イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

Similar documents
医療

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご

19・障害者福祉のしおり.indd

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

からだの不自由な人たちのために

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

くらしのおてつだいH30 本文.indd

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理


2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

01 鑑文

障害者福祉ハンドブック

年金・手当など

別紙1 自立支援医療費支給認定通則実施要綱

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

療医療 医療医医療費の助成 心身障害者医療費助成 ( マル障 ) 対象 身体障害者手帳 1~2 級 ( 内部障害は 3 級まで ) または愛の手帳 1~2 度の方で 医療保険の被保 険者および被扶養者本人所得により支給制限があります ( ただし 20 歳未満は被保険者および保険の世帯主の所得によりま

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

議案第  号

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ


Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

訪問介護(ホームヘルプサービス)

6 手当 助成 年金 (1) 特別障害者手当 ( 国手当 ) 対象者 20 歳以上であって 著しい重度の障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 対象かどうかは 提出された診断書により総合的に判断されます ( 目安としては 身体障害者手帳 1 2 級 療育手帳 A1 A2 又は精神障

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

手当を受けられている方へのお願い手当を受けられている方は 次のようなときには資格喪失となる場合がありますので 必ずご連絡をお願いします (1) 施設に入所したとき (2) 障がいの程度が基準に該当しなくなったとき (3) 亡くなられたとき (4) 病院又は診療所に継続して3ヶ月を超えて入院するに至っ

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

(7) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 245 号 ) 3 この要綱において 社会保険各法 とは 前項第 3 号から第 7 号までに掲げる法律をいう ( 受給資格者 ) 第 3 条 福祉医療費の支給を受けることができる者 ( 以下 受給者 とい う ) は 秋田市に居住地を有する前条

年金.手当てp28 療育編

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

○国民健康保険税について

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

スライド 1

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

00-01子育て応援ガイドブック表紙2017

ます ( 障がいの程度は軽度以外の障がいとして取り扱います ) 2 級 3 級の方は対象となりません 減免を受けることができる要件 所有者運転者障がいの程度使用目的 本人 本人問いません問いません 家族軽度以外の障がい身体障がい者等のための利用 本人軽度以外の障がい問いません 家族 家族 軽度以外の

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

_念)健康保険_本.indd

国民健康保険料の減額・減免等

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd

しおり

【別紙】リーフレット①

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

6 税の減免 公共料金等の割引 (1) 自動車税 軽自動車税 自動車取得税の減免 一定の要件に該当する身体障害者 戦傷病者 知的障害者及び精神障害 者の方が日常生活を営むうえで不可欠な自動車等について 自動車税 軽自 動車税 自動車取得税の減免を実施しています 交付を受けておられる手帳等の種類 障害

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

(4) 1 の所得区分のうち 5 一定所得以上については 受診者が高額治療継続者に該当する場合には 平成 30 年 3 月 31 日までの間は 自立支援医療費の支給対象とし 次のとおり別途所得区分及び負担上限月額を設ける 5 一定所得以上 ( 高額治療継続者 ) 負担上限月額 20,000 円 (5

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

保護者のみなさまへ

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

実務上の取扱い(改正)

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd

7 税金の控除 減免 1 所得税 市民税 県民税 相続税 贈与税 納税者本人または納税者の配偶者や扶養親族が障がい者のときは 特例があります 対象となるかた 控除額 所得税市 県民税相続税贈与税 Ⅰ 納税者本人が次の1~3の場合など [ 所得控除 ] [ 所得控除 ] [ 税額控除 ] 1 2 3の

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

Microsoft Word 送迎アンケート報告版.doc

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してく

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

障害福祉のしおり

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

障害福祉制度あらまし目次

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

PowerPoint プレゼンテーション

後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してください 難病指定医 か否かは主治医

東京いきいき_Vol24_P1_8_04

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

Transcription:

5 医療費等の助成 1 医療を受ける (1) 自立支援医療 ( 公費負担医療制度 ) 自立支援医療には障がいの種別ごとに 更生医療 育成医療 精神通院と三つの医療制度があり 対象となる疾患や年齢 指定医療機関等が異なります 医療機関や各申請窓口に相談をし 障がいにあった医療制度を選択してください また 自立支援医療の利用にあたっては 事前に申請のうえ 医療の必要性について認定を受けていただく必要があります 必要性が認められたかたには 自立支援医療受給者証 をお渡しいたします 指定医療機関でご提示のうえ 医療をお受けください 所得制限がある場合があります 給付内容自己負担を原則定率 1 割負担とし 各医療保険制度を適応した残りの医療費を公費で負担します 所得の低いかたには月当たりの負担額に上限が設定され 所得の低いかた以外についても 継続的に相当額の医療費負担が発生するかた ( 重度かつ継続 ) には 月当たりの負担額に上限が設定されます 月当たりの負担額の上限は 課税状況や所得によって異なりますので 詳細についてはお問合せください ア自立支援医療 ( 更生医療 ) 身体障害者手帳の交付を受けている18 歳以上のかたが 自立した日常生活 または社会生活を営むことができるよう 障がいの程度を軽くしたり 機能の回復を図ることを目的とした医療 ( 人工透析や人工関節の手術など ) を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 免疫機能障害 内部障がい( 心臓 腎臓 小腸 肝臓機能障害に限ります ) 身体障害者手帳に記載されている障がい ( 部位 ) に対する医療であること 保険診療であること等の条件があります 必要書類 医学的意見書 申請書 同意書 健康保険証 印鑑 身体障害者手帳 個人番号カード又は通知カード 運転免許証等の身元確認書類 代理人の場合は 代理人の身元確認書類 ( 個人番号カード 運転免許証等 ) 特定疾病療養受療証( 人工透析の場合 ) 年金を受給している場合 金額のわかるハガキなど 意見書は 指定医療機関の担当医師へ記入を依頼してください また 市町村民税 ( 所得割 ) や所得が確認できる公的証明書が必要な場合があります お問合せ先障がい福祉課 TEL 888-5663 FAX 888-5664 29

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障害 免疫機能障害 内部障がい( 心臓 腎臓 呼吸器 ぼうこう 直腸 小腸および肝臓機能障害を除く内部障がいについては 先天性のものに限ります ) 内部障がいは手術の場合のみを対象としますが 腎臓機能障害に対する人工透析療法 腎移植術後の抗免疫療法 小腸機能障害に対する中心静脈栄養法 心臓機能障害に対する心移植術後の抗免疫療法および肝臓機能障害に対する肝臓移植術後の抗免疫療法については それらに伴う医療についても対象となります 必要書類 自立支援医療( 育成医療 ) 意見書 申請書 同意書 健康保険証( 世帯全員の写し ) 印鑑 個人番号カード又は通知カード 運転免許証等の身元確認書類 代理人の場合は 代理人の身元確認書類( 個人番号カード 運転免許証等 ) 意見書は 指定医療機関の担当医師へ記入を依頼してください また 市町村民税 ( 所得割 ) や所得が確認できる公的証明書が必要な場合があります お問合せ先障がい福祉課 TEL 888-5663 FAX 888-5664 ウ 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) 精神疾患 ( てんかんを含みます ) を有する方が 通院による精神医療 ( 外来 外来 での投薬 デイケア 訪問看護など ) を継続して受ける必要がある場合に 指定医療 機関での通院医療費の自己負担分の一部を公費で負担します 事前に認定申請が必要 です 必要書類 申請書 同意書 診断書( 秋田県指定の様式 ) 印鑑 健康保険証( 写し可 ) 国民健康保険 世帯全員の保険証の写し 社会保険本人 本人のみの保険証の写し 社会保険家族 被保険者と本人の保険証の写し 後期高齢者医療制度 同一世帯で同保険加入者全員の保険証の写し 前年の収入を確認できるもの( 非課税世帯で年金等の収入のあるかた ) 個人番号確認書類および身元確認書類 申請書 診断書等は 健康管理課や医療機関に備え付けてあります お問合せ先 健康管理課 TEL 883-1180 FAX 883-1158 30

(2) 福祉医療次に該当するかたの保険診療にかかる自己負担分を全額助成します 対象者 身体障害者手帳の1~3 級または療育手帳 Aをお持ちのかた ( 社会保険の本人 ( 注 ) のみ所得制限があります ) 65 歳以上で 身体障害者手帳の4~6 級をお持ちのかた ( 所得制限があります 社会保険の本人 ( 注 ) は該当しません ) ( 注 ) ここでいう 社会保険の本人 とは 国民健康保険 国民健康保険組合および後期高齢者医療 以外の健康保険に加入している被保険者 のかたです 後期高齢者医療 75 歳 ( 一定の障がいがあるかたは65 歳 ) 以上のかたが加入する医療制度です 必要書類 健康保険証 身体障害者手帳または療育手帳 印鑑 所得証明書類( 総所得 扶養人数 控除額が記載されたもの ) 所得確認の対象者が1 月 1 日現在秋田市に住民登録をしていなかった場合必要です ( 申請時期により必要とする証明書の年度が異なります なお 秋田市で課税されている場合はお知らせください ) お問合せ先障がい福祉課 TEL 888-5663 FAX 888-5664 2 未熟児での入院 未熟児の医療費の助成赤ちゃんが未熟児で生まれて入院した場合の医療費と食事療養費 ( おむつ代等を除く ) を助成します ( 最長 1 歳未満まで ) 詳細はお問合せください 対象費用おむつ代などを除く入院医療費と食事療養費が対象です 課税状況に応じて自己負担額を決定します 自己負担額は 秋田市福祉医療費として扱いますので納入する必要はありません ( ただし 秋田市福祉医療費受給者証が交付されているかたに限ります ) 必要書類 申請書 世帯調書 養育医療意見書 印鑑 健康保険証 所得 課税状況に関する公簿等の閲覧同意書( 又は源泉徴収票等 ) 秋田市福祉医療費受給者証 個人番号確認書類 身元確認書類 お問合せ先子ども健康課 TEL 883-1172 FAX 883-1173 e-mail ro-chhl@city.akita.lg.jp 31

