パリ協定を踏まえた今後の地球温暖化対策について

Size: px
Start display at page:

Download "パリ協定を踏まえた今後の地球温暖化対策について"

Transcription

1 平成 28 年 7 月 29 日 高知県地球温暖化対策実行計画改定委員会 協議事項 (2) 地球温暖化に関する世界と日本の動きについて

2 パリ協定を踏まえた今後の地球温暖化対策について

3 1. 地球温暖化の科学的知見 2. 世界が合意したCOP21 3. 我が国の約束草案 / 温暖化対策計画 年 さらにその先を見据えて

4 1.1 気候システムの観測された変化 過去の観測された指標のトレンド 気候システムの温暖化には疑う余地がない また1950年代以降に観測された変化の多く は 過去数十年から数千年間にわたり前例のないものである IPCC AR5 SYR SPM, p.spm-3, 21-22行目 大気と海洋は温暖化し 左上図 雪氷の量は減少し 右側図 海面水位は上昇している 左下図 IPCC AR5 SYR SPM, p.spm-3, 22-23行目 WGⅠ SPM (100万 km2) SYR SPM 年 (100万 km2) 年 年 図.陸域と海上を合わせた世界平均地上気温偏差 上 世界年平均海面水位の変化 下 基準はどちらも 年の平均 出典 図, IPCC AR5 SYR SPM Fig. SPM.1(a),(b) 年 図.北半球積雪面積の変化 春季 上 北極域海氷面積の変化 夏季 下 出典 図, IPCC AR5 WGⅠ SPM Fig. SPM.3(a),(b) 図中の記号 文書 赤色 は原図に追加したもの 3

5 将来の気候変動 リスク及び影響 ここ数十年 気候変動は 全ての大陸や海洋にわたり 自然及び人間システムに影響を与えている (1.3) 地上気温は 評価された全ての排出シナリオにおいて 21 世紀にわたって上昇すると予測される (2.2) 現行を上回る追加的な緩和努力がないと たとえ適応があったとしても 21 世紀末までの温暖化は 深刻で広範囲にわたる不可逆的な世界規模の影響に至るリスクが 高いレベルから非常に高いレベルに達するだろう (3.2) 1986 年 ~2005 年平均気温からの気温上昇 ( 産業革命前と比較する際は 0.61 を加える ) ( ) 厳しい温暖化対策をとらなかった場合 2.6~4.8 上昇 3 上昇 : 大規模かつ不可逆的な氷床の消失による海面上昇等のリスクが高くなる 2 上昇 : 北極海氷やサンゴ礁が非常に高いリスクにさらされる 厳しい温暖化対策をとった場合 0.3~1.7 上昇 1 上昇 : 極端現象 ( 熱波 極端な降水 沿岸域の氾濫等 ) によるリスクが高くなる (AR5 SYR Fig.6 編集 ) (AR5 WG2) 4

6 温暖化の度合いは 排出の 累積量 で決まる 10億トン CO2換算 1870年以降 5 赤帯 CO2以外の温暖化ガ スも含めた場合 4 気 温 の 上 昇 3 灰帯 CO2の増加のみの結 果 2 1 過去の期間のモデル結果 RCPによるシミュレーションの幅 年率1%増シミュレーション 年率1%増シミュレーションの幅 年と比較 人為起源のCO2の累積排出量 出典 IPCC AR5 WG1 政策決定者向け要約 WG3 政策決定者向け要約より試算 5

7 1 次エネルギーに占める低炭素エネルギーの割合 (%) 年間 GHG 排出量 (Gt-CO 2 換算 / 年 ) 温暖化を 2 に抑制する緩和 (AR5/SYR/SPM 3.4) 工業化前と比べて温暖化を 2 未満に抑制するため可能性が高い経路は複数ある ( 工業化前 : 1750 年 ) これらの経路の場合には 二酸化炭素及びその他の長寿命温室効果ガスについて 今後数十年にわり大幅に排出を削減し 21 世紀末までに排出をほぼゼロにすることを要するであろう それらの課題は 追加的緩和の遅延や鍵となる技術が利用できない場合に増大する SYR SPM 90 パーセンタイル 中央値 AR5 データベース全体の範囲 10 パーセンタイル 2100 年において CO 2 換算濃度が約 450ppm 以下の排出経路ならば 工業化以前と比較して 今世紀中の温暖化が 2 未満に維持される可能性が高い (IPCC AR5 SYR SPM, p.spm-15, 行目 ) パーセンタイル最大 75 中央値 25 最小 (2100 年において CO 2 換算濃度を 450ppm 以下とするためには 低炭素エネルギーの大幅な導入などにより )2050 年までに人為起源の GHG 排出量を 40%~70% 削減し 2100 年までに排出をほぼゼロ もしくはゼロ以下にする必要がある 図 :2000 年から 2100 年までの AR5 のシナリオ別 GHG 排出量経路 ( 上 ) とシナリオ別低炭素エネルギーの規模の変化 ( 下 ) (IPCC AR5 SYR SPM, p.spm-15, 行目 ) 出典 : 図, IPCC AR5 SYR SPM Fig. SPM.11 6

8 日本はこれからどうなるのか? 現状以上の温暖化対策をとらなかった場合 21 世紀末には最高気温が 30 以上となる真夏日の日数が増加 増加日数は 1984 年から 2004 年までの平均と比較した場合の 2080 年から 2100 年の平均値出典 : 環境省 (2014) 日本国内における気候変動による影響の評価のための気候変動予測について ( お知らせ ) 7

9 1. 地球温暖化の科学的知見 2. 世界が合意したCOP21 3. 我が国の約束草案 / 温暖化対策計画 年 さらにその先を見据えて

10 世界のエネルギー起源 CO2 排出量の推移 米中 2 カ国で世界の 40% 以上を排出 気候変動枠組条約締約国 194 カ国中 我が国は第 5 位の排出国 今後の排出量は 先進国は微増に対し途上国は急増する見込み 1990 年 2012 年 ( 現状 ) 2030 年 ( 予測 ) ブラジル 0.9% 日本 5.1% ロシア 10.4% その他 27.5% インド 2.8% 中国, 10.9% EU27 ヵ国, 19.3% 米国 23.2% 210 億トン ブラジル 1.4% 日本 3.9% ロシア 5.2% その他中国, その他 30.3% 中国 26.0% 33.6% 中国, 28.1% その他 インド 6.2% EU27 か国 米国 EU27ヵ国 11.0% 米国, 16.0% ブラジル 1.7% 日本 2.5% ロシア 4.6% EU28 ヵ国 7.4% 米国, 12.4% インド 9.5% 317 億トン 363 億トン IEA CO2 emissions from fuel combustion 2014 World Energy Outlook (2014 Edition) に基づいて環境省作成 2030 年は New Policies Scenario の値 9

11 気候変動に関するこれまでの国際枠組み 気候変動枠組条約 (1992 年採択 ) 大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることが究極の目的 共通だが差異ある責任 等の原則 先進国 途上国の義務を規定 具体的な削減目標について規定なし 2. 京都議定書 (1997 年採択 ) 先進国全体で 1990 年比で少なくとも 5% の削減を目標 先進国に対し 法的拘束力のある数値目標を設定 第 1 約束期間 第 2 約束期間 期間 2008 年 ~2012 年の 5 年間 2013 年 ~2020 年の 8 年間 基準年 1990 年 1990 年 数値目標日本 -6% 米国 ( 未批准 -7%) EU-8% 等 EU-20% 豪 -0.5% 等 ( 日本 露 NZ は参加せず ) HFC, PFC, SF6 は 1995 年が基準年となる 中国を含む途上国には削減義務なし 米国は批准せず カナダも 2012 年に離脱 すべての国が参加する 年以降の新たな法的枠組み ( ポスト京都議定書 ) の合意へ 10

12 国際交渉の経緯 条約採択 (1992) 条約発効 (1994) 先進国に対して 法的拘束力ある数値目標の設定 ( 途上国は削減義務なし ) COP3 京都議定書採択 (1997) 京都議定書発効 (2005) 京都議定書第 1 約束期間 ( ) 京都議定書第 2 約束期間 ( ) 我が国は参加せず 京都議定書第 2 約束期間に参加しない先進国 途上国の 2020 年の削減目標 行動のルールを設定 COP16 カンクン合意 (2010) 2020 年までの削減目標 行動を条約事務局に登録 実施 我が国は現時点の目標として 2005 年度比 3.8% 減を登録 (2013 年 11 月 ) 2015 年の COP21 において 2020 年以降の全ての国が参加する新たな枠組みに合意 COP17 ダーバン プラットフォーム (2011) COP21 ( パリ ) (2015) 新枠組みの発効準備 発効 11

13 COP21におけるパリ協定の採択 COP21 11月30日 12月13日 於 フランス パリ に おいて パリ協定 Paris Agreement が採択 京都議定書 に代わる 2020年以降の温室効果ガス 排出削減等のための新たな国際枠組み 歴史上はじめて すべての国が参加する公平な合意 安倍総理が首脳会合に出席 2020年に現状の1.3倍の約1.3兆円の資金支援を発表 2020年に1000億ドルという目標の達成に貢献し 合意に向けた交渉を後押し パリ協定には 以下の要素が盛り込まれた 世界共通の長期目標として2 目標の設定 1.5 に抑える努力を追求することに言及 主要排出国を含むすべての国が削減目標を5年ごとに提出 更新 すべての国が共通かつ柔軟な方法で実施状況を報告し レビューを受けること 適応の長期目標の設定 各国の適応計画プロセスや行動の実施 適応報告書の提出と定 期的更新 イノベーションの重要性の位置付け 5年ごとに世界全体の実施状況を確認する仕組み グローバル ストックテイク 先進国が資金の提供を継続するだけでなく 途上国も自主的に資金を提供 我が国提案の二国間クレジット制度 JCM も含めた市場メカニズムの活用を位置付け 発効要件に国数及び排出量を用いること 12

14 気温上昇は2 以内に抑える パリ協定 目的 目標 各国の目標 世界共通の長期目標として 産業革命前からの地球平均気温 の上昇を2 より十分下方に保持 また 1.5 に抑える努力を 追求 上記の目的を達するため 今世紀後半に温室効果ガスの人為的 な排出と吸収のバランスを達成できるよう 排出ピークをできるだけ 早期に迎え 最新の科学に従って急激に削減 各国は 約束 削減目標 を作成 提出 維持する 削減目標 の目的を達成するための国内対策をとる 削減目標は 5年毎に 提出 更新し 従来より前進を示す 長期戦略 全ての国が長期の温室効果ガス低排出開発戦略を策定 提出 するよう努めるべき 関連するCOP決定において 2020年まで の提出を招請 グ ロ ー バ ル 協定の目的 長期目標のため5年毎に全体進捗を評価するため ストックテイク 協定の実施を定期的に確認する 世界全体の実施状況の確認 結果は 各国の行動及び支援を更新する際の情報となる 13

15 2 に上昇に抑えるために必要な削減 WGIIIのシナリオ区分 ppm CO2換算 ppm CO2換算 ppm CO2換算 ppm CO2換算 ppm CO2換算 過去の排出量 RCPシナリオ RCP2.6 66%超で2 未 満に維持することを目指す代 表的シナリオ AR5 WGIIIシナリオデータベース の2100年における全範囲 年間排出量 GtCO2/年 2050年に40 70%削減し 2100年にゼロにすれば 2 目標を3 分の2の確率で達成できる 各国が設定している削減目標の合計は 30年にこれを4割超過 年 出典 気候変動に関する政府間パネル IPCC 第5次評価報告書統合報告書 14

