スライド 1

Similar documents
資料 1 SAMPLE

鉄筋コンクリート造 ( 第 1 面 ) 中古マンション建物調査報告書 ( 既存住宅状況調査 ) 作成日 2018 年 4 月 10 日 建物名称 様邸 調査依頼主 調査立会者 会社名 担当者 会社名 担当者 株式会社アネストブレーントラスト

2. 建物状況調査の対象部位及び方法について 平成 30 年 4 月 1 日施行部分 P4~ Q2-1 建物状況調査の調査対象部位はどこですか 建物状況調査を行う会社によって 調査対象部位は異なりますか P4 Q2-2 給排水管路や給排水設備等も 建物状況調査の調査対象となりますか P4 Q2-3

目次 1 ガイドライン策定の目的と考え方 ガイドライン策定の背景 目的 ガイドライン策定に当たっての基本的な考え方 趣旨 既存住宅現況検査の適正な実施について 既存住宅現況検査の内容... 4 (1) 基本的な考え方... 4 (2

PowerPoint プレゼンテーション

2. 建物状況調査の対象部位及び方法について 平成 30 年 4 月 1 日施行部分 P5~ Q2-1 建物状況調査の調査対象部位はどこですか 建物状況調査を行う会社によって 調査対象部位は異なりますか P5 Q2-2 給排水管路や給排水設備等も 建物状況調査の調査対象となりますか P5 Q2-3

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<8CBB8BB58C9F8DB E B D891A D9C91A A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

売買契約書 1 売買する土地の所在 神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町二丁目 146 番 15 ( 内訳は末記のとおり ) 2 売買する土地の数量 公簿 平方メートル ( 内訳は末記のとおり ) 3 売買する建物等の所在 神奈川県横浜市保土ヶ谷区峰岡町二丁目 146 番 15 ( 内訳は末

住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討委員会報告書抜粋 1. 住宅紛争処理の仕組みと相談体制 今後の対応 前述のとおり 非評価 供託新築住宅 評価住宅でない既存住宅については 住まいるダイヤル ( 電話相談 ) は利用できるものの 専門家相談や住宅品質確保法 住宅瑕疵担保履行法に基づく住宅紛争処理

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

まんがでわかる!安心R住宅

ご存知ですか 中古住宅の瑕疵の保証期間は 売主によって異なります 中古住宅における売買契約には 宅建業者が自ら売主となる場合 宅建業者の仲介により 元の所有者( 個人 ) が売主になる場合 ( 以下 個人間売買 といいます ) の2 種類のケースがあります ( 日本では 個人間売買の数が圧倒的に多く

.s...Y _.o..

不動産売買契約書

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

Taro-町耐震改修助成要綱 j

住宅 ってなに? インスペクション 住宅インスペクションを行う メリット 1 メリット 既存 ( 中古 ) 住宅の現状が把握できて安心 国が策定したガイドラインに基づいた検査を建築士が実施します 購入前に住宅の状態を詳細に把握することができるので 安心して購入を決断できます 2 メリット リフォーム

はじめに 適切な住宅売買の判断材料をご提供いたします 不動産の取引には様々な情報が複合的に関係してくるため 住宅購入を希望する消費者と不動産仲介事業者 売主との情報格差が問題となっております 特に既存住宅は経年による劣化が懸念されるため 新築住宅と違い 住宅の性能も重要な検討材料です 本調査は既存住

「安心R住宅」制度に関するQ&A

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

不動産売買契約書

不動産売買契約書

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

また 契約から物件の引渡しと売買代金全額の支払いの両方が終わるまでの契約履行段階において 契約の相手方が脅迫 暴力的行為等の行為を行った場合にも 契約を解除することができる 属性要件 1でいう 暴力団 暴力団関係企業 総会屋 の意義は 組織犯罪対策要綱の制定について ( 依願

