序 耳鼻咽喉科 頭頸部外科診療に求められるプラクティカルな知と技を提供するという理念のもと, ENT 臨床フロンティア シリーズの 1 冊目が刊行されてから 4 年が経過した. 全 10 冊がすでに刊行され, 広くご愛読していただいているが, このたびシリーズ特別巻 Next として 耳鼻咽喉科イノ

Similar documents
06: 耳鼻咽喉 頭頸部外科コース 1. 耳鼻咽喉 頭頸部外科コースの概説このコースでは 聴器 平衡器 鼻 副鼻腔 口腔 咽頭 喉頭 気管 食道および唾液腺 甲状腺を含む臨床解剖 生理を知り これら器官の疾患の診断および治療法についての概念を習得することにあるが さらにこれら疾患と他臓器疾患との関連

  遺 伝 の は な し 1

補聴器販売に関する禁忌 8 項目 の解説 はじめに 難聴の方が 最近 聞こえが悪くなった と感じて補聴器店を訪れたとき しばしば 補聴器をあわせる より先に 診断と治療 が必要な場合があります このような時には できるだけ早く診断と治療を受けることが望ましく まずは耳鼻咽喉科専門医である補聴器相談医

兵庫大学短期大学部研究集録№49

P01-16

新医療機器使用要件等基準策定事業(残存聴力活用型人工内耳)報告書

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

入校糸でんわ indd

Microsoft Word - tohokuuniv-press _01.docx

saisyuu2-1

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

第 2 週目 (8 月 13 日放送分 ) 滲出性中耳炎 Q 小さな子供が 聞きなおしが多く 呼んでも返事をしないことが多いらしく 耳を 痛がることもないという話を聞きました 本当に耳が悪いのでしょうか? A TV や遊びなどに夢中になっていなくても お母さんが呼んでも返事をしないとか 聴きなおすと

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

頭頚部がん1部[ ].indd

二 聴覚又は平衡機能の障害

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

P01_改.eps

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

がん登録実務について

中耳疾患とめまい・平衡障害

四消化器系 ( 口腔及び歯牙 を除く ) 五血液及び造血器系六腎臓 泌尿器系及び生殖器系 ( 二 ) 心筋障害又はその徴候がないこと ( 三 ) 冠動脈疾患又はその徴候がないこと ( 四 ) 航空業務に支障を来すおそれのある先天性心疾患がないこと ( 五 ) 航空業務に支障を来すおそれのある後天性弁

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

B型慢性肝炎における発癌リスク因子の データマイニング解析と 慢性肝炎治療ガイドラインの検証

5 月 25 日 2 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 2 GIO: 口 腔 咽 頭 唾 液 腺 の 疾 患 を 理 解 する SBO: 1. 急 性 慢 性 炎 症 性 疾 患 を 説 明 できる 2. 扁 桃 の 疾 患 を 説 明 できる 3. 病 巣 感 染 症 を 説 明 できる 4

部位別 施設名 総数 がん診療連携拠点病院院内がん登録 2014 年集計 口腔咽頭 食道胃結腸直腸大腸肝臓 胆嚢胆管 膵臓喉頭肺 埼玉県立がんセンター 3, さいたま赤十字病院 1,456-2

はじめに難聴の重症度をいくつかのカテゴリーに分類する意義は 難聴そのものの程度と それによってもたらされる障害を 一般的な言葉で表し 難聴に関する様々な記述に一定の客観性 普遍性を持たせることにあると考えられる 仮にこのような分類がないと 難聴に関する記述の際に数値を示すか あるいは定量的な裏付けの

耳鼻咽喉科研修カリキュラム

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年

untitled

Microsoft Word - kisokihon2−2−7.docx

018_整形外科学系

目次情報

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病




Microsoft Word - 平成30年度神戸大耳鼻科専門研修プログラム.docx

Microsoft Word - 中耳炎3例2_H12_

聴覚・平衡・音声・言語又はそしゃくの機能障害の状態及び所見

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

今回の調査では 主に次のような結果が得られました 花粉症の現状と生活に及ぼす影響の実態 スギ花粉症を初めて発症してから 10 年以上経つ人が 66.8% と 長年花粉症に悩まされている人が多いという結果に 10 年以上経つ人の割合が多い地域としては静岡県 栃木県 群馬県 山梨県等が上位に 今までにス

1508目次.indd

医学と薬学 第 67 巻 第 3 号 2012 年 3 月 図 2 オージオグラム 図 4 図 3 難聴の重症度 ティンパノメトリー 左 とティンパノグラム 右) 2) いられ 得られた聴力像をオージオグラムと称 後 4 カ月に適する 条件詮索反応検査は音刺 する 図 から

外来在宅化学療法の実際

untitled

研究成果報告書

章 a 図 b 口蓋垂軟口蓋咽頭形成術 uvulopalatopharyngoplasty UPPP a 術前 b 術後 睡眠障害 睡眠呼吸障害クリニックの つではないかと思われる 当初多かった不眠症にかわって 睡眠呼吸障害が漸増し 耳鼻咽喉科などと連携し 病因の解明や治療法に向けた研究がスタートし

1 検査の背景 国立大学附属病院は 平成 16 年の国立大学の法人化以降 収支の企業的管理が必要 となり 個々の国立大学附属病院がその経営について独自に責任を負うこととなった そして 医療制度改革等では 国立大学附属病院を含めた病院の役割分担による医 療提供体制の再構築が求められている さらに 医療

採択演題一覧

耳鼻 57: ,2011 原 著 語音明瞭度と純音聴力検査閾値の比較 君付隆 松本希 柴田修明 玉江昭裕 大橋充 野口敦子 堀切一葉 小宗静男 語音聴力検査における最高明瞭度は聴覚閾値の上昇に伴い低下する しかし どの程度の難聴で最高明瞭度がどの程度になるか明らかな基準はない 今回 60

 


