3) 危険物の規制に関する規則 ( 避雷設備 ) 第十三条の二の二令第九条第一項第十九号 ( 令第十九条第一項において準用する場合を含む ) 令第十条第一項第十四号 ( 同条第二項及び第三項においてその例による場合を含む ) 及び令第十一条第一項第十四号の総務省令で定める避雷設備は 日本工業規格 A

Similar documents
通行制限品目 積載することができる車両は 普通自動車及び四輪以上の小型自動車に限られます 1. 火薬類及びがん具煙火 表示 要件 項目 品名 積載数量 その他 黒色火薬 火薬類取締法その他 火薬 無煙火薬関係法令に定める事 10キログラム以下その他火薬類取締法に規定する火項を遵守すること 爆薬 薬カ

Microsoft Word - 別表第2.docx

< F2D81798B A81798B4E88C A8FC897DF90568B8C88C C191A58FB EC095EF8CC9816A E6A7464>

次に掲げるものは 同一の車両に積載して移動しないこと イ充てん容器等と消防法 ( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 第 2 条第 7 項に規定する危険物 ( 圧縮天然ガス又は不活性ガスの充てん容器等 ( 内容積 120l 未満のものに限る ) と同法別表に掲げる第四類の危険物との場合及びアセチレ

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

[問 99] 法別表に掲げる各類の危険物の性質、品名について、次のうち誤っているのはどれか

実験を安全に行う為に

- 2 - 改正後改正前(登録申請書に添付すべき書類)(登録申請書に添付すべき書類)第一条(略)第一条(略)一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる一次の表の上欄に定める倉庫の種類に応じ 同表の下欄に掲げる書類書類規則第三条第一号一~五(略)規則第三条第一号一~五(略)の一類倉庫

準処理期間 経由機関での協議機関での処分機関での処理期間処理期間処理期間内訳設置許可 14 日 - - 変更許可 10 日設定年月日平成 26 年 4 月 1 日最終変更日年月日 備考

法令 練習問題1

< F2D D834E838D94C5817A8E9E935F FC90B38FC897DF DF94D48D8693FC82E829202E6A7464>

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

) 第八条第一項第三号の規定に基づき法第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しな いと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質は次の表の左欄に掲げる化学物 質の分類ごとにそれぞれ同表の右欄

2 号高圧ガス保安法 ( 昭和二十六年法律第二百四号 ) 第二条に規定する高圧ガス 2 高圧ガス 高圧ガス保安法第二条 一常用の温度において圧力 ( ゲージ圧力をいう 以下同じ ) が一メガパスカル以上となる圧縮ガスであつて現にその圧力が一メガパスカル以上であるもの又は温度三十五度において圧力が一メ

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

<4D F736F F D208DD08A51838A E8FEE95F15F8D868A4F C8E8D86816A2E444F43>

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

消防・危険物に関する法令

スライド 1

< F31332D BEAFC494C5816A81798AAF95F18CB4>

第1類 酸化性固体 テキスト2 物質別詳細

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

Microsoft Word - text.doc

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

危険物関係検査等手数料一覧表 ( 姫路市消防事務手数料徴収条例別表 ( 第 2 条関係 )) 項区分手数料の額 (1) 法第 10 条第 1 項ただし書の規定に基づく指定数量以上の危険物を仮に貯 5,400 円 蔵し 又は取り扱う場合の承認の申請に係る審査 (2) ア法第 11 条第 1 項前 段の

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

- 2 - 六の九~六の十五(略)六の八~六の十四(略)七~十の二(略)七~十の二(略)十の三(略)十の三一 三 ジクロロプロパン 二 オール及びこれを含有する製剤十の四(ジクロロメチル)ベンゼン及びこれを含有する製剤(新設)十の五(略)十の四二 三 ジシアノ 一 四 ジチアアントラキノン(別名ジチ

Microsoft Word - 土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令

[問 99] 法別表に掲げる各類の危険物の性質、品名について、次のうち誤っているのはどれか

site_17(日本語版).xls

2 高 圧 ガス 要 件 車 両 の 種 項 目 品 名 積 載 数 量 容 器 の 内 容 積 その 他 亜 酸 化 窒 素 及 圧 縮 ガ ス の 120 リットル アセチレン び 四 輪 以 上 の 場 合 は ガス 未 満 アンモニア 小 型 自 容 積 60 立 方 エタン メ ー ト ル