16 パリ協定の署名 締結に向けて パリ協定で 長期目標 2 目標 の設定 全ての国が削減目標を5年毎に提出 更新すること 前進を示すこと 長期の低排出開発戦略を提出すること等に合意 我が国の署名 締結に向け必要な国内準備 協定の翻訳作業等 を進める G7富山環境大臣会合等の機会を捉え 早期の発効に向け各国とも認識を共有 パリ協定の詳細ルール構築に我が国としての提案を行い 積極的に貢献 2020年までの想定されるスケジュール / /21 パリ協定の 締結 発効 署名 採択 締結 署名式 (4/22 ニューヨーク) パリ協定の 詳細ルール等 交渉 特別作業部会 半年に1回 COP22 COP パリ協定発効後 最初のCOPの 機会に開催 第 発効 1 発効要件 55か国以上が締結 回 パ かつ締結国の排出量が全体の55 リ 以上 が満たされた30日後に発効 協 定 締 約 国 会 合 時期未定 5/2まで 条約事務局 等 各国の目標 1.5 目標特別 報告書作成 (IPCC) 約束草 案統合 報告書 の更新 2020年まで 進捗確認のための 促進的対話 長期の低排出開発戦略の提出 各種詳細ルール 等を採択予定 2020年まで 各国の 目標の更 新 提出 15

17 IKEA ケロッグ 企業経営者が COP21 に集結 - 国際交渉を後押し - HSBC Royal DSM グーグル アクシオナ ユニリーバ Statoli ミシュラン シュナイダー電機 16 バンクオブアメリカ

18 電気事業分野の地球温暖化対策 2030年目標達成に向け ①電力業界の自主的枠組みと②省エネ法等の政策的対応により 電力業界 全体の取組の実効性を確保する さらに ③毎年度進捗をレビューするほか 引き続き平成25年の 局長 級とりまとめ に沿って実効性ある対策に取り組む 平成28年2月環境大臣 経済産業大臣合意 2050年目標との関係では 局長級取りまとめ に基づきCCS 二酸化炭素回収貯留 に取り組む 中長期的に 石炭火力発電への投資には 追加的施策の導入等に伴うリスクがある 二 〇 三 〇 年 目 標 長 期 目 標 ①電力業界の自主的枠組み 引き続き実効性 透明性の向上等を促す ②政策的対応 省エネ法 エネルギー供給構造高度化法に基づき エネルギーミックス と整合的な基準を設定し これらを指導 助言 勧告 命令を含め適切に運用 当面 ①②により 電力業界全体の取組の実効性を確保する ③毎年度進捗をレビューし 省エネ法等に基づき必要に応じ指導する 目標の達成ができないと判断さ れる場合は 施策の見直し等について検討する 東京電力の火 力電源入札に 関する関係局長 会議取りまとめ 平成25年4 月25日 2020年頃の商用化を目指したCCS等の技術開発の加速化 貯留適地調査 商用化を前提に 2030年までに石炭火力へのCCS導入を検討 CCS Ready 将来的 なCCSの導入に発電所があらかじめ備えておくこと の早期導入の検討 2050年までの稼働が想定される発電設備について 二酸化炭素分離回収設備の実用 化に向けた技術開発を含め 今後の革新的な排出削減対策についても継続的に検討を 進めることを求める 17

19 1. 地球温暖化の科学的知見 2. 世界が合意したCOP21 3. 我が国の約束草案 / 温暖化対策計画 年 さらにその先を見据えて

20 我が国の温室効果ガス排出量 (2014 年度確報値 ) 2014 年度の総排出量は 13 億 6,400 万トン ( 前年度比 -3.1% 2005 年度比 -2.4% 1990 年度比 +7.3%) 前年度と比べて排出量が減少した要因としては 電力消費量の減少や電力の排出原単位の改善に伴う電力由来の CO 2 排出量の減少により エネルギー起源の CO 2 排出量が減少したことなどが挙げられる 2005 年度と比べて排出量が減少した要因としては オゾン層破壊物質からの代替に伴い 冷媒分野においてハイドロフルオロカーボン類 (HFCs) の排出量が増加した一方で 産業部門や運輸部門におけるエネルギー起源の CO 2 排出量が減少したことなどが挙げられる 排出量 ( 億トン CO 2 換算 ) 億 7,100 万トン 億 9,700 万トン 13 億 7,800 万トン (2005 年度比 -1.4%) 14 億 1,300 万トン ( 同 +1.1 %) 13 億 2,700 万トン ( 同 -5.0%) 12 億 5,100 万トン ( 同 -10.5%) 13 億 500 万トン ( 同 -6.6%) 13 億 9,000 万トン ( 同 -0.5%) 13 億 5,500 万トン ( 同 -3.0%) 14 億 800 万トン ( 同 +0.8%) 13 億 6,400 万トン < 前年度比 -3.1%> (2005 年度比 -2.4%) (1990 年度比 +7.3%) 注 1 確報値 とは 我が国の温室効果ガスの排出 吸収目録として気候変動に関する国際連合枠組条約 ( 以下 条約 という ) 事務局に正式に提出する値という意味である 今後 各種統計データの年報値の修正 算定方法の見直し等により 今回とりまとめた確報値が再計算される場合がある 注 2 今回とりまとめた排出量は 条約の下で温室効果ガス排出 吸収目録の報告について定めたガイドラインに基づき より正確に算定できるよう一部の算定方法について更なる見直しを行ったこと 2014 年度速報値 (2015 年 11 月 26 日公表 ) の算定以降に利用可能となった各種統計等の年報値に基づき排出量の再計算を行ったことにより 2014 年度速報値との間で差異が生じている 注 3 各年度の排出量及び過年度からの増減割合 ( 2005 年度比 等 ) には 京都議定書に基づく吸収源活動による吸収量は加味していない

21 ( 単位百万トン CO 2 ) 部門別 CO 2 排出量の推移 ( 電熱配分後 ) CO2 の部門別排出量 ( 電気 熱配分後 ) の推移 産業部門 ( 工場等 ) 457 (2005 年度比 ) 百万トン (-6.8%) 運輸部門 ( 自動車等 ) 業務その他部門 ( 商業 サービス 事業所等 ) 家庭部門 エネルギー転換部門 ( 発電所等 ) 工業プロセス及び製品の使用 廃棄物 ( 焼却等 ) その他 ( 農業等 ) 百万トン (+9.2%) 217 百万トン (-9.5%) 192 百万トン (+6.6%) 94 百万トン (-9.6%) 46 百万トン (-14.5%) 29 百万トン (-8.8%) 1.3 百万トン (-8.4%) ( 年度 )

22 日本の約束草案のポイント 平成27年7月17日気候変動枠組条約事務局へ提出 国内の排出削減 吸収量の確保により 2030年度に2013年度比 26.0% 2005年度比 25.4% の水準 約10億4,200万t-CO2 にする エネルギーミックスと整合的なものとなるよう 技術的制約 コスト面の課題などを十分 に考慮した裏付けのある対策 施策や技術の積み上げによる実現可能な削減目標 2013年度比 2005年度比 エネルギー起源CO2 21 9 20 9 その他温室効果ガス 非エネルギー起源CO2 メタン 一酸化二窒素 H FC等4ガス 1 5 1 8 吸収源対策 2 6 2 6 温室効果ガス削減量 26 0 25 4 21

23 約束草案で見込んでいる省エネ量の内訳 徹底した省エネ (5030 万 kl 相当 ) 温室効果ガス 26% 削減の達成に COOL CHOICE が果たす役割について 5000 徹底した省エネルギー対策により 5,030 万 kl 程度エネルギー需要を削減 石油危機後並みの大幅なエネルギー効率改善 (35% 程度 ) を実現 家庭 業務部門で 2013 年度比約 40% 運輸部門で約 30% の CO2 排出量の大幅削減を達成しなければならない [ 省エネ量 : 万 kl] 燃費改善 次世代自動車の普及 交通流対策 ( エコドライブ等 ) 住宅 建築物の断熱化 高効率給湯器 LED など高効率照明の導入 更なる技術開発によるエネルギー効率の向上に加えて 日本が世界に誇る省エネ 低炭素型の 製品 サービス 行動 の積極的な選択を促す必要がある 1000 エネルギー管理の実施 ( 工場 業務 家庭 ) 省エネ型の家電 OA 機器の普及 産業部門の省エネ等 産業部門で 2013 年度比 6.5% の CO2 削減 22

24 ( 参考 ) エネルギーミックスにおけるエネルギー需要 一次エネルギー供給 エネルギー需要 一次エネルギー供給 489 百万 kl 程度 361 百万 kl 経済成長 1.7%/ 年 徹底した省エネ 5,030 万 kl 程度 ( 対策前比 13% 程度 ) 再エネ 13~14% 程度 原子力 11~10% 程度 自給率 24.3% 程度 電力 25% 最終エネルキ ー消費 326 百万 kl 程度 電力 28% 程度 天然ガス 18% 程度 石炭 25% 程度 熱ガソリン都市ガス等 75% 熱ガソリン都市ガス等 72% 程度 石油 32% 程度 2013 年度 ( 実績 ) 2030 年度 ( 省エネ対策後 ) 2030 年度 23

25 ( 参考 ) エネルギーミックスにおける電力需要 電源構成 電力需要 電源構成 ( 総発電電力量 ) 経済成長 1.7%/ 年 徹底した省エネ 1,961 億 kwh 程度 ( 対策前比 17%) ( 送配電ロス等 ) 省エネ + 再エネで約 4 割 12,780 億 kwh 程度 省エネ 17% 程度 再エネ 19~20% 程度 ( 総発電電力量 ) 10,650 億 kwh 程度 再エネ 22~24% 程度 地熱 1.0 ~1.1% 程度ハ イオマス 3.7~4.6% 程度風力 1.7% 程度太陽光 7.0% 程度 電力 9666 億 kwh 電力 9808 億 kwh 程度 原子力 18~17% 程度 LNG22% 程度 原子力 22~20% 程度 LNG27% 程度 水力 8.8 ~9.2% 程度 2013 年度 ( 実績 ) 石炭 22% 程度 石炭 26% 程度 石油 2% 程度 石油 3% 程度 2030 年度 2030 年度 ベースロード比率 :56% 程度 24

26 地球温暖化対策の推進に関する法律の概要 1 法目的 大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ 地球温暖化を防止することが人類共通の課題 社会経済活動による温室効 果ガスの排出の抑制等を促進する措置等により地球温暖化対策の推進を図る 2 地球温暖化対策の総合的 計画的な推進の基盤の整備 地球温暖化対策計画の策定 温対本部を経て閣議決定 毎年度進捗点検 3年に1回見直し 地球温暖化対策推進本部の設置 本部長 内閣総理大臣 副本部長 官房長官 環境大臣 経産大臣 3 温室効果ガスの排出の抑制等のための個別施策 政府 地方公共団体実行計画 国 自治体自らの事務 事業の排出量の削減計画 都道府県 中核市等以上の市は 自然エネルギー促進 公共交通の利便増進等 自然的社会的条件に応じた区 域内の排出抑制等の施策の計画も策定義務 都市計画 農村振興地域計画等は実行計画と連携 温室効果ガス算定報告公表制度 温室効果ガスを3千トン以上排出する事業者に 排出量 を国に報告することを義務付け 国が集計 公表 事業者 フランチャイズチェーン単位での報告 主務大臣が 算定方法や削減方法を技術的に助言可 地球温暖化防止活動推進センター等 全国温暖化防止活動推進センター 環境大臣指定 一般社団法人地球温暖化防止全国ネットを指定 地域温暖化防止活動推進センター 県知事等指定 温暖化防止活動推進員を県知事等が委嘱 排出抑制等指針等 事業活動に伴う排出抑制 高効率設備の導入 冷 暖房抑制 オフィス機器の使用合理化等 日常生活における排出抑制 製品等に関するCO2見 える化推進 3Rの促進等 これら排出抑制の有効な実施の指針を国が公表 産業 業務 廃棄物 日常生活部門を策定済み 森林等による吸収作用の保全等 4 そのほか 京都メカニズムの取引制度 割当量口座簿等 25

