地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F D F AC28BAB8FC8926E8B858BC788C C5F4A BA689EF8E8F5F91E631328D865F93C18F E8B8589B BB91CE8DF48C7689E681762E646F6378>

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討


< F2D916688C481698A A E6A>

参考資料3(第1回検討会資料3)

お知らせ

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

た対策が着実に実行されることが重要であり 自主的手法 規制的手法 経済的手法 情報的手法など多様な政策手段を その特徴を活かしながら 有効に活用しつつ 着実に施策を実行していく 毎年 各対策について政府が講じた施策の進捗状況等について 対策評価指標等を用いつつ厳格に点検し 必要に応じ 機動的に本計画

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

LED 照明の種類 LED 照明は主に器具と光源が一体化したシーリングライトなどの LED 照明器具 と白熱電球や蛍光灯の光源部分を LED に置き替えた LED ランプ に分類されます ( 図 2-1) 省エネ性と環境性が重視され 公共建築物で使用された LED 照明器具の採用機種数は 2010

UIプロジェクトX

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

< F18D908F DC58F4994C5817A>

PDF目次

Microsoft PowerPoint - NIES

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

地球温暖化対策計画書

日本の約束草案:2030年目標の概要と課題

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

<4D F736F F D E9197BF A82C682E882DC82C682DF88C42E646F6378>

パリ協定を踏まえた今後の地球温暖化対策について

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 1. 地球温暖化対策の推進 1-2 国内における温室効果ガスの排出抑制 租税特別措置等により達成しようとする目標 2030 年の電源構成における再生可能エネルギーの割合を 22~24% とする 租税特別措置等による達成目標に係る測定指

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

スライド 1

政策体系における政策目的の位置付け エネルギー基本計画 ( 平成 22 年 6 月 18 日閣議決定 ) において 一次エネルギー供給に占める再生可能エネルギーの割合を 2020 年までに 10% とすることを目指す と記載 地球温暖化対策基本法案 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 )

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Monitoring National Greenhouse Gases

RIETI Highlight Vol.66

電機・電子業界「低炭素社会実行計画」の推進について

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

COP21合意と今後の課題

PowerPoint プレゼンテーション

npg2018JP_1011

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート

17-1_sakamoto


H28秋_24地方税財源

平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 8 府省庁名環境省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例措置の延長

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

<4D F736F F D D CF092CA91E D81698C668DDA A2E646F6378>

Microsoft Word 磁気ディスク装置_Version 1.1(p)

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

事業活動温暖化対策計画書提出書

スライド 1

4 木質バイオマス発電設備 (2 万 kw 未満 木質バイオマス燃料の年間利用率 80% 以上と見込まれるもの ) < 下記要件のいずれかを満たすもの > 年間稼働率 80% 以上と見込まれるもの kw あたりの資本費一定以下 2,000kW 未満 62 万円 /kw 以下 2,000kW 以上 2

低炭素都市づくりガイドライン(案)について

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

二国間クレジット制度について

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

<4D F736F F D A A92B78AFA C838B834D815B8EF98B8B8CA992CA82B E82AF8D9E82DC82B581468C6F8E598FC8834E838C A2E646F6378>

地球温暖化対策実行計画

2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提

環境税の具体案

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

地球温暖化対策のための国民運動の強化方針 民生 家庭 業務 部門におけるムーブメントづくり 2030年度の温室効果ガス排出量削減目標は2013年度比 26 家庭 業務部門ではそれぞれ約40 運輸部門で約30 のCO2削減が必要 エネルギー消費サイドである家庭 業務部門 自動車利用を含む におい て

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

<4D F736F F D E9197BF312D33817A91E63289F CC A F8B638E E7C E646F6378>

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

2018年度 武蔵事業所の地球温暖化対策計画書

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

1.1 中期目標に関する中環審からエネルギー 環境会議への報告の構成イメージ ( 素案 ) 地球環境部会において選択肢の原案を議論 決定 1 国内排出削減 案 1:- % 案 2:- % 案 3:- % 吸収源対策 (- %) [ 第一約束期間では -3.8%] 中期目標 2020 年 2030 年

