(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 8, ,371,256 50,659,924 15,868

Similar documents
コピー又は web からダウンロードしてご使用ください 答案用紙 Chapter1 問題 1 個人とみなされる納税義務者 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 遺贈財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額 2 生前贈与加算される贈与財産の額の計算 ( 単位 :

<4D F736F F D D8D878C768E5A96E291E88F E291E A88C497708E >

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 70 万円 以下 25,319 1,201 20,012 54, ,063 6, , 万円 12,048 2,039 8,935 22,

2 税額控除等の計算 ( 単位 : 円 ) 項目対象者計算過程金額 答案用紙 Chapter2 問題 3 課税価格の計算 Ⅰ 相続人及び受遺者の相続税の課税価格の計算 1 分割財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 2 みなし取得財産価額の計算 ( 単位 : 千円 ) 取得者財産の種類計算過程金額

03_税理士ラスパ_相続税法_答案用紙-1.indd

(2) 滞納残高 イ 税目別の滞納残高 平成 18 年度平成 19 年度平成 2 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 申告所得税 2,119 2,72 1,994 1,921 1,871 1,871 1,784 1,7

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

目 次 最近における相続税の課税割合 負担割合及び税収の推移 1 地価公示価格指数と基礎控除(58 年 =100) の推移 2 最近における相続税の税率構造の推移 3 小規模宅地等の課税の特例の推移 4 相続税負担の推移( 東京都区部のケース ) 5 ( 補足資料 ) 相続税の概要 6 相続税の仕組

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

暦年課税の贈与を毎年する人のデータ 暦年課税の贈与は 現金を贈与するのか不動産を贈与するのかで違ってきます 土地は路線価方式または倍率方式で評価し建物は固定資産税評価額で評価しますので 現金での贈与の場合よりも税率は低くなります ただし不動産の贈与では 土地や建物の贈与または共有持分の贈与になります

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

配偶者がいる人の一次相続と二次相続のデータ 被相続人に配偶者がいる一次相続と 配偶者がいない二次相続の相続税シミュレーションを行います 配偶者の税額軽減は その節税効果が大きいために一次相続で相続税を大幅に減額することができますが 次の二次相続では想定外の相続税が発生することがあります 配偶者がいる

問題 1 1 問題 1 1 納税義務者 相続税の納税義務者及び課税財産の範囲 課税価格 1 納税義務者 ⑴ 次に掲げる者は 相続税を納める義務がある 1 居住無制限納税義務者 ( 法 1 の 3 1 一 ) 相続又は遺贈により財産を取得した個人でその財産を取得した時において法施行地に住所を有するもの

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

( 相続時精算課税適用者の死亡後に特定贈与者が死亡した場合 ) (6) 相続時精算課税適用者 ( 相続税法第 21 条の9 第 5 項に規定する 相続時精算課税適用者 をいう 以下 (6) において同じ ) の死亡後に当該相続時精算課税適用者に係る特定贈与者 ( 同条第 5 項に規定する 特定贈与者

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

<918A91B190C F0939A91AC95F BD90AC E A>

事例 父 ( ) が 年 5 月 9 日に亡くなり ( 亡くなられた人のことを 被相続人 といいます ) 母 ( 国税花子 ) 私 ( 国税一郎 ) 妹 ( 税務幸子 ) の 人で父の財産を相続しました 父が残した財産は 自宅のある土地と家屋 上場株式 現金 預金 生命保険金です 父が亡くなった年分

一戸建ての自宅を所有している人のデータ 東京都内やその近郊など路線価の高い宅地に一戸建ての自宅を所有し その他に預貯金や有価証券を保有している人の相続税シミュレーションになります 路線価が高いと自宅の敷地の面積が広くなくても その宅地の評価額は高額になりますので この宅地に対して小規模宅地等の特例が

