第三者評価結果の概要 評価機関総合コメント 当園は近鉄恵我ノ荘駅から徒歩 7 分の近距離にありますが 静かな住宅地に立地しています 同法人の運営する養護施設が隣接し 広い運動場などを保育園の子どもたちも利用することができます 少し足をのばせば自然がいっぱい残った公園がいくつかあり 子どもたちにとって

Similar documents
13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

福祉サービス第三者評価の結果

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

福祉サービス第三者評価の結果

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

平成18年度標準調査票

<4D F736F F D D5D95DB88E789805F8CF6955C8E968D E68E4F8ED2955D89BF8E968BC6816A>

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

平成18年度標準調査票

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

平成18年度標準調査票

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ Ⅰ-1 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている b コメント 法人として理念 基本方針が中 長期計画や年度事業計画に表

福祉サービス第三者評価の結果

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

平成18年度標準調査票

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

(別紙3)

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

福祉サービス第三者評価の結果

.T.v...ec6

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

<955D89BF92B28DB895F18D908F EC8B4982A082AF82DA82CC E99816A2E786C73>

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

<4D F736F F D208AEE8F8095DB88E78F8A957489C FC90B32E646F63>

「運営規程」

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

第2節 茨木市の現況

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと


<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

地域子育て支援拠点事業について

児童発達支援自己評価表 集計結果

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

第 5 条当園は 子ども 子育て支援法 その他関係法令等を遵守し 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育 保育を総合的に提供する ( 子育て支援の内容 ) 第 6 条当園は園児の保護者と常に密接な連携を保ち 園児の教育方針 成長及

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

福祉サービス第三者評価の結果

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

評価結果詳細 ( あおぞらウィンクルム保育園 ) 評価細目の第三者評価結果 ( 保育所 地域型保育事業 ) 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 第三者評価結果 理念 基本方針が確立 周知されている コメント Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化さ

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

2部.indd

Microsoft Word  H30保育園管理規程(2018修正)

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

第3章 指導・監査等の実施

1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

Taro-自立活動とは

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

チェック項目意見 事業所評価子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画 i が作成さ れているか 4 10 事業所評価 今回お答えを頂いた保護者の皆様全員に評価していただき どうもありがとうございます 今後も引き続き 計画作成の際にはわかりやすい説明

Taro-金華保育園苦情解決.jtd

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

特定教育 保育施設 ( 保育所 ) 情報 施設情報 運営情報 施設名称 施設類型 大高保育園 保育所 施設所在地名古屋市緑区大高町向山 16 電話番号 ( 問合せ先 ) 開所時間 受入可能年齢 運営に関する方針 設置主体 利用定員 利用定員の内訳 名古屋市 100 人 3

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

PowerPoint プレゼンテーション

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

 

一太郎 13/12/11/10/9/8 文書

職員の配置 職種常勤非常勤資格常勤非常勤 園長 1 保育士 24 4 副園長 1 幼稚園教諭 19 4 主任保育士 1 看護師 1 保育士 22 4 栄養士 2 看護師 1 調理師 3 栄養士 2 社会福祉主事 1 調理師 2 子ども環境管理士 1 級 1 合 計 30 4 合 計 51 8 資格の

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

[ ユーザー ( 利用者 ) 評価 ] 問 1 契約書や重要事項説明書などの説明は分かりやすかっ 問 2 たですか?(4.1 点 ) 苦情受付窓口 ( 事業所の相談窓口 区役所 国民健康保険団体連合会など ) についての説明は分かりやすかったですか?(3.8 点 ) 問 1 問 2 無回答, 111

Transcription:

受審事業所情報 福祉サービス第三者評価結果報告書 ( 公表用 ) 事業所名称運営法人名称福祉サービスの種別代表者氏名 高鷲保育園社会福祉法人大阪福祉事業財団保育所園長大橋貴美子 定員 ( 利用人数 ) 150 名 ( 172 名 ) 583-0885 事業所所在地 大阪府羽曳野市南恵我之荘 2 丁目 6 番 22 号 電話番号 072-953 - 3883 FAX 番号 072-953 - 3893 ホームページアドレス 電子メールアドレス www.tkwshihoikuen.net/ tkho11@river.ocn.ne.jp 評価機関情報 第三者評価機関名 大阪府認証番号 270042 財団法人大阪保育運動センター福祉サービス第三者評価事業室 評価実施期間 平成 24 年 9 月 5 日 ~ 平成 24 年 12 月 15 日 評価決定年月日 平成 24 年 12 月 15 日 評価調査者 ( 役割 ) 0701C040 ( 運営管理 専門職委員 ) 1102C040 ( 運営管理委員 ) 1101C041 ( 専門職委員 ) 評価結果公表に関する事業所の同意の有無 評価結果公表に関する事業所の同意の有無 有

第三者評価結果の概要 評価機関総合コメント 当園は近鉄恵我ノ荘駅から徒歩 7 分の近距離にありますが 静かな住宅地に立地しています 同法人の運営する養護施設が隣接し 広い運動場などを保育園の子どもたちも利用することができます 少し足をのばせば自然がいっぱい残った公園がいくつかあり 子どもたちにとって豊かな環境になっています 4 年前に建て替えたばかりの園舎は木のぬくもりがあり 玄関にはザクロやアケビ 子どもたちが掘ってきたお芋などが飾られ季節を感じさせる細かい気配りが伝わってきました 子どもたちは朝から元気に園庭で遊び リズムや散歩など身体づくりに力を入れている園の方針どおり よく動き しっかり給食を食べ 明るく伸び伸びと育っています 年長児が打つ和太鼓は地域や園の伝統として引き継がれ 年少の子どもたちの憧れと保護者の期待をいっぱい受けて取り組まれています 府内各地に高齢 障がい 児童等 21 施設を運営する法人の中の保育園として 創立 45 年の歴史と経験がありますが 近年いっそう高まる保育園への期待もあり 管理職がリードしながら今まで積み上げてきた園の運営や保育の総点検を進めています 良き伝統は大切にしながら更にこれからの時代を見据えて職員集団で一つ一つ合意をつくり出してきています 保護者との連携や地域とのつながりを深める努力もより積極的に展開されてきており今後がますます期待されます 特に評価の高い点 保育では しっかりとした身体づくりを大切にしています 自然の中でザリガニつりやどんぐり拾いをして遠くまで散歩を楽しみ 竹馬も乗りこなしてその姿に幼稚園からは竹馬を子どもたちが教えあう交流にも招かれるなど 新たな幼保の実践の連携も生まれています 高鷲保育園といえば太鼓 というように 子どもも保護者も職員も運動会で行われる太鼓を毎年楽しみにしています 歴代続いて積み重ねてきた太鼓を大切にしながら 音の合う心地よさと達成感を感じ喜び合っていました もう一方で 食 について 子どもや保護者 職員が大切なこととして自覚しています 栄養士は 給食はおいしくなければ をモットーに身体の基本になるのが食事であり 和食を中心とした味覚をしっかりと乳幼児期に育てたい そのことは大人になってもわかるので大事にしたい と熱く信念を持って語っていました その想いが給食や食育のとりくみに生かされていました 歴史を引き継ぎ さらに求められている保育の実現に向け 着任 2 年目の園長を中心に職員がともに課題を共有化し 新たな努力を始めている姿も評価できる点です 改善を求められる点 住宅地の保育園での送迎時における駐車問題は どこの園でも共通の課題となっています 当園も地域の方たちや保護者の協力で円滑な駐車に努力していますが 今後さらに需要が増すことも考えられます また 乳児保育の増大などから看護師やフリー職員の配置も課題となってきます これらの改善などを隣接する同法人施設との連携なども視野に 大規模法人としての人的条件なども生かし 施設運営におけるいっそう円滑な人的 物的整備向上へ中 長期計画の充実も含め努力されることを期待します 同時に 保護者が園に高い関心を寄せていることを大切にして あらゆる場面で保護者への説明をいっそう丁寧に行うことによって 納得と共感を得て園運営や保育をすすめる さらなる努力が求められます 1

