実際は 以下のスケジュールで取り組んだ 2009 年度 ASTAC 用課外講座担当者養成を目指し ICCC コーチ養成講座に2 名の教員を派遣した アカデミック アドバイザー研修プログラムとして 外部講師を招聘し マインドマップおよびコーチングの1 日研修を試行し 14 名の教員が参加した 全教員対

Similar documents
大学と学生第549号広島大学におけるアクセシビリティ支援と人材育成プログラム_広島大学(岡田 菜穂子)-JASSO

TSRマネジメントレポート2014表紙

第1部Ⅲキャンパス共通事項国際コミュニケーション学部経営学部教育学部国際経営 文化研究科 1 教育課程 1 経営学科 関連委員会 関連部署 関連データ 授業アンケート集計結果報告書 学部 研究科等による取組み 3埼玉キャンパス170 平成 25 年度活動方針 目標 (1) 方針経営学科は 企業経営に

質の高い大学教育推進プログラム 実施状況報告書(案)

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

自己点検・評価表

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ


Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

就職委員会 1 新年度ガイダンスなどで履修指導を行ったが 職業と人生 Ⅲ( 履修者 710 名 履修率 74.8%) 職業と人生 Ⅳ(630 名 67.2%) と昨年度より履修率が 6.5% 低下した 出席率が低いので 3 年生全員に就職ガイダンスの告知ハガキを送付したが 参加者を増やすことは出来な

<4D F736F F D F18D908F912D87418D8793AFCCABB0D7D194AD955C8E9197BF2E646F63>

山梨学院短期大学の概要 設置者 学校法人山梨学院 理事長 古屋忠彦 学長 三神敬子 ALO 清水智 開設年月日 昭和 26 年 4 月 1 日 所在地 山梨県甲府市酒折 設置学科および入学定員 ( 募集停止を除く ) 学科 専攻 入学定員 食物栄養科 150 保育科 130 経営学科 7

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

PowerPoint プレゼンテーション

<362D A8F B2E786C7378>

高等教育段階における負担軽減方策に関する検討体制 < 検討内容 > 新しい経済政策パッケージ ( 平成 29 年 12 月 8 日閣議決定 ) に基づき 高等教育における授業料減免及び給付型奨学金の拡充を具体化し円滑かつ確実に実施するため 閣議決定で具体的に定まっていない以下の詳細事項について専門的

学生の中途退学や休学等の状況について

Microsoft PowerPoint - 山形大学EMIR勉強会130222配布用.pptx

45 宮崎県

運営拠点事業計画書(大阪大学作成)3

2007report

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

学校運営 専修学校設置基準及び職業実践専門課程の認定要件に沿った適切な運営がなされているか運営組織や意思決定機能は 規則等において明確化されているか 有効に機能しているか 適切 4 ほぼ適切 やや不適切. 不適切 教務 財務等の組織整備など意思決定システムは整備されているか 4 目的等に沿った事業計

< E397C38FEE95F18A DD927582C98C5782E990DD92758C7689E6979A8D738FF38BB595F18D908F91838F815B834E2E786C7378>

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

Microsoft Word - risyu

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

成績優秀者のみなさんへ 成績優秀者の他学部科目履修制度 による科目履修について あなたは 成績優秀者の他学部科目履修制度 の対象者に選定されました この制度は 学業成績優秀者に対して専攻分野を超えて広い分野での学習機会を提供し 学生のみなさんの勉学意欲の向上を図ることを目的とした制度です この制度に

第8回外国語学部教授会議事録要旨(平成30年12月10日)

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

事例紹介「学習成果測定に係る取組~IRコンソーシアム加盟校の現状と課題~」 鹿児島大学における取組 神戸大学 評価・IRシンポジウム「学習成果を把握するための評価・IR活動」   

PowerPoint プレゼンテーション

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を


平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

応用生物科学部・研究科自己点検評価書H29(最終)

平成30年度シラバス作成要領

2. 取組の成果 1ページ以内 2007 年度までは EMP が 4~5 年次 ENP が 3~4 年次のみの開講で継続性に欠けていた また 学生も受身で講義の準備や EMP 以外での英語学習についても自主性に乏しかったが 本取り組みによって 1 年次から 5 年次までの一貫教育 ( 一部 e-le

