考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

Similar documents
資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

< 内容 > 1. 道徳 から 特別の教科道徳 へ 2. これまでの道徳 3. これまでの道徳とこれからの道徳 4. これからの道徳 主に道徳科に関すること 主に道徳教育に関すること 5. 道徳の授業を参観して感じること 6. 授業構想チェックシートの活用 7. まとめ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

第 1 章 第 1 道章道徳徳科科 指指導導とと評評価1 求められる道徳科の授業 価 理論編 (1) 改訂の趣旨をどのように捉えるか人格の完成及び国民の育成の基盤となるものが道徳性です その道徳性を育てることが 学校教育における道徳教育の使命です 道徳教育においては 人間尊重の精神と生命に対する畏敬

ICTを軸にした小中連携

(Microsoft Word p42-49 \223\271\223\277\213\263\210\347\202\314\217[\216\ doc)

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

Microsoft Word - 社会科

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)別添資料

1. はじめに 人としてよりよく生きるうえで大切なものとは何か 自分はどのように生きるべきかについ て 時には悩み 葛藤しつつ考えを深め 自らの生き方を育んでいくことが求められる 平成 27 年 7 月小学校 ( 中学校 ) 学習指導要領解説特別の教科道徳編より 小学校では平成 30 年度から 中学

小中学校表紙(新)

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

道徳科の授業を構成する手立て 1 教育課程編成の一般方針道徳教育は, 学校や児童生徒の実態などを踏まえ設定した目標を達成するために, あらゆる教育活動を通じて, 適切に行われなくてはならない その中で, 道徳科は, 各活動における道徳教育の要として, それらを補ったり, 深めたり, 相互の関連を考え

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

第4章 道徳

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

り込んで獲得するものではなく 探究の過程を通して 自分自身で取捨 選択し 整理し 既にもっている知識や体験と結び付けながら 構造化され 身に付けていくものである そして こうした過程を経て獲得された知識は 実社会 実生活における様々な課題の解決に活用可能な生きて働く知識 すなわち概念として形成されて


41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

2部.indd

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

61.8%

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

学習指導要領の趣旨を実現する授業づくりのポイント

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

Taro-小⑩道徳部会紀要

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

持ちを更に考え 何故主人公はマネージャーを引き受けたのか クラス全体での討論から考えさせたい そして 第 3の話題として最後に 4 年もの長い間 苦しい気持ちを一言も言わずに献身的に働いた鈴木さんの姿から 自己の役割を受け止め責任を持って最後までやり遂げたことから 集団の一員としての役割を果たすこと

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

0630指導案A1

15-miyazakiken

自己決定の場を設定する 自己存在感を持たせる 共感的な人間関係を育成する準備活動のどの場面で どの子どもを生かすのか 見通しを持って授業に臨む 導入の場面する 深める場面り返りの場面2 確かな学力の育成 複雑で変化の激しい現代社会に子どもたちが主体的に関わり よりよい社会を創造していくためには 一人

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

Title 道徳的価値に根差した問題を取り上げた道徳授業に関する考察 : 小学校 高学年 自由と責任 の授業実践を通して Author(s) 長谷, 博文 ; 遠藤, 直人 ; 作田, 澄泰 Citation 北海道教育大学紀要. 教育科学編, 67(2): Issue Date 201

Microsoft Word - 24授業実践.docx

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

20情報【授業】

(4) 特別の教科道徳 としての位置付け平成 26 年 10 月 21 日に中央教育審議会は 道徳に係る教育課程の改善等について を答申 道徳の時間を 特別の教科道徳 ( 仮称 ) として位置付け 検定教科書を導入することなどを提言 中央教育審議会答申の概要 ( 平成 26 年 10 月 ) 1 道

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

< F2D93B993BF8BB388E78E7793B18E9197BF826D826E82558CB48D65>

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

小学校道徳教育指導資料 総則編 1 学習指導要領改訂のポイント 1 2 道徳教育の目標のポイント 1 3 道徳教育の内容のポイント 2 4 道徳教育の指導体制と全体計画のポイント 3 5 指導内容の重点化のポイント 5 6 豊かな体験活動の充実といじめの防止について 5 7 家庭や地域社会との連携の

Taro-【HP用】指導案.jtd

(2) 授業者が学びの見通しを持つ ( 学習目標の明確化 ) 問題解決的な学習に取り組む際, どのような場面で, どのようにして, どのような力を子どもたちに付けるのか, 単元や授業における目標を明確にして学びを見通しておくことが大切です 目標が不明確であると, 作業や体験などの活動そのものに, 子