平成18年度地方税制改正(案)について

1. 電機 電子業界の事業概要 電機 電子業界は 産業 業務 家庭 運輸からエネルギー転換 ( 発電 ) にいたるまで あらゆる分野に製品を供給 多様な製品 異質な事業体の集合 電気機器 ( 産業 / 業務用機器 / 家電 /IT 機器 ) 重電 発電機器 電子部品 デバイス 経営のグローバル化によ

スライド 1

2 目次 1. 地球温暖化の現状 2. パリ協定の意義と世界の潮流 3. 我が国の地球温暖化対策 4. 温暖化税収 ( エネルギー特会 ) を活用した官民連携での COOL CHOICE 推進 5. 長期的な戦略の策定に向けて

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

バイオ燃料

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

資料 今後の住宅 建築物の省エネルギー対策のあり方について ( 第二次報告案 ) 9

Transcription:

地球温暖化対策計画 ( 閣議決定案 ) の概要 平成 28 年 5 月内閣官房環境省経済産業省

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等について記載 策定に当たって踏まえるべき背景 地球温暖化の科学的知見 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) による第五次評価報告書 (AR5) 気候システムの温暖化には疑う余地がなく また 1950 年代以降 観測された変化の多くは数十年から数千年間にわたり前例のないものである 工業化以前と比べて温暖化を 2 未満に抑制する可能性が高い緩和経路は複数ある 21 世紀にわたって 2 未満に維持できる可能性が高いシナリオでは 世界全体の人為起源の温室効果ガス排出量が 2050 年までに 2010 年と比べて 40 から 70% 削減され 2100 年には排出水準がほぼゼロ又はそれ以下になるという特徴がある 2020 年以降の国際枠組みの構築に向けた対応と貢献案 ( 日本の約束草案 ) の提出 日本の約束草案 2030 年度の削減目標を 2013 年度比で 26.0% 減 (2005 年度比で 25.4% 減 ) パリ協定 主要排出国を含む全ての国が貢献を5 年ごとに提出 更新すること 世界共通の長期目標として2 目標の設定 1.5 に抑える努力を追求すること 1

地球温暖化対策計画 ( 案 ) の全体構成 < はじめに > 地球温暖化の科学的知見 京都議定書第一約束期間の取組 2020 年までの取組 < 第 1 章地球温暖化対策推進の基本的方向 > 目指すべき方向 1 中期目標 (2030 年度 26% 減 ) の達成に向けた取組 2 長期的な目標 (2050 年 80% 減を目指す ) を見据えた戦略的取組 3 世界の温室効果ガスの削減に向けた取組 基本的考え方 1 環境 経済 社会の統合的向上 2 日本の約束草案 に掲げられた対策の着実な実行 3パリ協定への対応 4 研究開発の強化 優れた技術による世界の削減への貢献 5 全ての主体の意識の改革 行動の喚起 連携の強化 6PDCAの重視 < 第 2 章温室効果ガス削減目標 > 我が国の温室効果ガス削減目標 2030 年度に2013 年度比で26% 減 (2005 年度比 25.4% 減 ) 2020 年度においては2005 年度比 3.8% 減以上 計画期間 閣議決定の日から 2030 年度まで 2020 年以降の国際枠組みの構築 自国が決定する貢献案の提出 < 第 3 章目標達成のための対策 施策 > 国 地方公共団体 事業者及び国民の基本的役割 地球温暖化対策 施策 エネルギー起源 CO2 対策 部門別( 産業 民生 運輸 エネ転 ) の対策 非エネルギー起源 CO2 メタン 一酸化二窒素対策 代替フロン等 4ガス対策 温室効果ガス吸収源対策 横断的施策 基盤的施策 公的機関における取組 地方公共団体が講ずべき措置等に関する基本的事項 特に排出量の多い事業者に期待される事項 国民運動の展開 海外での削減の推進と国際連携の確保 国際協力の推進 パリ協定に関する対応 我が国の貢献による海外における削減 - 二国間クレジット制度 (JCM) - 産業界による取組 - 森林減少 劣化に由来する排出の削減への支援 世界各国及び国際機関との協調的施策 < 第 4 章進捗管理方法等 > 地球温暖化対策計画の進捗管理 毎年進捗点検 少なくとも3 年ごとに計画見直しを検討 < 別表 ( 個々の対策に係る目標 )> エネルギー起源 CO2 代替フロン等 4ガス 非エネルギー起源 CO2 温室効果ガス吸収源 メタン 一酸化二窒素 横断的施策 2