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

所得税確定申告セミナー

スライド 1

SBIAQ確認検査業務手数料規定

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx

文書管理番号

財団法人 神奈川県建築安全協会

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

未定稿(080714)

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

PowerPoint プレゼンテーション

中古住宅の購入もこれで安心! 既存住宅売買瑕疵担保責任保険 ( 宅建業者用 )/ 既存住宅売買瑕疵保証責任保険 ( 個人間用 ) この保険は 既存住宅流通 ( 中古住宅売買 ) に際して 基本構造部分の隠れた瑕疵により生じた損害を補償する保険です の 3 つのメリット 保険引受けにあたって現場検査を

外貨定期預金規定(通帳口)

Microsoft Word - 【報告書】 H28民法研究会.docx

PowerPoint プレゼンテーション

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

1. 住宅性能表示制度 とは良質な住宅のストック並びに消費者の方々の保護を目的とした 住宅の品質確保の促進等に関 する法律 ( 品確法 ) の柱として 次のような内容で平成 12 年 10 月に新築住宅を対象として開始 されました 住宅の品質や性能を客観的に評価して性能の等級を表示し 比較しやすくす

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

既存住宅アドバイザー 不動産調査結果報告書 本報告書は 既存住宅売買時の不動産に関する情報開示や伝達を円滑にする目的で作成されています 既存住宅アドバイザーの調査により 耐震性 かし保険付保の可否 フラット3 5 利用の可否 等について その後を引き継ぎ 最終的な判断をする建築士の前さばきの役割を果

不動産仮差押命令申立書

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

5-1から3許可・不許可

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

1. 住宅地価格査定マニュアル 改訂の概要 (1) 大都市圏版 と 標準版 の区分を廃止し 一本化 1 改訂前は 査定地 ( 事例地 ) が所在する地理的要因に基づき大都市圏版または標準版のいずれかを査定者が選択し かつ 大都市圏版と標準版では各査定項目の評点について異なる設定としていますが 改訂で

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

( 業務計画の策定 ) 第 3 条受注者は 本業務を実施するに当たり 管理技術者が行う担当技術者に対する指揮命令等を明示した業務計画書を作成するものとする 2 受注者は 前項により作成した業務計画書を発注者に提出するものとする ( 施行上の義務及び心得 ) 第 4 条受注者は 本業務の実施に当たって

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

既存住宅売買かし 既存住宅売買かし保証 かし保証( 保証(個人間売買タイプ 個人間売買タイプ) タイプ)のご案内 のご案内 保証の 保証の概要 既存住宅売買かし保証は 中古住宅の検査と保証がセットになったサービスです 瑕疵に対する保証は 株式会社技研が住宅瑕疵担保責任保険法人と保険契約を取り交わすこ

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 称印 登録年月日及び登録をした者 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 登録を受けた都道府県 ( 二級建築士又は木造 ) 合格通知日付又は合格証書日付 合格通知番号又は合

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

ADVISER INSPECTION はじめに 適確な住宅購入の判断材料をご提供いたします 不動産の購入には様々な情報が複合的に関係してくるため 住宅購入を希望する消費者と仲介事業者 売主との情報格差が問題となっております 特に既存住宅は経年による劣化をしているため 新築住宅に比べ住宅の性能も検討材

財営第   号

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

第1号様式(第9条第1項関係)

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

工事請負契約書(案)

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

住宅市場を取り巻く現状・取組等について

借入先一覧 ( 別紙 1) 私が自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン ( 以下 本ガイドライン という ) に基づく債務整理の対象としたい借入先等は下表のとおりです 下表の内容に漏れや誤りがあり その結果 登録支援専門家として私又は下表の借入先等と利害関係のある者が委嘱された場合 登録

キャッシュカード規定 第 1 条 ( カードの利用 ) 普通預金 ( 信託総合口座取引の普通預金を含みます 以下同じです ) について発行したキャッシュカード ( 以下 カード といいます ) は 当該預金口座について 次の場合に 現金自動預金機等 ( 以下現金自動預金機 現金自動預入払出兼用機 現

