結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

Similar documents
されており 日本国内の低気圧に伴う降雪を扱った本研究でも整合的な結果が 得られました 3 月 27 日の大雪においても閉塞段階の南岸低気圧とその西側で発達した低気圧が関東の南東海上を通過しており これら二つの低気圧に伴う雲が一体化し 閉塞段階の低気圧の特徴を持つ雲システムが那須に大雪をもたらしていま

WTENK5-6_26265.pdf


Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表


目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

1

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

専門.indd

<4D F736F F D2092F188C48F D89BF8F E6919C8D A76312E312E646F63>

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

資料6 (気象庁提出資料)

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

報道発表資料

名古屋市建築物耐震改修促進計画(案)概要版

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

<4D F736F F D C A838A815B A D815B B A B894A B A>

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

Microsoft PowerPoint - .U-04 .C XML...E.E.ESNET

プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

大雪の際のドライブプランの検討に役立つ新たな情報提供を行います 高速道路会社が共同で 株式会社ウェザーニューズと連携した 新たな 高速道路の情報提供サイト を立ち上げます 大雪の際には情報提供サイトをご確認いただき 大雪地域へのご旅行等の見合わせや広域の迂回など ご協力をお願いします タイムライン

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

WTEN11-2_32799.pdf

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

Microsoft Word - 01.docx

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置

jphc_outcome_d_014.indd

PowerPoint プレゼンテーション

taxjustice4_ニュースレター_最終 2.ai

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

頻度が増えた時間が増えたインターネットに接触しているすぐに検索してみるようになった気になることがあったら わからないことや気軽に検索するようになっ< 調査結果の詳細 > 1 ネット接触と検索行動が変化 ネット接触の時間と場所が拡大し 検索の回数が増加 屋外検索 の浸透 スマートフォンを使うことで ユ

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

局地的大雨と集中豪雨

静止気象衛星ひまわり8号による RGB合成画像

Microsoft PowerPoint - 【XML気象データ】VLEDご紹介資料 ppt [互換モード]

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

2008 年 7 月 28 日に神戸市付近で発生した局地的大雨の観測システムシミュレーション実験 * 前島康光 ( 理研 計算科学研究機構 / JST CREST) 国井勝 ( 気象研究所 / 理研 計算科学研究機構 ) 瀬古弘 ( 気象研究所 ) 前田亮太 ( 明星電気株式会社 ) 佐藤香枝 (


Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

2. 背景わが国では気候変動による様々な影響に対し 政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ計画的に推進するため 2015 年 11 月 27 日に 気候変動の影響への適応計画 が閣議決定されました また 同年 12 月の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議で取りまとめられた 新たな国際的な

PowerPoint プレゼンテーション

記者発表資料 平成 29 年 1 月 12 日東北地方整備局仙台管区気象台 大雪に対する緊急発表について 今週末にかけての大雪に備え ドライバー等の皆様への呼び掛けについてお知らせします 東北地方では 15 日頃にかけて大雪が継続し 猛吹雪となるところがある見込みです 14 日 ~15 日頃にかけて

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

PowerPoint プレゼンテーション

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

AI AI Artificial Intelligence AI Strategy& Foresight AI AI AI AI 1 AI AI AI AI AI AI AI AI AI AI AI AI AI 2 AI 1 AI AI 3 AI 3 20 AI AI AI AI AI

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

PowerPoint プレゼンテーション

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

お天気保証サービス説明書

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

4

その人工知能は本当に信頼できるのか? 人工知能の性能を正確に評価する方法を開発 概要人工知能 (AI) によるビッグデータ解析は 医療現場や市場分析など社会のさまざまな分野での活用が進み 今後さらなる普及が予想されています また 創薬研究などで分子モデルの有効性を予測する場合にも AI は主要な検証

WTENK8-6_30027.pdf

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

Microsoft Word - 01.doc

PowerPoint プレゼンテーション

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

吉永式Twitter marketing club添削後

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

1. 本研究の目的 (1) 震災情報 東日本大震災などの震災情報に関する被災地住民の関心は 震災直後は 自身の居住地や近隣の被災状況がどうであるか 救援や生活のために移動は可能であるか などであると思われる 2


