附則 1 この要領は 平成 28 年 8 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 6 月 1 日から施行する - 2 -

Similar documents
札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを

Microsoft Word - 3

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて

大阪市再開発地区計画にかかる

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

入院おむつ代支給事業実施要綱

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

札幌市地域ケア会議推進事業実施要綱

千代田区開発事業に係る住環境整備推進制度要綱

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

稲毛海岸5丁目地区

一団地認定の職権取消し手続きの明確化について < 参考 > 建築基準法第 86 条 ( 一団地認定 ) の実績件数 2,200 ( 件 ) 年度別 ( 住宅系のみ ) S29 年度 ~H26 年度 実績件数合計 16,250 件 用途 合計 ( 件 ) 全体 17,764 住宅系用途 16,250

●品川区高齢者福祉団体登録要綱

スライド 1

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

目黒区特定商業施設の出店に伴う生活環境との調和のための要綱

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

綾瀬市障害者施設通所交通費助成実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 社会福祉施設等に通所する身体障害者 知的障害者及び精神障害者 ( 以下 障害者 という ) の交通費の助成について必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条この要綱により交通費の助成を受けることができる者 (

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

北九州市集団資源回収団体奨励金交付要綱

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

スライド 1

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

                       

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

して実践すること ) (3) 施設の所在地が福岡市内であること (4) 市内に住む高齢者が気軽に介護予防活動に参加できるよう, 参加費用を設定する場合は無償あるいは低額とすること ( 欠格要件 ) 第 5 条市長は, 前条の規定に関わらず, 次の各号のいずれかに該当する団体については, よかトレ実践

住所地特例に係る事務の見直しの概要について Ⅱ- 資料 2 本事務は 介護予防 日常生活支援総合事業の実施時期に係わらず 平成 27 年 4 月から 全ての市町村において必要な事務であるので 留意されたい 1. 平成 27 年 4 月からの住所地特例に係る事務の見直しの概要 住所地特例の対象施設にサ

計画の今後の方向性

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

(8) 個人の場合は住民票上の住所 法人の場合は主たる事務所を十勝管内に有しないもの ( 敷地に係る権利及び留意事項 ) 第 6 条要綱第 4 条第 3 項第 4 号及び第 5 号の敷地については 次に掲げる要件に合致するものとする (1) 地域優良賃貸住宅供給助成事業のための借地であり かつ 土地

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

0611_8.xdw

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

第 6 条町長は 空き家バンクに登録した空き家の所有者に異動があったとき又は所有者から空き家バンク物件登録抹消申請書 ( 式第 5 号 ) の提出があったときは 当該空き家バンクの登録を抹消するとともに 空き家バンク物件登録抹消通知書 ( 式第 6 号 ) により当該物件登録者に通知する ( 空き家

委員会は 資産運用部長から (1 ) により付議されたときは 情報の提供者が明確か 具体的な談合の内容が示されているか等から情報の信ぴょう性を点検し 調査の必要があるか否かについて審議しなければならない なお 契約担当者等は 委員会で 調査の必要がないと判断した場合は その理由を別紙様式に記載しなけ

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63>

表紙

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

平成 28 年 1 月 29 日 有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅について 神戸市保健福祉局高齢福祉課 1. 概要サービス付き高齢者向け住宅のうち 食事 その他日常生活上の便宜を提供する住宅については 老人福祉法第 29 条 1 項で規定される 有料老人ホーム に該当します なお

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

Microsoft Word - 発出版QA

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

を目的に 活動団体が主体となり 住民自治組織の推薦を受け 住民主体による地域づくりやコミュニケーションづくりを推進するために継続的に実施する事業で 次に掲げるものをいう ) ア石巻市震災復興基本計画実施計画に基づき実施される事業又は国 県等が実施する復興事業の対象とならない市街地のうち 特に被害が大

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 50 条及び第 52 条第 5 項の規定により, 周辺環境との調和のとれた斜面地建築物の敷地の利用を図り, もってその周辺における良好な居住環境の確保に資するため, 斜面地建築物の階数に

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

○H30条例19-1

2

< F2D30315F8D868A4F96DA8E9F2E6A7464>

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

スライド 1

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

< B6388C491E D862E786477>

Microsoft Word - 文書 1

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

2. 二世帯住宅と特定居住用宅地等 [1] 区分所有なし : 外階段 / 親族が取得する場合 Q. 被相続人 A が所有する宅地の上に A の所有する建物があり 1 階に A が居住し 2 階に子 B とその家族が居住しています ( 建物内部では行き来ができない構造 ) A と B は別生計です こ

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

TRY TRY TRY TRY TRY 5

10. マンション等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 マンション等への充電設備設置事業 の特有の申請要件 以下の当該事業に特有の要件を全て満たすことが必要です 分譲 賃貸の共通 (1) 充電設備の受電元は マンション等の共用部の配電盤 分電盤等であること (2) 充電設備の利

函館市工業団地土地の貸付け実施要綱

Transcription:

よこはま多世代 地域交流型住宅認定制度要領 制定平成 28 年 8 月 1 日健高施第 988 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 29 年 6 月 1 日健高施第 607 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要領は よこはま多世代 地域交流型住宅認定制度要綱 ( 以下 要綱 という ) の施行 について必要な事項を定めることを目的とする ( よこはま多世代 地域交流型住宅認定制度の要件 ) 第 2 条要綱第 2 条第 1 号に定める要件は 次の各号に定めるところによる (1) 多世代がともに入居できるよう 高齢者が安心して生活できる適切な価格の賃貸住宅など それぞれの特性に配慮した住まいが整備されていること (2) 居住者や周辺地域住民との交流に配慮した機能 設備が備わっていること (3) 介護や医療 食品等の商店や日常生活を支えるサービスなど 高齢者等が住みやすい環境が整っていること ( 審査基準 ) 第 3 条要綱第 2 条第 1 号に定める審査基準は別紙のとおりとする ( 認定 ) 第 4 条要綱第 2 条第 1 号に定めるよこはま多世代地域交流型住宅の認定は 前条の審査基準の必須項 目をすべて満たし かつ合計 60 点以上の評価を得た住宅とする ( 優良事業 ) 第 5 条要綱第 2 条第 2 号に定める優良事業は 前条の審査基準により次の評価を得た住宅とする (1) 優良事業 A は 必須項目をすべて満たし かつ合計 120 点以上 (2) 優良事業 B は 必須項目をすべて満たし かつ合計 90 点以上 ( よこはま多世代 地域交流型住宅認定審査会 ) 第 6 条要綱第 14 条第 2 項に定めるよこはま多世代 地域交流型住宅認定審査会の委員は 健康福祉局企画課長 同高齢健康福祉課長 同高齢施設課高齢施設整備担当課長 建築局企画課長 同住宅政策課長及び同住宅再生課長をもって構成する ただし 横浜市市街地環境設計制度に関連する審査の場合は建築局市街地建築課長を加える 2 委員長は健康福祉局企画課長をもって充てる 3 審査会は 委員の半数以上の出席がなければ開くことができない 4 審査会の議事は 出席した委員の過半数をもって決し 可否同数のときは 委員長の決するところによる 5 審査会の事務局は健康福祉局高齢施設課に置く - 1 -

附則 1 この要領は 平成 28 年 8 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 この要領は 平成 29 年 6 月 1 日から施行する - 2 -

別紙 審査基準 住まいに関する基準 高齢者向け賃貸住宅 一般住宅 の整備 運営 高齢者向け賃貸住宅 と 一般住宅 の整備 運営が適切になされていること 必須 1: 高齢者向け賃貸住宅 ( 1) と 一般住宅 ( 2) が概ね半数程度 ( 3) であり 原則 一般住宅 は戸数の4 分の3 以上が壁心で専有面積が 40 m2以上あること 必須 2: 両住宅の入居者間の交流 ( 4) や高齢者等の移動に配慮した ( 5) 建物であること 必須 3: 高齢者向け賃貸住宅 は 周辺賃貸住宅と同水準( 6) の賃料単価であること 評価項目 1 入居者に配慮した 一般住宅 視点 1: 一般住宅の戸数の4 分の3 以上が壁心で専有面積が 55 m2以上視点 2: 全ての住宅で 1 以上の 移動円滑化経路 を確保評価項目 2 平均的な収入の高齢者が安心して入居できる費用の 高齢者向け賃貸住宅 視点 1: 安価な居室 ( 7) の設定 又は高齢者向け優良賃貸住宅の整備評価項目 3 柔軟な入居の仕組視点 1: 高齢者など配慮が必要な入居者が入居しやすい仕組 1 高齢者向け賃貸住宅 : サービス付き高齢者向け住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 有料老人ホーム 2 一般住宅 : 一般向けの分譲住宅 賃貸住宅 3 概ね半数程度 : 原則として 全戸数の 3 割以上 7 割以下 4 入居者間の交流 : エントランスを共用するなど 建物内の動線上での交流に配慮した配置 5 移動に配慮 : 駐車施設 道路等からの経路の1 以上が福祉のまちづくり条例に定める 移動等円滑化経路 6 周辺賃貸住宅と同水準 : 共用部分を含め算定 7 安価な居室 : 月額利用料 ( 家賃 サービス費 共益費 ) が申請年度直近の神奈川県の厚生年金保険の平均年金月額の税控除後 6 割以下又は 食費を含み税控除後 8 割以下の居室 1 両住宅の割合について 大規模開発や公的住宅の場合などは例外を認めます 2 一般住宅 の専有面積について 多世代 地域交流について大学と交流する場合に学生専用の 一般住宅 とするなど 多世代 地域交流型住宅の事業目的に合致した合理的な理由がある場合は例外を認めます 3 有料老人ホームは最小の専有面積が 18 m2以上の施設とします 4 評価項目 3は 高齢者向け賃貸住宅 や 一般住宅 の入居について 地域包括ケアや介護者支援 その他住宅の特徴を踏まえ 多世代 地域交流型住宅への入居が必要な方が円滑に入居できる仕組みについて評価します - 3 -