オスラー病は、毛細血管拡張、鼻出血、遺伝性、内臓血管異常を主要症状とする疾患であり、鼻出血を主訴とすることが多い

平成26年度弘○大学医学部附属病院耳鼻咽喉科専門研修プログラム

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下鼠径 ヘルニア修復術を導入 認定資格 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会指導医 専門医 消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 外科医長 渡邉 卓哉 東海中央病院では 3月から腹腔鏡下鼠径ヘルニ ア修復術を導入し この手術方法を

平成26年度弘○大学医学部附属病院耳鼻咽喉科専門研修プログラム

1 BNCT の内容 特長 QA Q1-1 BNCT とは? A1-1 原子炉や加速器から発生する中性子と反応しやすいホウ素薬剤をがん細胞に取り込ませ 中性子とホウ素薬剤との反応を利用して 正常細胞にあまり損傷を与えず がん細胞を選択的に破壊する治療法です この治療法は がん細胞と正常細胞が混在して

1403 公衆衛生学 2 森満 - 4 前期 科目平均 回答数 ( 非常に良い ) 回答数 ( よい ) 回答数 ( 普通 ) 回答数 ( やや劣る ) 公衆衛生学 2 学年平均学部平均

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

1 BNCT の内容 特長 Q1-1 BNCT とは? A1-1 原子炉や加速器から発生する中性子と反応しやすいホウ素薬剤をがん細胞に取り込ませ 中性子とホウ素薬剤との反応を利用して 正常細胞にあまり損傷を与えず がん細胞を選択的に破壊する治療法です この治療法は がん細胞と正常細胞が混在している悪

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

Vol 夏号 最先端の腹腔鏡下手術を本格導入 東海中央病院では 平成25年1月から 胃癌 大腸癌に対する腹腔鏡下手術を本格導入しており 術後の合併症もなく 早期の退院が可能となっています 4月からは 内視鏡外科技術認定資格を有する 日比健志消化器外科部長が赴任し 通常の腹腔 鏡下手術に

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

( 報告様式 4) 16ek h0002 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年度委託研究開発成果報告書 I. 基本情報 事 業 名 : ( 日本語 ) 難治性疾患実用化研究事業 ( 英語 )Practical Research Project for Rare / Intra

第 40 回 看護総合 2009 年 平成 21 年 2009/7/18-19 京都府京都市 2009 年 2010 年 精神看護 2009/7/23-24 島根県松江市 2009 年 2010 年 母性看護 2009/8/6-7 佐賀県佐賀市 2009 年 2010 年 看護教育 2009/8/2

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

2 きこえの検査について

14栄養・食事アセスメント(2)

様式第 1 号 (2)( 第 2 条関係 ) 総括表 身体障害者診断書 意見書 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 氏名年月日生男 女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 自然災害疾病 外傷名疾病 先天性 その他 ( ) 3 疾病 外

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

医療

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

vi アハ ート2 アハ ート3 アハ ート4 アハ ート5 アハ ート6 アハ ート7 アハ ート8 アハ ート9 アハ ート10 アハ ート11 アハ ート12 アハ ート13 アハ ート14 アハ ート15 アハ ート16 アハ ート17 アハ ート18 アハ ート19 アハ ート20 アハ

医療連携ガイドライン改


Step2 入門

求む

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東

C ontents VI VII

炎症 免疫系門クラスター 143 科目クラスター炎症 免疫系クラスター 授業科目名免疫 アレルギー学 実習 専担当者名 責任者廣川誠 分担者植木 重治, 大杉義征 単位数 1 単位 ( 選択 ) 開講時間帯 18:00~21:00 中央検査部カンファレンスルーム 1. 免疫 アレルギー学総論, 細胞

鳥居薬品株式会社 ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 髙木正一郎 ) は 全国の通年性アレルギー性鼻炎 花粉症のいずれかの症状を自己申告いただいた本人 (15~64 歳 )4,692 名 ( 各都道府県 100 名 山梨県のみ 92 名 ) と 子ども (5 歳 ~15 歳 ) が両疾患のいず

1★プレス42週HP表紙

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft Word - 51プログラム名簿目次070913w.doc

新耳鼻咽喉科専門研修指導体制の研修プログラムについて

1章A_責了.indd

Microsoft Word - 02tyoukakuheikoukinou

PowerPoint プレゼンテーション

1)表紙14年v0

Transcription:

序 耳鼻咽喉科 頭頸部外科診療に求められるプラクティカルな知と技を提供するという理念のもと, ENT 臨床フロンティア シリーズの 1 冊目が刊行されてから 4 年が経過した. 全 10 冊がすでに刊行され, 広くご愛読していただいているが, このたびシリーズ特別巻 Next として 耳鼻咽喉科イノベーション が刊行されることとなった. 医学は日進月歩で, その歴史はイノベーションに満ちている. 長い歴史をもつ耳鼻咽喉科には伝統的診療手法も多く, その陰に隠れてイノベーションが目立ちにくい. しかしながら, 新しい疾患概念の提唱, 検査機器の改良, 診断法の進化, 新治療法開発などは, 他分野に優るとも劣らず活発に行われている. そこで, このようなイノベーションの数々を抽出し, 焦点を絞って分かりやすく解説し, 日常診療で多忙な第一線の先生方にも, 耳鼻咽喉科 頭頸部外科の最先端の潮流を知っていただき, 未来に向けたアカデミックな夢を描いていただこう, というのが刊行の目的である. 本企画は 3 名の編者の力だけでは不可能と思われたため, あらかじめ各領域を代表する 12 名の先生方にも編集協力というかたちで加わっていただき, イノベーションにふさわしい項目と執筆者のご推薦をいただくことにした. 素晴らしいアイデアをお寄せくださった先生方に心から御礼を申し上げる. このようにして, 本書には編集委員の予想を遥かに超えるさまざまな 耳鼻咽喉科イノベーション が収載された. それぞれの熟成度はさまざまであり, すでに実用化されたもののほか, 夢に近い段階のものも少数ではあるが存在する. 最新医学情報を常にチェックしている読者でも, 未知のイノベーションを本書に複数見つけ, 心を躍らせていただけるものと密かに考えている. 本書に掲載されたイノベーションが刺激となって, 読者が新たなイノベーションを創出し, 連鎖反応的に, わが国の耳鼻咽喉科 頭頸部外科に数々のイノベーションが生まれることを期待したい. 2016 年 5 月 小林俊光, 髙橋晴雄, 浦野正美