参考資料

図 5 一次微分 図 6 コントラスト変化に伴う微分プロファイルの変化 価し, 合否判定を行う. 3. エッジ検出の原理ここでは, 一般的なエッジ検出の処理内容と, それぞれの処理におけるパラメータについて述べる. 3.1 濃度投影検出線と直交する方向に各画素をスキャンし, その濃度平均値を検出線上

家族の介護負担感や死別後の抑うつ症状 介護について全般的に負担感が大きかった 割合が4 割 患者の死亡後に抑うつ等の高い精神的な負担を抱えるものの割合が2 割弱と 家族の介護負担やその後の精神的な負担が高いことなどが示されました 予備調査の結果から 人生の最終段階における患者や家族の苦痛の緩和が難し

1. よりそうスマートプロジェクト の概要 1 当社では IoT や AI などの新たな情報技術の進展を 成長の機会 ( チャンス ) と捉え 本年 4 月に バーチャルパワープラント実証プロジェクト を開始するなど お客さまサービスのさらなる向上や将来の事業領域の拡大につながる新たなビジネスモデル

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

<4D F736F F D AA96EC82CC837C815B835E838B C6782CC82BD82DF82CC92B28DB F18D908F912E646F63>

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

論文の内容の要旨

平成26年度第2回高等学校卒業程度認定試験問題(地理B)

18_DR_Catalog_DRV_h1h4_1121

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

日本外傷歯学会認定医(平成24年11月30日付) H

Transcription:

報道発表 平成 30 年 3 月 22 日 気象研究所 シチズンサイエンスによる高密度雪結晶観測の試み ~ 市民の協力で得られた雪結晶ビッグデータで雪雲を読み解く ~ 首都圏の降雪現象の実態把握を目的に スマートフォンとソーシャル ネットワーキング サービス等を組み合わせたごく簡易な雪結晶観測 データ収集手法を確立し シチズンサイエンス ( 市民参加型の研究 ) による雪結晶観測を実施しました これにより 2016~2017 年冬季に 1 万枚以上の雪結晶観測データを収集でき これまでにない高密度な雪結晶観測が実現され 首都圏の降雪現象における雪雲の動態を解析することができました この研究成果は 3 月 15 日付で科学誌 雪氷 に掲載されました 首都圏では少しの雪でも交通等に甚大な影響が及びますが その正確な予測は難しいのが現状です 首都圏降雪現象の正確な予測や理解のためには まず実態把握が不可欠であり これまで詳細な観測例の少ない雪雲の特性 ( 気温や水蒸気量 気流 雲 降水粒子特性 ) を明らかにすることが有効です 観測手段の一つとして 地上で観測された雪結晶の形や状態からは その結晶の成長した雲の特性を推定することができます このため 気象研究所では 首都圏に雪を降らせる雲の特性を理解することを目的とし 首都圏にお住いの皆様から降雪時の雪結晶画像を募集する # 関東雪結晶プロジェクト を平成 28 年度から実施しています このような市民参加型の研究は シチズンサイエンスと呼ばれています 本プロジェクトにおいては 雪結晶の撮影にスマートフォンのカメラを採用してごく簡易な雪結晶観測手法を確立するとともに Twitter などのソーシャル ネットワーキング サービス (SNS) やメールを用いた画像収集を行うことで効率的な観測データ収集を実現しました この手法を用いて首都圏の各地で観測された雪結晶データから 首都圏に雪を降らせる雲の特性を調べました その結果 2016~2017 年冬季で 1 万枚以上の雪結晶画像を収集でき このう ち 73% が雲の解析に利用可能でした 本研究のような広域での高密度な雪結晶 観測は世界でも初めての取り組みであり 雪結晶ビッグデータとも呼べる観測

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪氷 に掲載されました 今後も観測事例の蓄積が必要であることから 引き続き # 関東雪結晶プロジェクト による首都圏降雪現象の実態解明に取り組み 防災気象情報の高度化に資する研究を進めていく予定です 問合せ先 : 気象研究所企画室 ( 広報担当 ) 電話 029-853-8535 FAX 029-853-8545