地球温暖化対策の推進に関する基本的方向 我が国の地球温暖化対策の目指す方向 地球温暖化対策は 科学的知見に基づき 国際的な協調の下で 我が国として率先的に取り組む 中期目標 (2030 年度削減目標 ) の達成に向けた取組 国内の排出削減 吸収量の確保により 2030 年度において 2013 年度比 26.0% 減 (2005 年度比 25.4% 減 ) の水準にするとの中期目標の達成に向けて着実に取り組む 長期的な目標を見据えた戦略的取組 パリ協定を踏まえ 全ての主要国が参加する公平かつ実効性ある国際枠組みのもと 主要排出国がその能力に応じた排出削減に取り組むよう国際社会を主導し 地球温暖化対策と経済成長を両立させながら 長期的目標として 2050 年までに 80% の温室効果ガスの排出削減を目指す このような大幅な排出削減は 従来の取組の延長では実現が困難である したがって 抜本的排出削減を可能とする革新的技術の開発 普及などイノベーションによる解決を最大限に追求するとともに 国内投資を促し 国際競争力を高め 国民に広く知恵を求めつつ 長期的 戦略的な取組の中で大幅な排出削減を目指し また 世界全体での削減にも貢献していくこととする 世界の温室効果ガスの削減に向けた取組 地球温暖化対策と経済成長を両立させる鍵は 革新的技術の開発である 環境エネルギー技術革新計画 等を踏まえつつ開発実証を進めるとともに エネルギー 環境イノベーション戦略 に基づき 革新的技術の研究開発を強化していく また 我が国が有する優れた技術を活かし 世界全体の温室効果ガスの排出削減に最大限貢献する 地球温暖化対策の基本的考え方 環境 経済 社会の統合的向上 研究開発の強化 優れた技術による世界の削減への貢献 日本の約束草案 に掲げられた対策の着実な実行 全ての主体の意識の改革 行動の喚起 連携の強化 パリ協定への対応 ( 長期的戦略的取組の検討 ) PDCA の重視 パリ協定では 長期の温室効果ガス低排出発展戦略を提出するよう努めるべきこととされている 我が国の長期的 戦略的取組について引き続き検討 3

排出抑制 吸収の量に関する目標 我が国の中期目標として 日本の約束草案 に基づき 国内の排出削減 吸収量の確保により 20 30 年度において 2013 年度比 26.0% 減 (2005 年度比 25.4% 減 ) の水準にする 2020 年度の温室効果ガス削減目標については 2005 年度比 3.8% 減以上の水準にする 2005 年度実績 2013 年度実績 2030 年度の各部門の排出量の目安 エネルギー起源 CO 2 1,219 1,235 927 産業部門 457 429 401 業務その他部門 239 279 168 家庭部門 180 201 122 運輸部門 240 225 163 エネルギー転換部門 104 101 73 2005 年度実績 2013 年度実績 2030 年度の排出量の目標 非エネルギー起源 CO 2 85.4 75.9 70.8 メタン (CH 4 ) 39.0 36.0 31.6 一酸化二窒素 (N 2 O) 25.5 22.5 21.1 2005 年実績 2013 年実績 2030 年の排出量の目標 代替フロン等 4ガス 27.7 38.6 28.9 HFCs 12.7 31.8 21.6 PFCs 8.6 3.3 4.2 SF6 5.1 2.2 2.7 NF3 1.2 1.4 0.5 2005 年実績 2013 年実績 2030 年の吸収量の目標 温室効果ガス吸収源 - - 37.0 森林吸収源対策 - - 27.8 農地土壌炭素吸収源対策及び都市緑化等の推進 - - 9.1 単位 : 百万トン CO2 4