筑波大学の使命 筑波大学は その建学の理念に 変動する現代社会に不断に対応しつつ 国際性豊かにして かつ 多様性と柔軟性とを持った新しい教育 研究の機能及び運営の組織を開発 し 更に これらの諸活動を実施する責任ある管理体制を確立する と掲げ 我が国における大学改革の先導的役割を果たす 研究力開学以

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

プロジェクトのあらまし 平成 年度特別経費 ( プロジェクト分 新規事業 ) 大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実採択プロジェクト : 教授システム学 の研究普及拠点の形成 学び直しを支援する社会人教育専門家養成 [ 短期プログラム ] パッケージの開発と普及 概要 e ラーニング専門家養成

長崎ウエスレヤン大学

Microsoft Word - 21共栄大学.doc

2.授業科目の概要

がら自分で学力を補える 教員は必要に応じ 授業に必要な基礎学力を補うための高校教材や小 中ドリル教材の課題を指定し 学生の学習状況のチェックも行える 単位制度の実質化をめざすための授業時間外学習 ( プラス学習 ) の提供 : 単位制度の実質化をめざし 授業時間外の学習を行わせるeラーニング教材を

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

Microsoft PowerPoint 修正「外国人留学生の受け入れ・進路状況と日本語教育に関する調査」結果

LiveCampus 教務システムマニュアル 学生用機能 LiveCampus 学生ツール URL: *URL が http ではなく https であることに御注意ください ユーザ ID( アカウント ): 別紙に

< E89BB A838A834C D E786C73>

小免プログラムでは本学学生としての本業が疎かになることのないよう,1 年間の履修は20 単位程度とし,2 年次から4 年次までの3 年間で単位を修得することを原則としている この要項にある出願条件を満たし, 本学の選考 ( 面接 ) に合格した学生は本学との提携により聖徳大学の通信教育部の科目等履修

登録審査機関の審査ポイント

(4) 自己評価書及び提出された根拠資料 データは 原則として公開します 公表された著作物等を根拠資料とするときには著作権に配慮してください 公表にふさわしくないものには その旨を記載してください (5) 上記 (1) から (4) に関する具体的な資料 データの示し方等については 当該年度の自己評

東京キャリアアップハローワーク 取扱状況の推移

事業報告書

資料 5 中央教育審議会大学分科会教学マネジメント特別委員会 ( 第 4 回 ) H 米国におけるアカデミック アドバイジング 追手門学院大学基盤教育機構 清水 栄子

設置の趣旨等を記載した書類_9

【作成要領】専任教員採用等設置計画変更書

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

1 単位について (1) 単位とは 第 2 科目の履修 大学の授業科目はすべて単位制で行われ 卒業に必要な単位数等は 各学部 学科で定められています 履修登録して授業に出席し 授業前と授業後の学修を行い 試験を受けて あるいはレポート等を提出して 合格すれば定められている単位が認定されます (2)

調査結果報告書(2)

1.(1) 名古屋美容専門学校教育理念 美容に必要な基礎教育と専門的実践教育を行い 豊かな知性と誠実な心を持ち 社会に貢献できる人材を育成する (2) 名古屋美容専門学校学則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 3 条本校は 教育基本法の精神に則り 学校教育法に従い 美容に必要な基礎教育と専門的実践

compass72_2016.indd

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

名桜大学広報誌第30号

< F2D8B638E96985E81698CF6955C A2E6A7464>

外国語学部15生~18生

1

第三者評価自己点検報告書

Microsoft PowerPoint - h25-1gakuchorejume1

質の高い大学教育推進プログラム 実施状況報告書(案)

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

同志社大学_課目登録の手引き2019_本文.indd

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

広報誌Meio第32号

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

上記のとおり相違ありません 平成年月日添付する印鑑証明の印と同じ印 氏名署名印 重要 ( 必ずお読みください ) 1. 学歴 職歴 学会及び社会における活動等に誤りがないかどうか 確認してください 特に 学歴 職歴等に誤りがあると 詐称であるとの厳しいチェックを受けます 2. 学歴の欄は 卒業年月順

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

新入生平成 26 年 4 月 3 日平成 26(2014) 年度前学期オリエンテーション ( 履修 授業について ) < 新入生 ( 編入学生は 単位認定説明会で補足説明します )> 1. 卒業までの道のり 卒業までには 下表にある条件を満たすように授業時間割を組んでいきます 平成 23(2011)