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

土地建物売買契約(一般仲介)

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

(1) 申込住宅が買主に引き渡される前に当該住宅に対する改修工事が行われる場合であって 当該工事が構造耐力上主要な部分について新設又は撤去を含むときは 当該工事の完了時であって当該部分の構造躯体が露出する時点 ( 当該工事が複数実施される場合はそのいずれか ) (2) 前号に規定する改修工事が構造耐

分をいう 7 この基準において 確認済証 とは 建築基準法 ( 昭和二十五年法律第二百一号 ) 第六条第一項又は第十八条第三項の確認済証をいう 8 この基準において 劣化事象等 とは 劣化事象その他不具合である事象をいう 9 この基準において 蟻害 とは しろありの蟻道及び被害 ( 複数のしろありが

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

1. 保険のしくみ この保険は 住宅事業者が被保険者となり お申込みいただく保険です 住宅事業者は建設工事の着工前に保険を申し込み JIO は保険の引受けにあたり検査を実施します JIO の検査は保険引受けの可否を確認するための検査です 保険の対象となる部分の瑕疵により住宅に不具合が生じた場合は J

Microsoft PowerPoint - 【資料3-13】中国.pptx

機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び登録番号登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法人の場合 証明を行った宅瑕疵担保責任保険法人 調査を行った建築士又は建

3. 証明者が登録宅性能評価機関の場合 証明を行った登録宅性能評価機関 調査を行った建築士又は建築基準適合判定資格者検定合格者 登録年月日及び 登録番号 登録をした者 氏建築士の場合 一級建築士 二級建築士又は木造建築士の別 建築基準適合判定資格者検定合格者の場合 4. 証明者が宅瑕疵担保責任保険法

Transcription:

資料 2-2 改正宅地建物取引業法の施行に向けて ( 案 ) 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

宅地建物取引業法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年 6 月 3 日公布 ) 概要 背景 我が国の既存住宅流通シェアは 欧米諸国 ( 約 70~90%) と比較して極めて低い水準 (14.7%) 既存住宅の流通促進は 既存住宅市場の拡大による経済効果 ライフステージに応じた住替え等による豊かな住生活の実現等の意義がある 1. 既存建物取引時の情報提供の充実 既存建物取引時に 購入者は 住宅の質に対する不安を抱えている 一方で 既存建物は個人間で売買されることが多く 一般消費者である売主に広く情報提供や瑕疵担保の責任を負わせることは困難 不動産取引のプロである宅建業者が 専門家による建物状況調査 ( インスペクション ) の活用を促すことで 売主 買主が安心して取引ができる市場環境を整備 取引フロー 新たな措置内容 期待される効果 申込み 契約手続 売却 / 購入申込み 1 媒介契約締結 依頼者の意向に応じインスペクション実施 2 重要事項説明 3 売買契約締結 物件の引渡し 1 媒介契約締結時 宅建業者がインスペクション業者のあっせんの可否を示し 媒介依頼者の意向に応じてあっせん 2 重要事項説明時宅建業者がインスペクション結果を買主に対して説明 3 売買契約締結時基礎 外壁等の現況を売主 買主が相互に確認し その内容を宅建業者から売主 買主に書面で交付 インスペクションを知らなかった消費者のサービス利用が促進 建物の質を踏まえた購入判断や交渉が可能に インスペクション結果を活用した既存住宅売買瑕疵保険の加入が促進 建物の瑕疵をめぐった物件引渡し後のトラブルを防止 建物状況調査 ( インスペクション ) 建物の基礎 外壁等に生じているひび割れ 雨漏り等の劣化事象 不具合事象の状況を目視 計測等により調査するもの 既存住宅売買瑕疵保険 既存住宅に瑕疵があった場合に修補費用等を保証する保険 水平器による柱の傾きの計測 基礎のひび割れ幅の計測 成果指標 既存住宅流通の市場規模 4 兆円 (H25) 8 兆円 (H37) インスペクションを受けた既存住宅売買瑕疵保険の加入割合 5%(H26) 20%(H37) 2. 不動産取引により損害を被った消費者の確実な救済 不動産取引により損害を被った消費者を確実に救済するため 営業保証金 弁済業務保証金による弁済の対象者から宅地建物取引業者を除外 3. 宅地建物取引業者の団体による研修 業界団体に対し 従業者への体系的な研修を実施するよう努力義務を課す 4. 施行期日 1. 既存建物取引時の情報提供の充実に関する規定 : 平成 30 年 4 月 1 日施行 2. 不動産取引により損害を被った消費者の確実な救済 3. 宅地建物取引業者の団体による研修に関する規定 : 平成 29 年 4 月 1 日施行 1