愛媛県学力向上5か年計画

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン


道徳教育

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

第○学年○組 学習指導案

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

2、協同的探究学習について

今年度の校内研究について.HP

工業教育資料347号

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

全国小学校道徳教育研究会 ともによりよく生きる心豊かな児童を育てる道徳教育 Ⅰ 研修の概要 1 日程第 1 日 : 平成 28 年 7 月 28 日 ( 木 ) 第 36 回夏季中央研修講座報告書 時間内容 太田市立鳥之郷小学校校長城田茂喜 9:45~10:20 開講式 10:20~11:40 講演

新しい幼稚園教育要領について

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

Transcription:

~ 教科 領域のポイント ~ 1. 学習指導要領改訂のポイント (1) 道徳教育と道徳科の関係道徳教育は 道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うもの これまでの道徳教育と道徳の時間の関係と変わらない 道徳教育の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳教育の目標と統一 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つめ 物事を ( 広い視野から ) 多面的 多角的に考え 自己の ( 人間としての ) 生き方についての考えを深める学 このような学習を目指す 学習活動 習を通して ( ) は中学校 道徳的な判断力 心情 実践意欲と態度を育てる 道徳科で育てるもの 道徳性の諸様相 ( 学校教育における捉え方 ) 道徳的判断力それぞれの場面で善悪を判断する能力 道徳的心情道徳的価値の大切さを感じ取り 善を行うことを喜び 悪を憎む感情 道徳的実践意欲道徳的判断力や道徳的心情を基盤とし道徳的価値を実現しようとする意志の働き 道徳的態度道徳的判断力や道徳的心情に裏付けられた具体的な道徳的行為への身構え * 内面的資質 ( 目には見えない心の部分 ) を育てる 授業で育てようとする中心となる諸様相は何かを考え ねらいを設定する 主体的 対話的で深い学び 道徳科では 考え 議論する道徳 ( 答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童生徒が自分自身の問題と捉え 向き合う ) の実現 (2) 主体的な学び 対話的な学び 深い学び の視点 主題やねらいの設定が不十分な単なる生活経験の話合いの指導 授業がどこを目指しているか分からない 読み物の教材の登場人物の心情理位階のみに終始する指導 自分事として考えていない 望ましいと思っていることを言わせたり書かせたりする指導 教師の一定の価値観を押し付けている

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師の明確な意図により 深い学び へと向かう 道徳科の深い学びの姿多様な事象を 道徳的諸価値の理解を基に自己の関わりで ( 広い視野から ) 多面的 多角的に捉え 自己の ( 人間としての ) 生き方について考えること将来 道徳的な選択や判断が求められる問題に対峙した時に 自分にも他者にとってもよりよい選択や判断ができるような資質 能力を育てることにつなげる 深い学びにつながる指導方法の例 問題解決的な学習児童生徒の考えを問う発問や 問題場面を自分に当てはめて考えてみることを促す発問などを通じて 問題場面における道徳的価値の意味を考えさせること 道徳的行為に関する体験的な学習疑似体験的な活動 ( 役割演技など ) を通して 実際の問題場面を実感を伴って理解することで 様々な問題や課題を主体的に解決するために必要な資質 能力を養うこと 読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習教材の登場人物の判断と心情を自分との関わりにおいて多面的 多角的に考えることを通し 道徳的価値の理解を深めることこれらは多様な指導方法の一例であり それぞれが独立した指導の 型 を示しているわけではない 児童 生徒の発達の段階や特性等を考慮し 指導のねらいに即して 問題解決的な学習 道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど 指導方法を工夫する その際 それらの活動を通じて学んだ内容の意義などについて考えることができるようにする 道徳科における具体的な学習プロセスは限りなく存在し得る

(3) 道徳教育と道徳科の評価道徳教育教育活動全体で見られた児童生徒の道徳的行為行動の記録総合所見及び指導上参考となる諸事情道徳科児童生徒の学習状況及び道徳性に係る成長の様子 道徳科の評価の基本的態度道徳科は 道徳教育の目標に基づき 各教科 外国語活動 総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら 計画的 発展的な指導によって道徳性を養うことがねらいである 道徳性とは 人間としてよりよく生きようとする人格的特性であり道徳的判断力 道徳的心情 道徳的実践意欲及び態度を諸様相とする内面的資質である このような道徳性が養われたか否かは 容易に判断できるものではない しかし 道徳性を養うことを学習活動として行う道徳科の指導では その学習状況や成長の様子を適切に把握し 評価することが求められる 道徳科の評価の在り方 数値による評価ではなく 記述式 個々の内容項目ごとではなく 児童生徒がいかに成長したかを積極的に受け止めて認め 励励ます個人内評価 学 学習活動において児童生徒がより多面的 多角的な見方へと発展しているか 道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているかといった点を重視 発達障害等のある児童生徒が抱える学習上の困難さの状況等を踏まえた指導及び評価上の配慮を行う道徳科の授業における児童生徒の評価の視点 * ねらいとする道徳的価値について 道徳的な判断力等の諸様相が育っているか 評価するのは困難 * ねらいとする道徳的価値が理解できたか 道徳科は知的理解を求めていない この評価では価値理解だけになってしまうことが懸念される 道徳的諸価値の理解に基づく 児童生徒がより多面的 多角的な見方へと発展しているか 道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているか 自己の ( 人間としての ) 生き方について考えを深めるこれらの点を重視し 道徳科の学習活動に着目して評価する