<945F96F B3816A2E786264>

[問 99] 法別表に掲げる各類の危険物の性質、品名について、次のうち誤っているのはどれか


品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

< F2D FC897DF B96DA D834E838D817A90568B8C E6A7464>

変異原性発がん性の情報付け チオ尿素 トン超 ~100 トン以下 ヘキサメチレン = ジイソシアネート トン超 ~100 トン以下

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

号外53号 生涯学習条例あら indd

九五〇象となる産品に関係する場合に限る 二千九年七月十日の欧州委員会規則(EC)第六〇六 二〇〇九号(ぶどう産品の分類 醸造法及び適用される制限に関する閣僚理事会規則(EC)第四七九 二〇〇八号の実施のための細則を定めるもの)(二千九年七月二十四日の欧州連合の官報(OJL一九三)一ページ) ただし

平成14年8月  日

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

<4D F736F F D D332D312089BB8A7796F CC8D7793FC81458E DB8AC782C98AD682B782E98EE88F878F912E646F63>

< F31332D AAF965B8E CE3816A >

条例解説6~11条

site_18(日本語版).xls

高圧ガス(第576号),P48-53

危険物施設簡易タンク移動タンク給油取扱所屋内貯蔵所屋外タンク屋内タンク屋外貯蔵所地下タンク販売取扱所一般取扱所合小小造計計計所 第 Ⅱ 編一般災害予防計画 第 3 章第 7 節二次災害の防止体制整備計画 4) 車両火災の予防 5) 危険物施設における自主防災組織の育成 現況 本市における危険物 高圧

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

調査規則の改正 別紙案1・2

Microsoft Word - 文書 1

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

Microsoft Word - h1ki14.htm

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

建築士法の一部を改正する法律案

資料5 消防法における漏洩防止に関する措置について

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

中央教育審議会(第119回)配付資料

1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律目次第一章内閣府関係(第一条 第二条)第二章総務省関係(第三条)第三章文部科学省関係(第四条 第八条)第四章厚生労働省関係(第九条 第十条)第五章経済産業省関係(第十一条)第六章国土交通省関係(第十二条 第十三条

1 土壌汚染対策法について 土壌汚染対策法は平成 15 年 2 月 15 日に施行され 平成 22 年 4 月 1 日に改正されました この法律は 土壌汚染の状況を把握して 人の健康被害を防止するための対策を実施し 国民の健康を保護することを目的としています この法律によって 有害物質を取り扱ってい

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日


- 1 - 国土交通省告示第三百十九号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成三十年法律第三十二号)の一部の施行に伴い 移動等円滑化の促進に関する基本方針において移動等円滑化の目標が定められているノンステップバスの基準等を定める告示の一部を改正する告示を次のように

2016 年度分 水 道 名美唄市水道課 浄水場名 浄水方法急速ろ過検査機関名 原水水質 桂沢水道企業団 美唄浄水場 水源名石狩川水系美唄ダム水源種別表流水 ( ダム直接 ) 番 号 項目名基準値最高値最小値平均値測定回数 [ 基準項目 ] 1 一般細菌 100/ml 以下

●自転車競技法及び小型自動車競走法の一部を改正する法律案

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

岩手大学

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

(表)

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >


-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

第3類 自然発火性物質及び禁水性物質 テキスト2 物質別詳細

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

大気汚染防止法の概要について 熊本県環境保全課

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

参考資料

ANA国内貨物 リチウム電池航空輸送ガイド

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

建築士法の一部を改正する法律案新旧対照表

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

その他の危険物高圧ガス 非引火性非毒性 MS7399 その他の溶解ガス ( 非引火性かつ非毒性のもの ) 高圧ガス UN1002 空気 ( 圧縮されているもの )( 酸素の濃度が23.5% 以下の空気に限る ) UN1003 空気 ( 深冷液化されているもの ) UN1006 アルゴン ( 圧縮され

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文

Transcription:

消防法関係 1) 消防法第三章危険物第十条指定数量以上の危険物は 貯蔵所 ( 車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵し 又は取り扱う貯蔵所 ( 以下 移動タンク貯蔵所 という ) を含む 以下同じ ) 以外の場所でこれを貯蔵し 又は製造所 貯蔵所及び取扱所以外の場所でこれを取り扱つてはならない ただし 所轄消防長又は消防署長の承認を受けて指定数量以上の危険物を 十日以内の期間 仮に貯蔵し 又は取り扱う場合は この限りでない 4 製造所 貯蔵所及び取扱所の位置 構造及び設備の技術上の基準は 政令でこれを定める 2) 危険物の規制に関する政令第三章製造所等の位置 構造及び設備の基準第二節貯蔵所の位置 構造及び設備の基準 ( 製造所の基準 ) 第九条法第十条第四項の製造所の位置 構造及び設備 ( 消火設備 警報設備及び避難設備を除く 以下この章の第一節から第三節までにおいて同じ ) の技術上の基準は 次のとおりとする 十九指定数量の倍数が十以上の製造所には 総務省令で定める避雷設備を設けること ただし 周囲の状況によつて安全上支障がない場合においては この限りでない ( 屋内貯蔵所の基準 ) 第十条屋内貯蔵所 ( 次項及び第三項に定めるものを除く ) の位置 構造及び設備の技術上の基準は 次のとおりとする 十四指定数量の十倍以上の危険物の貯蔵倉庫には 総務省令で定める避雷設備を設けること ただし 周囲の状況によつて安全上支障がない場合においては この限りでない ( 屋外タンク貯蔵所の基準 ) 第十一条屋外タンク貯蔵所の位置 構造及び設備の技術上の基準は 次のとおりとする 十四指定数量の倍数が十以上の屋外タンク貯蔵所には 総務省令で定める避雷設備を設けること ただし 周囲の状況によつて安全上支障がない場合においては この限りでない

3) 危険物の規制に関する規則 ( 避雷設備 ) 第十三条の二の二令第九条第一項第十九号 ( 令第十九条第一項において準用する場合を含む ) 令第十条第一項第十四号 ( 同条第二項及び第三項においてその例による場合を含む ) 及び令第十一条第一項第十四号の総務省令で定める避雷設備は 日本工業規格 A 四二〇一 建築物等の雷保護 に適合するものとする 4) 総務省消防庁通達消防危第 14 号第 4 その他の事項 1 日本工業規格の改正にあわせ 避雷設備について改正がされたが 適用にあたっては次の点に留意されたいこと ( 規則第 13 条の2の2) (1) 危険物施設の保護レベルは 原則としてⅠとすること ただし 雷の影響からの保護確率を考慮した合理的な方法により決定されている場合にあっては 保護レベルをⅡとすることができること (2) 屋外貯蔵タンクを受雷部システムとして利用することは 原則として差し支えないこと (3) 消防法令上必要とされる保安設備等は内部雷保護システムの対象とし 雷に対する保護を行うこと 消防法に定める危険物一覧 ( 主なもの ) 表消防法に定める危険物一覧 ( 主なもの ) 品 名 消防法別表 種類 ( 危険物の規制に関する政令 ) 物品名又は性質指定数量 塩素酸塩類 塩素酸カリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 塩素酸ナトリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 過塩素酸塩類 過塩素酸アンモニウム 試験結果による 無機過酸化物 過酸化ナトリウム 試験結果による 亜塩素酸塩類 亜塩素酸ナトリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 臭素酸塩類 臭素酸カリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 硝酸塩類 硝酸アンモニウム ( 第 3 種酸化性固体 ) 硝酸ナトリウム ( 第 3 種酸化性固体 ) 1,000kg 1,000kg よう素酸塩類 よう素酸カリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) ペルオキソ二硫酸塩類 ペルオキソ二硫酸アンモニウム 試験結果による 亜硝酸塩類 亜硝酸ナトリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 過よう素酸塩類 過よう素酸ナトリウム ( 第 1 種酸化性固体 ) 過マンガン酸塩類 過マンガン酸塩類 ( 第 1 種酸化性固体 ) 塩素化イソシアヌル酸類 三塩素化イソシアヌル酸 ( 第 3 種酸化性固体 ) 1,000kg 第一類酸化性固体クロムの酸化物 無水クロム酸 ( 第 1 種酸化性固体 )