27 地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策法に 基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基 本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等について記載 策定に当たって踏まえるべき背景 地球温暖化の科学的知見 気候変動に関する政府間パネル IPCC によ る第五次評価報告書 AR5 気候システムの温暖化には疑う余地がなく また 1950年代以降 観測された変化の多くは数十年から 数千年間にわたり前例のないものである 工業化以前と比べて温暖化を2 未満に抑制する可 能性が高い緩和経路は複数ある 21世紀にわたって 2 未満に維持できる可能性が高いシナリオでは 世界全体の人為起源の温室効果ガス排出量が2050 年までに2010年と比べて40から70 削減され 2100 年には排出水準がほぼゼロ又はそれ以下になるとい う特徴がある 2020年以降の国際枠組みの構築に向けた 対応と貢献案 日本の約束草案 の提出 日本の約束草案 2030年度の削減目標を 2013年度比で26.0 減 2005年度比で25.4 減 パリ協定 主要排出国を含む全ての国が貢献を5年ごとに提 出 更新すること 世界共通の長期目標として2 目標の設定 1.5 に 抑える努力を追求すること 26

28 地球温暖化対策計画 ( 案 ) の全体構成 < はじめに > 地球温暖化の科学的知見 京都議定書第一約束期間の取組 2020 年までの取組 2020 年以降の国際枠組みの構築 自国が決定する貢献案の提出 < 第 1 章地球温暖化対策推進の基本的方向 > 目指すべき方向 1 中期目標 (2030 年度 26% 減 ) の達成に向けた取組 2 長期的な目標 (2050 年 80% 減を目指す ) を見据えた戦略的取組 3 世界の温室効果ガスの削減に向けた取組 基本的考え方 1 環境 経済 社会の統合的向上 2 日本の約束草案 に掲げられた対策の着実な実行 3 パリ協定への対応 4 研究開発の強化 優れた技術による世界の削減への貢献 5 全ての主体の意識の改革 行動の喚起 連携の強化 6PDCA の重視 < 第 2 章温室効果ガス削減目標 > 我が国の温室効果ガス削減目標 2030 年度に 2013 年度比で 26% 減 (2005 年度比 25.4% 減 ) 2020 年度においては 2005 年度比 3.8% 減以上 計画期間 閣議決定の日から 2030 年度まで < 第 4 章進捗管理方法等 > 地球温暖化対策計画の進捗管理 毎年進捗点検 少なくとも 3 年ごとに計画見直しを検討 < 第 3 章目標達成のための対策 施策 > 国 地方公共団体 事業者及び国民の基本的役割 地球温暖化対策 施策 エネルギー起源 CO2 対策 部門別 ( 産業 民生 運輸 エネ転 ) の対策 非エネルギー起源 CO2 メタン 一酸化二窒素対策 代替フロン等 4 ガス対策 温室効果ガス吸収源対策 横断的施策 基盤的施策 公的機関における取組 地方公共団体が講ずべき措置等に関する基本的事項 特に排出量の多い事業者に期待される事項 海外での削減の推進と国際連携の確保 国際協力の推進 パリ協定に関する対応 我が国の貢献による海外における削減 - 二国間クレジット制度 (JCM) - 産業界による取組 - 森林減少 劣化に由来する排出の削減への支援 世界各国及び国際機関との協調的施策 < 別表 ( 個々の対策に係る目標 )> エネルギー起源 CO2 非エネルギー起源 CO2 メタン 一酸化二窒素 代替フロン等 4 ガス 温室効果ガス吸収源 横断的施策 27

29 地球温暖化対策の推進に関する基本的方向 我が国の地球温暖化対策の目指す方向 地球温暖化対策は 科学的知見に基づき 国際的な協調の下で 我が国として率先的に取り組む 中期目標 2030年度削減目標 の達成に向けた取組 国内の排出削減 吸収量の確保により 2030年度において 2013年度比26.0 減 2005年度比25.4 減 の水準にするとの中期 目標の達成に向けて着実に取り組む 長期的な目標を見据えた戦略的取組 パリ協定を踏まえ 全ての主要国が参加する公平かつ実効性ある国際枠組みのもと 主要排出国がその能力に応じた排出削減に取り組むよ う国際社会を主導し 地球温暖化対策と経済成長を両立させながら 長期的目標として2050年までに80 の温室効果ガスの排出削減を 目指す このような大幅な排出削減は 従来の取組の延長では実現が困難である したがって 抜本的排出削減を可能とする革新的技術の開 発 普及などイノベーションによる解決を最大限に追求するとともに 国内投資を促し 国際競争力を高め 国民に広く知恵を求めつつ 長期的 戦略的な取組の中で大幅な排出削減を目指し また 世界全体での削減にも貢献していくこととする 世界の温室効果ガスの削減に向けた取組 地球温暖化対策と経済成長を両立させる鍵は 革新的技術の開発である 環境エネルギー技術革新計画 等を踏まえつつ開発実証を進め るとともに エネルギー 環境イノベーション戦略 に基づき 革新的技術の研究開発を強化していく また 我が国が有する優れた技術を活かし 世界全体の温室効果ガスの排出削減に最大限貢献する 地球温暖化対策の基本的考え方 環境 経済 社会の 統合的向上 研究開発の強化 優れた技術による 世界の削減への貢献 日本の約束草案 に掲げられた対策の 着実な実行 全ての主体の意識の 改革 行動の喚起 連携の強化 パリ協定への対応 パリ協定では 長期の温室効 果ガス低排出発展戦略を提出 するよう努めるべきこととされて いる 我が国の長期的 戦略的取組 について引き続き検討 長期的戦略的取組の検討 PDCAの重視 28

30 排出抑制 吸収の量に関する目標 我が国の中期目標として 日本の約束草案 に基づき 国内の排出削減 吸収量の確保により 2030 年度において 2013年度比26.0 減 2005年度比25.4 減 の水準にする 2020年度の温室効果ガス削減目標については 2005年度比3.8 減以上の水準にする 2013年度実績 エネルギー起源CO2 産業部門 業務その他部門 家庭部門 運輸部門 エネルギー転換部門 2005年度実績 1, 年度実績 非エネルギー起源CO2 メタン CH4 一酸化二窒素 N2O 2005年度実績 年実績 代替フロン等4ガス HFCs PFCs SF6 NF3 2030年度の排出量の目標 年実績 年実績 温室効果ガス吸収源 森林吸収源対策 農地土壌 炭素吸 収源 対 策 及 び 都 市 緑化 等 の推 進 1, 年度の各部門の排出量の目安 年の排出量の目標 年実績 年の吸収量の目標 単位 百万トンCO2 29

31 計画に位置付ける主要な対策 施策① 温室効果ガス別の対策 施策を示し 26 削減目標達成に向けた道筋を明らかにする 産業部門の取組 低炭素社会実行計画の着実な実施と評価 検証 BAT の最大限導入等をもとにCO2削減目標策定 厳格な評価 検証 設備 機器の省エネとエネルギー管理の徹底 省エネ性能の高い設備 機器の導入 エネルギーマネジメントシステム FEMS の利用 BAT Best Available Technology 経済的に利用可能な最善の技術 高効率空調の導入 業務その他部門の取組 建築物の省エネ対策 新築建築物の省エネ基準適合義務化 既存建築物の省エネ改修 ZEB ネット ゼロ エネルギービル の推進 機器の省エネ LED等の高効率照明を2030年度までにストックで100 トップランナー制度 による省エネ性能向上 エネルギー管理の徹底 エネルギーマネジメントシステム BEMS 省エネ診断等による徹底したエネルギー管理 家庭部門の取組 国民運動の推進 住宅の省エネ対策 新築住宅の省エネ基準適合義務化 既存住宅の断熱改修 ZEH ネット ゼロ エネルギーハウス の推進 機器の省エネ LED等の高効率照明を2030年度までにストックで100 家庭用燃料電池を 2030年時点で530万台導入 トップランナー制度による省エネ性能向上 エネルギー管理の徹底 エネルギーマネジメントシステム HEMS スマートメーターを利用した徹底したエネルギー管理 ZEBの推進 LED照明 太陽光発電 高断熱 HEMS 複層ガラス 高効率ヒートポンプ LED等の高効率照明 高効率機器 家庭用燃料電池 30

32 計画に位置付ける主要な対策 施策② 運輸部門の取組 次世代自動車の普及 燃費改善 次世代自動車 EV,FCV等 の新車販売に占める割合を5割 7割に その他運輸部門対策 交通流対策の推進 エコドライブ 公共交通機関の利用促進 低炭素物流の 推進 モーダルシフト エネルギー転換部門の取組 再生可能エネルギーの最大限の導入 固定価格買取制度の適切な運用 見直し 系統整備や系統運用ルール の整備 火力発電の高効率化等 省エネ法等の基準の強化等による電力業界全体の取組の実効性確保 BATの採用 小規模火力発電への対応 安全性が確認された原子力発電の活用 次世代自動車 国民運動の展開 太陽光発電 その他温室効果ガス及び温室効果ガス吸収源対策 非エネ起源CO2 CH4 N2O 代替フロン等4ガス 森林吸収源対策等の推進 分野横断的施策 目標達成のための分野横断的な施策 J-クレジット制度の推進 国民運動の展開 低炭素型の都市 地域構造及び社会経済システムの形成 その他の関連する分野横断的な施策 水素社会の実現 温室効果ガス排出抑制等指針に基づく取組 温室効果ガス算定 報告 公表制度 事業活動における環境への配慮の促進 二国間クレジット制度 JCM 税制のグリーン化に向けた対応及び地球温暖化対策税の有効活用 金融のグリーン化 国内排出量取引制度 基盤的施策 国際協力の推進等 技術開発と社会実装 観測 監視体制の強化 GaN 窒化ガリウム セルロースナノファイバー 蓄電 池 海洋エネルギー いぶき ー2050年頃を見据えた エネルギー 環境イノベーション戦略 公的機関の取組 国 地方公共団体の率先的取組 国際協力の推進 パリ協定への対応 JCM REDD 世界各国 国際機関との協調 計画の進捗管理 毎年進捗点検 3年ごとに見直しを検討 パリ協定の目標の提出 更新サイクルを踏まえ対応 31

33 地球温暖化対策の進捗管理 地球温暖化対策計画の進捗管理方法 地球温暖化対策推進本部は 関係審議会等による定期的な評価 検討も 踏まえつつ 温室効果ガス別その他の区分ごとの目標の達成状況 関連 指標 個別の対策 施策の進捗状況等の点検を毎年厳格に行う 我が国の温室効果ガスの排出及び吸収の量の状況その他の事情を勘案し て 3年ごとに計画の見直しを検討 32

34 1. 地球温暖化の科学的知見 2. 世界が合意したCOP21 3. 我が国の約束草案 / 温暖化対策計画 年 さらにその先を見据えて

35 我が国の長期目標 第4次環境基本計画 2012年4月閣議決定 産業革命以前と比べ世界平均気温の上昇を2 以内にとどめるために温室効果ガス排出量を 大幅に削減する必要があることを認識し 2050 年までに世界全体の温室効果ガスの排出量を 少なくとも半減するとの目標をすべての国と共有するよう努める また 長期的な目標として2050年までに80 の温室効果ガスの排出削減を目指す 地球温暖化対策計画 案 2016年3月地球温暖化対策本部決定 我が国の地球温暖化対策の目指す方向 長期的な目標を見据えた戦略的取組 パリ協定を踏まえ 全ての主要国が参加する公平かつ実効性ある国際枠組みのもと 主要排 出国がその能力に応じた排出削減に取り組むよう国際社会を主導し 地球温暖化対策と経済 成長を両立させながら 長期的目標として2050年までに80 の温室効果ガスの排出削減を 目指す このような大幅な排出削減は 従来の取組の延長では実現が困難である したがって 抜本的排出削減を可能とする革新的技術の開発 普及などイノベーションによる解決を最大限 に追求するとともに 国内投資を促し 国際競争力を高め 国民に広く知恵を求めつつ 長期的 戦略的な取組の中で大幅な排出削減を目指し また 世界全体での削減にも貢献していくこと とする 34