児童生徒がより多面的 多角的な見方へと発展しているか 道徳的価値に関わる問題に対する判断の根拠やそのときの心情を様々な視点から捉え考えようとしている 自分と違う立場や感じ方 考え方を理解しようとしている 複数の道徳的価値の対立が生じる場面において取り得る行動を多面的 多角的に考えようとしている 道徳的価値の理解を自分自身との関わりの中で深めているか 読み物教材の登場人物を自分に置き換えて考え 自分なりに具体的にイメージして理解しようとしている 現在の自分自身を振り返り 自らの行動や考えを見直していることがうかがえる部分に着目している 道徳的な問題に対して自己の取り得る行動と他者と議論する中で 道徳的価値の理解を更に深めている 道徳的価値の実現することの難しさを自分のこととして捉え 考えようとしている 評価のための具体的な工夫例児童生徒の学習の過程や成果などの記録を計画的にファイルに蓄積したもの児童生徒が道徳性を養っていく過程での児童生徒自身のエピソードを累積したもの作文やレポート スピーチやプレゼンテーションなど具体的な学習過程児童生徒が行う自己評価や相互評価 特に配慮すべきこと 授業中の発言がない文章表現が得意ではない表情にも表れにくい 授業でどのように見取っていくのかを校内で検討しておくことが必要 授業者は 意図的に観察したり 指名したりして 評価できる根拠を集めることが必要 道徳科は 児童生徒の人格そのものに働き掛けるものであるため その評価は安易なものであってはならない しかし 児童生徒のよい点や成長の様子などを積極的に捉え それらを日常の指導や個別指導に生かしていくよう努めなくてはならない 児童生徒の評価ができる道徳科の学習が 考え 議論する道徳 でもある

2. 授業づくりのポイント (1) 質の高い多様な指導方法の例読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習登場人物の気持ちに共感する 登場人物に共感して 自分の体験から気持ちを考える 問題解決的な学習児童生徒自身が興味や関心から問題を取り上げ これまでの知識や経験を基に 作業や話合い等によって問題を解決する主体的な学習 問題解決の過程を取り入れた学習 ( 問題解決的な学習 ) 問題解決的な学習例 問題の発見 設定 特定本当の親切とはどのようなものだろう ( 道徳的価値に関わる事象 ) 自分の体験やそれに伴う考え方や感じ方を基に自分な 解決に向けた追求 探求りの考えをもち 友達との話合いを通して道徳的価値のよさや難しさを確かめる本当の親切とはこのようなものだ ( 一般的なまとめ ) 問題の解決 わたしにとっての親切とは ~だな となり 全員が一つにならない 問題解決的な学習の道徳的な問題例 1 道徳的価値が実現されていないことに起因する問題 ( 例 ) その価値のよさに気付いていない 2 道徳的諸価値について理解が不十分又は誤解していることから生じる問題 ( 例 ) 自由のはき違え 3 道徳的諸価値のことは理解しているが それを実現しようとする自分とそうできない自分との葛藤から生じる問題 ( 例 ) 分かっているのにできないのは ~ 4 複数の道徳的価値の間の対立から生じる問題 ( 例 ) 人によって大事なのは違う どっちを選ぶか 道徳的行為に関する体験的な学習役割演技は 登場人物の気持ちや考えを感じ取るだけではなく 頭で考えたり 口で言うのは簡単だけれど実際に行動に移すことが どれだけ大変なのかを実感できる疑似体験もできる 道徳的行為に関する体験的な学習例 ( スキルを身に付けさせることが目的ではなく 道徳的価値のよさや難しさを感じ取らせることが目的 ) 1 実際に挨拶や丁寧な言葉遣いなど具体的な道徳的行為をして 礼儀のよさや作法の難しさなどを考える 2 相手に思いやりのある言葉を掛けたり 手助けをして親切についての考えを深めたりする