既存住宅インスペクション ガイドラインの概要 国土交通省では 中古住宅 リフォームトータルプランの提言を踏まえ 平成 25 年 6 月に既存住宅インスペクション ガイドラインを公表 インスペクション ガイドラインは 中古住宅売買時の利用を前提とした目視等を中心とする基礎的なインスペクションである既存住宅の現況検査について 検査方法やサービス提供に際しての留意事項等の指針を示したもの また 業務の実施内容として必要十分なものを示すものではなく 適正な業務の実施となるよう 共通して実施することが望ましいと考えられる最小限の内容を示したもの 既存住宅インスペクション ガイドラインの項目 検査項目 以下に掲げる劣化事象等の有無を確認 1 耐力上の安全性に問題のある可能性が高い劣化事象等 2 雨漏り 水漏れが発生している 又は発生する可能性が高い劣化事象等 3 設備配管に日常生活上支障のある劣化等が生じている劣化事象等 検査方法 目視 計測を中心とする非破壊による検査 原則 破壊調査は実施しない 検査人 資格の有無だけでなく 実務経験 講習受講等により必要な能力を確保 一定の資格 ( 建築士 建築施工管理技士 ) 実務経験 ( 住宅の生産 検査 調査等 ) や講習受講 ( 修了考査 ) の情報開示 消費者が選択可能に 実地訓練により必要な能力の確保を図る 既存住宅現況検査の手順 業務受託時の契約内容等 ( 検査人 検査業務実施上の留意事項 中立性に関する情報 ) の説明等 現況検査の実施 記録 検査結果報告書の作成 報告 + 検査結果に係る留意事項 業務実施上の遵守事項 情報開示 関係法令の遵守 客観性 中立性の確保 リフォーム工事費の目安等の情報提供を行う場合の検査業務との区別 宅建業 建設業 リフォーム業を営んでいること等の情報開示 自らが売主となる住宅についてはインスペクション業務を実施しないこと等 広告 勧誘の適正化 依頼主の保護 守秘義務 検査人や中立性等の情報開示 ( 契約内容等の説明時 ホームページ等 ) 本ガイドラインに基づくインスペクションには 次の内容を含むことを要しない 劣化事象等が建物の的な欠陥によるものか否か 欠陥とした場合の要因が何かといった瑕疵の有無を判定すること 耐震性や省エネ性等の住宅にかかる個別の性能項目について当該住宅が保有する性能の程度を判定すること 現行建築基準関係規定への違反の有無を判定すること 設計図書との照合を行うこと ( 参考 ) 中古住宅 リフォームトータルプラン平成 24 年 3 月 住宅の検査 調査を行うインスペクションを消費者が安心して依頼できるよう 現在 中古住宅の取引時に行われているインスペクションの実態を踏まえつつ 建築士等の資格を有する者の活用等検査 調査を行う者の技術的能力の確保や検査 調査の項目 方法等のあり方について検討を行い インスペクションに係るガイドラインをとりまとめることにより 適切なサービスの提供を促進する 2