MEIO COOL HEALTH PROJECT

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

履修要綱 -23-

2014年度 春学期 実践的英語力強化プログラム 「カランメソッド(オンライン型)」 受講生募集について

PowerPoint プレゼンテーション

首都大学東京

お知らせ 平成 30 年度学年暦について 本学では現在,1 年を前学期 後学期の2 学期に分けたセメスター制 (2 学期制 ) の学年暦により授業を実施していますが, 平成 30 年 4 月開設の 都市デザイン学部 ( 仮称 ) ( 設置申請中 ) では,2 学期をそれぞれ前半 後半の2つの期間に分

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

Transcription:

大学等名創価大学 大学教育 学生支援推進事業 テーマ A 大学教育推進プログラム事業結果報告書 取組名称初年次 導入教育を支える学習支援体制整備 取組期間平成 21 年度 ~ 平成 23 年度 (3 年間 ) 取組学部等全学 取組担当者関田一彦 Webサイト http://cetl.soka.ac.jp/cetlgp_abs.html 初年次 導入教育の柱である基礎ゼミで扱う様々なアカデミック取組の概要スキルの強化 再訓練の機会として 正課と連携した学習支援サービスを課外講座として種々充実させることで 組織的 継続的な学習支援体制の整備を目指した さらに一定水準の GPA を卒業要件にしている本学では 水準以下の成績不振学生を指導するアカデミック アドバイザー制を敷いている 本取組は アドバイザーの学習指導を補完するものである 1. 取組の実施状況等 1 取組の実施状況 2ページ以内 (1) 取組の実施体制について 申請書記載内容 本取組の実行体制としては 共通科目運営センター委員会と全学 FD 委員会を母体とした専門委員会として学習スキル育成委員会 ( 仮称 ) を組織し 実際の取組は教育 学習活動支援センター (CETL) を窓口として実施する 3 年間で順次体制を拡充し 4 年後の全学的なカリキュラム改訂および新校舎建設を目処に 総合学習支援センター ( 仮称 ) を設立し 業務を引き継ぐ 実際の取組 学士課程教育担当副学長を委員長とする学習スキル委員会をつくり その委員会の了承の下 CETL が取組を実施した 3 年間の実績をもとに 明年設置予定の総合学習支援センター ( 仮称 ) への引き継ぎ準備を進めている (2) 取組の実施内容について申請書には 教育 学習活動支援センター (CETL) が共通科目運営センターおよび各学部と共同して 以下の取組を行うと記載されている 1カリキュラム連携型学習スキル訓練 (ASTAC) ASTAC とは 正課 ( 共通科目や学部の導入専門科目 ) の中から 特定の学習スキルを訓練するための科目を毎期設定し 授業課題を通じた実地訓練を行うものである その際 ASTAC で扱う学習スキルを網羅する課外講座を設け 実地訓練を補完する また 課外講座のポイントをまとめた放送教材 ( ミニ レッスン ) を用意し エリアワンセグ放送で配信し学生のスキル活用を促す 2 学業不振学生への特別な支援プログラム ( オアシスプログラム ) オアシスプログラムでは アカデミック アドバイザー教員と連携し 慢性的な学業不振者のうち 経済的および精神 健康面の理由ではなく 学力面での問題が大きい学生を対象にしたリメディアル的な学習スキル訓練の機会提供を行う