36 気候変動長期戦略懇談会の提言 Ⅰ. 懇談会の設置 〇長期における温室効果ガスの大幅削減と 我が国が直面する構造的な経済的 社会的課題の同時解決を目指し 我が国の新たな 気候変動 経済社会戦略 の考え方を議論するため 平成 27 年 10 月に設置 〇委員名簿 ( 敬称略 五十音順 )( 座長 ) 浅野直人福岡大学名誉教授 伊藤元重東京大学院経済研究科教授 大西隆豊橋技術科学大学学長 川口順子明治大学国際総合研究所特任教授住明正国立研究開発法人国立環境研究所理事長 安井至一般財団法人持続性推進機構理事長 Ⅱ. 提言の概要 〇平成 28 年 2 月 26 日に提言を公表 ( 〇提言は以下で構成 気候変動問題 1. 気候変動の科学的知見と国際社会のコンセンサス 2. 温室効果ガスの長期大幅削減の絵姿とその道筋経済 社会的問題 3. 我が国の経済 社会的課題と解決の方向性 4. 温室効果ガスの長期大幅削減 と 経済社会的課題 の同時解決に向けて 温室効果ガスの長期大幅削減のための社会構造のイノベーションは 経済 社会的課題の解決のためのきっかけに 温室効果ガスの長期大幅削減と経済 社会的課題解決の方向性は同じ 社会構造のイノベーションの見通しを明確化するためにも 2050 年に向けた長期戦略を策定 同時に 社会構造のイノベーションを後押しするため 以下のような適切な施策を実施 経済成長 グリーン新市場の創造と環境価値をテコとした経済の高付加価値化を通じて 経済成長を重視 地方創生 再エネなど地域の自然資本の活用を通じ エネルギー収支の黒字化等を図り地方創生を後押し 安全保障 世界の気候変動対策への貢献を通じ 気候安全保障の強化と国益の確保 35

37 CO2 排出強度 2050 年 80% 削減の低炭素社会実現に向けた方向性について ( イメージ図 ) 2050 年 80% 削減の低炭素社会を実現するためには大幅な社会変革が必要不可欠 1 エネルギー消費量の削減 2 使用するエネルギーの低炭素化 3 利用エネルギーの転換を総合的に進めていくことが重要 構造物や都市インフラ等は寿命が長く 現在の意思決定が長期にわたって影響を及ぼし続けるため 2050 年 80% 削減を実現していく時間軸を意識して 長期的視点に基づく対策の実施が重要 1 エネルギー消費量の削減 電気 熱 エネルギー消費量 可能な限りエネルギー需要の削減 機器のエネルギー効率改善等 電気 熱 2 エネルギーの低炭素化 電気 熱 低炭素電源 ( 再生可能エネルギー等 ) の利用拡大 現状の CO2 排出量 3 利用エネルギーの転換 電気 熱 2050 年の CO2 排出量 ガソリン自動車から電気自動車 暖房 給湯のヒートポンプ利用等 ( 温室効果ガス削減中長期ビジョン検討会とりまとめ ( 平成 27 年 12 月 16 日 ) より ) 36

38 2050年の具体的な絵姿 運輸部門 家庭部門 業務部門 〇住宅 建築物 断熱性の向上等の住宅本体の工夫 省エネ機器の 利用等により 無駄を省き必要最小限のエネルギーを 利用 〇利用エネルギー 低炭素化した電力や水素 再生可能エネルギーの利 用によりゼロエミッション化 〇再エネの最大活用 情報通信技術とヒートポンプ式給湯機等の活用により 再エネの変動性を吸収するシステムを構築 〇自動車 乗用車ではモータ駆動の自動車が主流でそのエネルギー 源は電力や水素 貨物車では燃費改善やバイオ燃料 天然ガスの利用 モータ駆動自動車 電気 水素 の普及 先進的情報通信技術等を通じた高度自動車利用 〇交通流 都市構造の変革や効率的な輸送手段の組み合わせ等 により人や貨物の移動は大幅に合理化 〇再エネの最大活用 電気自動車のバッテリーや燃料電池自動車が消費する 水素は電力需給の調整力としても機能 エネルギー転換部門 産業部門 〇発電 再生可能エネルギー等の低炭素電源が大量に導入さ れ 火力発電所にはCCSが設置 〇エネルギー多消費産業 革新的技術の開発 普及 新たな素材生産プロセスの 確立 低炭素社会を支える製品の開発 供給 〇再エネの最大活用 高度情報化された通信システムが双方の情報から 需 給量に応じた需要量の自律的な制御 双方に存在す る蓄電装置の効率的な稼動 揚水発電や火力 水力 発電所の調整能力を活用等 〇業種横断的な技術 高効率機器の普及 産業用ヒートポンプの導入 低 炭素燃料への転換等 〇CO2大規模発生源 産業用CCS 温室効果ガス削減中長期ビジョン検討会 とりまとめ 平成27年12月16日 より 37

39 2050年80%削減に向けた試算の一例 2050年に向けて エネルギー消費量の削減 使用するエネルギーの低炭素化 利用エネル ギーの転換等による温室効果ガス80%削減の可能性について検討 その結果 試算の一例として 以下のような技術的可能性を見出すことができた こうした低炭素型社会への大転換 変革を進めるため 技術やライフスタイル 経済社会 シ ステムのイノベーションを引き起こしていくことが必要 最終エネルギー消費量 発電電力量 温室効果ガス排出量 約40 削減 低炭素電源9割超 8割削減 450 1,600 12, 家庭 6,000 4, 産業 50 2, 産業 農林水産業 鉱業 建設業 製造業 業務 商業 飲食 宿泊 公務 娯楽 教育研究 医療保健福祉などサービス業 火力発電 CCSなし 1,200 運輸貨物 1, 運輸旅客 業務 600 家庭 400 産業 原子力 非エネル ギー起源 転換 8割削減 業務 8,000 再エネ 温室効果ガス排出量 百万トンCO2 250 旅客 輸送 10,000 低炭素電源 9割超 300 1,400 貨物 輸送 発電電力量 億kWh 350 約40 削 減 最終エネルギー消費量 百万原油換算kL 温室効果ガス削減中長期ビジョン検討会 とりまとめ 平成27年12月16日 より 38

40 国内企業の2050年に向けた戦略 我が国を代表する企業も2050年をターゲットとした長期ビジョンの策定を開始 長期ビジョンを策定している企業の例 各社HPより環境省作成 大林組 グリーンビジョン2050 サントリー 環境ビジョン2050 東芝 環境ビジョン2050 自社施設の低炭素化や低炭素 型の施工など直接的な貢献で 2050年までに85%削減 技術や資材の開発 省エネ建設の 提案など間接的な貢献で2050年 までに45%削減 事業活動における環境負荷 自社工場での水使用 バリュー チェーン全体のCO2排出 を 2050年までに半減 2050年度に2000年度比で 世界の環境効率を10倍に改善 トヨタ 環境チャレンジ2050 ブリヂストン Ready for 2050 リコー 長期環境ビジョン 2050年度に先進国 新興国を 含むグループ全体で グローバル目標への貢献 50%以上削減 グループライフサイクルでのCO2 排出総量(5ガスのCO2換算値を 含む)を 2000年度比で2050年 までに87.5 削減 新車CO2排出を2050年までに 2010年比90 低減 ライフサイクルCO2ゼロ 目標年特定せず 工場CO2排出を2050年にゼロ 39

41 適応計画策定にかかる具体的な進め方や 適応に関する最新の動向について 環境省地球環境局総務課気候変動適応室

42 気候変動はグローバルリスク 人間社会 農林水産業 気候の極端 現象増加 自然環境 水資源 干ばつによる水 不足 主要作物の気温上昇 による収量減予測 高緯度への海洋漁獲 量の拡大による低緯度 の供給 雇用減 金融業 保険損害の増加 温暖化 海面の上昇 自然生態系 生物種の減少 絶滅リスク増大 湿地 森林の減少 沿岸域 産業 エネルギー 住宅及び商業部門の 冷房エネルギー需要増 健康 熱中症 感染症など の増加 拡大 IPCC 報告書(SREX及びAR5 WG2 SPM)を基に作成 経済への打撃 災害による資産損失 水 農業 食料安全保障 林業 健康 観光分野 リスクにさらされる人口と 資本の増加 国土の保全 水管理システムへ の影響 低平地の途上国や 小島嶼国の浸水 沿岸域の氾濫 海岸浸食 世界レベルで のリスク増大 世界の安全への打撃 人々の流動と移住 紛争リスクの増大 国のインフラや領域 保全への影響 人間の生命への打撃 疾病率 死亡率増大 1

43 我が国において既に起こりつつある気候変動の影響 米 果樹 米が白濁するなど品質の低下が頻発 異常気象 災害 日降水量 200 ミリ以上の大雨の発生日数が増加傾向 図 : 洪水被害の事例 ( 写真提供 : 国土交通省中部地方整備局 ) 図 : 水稲の白未熟粒 ( 写真提供 : 農林水産省 ) 水稲の登熟期 ( 出穂 開花から収穫までの期間 ) の日平均気温が 27 を上回ると玄米の全部又は一部が乳白化したり 粒が細くなる 白未熟粒 が多発 特に 登熟期の平均気温が上昇傾向にある九州地方等で深刻化 デング熱の媒介生物であるヒトスジシマカの分布北上 熱中症 感染症 ( 出典 : 気候変動監視レポート 2013( 気象庁 )) 2013 年夏 20 都市 地区計で 15,189 人の熱中症患者が救急車で病院に運ばれた ( 国立環境研究所熱中症患者速報より ) 図 : みかんの浮皮症 ( 写真提供 : 農林水産省 ) 成熟後の高温 多雨により 果皮と果肉が分離する ( 品質 貯蔵性の低下 ) 図ヒトスジシマカ ( 写真提供 : 国立感染症研究所昆虫医科学部 ) サンゴの白化 ニホンジカの生息域拡大 農林産物や高山植物等の食害が発生 生態系 図サンゴの白化 ( 写真提供 : 環境省 ) ( 写真提供 : 中静透 ) 農山村の過疎化や狩猟人口の減少等に加え 積雪の減少も一因と考えられる 2

44 気候変動の影響への適応とは 緩和とは : 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出抑制等 適応とは : 既に起こりつつある あるいは起こりうる気候変動の影響に対して 自然や社会のあり方を調整 3

45 政府の適応計画策定までの経緯 中央環境審議会地球環境部会に 気候変動影響評価等小委員会 を設置 ( 平成 25 年 7 月 ) 気候変動の影響及びリスク評価と今後の課題を整理し 意見具申を取りまとめ ( 平成 27 年 3 月 ) 気候変動の影響への適応に関する関係府省庁連絡会議 ( 局長級 ) を設置 ( 平成 27 年 9 月 11 日 ) 気候変動の影響への適応に関する関係府省庁連絡会議において 政府の 気候変動の影響への適応計画 ( 案 ) を取りまとめ ( 平成 27 年 10 月 23 日 ) 平成 27 年 10 月 23 日 ~11 月 6 日の間 パブリックコメント実施 COP21 に向けた我が国の貢献となるよう 政府の適応計画を策定 (11 月 27 日閣議決定 ) 気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 11/30~ 12/13( パリ ) 4