既存住宅売買瑕疵保険の概要 既存住宅売買瑕疵保険は 既存住宅の売買に係る瑕疵担保責任に基づく損害を補てんするもの 売主及び買主が個人 ( 宅建業者以外 ) である個人間売買の場合 通常 登録検査事業者と保険法人が検査を実施 保険金の支払い対象 :1 修補費用 ( ) 2 調査費用 3 仮住居 転居費用等 ( ) 検査 保証の対象となる既存住宅 ( 中古住宅 ) の耐力上主要な部分 の浸入を防止する部分に係る瑕疵が発見された場合の修補費用 ( 特約を付けることにより給排水管路部分等を保険の対象とすることも可能 ) 保険期間 :1 年又は 5 年 ( 保険商品によって異なる ) 保険金額 :500 万円又は 1,000 万円 ( 保険商品により異なる ) 免責金額 :5 万円 填補率 :100% 保険料 : 個々の保険法人が設定 ( 保険期間等により異なるが 戸建住宅で 5 万円程度 ~) 買主 ( 消費者 ) 売買契約 既存住宅 売主 ( 宅建業者以外 ) 6 保険金支払い 事業者倒産等時 5 保証 5 保険付保 6 保険金支払い 3 現場検査 登録検査事業者 4 検査 3 を一定の資格者が行った場合には現場検査を省略 1 検査 保証依頼 ( 買主からの依頼も可能 ) 2 保険申込 住宅瑕疵担保責任保険法人 3

既存住宅売買瑕疵保険の検査の概要 既存住宅売買瑕疵保険の検査は 保険契約者によるモラルハザードを防止し 保険制度の安定的運営を図る観点から実施 耐力上主要な部分及びの浸入を防止する部分について 目視 計測等により 予め定められた部位の劣化事象等の有無を検査 検査対象となる全ての部位 劣化事象等に該当がなかった場合には 保険加入が可能 検査対象 耐力上主要な部分 ( 基礎 壁 柱等 ) 及びの浸入を防止する部分 ( 屋根 外壁等 ) その他 付帯する特約に応じた検査を実施 検査基準における劣化事象等の例 ( 木造 戸建 ) < 耐力上主要な部分 > 幅 0.5mm 以上のひび割れ ( 基礎 ) 鉄筋の露出 ( 基礎 ) 6/1,000 以上の勾配の傾斜 ( 床 ) 著しいひび割れ 劣化又は欠損 ( 小屋組 ) < の浸入を防止する部分 > 建具の周囲の隙間又は建具の著しい開閉不良 ( 外壁 ) 雨漏りの跡 ( 天井 ) 防水層の著しい劣化又は水切り金物等の不具合 ( バルコニー ) 検査の性質 瑕疵の有無を判定するものではなく 瑕疵がないことを保証するものでもない 引渡し後 保険対象部位に瑕疵が発見された場合 保険による補償の対象となる 建築基準関係法令等への適合性を判定するものではない 保険加入に必要な新耐震基準への適合性については 既存の書類をもとに判定する 検査内容について 検査時点から時間経過による変化がないことを保証するものではない 4

住宅の等に応じた検査基準外部基礎 外壁 軒裏 + 屋根 バルコニー + 天井 小屋組 + 内壁 + 床 土台 床組 柱 梁 天井 + 内壁 + 床 柱 梁 内部共用部分専有部分基礎 外壁 + 屋根 共用廊下 コンクリート圧縮強度配筋調査バルコニー A E I F G C D H 基礎 A 壁 B 柱 C 小屋組 D 土台 E 斜材 F 床版 G 屋根版 H 横架材 I 2 階建ての場合の骨組 ( 小屋組 軸組 床組 ) 等の構成 耐力上主要な部分 L の浸入を防止する部分 屋根 J 外壁 K L 開口部 K B C J 2 階建ての場合の骨組 ( 壁 床版 ) 等の構成基礎 A 基礎ぐい B 壁 C 床版 D 屋根版 E 耐力上主要な部分 E A B D D D F G の浸入を防止する部分 屋根 F 外壁 G 開口部 H 排水管 I C I H G C 鉄筋コンクリート造共同住宅 瑕疵保険の検査では 等に応じた検査基準が定められており 例えば 木造戸建住宅と鉄筋コンクリート造共同住宅では 検査すべき部位が異なる 木造戸建住宅劣化事象等の有無を確認 5

