Microsoft Word - Łñ“’‘‚†i…v…„…X†j.doc

Similar documents
九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

<4D F736F F D A D8297EE8ED282CC9A6E8D4490AB82C68D D7393AE82C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

スライド 1

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

( 福岡県 ) 1 58,000 ~ 63,000 5, , , , ,000 63,000 ~ 73,000 6, , , , ,000 73,000 ~ 83,000 7, ,

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

~学び事・習い事の実施率は? 実施しない理由は?~学び事・習い事の実施率に関する調査

( 福岡県 ) 1 58,000 ~ 63,000 5, , , , ,000 63,000 ~ 73,000 6, , , , ,000 73,000 ~ 83,000 7, ,

ECONOMY TOPICS

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

「電子マネーの利用に関するアンケート調査」

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

2 名古屋への訪問状況と観光資源の認知度等 1 名古屋への訪問状況 a. 過去 5 年間の名古屋への訪問回数過去 5 年以内に名古屋に訪れた事がある人は有効回答者 1,143 人中 496 人で 割合は 43.4% だった 訪問回数としては 1 回 が 17.7% と多く 次いで 11 回 2 回

(Microsoft PowerPoint -

25~34歳の結婚についての意識と実態

<4D F736F F D E616C817A93C78F D8F9182C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>


スライド 1

調査レポート

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

2-5 住宅の設備

結果の要約 2 全国 79 才男 を対象に 日本人の食の嗜好や食生活 について調査した ( 年 5 調査員による訪問留置法で実施 ) 質問は それぞれ左と右の 2 つの選択肢を提示し 次の場面でどちらか 1 つを選ぶとしたら あなたはどちらを選びますか? と聞いた結果である 1 朝食を食べるなら ご

( 福岡県 ) 等級月額日額全額全額全額全額 10.12% 11.67% % % 1 58,000 1,930 ~ 63,000 5, , , , ,000 2,270 63,000 ~ 73,000 6, ,

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

岡山県 ( 岡山市を含む ) 件数 ( 件 ) (%) 価格 ( 万円 ) 520 1,349 1,418 1,457 1,403 1,421 年 土地面積 ( m2 )

平成30年版高齢社会白書(全体版)

スライド 1

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行

Ⅱ 調査結果の概要

電通ソーシャルメディアラボがソーシャルメディアの企業ブランド・消費に与える影響を調査

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

(Microsoft PowerPoint _\221\3464\211\361\330\330\260\275\227p\216\221\227\277.ppt)

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

勉強が必要だと思ったから27.9% という順となった 別にみたところ 他のと差が出ていたのは 20 代の 定額制 などのサービスができてコストの心配がなくなったから 7.8% となっており 20 代の 定額制 への興味が他のと比較して高いことが見受けられた 減った理由としては 自由に使える時間が減っ

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

3. 京都府へ来た旅行者の総合的満足度 京都府への旅行者で 満足度が全国平均より高くなっている項目は 食 特産品 大人が楽し めるスポット ホスピタリティ となっている 資料 : じゃらん旅行調査 4. 京都府全域と宇治市の観光入込客の推移 京都府全域と宇治市の観光入込客数の推移をみると 京都府 宇

(Microsoft PowerPoint - \225\361\215\220\217\221)

全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査

27


5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

平成23年度

どのような生活を送る人が インターネット通販を高頻度で利用しているか? 2013 年 7 月 公益財団法人流通経済研究所主任研究員鈴木雄高 はじめにもはやそれなしでの生活は考えられない このように インターネット通販を生活に不可欠な存在と位置付ける人も多いであろう 実際 リアル店舗で買えて ネットで

平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

長野県女性社長分析

PowerPoint プレゼンテーション

NRCレポート

PowerPoint プレゼンテーション

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

2018 年 2 月 15 日 長野経済研究所プレスリリース~ 消費動向調査結果 (2018 年 10~12 月調査 )~ 消費税増税時のポイント還元もあり キャッシュレス決済の利用意向は半数を超える 本調査は 県内の消費動向や消費意識に関わるテーマに対する考え方を分析するため 県内 1,000 世