ENT 臨床フロンティア Next 耳鼻咽喉科イノベーション 最新の治療 診断 疾患概念目次 第 1 章 耳 1. 水中内視鏡下耳科手術 (UWEES) の手技と展望山内大輔 2 2. 経外耳道的内視鏡下耳科手術 (TEES) の tips 欠畑誠治 6 3. 好酸球性中耳炎の診療 update 高畑淳子, 松原篤 10 4.ANCA 関連血管炎性中耳炎 (OMAAV) 吉田尚弘 13 5. 滲出性中耳炎の診療ガイドライン伊藤真人 16 6. ムコ多糖症と耳鼻咽喉科疾患守本倫子 20 7. 真珠腫の 5-FU 軟膏治療髙橋晴雄 22 8. 鼓膜穿孔閉鎖術の新技術佐々木亮 25 9. 人工中耳と骨導インプラント岩崎聡 28 10. 軟骨伝導補聴器西村忠己, 細井裕司 30 11. 他覚的耳鳴の治療法としての耳小骨筋切断術土井勝美, 斎藤和也 34 12. 耳鳴に対する音響療法の実際新田清一 36 13. 耳管開放症に対する保存療法守田雅弘 39 14. 耳管開放症に対する漢方治療 補中益気湯の有効性竹越哲男, 小暮敏明, 齋藤晶 43 15. 耳管開放症の診断 治療アルゴリズム小林俊光, 池田怜吉 45 16. superior canal dehiscence syndrome ( 上半規管裂隙症候群 ) 鈴木光也 48 17. 迷路気腫日高浩史 51 18. 外リンパ特異的蛋白 (CTP) による外リンパ瘻診断池園哲郎 55 19.auditory neuropathy 川瀬哲明 58 20. 新規に発見された遺伝性難聴工穣 61 21. 先天性サイトメガロウイルス感染症とガンシクロビル 森内昌子, 森内浩幸 64 目次 vii

22. 突発性難聴に対するステロイド鼓室内投与療法 鈴木秀明, 大久保淳一, 北村拓朗 67 23. 聴神経腫瘍の治療法 update 石川和夫 70 24. 人工内耳の機種選択における考え方東野哲也 74 25. 残存聴力活用型人工内耳 (EAS) 宇佐美真一 77 26. 両側人工内耳神田幸彦, 吉田晴郎 82 27. 残存聴力がない例の人工内耳でも正円窓アプローチによる保存的手術に意味があるか内藤泰 86 28. 蝸牛神経欠損 低形成症例における人工内耳手術の有効性 樫尾明憲 89 29. 一側聾と人工内耳または BAHA 岩崎聡 92 30. めまい患者の体平衡ストラテジー堀井新, 奥村朋子 95 31. 画像からみたメニエール病 内リンパ水腫はメニエール病の原因か結果か? 中島務, 吉田忠雄 98 32.video head impulse test (vhit) 杉崎一樹 101 33. 上前庭神経炎, 下前庭神経炎水田啓介 104 34. 耳石器障害によるめまいと前庭誘発筋電位 (VEMP) 岩﨑真一 107 35. 人工前庭の原理と開発の現況岩﨑真一 110 36. 加齢性平衡障害とリハビリテーション新井基洋 113 37. 前庭性片頭痛室伏利久 115 38. 顔面神経麻痺に対するネットワーク型神経再建術 山田啓之, 羽藤直人 117 39. ウイルス性顔面神経麻痺の後遺症を予防する 稲垣彰, 村上信五 119 第 2 章 鼻 副鼻腔 1. オスラー病の鼻出血に対するエストリオール軟膏井之口豪, 髙原慎一, 福田有里子 124 viii 目次

2.one airway, one disease の概念とは? 川内秀之 127 3.local allergic rhinitis の概念 松根彰志 129 4. ハウスダストアレルギーの機序 中西わか子, 中江 進 133 5. アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 大久保公裕 137 6. ダニアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法 岡本美孝 141 7. リンパ節注入によるアレルゲン免疫療法 米倉修二 144 8. 光線療法はアレルギー性鼻炎に対して有効か 朝子幹也 147 9. アレルギー疾患に対する分子標的治療 近藤律男, 瀬尾友佳子, 野中学 151 10. 好酸球性副鼻腔炎 藤枝重治 154 11. 鼻アレルギー 慢性副鼻腔炎と一酸化窒素 (NO) 竹野幸夫 157 12. 慢性副鼻腔炎における IgE の役割 馬場信太郎 160 13. 三次元的内視鏡下鼻内副鼻腔手術 (ESS) 吉田拓人, 春名眞一 163 14. 鼻副鼻腔腫瘍における内視鏡下鼻内副鼻腔手術の適応 池田勝久 166 15. 呼吸上皮腺腫様過誤腫 (REAH) について 松脇由典, 小松﨑貴美 168 16. 嗅覚障害治療の展望 太田 康 170 17. 嗅覚障害に対する漢方治療 白井明子, 小川恵子 173 18. 嗅覚刺激療法 三輪高喜 179 第 3 章 口腔 咽頭 喉頭 1. 口腔アレルギー症候群藤枝重治, 大澤陽子, 森川太洋 184 2. 食物アレルギーへの対応徳田玲子 188 3. 耳鼻咽喉科疾患と口腔ケア柴裕子 194 4.IgG4 関連疾患の包括診断基準と治療方針高野賢一, 氷見徹夫 197 5. 唾液腺の内視鏡下手術吉原俊雄 201 6. 小児扁桃肥大に伴う閉塞性睡眠時無呼吸の新たなエビデンス鈴木正志, 渡辺哲生 203 目次 ix