次亜塩素酸塩類 次亜塩素酸カルシウム 3 水塩 ( 第 1 種酸化性固体 ) 重クロム酸塩類 重クロム酸アンモニウム ( 第 3 種酸化性固体 ) 1,000kg ( 第 1 種酸化性固体 第 2 種酸化性固体 第 3 種酸化性固体 1,000kg) 硫化りん 五硫化りん 100 kg 赤りん 赤りん 100 kg 硫黄 硫黄 100 kg 第 1 種可燃性固体 100 kg 鉄粉 鉄粉 100 kg 金属粉 アルミニウム粉 マグネシウム ( 塊状 棒状のものは非危険物 ) 亜鉛粉末 100 kg 500 kg 100 kg 500 kg 100 kg 500 kg 第二類可燃性固体 カリウムナトリウムアルキルアルミニウムアルキルリチウムアルカリ土類金属 カリウムナトリウムトリエチルアルミニウムアルキルリチウムカルシウム ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) 10kg アルカリ金属バリウム ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) アルキルリチウムブチルリチウム ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) 黄りん黄りん 20kg 金属の水素化物 水素化ナトリウム ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) 水素化リチウム ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) カルシウムの炭化物 カルシウムカーバイト ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) アルキルアルミニウム含有物 ジエチルアルミニウムクロライド ( 第 2 種自然発火性物質及び禁 水生物質 ) 自然発火性 塩素化ケイ素化合物トリクロロシラン ( 第 2 種自然発火性物質及び禁水生物質 ) 物質及び禁 第 3 種自然発火性物質及び禁水生物質 第三類 水生物質 特殊引火物 第 1 石油類 ( 非水溶性液体 ) ジエチルエーテル二硫化炭素ペタンアセトアルデヒトガソリン トルエン ベンゼン メチルエチルケトンヘキサン 酢酸エチル シクロヘキサン 200リットル 第 1 石油類 ( 水溶性液体 ) アセトン アクリロントリル アクロレン ピリジン 400 リットルジエチルアミン アセトニトリル アルコール類メチルアルコール エチルアルコール 400 リットル 第四類引火性液体 第 2 石油類 ( 非水溶性液体 ) 灯油 軽油 キシレン 酢酸アミル スチレン 無水酢酸 1,000 リットル

第 2 石油類 ( 水溶性液体 ) エチレン アクリル酸 酢酸 アリルアルコール 2,000 リットル 第 3 石油類 ( 非水溶性液体 ) 重油 クレオソート油 アニリン ニトロベンゼン 2,000 リットル 第 3 石油類 ( 水溶性液体 ) エチレングリコール グリセン 4,000 リットル 第 4 石油類ギヤー油 潤滑油 シリンダー油 6,000 リットル 動植物油類アマニ油 ヤシ油 オリーブ油 10,000 リットル 有機化酸化物 硝酸エステル類 硝酸グアニジン 試験により指定数量は区分する 第 1 種自己反応性物質 10kg 第 2 種自己反応性物質 100 kg ニトロ化合物アゾ化合物ジアゾ化合物ヒドラジンの誘導体ヒドロキシルアミンヒドロキシルアミン塩類アゾ化合物 アジ化ナトリウム 10kg 有機化酸化物 クミルパーオキシネオカデカノエート 100kg 自己反応性 ニトロ化合物ピクリン酸 10kg 第五類 物質 過塩素酸 硝酸 過酸化水素 第六類酸化性液体