第三者評価に対する事業者のコメント 今回 第三者評価を受審したことで 園の運営や保育全般について職員集団で振り返ることができ その中で改めて園の良さや課題が明確になりました 高鷲保育園の保育理念は 子どもが喜んで通える保育園 保護者が安心して子どもを預け 働き続けられる保育園 地域の方々が安心して子育てできるように相談活動を広げ 気軽によりあえる保育園 親も子も職員も共に育ちあえる保育園 ですが 保育を保護者と連携しながらすすめてきたことが園への大きな信頼につながっている事を保護者アンケートの結果から教えて頂き 地域の要求にも応えられる保育園としての役割とあわせて 今後さらに保護者や地域と共に歩む方向を模索していきたいと思います また園の伝統として積み上げてきた身体づくりや和太鼓を第三者評価調査者さんから評価して頂いたことは嬉しく感じています 園運営や保育内容についても さらに高まる地域の期待に応えられる質の高い保育を目指して 職員集団で丁寧に合意をつくり出しながら集団の質も高めていけるよう努力していきたいと思います 駐車問題等については保育園として最大限できることや 地域の方々と保護者のさらなる理解や協力も得られるよう様々な方向から中 長期的な計画をもって改善できるように努めていきます 2

評価細目の第三者評価結果 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 判 断 基 準 項 目 評価結果 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立されている Ⅰ-1-(1)-1 Ⅰ-1-(1)-2 理念が明文化されている 理念に基づく基本方針が明文化されている Ⅰ-1-(2) 理念や基本方針が周知されている Ⅰ-1-(2)-1 Ⅰ-1-(2)-2 理念や基本方針が職員に周知されている 理念や基本方針が利用者等に周知されている 法人として毎年 全職員に配布しているハンドブック ( 諸規程集 ) には日本国憲法から法人の綱領 沿革 定款 就業規則など必要な方針が記載されており さらに保育園では職員に対して独自のハンドブックなども作成し 保育課程 保育目標 保育方針や職員の心得なども明示して配布し 研修時や職員会議でもたえず周知が図られています 利用者にも園のホームページや入園のしおりなどで 周知をはかっていますが さらに地域や保護者に対しての意識的で積極的な取り組みを行うことで 園の特色が広く認知され 地域からもいっそう頼りにされる保育園へと発展することを期待します Ⅰ-2 事業計画の策定 Ⅰ-2-(1) 中 長期的なビジョンと計画が明確にされている Ⅰ-2-(1)-1 Ⅰ-2-(1)-2 中 長期計画が策定されている 中 長期計画を踏まえた事業計画が策定されている Ⅰ-2-(2) 事業計画が適切に策定されている Ⅰ-2-(2)-1 Ⅰ-2-(2)-2 Ⅰ-2-(2)-3 事業計画の策定が組織的に行われている 事業計画が職員に周知されている 事業計画が利用者等に周知されている b 法人としてすべての施設の事業計画を冊子として作成しています 保育園の中長期計画も策定されており その計画にそった事業計画が 職員参加のもとで策定されていることが 職員会議録や職員ヒアリングでも伺えました 利用者 ( 保護者 ) には年度はじめの おたより で周知し 事業ごとの取り組みに際して お知らせ していることが書類でもわかりました 一方で保育園は今後さまざまな事業を地域や保護者の協力のもとに実施することがいっそう求められることからも 地域や保護者に対しては事業内容も含めてさらに積極的な周知への努力を期待します 3

Ⅰ-3 管理者の責任とリーダーシップ Ⅰ-3-(1) 管理者の責任が明確にされている Ⅰ-3-(1)-1 Ⅰ-3-(1)-2 管理者自らの役割と責任を職員に対して表明している 遵守すべき法令等を正しく理解するための取組を行っている Ⅰ-3-(2) 管理者のリーダーシップが発揮されている Ⅰ-3-(2)-1 Ⅰ-3-(2)-2 質の向上に意欲を持ちその取組に指導力を発揮している 経営や業務の効率化と改善に向けた取組に指導力を発揮している 管理者の責任を明確にした 職務分掌も策定されており 園長名での発信や発言も行っていることが書類や訪問観察時のヒアリングでも伺えました 園長は着任 2 年目ですが歴史や伝統は大切にしながら 今日の保育園運営管理における到達点をふまえ 質 の向上に向けて 職員に信頼を寄せ 職員集団の形成をはかりながら地道に努力しており リーダー性とその成果が芽吹き始めています 職員の自己評価表に 園長への要望事項 などの記載欄があり 管理職として職員と共に園づくりを行っていることも伺えます 経営や業務の効率化と改善もこの視点で充実に向けていっそうの努力に期待します 4