46 気候変動影響評価結果の概要 重大性 : 特に大きい : 特に大きい とは言えない -: 現状では評価できない 緊急性 : 高い : 中程度 : 低い -: 現状では評価できない 確信度 : 高い : 中程度 : 低い -: 現状では評価できない分野大項目小項目重大性緊急性確信度分野大項目小項目重大性緊急性確信度 農業 林業 水産業 水環境 水資源 自然生態 系 * 生態系 に対 する評価のみ 記載 農業 水稲 野菜 果樹 麦 大豆 飼料作物等 畜産 病害虫 雑草 農業生産基盤 林業木材生産 ( 人工林等 ) 特用林産物 ( きのこ類等 ) 水産業回遊性魚介類 ( 魚類等の生態 ) 水環境 増養殖等 湖沼 ダム湖 河川 沿岸域及び閉鎖性海域 水資源水供給 ( 地表水 ) 陸域生態系 淡水生態系 沿岸生態系 海洋生態系 水供給 ( 地下水 ) 水需要 高山帯 亜高山帯 自然林 二次林 里地 里山生態系 人工林 野生鳥獣による影響 物質収支 湖沼 河川 湿原 亜熱帯 温帯 亜寒帯 - - 自然生態系 自然災 害 沿岸 域 生物季節 分布 個体群の変動 河川 沿岸 山地 その他 洪水 内水 海面上昇 高潮 高波 海岸侵食 土石流 地すべり等 強風等 健康冬季の温暖化冬季死亡率 産業 経済活動 国民生 活 都市 生活 暑熱 死亡リスク 熱中症 感染症水系 食品媒介性感染症 - - その他 製造業 エネルギー 節足動物媒介感染症 その他の感染症 エネルギー需給 商業 - - 金融 保険 観光業 レジャー 建設業 医療 その他その他 ( 海外影響等 ) - - 都市インフラ ライフライン 文化 歴史を感じる暮 らし 水道 交通等 生物季節 * 在来 の 生態系 に対する評価のみ記載 * 複合影響 に対する評価のみ記載 伝統行事 地場産業等 その他暑熱による生活への影響等 * 日本における気候変動による影響の評価に関する報告と今後の課題について( 意見具申 ) から作成

47 気候変動の影響への適応計画について ( 構成 ) IPCC 第 5 次評価報告書によれば 温室効果ガスの削減を進めても世界の平均気温が上昇すると予測 気候変動の影響に対処するためには 適応 を進めることが必要 平成 27 年 3 月に中央環境審議会は気候変動影響評価報告書を取りまとめ ( 意見具申 ) 我が国の気候変動 現状 年平均気温は100 年あたり1.14 上昇 日降水量 100mm 以上の日数が増加傾向 将来予測 厳しい温暖化対策をとった場合 : 平均 1.1 (0.5~1.7 ) 上昇温室効果ガスの排出量が非常に多い場合 : 平均 4.4 (3.4~5.4 ) 上昇 20 世紀末と21 世紀末を比較 < 基本的考え方 ( 第 1 部 )> 目指すべき社会の姿 気候変動の影響への適応策の推進により 当該影響による国民の生命 財産及び生活 経済 自然環境等への被害を最小化あるいは回避し 迅速に回復できる 安全 安心で持続可能な社会の構築 基本戦略 (1) 政府施策への適応の組み込み (2) 科学的知見の充実 (3) 気候リスク情報等の共有と提供を通じた理解と協力の促進 (4) 地域での適応の推進 (5) 国際協力 貢献の推進 農業 森林 林業 水産業 水環境 水資源 自然生態系 自然災害 沿岸域 < 分野別施策 ( 第 2 部 )> 対象期間 21 世紀末までの長期的な展望を意識しつつ 今後おおむね 10 年間における基本的方向を示す 基本的な進め方 観測 監視や予測を行い 気候変動影響評価を実施し その結果を踏まえ適応策の検討 実施を行い 進捗状況を把握し 必要に応じ見直す このサイクルを繰り返し行う おおむね 5 年程度を目途に気候変動影響評価を実施し 必要に応じて計画の見直しを行う 健康 産業 経済活動 国民生活 都市生活 < 基盤的 国際的施策 ( 第 3 部 )> 観測 監視 調査 研究 気候リスク情報等の共有と提供 地域での適応の推進 国際的施策 6

48 農業 森林 林業 水産業 水環境 水資源 自然生態系 気候変動の影響と適応の基本的な施策 ( 例 ) 分野予測される気候変動の影響適応の基本的な施策 農業 森林 林業 一等米比率の低下 高温耐性品種の開発 普及 肥培管理 水管理等の徹底 りんご等の着色不良 栽培適地の北上優良着色系品種への転換 高温条件に適応する育種素材の開発 栽培管理技術等の開発 普及 病害虫の発生増加や分布域の拡大 山地災害の発生頻度の増加 激甚化 病害虫の発生状況等の調査 適時適切な病害虫防除 輸入検疫 国内検疫の実施 適応以外の他の政策目的を有し かつ適応にも資する施策を含む 山地災害が発生する危険性の高い地区の的確な把握 土石流や流木の発生を想定した治山施設や森林の整備 水産業 マイワシ等の分布回遊範囲の変化 ( 北方への移動等 ) 漁場予測の高精度化 リアルタイムモニタリング情報の提供 水環境 水質の悪化 工場 事業場排水対策 生活排水対策 水資源 無降水日数の増加や積雪量の減少に既存施設の徹底活用 雨水 再生水の利用 渇水被害軽減のための渇水対応タイムライン ( 時系列のよる渇水の増加行動計画 ) の作成の促進等の関係者連携の体制整備 各種 ニホンジカの生息域の拡大 造礁サン 気候変動に伴い新たに分布した植物の刈り払い等による国立公園等の管理 生態系 ゴの生育適域の減少 気候変動に生物が順応して移動分散するための生態系ネットワークの形成 自然災害 沿岸域 水害 大雨や短時間強雨の発生頻度の増加と大雨による降水量の増大に伴う水害の頻発化 激甚化 比較的発生頻度の高い外力に対する防災対策 施設の着実な整備 災害リスク評価を踏まえた施設整備 できるだけ手戻りない施設の設計等 施設の能力を上回る外力に対する減災対策 1 施設の運用 構造 整備手順等の工夫 ( 既存施設の機能を最大限活用する運用等 ) 2 まちづくり 地域づくりとの連携 ( まちづくり 地域づくりと連携した浸水軽減対策 災害リスク情報のきめ細かい提示 共有等 ) 3 避難 応急活動 事業継続等のための備え ( タイムライン策定等による壊滅的被害の回避等 ) 健康 産業 経済活動 国民生活 都市生活 高潮 高波 土砂災害 暑熱 感染症 金融 保険インフラ ライフライン 海面上昇や強い台風の増加等による浸水被害の拡大 海岸侵食の増加 土砂災害の発生頻度の増加や計画規模を超える土砂移動現象の増加夏季の熱波が増加 熱中症搬送者数の倍増感染症を媒介する節足動物の分布域の拡大 保険損害の増加 短時間強雨や渇水頻度の増加等によるインフラ ライフラインへの影響 ヒートアイラント 都市域でのより大幅な気温の上昇 海象のモニタリング及び同結果の評価 港湾 海岸における粘り強い構造物の整備の推進 港湾のハザードマップ作成支援 順応的な対応を可能とする技術の開発 海岸侵食への対応の強化 人命を守る効果の高い箇所における施設整備 土砂災害警戒区域等の基礎調査及び指定の促進 大規模土砂災害発生時の緊急調査の実施 気象情報の提供や注意喚起 予防 対処法の普及啓発 発生状況等の情報提供 感染症の媒介蚊の幼虫の発生源の対策及び成虫の駆除 注意喚起 損害保険協会等における取組等を注視 地下駅等の浸水対策 港湾の事業継続計画 ( 港湾 BCP) の策定 水道施設 廃棄物処理施設の強靱化 緑化や水の活用による地表被覆の改善 人工排熱の低減 都市形態の改善 7

49 地域での適応の推進 政府適応計画第 1 部第 2 章第 3 節 (4) 地域での適応の推進 地方公共団体における気候変動影響評価や適応計画策定 普及啓発等への協力等を通じ 地域における適応の取組の促進を図る ( 地方公共団体に対する協力 ) 気候変動の影響の内容や規模 及びそれに対する脆弱性は 影響を受ける側の気候条件 地理的条件 社会経済条件等の地域特性によって大きく異なり 早急に対応を要する分野等も地域特性により異なる また 適応を契機として 各地域がそれぞれの特徴を活かした新たな社会の創生につなげていく視点も重要である したがって その影響に対して講じられる適応策は 地域の特性を踏まえるとともに 地域の現場において主体的に検討し 取り組むことが重要となる 地方公共団体は住民生活に関連の深い様々な施策を実施していることから 地域レベルで気候変動及びその影響に関する観測 監視を行い 気候変動の影響評価を行うとともに その結果を踏まえ 地方公共団体が関係部局間で連携し推進体制を整備しながら 自らの施策に適応を組み込んでいき 総合的かつ計画的に取り組むことが重要である 他方 多くの地方公共団体が 気候変動の影響が既に現れ適応が必要と考えているものの 影響評価の実施や適応計画の策定まで至っていない こうしたことから 地方公共団体における気候変動の影響評価の実施や適応計画の策定及び実施を促進する必要がある 8

50 地域での適応の推進 ( 施策 )( 一部抜粋 ) 政府適応計画第 3 部第 3 章地域での適応の推進に関する基盤的施策 地方公共団体における適応の取組を促進するため 先行的な適応の取組を実施している地方公共団体において気候変動影響評価の実施や適応計画の策定を支援するモデル事業を行う また モデル事業を通じて得られた知見をもとに適応計画の策定手順や課題等を整理してガイドラインを策定し 他の地方公共団体への展開を図る 地方公共団体等と協力し 例えば 地域の特産品に対する気候変動の影響などの地域固有の情報を収集し これらの情報も活用して 地域の適応に関する調査研究を推進する また 地域の住民 NPO 事業者等が有する身近な自然環境の状況等に関する情報について 当該情報を有する主体の協力を得て把握 共有を図る 第 2 章で述べた気候変動適応情報にかかるプラットフォーム等において ダウンスケーリング等による高解像度のデータなど地域が必要とする様々なデータ 情報にもアクセス可能とするとともに 地方公共団体が活用しやすい形で情報を提供する また 地方公共団体が影響評価や適応計画の立案を容易化する支援ツールの開発 運用や優良事例の収集 整理 提供を行う 地方公共団体等と協力し 地域のシンポジウムや刊行物等を通じ 地域が直面する気候変動の影響や 一人一人が実践できる適応の取組等に関する科学的 専門的な知見をわかりやすく伝える普及啓発活動を推進する さらに 様々な人材育成プログラムに適応を組み込むことを推進しながら 地域コミュニティー等において 気候変動の影響や適応に関する知識を有し普及啓発等を行うことのできる人材等の育成を推進する 地方における気候変化の観測結果や将来予測を定期的にとりまとめ情報を発信する 9

51 モデル事業 : 地方公共団体における気候変動影響評価 適応計画策定等支援事業 事業概要 平成 27 年度より環境省において 気候変動に係る影響評価や 適応計画の策定等に関する支援を実施 具体的な支援内容は 選定された各地方公共団体の希望を踏まえて環境省と協議の上 地方公共団体ごとに設定 支援内容の例 文献調査 他の地方公共団体の事例調査などの情報収集 影響評価を実施する際の技術的助言 有識者の紹介 地方公共団体における適応計画の策定手順や課題等を整理することにより 他の地方公共団体での取組に活用 平成 年度支援対象団体 (11 団体 ) 地域 自治体名称 地域 自治体名称 地域 自治体名称 東北 福島県 仙台市 中部 三重県 四国 愛媛県 関東 埼玉県 神奈川県 川崎市 近畿 滋賀県 兵庫県 九州 長崎県 熊本県 10

52 気候変動適応情報プラットフォーム 気候リスク情報の提供を通じ 地方公共団体や事業者等の取組を促進する基盤として 本年夏頃を目途に気候変動適応情報プラットフォームを国立環境研究所に立ち上げ 適応の推進体制を強化し 適応計画を着実に実施 適応に関する研究 ( モデル 影響評価等 ) 研究者 情報共有 政府の適応計画国 気候変動情報基盤形成 気候変動適応情報プラットフォーム 知見の共有 情報提供 助言 途上国支援 国際貢献 世界 ( 特に途上国 ) ノウハウのフィードバック モデル事業 地方適応計画策定地方公共団体 11

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に 地球温暖化対策計画 ( 閣議決定案 ) の概要 平成 28 年 5 月内閣官房環境省経済産業省 地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等について記載