7. 慢性扁桃炎と IgA 腎症松谷幸子 206 8. メトトレキサート (MTX) 関連リンパ増殖性疾患角卓郎 209 9. NBI と modified Killianʼs method を用いた内視鏡診断 酒井昭博 211 10. 喉頭乳頭腫の診断と治療 室野重之, 吉崎智一 214 11. 声門後部癒着症と輪状披裂関節強直症 梅野博仁 217 12. 遺伝性血管性浮腫 鈴木大士, 三浦智広, 大森孝一 220 第 4 章 頭頸部 腫瘍 1. 頭頸部癌化学療法の選択に関する考え方 本間明宏 224 2. 頭頸部癌に対する分子標的治療 近松一朗 226 3. セツキシマブ投与時の皮膚管理 竹之内辰也 229 4. 悪性黒色腫の新治療 青井典明, 川内秀之 232 5. 頭頸部癌に対する癌免疫療法 田原 信 236 6. 頭頸部癌に対する粒子線治療 秋元哲夫 239 7. 頭頸部癌に対する中性子捕捉療法 (BNCT) 森田倫正 243 8. 頭頸部腫瘍に対するロボット支援手術 北野博也, 藤原和典, 三宅成智 248 9. 乳頭腫関連中咽頭癌 猪原秀典 250 10. 咽喉頭表在癌の取り扱い 渡邉昭仁 253 11. 経鼻内視鏡下頭蓋底手術 児玉 悟 257 12. 経口的咽喉頭部分切除術 (TOVS) 塩谷彰浩 261 13. 喉頭全摘後の発声方法 ( 食道発声, シャント発声など ) 佐藤雄一郎 265 14. 頭頸部癌の緩和ケアの現状と展望篠﨑剛 269 索引 271 x 目次

何が変わったのか 最新の疾患概念 第 1 章 [ 耳 ] 4.ANCA 関連血管炎性中耳炎 (OMAAV) 吉田尚弘 13 6. ムコ多糖症と耳鼻咽喉科疾患 守本倫子 20 16. superior canal dehiscence syndrome ( 上半規管裂隙症候群 ) 鈴木光也 48 17. 迷路気腫 日高浩史 51 19.auditory neuropathy 川瀬哲明 58 20. 新規に発見された遺伝性難聴 工 穣 61 33. 上前庭神経炎, 下前庭神経炎 水田啓介 104 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 2.one airway, one disease の概念とは? 川内秀之 127 3.local allergic rhinitis の概念 松根彰志 129 4. ハウスダストアレルギーの機序 中西わか子, 中江 進 133 12. 慢性副鼻腔炎における IgE の役割 馬場信太郎 160 15. 呼吸上皮腺腫様過誤腫 (REAH) について 松脇由典, 小松﨑貴美 168 第 3 章 [ 口腔 咽頭 喉頭 ] 1. 口腔アレルギー症候群 藤枝重治, 大澤陽子, 森川太洋 184 4. IgG4 関連疾患の包括診断基準と治療方針 高野賢一, 氷見徹夫 197 6. 小児扁桃肥大に伴う閉塞性睡眠時無呼吸の 新たなエビデンス 鈴木正志, 渡辺哲生 203 7. 慢性扁桃炎と IgA 腎症 松谷幸子 206 8. メトトレキサート (MTX) 関連リンパ増殖性疾患 角 卓郎 209 10. 喉頭乳頭腫の診断と治療 室野重之, 吉崎智一 214 11. 声門後部癒着症と輪状披裂関節強直症 梅野博仁 217 12. 遺伝性血管性浮腫 鈴木大士, 三浦智広, 大森孝一 220 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 9. 乳頭腫関連中咽頭癌 猪原秀典 250 10. 咽喉頭表在癌の取り扱い 渡邉昭仁 253 最新の診断基準 第 1 章 [ 耳 ] 3. 好酸球性中耳炎の診療 update 高畑淳子, 松原篤 10 5. 滲出性中耳炎の診療ガイドライン伊藤真人 16 何が変わったのか xi

15. 耳管開放症の診断 治療アルゴリズム小林俊光, 池田怜吉 45 37. 前庭性片頭痛室伏利久 115 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 10. 好酸球性副鼻腔炎藤枝重治 154 最新の診断 検査 第 1 章 [ 耳 ] 18. 外リンパ特異的蛋白 (CTP) による外リンパ瘻診断 池園哲郎 55 31. 画像からみたメニエール病 内リンパ水腫はメニエール病の原因か結果か? 中島務, 吉田忠雄 98 32.video head impulse test (vhit) 杉崎一樹 101 34. 耳石器障害によるめまいと前庭誘発筋電位 (VEMP) 岩﨑真一 107 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 11. 鼻アレルギー 慢性副鼻腔炎と一酸化窒素 (NO) 竹野幸夫 157 第 3 章 [ 口腔 咽頭 喉頭 ] 9.NBI と modified Killianʼs method を用いた内視鏡診断 酒井昭博 211 最新の対処法 ケア 第 1 章 [ 耳 ] 39. ウイルス性顔面神経麻痺の後遺症を予防する 稲垣彰, 村上信五 119 第 3 章 [ 口腔 咽頭 喉頭 ] 2. 食物アレルギーへの対応徳田玲子 188 3. 耳鼻咽喉科疾患と口腔ケア柴裕子 194 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 3. セツキシマブ投与時の皮膚管理竹之内辰也 229 13. 喉頭全摘後の発声方法 ( 食道発声 シャント発声など ) 佐藤雄一郎 265 14. 頭頸部癌の緩和ケアの現状と展望篠﨑剛 269 最新の治療法 治療法 第 1 章 [ 耳 ] 23. 聴神経腫瘍の治療法 update 石川和夫 70 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 16. 嗅覚障害治療の展望太田康 170 薬物治療 第 1 章 [ 耳 ] 7. 真珠腫の 5-FU 軟膏治療髙橋晴雄 22 xii 何が変わったのか