評価対象 Ⅱ 組織の運営管理 判 断 基 準 項 目 評価結果 Ⅱ-1 経営状況の把握 Ⅱ-1-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している Ⅱ-1-(1)-1 Ⅱ-1-(1)-2 Ⅱ-1-(1)-3 事業経営をとりまく環境が的確に把握されている 経営状況を分析して改善すべき課題を発見する取組を行っている 外部監査が実施されている 大規模法人なので 法人としてたえず全体の経営状況の把握が行われ 保育園についても地域状況や独自の視点からの把握に努力しています 外部監査も個々の施設は法人の中で順番に受けており 施設ごとには毎年 税理士などによる経営分析を受けています さらに園の管理職や職員が 急激に変化する国の保育制度が経営にどのように反映するのかについての状況把握にも努力することを期待します Ⅱ-2 人材の確保 養成 Ⅱ-2-(1) 人事管理の体制が整備されている Ⅱ-2-(1)-1 Ⅱ-2-(1)-2 必要な人材に関する具体的なプランが確立している 人事考課が客観的な基準に基づいて行われている b Ⅱ-2-(2) 職員の就業状況に配慮がなされている Ⅱ-2-(2)-1 Ⅱ-2-(2)-2 職員の就業状況や意向を把握し必要があれば改善する仕組みが構築されている 職員の福利厚生や健康の維持に積極的に取り組んでいる Ⅱ-2-(3) 職員の質の向上に向けた体制が確立されている Ⅱ-2-(3)-1 Ⅱ-2-(3)-2 Ⅱ-2-(3)-3 職員の教育 研修に関する基本姿勢が明示されている 個別の職員に対して組織としての教育 研修計画が策定され計画に基づいて具体的な取組が行われている 定期的に個別の教育 研修計画の評価 見直しを行っている b Ⅱ-2-(4) 実習生の受入れが適切に行われている Ⅱ-2-(4)-1 実習生の受入れと育成について基本的な姿勢を明確にした体制を整備し 積極的な取り組みをしている 人事管理については 園としての考え方やプランは持っていますが 人事考課についての客観的基準は明示されていません その都度職員に口頭で伝え 納得のもとに行っている人事管理についての基準を文書化し確立して提示しておくことが必要です 職員の就業状況については有給の消化率など細かく把握していますが 取得保障体制整備が課題といえます 職員の質の向上に向けては法人として方針を持ちシステム化しており 園としても職員の自己評価や管理職との個人面談などで本人の意向も尊重しながら課題にそって研修計画を策定し実施していますが 見直しなどいっそう継続的取り組みの充実を望みます 実習生の受け入れについてはマニュアルにそって適切に行っていることを書類でも確認しました 5