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して パリ協定の概要 ( 仮訳 ) 協定の目的等 ( 第 2 条及び第 3 条 ) 主に以下の内容を規定 この協定は 世界的な平均気温上昇を産業革命以前に比べて2 より十分低く保つとともに 1.5 に抑える努力を追求すること 適応能力を向上させること 資金の流れを低排出で気候に強靱な発展に向けた道筋に適合させること等によって 気候変動の脅威への世界的な対応を強化することを目的とする この協定は 衡平及び各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有しているが差異のある責任及び各国の能力の原則を反映するよう実施する

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

<4D F736F F D F AC28BAB8FC8926E8B858BC788C C5F4A BA689EF8E8F5F91E631328D865F93C18F E8B8589B BB91CE8DF48C7689E681762E646F6378>

<4D F736F F D F AC28BAB8FC8926E8B858BC788C C5F4A BA689EF8E8F5F91E631328D865F93C18F E8B8589B BB91CE8DF48C7689E681762E646F6378> 特集地球温暖化対策計画に基づく総合的な取組の推進 - パリ協定を踏まえた新たな地球温暖化対策のスタート - 環境省地球環境局総務課低炭素社会推進室室長補佐安田將人 1. はじめに昨年 12 月 フランス パリで開催されていた COP21( 気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 ) において パリ協定が採択された パリ協定は 2020 年以降の気候変動に関する国際枠組みとして 先進国と途上国の立場の違いを乗り越え

More information

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日 参考資料 5 ( 平成 26 年 1 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日 温室効果ガス排出の世界的動向と我が国の位置づけ 人為起源の温室効果ガス排出量は 197 年から 21 年の間にかけて増え続けている 直近の 1 年間 (2~1 年 ) の排出増加量は平均して 2.2%/

More information

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- 平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 2006 3. 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1- エネルギー対策特別会計 ( 経済産業省分 ), 一般会計 ( 資源エネルギー庁分 ) -2- エネルギー安全保障の強化

More information

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63> 第 1 章計画の意義 1 地球温暖化現象とその影響 (1) 地球温暖化現象とは地球温暖化現象とは 二酸化炭素 (CO 2 ) などの温室効果ガスが大気中に排出されることにより 大気中の温室効果ガス濃度が上昇し 地球の気温が上昇する現象のことです 2007 年にIPCC( 気候変動に関する政府間パネル ) が発表した第 4 次評価報告書では 地球の平均気温は過去 100 年で0.74 上昇しており 20

More information

参考資料3(第1回検討会資料3)

参考資料3(第1回検討会資料3) 参考資料 3 平成 28 年度環境配慮契約法基本方針等の検討方針等 ( 案 ) - 平成 28 年度第 1 回環境配慮契約法基本方針検討会掲出資料 1. 基本方針等の見直しの考え方 (1) 本年度の見直しに当たっての考え方環境配慮契約法に基づく基本方針については 必要に応じた見直しを実施することとされており 以下に掲げたいずれかの項目を満たす製品 サービスが契約の対象となる場合に見直しを検討することを基本的な考え方としている

More information

Microsoft PowerPoint - NIES

Microsoft PowerPoint - NIES 増井利彦 ( 国立環境研究所 ) 資料 地球温暖化シンポジウム COP15 に向けた日本の戦略を考える パネル討論中期目標選択肢の評価と日本の戦略 長期目標 ( 参考 )IPCC 第 4 次評価報告書のシナリオ区分 出典 :IPCC 第 4 次評価報告書統合報告書政策決定者向け要約 温室効果ガスの濃度と気温上昇との関係を示す気候感度は,2 ~4.5 の幅をとる可能性が高いとされているが, 本表においては

More information

お知らせ

お知らせ 広報資料 ( 経済同時 ) 平成 27 年 12 月 16 日環境政策局 担当 : 地球温暖化対策室電話 :222-4555 事業者排出量削減計画書制度 及び 新車販売実績報告書制度 平成 26 年度実績の取りまとめについて 京都市では, 京都市地球温暖化対策条例 ( 以下 条例 という ) に基づき, 一定規模の温室効果ガスを排出する事業者 ( 特定事業者 ) の自主的な排出量削減を図ることを目的として,

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

COP21合意と今後の課題

COP21合意と今後の課題 COP 21 合意と今後の課題 COP 21 でパリ協定採択 環境委員会調査室安部慶三 1. はじめに 2015 年 11 月 30 日からフランス パリで開催されていた国連気候変動枠組条約 (UN FCCC) 第 21 回締約国会議 (COP 21) 1 は 2 週間の厳しい交渉の末 12 月 12 日夜 ( 日本時間 12 月 13 日未明 ) 京都議定書に代わる 2020 年以降の温室効果ガス

More information

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書のを 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された (2015 年 4 月 17 日版 ) http://www.climatechange2013.org/images/report/wg1ar5_errata_17042015.pdf

More information

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版) ( 別紙 1) 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書政策決定者向け要約 (SPM) の概要 ( 速報版 ) 速報版であり 今後公式資料により修正の可能性がある SPM 1. 観測された変化及びその要因 気候システムに対する人間の影響は明瞭であり 近年の人為起源の温室効果ガスの排出量は史上最高と なっている 近年の気候変動は 人間及び自然システムに対し広範囲にわたる影響を及ぼしてきた

More information

浜松 市が目指す将 来ビジョン スマートシティ 浜松 スマートシティ 浜松 の 将来イメージ :THY[ JP[` /HTHTH[Z\ 安心 安全で安定的なエネルギーを賢く利用し 持続的に成長発展する都市 太陽光や風 力 水 力 バイオマスなど 地 域 の自然 資源を活用した再生可能エネルギーや 自家発電 設 備 ガスコージェネレーション による自立分散型電源により 自分たちで使う電 力を自分たちで創り

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

スライド 1

スライド 1 地球温暖化と石川県 1. 地球温暖化とはなにか 2. 石川県ではなにが起こるのだろうか 1/25 地球温暖化現象とはなにか? 2/25 人為的に放出された温室効果ガス (Greenhouse Gas: GHG) によって, 大気下層の温度が上昇する現象. 地球のほぼ全域が温度上昇 二酸化炭素の放出量が多く, 広大な陸地面積を持つ北半球の高緯度で温度上昇が大 代表的な温室効果ガスである二酸化炭素の影響は,

More information

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx パリ協定 日本における温暖化対策と 私たちの暮らし 公益財団法人地球環境戦略研究機関 (IGES) 北九州アーバンセンター所長鹿毛浩之 本日の内容 地球環境戦略研究機関 (IGES) の活動 気候変動の科学とパリ協定 日本の温暖化対策と私たちの暮らし 2 ( 公財 ) 地球環境戦略研究機関 (IGES) とは 1998 年設立 本部 : 神奈川県葉山町 活動 国際的な環境戦略研究の実施 アジア太平洋地域の持続可能な開発の実現にフォーカスした研究活動

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会 政策決定者向け要約 (SPM) の概要 2013 年 10 月 9 日合同勉強会 桑原清 2013/10/09 NPO 法人アース エコ 1 Box SPM.1 代表濃度シナリオ (Representative Concentration Pathways, RCP) WGI における気候変動予測は 温室効果ガスの将来の排出量や濃度 エアロゾルやその他の気候変動要因に関する情報を必要とする

More information

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No. 18-4 2018 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつなど災害が多発しました 地球規模での気候変動がその原因で 特にその要因として人為的なCO2の排出の影響が大きいと言われています

More information

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2

緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成 28 年 2 カーボンプライシングのあり方に関する検討会 における議論にあたって 平成 29 年 10 月 13 日電気事業連合会 緒論 : 電気事業者による地球温暖化対策への考え方 産業界における地球温暖化対策については 事業実態を把握している事業者自身が 技術動向その他の経営判断の要素を総合的に勘案して 費用対効果の高い対策を自ら立案 実施する自主的取り組みが最も有効であると考えており 電気事業者としても 平成

More information

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

資料1  :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討 住宅 ( 家庭部門 ) の中期の対策 施策検討 資料 1 1. 削減内訳 (2020 年固定ケース比 ) 高効率家電 16~17Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率給湯 11~13Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入太陽熱温水器含む 太陽光発電 4~11Mt-CO2 普及の加速化 高効率照明 4Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入 高効率空調 3Mt-CO2 機器買い替えでトップランナー購入

More information

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案) 個別ロードマップの構成 1) 現状 / 課題 / キーコンセプト / 目標 現状と課題 低炭素社会構築に向けてのキーコンセプト 主要な対策の導入目標 2) 主要な対策と施策 目標達成のために必要な主要な対策と施策及びその削減効果など 排出量対象となる分野の 2005 年の排出量対象となる分野の 2020 年の排出量 主要な対策 2020 年の導入量 2020 年の削減効果 主要な対策の名称 2020

More information

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2

今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること 2 第 4 回低炭素塾 @ 主婦会館プラザエフ 家庭部門の 温室効果ガス排出動向と対策 平成 27 年 12 月 10 日 一般社団法人地球温暖化防止全国ネット ( 全国地球温暖化防止活動推進センター ) 川原博満 1 今日お話しすること 1. 家庭部門の温室効果ガス排出 エネルギー消費の動向 2. 環境省うちエコ診断の概要と成果から見た家庭の対策 3. 家庭部門の対策の推進のための自治体に期待すること

More information

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63> 温室効果ガス削減実施状況報告書記入要領 平成 29 年 2 月 広島県環境県民局環境政策課 ( 低炭素社会推進グループ ) 0 様式第 23 号の 2( 第 75 条の 2 関係 ) 温室効果ガス削減実施状況報告書 平成年月日 広島県知事 様 提出者 氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 印 広島県生活環境の保全等に関する条例第 100 条の 2 第 1 項の規定により, 温室効

More information

<4D F736F F D ED97AA916688C C8E DA8E9F816A2E646F63>

<4D F736F F D ED97AA916688C C8E DA8E9F816A2E646F63> あいち地球温暖化防止戦略 2020 ( 仮称 ) ( 案 ) パブリックコメント期間 平成 23 年 3 月 16 日 ( 水 )~4 月 15 日 ( 金 ) 平成 23 年月 はじめに ( 知事挨拶 ) 目 次 Ⅰ 戦略策定の趣旨 1 なぜ新たな地球温暖化防止戦略が必要か 2 基本的事項 Ⅱ 現状と課題 1 温室効果ガスの排出状況 2 部門別の現状と課題 (1) 産業部門 (2) 業務部門 (3)

More information

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見について 平成 2 9 年 3 月 1 5 日 経済産業省 本日 環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 ) 第 3 条の6の規定に基づき 中国電力株式会社及びJFEスチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力発電所建設計画計画段階環境配慮書 について 中国電力株式会社及びJFEスチール株式会社に対し

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 環境省気候変動適応施策パッケージ 平成 30 年 9 月環境省 環境省気候変動適応施策パッケージの全体像 2019 年度概算要求で盛り込んでいる施策を中心に 環境省の気候変動適応施策をパッケージとして取りまとめ 熱中症分野 2.3 億円 (1.0 億円 ) 熱中症対策の推進 暑熱対策の推進 生態系分野 3.6 億円 (3.3 億円 ) 生態系を活用した適応の普及 生態系モニタリングの推進 野生生物保護

More information

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について 資料 3-1 温室効果ガス 見える化 の役割について (1) 本検討の目的 (2) 温室効果ガス 見える化 の意義と範囲 (3) 温室効果ガス 見える化 の目的 (4) 温室効果ガス 見える化 の構成要素の検討 (5) 温室効果ガス 見える化 取組の現状整理 (6) 温室効果ガス削減の対象と 見える化 の活用範囲 (1) 本検討の目的 温室効果ガス 見える化 推進戦略会議では 温室効果ガス排出量削減を目的とした温室効果ガス