14. 耳管開放症に対する漢方治療 補中益気湯の有効性竹越哲男, 小暮敏明, 齋藤 晶 43 21. 先天性サイトメガロウイルス感染症とガンシクロビル 森内昌子, 森内浩幸 64 22. 突発性難聴に対するステロイド鼓室内投与療法 鈴木秀明, 大久保淳一, 北村拓朗 67 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 1. オスラー病の鼻出血に対するエストリオール軟膏 井之口豪, 髙原慎一, 福田有里子 124 5. アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 大久保公裕 137 9. アレルギー疾患に対する分子標的治療 近藤律男, 瀬尾友佳子, 野中 学 151 17. 嗅覚障害に対する漢方治療 白井明子, 小川恵子 173 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 1. 頭頸部癌化学療法の選択に関する考え方 本間明宏 224 2. 頭頸部癌に対する分子標的治療 近松一朗 226 4. 悪性黒色腫の新治療 青井典明, 川内秀之 232 5. 頭頸部癌に対する癌免疫療法 田原 信 236 非観血的治療 リハビリテーション 第 1 章 [ 耳 ] 12. 耳鳴に対する音響療法の実際 新田清一 36 13. 耳管開放症に対する保存療法 守田雅弘 39 30. めまい患者の体平衡ストラテジー 堀井 新, 奥村朋子 95 36. 加齢性平衡障害とリハビリテーション 新井基洋 113 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 6. ダニアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法 岡本美孝 141 7. リンパ節注入によるアレルゲン免疫療法 米倉修二 144 8. 光線療法はアレルギー性鼻炎に対して有効か 朝子幹也 147 18. 嗅覚刺激療法 三輪高喜 179 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 6. 頭頸部癌に対する粒子線治療 秋元哲夫 239 7. 頭頸部癌に対する中性子捕捉療法 (BNCT) 森田倫正 243 外科的治療第 1 章 [ 耳 ] 1. 水中内視鏡下耳科手術 (UWEES) の手技と展望 山内大輔 2 2. 経外耳道的内視鏡下耳科手術 (TEES) の tips 欠畑誠治 6 8. 鼓膜穿孔閉鎖術の新技術 佐々木亮 25 11. 他覚的耳鳴の治療法としての耳小骨筋切断術 土井勝美, 斎藤和也 34 何が変わったのか xiii

27. 残存聴力がない例の人工内耳でも正円窓アプローチに よる保存的手術に意味があるか 内藤 泰 86 28. 蝸牛神経欠損 低形成症例における 人工内耳手術の有効性 樫尾明憲 89 38. 顔面神経麻痺に対するネットワーク型神経再建術 山田啓之, 羽藤直人 117 第 2 章 [ 鼻 副鼻腔 ] 13. 三次元的内視鏡下鼻内副鼻腔手術 (ESS) 吉田拓人, 春名眞一 163 14. 鼻副鼻腔腫瘍における内視鏡下鼻内副鼻腔手術の適応池田勝久 166 第 3 章 [ 口腔 咽頭 喉頭 ] 5. 唾液腺の内視鏡下手術吉原俊雄 201 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 8. 頭頸部腫瘍に対するロボット支援手術北野博也, 藤原和典, 三宅成智 248 11. 経鼻内視鏡下頭蓋底手術児玉悟 257 12. 経口的咽喉頭部分切除術 (TOVS) 塩谷彰浩 261 最新の治療機器 第 1 章 [ 耳 ] 9. 人工中耳と骨導インプラント 岩崎 聡 28 10. 軟骨伝導補聴器 西村忠己, 細井裕司 30 24. 人工内耳の機種選択における考え方 東野哲也 74 25. 残存聴力活用型人工内耳 (EAS) 宇佐美真一 77 26. 両側人工内耳 神田幸彦, 吉田晴郎 82 29. 一側聾と人工内耳または BAHA 岩崎 聡 92 35. 人工前庭の原理と開発の現況 岩﨑真一 110 第 4 章 [ 頭頸部 腫瘍 ] 7. 頭頸部癌に対する中性子捕捉療法 (BNCT) 森田倫正 243 8. 頭頸部腫瘍に対するロボット支援手術 北野博也, 藤原和典, 三宅成智 248 xiv 何が変わったのか