Ⅱ-3 安全管理 Ⅱ-3-(1) 利用者の安全を確保するための取組が行われている Ⅱ-3-(1)-1 Ⅱ-3-(1)-2 Ⅱ-3-(1)-3 緊急時 ( 事故 感染症の発生時など ) における利用者の安全確保のための体制が整備されている 災害時に対する利用者の安全確保のための取組を行っている 利用者の安全確保のためにリスクを把握し対策を実行している 感染症対策は 支援ハンドブック Ⅱ にマニュアルが明記され 職員に周知されています 感染症が発生した時も すみやかにお便りや掲示で保護者に知らせています 災害時の対応も 入園のしおり に明記され 新入園児への説明と在園児への配布を毎年度実施しています ヒヤリハット 事故報告書 遊具の安全点検も記録され職員会議で共有化されています 避難経路については一定 確保されていますが更に様々な災害の状況を想定し より適切な避難方法の検討と工夫が求められます Ⅱ-4 地域との交流と連携 Ⅱ-4-(1) 地域との関係が適切に確保されている Ⅱ-4-(1)-1 Ⅱ-4-(1)-2 Ⅱ-4-(1)-3 利用者と地域とのかかわりを大切にしている 事業所が有する機能を地域に還元している ボランティア受入れに対する基本姿勢を明確にし体制を確立している Ⅱ-4-(2) 関係機関との連携が確保されている Ⅱ-4-(2)-1 Ⅱ-4-(2)-2 必要な社会資源を明確にしている 関係機関等との連携が適切に行われている Ⅱ-4-(3) 地域の福祉向上のための取組を行っている Ⅱ-4-(3)-1 Ⅱ-4-(3)-2 地域の福祉ニーズを把握している 地域の福祉ニーズに基づく事業 活動が行われている b 毎月 校区の福祉会に園長が参加したり 保幼小の懇談会などに参加して地域との連携を強めています 必要に応じて速やかに関係機関との連携をとることができています 地域子育て支援室もあり 福祉委員さんの協力も得ながら 楽しい親子教室 等の取り組みをしています ボランティアの受け入れに関するマニュアルも作成しています 園庭開放や一時預かり等で園を利用する人の要求は把握して 園庭開放の回数を増やすなど 改善もしていますが 地域に出かけて行って潜在する要求を掘りおこす等の積極的な活動が今後期待されます 6

評価対象 Ⅲ 適切な福祉サービスの実施 Ⅲ-1 利用者本位の福祉サービス Ⅲ-1-(1) 利用者を尊重する姿勢が明示されている Ⅲ-1-(1)-1 Ⅲ-1-(1)-2 利用者を尊重したサービス提供について共通の理解をもつための取組を行っている 利用者のプライバシー保護に関する規程 マニュアル等を整備している Ⅲ-1-(2) 利用者満足の向上に努めている Ⅲ-1-(2)-1 利用者満足の向上を意図した仕組みを整備し 取組を行っている Ⅲ-1-(3) 利用者が意見等を述べやすい体制が確保されている Ⅲ-1-(3)-1 Ⅲ-1-(3)-2 Ⅲ-1-(3)-3 利用者が相談や意見を述べやすい環境を整備している 苦情解決の仕組みが確立され十分に周知 機能している 利用者からの意見等に対して迅速に対応している b こどもの人権 について園内で研修をし職員で共有しています 処遇憲章 にも明記され保護者にも知らせています 個人情報保護の規定はマニュアルを作成し職員に周知するとともに すべての保護者について 個人情報の取り扱い承諾書 を受け取り保育園に保管しています 保護者と一緒に取り組む行事を大切にしながら行事の度にアンケートを実施して保護者の声を聴き反映させる努力が伺えました また 今年度からは各クラスで 保育参加 を導入して 直接保護者に日常の保育を見てもらったり 意見を聞いたりできる機会を増やしています 苦情解決の仕組みは確立し 掲示もし意見箱も設置していますが 全保護者への周知という点に於いては より丁寧な対応が求められます 7

Ⅲ-2 サービスの質の確保 Ⅲ-2-(1) 質の向上に向けた取組が組織的に行われている Ⅲ-2-(1)-1 Ⅲ-2-(1)-2 サービス内容について定期的に評価を行う体制を整備している 評価結果に基づき組織として取り組むべき課題を明確にし 改善策 改善実施計画を立て実施している Ⅲ-2-(2) 提供するサービスの標準的な実施方法が確立している Ⅲ-2-(2)-1 提供するサービスについて標準的な実施方法が文書化されサービスが提供されている Ⅲ-2-(2)-2 標準的な実施方法について見直しをする仕組みが確立している Ⅲ-2-(3) サービス実施の記録が適切に行われている Ⅲ-2-(3)-1 利用者に関するサービス実施状況の記録が適切に行われている Ⅲ-2-(3)-2 Ⅲ-2-(3)-3 利用者に関する記録の管理体制が確立している 利用者の状況等に関する情報を職員間で共有化している 保育理念や基本方針に基づいて保育課程が作成されています 年間の指導計画を基本に年に二回の総括会議を行い 見直しや課題となる事柄を全職員で共有しています また 1 人ひとりの職員の自己評価も年二回取り組まれています 標準的な保育の流れや手立てについては 支援ハンドブック Ⅰ Ⅱ に明記されています 朝の受け入れから 延長保育への引き継ぎの仕方 留意点などが細かく明記され 実際の保育の場面でも実行していました 健康の記録 ケース会議記録 事故記録等 書類で確認しました 記録類は副園長の責任で事務室に整理 管理されています また 家庭や子どもに関する情報は職員会議で共有されています Ⅲ-3 サービスの開始 継続 Ⅲ-3-(1) サービス提供の開始が適切に行われている Ⅲ-3-(1)-1 利用希望者に対してサービス選択に必要な情報を提供している Ⅲ-3-(1)-2 サービスの開始にあたり利用者等に説明し同意を得ている Ⅲ-3-(2) サービスの継続性に配慮した対応が行われている Ⅲ-3-(2)-1 事業所の変更や家庭への移行などにあたりサービスの継続性に配慮した対応を行っている 入園希望者に関しては 園のしおり ホームページ等でわかりやすく表示 説明しています 入園に当っては 入園のしおり に基づいて 園の決まりなどを丁寧に説明し必要な 同意書 はもらって保管しています 退園時の手順は 管理規程集 に明記されており 担当窓口は担任や副園長があたります 必要に応じて 引き継ぎの文書をつくるようにしています 8