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

<4D F736F F D2093FC8A7797BF81438EF68BC697BF96C68F9C8ED28B7982D192A58EFB C8ED291498D6C8AEE8F802D312E646F63>

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人のデータ 自宅の他に賃貸マンションと駐車場を所有している人の 法定相続人の数と相続財産および債務のデータから相続税を試算します 賃貸マンションについては全室が賃貸用かどうか 駐車場については舗装がしてあるかどうかで評価額が違ってくることがあります また

叔父から財産の贈与(1~3) を受けた場合 1/1 12/31 2/1 3/15 相選養続択与子贈時届贈精出縁与算書与 1組課提2 税出3 暦年課税相続時精算課税 養子縁組前の贈与 1については 暦年課税により贈与税額を計算し 養子縁組以後の贈与 2 及び 3は 相続時精算課税により贈与税額を計算し

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

時価で譲渡したものとみなされ所得税が課税され かつ その所得税は相続税の課税価格の計算上被相続人の債務として控除されていることにより 所得税と相続税の負担の調整は済んでいますので この特例の適用は受けられません 2 取得費に加算される金額平成 26 年度の改正前は 相続財産である土地等の一部を譲渡し

テキスト編 第 1 章相続税 贈与税とはなにか 目次 1 相続税が課税される理由 1 2 どれくらいの遺産がある場合 相続税は課税されるか 2 3 贈与税が課税される理由 3 4 相続税と贈与税の関係 4 第 2 章相続人と相続分 1 相続人と相続順位 5 2 相続の承認と放棄 14 3 相続人の相

平成 25 年度税制改正解説相続税 ~ 基礎控除の引き下げ 税率構造の見直し等 法定相続人の数と基礎控除法定相続人の数と基礎控除 法定相続人の数 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人 60,000 千円 70,000 千円 80,000 千円 90,000 千円 100,000 千円 36,000

5 適用手続 ⑴ 相続時精算課税の適用を受けようとする受贈者は 贈与を受けた財産に係る贈与税の申告期間内に 相続時精算課税選択届出書 ( 贈与者ごとに作成が必要 ) を贈与税の申告書に添付して 納税地の所轄税務署長に提出する ( 相法 21の92) なお 提出された当該届出書は撤回することができない

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

第 5 章 N

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<31348DEC90AC977697CC B8C816A2E786C73>

Ⅲ 相 続 財 産 の 分 割 に 関 する 確 認 事 項 1 遺 言 がありますか? 有 遺 言 公 正 証 書 又 は 家 公 証 人 役 場 等 要 月 日 無 庭 裁 判 所 の 検 認 を 受 否 ( 通 ) けた 遺 言 書 2 死 因 贈 与 があります 有 贈 与 契 約 書 要

問 1 ( 続き ) ⑵ 債務の意義 1 控除すべき債務 (➋ 点 ) ⑴ により控除すべき債務は 確実と認められるものに限る 2 公租公課の金額 (➍ 点 ) ⑴ により控除すべき公租公課の額は 被相続人の死亡の際納税義務が確定しているもののほか 被相続人の死亡後 相続税の納税義務者が納付し 又は

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

2011年税制改正のポイント

24 老 人 控 除 対 象 配 偶 者 老 人 控 除 対 象 配 偶 者 を 有 する 場 合 には 1 それ 以 外 の 場 合 には 0 を 記 25 配 偶 者 特 別 控 除 の 額 書 面 による 場 合 の 記 載 に 準 じて 記 26~32 控 除 対 象 扶 養 親 族 の 数

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

Microsoft Word - ☆f.doc

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

相 続 の 手 続 の ご 案 内

一 時 払 いの 終 身 保 険 を 掛 ける 人 のデータ 一 時 払 いの 終 身 保 険 を 掛 ける 前 の 相 続 財 産 のデータから 課 税 される 相 続 税 をシミュレーションします 被 相 続 人 と 相 続 人 相 続 財 産 債 務 と 葬 式 費 用 のデータ 法 定 相

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

2 各 欄 の 記 入 要 領 記 載 欄 名 1 支 払 を 受 ける 者 2 種 別 3 支 払 金 額 4 給 与 所 得 控 除 後 の 金 額 5 所 得 控 除 の 額 の 合 計 額 - 3