3 インフルエンザの定期予防接種 インフルエンザ定期予防接種接種日に60 歳以上 65 歳未満のかたで 心臓 じん蔵 呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり 身体障害者手帳 1 級をお持ちのかたが インフルエンザの定期予防接種を受けるとき 接種費用の一部を公費で負担します 実施期間 自己負担額等 詳細についてはお問合せください お問合せ先健康管理課 TEL 883-1179 FAX 883-1158 4 肺炎球菌感染症 ( 高齢者 ) の定期予防接種 肺炎球菌ワクチン定期予防接種接種日に60 歳以上 65 歳未満のかたで 心臓 じん臓 呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり 身体障害者手帳 1 級をお持ちのかたが 肺炎球菌感染症 ( 高齢者 ) の定期予防接種を受けるとき 接種費用の一部を公費で負担します ただし 定期予防接種の対象となるのは1 回限りです 実施医療機関 自己負担額等 詳細についてはお問合せください お問合せ先健康管理課 TEL 883-1179 FAX 883-1158 5 難病で通院 入院 (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 受給者証指定難病に該当されるかたに医療費助成の受給者証を交付し 医療費の自己負担分を助成します 助成額は 課税状況によって異なりますので 詳細についてはお問合せください 必要書類 申請書 臨床調査個人票( 指定様式 ) 住民票( 世帯全員分のもの ) 健康保険証の写し 印鑑 市民税 県民税( 所得 課税 ) 証明書 保険者からの情報提供にかかる同意書 32

申請書 臨床調査個人票 同意書は健康管理課に備え付けてあります 健康保険証と市民税 県民税 ( 所得 課税 ) 証明書の提出は 加入医療保険によ って提出範囲が異なります 健康保険証の写し 市 県民税 ( 所得 課税 ) 証明書 国民健康保険 同じ世帯で国民健康保険に加入しているかた全員分 後期高齢者医療制度 同じ世帯で後期高齢者医療制度に加入しているかた全員分 国民健康保険組合 同じ世帯で国民健康保険組合に加入しているかた全員分 被用者保険本人 被保険者のもの 被保険者のもの 被用者保険家族 被保険者と本人のもの 被保険者が非課税の場合は被扶養者全員分 生活保護 加入者のみ本人のもの 生活保護受給証明書 お問合せ先 健康管理課 TEL 883-1180 FAX 883-1158 (2) 先天性血液凝固因子障害等医療受給者証先天性血液凝固因子障害等に該当されるかたに医療受給者証を交付し 医療費の自己負担分を助成します 必要書類は疾患によって異なりますので 詳細についてはお問合せください お問合せ先健康管理課 TEL 883-1180 FAX 883-1158 (3) 特定疾患医療受給者証スモン プリオン病 ( ヒト由来乾燥硬膜移植によるクロイツフェルト ヤコブ病に限る ) に該当されたかたに 医療受給者証を交付し 医療費の自己負担分を助成します 詳細についてはお問合せください お問合せ先健康管理課 TEL 883-1180 FAX 883-1158 6 特定疾病で通院 入院 小児慢性特定疾病医療費の助成小児慢性特定疾病に該当するかたに医療受給者証を交付し 医療費や入院時の食事代を助成します 助成額は疾病や症状 課税状況によって異なりますので 詳細はお問合せください 必要書類 申請書 医療意見書 健康保険証 印鑑 個人番号確認書類 身元確認書類 お問合せ先 子ども健康課 TEL 883-1172 FAX 883-1173 e-mail ro-chhl@city.akita.lg.jp 33