実際は 以下のスケジュールで取り組んだ 2009 年度 ASTAC 用課外講座担当者養成を目指し ICCC コーチ養成講座に2 名の教員を派遣した アカデミック アドバイザー研修プログラムとして 外部講師を招聘し マインドマップおよびコーチングの1 日研修を試行し 14 名の教員が参加した 全教員対象に 大学生に必要な学習スキルに関するアンケート調査を行い 課外講座の内容を検討した 2010 年度 2 名の教員と2 名の特別センター員を中心に ASTAC( 特に文章力講座 ) 向け課外講座の試行的に開講した 前期は 17 講座 26 セッションに延 117 名の学生が 後期は 21 講座 35 セッショに延 114 名の学生が参加した オアシスプログラム利用学生は7 名であった 夏期および春期休業期間を利用して マインドマップおよびコーチングの研修を行い 延 100 名ほどの教職員が参加した 2011 年度 新たに2 名の助教 4 名の特別センター員を採用し ASTAC 向け課外講座の拡充を試みた 前期は 28 講座 75 セッショに延 121 名の学生が 後期は 26 講座 85 セッショに延 247 名の学生が参加した ASTAC の一環として 前後期合わせて9 科目 62 クラスの受講生延 1178 名を対象にレポート診断を行った オアシスプログラム利用学生は 10 名であった 前年度同様 夏期および春期休業期間を利用して マインドマップおよびコーチングの研修を行い 延 50 名ほどの教職員が参加した (3) 社会への情報提供活動について 1 取り組み紹介の HP を CETL の Web サイトに開設 2 他大学での講演会等での実践報告 平成 23 年 12 月関西国際大学 GP 公開合同フォーラムで取組事例紹介 平成 24 年 2 月静岡県立大学看護学部 FD セミナーでマインドマップ研修 平成 24 年 3 月長崎県立大学情報メディア学科 FD 研修で取組事例紹介 平成 24 年 3 月長岡科学技術大学基礎学力向上に関する研究会で取組事例紹介 3 他大学からの視察受け入れ 平成 23 年 7 月関西国際大学 平成 23 年 11 月沖縄国際大学 平成 23 年 10 月帝京大学短期大学 平成 24 年 1 月名桜大学 平成 24 年 1 月長浜バイオ大学 4 公開成果報告会の開催 平成 24 年 3 月 24 日公開成果報告会を大学コンソーシアム八王子ならびに日本協同教育学会共催 八王子市および八王子市教育委員会後援で 他大学教職員ほか 65 名の学外教育関係者を含む 106 名の参加者を迎えて開催した

2 取組の成果 1 ページ以内 申請書記載内容 申請書には 次の4つを達成目標として挙げていた 1 学習スキル不足が主な原因として生じる成績不振者の減少 ( 数値目標 )3 年間で退学勧告候補者の 20% 減 2 学習スキル改善による全体的な成績 (GPA) の向上 ( 数値目標 )3 年間で学年平均 GPA の 0.3 ポイント上昇 3 学習スキルの効果的運用による学習意欲や自己イメージの向上 ( 数値目標 ) 授業アンケート結果の向上 質問紙調査による自己イメージの向上 4 科目担当教員とのスキル訓練課題検討を介して授業計画の明確化 ( 数値目標 ) 取組の3 年間で全対象教員の 25% の ASTAC への参加 実際の取組 本取組を通じて以下の成果が認められた 1 平成 19 年度末の退学勧告対象者数に対し 平成 23 年度前期終了時の対象者数は 27% 減少した 2 平成 20 年度 GPA 平均 前期 2.60 後期 2.65 に対し 平成 23 年度 GPA 平均 前期 3.12 後期 3.14 となり それぞれ 0.52 0.49 ポイント上昇した 3 平成 23 年度前期の授業アンケート結果を ASTAC 対象科目とそれ以外の科目で比較すると 質問などの学習意欲で 0.71 ポイント 授業の理解度で 0.36 ポイントの開きが認められた 4 学部専任教員など取組対象教員 210 名のうち 48 名 (22.9%) が取組期間中少なくとも一度は ASTAC に参加した 以上のように 当初の目標は概ね達成できたと考える また 本取組ではアカデミック アドバイザー教員対象にコーチングとマインドマップの研修会を行った そこに人事部と連携して職員も参加させ 教職員の情報交流を促した これにより本取組及び CETL の活動に対する全学的理解が深まった