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

kakomon-so

Microsoft Word - 4 家計基準

Microsoft Word - 6相続対策.doc

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

平成19年12月○日

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

2 各 欄 の 記 入 要 領 記 載 欄 名 1 支 払 を 受 ける 者 2 種 別 3 支 払 金 額 4 給 与 所 得 控 除 後 の 金 額 5 所 得 控 除 の 額 の 合 計 額 記 入 す べ

スライド 1

65 発 送 管 理 2 賦 課 期 日 情 報 66 発 送 管 理 3 賦 課 期 日 情 報 67 発 送 管 理 4 賦 課 期 日 情 報 68 発 送 管 理 5 賦 課 期 日 情 報 69 発 送 管 理 6 賦 課 期 日 情 報 70 発 送 管 理 7 賦 課 期 日 情 報

Microsoft PowerPoint a1.ppt

平成 22 年 11 月 25 日 資料 ( 資産課税 )

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

情 報 通 信 機 器 等 に 係 る 繰 越 税 額 控 除 限 度 超 過 額 の 計 算 上 控 除 される 金 額 に 関 する 明 細 書 ( 付 表 ) 政 党 等 寄 附 金 特 別 控 除 額 の 計 算 明 細 書 国 庫 補 助 金 等 の 総 収 入 金 額 不 算 入 に 関

税法入門コース 相続税 学習スケジュール 回数学習テーマ内容 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 4 回 第 4 回 第 1 章 第 2 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 4 章 第 5 章 テーマ 1 相続税 贈与税とは? テーマ 2 用語の説明 テーマ 1 相続人となれる人は? テ

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

不 動 産 所 得 の 赤 字 < 土 地 等 の 取 得 の 負 債 利 子 なら 300 万 500 万 不 動 産 所 得 の 赤 字 300 万 のうち 利 子 分 の500 万 は 通 算 できない = 赤 字 分 の300 万 は 全 額 通 算 できないことになる = 損 益 通 算

Ⅱ 減免措置の内容 Ⅰ 減免措置の適用要件 を満たす場合には 災害減免法により以下のとおり相続税等が減免されます 災害減免法による相続税等の減免措置は 1 申告期限前に被害を受けた場合 と 2 申告期限後に被害を受けた場合 とでその内容が異なります なお この申告期限は 国税通則法 又は 東日本大震

む )の 規 定 は 同 令 第 二 百 六 十 三 条 第 一 項 に 規 定 する 申 告 書 と 併 せて 提 出 する 復 興 特 別 所 得 税 申 告 書 について 準 用 する 2 法 第 十 七 条 第 一 項 第 三 号 に 規 定 する 政 令 で 定 める 金 額 は 所 得

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ

事 例 父 ( 国 税 太 郎 )が 平 成 7 年 5 月 0 日 に 亡 くなり( 亡 くなられた ことを 被 といい) 母 ( 国 税 花 子 ) 私 ( 国 税 一 郎 ) 妹 ( 税 務 幸 子 ) で 父 財 産 を しました 父 が 残 した 財 産 は 自 宅 ある 土 地 と 建

平成16年度

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

住民税

四 国 アイランドリーグplus 2016 年 シーズン( 公 式 戦 定 期 交 流 戦 ) 前 期 日 程 試 合 日 曜 日 公 式 戦 1 開 始 球 場 公 式 戦 2 開 始 球 場 定 期 交 流 戦 (SBH) 開 始 球 場 定 期 交 流 戦 (G) 開 始 球 場 4 月 2

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb

障害福祉制度あらまし目次

2. 改正の趣旨 背景 (1) 問題となっていたケース < 親族図 > 前提条件 1. 父 母 ( 死亡 ) 父の財産 :50 億円 ( すべて現金 ) 財産は 父 子 孫の順に相続する ( 各相続時の法定相続人は 1 名 ) 2. 子 子の妻 ( 死亡 ) 父及び子の相続における相次相続控除は考慮