審査基準 多世代 地域交流に関する基準 多世代 地域交流施設 の整備 運営 多世代 地域交流を行う施設 仕組が整っていること 必須 1: 原則 壁心で 30 m2以上の多世代 地域交流施設 ( 1) が不特定多数の者が自由に出入りできる場所に設置されていること 必須 2: 多世代 地域交流施設の責任者としてコーディネーター ( 2) を配置しており 継続的に地域交流を支援する運営体制 ( 3) が整っていること 評価項目 1 多様な交流活動に対応できる多世代 地域交流施設視点 1: 多世代 地域交流施設の配置視点 2: 建物に固定された調理設備や音響設備の設置視点 3: 入居者数や建物規模を踏まえた面積の確保評価項目 2 地域住民の交流を継続して促進する運営体制視点 1: 入居者や地域住民間の交流を促進する仕組や地域等との連携の考え方視点 2: 利用料や開館時間など交流の拠点として利用しやすい施設運営の仕組 1 多世代 地域交流施設 : 入居者や周辺住民も利用できる施設 2 コーディネーター : 勤務形態は問わないが 利用者に分かるように明示することまた 特別の資格は必要としないが 地域活動等の経験があることが望ましい 3 地域交流を支援する運営体制 : 以下の 3 つの活動を実施できる運営体制 1 地域活動の場所の提供及び利用促進 2 周辺住民への多世代 地域交流の情報発信 3 施設利用者の多世代 地域交流に関する相談対応 1 多世代 地域交流施設の面積は 周辺施設との連携等により交流機能を補完できる場合などについては例外を認めます 2コーディネーターの役割は 住民が地域での活動に参加するきっかけ作りや 活動を行っている住民同士の結び付きなどを支援することで その地域の住民が自主的に地域に関わりやすい環境を醸成することを基本的な目標とします 3 評価項目 1 視点 1は 多世代 地域交流施設がより有効に活用できるよう 公開空地等と一体的に利用できる機能 形態や 内部 ( 住宅や併設施設 ) 外部との位置関係などについて評価します 4 評価項目 2 視点 1は 多世代 地域交流の運営の仕組みについて コーディネーターの専任配置などの勤務形態や専門性 能力の向上 コミュニティカフェの運営など地域住民に直接働きかけながら交流を促進する仕組 地域団体や他の施設等との連携の考え方などについて評価します - 4 -

審査基準 住環境に関する基準 生活しやすい住環境の整備 運営 生活利便施設が近隣に存在するなど 高齢者等が生活しやすい環境となっていること 必須 1:2 種類以上の生活利便施設 ( 1) が半径 300m 以内に確保 ( 2) されていること 必須 2: 高齢者向け賃貸住宅 において日常生活サービス ( 3) が提供されていること 評価項目 1 高齢者などの入居者や地域にとって利便性が高い住まい視点 1: 生活利便施設を併設視点 2: 地域のニーズを踏まえた生活利便施設の併設評価項目 2 高齢者向け賃貸住宅 の加齢対応視点 1: 見守りや 介護サービス等の考え方視点 2: 加齢対応設備の設置評価項目 3 多世代が暮らしやすい日常生活を支えるサービスの提供視点 1: 日常生活サービスが 一般住宅 でも必要とする入居者に提供される場合視点 2: 子育て世代にも配慮されたサービス ( 4) が提供される場合 1 生活利便施設 : 介護施設 ( 介護保険法の介護事業所 ) 医療施設( 医療施設 薬局 ) 食料品 日用品の商店 ( 食料品 日用品を中心に扱う商店 ) 等 市街地環境設計制度の特定施設 高齢者支援施設 医療 健康増進施設 生活利便施設 のうち高齢者の日常生活に資するもの 2 確保 : 申請時点で当該生活利便施設が営業していること 3 日常生活サービス : 戸別のごみ回収 電球交換等の小修繕 コンシェルジュサービス等 4 子育て世代にも配慮されたサービス 地域向け子育て支援施設 : 保育園 地域子育て拠点等 キッズルーム : 建物内の施設等を活用し事業者が独自に提供するもの その他 : 学習塾 子ども 青少年支援の活動拠点等 1 併設以外の施設が廃業し 同種の施設が確保できない場合は 事業者の義務として代替え措置 ( 日用品の宅配の取りまとめ等 ) の提供をお願いします 2 日常生活サービスは費用の徴収や専門業者との連携による提供も可とします また 老人福祉法第 29 条第 1 項の有料老人ホームに該当しない高齢者向け賃貸住宅の場合は 提供を予定している日常生活サービスが同法に抵触しないか 事前に所管課 ( 健康福祉局高齢施設課 ) に確認してください 3 評価項目 2 視点 1は 入居者した高齢者の介護度が上昇しても安心して住み続けられるよう 介護に必要な設備や その設備を活かした要介護者を支える仕組を評価します 4 評価項目 2 視点 2は 公益性や地域のニーズ 地域への貢献度合いにより評価します - 5 -