1

Similar documents
東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

〔表紙〕

2. 環境へのへの負荷負荷の状況 ( 取りまとめりまとめ表 ) 環境への負荷 単位 年 年 年 1 温室効果ガスガス排出量 二酸化炭素 Kg-CO 2 ( ( ) ) Kg-CO 2 -CO 2 2 廃棄物排出量及び ) 廃棄物最終処分量 一般廃棄物 ) 最終処分量 ) 産業廃棄物 ) 最終処分量

npg2018JP_1011

JAXA前半_PDF用.indd

社会環境報告書2013

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

平成 27 年度 環境にやさしい企業行動調査 結果のまとめ 調査期間 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 )~ 平成 28 年 12 月 28 日 ( 水 ) 調査対象及び回収状況 : 調査対象 回収数 回収率 上場企業 1, % 非上場企業 3,170 1,364 4

付属書Ⅰ 取引先様取組み評価書

はじめに.indd

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

セーレングループ環境データ集 2018

バイオ燃料

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

<4D F736F F D20312E208AC28BAB95F18D9091E58FDC814095BD90AC E94C5208DCC935F955C2E646F63>

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

( 株 ) クボタ生産事業所サイトレポート 2011 恩加島事業センター 1 事業概要 住所 大阪市大正区南恩加島 tel: 従業員数 371 名 (H 現在 ) 敷地面積 54,400 m2 事業内容恩加島事業センターは大正 6


<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

事例2_自動車用材料

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

グリーン調達ガイドライン

寺島木工株式会社事業概要 商号 代表者 創業 所在地 連絡先 環境管理責任者 担当者 事業内容 取扱商品 機械設備 資本金 従業員数 主要取引銀行 主な納品先 所属組合 敷地面積 建築面積 寺島木工株式会社 代表取締役社長寺島秀雄 昭和 22 年 3 月 31 日 本社 : 工場

1


参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

< B689C193878D488FEA30332E786C73>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

環境報告書の記載事項等の手引き ( 第 3 版 ) 2014 年 5 月


目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200


ISO9001:2015内部監査チェックリスト

お知らせ

エコアクション 年環境レポート ( 対象期間 :2011 年 1 月 ~2011 年 12 月 ) 作成日 2012 年 2 月 10 日 厚川産業株式会社 1/5

エコアクション 年版

Microsoft Word - 荏原製作所グリーン調達ガイドライン

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

CONTENTS

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

目次 1 はじめに 適用範囲 用語の説明 お取引先様に対して要求する必須条件 調達品に対して要求する必須条件 グリーン調達品の定義 グリーン調達の基準 グリーン調達の取り組み状況調査 附則..

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事

ECMは環境問題を救えるか? 本日の研究会の目的

参考資料3(第1回検討会資料3)

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料


RIETI Highlight Vol.66

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

<31365F F89B689C C837C815B83672E786C7378>

エコアクション 21 環境活動レポート ( 対象期間平成 21 年 10 月 ~ 平成 21 年 12 月 ) 目次 1. 環境方針 1ページ 2. 事業概要 2ページ 3. 環境目標とその実績 3ページ 4. 主要な環境活動計画 4ページ 5. 環境活動の取組結果の評価 ( 全社 ) 5ページ 5

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

001p_......

目次 はじめに... 1 序章エコアクション 21 の改訂にあたって エコアクション 21 ガイドライン策定の経緯 エコアクション 21 の環境政策上の位置付け ガイドライン改訂の方向性 ガイドラインの主な改訂のポイント... 5 第

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

untitled

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

<4D F736F F F696E74202D CA ED97AA82F08EC B782E982BD82DF82CC834B C4816A82CC8A549776>

有価証券報告書・CG報告書比較分析

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

17_a05_okajima.pdf

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

プラ協マテリアル2017.indd

様式第 1 号 ( 第 3 条 第 5 条関係 ) 地球温暖化対策計画 作成 報告書 ( 義務 ) ( 宛先 ) 埼玉県知事 提出者 代表取締役社長 個人事業者にあっては 住所及び氏名 ( 自署又は記名押印 ) 平成 30 年 7 月 20 日 北海道札幌市白石区菊水 6 条 3 丁目 1-26 株

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>


< F18D908F DC58F4994C5817A>

文書番号:TM-EA-0001

csr-report2013rev.