執筆者一覧 ( 執筆順 ) 山内大輔 東北大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 鈴木秀明 産業医科大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 欠畑誠治 山形大学耳鼻咽喉 頭頸部外科 大久保淳一 産業医科大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 高畑淳子 弘前大学耳鼻咽喉科 北村拓朗 産業医科大学若松病院耳鼻咽喉科 松原篤 弘前大学耳鼻咽喉科 石川和夫 秋田赤十字病院 ( 耳鼻科 ) めまいセンター 吉田尚弘伊藤真人 自治医科大学附属さいたま医療センター耳鼻咽喉科自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児耳鼻咽喉科 東野哲也宇佐美真一 宮崎大学耳鼻咽喉 頭頸部外科 信州大学耳鼻咽喉科 守本倫子 国立成育医療研究センター耳鼻咽喉科 神田幸彦 萌悠会耳鼻咽喉科神田 E N T 医院 髙橋晴雄 長崎大学耳鼻咽喉 頭頸部外科 吉田晴郎 長崎大学耳鼻咽喉 頭頸部外科 佐々木亮 弘前大学耳鼻咽喉科 内藤泰 神戸市立医療センター中央市民病院耳鼻咽喉科 岩崎聡 国際医療福祉大学三田病院耳鼻咽喉科 樫尾明憲 東京大学耳鼻咽喉科 西村忠己 奈良県立医科大学耳鼻咽喉 頭頸部外科 堀井新 新潟大学耳鼻咽喉科 細井裕司 奈良県立医科大学理事長 学長 奥村朋子 大阪大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 土井勝美 近畿大学耳鼻咽喉科 中島務 杏嶺会一宮医療療育センター 斎藤和也 近畿大学耳鼻咽喉科 吉田忠雄 名古屋大学耳鼻咽喉科 新田清一 済生会宇都宮病院耳鼻咽喉科 杉崎一樹 給田耳鼻咽喉科クリニック 守田雅弘 守田耳鼻咽喉科大阪駅前耳管クリニック 水田啓介 岐阜大学耳鼻咽喉科 竹越哲男 竹越耳鼻咽喉科医院 岩﨑真一 東京大学耳鼻咽喉科 小暮敏明 地域医療機能推進機構群馬中央病院和漢診療科 新井基洋 横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科 齋藤晶 慶和会和光耳鼻咽喉科医院 室伏利久 帝京大学溝口病院耳鼻咽喉科 小林俊光 仙塩利府病院耳科手術センター 山田啓之 愛媛大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 池田怜吉 仙塩利府病院耳科手術センター 羽藤直人 愛媛大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 鈴木光也東邦大学耳鼻咽喉科 ( 佐倉 ) 稲垣彰 名古屋市立大学耳鼻咽喉科 日高浩史 東北大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 村上信五 名古屋市立大学耳鼻咽喉科 池園哲郎 埼玉医科大学耳鼻咽喉科 井之口豪 神戸大学耳鼻咽喉科頭頸部外科 川瀬哲明 東北大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 髙原慎一 神戸大学耳鼻咽喉科頭頸部外科 工穣信州大学耳鼻咽喉科 福田有里子 神戸大学耳鼻咽喉科頭頸部外科 森内昌子 長崎大学小児科 川内秀之 島根大学耳鼻咽喉科 森内浩幸 長崎大学小児科 松根彰志 日本医科大学武蔵小杉病院耳鼻咽喉科 xv

中西わか子 東京大学耳鼻咽喉科 鈴木正志 大分大学耳鼻咽喉科 中江進 東京大学医科学研究所システムズバイオロジー研究分野 渡辺哲生 大分大学耳鼻咽喉科 大久保公裕 日本医科大学耳鼻咽喉科 松谷幸子 元東北文化学園大学医療福祉学部 岡本美孝 千葉大学耳鼻咽喉科 頭頸部腫瘍学 角卓郎 東京医科歯科大学頭頸部外科 米倉修二 千葉大学耳鼻咽喉科 頭頸部腫瘍学 酒井昭博 東海大学耳鼻咽喉科 朝子幹也 関西医科大学耳鼻咽喉科 室野重之 金沢大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 近藤律男 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 吉崎智一 金沢大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 瀬尾友佳子 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 梅野博仁 久留米大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 野中学 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 鈴木大士 太田西ノ内病院耳鼻咽喉科 藤枝重治 福井大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 三浦智広 太田西ノ内病院耳鼻咽喉科 竹野幸夫 広島大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 大森孝一 京都大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 馬場信太郎 東京都立小児総合医療センター耳鼻咽喉科 本間明宏 北海道大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 吉田拓人 獨協医科大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 近松一朗 群馬大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 春名眞一 獨協医科大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 竹之内辰也 新潟県立がんセンター新潟病院皮膚科 池田勝久 順天堂大学耳鼻咽喉科 青井典明 島根大学耳鼻咽喉科 松脇由典 小松﨑貴美 松脇クリニック品川 太田総合病院耳鼻咽喉科 太田康東邦大学耳鼻咽喉科 ( 佐倉 ) 白井明子 小川恵子 小森耳鼻咽喉科医院 / 金沢大学附属病院漢方医学科 金沢大学附属病院漢方医学科 田原信秋元哲夫森田倫正北野博也藤原和典 国立がん研究センター東病院頭頸部内科 国立がん研究センター東病院放射線治療科 川崎医科大学耳鼻咽喉科 鳥取大学耳鼻咽喉科 頭頸部科 鳥取大学耳鼻咽喉科 頭頸部科 三輪高喜 金沢医科大学耳鼻咽喉科 三宅成智 鳥取大学耳鼻咽喉科 頭頸部科 大澤陽子 福井赤十字病院耳鼻咽喉科 猪原秀典 大阪大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 森川太洋 福井大学耳鼻咽喉科 頭頸部外科 渡邉昭仁 恵佑会札幌病院耳鼻咽喉科 頭頸部外科 徳田玲子 徳田ファミリークリニック 児玉悟 大分大学耳鼻咽喉科 柴裕子 柴耳鼻咽喉科 塩谷彰浩 防衛医科大学校耳鼻咽喉科 高野賢一 札幌医科大学耳鼻咽喉科 佐藤雄一郎 新潟県立がんセンター新潟病院頭頸部外科 氷見徹夫 札幌医科大学耳鼻咽喉科 篠﨑剛 国立がん研究センター東病院頭頸部外科 吉原俊雄 東京女子医科大学耳鼻咽喉科 xvi