Ⅲ-4 サービス実施計画の策定 Ⅲ-4-(1) 利用者のアセスメントが行われている Ⅲ-4-(1)-1 定められた手順に従ってアセスメントを行っている Ⅲ-4-(2) 利用者に対するサービス実施計画が策定されている Ⅲ-4-(2)-1 Ⅲ-4-(2)-2 サービス実施計画を適切に策定している 定期的にサービス実施計画の評価 見直しを行っている 一人ひとりの子どもについて保育に必要な身体や家庭の状況を把握し 健康の記録 発達の記録 に明示しています 月別の指導計画 は 評価 見直しの項目があり 評価や反省に基づいて次の計画がたてられています 一方 クラスごとに 年間指導計画 期別の指導計画 週案 を作成していました これまでの 期別の指導計画 は 毎月の指導計画 に見直し 充実がはかられました 今後もよりいっそう適切な指導計画の策定と見直しが行われることを期待します 9

児童福祉分野 保育所 のサービス内容基準 ( 付加基準 ) A-1 保育所保育の基本 A-1-(1) 養護と教育の一体的展開 A-1-(1)-1 A-1-(1)-2 A-1-(1)-3 A-1-(1)-4 A-1-(1)-5 保育所の保育の方針や目標に基づき 発達過程を踏まえ 子どもの心身の発達や家庭及び地域の実態に即した保育課程を編成している 乳児保育のための適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 1 2 歳児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 3 歳以上児の保育において養護と教育の一体的展開がされるような適切な環境が整備され 保育の内容や方法に配慮されている 小学校との連携や就学を見通した計画に基づいて 保育の内容や方法 保護者とのかかわりに配慮されている A-1-(2) 環境を通して行う保育 A-1-(2)-1 A-1-(2)-2 A-1-(2)-3 A-1-(2)-4 A-1-(2)-5 生活にふさわしい場として 子どもが心地よく過ごすことのできるような人的 物的環境が整備されている 子どもが基本的な生活習慣を身につけ 積極的に身体的な活動ができるような環境が整備されている 子どもが主体的に活動し 様々な人間関係や友だちとの協同的な体験ができるような人的 物的環境が整備されている 子どもが主体的に身近な自然や社会とかかわれるような人的 物的環境が整備されている 子どもが言葉豊かな言語環境に触れたり 様々な表現活動が自由に体験できるような人的 物的環境が整備されている b A-1-(3) 職員の資質向上 A-1-(3)-1 保育士等が主体的に自己評価に取り組み 保育の改善が図られている 保育課程は 児童憲章や児童福祉法 保育所保育指針に基づき編成しています 環境整備では 園舎が建て替えられて清潔感を維持しています 生活面では 乳児期から子どもの主体性を尊重して年齢にふさわしい自立に向けた保育がおこなわれていました 乳児期から人形を保護者に作ってもらい みたてつもりあそびを楽しみ子どもたちが落ち着いて遊ぶ姿がありました また グループ別での少人数の保育が行われ 子どもたちが落ちついてあそび 生活できる環境になっています 幼児では 身体づくり に力をそそいできた成果から どの子もたくましく 明るく元気いっぱいでした さんまパーティーの翌日にさんまの絵を描き 静 の活動を取り入れ その後リレーなど 動 の活動を組み合わせて保育の展開がされていました 一方 他クラスでは木製遊具のサーキット遊びをとりくみ 子どもが渡る活動や跳ぶ活動など工夫がされて子どもたちは楽しんでいました 話が聞けることや 友だちと関わる力を各年齢にそった指導の中で子どもたちが力をつけています 各年齢での当番活動では 友だちの数をかぞえ教材を配るなど数の認識も深めていました また 友だちの中で自分の言葉で思いを話すことを大切にしており 意図的に計画性をもった保育が取り組まれていました 一方 あそびの展開では これまで以上に 遊びの持つ特性を考慮した保育の工夫が求められます そのことによって みんなで遊べる活動 がより豊かに展開でき 子どもたちも集中して活動に取り組めるでしょう また 子どもが考え 気持ちに折り合いがつける時間を 待つ 対応などにいっそうの工夫を期待します リズムなどの身体表現活動や描画や太鼓など子どもたちがのびのびと表現できるとりくみがされていますが さらにいろいろなおもちゃで遊んだり 楽器にふれる機会がもてるように 遊具やおもちゃ 楽器を充実させていくことを望みます 職員は自ら総括会議で実践を振り返り 集団的に討議もできています 今後自己評価にあたり課題がより具体的にまとめられればいっそう職員間の共通理解が深まるでしょう 10