既存住宅状況調査技術者講習制度について 1. 背景 目的 重要事項説明の対象となる建物状況調査が適正に実施されるためには 一定の講習や受講者の管理が必要不可欠 今後 改正宅建業法の施行に向けて 既存住宅状況調査技術者 ( 仮称 ) 講習制度を創設し 建物状況調査の実施者に対し 国の登録を受けた講習機関が講義及び修了考査を実施予定 2. 制度概要 ( イメージ ) 1 登録規程に定める適切な講習を全国的に実施 2 一定の資格を有する講師が講習に従事 3 合議制機関による修了考査の問題作成 採点 4 不適正な検査を行ったものは名簿から抹消 5 財務諸表等の閲覧請求への対応 6 毎年度相談状況等について国へ報告 登録申請 講習の実施 修了証明書の交付 国 登録 指導 助言 勧告 登録抹消 講習団体 更新講習の受講 指導 除名等 既存住宅状況調査技術者 ( 建築士 ) ホームページ 相談窓口 相談内容の通知 事実確認 既存住宅状況調査技術者名簿の公表 既存住宅状況調査の相談 売主 ( 又は買主 ) 既存住宅状況調査書面交付依頼 6

既存住宅状況調査技術者講習制度について 3. カリキュラム ( イメージ ) 既存住宅状況調査技術者 ( 仮称 ) 講習においては インスペクション ガイドライン ( 平成 25 年 6 月策定 ) 及び既存住宅瑕疵保険の検査基準を参考として 既存住宅状況調査の方法 留意点等について 講義及び修了考査を実施予定 既存住宅状況調査の概要等 不動産流通市場の現状と国交省による施策 既存住宅状況調査技術者の役割 技術者の位置付け 役割 悪質な技術者への対応 既存住宅状況調査の概要 公正な業務実施のための遵守事項 情報の開示 既存住宅状況調査の手順 既存住宅売買時における調査結果の活用 重要事項説明における調査結果の概要の取扱い 既存住宅売買瑕疵担保責任保険の概要 既存住宅状況調査の技術的基準等 既存住宅状況調査方法基準とその詳細 既存住宅状況調査に付随する調査 ( 非破壊検査等 ) 調査報告書の記入 住宅の瑕疵の事例 検査機器 道具 修了考査 合議制機関による修了考査の問題作成 採点 7

標準媒介契約約款の記載イメージ ( 建物状況調査を実施する者のあっせん ) 専任媒介契約書 ( 専任媒介契約の場合 ) 甲 依頼者乙 宅地建物取引業者 依頼の内容 売却 購入 交換 1 成約に向けての義務 ( 略 ) 2 媒介に係る業務 ( 略 ) 3 建物状況調査を実施する者のあっせんの有無 ( 有 無 ) 第 1 条 ~ 第 5 条 ( 略 ) 専任媒介契約約款 ( 建物状況調査を実施する者のあっせん ) 第 6 条乙は この媒介契約において建物状況調査を実施する者のあっせんを行うこととした場合にあっては 甲に対して 建物状況調査を実施する者をあっせんしなければなりません 8

建物状況調査を実施する者のあっせん の流れ ( 売主側の場合 ) 9 買主に事業者をあっせんする場合には 上記の流れに加えて 建物の所有者 ( 売主 ) に建物状況調査の実施についてあらかじめ承諾を得る必要がある 希望無しあっせん無し売主に建物状況調査の制度の概要を紹介売主が事業者のあっせんを希望するか確認建物状況調査の実施を申し込む建物状況調査の実施を申し込まない売主にあっせん可能な事業者の会社情報等を説明あっせん先の事業者に建物状況調査実施の希望がある旨を連絡希望有り例えば 事業者が作成した建物状況調査費用の見積もりを売主に伝達 建物状況調査実施の意向を売主に確認等売主と事業者の間で調査の実施に向けた具体的なやりとりが行われるように手配