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

LAS-EⅡガイドライン

表紙1_4

環境データブック

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

環境報告書の記載事項等の手引き

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

mail - 1 -

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

Microsoft Word - é£�åfi†éŒ¢é•£äº‰æ¥�蕖咂ㆂ㇬㇤ㅛㅩ㇤ㅳ.docx

環境方針 基本理念 エンプラ工業 は 地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し 全組織を挙げて環境負荷の低減に努力します 方針 当社はエンジニアリング プラスチック樹脂成形及び加工の事業活動とこれらの製品の環境影響を低減するために 次の指針に基づき環境マネジメント活動を推進して地

Microsoft Word - IRCA250g APG EffectivenessJP.doc

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

2. 環境報告ガイドラインの改訂にあたって 環境省では 平成 16 年 3 月に 環境報告書ガイドライン (2003 年度版 ) を策定する等 さまざまな形で環境報告書の普及促進を図ってきました また 環境情報の提供の促進等による特定事業者 * 等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律 ( 平成

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

12年~16年

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

126

なぜ社会的責任が重要なのか

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

Transcription:

3-2 事業者の環境パフォーマンス指標ガイドライン 事業者が自主的積極的な環境への取組を効果的に進めていくためには 活動が環境に与える影響 環境への負荷やそれに係る対策の成果 ( 環境パフォーマンス ) 等を 的確に把握し 評価していくことが不可欠です この環境パフォーマンスの把握 評価の際に必要となるものが 環境パフォーマンス指標です 環境パフォーマンス指標は 事業者が内部の評価 意思決定の際に自ら活用すること また 事業者が環境報告書などを通して公表する際に 関連する定性的な情報とともに活用することにより 事業者の環境への取組を促進するものであり また社会全体で環境への取組を進めるための重要な情報基盤となるものです 環境省では 事業者の環境パフォーマンス指標 (2000 年度版 ) ( 以下 ガイドライン 2000 年度版 ) という ) を平成 13 年 2 月に公表し 環境パフォーマンス指標の望ましいあり方や共通の枠組みを示すと共に 環境への取組上重要で かつ 実際に事業者に活用しうると考えられる指標を提示してきました 2000 年度版 という名称が示すように 環境パフォーマンス指標の確立に向けては 実際にガイドラインを利用する事業者等の立場から見た内容の適切さや使い易さなどに関する情報のフィードバックなどを通じて 内容の改善 見直しを図っていくことが必要です また 環境パフォーマンスの算定に関する研究の進展や 社会の問題意識の変化などに合わせ その都度見直し 必要に応じて改訂を行うことが必要です こうした認識のもとに 平成 13 年度にはガイドラインをより有用なものにするため 21 社の民間企業の参加による 事業者の環境パフォーマンス指標 (2000 年度版 ) の試行に係る事業 を実施し 事業者の立場から見た課題の抽出を行ってきたところです さらに 今年度は 事業者における環境パフォーマンス指標の検討会 を設置し 合計 4 回 ( 予定 ) の会合を重ね 環境パフォーマンス指標の望ましいあり方について 精力的に検討してきました その 2002 年度の検討の結果が この 事業者の環境パフォーマンス指標ガイドライン (2002 年度版 ) ( 案 )( 以下 ガイドライン という ) です 本項は環境省の公表資料の 2002 年度版 ( 案 ) 概要版を中心に紹介します 3-2-1 ガイドライン改訂のポイント (1) コア指標の整理ガイドライン (2000 年度版 ) では 共通コア指標 業態別コア指標が合わせて 80 あり その重要性や取組の優先順位がかならずしも明確ではありませんでした 今回の改訂では 環境基本計画に基づいて 地球温暖化対策の推進 物質循環の確保と循環型社会の形成を念頭に置いた マテリアルバランス の観点から 9 つのコア指標を体系的に整理し コアセットとしました 一部の指標については 現時点では事業内容や事業規模などにより数値の算定が困難な指標や 事業内容により指標の重要度について差異があると考えられるものの これにより 各指標の位置づけを明確にするとともに 事業者が取り組むべき指標の優先度を示しました (2) 指標選択の幅の拡大ガイドライン (2000 年度版 ) では 事業者の業態を 4 つに区分し 業態別コア指標を設定していました しかしながら 事業の多角化や連結経営重視の経営を実践している事業者にとって 必ずしも 業態 が環境負荷の観点からの事業特性を的確に表しているとはいえないことから ガイドラインでは業態による指標分類をなくしました ほぼ全ての事業者に共通し 環境政策上も重要と考えられる指標をコア指標として集約 整理し それ以外の指標についてはサブ指標とし 事業者の判断によるものとし 選択の幅を広げました (3) 社会的責任に関する項目の反映社会的責任に関する指標のうち 環境問題と関連の強い パートナーシップ 安全衛生 健康 環境に関する社会貢献 に関する指標を反映しました -44-