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

Microsoft Word

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

「終活」に関する意識調査

4. 調査票の回収状況 < 調査地域の調査対象数および有効回収数 回収状況など> 調査対象数 ( 地点数 ) 有効回収数 有効回収率 地域別構成 全体 6,(3) 3, 札幌市 32(16) 仙台市 18( 9) さいたま市

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

Microsoft Word - notes①1301(小谷).docx

PowerPoint プレゼンテーション


各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

< F2D338FC194EF8ED292B28DB C93FA967B89658BBF2E6A74>

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

今年度(2018年12月~2019年1月)の忘年会・新年会の動向を調査

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

九州百貨店 スーパー販売動向 平成 30 年 1 月 11 日 ( 平成 29 年 11 月分速報 ) 1. 概況 (1) 百貨店 スーパーの販売動向 1 全店 ( 百貨店 19 店舗 スーパー 409 店舗 計 428 店舗 ) 11 月の百貨店 スーパー販売額は1,312 億円 前年同月比 +2

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

PowerPoint プレゼンテーション

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

出産・育児・パートナーに関する実態調査(2015)

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

Microsoft Word - meti-report

Transcription:

JR 博多駅ビル利用状況調査 要約 九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に先立ち 今年 3 月 3 日に誕生した JR 博多駅ビル 開業後半年間の来店客数は 3 千万人を超え 売上高は 400 億円に迫るなど順調な滑り出しを見せており 九州各地に及ぼすストロー現象が懸念されている そこで今回は 九州全域から集客していると思われる同ビルの利用状況と各地への影響を探るために 九州 7 県の県庁所在都市の男女を対象にネット調査を実施した 調査結果の概要 1. JR 博多駅ビルを訪問した割合は 46.1% となり 5 割に満たなかった 福岡市の 85.5% が突出して多かったが 熊本市は 43.1% 九州新幹線の全線開業により所要時間が大幅に短縮した鹿児島市においても 32.0% となるなど 福岡市以外では 3~4 割台にとどまっている 2. 訪問経験がある人の訪問回数は 1 回 が 41.7% で最も多かったが 2~4 回 37.0% 10 回以上 も 11.7% と複数回の割合も比較的多い とりわけ 地元の福岡市では 10 回以上 が 3 割に上る 3. 訪問したキッカケは 新しく開業したから (69.5%) が最も多く 開業効果が表れる結果となった 一方で 他の目的のついで も 6 都市で 3 割を超えており JR 博多駅ビルを目的とした 九州全域からの呼び込みには至っていない 熊本限定の ビックリつばめ 2 枚きっぷ があったから は 8.0% だった 4. 利用した店舗 ( 施設 ) については 共に九州初出店となる 東急ハンズ ( 訪問率 69.5%) と 博多阪急 ( 同 62.6%) が人気を二分した また 買い求めた商品の種類では 今でも行列ができるところがあるという スウィーツ 菓子類 ( 購入率 51.1%) が唯一 5 割を超えたが 一方で 買物していない がでは (30.3%) では熊本市(31.0%) で 3 割を超えた 5. JR 博多駅ビルの開業に伴う地元の商業施設等への影響については 大分市と鹿児島市において 中心商店街や百貨店の利用が 減った の割合が 1 割を超え 購買流出の懸念がうかがわれる 一方 熊本市と長崎市においては いずれも 1 割を下回り とりわけ熊本市では 5% 程度にとどまることから 両市への影響は軽微なものと思われる 調査の概要 1. 調査対象 : 九州の県庁所在都市 7 市の20 歳以上の男女 2. 調査時期 : 2011 年 9 月 20~22 日 3. 調査方法 : ネットリサーチ ( 調査委託先 : 株式会社マクロミル ) 4. 有効回答 : 1,432 人 5. 回答者の属性 年齢 男性 女性 福岡市佐賀市長崎市熊本市大分市宮崎市鹿児島市 1,432 207 203 204 202 205 205 206 100.0 14.5 14.2 14.2 14.1 14.3 14.3 14.4 715 104 100 101 101 103 103 103 100.0 14.5 14.0 14.1 14.1 14.4 14.4 14.4 717 103 103 103 101 102 102 103 100.0 14.4 14.4 14.4 14.1 14.2 14.2 14.4 254 42 39 36 33 41 30 33 100.0 16.5 15.4 14.2 13.0 16.1 11.8 13.0 443 73 66 59 64 63 53 65 100.0 16.5 14.9 13.3 14.4 14.2 12.0 14.7 412 58 48 68 55 58 67 58 100.0 14.1 11.7 16.5 13.3 14.1 16.3 14.1 205 22 33 27 31 31 27 34 100.0 10.7 16.1 13.2 15.1 15.1 13.2 16.6 118 12 17 14 19 12 28 16 100.0 10.2 14.4 11.9 16.1 10.2 23.7 13.6 1