More information

UIプロジェクトX

UIプロジェクトX エネルギー分散管理と地方経済 原田達朗九州大学炭素資源国際教育研究センター http://cr.cm.kyushu-u.ac.jp/ https://www.facebook.com/carbonresources.kyushuuniv 2017.02.03 九州大学 1 1. 背景 2. 日本のエネルギー ( 電力 / ガス ) の状況 3. 地域経済 4. 地域でマネージメント 1. 背景 2

More information

< F2D916688C481698A A E6A>

< F2D916688C481698A A E6A> 岡山県省エネルギービジョン ( 素案 ) の概要 1 ビジョン策定の背景と目的 2003 年度 ( 平成 15 年度 ) の県内における温室効果ガスの排出量は1990 年度 ( 平成 2 年度 : 基準年度 ) 比で6.8% 増加し 県地球温暖化防止行動計画の目標の6.5% 削減は厳しい状況にある このため 県地球温暖化防止行動計画の省エネ分野の実施計画として 2015 年度 ( 平成 27 年度

More information

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度 第 4 章将来予測 79 4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度及び 2030 年度における排出 吸収量の将来見通しを推計した 4.2 予測シナリオ

More information

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 資料 5 2013 年度合同情報交換会 グリーン購入法の今後の展開 ( 進展 ) 環境省総合環境政策局環境経済課 本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン 日本におけるグリーン購入の進展 創設定着発展 拡大 1989 年 エコマーク事業スタート 1994 年 滋賀県が包括的グリーン購入の指針策定

More information

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4 平成 22 年度豊川市役所地球温暖化対策実行計画の進捗状況 ( 報告 ) 平成 23 年 9 月 経済環境部環境課 市は 豊川市環境基本計画に基づき 事業者の立場から平成 23 年 2 月に豊川市 役所地球温暖化対策実行計画を策定し 環境負荷の低減と地球温暖化防止に向けて 温室効果ガスの総排出量の削減に取り組んでいます 計画の期間は 平成 22 年度から平成 26 年度までの 5 年間で 温室効果ガスの

More information

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用 地球温暖化対策のための税について 平成 22 年 12 月 8 日環境副大臣近藤昭一 地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用に低率の課税がなされ

More information

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し 民生部門対策のための グリーン IT 普及支援の枠組み 富士通総研経済研究所主任研究員生田孝史 ikuta.takafumi@jp.fujitsu.com 問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル

More information

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って 目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行っている環境ビジネス 8 表 2-2(1) 今後の環境ビジネス実施意向 主業別 9 表 2-2(2) 今後行いたいと考えている環境ビジネス

More information

Microsoft Word - +喬表çfl¨ï¼›ã•’è³⁄挎"㕂 æ°Šå•Žå¤›å‰Łã†®å½±é�¿ã†¸ã†®é†©å¿œè¨‹çfl» ã…Łã‡©ã…�ㅼ㇢ㅅㅊ倱å‚−æł¸æ¡‹.doc

Microsoft Word - +喬表çfl¨ï¼›ã•’è³⁄挎"㕂 æ°Šå•Žå¤›å‰Łã†®å½±é�¿ã†¸ã†®é†©å¿œè¨‹çfl» ã…Łã‡©ã…�ㅼ㇢ㅅㅊ倱å‚−æł¸æ¡‹.doc 気候変動の影響への適応計画の 平成 29 年度施策フォローアップ報告書 平成 30 年 9 月 10 日 気候変動の影響への適応に関する 関係府省庁連絡会議 目次 1. 背景 1 2. フォローアップの方法 1 3. フォローアップの結果概要 2 (1) 平成 29 年度に実施した施策の進捗状況 (2) 施策の進捗状況を把握するための指標 4. 今後のフォローアップに向けた課題と方向性 5 ( 別表

More information

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一 気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一 IPCC ( 気候変動に関する政府間パネル Intergovernmental Panel on Climate Change) 1 IPCCは 気候変動 ( 地球温暖化の防止 ) の分野で 世界の気象についての国連の専門機関である世界気象機関

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set) P11013 民間主導による低炭素技術普及促進事業 基本計画 国際部 省エネルギー部 1. 事業の目的 目標 内容 (1) 事業の目的 1 政策的な重要性我が国は 2015 年 12 月に採択されたパリ協定を踏まえ 地球温暖化対策計画 (2016 年 5 月閣議決定 ) において 中期目標として 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) 事務局に提出した 日本の約束草案 に基づき 2030 年度において

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート

企業ネットワークによる地球温暖化に関する政策提言についてのアンケート 企業グループによる気候変動に関する長期成長戦略への提言についてのアンケート 調査趣旨 日本気候リーダーズ パートナーシップ (JCLP) による パリ協定に基づく長期成長戦略に対する提言 に対する市民の支持の程度を示し 提言内容と併せて政策立案の参考資料としていただくこと アンケート調査実施概要 調査手法 インターネット調査 抽出した調査対象にメール又はアプリケーションにてオンライン調査を配信 調査対象

More information

Monitoring National Greenhouse Gases

Monitoring National Greenhouse Gases Task Force on National Greenhouse Gas Inventories 温室効果ガスインベントリー : パリ協定の下の温暖化対策の 進捗評価への関連性 エドワルド カルボ ブエンディア (IPCC インベントリータスクフォース共同議長 ) 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 公開シンポジウム 神戸 2016 年 1 月 28 日 内容 温室効果ガスインベントリ その重要性

More information

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」 CO2 CO2 18 350MWe-IMR 3 高効率で低コスト な革新的太陽光利用技術 3 高効率で低コストな革新的太陽光利用技術 新規の化合物や色素を吸着させた材料等を活用した 高効率かつ低コストな太陽電池技術 薄膜シリコンの活用等により自由に折り曲げることができ 場所を選ばずに設置可能な太 陽電池技術 出力変動が大きい太陽光発電の大規模な導入に不可欠な蓄電池の大容量化 低コスト化の ための新材料等の技術

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 公益財団法人宮城県環境事業公社平成 27 年度環境シンポジウム 異常気象を防ぐ手立てはあるのか 平成 27 年 11 月 20 日 谷津龍太郎 (1) 続発する異常気象 (2) 地球温暖化の科学的知見 (3) 国際的な取組み ~2020 年以降の新たな国際枠組みの構築に向けて ~ (4) 我が国の約束草案と実現のための施策 (5) 気候変動の影響への適応策 1 続発する異常気象 2010 年夏のロシア西部とヨーロッパ東部では記録的な熱波が発生し

More information

AIMテンプレ

AIMテンプレ 気候変動によるリスクと適応策 国立研究開発法人国立環境研究所社会環境システム研究センター地域環境影響評価研究室室長肱岡靖明 第 14 回環境研究シンポジウム 2016 年 11 月 22 日 @ 一橋大学一橋講堂 世界 気候変動によるリスクとは? 気候変動によってすべての大陸や海洋における自然や人間社会において影響が顕在化 将来の気候変動により様々なリスクが生じる可能性 日本 日本においても気候変動による影響は顕在化

More information

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/feature/forest/ 2011/9/12 地域 社会の基盤である森づくりに取り組む トヨタは トヨタ基本理念 において 地域に根ざした企業活動を通じて 経済 社会の発展に貢献する としていま す それに基づき 豊かな社会づくりと持続的な発展のため 事業でお世話になっている各国 地域において 社会的 三重宮川山林

More information

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて 税目自動車重量税要望の内容平成 2 4 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名車体課税の一層のグリーン化等 ( 環境省 ) 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況も踏まえつつ 当分の間として適用されている税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討

More information

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2 国内再生可能エネルギーからの水素製造の展望と課題 第 2 回 CO2フリー水素ワーキンググループ水素 燃料電池戦略協議会 216 年 6 月 22 日 日本エネルギー経済研究所 柴田善朗 Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 1 電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素

More information

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案 既認定案件による国民負担 の抑制に向けた対応 ( バイオマス比率の変更への対応 ) 2018 12 21 日資源エネルギー庁 バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努 Ⅱ. 地球温暖化対策を検討する際に踏まえるべき知見 状況 1. 温暖化に関する科学的知見 参考資料 1 2013 年以降の対策 施策に関する報告書 ( 地球温暖化対策の選択肢の原案について ) ( 平成 24 年 6 月中央環境審議会地球環境部会 )( 抜粋 ) (IPCC 第 4 次評価報告書 ) AR4 の科学的な知見は 地球温暖化が自然システム及びそれに依存する人間環境に対して様々な深刻な影響を及ぼす可能性と

More information

Microsoft Word - æ°Šå•Žå¤›å‰Łé†©å¿œè¨‹çfl»ï¼‹æ¡‹ï¼›ã†«å¯¾ã†Žã‡‰æ—‘覉å‰�éłƒã†®çµ’æžœæ¦‡è¦†ã†«ã†¤ã†—ã†¦.doc

Microsoft Word - æ°Šå•Žå¤›å‰Łé†©å¿œè¨‹çfl»ï¼‹æ¡‹ï¼›ã†«å¯¾ã†Žã‡‰æ—‘覉å‰�éłƒã†®çµ’æžœæ¦‡è¦†ã†«ã†¤ã†—ã†¦.doc 気候変動適応計画 ( 案 ) に対する意見募集の結果概要について 実施方法 : 電子政府の総合窓口 (e-gov) 及び環境省の Web ページに掲載して公募 意見募集期間 : 平成 30 年 9 月 19 日 ( 水 )~10 月 18 日 ( 木 ) 意見提出方法 : 電子メール ファックス 郵送のいずれか 意見総数 :12 団体 個人 45 件 結果 : 別紙のとおり お寄せいただいた御意見の概要と御意見に対する考え方

More information

NISSIN REPORT 2015 17 18 19 20 21 22 23 1 2 3 5 7 9 10 11 12 13 15 1,500 1,000 500 0 1,033 2012 1,099 1,071 2013 2014 150 100 50 0 71 2012 95 90 2013 2014 44.2% 18.3% 22.4% 15.1% 49.5% 1.1% 28.4% 17.5%

More information

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大 資料 5 気候変動を踏まえた治水計画の前提となる外力の設定手法 平成 30 年 4 月 12 日 1 IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大排出量に相当する

More information

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項 資料 3-5 (12 月 21 日開催エネルギー 環境会議 ( 第 5 回 ) 資料 4-1) エネルギー規制 制度改革アクションプランの進捗状況 ( 概要 ) 平成 23 年 12 月 21 日 国家戦略室 エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目

More information

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5> 1-1. 1-2. 1-3. 1-4. 1-5. 1-6. 1-7. 1-8. 1-9. 1-10. 1-11. 京都メカニズムとはクリーン開発メカニズム (CDM) とは CDMプロジェクト活動の分類項目 ( スコープ ) 新規植林 / 再植林 CDM(A/R CDM) プロジェクト活動とは A/R CDMプロジェクト活動の適格地クレジット獲得量の算定方法クレジット期間 A/R CDMにおいて発行される期限付きクレジット

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

< F18D908F DC58F4994C5817A>

< F18D908F DC58F4994C5817A> 平成 26 年度豊川市役所地球温暖化対策実行計画進捗状況の結果 ( 報告 ) 平成 27 年 9 月 環境部環境課 本市では 豊川市環境基本計画に基づき 事業者の立場から平成 23 年 2 月に豊川市役所地球温暖化対策実行計画を策定し 環境負荷の低減と地球温暖化防止に向けて 温室効果ガスの総排出量の削減に取り組んでいます 計画の期間は 平成 22 年度から平成 26 年度までの5 年間で 温室効果ガスの総排出量を毎年

More information

日本のエネルギー・環境戦略

日本のエネルギー・環境戦略 第 49 回原産年次大会 2016 年 4 月 13 日 3E における原子力の価値に 関する定量的評価 ( 公財 ) 地球環境産業技術研究機構 (RITE) システム研究グループグループリーダー秋元圭吾 Electricity (TWh/yr) 世界の経済成長と電力消費量の関係 2 25000 1971~2013 年 y = 432.21x - 1742.9 R² = 0.9969 20000 15000

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会 COP18 に向けて : よくある質問 Q1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? Q2. 交渉を進めるため, 日本はどのような貢献をしていくつもりですか? Q2-1. 二国間オフセット クレジット制度 とはどのようなものですか? Q2-2. 東アジア低炭素成長パートナーシップ構想 とはどのようなものですか? Q2-3. 日本は気候変動分野でどのような途上国支援を進めているのですか?