図 (3-2-1) 事業活動とコアセット インプット アウトプット 3-2-2 環境パフォーマンス指標の目的環境パフォーマンス指標の第一の目的は 事業者が環境に配慮した事業活動を促進していく上で 環境負荷の状況 取組むべき課題 取組の成果を的確に把握 評価し それらの活動に関する意思決定に資する情報を得ることにあります 第二の目的は 消費者 取引先 地域住民 株主 金融機関等の外部の利害関係者が環境パフォーマンスを理解するために 事業者とその利害関係者との間に共通の情報基盤を提供することにあります 事業者は その活動を通じて環境に大きな影響を与えています 持続可能な社会の構築を求める声が強まるなか 事業活動によりどのような環境負荷が発生し どのような低減対策を実施しているのか またどのような環境に関する取組を行っているのかを 事業者は公表し説明していく責任があります また 外部の利害関係者は 事業者の評価 選択において 適切な環境情報が必要不可欠となってきています 環境パフォーマンス指標は 環境報告書などにおける環境情報として活用することができます 第三の目的は このような事業者の取組が進展することにより 国 地方公共団体のマクロレベルの環境政策と共通の情報基盤を提供することにあります 外部の利害関係者による事業者の環境への取組の評価には 様々な手法があるものの 現時点では定まったものがない上 評価のための情報自体の定義 算定方法 算定の範囲 単位等が統一されていない状況にあります 事業者自身 或いは外部の利害関係者が事業者の環境への取組を評価するに当たっては まずこの指標をもとに環境負荷を発生させている事業活動の背景や 環境負荷の経年変化 環境への取組についての理解を深めることが重要です 本ガイドラインは 環境パフォーマンス指標の数値のみにより事業者の評価を行うためのものではありません 3-2-3 環境パフォーマンス指標の枠組み (1) 指標の枠組 1 オペレーション指標事業活動を実施することに伴う環境負荷を捉える指標物質 エネルギーの循環を事業活動のなかに取り込んで行くには 従来のエンド オブ パイプといわれる排出に係る環境負荷の管理だけでは不十分です まずどのような物質がどのような状態で事業活動に投入され どのような物質がどのような状態で排出されているのかを把握 管理 -45-