1. JR 博多駅ビル訪問経験者は 46.1% 訪問経験者の 5 割超が また行ってみたい JR 博多駅ビル訪問の有無をたずねた結果が図表 1 である では訪問したことが ある ( 以下 訪問経験者 ) は 46.1% となり半数に満たなかった 属の特徴をみると 男性の 41.5% に対して女性は 50.6% となり 5 割を超えた また 訪問経験者は が 61.0% で最も多く 年齢が高くなるにつれて減少する傾向にある では 福岡市の訪問経験者の割合が 85.5% となり 当然の結果ながら全都市の中で最も多かったが 福岡市以外の都市ではいずれも 5 割を下回った 九州新幹線の沿線都市をみると熊本市で 43.1% 全線開業により所要時間が大幅に短縮された鹿児島市でも 32.0% にとどまった また 今後の訪問意向をみたものが図表 2 で では ( また ) 是非行きたい ( 以下 是非行きたい ) が 49.8% となった ( また ) 行くかもしれない の 23.2% と合わせると 7 割超が今後も訪問意向がある 属にみると 是非行きたい が男性の 41.4% に対して 女性が 58.2% と女性の訪問意向が高い また 是非行きたい は (56.7%) と (55.5%) で 5 割を超えるなど若い世代の訪問意向が高い では 是非行きたい は福岡市で 55.6% と最も多かったが 鹿児島市 5% 佐賀市 52.7% 大分市 51.7% と 4 都市で 5 割を超えた 図表 1 JR 博多駅ビル訪問の有無 (n=1,432 人 ) 図表 2 今後の訪問意向 (n=1,432 人 ) 46.1 5 49.8 23.2 21.6 5.4 男性女性 41.5 50.6 61.0 48.8 43.7 37.1 58.5 49.4 39.0 51.2 56.3 62.9 男性女性 41.4 58.2 56.7 55.5 47.6 37.6 42.4 26.6 25.2 6.9 19.8 22.8 22.1 18.0 4.0 16.1 4.3 19.2 3.2 20.9 28.3 27.1 25.5 25.9 21.2 6.1 8.3 9.3 福岡市佐賀市長崎市熊本市大分市 28.0 46.3 45.1 43.1 37.6 85.5 72.0 53.7 54.9 56.9 62.4 14.5 福岡市佐賀市長崎市熊本市大分市宮崎市鹿児島市 55.6 52.7 44.1 47.5 51.7 42.9 5 20.8 24.1 26.0 24.8 23.4 25.4 18.0 20.8 2.9 16.7 6.4 23.5 6.4 23.3 4.5 17.1 7.8 25.9 5.9 23.8 4.4 宮崎市鹿児島市 32.7 32.0 67.3 68.0 訪問あり訪問なし 54.4 45.9 25.8 18.90.9 21.0 23.8 9.3 ある ない ( また ) 是非行きたい ( また ) 行くかもしれない 他の用件のついでに行く 行きたいとは思わない 2