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

具体的な申告書の入力はどのように始めるの? ここでは 24 ページから 54 ぺージに記載の事例について どのような流れで入力を開始するかを説明します 作成開始画面 1 選択 2 選択 ここに注意!! 贈与を受けた財産について 住宅取得等資金の非課税の適用を受ける財産とそれ以外の財産がある場合には

souzoku

スライド 1

賃 金 報 酬 給 与 とは ( 労 働 基 準 法 の 賃 金 ) ( 労 働 基 準 法 この 法 律 ) で 賃 金 とは 賃 金 給 料 手 当 賞 与 その 他 名 称 の 如 何 を 問 わず 労 働 の 対 償 として 使 用 者 が 労 働 者 に 支 払 うすべてのものをいう (

[Q1] 復 興 特 別 所 得 税 の 源 泉 徴 収 はいつから 行 う 必 要 があるのですか 平 成 25 年 1 月 1 日 から 平 成 49 年 12 月 31 日 までの 間 に 生 ずる 所 得 について 源 泉 所 得 税 を 徴 収 する 際 復 興 特 別 所 得 税 を 併

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

属 性 定 義 見 出 し 値 ( 例 ) 1 属 性 CHAR NCHAR 2 桁 数 3 3 既 定 値 ALL 0 "" 0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全 角 ) 文 字 型 のデータ( 半 角 英 数 カナ) 文 字 型 のデータ( 全 角 日 本 語 ) ファイル 形 式

理サブ_改正修正表.indd

給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 )の 書 き 方 給 与 支 払 報 告 書 ( 総 括 表 ) 宇 城 市 長 様 平 成 25 年 1 月 20 日 提 出 種 別 整 理 番 号 指 定 番 号 ( 宇 城 市 提 出 用 ) 給 与 の 支 払 期 間 平 成 24 年 1 月

土 購 入 土 借 用 土 所 有 権 移 転 登 記 確 約 書 農 転 用 許 可 書 ( 写 ) 農 転 用 届 出 受 理 書 ( 写 ) 土 不 動 産 価 格 評 価 書 土 見 積 書 ( 写 ) 又 は 売 買 確 約 書 ( 写 ) 土 売 主 印 鑑 登 録 証 明 書 売 主

国税連携ファイル記録項目一覧

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

Transcription:

(1) 申告 課税状況 取得財産価額 5-1 申告 課税状況 申 告 状 況 課 税 状 況 相 続 人 の 数 金 額 相 続 人 の 数 金 額 人 千円 人 千円 外 - 外 - 外 - 外 - 9,226 433,113,393 7,992 388,240,531 相続時精算課税適用財産価額 債 務 控 除 額 暦 年 課 税 贈 与 財 産 価 額 課 税 価 格 268 5,599,074 245 5,343,551 5,289 32,861,273 4,520 25,494,126 1,003 3,577,332 935 3,445,879 9,256 409,428,526 8,044 371,535,835 算 出 税 額 8,439 49,479,281 7,997 48,103,604 相 続 税 額 2 割 加 算 額 959 1,265,891 955 1,265,719 実 8,439 50,745,173 実 7,997 49,369,323 暦 年 課 税 贈 与 税 259 164,694 253 163,248 配 偶 者 1,489 10,499,596 1,248 9,146,004 未 成 年 者 83 27,388 46 16,849 税 額 控 除障 害 者 402 533,149 244 372,605 相 次 相 続 246 954,224 216 663,532 外 国 税 額 - - - - 実 2,352 12,179,049 実 1,908 10,362,238 差引税額 相続時精算課税贈与税額控除額 医療法人持税額控除額 6,797 39,007,085 65 270,436 - - 小 6,789 38,736,649 農 地 等 納 税 猶 予 税 額 株 式 等 納 税 猶 予 税 額 山 林 納 税 猶 予 税 額 医 療 法 人 持 納 税 猶 予 税 額 105 1,139,482 4 94,305 - - 1 30,411 納付税額 6,767 37,503,551 申告納税額還付税額 20 31,101 災害減免法第 4 条による免除税額 遺産に係る基礎控除額 - - 3,802 179,229,000 3,166 148,482,000 調査対象等 : 申告状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告又は処理 ( 更正 決定等 ) による事績を 申告書 決議書等 に基づいて作成した 課税状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告又は処理 ( 更正 決定等 ) による事績を 申告書 決議書等 に基づいて作成した ( 注 ) 1 遺産に係る基礎控除額 欄の人員は 被相続人の数である 2 外書は 災害減免法第 6 条の適用を受けた人員及び被害を受けた部の価額を示す 3 相続人の数 欄の 実 は 実人員を示す