25 残存聴力活用型人工内耳 EAS 残存聴力活用型人工内耳 EAS とは 高音急墜の聴力像を呈する難聴患者は高音域の 聴取能がきわめて悪いため補聴器のフィッティン グが難しく 十分な補聴効果が得られない場合が 多かった 一方 従来の人工内耳の適応 全周 に先駆け 2014 年から薬事承認 保険収載され ている 現在 ❷ ❸の適応基準が用いられている 低侵襲人工内耳手術による聴力保存 低侵襲手術をすることにより残 存聴力の保存が可能である 波数が 90 db 以上の重度難聴 にも当てはまら 従来 内耳に電極を挿入することにより もと ず有効な治療法がなかった 近年 残存聴力のあ もとの内耳機能 基底板の振動による音響入力 る低音部は音響刺激で 重度難聴の高音部は電 は失われると考えられており 全周波数にわたり 気刺激で音を送り込む 残存聴力活用型人工内耳 90 db 以上の重度難聴の患者が人工内耳の適応に electric acoustic stimulation EAS が開発され なっていた ところが 1999 年 von Ilberg ら1 人工内耳の適応や可能性を広げるものとして注目 が低音部に残存聴力を有する高音急墜型の聴力像 されている ❶ を呈する難聴患者に対して 低音部は音響刺激で これは外耳道から入り中耳を経て内耳に達する 高音部は人工内耳で聞き取るいわゆる EAS を臨 通常の音の振動による情報と 人工内耳により直 床的に応用し報告して以来 電極を挿入しても聴 接聴神経に入れた電気的刺激による情報が聴覚中 力が温存できることが知られるようになり 2000 枢で融合され それを聴き取るという画期的な医 年代に入ってから残存聴力温存目的の低侵襲人工 療技術である その後 電極の改良 専用スピー 内耳手術が盛んに行われるようになった チプロセッサの開発 手術法の改良が進められ EAS は蝸牛への電極挿入と聴力温存という相 現在ヨーロッパでは CE マーク 基準適合マーク 反する目的を達成しなければならない点に技術上 を取得 わが国でも 2010 年から高度医療 現在 の難しさがあるが 近年 内耳に対する障害を最 は先進医療 B に制度の名称が変更されている 小限にするために 電極の改良 手術法の改良 として実施され アメリカ食品医薬品局 FDA ステロイドの使用が試みられ 残存聴力の保存が 低い音 マイク 高い音 スピーチプロセッサ ❶ EAS の原理 残存聴力活用型人工内耳 EAS ENT臨床フロンティア_前付 1章.indb 77 77 2016/04/27 18:36:08

20 125 250 ている周波数帯でも基底板が機能する 聴力が保 周波数 Hz 500 1,000 2,000 4,000 8,000 2 存可能である ことを明らかにし報告した ❹ EAS の対象になる患者は進行性の難聴を呈する 10 0 音響刺激 10 20 電気刺激 聴 力 40 レ ベ 50 ル 60 db 70 30 ことが多いことと 手術に伴う急性あるいは遅発 性の聴力障害への対応を考えると より長い電極 を安全に挿入するのが今後 最良の方法になると 考えられる 低侵襲手術 正円窓アプローチによる電極挿入は ① 確実 に鼓室階に電極挿入が可能である ② コクレオ 90 100 ストミーと比較した場合に 側頭骨削開時間が短 110 く 音響障害の低減が可能である ③ 前庭機能 120 ❷ EAS の適応となる聴力像 を温存可能である2 といったメリットがあり 最 ❸ EAS の適応 る 両耳とも以下の条件を満たす感音難聴患者 1 純音聴力検査 125 Hz 250 Hz 500 Hz の 純 音 聴 力 閾 値 が 65 db 以内 2,000 Hz の純音聴力閾値が db 以上 4,000 Hz 8,000 Hz の純音聴力閾値が 85 db 以上 ただし 上記に示す周波数のうち 1 か所が 10 db 以 内の幅で外れる場合には対象とする 2 補 聴 器 装 用 下 に お い て 静 寂 下 で の 語 音 弁 別 能 が 65 dbspl で 60 未満であること 近では人工内耳の標準的な手術手技になりつつあ ステロイドの使用 浅い電極挿入でも電極の存在しない低音域の 聴 力 低 下 が 認 め ら れ る 症 例 が あ る こ と 遅 発 性の障害が認められる症例もあることから 電 極挿入に伴う炎症性サイトカインの誘導が起こ る こ と が 推 測 さ れ て い る 術 中 の 正 円 窓 を 切 開 す る 前 に デ カ ド ロ ン 6.6 mg を 投 与 術 後 は 6.6 mg/3.3 mg/3.3 mg/1.65 mg/1.65 mg と 漸 減 投 与 1 クールを実施している2 これら電極の改良 手術法の改良 ステロイド 可能になってきている 電極の改良 電極を挿入した部位でも 基底板の可動性は保たれる 近年 直接的な蝸牛への機械的障害や基底板の 振動に対する影響を少なくするために 先端が細 くしなやかな電極が開発されており 電極を挿入 した際の内耳への侵襲を軽減させる重要なポイン の使用などに伴い聴力の温存成績が上がってき ており EAS に関する最近のレビューによれば 聴力保存成績は 90 100 とする報告が多くなっ 3 ている ❺ わが国における成績 わが国で先進医療 B として実施された EAS 24 症例の結果を❻-a に示す4 個人差はあるも トとなっている 電極の挿入深度に関しては EAS の開発当初 のの 全例で術後も音響刺激が使用可能なレベル は電極挿入により基底板の可動性が障害されると の低音域の聴力が温存されていた また 術後 考えられていたため電極を基底回転までに留める 12 か月までの経過観察期間において聴力閾値の 報告が多かったが われわれは 24 mm あるいは 変化はあまりなく安定に保たれていた EAS 装 31.5 mm の長さの電極を full insertion した場合 用下の閾値に関しては 音入れ後 1 か月後から でも低音部の残存聴力が保存でき 電極の存在し 低音域から高音域まで平均して 35 40 db の装用 78 第1章 耳 ENT臨床フロンティア_前付 1章.indb 78 2016/04/27 18:36:08