2. 訪問経験者のうち 6 割が複数回訪問 訪問のキッカケは 新しく開業したから 訪問経験者に訪問回数をたずねた結果が図表 3 である 1 回 が最も多く で 41.7% 男 性が 42.8% 女性が 40.8% となった 一方 2~4 回 が 37.0% 5~9 回 が 9.7% 10 回 以上 が 11.7% となっており 複数回訪問している割合は 6 割近くに上った 1 回 は年齢が高 くなるほど多くなっているが 全年代を通して 10 回以上 というリピーターも存在しており 特に 図表 3 訪問回数 (n=660 人 ) では 15.2% と に次いで多かったこ とは注目される では 福岡市と佐賀市を 41.7 37.0 9.7 11.7 除くと 1 回 が最も多くなっているが 鹿児島男性 42.8 34.7 11.8 10.8 性市では 1 回 の 47.0% に対して 2~4 回 も 42.4% 別女性 40.8 38.8 8.0 12.4 と拮抗しているところは注目される 40.6 30.3 12.9 16.1 図表 4 は訪問したキッカケをにみたもの年である 鹿児島市を除くすべての都市で 新しく齢 40.7 38.9 9.3 11.1 開業したから が最も多くなっており 一定の開 別 41.1 38.3 10.010.6 業効果が表れているようだ しかし 鹿児島市では 他の目的のついで が 56.1% で最も多く 宮 44.7 48.5 46.1 27.3 9.1 5.3 15.2 崎市でも 新しく開業したから と同率の 46.3% となるなど 同ビルを 目的 とした九州全域か 福岡市佐賀市 15.8 33.0 35.0 18.6 43.6 30.5 10.6 12.8 らの呼び込みには今のところ至っていないようで 長崎市 53.3 38.0 6.52.2 都ある 市熊本市 つばめ の乗車率改善に向け 熊本- 博多間別大分市の つばめ 指定席利用限定で発売されている ビ宮崎市ックリつばめ 2 枚きっぷ は 割安な価格に加え鹿児島市アミュプラザで利用できる買物券がセットになっ 52.9 59.7 65.7 47.0 37.9 31.2 31.3 42.4 4.6 4.6 6.52.6 3.0 0.0 6.14.5 ており 重要なインセンティブになっているのではないかと考えていたが 8.0% にとどまった 1 回 2 ~ 4 回 5 ~ 9 回 10 回以上 新しく開業したから 他の目的のついで 図表 4 訪問したキッカケ (n=660 人 複数回答 ) (%) 好きなショップがあるから 新聞 テレビ等で見て 3 友人 知人たまたま訪に誘われて問した 九州新幹線が全線開業したから ビックリつばめ 2 枚きっぷ があったから その他 福岡市 69.5 33.3 24.3 22.6 22.6 15.3 7.3-5.6 佐賀市 55.3 34.0 24.5 24.5 25.5 16.0 0.0-4.3 長崎市 51.1 38.0 22.8 19.6 13.0 15.2 1.1-3.3 熊本市 55.2 25.3 24.1 18.4 13.8 17.2 29.9 8.0 6.9 大分市 54.5 46.8 19.5 20.8 10.4 15.6 6.5-1.3 宮崎市 46.3 46.3 22.4 17.9 6.0 19.4 6.0-4.5 鹿児島市 37.9 56.1 21.2 21.2 18.2 18.2 30.3-1.5 注 ) ビックリつばめ 2 枚きっぷ があったから は熊本市だけの設問と回答であるため 比較のみ行っている

