えつつ 円滑な 5G 導入を実現するため NR 基地局と LTE 基地局が連携した NSA 構成のシステムが導入 需要の高いエリア等を中心に 5G 用周波数帯を用いた 超高速 サービスが提供され emtc/nb-iot 等による IoT サービスが普及 高い周波数帯の活用が進展するとともに Massive MIMO などの新たな技術の導入が加速 超高速 多数同時接続 低遅延 の全ての要求条件に対応したサービスが提供 ネットワークスライシング等に対応した 5G コアネットワークが導入され モバイル エッジ コンピューティング (MEC) の導入も進展 SA 構成の NR 基地局の導入が開始 (LSA 構成の基地局も併存 ) 既存周波数帯にも NR 導入が進展 広く普及している LTE については 継続的にサービスを提供 WRC-19 で特定された周波数帯域も活用

参考 5G の国際標準化動向 10 2020 年の 5G 実現に向けて ITU( 国際電気通信連合 ) や 3GPP 等において 標準化活動が本格化 (ITU) 2015 年 9 月 5G の主要な能力やコンセプトをまとめた IMT ビジョン勧告 (M. 2083) を策定 今後 5G(IMT- 2020) 無線インターフェースの提案を受付けを行い 2020 年に勧告化予定 WRC-19 議題 1.13 の候補周波数帯 (24.25-86GHz の 11 バンド ) については 周波数共用検討等を行った上で 2019 年の WRC-19 において IMT 用周波数を特定予定 (3GPP) リリース 14 : 5G の基本調査を実施 ( 要求条件 展開シナリオ 要素技術等 ) リリース 15 : 超高速 / 超低遅延に対応した 5G の最初の仕様を策定リリース 16 : 全ての技術性能要件に対応した 5G の仕様を策定 3GPP(3rd Generation Partnership Project): 3G 4G 等の移動通信システムの仕様を検討し 標準化することを目的とした日米欧中韓の標準化団体によるプロジェクト 1998 年設立 2015 年 2016 年 2017 年 2018 年 2019 年 2020 年 ITU 世界無線通信会議 (WRC-15) 5Gワークショップ周波数共用検討 世界無線通信会議 (WRC-19) 5G での利用を想定したミリ波等の周波数が IMT 用に特定される予定 IMT ビジョン勧告 5G 技術性能要件 5G 無線インターフェース提案受付 5G 無線インターフェース勧告の策定 リリース 13 (~2016.3) リリース 14 (~2017.3) リリース 15 (~2018.6) リリース 16 (~2019.12) 3GPP 4G の高度化 IoT 技術の拡張 (emtc NB-IoT) 5G の基本調査 ( 要求条件等 ) IoT 技術の高度化 (femtc enb-iot) NSA 策定 SA 策定 超高速 (embb)/ 超低遅延 (URLLC) が対象 2017 年 12 までに LTE と連携する NSA の仕様を策定 2018 年 6 月までに SA の仕様を策定 全ての技術性能要件に対応した 5G の仕様を策定 NSA: Non-Standalone SA: Standalone