3 評価及び改善 充実への取組 1 ページ以内 申請書記載内容 副学長を室長とする企画調査室に GP 取組評価部門 ( 学長が委員を任命 ) を設け 取組の成果を分析 評価し 学長に報告する 評価指標としては GPA の改善 課題設定科目におけるターゲットスキルの向上変化 および学生の自律意識変化 ( アンケート調査 ) がある これらの指標の変化をもとに プログラムの成果 効果を点検し 全学的な初年次 導入教育の改善を進める 実際の取組 本取組では CETL 内の学習スキル育成部門員会を学期ごとに開き 情報の共有と運用の方針確認を行ってきた さらに 年に 1 度この部門会のメンバーと共に学士課程担当副学長ならびに教務部副部長を招き 本取組の状況に関する内部評価を行った 2 年目から外部評価委員を招き より客観的 専門的なアドバイスを戴く機会を持った 以下 2010 年度 2011 年度の外部評価委員会の概要を記す (2010 年度 ) 2011 年 2 月 3 日に伊藤健二氏 ( 慶応大学准教授 ) 同年 2 月 25 日に安永悟氏 ( 久留米大学教授 ) をそれぞれ外部評価委員として招き 2 年目までの取組について指導を仰いだ 伊藤委員からは課外講座内容と就業力スキル要件との関係を明らかにすべきとの指摘があり 全学的なラーニングアウトカムズ設定の動きと合わせて 明示化を進めることにした (2011 年度 ) 2012 年 2 月 28 日伊藤健二氏 ( 慶応大学准教授 ) 上村和美氏( 関西国際大学教授 ) 難波美都里氏 ( 南大阪大学コンソーシアム統括コーディネーター ) の3 名を招き評価委員会を行った 評価委員からは 以下のような指摘があった : 補助金終了後も事業を継続できる体制ができており 大変に評価できる また 他のGP 事業も学内において すべて継続 発展できており 評価できる そのノウハウの公開に期待している より一層の事業の発展のためには 利用者をさらに増やす必要がある そのための学内への広報活動を増やし 事業内容の周知を徹底する必要がある この指摘を受け ASTAC およびオアシスプログラムの更なる利用促進を図るための CETL サービスガイドを作成し 全教員に配布した

4 財政支援期間終了後の取組 1 ページ以内 取組終了後も順次体制を拡充し 平成 25 年秋に予定される新校舎竣工を機に 総合学習支援センター ( 仮称 ) を設立し 本取組で試行してきた学習支援業務を引き継ぐ 経費面においても 事業継続の予算措置を行い 財政支援期間に取り組んだ主要な事業は同程度の規模を維持し さらに総合学習支援センター開設に向け 平成 24 年度には新たに以下の5 点に取り組む a) カリキュラムシークエンスに配慮した ASTAC を展開するため 各学部 1,2 年次配当の専門科目から連携科目を指定し カリキュラムマップに位置付ける b) 学習セミナーで扱うスキルと就業力との関係を明確にし キャリア教育の一環として位置づける c) 短期集中型のオアシスプログラムを開発する d) ピアサポートグループの組織化を進める e) 学生の学習スキル 学習態度 教育成果等の調査 研究 ( 教学 IR) 総合学習支援センター設立に向けては すでに設立準備委員会を組織しており 物理的環境の整備ならびにセンタースタッフの採用も含め 準備を進めている また 新たな大学運営体制の整備のため 事務組織のリストラクチャリングと職員の業績評価制度の導入に向けて検討を開始している

2. 取組の全体像 1ページ以内 本取組は 卒業要件化した GPA 制度の下で全学展開しているアカデミック アドバイザー制を支援するものです さらに初年次 導入教育の柱となっている基礎ゼミ等の正課におけるカリキュラムと連携させることで これら既存の制度による教育成果をより確実なものにすることを目的としています 具体的には 教育 学習活動支援センター (CETL) が共通科目運営センターおよび各学部と共同して カリキュラム連携型学習スキル訓練 (ASTAC) と学業不振学生への特別な支援プログラム ( オアシスプログラム ) を実施してきました ASTAC とは 正課 ( 共通科目や学部の導入専門科目 ) の中からいくつかの科目を毎学期選び 授業担当者が CETL と協力して 授業課題を通じた学習スキル訓練を行うものです また オアシスプログラムではアドバイザーの推薦を受けた学生を対象に 学習スキル面の個別指導を行っています なお 学生に身につけておいて欲しい学習スキルに関して 放送教材 ( ミニ レッスン ) を用意し エリアワンセグ放送 ( 通信技術の活用 ) を用いてキャンパス内の全学生に情報提供する実験も行いました 本取組を通じて 1 学習スキル改善による全体的な成績 (GPA) の向上 2 学習スキル不足が主な原因として生じる成績不振者の減少 3 学習スキルの効果的運用による学習意欲や自己イメージの向上という目標が概ね達成されました また 4 科目担当教員とのスキル訓練課題検討を介して授業計画の明確化を進め 共同でシラバス作成を行うなど FD の取組を推進してきました さらに 基礎ゼミ SA 経験者を中心に学習支援に関するピア サポート体制を築き 学生間の教育的交流を促進しています 今後は 明年設置予定の総合学習支援センター ( 仮称 ) へ業務を引き継ぎ 活動の更なる充実を目指します