3. 東急ハンズと博多阪急が人気を二分 買物の目当ては スウィーツ 訪問した際に利用した店舗 ( 施設 ) についてみたものが図表 5 である 東急ハンズ が 69.5% で最も多く 次いで 博多阪急 が 62.6% となり 九州初出店の 2 店舗が いずれも 6 割を超える高い利用率となった これらに続くのが 主に飲食施設で構成される 博多一番街 と シティダイニングくうてん となっている 男女別では 博多阪急 と シティダイニングくうてん で女性の利用が多く 総じて男性の利用率は女性に比べて低くなった にみると では 東急ハンズ の利用率が高く シティダイニングくうてん で低くなっている 一方 では シティダイニングくうてん を除いた店舗 ( 施設 ) でより高くなっており 店舗の種類に関係なく 満遍なく利用しているといった特徴がみられる では 福岡市で JR 九州ホール を除くすべての店舗 ( 施設 ) でを上回っており 満遍なく利用されていることから 他の都市とは異なり 日常的な利用が定着していると思われる結果となった 一方で宮崎市は JR 九州ホール 以外の利用率はすべてを下回っており 訪問したキッカケの結果 ( 新しく開業したから と 他の目的のついで が共に 46.3% で 1 位 ) と重ね合わせてみると 他の用事のついでに寄ってみた という層が多いようである 図表 5 利用した店舗 (n=660 人 複数回答 ) (%) 東急ハンズ博多阪急博多一番街 シティダイニングくうてん つばめの杜ひろば JR 九州ホール T ジョイ博多 69.5 62.6 43.6 35.2 18.0 15.9 15.0 男性 66.3 54.9 42.1 27.9 15.2 16.5 16.5 女性 72.2 68.9 44.9 41.0 20.4 15.4 13.8 74.8 61.9 40.0 27.7 16.8 17.4 14.8 69.4 64.4 41.7 37.5 19.4 12.5 13.4 71.1 62.2 49.4 40.6 17.8 14.4 16.1 55.3 5 38.2 31.6 10.5 19.7 14.5 69.7 75.8 54.5 33.3 33.3 30.3 21.2 福岡市 74.0 75.1 49.7 44.1 26.6 13.6 20.3 佐賀市 68.1 71.3 46.8 44.7 25.5 18.1 14.9 長崎市 72.8 60.9 31.5 35.9 10.9 15.2 13.0 熊本市 73.6 54.0 37.9 33.3 13.8 16.1 17.2 大分市 72.7 55.8 49.4 20.8 9.1 13.0 13.0 宮崎市 47.8 55.2 32.8 28.4 10.4 20.9 6.0 鹿児島市 68.2 45.5 51.5 22.7 18.2 18.2 12.1 : を 5 ポイント以上上回る : を 5 ポイント以上下回る 4

図表 6 は訪問した際に買い求めた商品で スウィーツ 菓子類 が 51.1% と唯一 5 割を超えた 以下 ファッション衣料 34.2% 家庭雑貨 28.8% その他の食品 24.4% 文房具 22.9% と続いているが 前述の店舗利用率の高さに照らし合わせると いろんな新しいお店を覗いてはみたものの 実際に買物はしなかった ウインドウショッピングが思いのほか多いことが推測される 属にみたときの特徴としては 書籍 を除くすべての商品で 買い求めた割合が女性が男性を上回る一方で 買物していない は男性が女性を上回ったこと そしてにみたときに 熊本市と宮崎市は相対的に買物した割合が低くなったことなどが挙げられる とりわけ熊本市は 買物していない が 31.0% で全都市の中で最も多く 訪問経験者のうちの 3 人に1 人は買物をしなかったことになる つまり 熊本市に関しては 購買の流出 や ストロー現象 について 今回の調査結果をみる限り JR 博多駅ビル開業による影響は少ないものと思われる 図表 6 買い求めた商品 (n=660 人 複数回答 ) (%) スウィーツ 菓子類 ファッション衣料 家庭雑貨その他食品文房具書籍インテリア 買物していない 51.1 34.2 28.8 24.4 22.9 1 11.4 18.6 男性 38.0 22.6 23.6 22.2 18.5 16.5 8.8 25.6 女性 61.7 43.8 33.1 26.2 26.4 11.8 13.5 12.9 45.8 42.6 25.8 18.1 2 18.1 15.5 22.6 56.0 38.0 31.9 25.9 22.7 13.4 13.0 13.0 51.1 30.6 30.0 22.8 26.7 15.0 8.9 17.2 47.4 22.4 22.4 28.9 11.8 6.6 30.3 51.5 18.2 30.3 42.4 24.2 9.1 12.1 18.2 福岡市 52.0 36.2 30.5 3 23.7 23.7 11.3 18.1 佐賀市 55.3 38.3 31.9 25.5 23.4 9.6 11.7 14.9 長崎市 53.3 30.4 2 20.7 21.7 7.6 12.0 16.3 熊本市 50.6 26.4 27.6 18.4 21.8 8.0 14.9 31.0 大分市 51.9 40.3 26.0 18.2 18.2 9.1 13.0 14.3 宮崎市 38.8 25.4 2 20.9 13.4 16.4 0.0 22.4 鹿児島市 51.5 40.9 36.4 21.2 37.9 13.6 15.2 13.6 : を 5 ポイント以上上回る : を 5 ポイント以上下回る 5