(2) 課税状況の累年比較 申告状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 - - - - - 平成 25 年 - - - - - 平成 26 年 - - - - - 平成 27 年 8,836 403,371,256 50,659,924 15,868,805 3,664 平成 28 年 9,256 409,428,526 50,745,173 12,179,049 3,802 課税状況 課税価格相続税額税額控除被相続人の数相続人の数金額人千円千円千円人 平成 24 年 3,823 246,179,500 28,858,921 6,605,086 1,437 平成 25 年 4,013 262,783,354 33,588,268 8,034,403 1,506 平成 26 年 4,183 253,523,328 27,777,844 6,838,570 1,535 平成 27 年 7,713 363,496,844 49,183,502 14,235,269 3,024 平成 28 年 8,044 371,535,835 49,369,323 10,362,238 3,166 納付税額還付税額 相続人の数金額相続人の数金額人千円人千円 平成 24 年 3,181 20,273,267 24 50,732 平成 25 年 3,306 24,307,253 26 44,937 平成 26 年 3,517 19,376,326 15 23,000 平成 27 年 6,495 33,206,177 18 26,553 平成 28 年 6,767 37,503,551 20 31,101 ( 注 ) この表は (1) 申告 課税状況 を累年比較したものである

(3) 税務署別課税状況 申告状況課税状況税務署名課税価格被相続人課税価格被相続人 納 付 税 額 還 付 税 額 相続人の数 金 額 の数 相続人の数 金 額 の数 相続人の数 金 額 相続人の数 金 額 人 千円 人 人 千円 人 人 千円 人 千円 徳 島 890 40,915,851 374 769 36,804,871 306 636 3,254,110 7 20,721 鳴 門 411 18,405,689 178 359 16,836,188 147 290 1,458,885 - - 阿 南 212 12,395,699 84 185 11,786,081 72 149 2,675,819 - - 川 島 135 6,047,174 58 119 5,486,610 50 100 337,590 1 471 脇 町 57 2,083,233 23 50 1,981,510 21 37 73,056 - - 池 田 58 2,395,097 28 46 1,982,888 23 41 121,157 - - 徳 島 県 1,763 82,242,743 745 1,528 74,878,148 619 1,253 7,920,617 8 21,192 高 松 1,314 57,173,333 530 1,162 53,013,381 453 983 5,116,672 2 314 丸 亀 486 20,015,250 217 417 17,308,841 177 353 1,369,667 - - 坂 出 286 11,173,418 121 252 9,922,302 101 216 787,040 - - 観 音 寺 252 9,890,856 109 228 8,830,272 94 185 626,356 1 532 長 尾 192 7,372,875 75 168 6,755,899 64 140 706,838 - - 土 庄 52 2,123,694 21 51 1,960,413 20 43 139,738 - - 香 川 県 2,582 107,749,426 1,073 2,278 97,791,108 909 1,920 8,746,310 3 845 松 山 1,820 86,991,462 742 1,565 79,338,893 606 1,327 10,250,556 2 2,862 今 治 410 17,662,151 171 357 15,512,708 138 310 1,260,923 1 1,318 宇 和 島 183 7,119,014 78 155 6,155,586 63 127 330,922 - - 八 幡 浜 186 5,244,079 58 157 5,042,687 54 134 271,202 1 240 新 居 浜 295 11,540,848 119 249 10,274,043 98 207 825,743 2 2,871 伊 予 西 条 276 12,179,520 110 237 10,117,914 85 202 978,564 2 458 大 洲 110 3,624,791 39 94 3,047,884 31 80 152,847 - - 伊 予 三 島 226 9,254,197 85 183 8,199,572 65 140 656,799 - - 愛 媛 県 3,506 153,616,062 1,402 2,997 137,689,287 1,140 2,527 14,727,554 8 7,749 高 知 835 40,291,699 346 728 37,254,952 292 626 3,592,045 1 1,314 安 芸 79 3,493,510 34 76 3,274,290 31 70 240,322 - - 南 国 185 11,068,041 86 172 10,516,580 76 148 1,641,639 - - 須 崎 91 2,942,567 33 77 2,711,907 28 69 186,612 - - 中 村 111 4,603,302 41 98 4,268,670 35 77 315,362 - - 伊 野 104 3,421,176 42 90 3,150,893 36 77 133,091 - - 高 知 県 1,405 65,820,295 582 1,241 61,177,292 498 1,067 6,109,071 1 1,314 合 9,256 409,428,526 3,802 8,044 371,535,835 3,166 6,767 37,503,551 20 31,101 ( 注 ) この表は (1) 申告 課税状況 を税務署別に示したものである