c a b 周波数 Hz 周波数 Hz 20 125 250 500 1,000 2,000 4,000 8,000 20 10 10 0 0 10 10 20 20 聴 30 力 40 レ ベ 50 ル 60 db 70 聴 30 力 40 レ ベ 50 ル 60 db 70 d 90 90 100 100 110 110 120 120 術前 ❹ 電極の挿入深度と残存聴力 100 19 20 Tamir 2012 Erixon 2012 125 250 500 1,000 2,000 4,000 8,000 22 術後 7 か月 Usami S, et al. Acta Otolaryngol 20112 より 18 6 14 13 4 32 36 Rajan Adunka Carvalho Santa M Tsukada Nguen Usami 2013 2013 2013 2014 2012 2013 2013 Mick 2014 90 聴 70 力 60 温 50 存 率 40 30 20 10 0 閾値が得られており 十分な装用効果が得られて 4 ❺ EAS 手術後の聴力温存率 Hochmair I, et al. 20153 より 有効であることが明らかとなった また 音響刺 激と電気刺激を組み合わせたほう EAS が電 いる ❻-b また 日本語聴取能の改善に関しても 術前と 気刺激のみ ES よりも聴取成績が良好であり 比較して大幅な改善を認めた 術後から 12 か月 音響刺激と電気刺激の併用の有効性が明らかと 後まで徐々に改善を認めており 日本語の聴取に 4 なった ❼ 同様の結果は騒音下の語音 単 残存聴力活用型人工内耳 EAS ENT臨床フロンティア_前付 1章.indb 79 79 2016/04/27 18:36:09

0.0 125 250 周波数 Hz 500 1,000 2,000 4,000 8,000 0.0 20.0 125 250 周波数 Hz 500 1,000 2,000 4,000 8,000 20.0 40.0 40.0 聴 力 60.0 レ ベ ル.0 db 術前 1 か月 3 か月 6 か月 12 か月 100.0 聴 力 60.0 レ ベ ル.0 db 100.0 120.0 120.0 140.0 140.0 a b ❻ EAS 24 症例の聴力温存と装用閾値 Usami S, et al. Acta Otolaryngol 20144 より 単音節 静寂下 100 90 90 70 70 聴 60 取 能 50 40 聴 60 取 能 50 40 20 20 10 10 30 30 0 単音節 騒音下 SNR 10 db 100 術前 HA 1 か月 3 か月 6 か月 12 か月 0 術前 HA 3 か月 6 か月 12 か月 文章 騒音下 SNR 10 db 単語 騒音下 SNR 10 db 100 100 90 90 70 70 聴 60 取 能 50 40 聴 60 取 能 50 40 20 20 10 10 AS ES EAS 30 30 0 1 か月 術前 HA 1 か月 3 か月 6 か月 12 か月 0 術前 HA 1 か月 3 か月 6 か月 12 か月 ❼ EAS 24 症例の日本語聴取能 HA 補聴器装用 AS 音響刺激のみ ES 電気刺激のみ EAS 音響刺激と電気刺激 Usami S, et al. Acta Otolaryngol 20144 より 第1章 耳 ENT臨床フロンティア_前付 1章.indb 2016/04/27 18:36:10

語 文章の聴取の結果においても認められており 4 EAS の有効性が明らかとなった ❼ なり 難聴のメカニズムが分子レベルで明らかに なりつつある 近い将来 分子レベルでの情報 遺伝子診断に基づく個別化医療 残 存聴力およびその予後の予想が可能 をもとに新たな代替医療が開発されていくことが 予想される 遺伝子治療に関してはアメリカでは フェーズ 1 段階の治験が始まろうとしており 再 EAS の適応になる難聴患者は先天性進行性難 生医療の応用も期待されている 将来的にそのよ 聴患者あるいは後天性の難聴患者のなかに見いだ うな新しい医療にアクセスできるように蝸牛構造 される これらの患者は両側対称性のオージオグ を正常なまま残しておくことは すべての人工内 ラムを呈することと ほぼ同じような経過で進行 耳に共通するコンセプトとして今まで以上に重要 することから 病因として遺伝的な背景が考えら になってきている 宇佐美真一 れている 現在までに EAS 装用者のなかから 遺伝子 ミトコンドリア遺伝子 1555 変異が見いだされて いるが いずれの患者も EAS 後に残存聴力が保 存できており 術後の聴取能も良いことから こ れらの遺伝子変異による難聴は EAS の良い適応 であることが確認できている5-7 今後 遺伝子 診断によりあらかじめ聴力型を予測することで 早期に適切な介入法を選択することが可能となる ことが期待される 低侵襲人工内耳手術の重要性 す べての人工内耳に共通するコンセプト 蝸牛コルチ器を損傷することにより二次的にら せん神経節の変性が起きることが知られている 人工内耳の効果は言うまでもなく電気信号を受け 取るらせん神経節細胞に依存する したがって残 存聴力を有さない症例においても 内耳の損傷は 最小限にすべきで EAS と同様に低侵襲手術を 行うことが望ましい 感音難聴の根本的な治療法はいまだ開発されて いないが 難聴の原因が遺伝子レベルで明らかに 引用文献 1 von Ilberg C, et al. Electric-acoustic stimulation of the auditory system. New technology for severe hearing loss. ORL J Otorhinolaryngol Relat Spec 1999 61 334-40. 2 Usami S, et al. Achievement of hearing preservation in the presence of an electrode covering the residual hearing region. Acta Otolaryngol 2011 131 405-12. 3 Hochmair I, et al. Deep electrode insertion and sound coding in cochlear implants. Hear Res 2015 322 14-23. 4 Usami S, et al. Hearing preservation and clinical outcome of 32 consecutive electric acoustic stimulation EAS surgeries. Acta Otolaryngol 2014 134 712-27. 5 Usami S, et al. Patients with CDH23 mutations and the 1555A G mitochondrial mutation are good candidates for electric acoustic stimulation EAS. Acta Otolaryngol 2012 132 377-84. 6 Miyagawa M, et al. Massively parallel DNA sequencing successfully identifies new causative mutations in deafness genes in patients with cochlear implantation and EAS. PLoS ONE 2013 8 e75793. 7 Miyagawa M, et al. The patients associated with mutations are good candidates for electric acoustic stimulation. Ann Otol Rhinol Laryngol 2015 124 193-204. 残存聴力活用型人工内耳 EAS ENT臨床フロンティア_前付 1章.indb 81 81 2016/04/27 18:36:10