計画に位置付ける主要な対策 施策 1 温室効果ガス別の対策 施策を示し 26% 削減目標達成に向けた道筋を明らかにする ( 産業部門の取組 ) 低炭素社会実行計画の着実な実施と評価 検証 -BAT の最大限導入等をもとに CO2 削減目標策定 厳格な評価 検証 設備 機器の省エネとエネルギー管理の徹底 - 省エネ性能の高い設備 機器の導入 エネルキ ーマネシ メントシステム (FEMS) の利用 ( 業務その他部門の取組 ) 建築物の省エネ対策 - 新築建築物の省エネ基準適合義務化 既存建築物の省エネ改修 ZEB( ネット セ ロ エネルキ ーヒ ル ) の推進 機器の省エネ -LED 等の高効率照明を 2030 年度までにストックで 100% トップランナー制度による省エネ性能向上 エネルギー管理の徹底 - エネルキ ーマネシ メントシステム (BEMS) 省エネ診断等による徹底したエネルギー管理 ( 家庭部門の取組 ) 国民運動の推進 住宅の省エネ対策 - 新築住宅の省エネ基準適合義務化 既存住宅の断熱改修 ZEH( ネット セ ロ エネルキ ーハウス ) の推進 機器の省エネ -LED 等の高効率照明を 2030 年度までにストックで 100% 家庭用燃料電池を 2030 年時点で 530 万台導入 トップランナー制度による省エネ性能向上 エネルギー管理の徹底 - エネルキ ーマネシ メントシステム (HEMS) スマートメーターを利用した徹底したエネルギー管理 BAT:Best Available Technology ( 経済的に利用可能な最善の技術 ) ZEB の推進 太陽光発電 HEMS 複層ガラス 高効率ヒートポンプ 高効率機器 高効率空調の導入 LED 照明 高断熱 LED 等の高効率照明 家庭用燃料電池 5

計画に位置付ける主要な対策 施策 2 ( 運輸部門の取組 ) 次世代自動車の普及 燃費改善 - 次世代自動車 (EV,FCV 等 ) の新車販売に占める割合を 5 割 ~7 割に その他運輸部門対策 - 交通流対策の推進 エコト ライフ 公共交通機関の利用促進 低炭素物流の推進 モータ ルシフト ( エネルギー転換部門の取組 ) 再生可能エネルギーの最大限の導入 - 固定価格買取制度の適切な運用 見直し 系統整備や系統運用ルールの整備 火力発電の高効率化等 - 省エネ法 高度化法等による電力業界全体の取組の実効性確保 BAT の採用 小規模火力発電への対応 安全性が確認された原子力発電の活用 ( その他温室効果ガス及び温室効果ガス吸収源対策 ) 非エネ起源 CO2 CH4 N2O 代替フロン等 4 ガス 森林吸収源対策等の推進 国民運動の展開 次世代自動車 太陽光発電 ( 分野横断的施策 ) (1) 目標達成のための分野横断的な施策 J- クレジット制度の推進 国民運動の展開 低炭素型の都市 地域構造及び社会経済システムの形成 (2) その他の関連する分野横断的な施策 水素社会の実現 温室効果ガス排出抑制等指針に基づく取組 温室効果ガス排出量の算定 報告 公表制度 事業活動における環境への配慮の促進 二国間クレジット制度 (JCM) 税制のグリーン化に向けた対応及び地球温暖化対策税の有効活用 金融のグリーン化 国内排出量取引制度 ( 基盤的施策 国際協力の推進等 ) 技術開発と社会実装 観測 監視体制の強化 -GaN( 窒化ガリウム ) セルロースナノファイハ ー 蓄電池 海洋エネルキ ー いぶきー 2050 年頃を見据えた エネルキ ー 環境イノヘ ーション戦略 公的機関の取組 - 国 地方公共団体の率先的取組 国際協力の推進 -パリ協定への対応 JCM REDD+ - 世界各国 国際機関との協調 計画の進捗管理 - 毎年進捗点検 3 年ごとに見直しを検討 -パリ協定の目標の提出 更新サイクルを踏まえ対応 6