(4) 課税状況における申告又は処理の別 課税価格納付税額相続人の数金額相続人の数金額 被相続人の数 人 千円 人 千円 人 申 告 額 8,056 370,875,674 6,784 37,402,033 3,166 修正申告による増差額 112 1,103,533 175 159,123 91 本年 更正による増差額 - - - - - 更正等による減差額 72 443,372 82 57,604 40 決定額 - - - - - 実 8,044 371,535,835 実 6,767 37,503,551 実 3,166 申告額 230 9,743,980 203 529,656 122 修正申告による増差額 758 9,085,894 1,023 1,631,062 439 過年 更正による増差額 2 227,026 2 106,226 2 更正等による減差額 179 1,528,074 214 352,820 111 合 決 定 額 - - - - - 実 1,159 17,528,826 実 1,431 1,914,125 実 582 申 告 額 8,286 380,619,654 6,987 37,931,689 3,288 修正申告による増差額 870 10,189,427 1,198 1,790,185 530 更正による増差額 2 227,026 2 106,226 2 更正等による減差額 251 1,971,446 296 410,424 151 決 定 額 - - - - - 実 9,203 389,064,661 実 8,198 39,417,676 実 3,748 調査対象等 : 本年 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告又は処理 ( 更正 決定等 ) による課税事績を 申告書 決議書等 に基づいて作成した 過年 は 平成 27 年中に相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 28 年 11 月 1 日から平成 29 年 6 月 30 日までの間の申告又は処理 ( 更正 決定等 ) による課税事績を 平成 26 年以前に相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 28 年 7 月 1 日から平成 29 年 6 月 30 日までの間の申告又は処理 ( 更正 決定等 ) による課税事績を 申告書 決議書等 に基づいて作成した ( 注 ) 相続人の数 及び 被相続人の数 欄の 実 は 実人員を示す

(5) 加算税の状況 過少申告加算税無申告加算税重加算税相続人の数金額相続人の数金額相続人の数金額 人 千円 人 千円 人 千円 本 年 25 4,161 86 12,674 3 8,407 過年 679 127,469 177 72,352 94 125,657 合 704 131,630 263 85,026 97 134,064 調査対象等 : (4) 課税状況における申告又は処理の別 と同じである