A-2 子どもの生活と発達 A-2-(1) 生活と発達の連続性 A-2-(1)-1 A-2-(1)-2 A-2-(1)-3 子ども一人ひとりを受容し 理解を深めて働きかけや援助が行われている 障がいのある子どもが安心して生活できる保育環境が整備され 保育の内容や方法に配慮がみられる 長時間にわたる保育のための環境が整備され 保育の内容や方法が配慮されている A-2-(2) 子どもの福祉を増進することに最もふさわしい生活の場 A-2-(2)-1 A-2-(2)-2 A-2-(2)-3 A-2-(2)-4 子どもの健康管理は 子ども一人ひとりの健康状態に応じて実施している 食事を楽しむことができる工夫をしている 乳幼児にふさわしい食生活が展開されるよう 食事について見直しや改善をしている 健康診断 歯科健診の結果について 保護者や職員に伝達し それを保育に反映させている A-2-(3) 健康及び安全の実施体制 A-2-(3)-1 A-2-(3)-2 アレルギ - 疾患 慢性疾患等をもつ子どもに対し 主治医からの指示を得て 適切な対応を行っている 調理場 水周りなどの衛生管理が適切に実施され 食中毒等の発生時に対応できるような体制が整備されている 子ども一人ひとりのうけとめは丁寧にしており 子どもの自立を促すように保育をしています 障がい児保育では 保護者と園が子どもにとっての環境を十分に話し合い保育をおこなっています 集団の中で友だちと楽しく 生活面にも配慮して生活している姿がうかがえました 今後 障がい児の生活の場が 2 階になると 階段を上ることなど配慮が必要になってくるので人的保障や保育の工夫が求められます 長時間にわたる保育では 空間と子どもの人数に配慮して異年齢の保育がおこなわれていました 朝 夕の子どもたちの部屋の移動では人数確認を行い子どもたち一人ひとりへの声かけなど保育については丁寧に行われていることを観察しました 健康管理については 日々スキンシップを図りながら 子どもの様子を観察して対応ができています 保護者への伝達も引き継ぎノートを活用しておこなわれています 食事に関しては どの年齢の子どもたちも美味しい給食なのでよく食べていました 食育では三色栄養の話を担任と栄養士が意思統一し 子どもたちと取り組んでいます 子どもたちも自分の身体のことや栄養のことなどを理解し 塩は何色かな と子どもが調味料に興味を持ち三色栄養と結びつけて考えています また クッキング保育では 2 歳児以上から栽培をして 育てることと料理する楽しさを友だちと共有していました 幼児は広い空間で食べていましたが 乳児室はあそぶ空間と食事の空間にわけられているものの やや狭い状態になっているので空間づくりの工夫が求められます アレルギーも半年ごとに保護者から意見書をだしてもらい丁寧な対応をしていました 誤食がないように 2 重 3 重のチェック体制を取ってミスが起こらないように職員間で意思統一もしています 給食室は保健衛生に関して大阪府から知事表彰をうけるなど とてもきれいに清掃し管理しています 11