し 物質が投入される時点から 対策を計画 実施していくことが必要です このような観点から 事業活動全体の物質 エネルギーのインプット アウトプットを把握するマテリアルバランスの考え方を指標整理に活かしました マテリアルバランスの考え方に基づき 事業活動の全体像が把握できることに主眼をおいた指標の構成としました また 持続可能な社会の構築に向けての必要要件である 物質循環の促進 地球温暖化の防止 資源 エネルギー効率及び環境効率の向上に資する指標を中心に整理しています 2 環境マネジメント指標事業活動に係る資源を管理 運用する手法 組織 事業者が実施する環境に関する社会貢献活動等に関する指標定性的に把握する項目に関しては環境報告書での記載事項として環境報告書ガイドラインで取り扱うこととし 本ガイドラインでは定量的に把握できる項目について整理しています 3 経営関連指標事業活動の結果としての経済活動や事業活動を行うための資源に関する指標経営関連指標は 環境への影響を直接示す指標ではありませんが 持続可能な社会を実現していくためには 資源 エネルギーの使用の効率化を図るとともに 経済活動の単位当たりの環境負荷を低減していく必要があることから それらを把握するために必要な指標として 環境パフォーマンス指標に位置づけています (2) 指標の選択 1 コア指標持続可能な社会の構築に向けた事業活動と環境負荷との関係から全ての事業者において把握することが重要と考えられる指標です マテリアルバランスを構成する主要な 9 つのコア指標が一体となってコアセットを形成します ただし コアセットは物量的な情報の把握に重点をおいた指標であるため より的確に事業者の環境パフォーマンスを把握 管理するには サブ指標の中から事業特性を的確に捉え かつ コアセットを質的に補完するサブ指標との組み合わせで管理していくことが望まれます 2 サブ指標コア指標以外の指標で 事業の特性に応じた環境負荷の状況や環境への取組及びその効果を把握 管理するための指標で 事業者が必要に応じて選択するものです オペレーション指標のうち コア指標を質的に補完する指標 オペレーション指標のうち 全ての事業者に適合するものではないが 環境上重要な指標 オペレーション指標のうち 持続可能な社会の構築に向けて今後重要になる指標 環境マネジメント指標 経営関連指標その他にも 事業者の環境負荷低減のための取組の効果を個々に評価する指標について 開発することが推奨されます (3) 指標の構成 1 オペレーション指標オペレーション指標のうち マテリアルバランスを構成する主要な 9 つの指標を コアセットとして一体として把握 管理する指標と設定しました コアセットは以下の指標で構成されています インプット ⅰ 総エネルギー投入量 ⅱ 総物質投入量 ⅲ 水資源投入量事業者は 環境中から 直接的 間接的に化石燃料 鉱物資源 生物資源 水資源等を採取し エネルギー 原材料 部品 製品 水等として事業活動に投入します そのため 天然資源の -46-

消費 土地の改変等の直接的な環境負荷が発生します 省エネルギー 省資源など資源利用の効率化に努めることに加え 化石燃料起源のエネルギーから新エネルギーへの転換 天然資源の使用から再生資源 再生部品の使用への転換など より環境負荷の低い形での資源投入へと質的な転換を図っていくことが必要です 総物質投入量については 事業内容によっては把握が困難な場合があります 可能な部分からデータを算定していくことが肝要です アウトプット ⅳ 温室効果ガス排出量 ⅴ 化学物質排出 移動量 ⅵ 総製品生産量 製品販売量 ⅶ 廃棄物等総排出量 ⅷ 廃棄物最終処分量 ⅸ 総排水量事業活動は その目的である製品 原材料 部品 サービス ( 以下 製品 サービス等 という ) の提供を行いつつも 温室効果ガス 大気汚染 化学物質 廃棄物 汚水 等の形で環境に直接的な負荷をもたらします 資源 エネルギー効率の高い製品サービスの提供に努めながら より環境負荷の低減を目指す必要があります コアセット以外の指標には以下のものがあります コアセットを質的に補完する指標コアセットを構成する指標は 主に物量の面から全体像を捉えるものであることから 環境への取組をより適切に理解するためには それらを質的に補完する指標が必要となります たとえば 総エネルギー投入量を質的に説明する内訳として 購入したエネルギー ( 電気 熱 ) 化石燃料 新エネルギー等を示します また 温室効果ガスについては 二酸化炭素 メタン等の京都議定書における対象 6 物質の内訳を把握し 各排出量を合計して温室効果ガス排出量を算定します コアセットを補完するもの以外で 全ての事業者には適合するものではないが 環境上重要な指標 持続可能な社会の構築に向けて今後重要になる指標 等があります たとえば 事業活動から大気へ排出されるオゾン層破壊物質 SOx NOx ばいじん等が含まれます 2 マネジメント指標マネジメント指標については 本ガイドラインでは定量的項目についての整理を行いました ただし 事業者の環境への取組に関する活動が 持続可能性の一部として捉えられつつある方向を踏まえると 今後定性的な取組に関する指標の開発が重要になっていくと考えられます 3 経営関連指標この指標は直接的な環境負荷を示すものではありませんが 事業活動の規模や状況を理解し 単位製品 サービス価値当たりの環境負荷や単位環境負荷当たりの製品 サービス価値を算出するに当たって用いることができます -47-