5-2 課税価格階級別 (1) 人員 課税価格 税額 申告状況 課税価格階級 被相続人の数 課 税 価 格 うち相続時精算課うち暦年課税税適用財産価額贈与財産価額 納 付 税 額 法定相続人の数 人 千円 千円 千円 千円 人 5 千万円以下 599 24,647,649 541,286 171,753 153,073 1,411 5 千万円超 1,980 140,405,218 1,785,165 1,204,816 4,115,002 5,583 1 億円 902 121,822,574 1,520,749 1,057,064 8,469,515 2,841 2 億円 190 45,328,742 530,116 597,582 5,458,686 599 3 億円 87 32,812,234 608,591 282,422 5,411,556 277 5 億円 24 14,067,534 204,389 119,688 3,421,993 75 7 億円 12 9,862,405 283,730 68,987 2,303,203 38 10 億円 6 9,721,453 34,112 71,113 2,461,142 23 20 億円 - - - - - - 30 億円 1 4,154,460-3,565 2,080,745 4 50 億円 1 6,162,040 - - 3,527,120 2 70 億円 - - - - - - 100 億円 - - - - - - 合 3,802 408,984,309 5,508,137 3,576,989 37,402,033 10,853 5 千万円以下 275 12,169,639 343,674 102,436 153,073 486 5 千万円超 1,731 123,059,116 1,713,753 1,157,553 4,115,002 4,754 1 億円 842 114,390,039 1,520,749 1,042,191 8,469,515 2,639 2 億円 188 44,852,459 530,116 597,582 5,458,686 593 3 億円 86 32,436,529 608,591 282,422 5,411,556 274 5 億円 24 14,067,534 204,389 119,688 3,421,993 75 7 億円 12 9,862,405 283,730 68,987 2,303,203 38 10 億円 6 9,721,453 34,112 71,113 2,461,142 23 20 億円 - - - - - - 30 億円 1 4,154,460-3,565 2,080,745 4 50 億円 1 6,162,040 - - 3,527,120 2 70 億円 - - - - - - 100 億円 - - - - - - 合 課税価格階級 被相続人の数 課 税 価 格 うち相続時精算課うち暦年課税税適用財産価額贈与財産価額 納 付 税 額 法定相続人の数 人 千円 千円 千円 千円 人 課税状況 3,166 370,875,674 5,239,114 3,445,536 37,402,033 8,888 調査対象等 : 申告状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告による課税事績を 申告書 ( 修正申告書を除く ) に基づいて作成した 課税状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告による課税事績を 申告書 ( 修正申告書を除く ) に基づいて作成した ( 注 ) 5-1 申告 課税状況 と 5-2 課税価格階級別 は 調査対象等が異なるため 人員 金額等は一致 しない 高松国税局相続税 2

(2) 法定相続人員別の被相続人数 申告状況 課税価格階級 法定相続人員別被相続人数 0 人のもの 1 人のもの 2 人のもの 3 人のもの 4 人のもの 5 人のもの 6 人のもの 7 人のもの 8 人のもの 9 人のもの 10 人のもの 10 人超のもの 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 5 千万円以下 5 131 198 200 49 12 2 1-1 - - 5 千万円超 11 218 553 728 345 86 22 11 1 3 1 1 1 億円 7 82 203 341 170 47 23 4 4 10 4 7 2 億円 1 14 39 68 50 12 4 1 - - - 1 3 億円 - 3 21 30 28 3-1 1 - - - 5 億円 - 2 4 13 2 2 - - 1 - - - 7 億円 - 1 4 3 2 1-1 - - - - 10 億円 - - - 2 3 1 - - - - - - 20 億円 - - - - - - - - - - - - 30 億円 - - - - 1 - - - - - - - 50 億円 - - 1 - - - - - - - - - 70 億円 - - - - - - - - - - - - 100 億円 - - - - - - - - - - - - 合 24 451 1,023 1,385 650 164 51 19 7 14 5 9 課税状況 課税価格階級 法定相続人員別被相続人数 0 人のもの 1 人のもの 2 人のもの 3 人のもの 4 人のもの 5 人のもの 6 人のもの 7 人のもの 8 人のもの 9 人のもの 10 人のもの 10 人超のもの 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 5 千万円以下 5 105 114 51 - - - - - - - - 5 千万円超 11 207 518 619 278 68 17 9 1 2-1 1 億円 7 79 193 313 156 44 23 4 4 10 3 6 2 億円 1 14 38 68 49 12 4 1 - - - 1 3 億円 - 3 21 29 28 3-1 1 - - - 5 億円 - 2 4 13 2 2 - - 1 - - - 7 億円 - 1 4 3 2 1-1 - - - - 10 億円 - - - 2 3 1 - - - - - - 20 億円 - - - - - - - - - - - - 30 億円 - - - - 1 - - - - - - - 50 億円 - - 1 - - - - - - - - - 70 億円 - - - - - - - - - - - - 100 億円 - - - - - - - - - - - - 合 24 411 893 1,098 519 131 44 16 7 12 3 8 ( 注 ) この表は (1) 人員 課税価格 税額 の 被相続人の数 欄を法定相続人員別に示したものである 高松国税局相続税 2