3. 火薬類取締法関係 1). 火薬類取締法 ( 許可の基準 ) 第七条経済産業大臣又は都道府県知事は 第三条又は第五条の許可の申請があつた場合には その申請を審査し 第三条の許可の申請については左の各号に適合し 第五条の許可の申請については第三号及び第四号に適合していると認めるときでなければ 許可をしてはならない 一製造施設の構造 位置及び設備が 経済産業省令で定める技術上の基準に適合するものであること 2) 火薬類取締法施行規則 ( 定置式製造設備に係る技術上の基準 ) 第四条製造設備が定置式製造設備であつて 火薬類の製造作業 ( 不発弾等の解撤作業を除く ) を行う製造施設における法第七条第一項の規定による製造施設の構造 位置及び設備の技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする 七の三危険工室及び火薬又は爆薬の停滞量 ( 火工品にあつてはその原料をなす火薬又は爆薬の停滞量 ) が百キログラムを超える火薬類一時置場にあつては 第三十条の規定により経済産業大臣が告示で定める基準による避雷装置を設けること ただし 煙火等の製造所における危険工室及びがん具煙火貯蔵庫に貯蔵することができるがん具煙火を保管する火薬類一時置場であつてその構造が第二十九条に規定する基準に比して同等以上であるもの並びに導火線を保管する火薬類一時置場であつてその構造が第二十九条に規定する基準に比して同等以上であるものについては この限りでない ( 移動式製造設備に係る技術上の基準 ) 第四条の二製造設備が移動式製造設備である製造施設における法第七条第一号の規定による製造施設の構造 位置及び設備の技術上の基準は 次の各号に掲げるものとする 九移動式製造設備用工室を設ける場合には 第三十条の規定により経済産業大臣が告示で定める基準による避雷装置を設けること ( 地上式一級火薬庫の位置 構造および設備 ) 第二十四条地上に設置する一級火薬庫は その位置 構造および設備について 次の各号の規定を守らなければならない 十二火薬庫には 避雷装置を設けること ( 地上覆土式一級火薬庫の位置 構造および設備 ) 第二十四条の二地上に設置する覆土式一級火薬庫は その位置 構造および設備について 前条第一号 第四号 第七号 第九号 第十二号 第十四号および第十六号ならびに次条第七号および第八号の規定のほか 次の各号の規定を守らなければならない ( 二級火薬庫の位置 構造及び設備 ) 第二十六条地上に設置する二級火薬庫は その位置 構造及び設備について 第二十四条第一号 第五号 第七号 第九号 第十号及び第十四号から第十六号までの規定のほか 次の各号の規定を守らなければならない 二火薬庫には できるだけ避雷装置を設けること

( 実包火薬庫の位置 構造および設備 ) 第二十七条の四実包火薬庫は その位置 構造および設備について 第二十四条第一号 第二号 第四号から第十号まで 第十二号 第十四号および第十六号の規定のほか 次の各号の規定を守らなければならない ( 煙火火薬庫の位置 構造及び設備 ) 第二十八条煙火火薬庫は その位置 構造及び設備について 第二十四条第一号 第七号から第十二号まで及び第十四号の規定のほか 次の各号の規定を守らなければならない ( 避雷装置 ) 第三十条 避雷装置は 位置 型式 構造 材質等について経済産業大臣が告示で定めるものを使用しなければならない ( 定期自主検査 ) 第六十七条の九定期自主検査は 次の各号の規定により行なわなければならない 一年二回以上毎年定期に行なうこと この場合において 製造または貯蔵について繁忙期のある製造施設または火薬庫については 繁忙期の直前に一回は行なわなければならない 二製造施設又は火薬庫を大掃除した後 その構造 位置及び設備が法第七条第一号又は第十二条第三項の技術上の基準に適合しているか否かについて検査すること 三避雷装置 警鳴装置 消火設備等が円滑に作動するか否かを検査すること 3. 鉱業上使用する工作物等の技術基準を定める省令 第三節石油関連施設 ( パイプライン ) 第二十一条石油鉱山におけるパイプラインの技術基準は 第三条及び第四条に定めるもののほか この条の定めるところによる 4 パイプラインの保安施設については 次のとおりとする 三落雷によるパイプラインの損壊又は人への危害を防止するため 必要に応じて避雷設備が設けられていること 第五節その他の鉱山施設 ( 火薬類取扱所 ) 第四十条火薬類取扱所の技術基準は 第三条及び第四条に定めるもののほか この条の定めるところによる九建物には 落雷による建物の損壊又は人への危害を防止するため 適切な避雷装置が設けられていること