4. 熊本市からの購買流出は軽微 一部の都市では地元への影響もまた本調査では JR 博多駅ビルの開業がそれぞれの都市の地元の商業施設等へ及ぼす影響を考察するために 同ビルの開業に伴う地元中心商店街と地元百貨店の利用の増減をたずねた 図表 7 は地元の中心商店街の利用の変化をみたものであるが では 変わらない が 87.4% となっており 9 割近くは利用に変化はないとしている しかしながら 減った が 8.8% で 増えた の 3.8% を上回っており 全く影響がないとは言えない また 減った は の 2 割近く (18.2%) では大分市 宮崎市 鹿児島市で 減った が 1 割以上となっており 特にこれらの都市を中心に少なからず影響があるようだ 一方熊本市は 減った が 5.7% で 福岡市 長崎市と並び低くなっており 中心商店街への影響は軽微なものと思われる 図表 8 は 同様に地元百貨店の利用の変化についてみたものである では 変わらない が 85.3% と最も多かったが 減った が 11.2% と中心商店街に比べると 2.4 ポイント高くなっていることから JR 博多駅ビル開業は 地元の百貨店にとって多少の影響があるものと思われる その中でも大分市では 減った が 2 割を超えていることから 地元の百貨店への影響が懸念される 一方熊本市は 減った が 5.7% と 7 都市の中で最も低く 地元百貨店への影響は 中心商店街と同様に軽微なものと思われる 図表 7 地元中心商店街利用の増減 (n=660 人 ) 図表 8 地元百貨店利用の増減 (n=660 人 ) 3.8 87.4 8.8 3.5 85.3 11.2 男性 女性 3.7 85.2 89.3 11.1 6.9 男性 女性 3.4 3.6 83.2 87.1 13.5 9.4 3.2 87.7 9.0 87.1 9.0 5.1 2.2 87.0 90.6 85.5 7.9 7.2 10.5 5.1 0.6 2.6 86.6 87.2 80.3 8.3 12.2 17.1 6.1 75.8 18.2 9.1 69.7 21.2 福岡市 3.4 91.0 5.6 福岡市 4.0 86.4 9.6 佐賀市 2.1 88.3 9.6 佐賀市 0.0 86.2 13.8 長崎市 熊本市 大分市 4.3 2.3 90.2 92.0 80.5 5.4 5.7 15.6 長崎市 熊本市 大分市 3.3 1.1 5.2 88.0 93.1 74.0 8.7 5.7 20.8 宮崎市 1.5 85.1 13.4 宮崎市 1.5 89.6 9.0 鹿児島市 10.6 77.3 12.1 鹿児島市 10.8 75.8 13.6 増えた変わらない減った 増えた変わらない減った 6