地球温暖化対策計画の進捗管理について 2030 年 26% 減の達成に向け 3 段階で進捗管理を厳格に実施 1 国全体我が国の温室効果ガスの排出量を 毎年 2 回公表 (11 月頃速報値 4 月頃確報値 ) 2 温室効果ガス別 部門別ガス別 部門別に目標を設けた上で 地球温暖化対策推進本部で毎年実施 3 個々の対策個別に評価指標を設けた上で 地球温暖化対策推進本部で毎年実施 ( 注 : 予算 税制等の取組状況についての関係審議会等における評価 点検も踏まえる 進捗が遅れているものは 施策の充実強化や新規の対策 施策を含めて検討 ) 上記結果も踏まえ 3 年ごとに計画の見直しを検討 個々の対策における対策評価指標の例 対策評価指標 2013 年度実績 2020 年度 2030 年度 コージェネレーションの累積導入容量 高効率照明 (LED 等 ) の導入 1,004 万 kw 1,134 万 kw 1,320 万 kw 0.5 億台 ( 業務 ) 0.6 億台 ( 家庭 ) 1.8 億台 ( 業務 ) 2.4 億台 ( 家庭 ) 3.2 億台 ( 業務 ) 4.4 億台 ( 家庭 ) 家庭用燃料電池の導入 5 万台 140 万台 530 万台 次世代自動車の新車販売に占める割合 クールビズの実施率 23.2% 20~50% 50~70% 71.3%( 業務 ) 77.0%( 家庭 ) 83.1%( 業務 ) 86.5%( 家庭 ) 100%( 業務 ) 100%( 家庭 ) 7

パブリックコメントの結果 1 < 実施期間 > 3 月 15 日 ( 火 )~4 月 13 日 ( 水 )(30 日間 ) < 意見総数 > 244 件 < 主な御意見 > (1) 削減目標について 中期目標について より高い目標を掲げるべき / 野心的であり評価できる 削減目標の積み上げに用いたエネルギーミックスに関する様々な意見 再生可能エネルギー比率が低すぎる / 政府が示したエネルギーミックスを確実に実現させるべき等 長期目標について 掲げたことを評価 / 目標が低すぎる / 議論が尽くされていない中で掲げるべきではない 8

パブリックコメントの結果 2 (2) 対策 施策について 電力分野について 石炭火力発電を 減らしていくべき / 停止すべき / 環境負荷の低減を図りながら活用すべき 原発について 再稼働すべきでない / 再稼働に関して明確に記載すべき 積み上げに用いたエネルギーミックスを踏まえた対策 施策であることを評価 国民運動について しっかりと節立てして 国民に見える形で 国民運動 普及啓発 を進めるべき 国民運動の実効性を高めるべき その他 税制のグリーン化を更に進めるべき / 新たな税を創設すべきでない 国内排出量取引制度を 実施すべき / 実施すべきでない イノベーション による貢献の具体的な戦略を示し 世界規模での排出削減をリードしていくべき 地球温暖化に関する科学的知見については 不確実性があることを明示すべき 事業活動における環境への配慮の促進 に関して 事例を盛り込むべき <パブリックコメントを踏まえた計画 ( 案 ) の主な修正点 > 分野横断的施策 に位置付けていた 国民運動の展開 を 第 3 章第 6 節として節立てし 国民運動を強化していく姿勢をより明らかにする 国民運動の実効性を高めるため 中央環境審議会による厳格なPDCAサイクルを実施 する旨を明記 地球温暖化に関する科学的知見に関して 不確実性が残っているため 実態把握や予測等の精度向上に向け 今後も科学的知見の集積が必要である旨を明記 事業活動における環境への配慮の促進において ISO14001やエコアクション21などの環境マネジメントシステムの事例を追記 9