表 (3-2-2) オペレーション指標インプット ⅰ 総エネルギー投入量 ⅱ 総物質投入量 ⅲ 水資源投入量アウトプット ⅳ 温室効果ガス排出量コア指標 ⅴ 化学物質排出 移動量 ⅵ 総製品生産 販売量 ⅶ 廃棄物等総排出量 ⅷ 廃棄物最終処分量 ⅸ 総排水量 サブ指標 コアセットを質的に補完するもの 全ての事業者には適合するものではないが 環境上重要な指標 持続可能な社会の構築に向けて今後重要となる指標 投入エネルギー内訳 投入資源の種類 投入の状態 水源の内訳 京都議定書対象 6 物質の内訳 PRTR 対象物質の排出 移動量 容器包装使用量 廃棄物処理方法の内訳 BOD COD 等 SOx NOx 排出量 ばいじん 騒音 振動 悪臭 事業者内部で熱回収された循環資源の量 製品のエネルギー消費効率 容器包装回収量 輸送に伴うCO2 排出量 ストック汚染状況 緑化 植林 自然修復状況 化学物質保有量等 表 (3-2-3) マネネジメント指標環境マネジメントシステム環境保全技術 環境適合設計等の研究開発環境会計グリーン購入サブ指標環境コミュニケーション及びパートナーシップ環境に関する規制遵守安全衛生 健康環境に関する社会貢献 表 (3-2-4) 経営関連指標経営指標 オペレーション指標との組み合わせで効率を示す指標サブ指標 経営指標と関連づけた指標 売上高生産高延べ床面積従業員数等 環境効率性を表す指標 異なる環境負荷指標を統合した指標 -48-

3-2-4 環境パフォーマンス指標確立に向けた今後の課題 (1) 質的な情報に関する指標の開発本ガイドラインでは 持続可能な社会の構築 循環型社会の形成を念頭に置き 総エネルギー投入量 総物質投入量 総製品生産 販売量などの主に事業活動の全体像を示す 物量的な指標をコア指標としました 一義的には 事業者は資源 エネルギー効率を高めつつそれらの絶対値を低減していくことが重要ですが 同時に 如何にして環境負荷の低い資源 エネルギーに転換していくか という質的な情報を捉えることも重要です 特に総物質投入量や総製品生産 販売量については その質を補完するサブ指標が必ずしも十分でなく 算定方法においても確立されていないものもあります マテリアルバランスの考え方に基づいて環境パフォーマンス指標の選択を試みましたが 物質循環の観点から 事業者内部における資源循環を表す指標についてはまだ不十分な状況です 循環資源と投入資源を正確に区分 把握するための指標の開発が 今後必要となります (2) LCA 的アプローチによる指標の開発持続可能な社会の基本理念の一つである物質循環を推し進めていくためには 事業者単体でのインプット アウトプットの把握 管理だけでは限界があり 製品 サービスのライフサイクルでの環境負荷の把握 管理が不可欠です 原材料などの上流部分と 下流部分である製品 サービスに関する環境負荷を含めた LCA 的アプローチによる指標の開発をさらに進めていく必要があります (3) 環境効率性を表す指標の開発現在 環境効率性を表す指標は 様々な組織や企業が開発し算定を始めていますが まだ統一された算定方法はありません 本ガイドラインでは 参考資料として国内企業の算定事例をまとめましたが 今後は個別の企業に適合したものだけではなく 共通の指標として算定可能な環境効率性を表す指標の開発がさらに進むことが望まれます (4) フローとストック環境パフォーマンス指標においては フローの指標 ( 例 : 総物質投入量 廃棄物等総排出量 ) と ストックの指標 ( 敷地内土壌中への化学物質の蓄積量 ) があると考えられます しかし 特にストックの指標は極めて限定的なものとしてしか活用できないことから さらに開発が進められる必要があります -49-