重要事項説明書の記載イメージ ( 建物状況調査の結果の概要 ) Ⅰ 重要事項説明書 ( 売買 交換 ) 対象となる宅地又は建物に直接関係する事項 1~5( 略 ) 6 建物状況調査の結果の概要 ( 既存の住宅のとき ) 建物状況調査を実施しているかどうか実施している 実施していない 建物状況調査の結果の概要 別添のとおり 実施している 場合には 建物状況調査を実施した者が作成した 建物状況調査の結果の概要 ( 重要事項説明用 ) を添付することを想定 10

建物状況調査の結果の概要の記載イメージ 建物状況調査の結果の概要 ( 重要事項説明用 ) イメージ 木造 鉄骨造 作成日 年 月 日 建 物 建 物 状 況 調 査 建物状況調査実施者 建物名称 様邸 所在地 県 市 ー ー ( 共同住宅の場合 ) 各部位の劣化事象等の有無 調査対象がない部位は二重線で隠すこと マンション等の名称 種別 木造 鉄骨造 その他 ( 混等 ) < 耐力上主要な部分に係る調査部位 > 部屋番号 劣化事象等劣化事象等 住居表示 地名地番 階数地上 2 階 地下階延床面積 150.33 m2 本調査の実施日 調査の区分 劣化事象等の有無 調査実施者の氏名 調査実施者への講習の実施講習機関名及び修了証明書番号 建築士登録番号 年 月 日 住宅 有無調査できなかった有無調査できなかった 基礎 外壁 土台及び床組 軒裏 床 バルコニー 柱及び梁 内壁 外壁及び軒裏 天井 バルコニー 小屋組 内壁 屋根 小屋組 天井 その他 ( 蟻害 腐朽 腐食 ) 国土交通 太郎 001-00001 建築士資格種別 一級 二級 木造 所属事務所名 一戸建ての住宅 共同住宅等 ( 住戸型 住棟型 ) 建物状況調査基準に基づく劣化事象等の有無 有 無 ( 下の 各部位の劣化事象等の有無 欄も記入すること ) ( 株 ) 住宅検査 大臣登録 知事登録 第 0000000 建築士事務所登録番号東京都知事登録第 00000 号 号室 < の浸入を防止する部分に係る調査部位 > 号 劣化事象等の有無を明記 調査対象の部位のそれぞれについて劣化事象等の有無をチェック 調査対象の部位が存在しない場合は二重線で隠す 調査対象の部位は存在するが 点検口がないこと等により調査できる部分がなかった場合は 調査できなかった にチェック 保険加入のためには 劣化事象等 無 であり かつ調査対象の部位全ての調査がされる ことが必要 ( 別途 補修等を行う場合を除く ) 調査できなかった部位がないこと 講習修了者かつ建築士であることを明記 建築士でない者が建築士であると偽る 建築士が講習修了者であると偽る等虚偽行為を行った場合には 建築士法に基づく指導監督の対象 11