5-3 相続財産種類別 被相続人数 取得財産価額 取得財産等の種類 申告状況 被相続人の数 取得財産価額 課税状況 被相続人の数 取得財産価額 人千円人千円 田 ( 耕作権及び永小作権を含む ) 1,209 22,813,941 1,035 20,789,575 土 地 畑 ( 耕作権及び永小作権を含む ) 1,091 7,507,370 934 6,616,652 宅 地 ( 借 地 権 を 含 む ) 3,382 97,900,988 2,802 85,394,677 山 林 862 586,961 741 538,666 そ の 他 の 土 地 791 10,070,689 686 9,213,342 実 3,444 138,879,950 実 2,853 122,552,913 家屋 構築物 3,267 25,952,705 2,719 21,413,805 事業 ( 農業 ) 用財産 機械器具 農耕具 じゅう器 備品 338 894,000 289 780,904 商品 製品 半製品 原材料 農産物等 45 175,362 33 140,021 売 掛 金 65 250,331 52 202,797 そ の 他 の 財 産 144 591,241 113 417,526 実 454 1,910,935 実 381 1,541,248 特定同族会社の株式及び出資 397 13,771,944 345 13,152,566 有価証券 同上以外の株式及び出資 2,089 24,923,493 1,788 22,489,214 公債及び社債 461 6,554,716 410 6,229,041 投資 貸付信託受益証券 1,169 15,571,425 1,026 14,370,141 実 2,591 60,821,578 実 2,220 56,240,961 現金 預貯金等 家庭用財産 3,781 151,517,230 3,148 137,353,083 1,919 685,802 1,618 549,323 その他の財産 生 命 保 険 金 等 957 22,565,221 840 20,324,864 退 職 手 当 金 等 152 5,122,629 125 4,867,710 立 木 348 421,534 315 388,886 そ の 他 2,900 24,892,639 2,461 22,316,905 実 3,106 53,002,024 実 2,639 47,898,365 合 実 3,804 432,770,223 実 3,165 387,549,698 相続時精算課税適用財産価額 216 5,508,137 196 5,239,114 債務等 債務 3,129 26,441,633 2,672 19,937,178 葬式費用 3,708 6,429,408 3,097 5,421,497 実 3,745 32,871,041 実 3,125 25,358,674 差引純資産価額 暦年課税贈与財産価額 課税価格 3,802 405,407,320 3,166 367,430,138 629 3,576,989 578 3,445,536 3,802 408,984,309 3,166 370,875,674 調査対象等 : 申告状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告による課税事績を 申告書 ( 修正申告書を除く ) に基づいて作成した 課税状況 は 平成 28 年中に相続が開始した被相続人から 相続 遺贈又は相続時精算課税に係る贈与により財産を取得した者 ( 同一被相続人から財産を取得した者全員の差引税額がない場合を除く ) について 平成 29 年 10 月 31 日までの申告による課税事績を 申告書 ( 修正申告書を除く ) に基づいて作成した ( 注 )1 5-1 申告 課税状況 と 5-3 相続財産種類別 は 調査対象等が異なるため 人員 金額等は一致しない 2 被相続人の数 欄の 実 は 実人員を示す 高松国税局相続税 3