More information

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別 2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別 3 表 3(1) ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 4 表 3(2) 業界の国内需給 資本金別

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

資料2   低炭素社会づくりに向けて

資料2   低炭素社会づくりに向けて 資料 2 低炭素社会づくりに向けて ( 論点整理 ) 平成 19 年 12 月 21 日 ( 金 ) はじめに 低炭素社会づくりの検討について (1)2007 年 5 月 日本政府は クールアース 50 において 世界全体の排出量を現状に比して 2050 年までに半減するという長期目標を掲げました ( なぜこれが必要か という背景については 3 ページをご参照下さい ) そして その実現のためには

More information

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町

クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 概要版 平成 25 年 3 月 枚方市 地球温暖化とその影響 地球温暖化のメカニズム 地球を覆っている大気の中でも 二酸化炭素 メタン 一酸化窒素 水蒸気などは 温室効果ガスと呼ばれています 太陽からのエネルギーによって地表は暖められ 赤外線 ( 熱 ) を放射し その多くは宇宙空間に放出されますが 温室効果ガスは赤外線 ( 熱 ) を大気中で吸収し 再びその一部を地表に放射して地表付近の大気を暖める働きをしています

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

LED 照明の種類 LED 照明は主に器具と光源が一体化したシーリングライトなどの LED 照明器具 と白熱電球や蛍光灯の光源部分を LED に置き替えた LED ランプ に分類されます ( 図 2-1) 省エネ性と環境性が重視され 公共建築物で使用された LED 照明器具の採用機種数は 2010

LED 照明の種類 LED 照明は主に器具と光源が一体化したシーリングライトなどの LED 照明器具 と白熱電球や蛍光灯の光源部分を LED に置き替えた LED ランプ に分類されます ( 図 2-1) 省エネ性と環境性が重視され 公共建築物で使用された LED 照明器具の採用機種数は 2010 2030 年すべての照明を LED 化 2016/07/20 温暖化政策の基礎知識 松本真由美 国際環境経済研究所理事 東京大学客員准教授 今年に入り 政府は 2030 年度には家庭やオフィス 工場などすべての照明の LED 化を図るなど LED 照明を 温暖化対策の重要な施策として位置付ける方針を打ち出しています 今回は LED 照明に焦点を当てて 日本の 省エネと温暖化対策を考えたいと思います

More information

温暖化問題と原子力発電

温暖化問題と原子力発電 第 6 回原子力委員会資料第 1 号 温暖化問題と原子力発電 増井利彦 国立研究開発法人国立環境研究所 2017 年 2 月 10 日 温暖化問題と 2 目標 パリ協定 2015 年にパリで開催されたCOP21( 気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 ) で合意された気候変動問題に対する国際的な取り組み 2016 年 11 月 4 日に発効 日本は2016 年 11 月 8 日に批准 パリ協定で示された長期目標

More information

地球温暖化対策計画書

地球温暖化対策計画書 2016 年度 地球温暖化対策計画書 1 指定地球温暖化対策事業者の概要 (1) 指定地球温暖化対策事業者及び特定テナント等事業者の氏名 指定地球温暖化対策事業者又は特定テナント等事業者の別 指定地球温暖化対策事業者 氏名 ( 法人にあっては名称 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2) 指定地球温暖化対策事業所の概要 事業所の名称 事業所の所在地 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター

More information

温室効果ガス排出量

温室効果ガス排出量 2013 年度 ( 平成 25 年度 ) の温室効果ガス排出量 ( 速報値 ) について 今回とりまとめた 2013 年度速報値の算定にあたっては 国連気候変動枠組条約の下で温室効果ガス排出 吸収目録の報告について定めたガイドラインが改訂されたことを受け 対象ガスの追加 排出源の追加 算定方法の変更及び地球温暖化係数の変更を行った 追加 変更後の算定方法を用いて 2012 年度以前の排出量も再計算しており

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 2. 出力制御の見通しについて 1. 再生可能エネルギーの 接続可能量 の算定について 系統 WG のこれまでの経緯 4 2014 年 9 月太陽光発電の大量申し込みにより接続保留問題が発生 10 月 接続可能量 (2014 年度算定値 )

More information

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に 取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議 の開催に係る国内での CO2 排出量のカーボン オフセット株式会社コングレ 2014 年 6 月 29 日 ~30 日に開催された 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

mail - 1 -

mail - 1 - 019-621-1890 mail kanporen@isop.ne.jp - 1 - フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは ①業務用のエアコンディショナー 自動車リサイクル法が対象とするカーエアコンなどの第二種特定 製品を除く 及び②業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であって 冷媒としてフロン類が使用されているも の 管理者とは 原則として 当該製品の所有権を有する者 所有者 が管理者となります

More information

スライド 1

スライド 1 次世代火力発電協議会 ( 第 2 回会合 ) 資料 1 CO 2 回収 利用に関する今後の技術開発の課題と方向性 資源エネルギー庁 平成 27 年 6 月 目次 1. 次世代火力発電による更なるCO 2 削減の可能性 2. CO 2 の回収 貯留 利用に向けた取組 3. 次世代技術によるCO 2 回収コスト低減の見通し 4. CCUに関する技術的課題 5. 今後の技術的課題とロードマップの策定に当たり検討すべき論点

More information

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27 報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27 日 ~31 日 於デ ンマーク コペンハーゲン ) において IPCC 第 5 次評価報告書統合報告書の政策決定者

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 環 3-1 IPv6 環境クラウドサービスの構築 運用ガイドライン骨子 ( 案 ) 1 本骨子案の位置付け 本ガイドライン骨子案は 環境クラウドサービス を構築 運用する際に関連する事業者等が満たすことが望ましい要件等を規定するガイドライン策定のための準備段階として ガイドラインにおいて要件を設定すべき項目をまとめたものである 今後 平成 21 年度第二次補正予算施策 環境負荷軽減型地域

More information

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2 151-8570 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4 丁目 25 番 2 号 Tel.(03)3402-1911( 大代表 ) http://www.fujita.co.jp 2010( 平成 22) 年 2 月 25 日 建物の企画段階で CO 2 排出量などを瞬時に算出ダイエット Diet建築ナビ で環境配慮の迅速な判断が可能に 株式会社フジタ 株式会社フジタ ( 本社 : 東京都渋谷区 社長 : 上田卓司

More information

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629) ( ネット ゼロ エネルギー ビル ) の定義と評価方法 1 化の目的 意義と波及効果 1.1 目的 意義 1 環境負荷の低減とサステナブルな社会の実現 2 エネルギー セキュリティの向上 3 健全な省エネ 創エネ産業の発展と日本の気候風土をふまえた技術の輸出による世界貢献 1.2 波及効果 1 建築に対する新しい価値観の創出とライフスタイルの変革 2 サステナブルな低炭素化社会への圧倒的寄与 3

More information

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会 スマートシティ- 62-1 スマートエネルギー都市 ( 平成 30 年度事業費 :761 億円 4 か年事業費 :3,744 億円 ) 2020 年に向けた政策展開のポイント 公園灯のLED * 化箇所拡大 都立学校にLED 照明を新規導入 環境に優しい小型船やゼロエミッション * ビークルの普及等による 省エネルギー対策の更なる強化 ゼロエミッションアイランド実現に向け 新たな取組を展開 実行プラン策定時から強化した政策目標

More information

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) の第 3 作業部会 (WG3) は 気候変動緩和 ( 排出抑制 ) に関する第 5 次評価報告書 (AR5) 1) を2014 年 4 月に承認し公表した 秋元は WG3 AR5の第 6 章長期排出経路の評価 (

More information

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 資料 1 医療費適正化計画の概要 ( 厚生労働省提出資料 ) 医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 年度 第 2 期 : 平成 25~29

More information

Microsoft PowerPoint - 醩応訋çfl»æ¦‡è¦†è³⁄挎+喬表盋;.pptx

Microsoft PowerPoint - 醩応訋çfl»æ¦‡è¦†è³⁄挎+喬表盋;.pptx 気候変動適応計画について 平成 30 年 11 月 環境省 使命 目標 第1章 気候変動適応に関する施策の基本的方向 気候変動影響の被害 の防止 軽減 計画期間 国民の生活の安定 社会 経済 の健全な発展 自然環境の保全 1 2 3 気候変動適応情報 プラットフォーム 安全 安心で持続可能な社会 コメの収量 の将来予測 21世紀末までの 期的な展望を意識しつつ 今後概ね5年間における施策の基本的方向等を示す

More information

スライド 1

スライド 1 太陽光発電の新たな買取制度について 平成 21 年 9 月 24 日 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー 新エネルギー部 太陽光発電の意義 日本のエネルギー事情 化石燃料依存度が一次エネルギー供給の 8 割 その 9 割超を輸入 エネルギー源の多様化 地球温暖化問題への対応が必要 太陽光発電は ほぼ無尽蔵の純国産エネルギー 発電時に CO 2 を排出しないエネルギー 産業 経済面での重要性 日本の技術力が優位

More information

COP21後の国民運動について

COP21後の国民運動について パリ協定から始める アクション 50-80 平成 28 年 3 月 環境省 パリ協定から始めるアクション50-80 地球の未来のための11の取組 パリ協定の採択 平成27年12月 を受け その実施に向けて 世界が新たなスタートを切る年 自分たちの子供や孫たちの世代が健やかで豊かな生活を営むことができるよう 我が国としても 2050年80 削減を目指し 今から具体的なアクションを起こすことが必要 環境省のイニシアティブ

More information

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易

中国国内需給動向と中露石油ガス貿易 中国の石炭ピーク需要と政策 株式会社エイジアム研究所 平成 6 年 4 月 013 年の中国の経済概況 国内総生産 (GDP) は 8.3 兆ドル 対前年比 7.7% 増 一人当たり GDP は 6,103 ドル 輸出額は. 兆ドル 輸入額は.0 兆ドル FDI 投資額は 1,176 億ドル 010 年以降の FDI の年平均伸び率は 3.6% 005~010 年の 11.9% と比べて低下 010

More information

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 能代市における水素エネルギーに関する 基本方針 平成 30 年 3 月 能代市 目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1 1. 策定の趣旨水素は 利用段階ではCO2を排出しない低炭素型のエネルギーであり 無尽蔵に存在する水や多様な一次エネルギー源から様々な方法で製造することができます

More information

なぜ日本はODAを行うのか

なぜ日本はODAを行うのか 国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議 (COP21) の成果と今後の展望 2016 年 1 月 21 日外務省国際協力局気候変動課長中野潤也 2020 年以降の国際枠組みに向けた国際交渉 京都議定書採択時と比べ 世界のエネルギー起源 CO2 排出量における途上国のシェアが急速に拡大 2010 年時点において 京都議定書第一約束期間参加国の CO2 排出量のシェアは約 25% 第二約束期間参加国のシェアは約

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

- 目次 - 1. 適応とは 2. 気候変動影響評価 3. 気候変動の影響への適応計画 4. 地方公共団体の取組の促進 5. COP21について

- 目次 - 1. 適応とは 2. 気候変動影響評価 3. 気候変動の影響への適応計画 4. 地方公共団体の取組の促進 5. COP21について 気候変動の影響への適応計画 及び地方公共団体の取組の促進 平成 28 年 1 月 環境省地球環境局総務課研究調査室 本資料は 政府の 気候変動の影響への適応計画 の内容を 環境省において抜粋し 適宜 関連する図表及び写真を添付して作成したものである - 目次 - 1. 適応とは 2. 気候変動影響評価 3. 気候変動の影響への適応計画 4. 地方公共団体の取組の促進 5. COP21について 気候変動の影響への適応とは

More information