重要事項説明書の記載イメージ ( 書類の保存の状況 ) Ⅰ 重要事項説明書 ( 売買 交換 ) 対象となる宅地又は建物に直接関係する事項 1~6( 略 ) 7 建物の建築及び維持保全の状況に関する書類の保存の状況 ( 既存の住宅のとき ) 確認申請書及び添付図書並びに確認済証 ( 新築時のもの ) 有無 検査済証 ( 新築時のもの ) 有無 増築又は改築を行った住宅である場合 確認申請書及び添付図書並びに確認済証 ( 増築又は改築時のもの ) 有無 検査済証 ( 増築又は改築時のもの ) 有無 建物状況調査を実施した住宅である場合 建物状況調査結果報告書有無 既存住宅性能評価を受けた住宅である場合 既存住宅性能評価書有無 建築基準法第 12 条第 1 項の規定による特定建築物である場合 定期調査報告書有無 昭和 56 年 5 月 31 日以前に新築の工事に着手した住宅である場合 昭和 56 年 6 月 1 日以降の耐震基準に適合していることを証する書類名称 :( 耐震基準適合証明書 ) 備考上記で 有 と記載した書類については 本物件の管理組合が保存 有 無 該当しない場合は 斜線を引く 12

37 条書面への記載イメージ ➀ 専門的な第三者による調査結果を重要事項として説明した場合 ➁ ➀ 以外の場合は 原則として 該当事項 無 と記載 建物の耐力上主要な部分等の状況について双方が確認した事項 建物の耐力上主要な部分等の状況について双方が確認した事項 : 無 確認事項を記載した資料の名称建物状況調査の結果の概要資料作成者 資料作成年月日平成 年 月 日 建物状況調査等の結果以外で客観的に劣化事象等を確認し かつ その結果を取引価格等に反映した場合など 既存住宅の状況が実態的に明らかに確認されるものであり かつ それが法的にも契約の内容を構成していると考えられる特別な場合 建物の耐力上主要な部分等の状況について双方が確認した事項 売主及び買主は 本件建物 2 階南東側居室の天井に雨漏りの跡 ( 写真別添 ) が存することを目視により確認した 13

標準媒介契約約款の改正イメージ ( 売買等の申込みに関する報告 ) 専任媒介契約書 ( 専任媒介契約の場合 ) 甲 依頼者乙 宅地建物取引業者 依頼の内容 売却 購入 交換 1 成約に向けての義務一 ( 略 ) 二 ( 略 ) 三乙は 目的物件の売買又は交換の申込みがあったときは 甲に対し 遅滞なく その旨を報告します 第 1 条 ~ 第 3 条 ( 略 ) 専任媒介契約約款 ( 宅地建物取引業者の義務等 ) 第 4 条乙は 次の事項を履行する義務を負います 一 ( 略 ) 二 ( 略 ) 三目的物件の売買又は交換の申込みがあったときは 甲に対して 遅滞なく その旨を報告すること 14

標準媒介契約約款の改正イメージ ( 反社会的勢力の排除 ) ( 専任媒介契約の場合 ) 専任媒介契約約款 ( 反社会的勢力の排除 ) 第 18 条甲及び乙は それぞれ相手方に対し 次の事項を確約します 一自らが 暴力団 暴力団関係企業 総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員 ( 以下これらを総称して 反社会的勢力 といいます ) でないこと 二自らの役員 ( 業務を執行する社員 取締役 執行役又はこれらに準ずる者をいいます ) が反社会的勢力でないこと 三反社会的勢力に自己の名義を利用させ 専任媒介契約を締結するものでないこと 四専任媒介契約の有効期間内に 自ら又は第三者を利用して 次の行為をしないこと イ相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為ロ偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し 又は信用を毀損する行為 2 専任媒介契約の有効期間内に 甲又は乙が次のいずれかに該当した場合には その相手方は 何らの催告を要せずして 専任媒介契約を解除することができます 一前項第 1 号又は第 2 号の確約に反する申告をしたことが判明した場合二前項第 3 号の確約に反し契約をしたことが判明した場合三前項第 4 号の確約に反する行為をした場合 3 乙が前項の規定により専任媒介契約を解除したときは 甲に対して 約定報酬額に相当する金額 ( 既に約定報酬の一部を受領している場合は その額を除いた額とします なお この媒介に係る消費税額及び地方消費税額の合計額に相当する額を除きます ) を違約金として請求することができます 甲 : 依頼者 乙 : 宅地建物取引業者 15