A-3 保護者に対する支援 A-3-(1) 家庭との緊密な連携 A-3-(1)-1 A-3-(1)-2 A-3-(1)-3 A-3-(1)-4 子どもの食生活を充実させるために 家庭と連携している 家庭と子どもの保育が密接に関連した保護者支援を行っている 子どもの発達や育児などについて 懇談会などの話し合いの場に加えて 保護者と共通の理解を得るための機会を設けている 虐待に対応できる保育所内の体制の下 不適切な養育や虐待を受けていると疑われる子どもの早期発見及び虐待の予防に努めている 食材についても国産のものを使い産地を明記し 食器も陶器やメラミンを使用しています それらを含む食事に関することを給食だよりで伝え 保護者が安心して興味が深まるようにしています 保護者アンケートからも給食に関しての高い信頼がよせられています 運動会や発表会 たてわり保育 幼稚園との交流など様々なとりくみも 写真をまじえて保護者にわかりやすく紹介しています 保護者に対する支援では 保育参観や懇談会 保育参加をおこない子どもの成長をよろこびあえることを大事にしていますが 行事や保育内容の変更などについては 保護者とのいっそう緊密な連携をはかり充実することを期待します 虐待では 職員間での子どもの観察をしっかりと行い 不審な点を発見した時は関係機関と連絡を取り早急に対応していく体制をとっています A-4 子どもの発達 生活援助 4-(1) 子どもの発達 生活援助 A-4-(1)-1 体罰等子どもへの不適切な対応が行われないよう 防止と早期発見に取組んでいる 体罰の禁止は 法人のハンドブックの就業規則にも明記し 管理規程集の 虐待防止マニュアル にも記載しています 保育会議で子どもの人権について討議を行い 感情をどのようにコントロールして指導していくかを具体的に出し合い深めています 12

利用者 ( 子ども ) への聞き取り等の結果 調査の概要 調査対象者 調査対象者数人 調査方法 利用者への聞き取り等の結果 ( 概要 ) 13

利用者 ( 保護者 ) への聞き取り等の結果 調査の概要 調査対象者保護者 調査対象者数 137 世帯 調査方法 在園する 137 世帯の保護者にアンケート用紙を園から配布してもらい 回答は直接評価機関へ返送してもらった 利用者への聞き取り等の結果 ( 概要 ) 回答は在園児世帯の 81 パーセントであり 園に対する保護者の関心の高さと園から保護者へのアンケート協力依頼における周知度を反映しているものと思われます 回答の中身はおおむね保育園と保育内容に対する信頼が述べられていました 給食については 旬の食材でバラエティー豊か 給食の工夫が子どもの話からも伝わる 集団生活の中でも一人ひとりのことも見てくれ個別のケアもしてくれる 自然の中でのびのびと過ごし体力もつき運動機能ものびた などの信頼が述べられていました 一方で 保護者の声に対しての園としての敏速な回答や対応を求める要望も一定数ありました 行事の変更 写真代金 職員の退職や交替 など 保育園としては保護者に伝えて納得してもらっていると思っている内容なども クラスによって差がある など保護者の充分な理解にはつながっていない現実もあるようです 保護者の評価が大変高かった給食についても日々の献立内容への質問なども出ており 日常的な職員と保護者の会話で補うなどの工夫を期待します 保育園の管理運営や保育事業 保育内容について園としての方針を保育者を通じて保護者と共有化する点でのいっそうの努力が必要と思われます 8 割もの人たちが回答を寄せている保護者の積極性を大切にして その保護者と共に 子どもを真ん中に いっそう保護者と力を合わせて子ども達の健やかな成長と保育園の発展を築かれるよう期待します 14