別添 本研究の成果の詳しい解説首都圏では少しの雪でも交通等に甚大な影響が及びますが その正確な予測は難しいのが現状です 首都圏降雪現象の正確な予測や理解のためには まず実態把握が不可欠であり これまで詳細な観測例の少ない雪雲の特性 ( 気温や水蒸気量 気流 雲 降水粒子特性 ) を明らかにすることが有効です このため 気象研究所では 首都圏に雪を降らせる雲の特性を理解することを目的とし 首都圏で降雪時に市民から雪結晶画像を募集する # 関東雪結晶プロジェクト を実施しています 本研究では 2016~2017 年冬季の観測結果から シチズンサイエンス ( 市民参加型の研究 ) を通した雪結晶観測の有効性を確かめ 雪雲の動態把握を試みました 本研究では雪結晶の撮影にスマートフォンのカメラを採用し ソーシャル ネットワーキング サービス (SNS) やメールを用いた画像収集を行いました スマートフォンのカメラで倍率を最大にして接写すれば雪結晶が判別可能であり 近年 100 円均一の小売店でも販売されている倍率約 10 倍の安価なスマートフォン用マクロレンズを使用すればより鮮明な雪結晶画像を撮影可能です ( 図 1) これらにより ごく簡易な雪結晶観測手法を確立し シチズンサイエンスとして効率的な観測データ収集を実現しました この結果 2016~2017 年冬季には 合計 1 万枚以上の雪結晶画像が得られました ( 表 1) このうち観測時刻や場所の情報があり 画像が鮮明で解析可能なものは 73% でした 最も観測データ数の多かった 2016 年 11 月 24 日の関東降雪事例では 人口の多い都心部を中心に高密度な雪結晶観測ができていました ( 図 2) 当日 8~9 時の間には広い範囲で雲粒付着のない樹枝状結晶や扇状結晶による雪片が多く観測されましたが ( 図 3b) 11~12 時にかけては関東北部では雪結晶に大きな変化はなかったものの 関東南部を中心には針状結晶 ( 図 3d2-2 8-1) や濃密雲粒付結晶 ( 図 3d7) 霰状雪( 図 3d2-3 8-2 9 10) が多く観測されました 雪は天から送られた手紙である ( 物理学者 中谷宇吉郎博士 ) といわれるように 雪結晶はその結晶が成長する雲の気温や水蒸気の量によって形が変化するため ( 図 4) 地上で観測された雪結晶の形や状態を確認することで雲の性質を調べることができます 本事例では 関東南部では樹枝状結晶や扇状結晶から針状結晶へと代表的な雪結晶が変化したことから 湿潤な雲内で雪結晶の成長する温度が-20~-10 から- 10~-4 へと変化したことがわかります また 濃密雲粒付六花や霰状雪の存在から 当日昼にかけて関東南部では対流性の雪雲が上空を通過したことが読み取れます 本研究では 2016~2017 年冬季に観測された首都圏降雪 4 事例について雪結晶観測データによる解析を行いました その結果 雪結晶の時空間変化から雲内で雪結晶の成長する温度が変化したことを確認でき 雲粒付着の程度から上空の過冷却の水雲の動態についても議論が可能となったほか 雪雲の多層構造を推定することもできました ただし 2016~2017 年冬季の観測結果からは 人口の多い都心部で雪が降らないと観測データ数が多くならないという特徴が見られたため より多くの市民の皆様に観測に参加していただき 観測データ数を増やす必要があります また 首都圏では雪の降る機会が多

くはないことから 実際に雪が降った際に市民の皆様がスマートフォンを使った雪結晶のマクロ撮影でピントを合わせるのが難しいという問題がありました これらを踏まえ より多くの市民の皆様に雪結晶観測の取組を知っていただき 雪結晶のマクロ撮影技術向上のための練習として 冬季の朝に高頻度に観測可能な霜結晶 ( 雪結晶と同程度のサイズ ) を撮影して SNS に投稿する # 霜活 という取り組みを行っています ( 図 5 左 中央 ) これに加え 暖候期には朝露を撮影対象とする # 露活 も行っています ( 図 5 右 ) また 今後は IoT AI 技術等を利用した雪結晶自動判別手法の確立やオンラインの地理情報システム (Web-GIS) を用いた効率的な観測データ共有 雪結晶解析のしくみの構築も必要です このような高密度な雪結晶観測データを他の観測データなどと組み合わせることで 首都圏の降雪現象の実態解明にとどまらず 数値予報モデルの検証を通した降雪予測精度向上や 二重偏波レーダーを用いた降水種別判別手法の高精度化にも活用していきたいと考えています 今後も観測事例の蓄積が必要であることから 引き続き # 関東雪結晶プロジェクト による首都圏降雪現象の研究を進めていく予定です

図 1. スマートフォンのカメラによる撮影例 マクロレンズを用いない場合 ( 上 ) と倍率 10 倍のマクロレンズを使用した場合 ( 下 ) カメラで最大倍率にして プラスチックで作成した人工雪結晶を撮影 1 マスは 1mm 図 2.2016 年 11 月 24 日に # 関東雪結晶プロジェクト によって雪結晶が観測された地点分布 人口の多い東京都心を中心に多くの観測データが得られた 表 1.2016~2017 年冬季の主な首都圏降雪事例と # 関東雪結晶プロジェクト により得られた雪結晶画像数一覧 特に平野部を中心に雪が降った事例で観測データ数が増大している

図 3.2016 年 11 月 24 日の降水分布と # 関東雪結晶プロジェクト で観測された代表的な雪結晶 (a)9 時 (b)8~9 時 (c)12 時 (d)11~12 時 降水分布は高解像度降水ナウキャストによる降水強度分布 (mm h -1 ) (b) (d) の雪結晶画像中の番号はそれぞれ (a) (c) 中の位置と対応しており 画像毎に撮影者名を記載している (c) (d) の赤字で示す雪結晶は (b) の時点と比べて降雪粒子特性が変化したことを意味している 図 4. 雪結晶の種類と気温 水蒸気量との関係 ( 小林ダイヤグラム : Kobayashi, 1961 を改変 ) 地上で観測された雪結晶の種類からその結晶の成長した雲の気温 水蒸気の量を推定でき 雲粒付着の程度から雲内の過冷却雲粒の存在について調べることができる 2016 年 11 月 24 日の関東南部では 樹枝状結晶や扇状結晶から針状結晶へと代表的な雪結晶が変化したことから 湿潤な雲内で雪結晶の成長する温度が -20~- 10 から -10~-4 へと変化したことがわかる

図 5. 市民の皆様の雪結晶撮影技術向上と 観測参加者数を増やすための取り組み # 霜活 で撮影した霜結晶 ( 左 ) 凍結水滴 ( 中央 ) # 露活 で撮影した朝露 ( 右 ) いずれもスマートフォンに安価なマクロレンズを取り付けて撮影したもの 〇雪氷 3 月 15 日付で掲載された論文荒木健太郎,2018: シチズンサイエンスによる超高密度雪結晶観測 # 関東雪結晶プロジェクト. 雪氷,80,115-129. 2018 年 3 月 15 日オンライン発表 : http://www.mri-jma.go.jp/dep/fo/fo3/araki/data/araki2018_snowcrystals.pdf 〇気象庁気象研究所 # 関東雪結晶プロジェクト http://www.mri-jma.go.jp/dep/fo/fo3/araki/snowcrystals.html 謝辞本研究を実施するにあたり # 関東雪結晶プロジェクト の雪結晶観測に非常に多くの方にご参加いただきました この場をかりて心からお礼を申し上げます 本研究は 気象研究所重点研究 A1 メソスケール気象予測の改善と防災気象情報の高度化に関する研究 ( 平成 26~30 年度 ) の 副課題 3: 顕著現象の実態把握 機構解明に関する事例解析的研究 と 文部科学省科学研究費補助事業 首都圏の高精度雨雪判別手法確立に向けた降雪機構の実態解明 ( 課題番号 :17K14394) の一環として実施したものです