PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

平成 25 年度 都道府県スポーツ推進委員組織調査報告書 平成 25 年 12 月 公益社団法人全国スポーツ推進委員連合

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

H28秋_24地方税財源

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

別紙2

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

2014年度_三木地区概要

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

01 【北海道】

施行通知(課長名)

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

1 地域主権改革 Q1-6 市町村の人口規模はどのぐらいが適正かについて どういう議論があるのですか A1-6. 市町村の適正な人口規模について 大阪府自治制度研究会 においては 次のような検証 とりまとめがされています 検証 効率的な行政運営 備えるべき組織体制 望ましい行政サービス提供の 3 つ

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

市町村合併の推進状況について

資料1 第1回会議のポイントについて

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

平成20年2月

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

平成 30 年度事業報告 一般財団法人自治体衛星通信機構 当機構は 地方公共団体等において通信衛星を共同利用するための設備を設置し 運用することによって 防災情報及び行政情報の伝送を行うネットワークの整備促進を図り もって地域社会における情報通信の高度化及び地域の振興に寄与することを目的として平成

送信日 番組開始番組終了 題名発信者備考 12/3 内部統制制度に関する説明会 (11/20) 12/4 平成 30 年度防災啓発中央研修会 (7/5-6) 12/5 ファイアーファイティングスピリッツ -もうひとつの生き方 見つけた - 12/5 15:19 全国市長会創立 120 周年記念市長フ

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

道州制基本法案(骨子)

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

別紙 14 Q A Q A

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

Microsoft Word - 02 大都市 本文.doc

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

規制改革会議公開ディスカッション 資料2-1

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

PowerPoint プレゼンテーション

老発第    第 号

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

激甚災害制度について

資料8-2 平成29年度文部科学関係税制改正事項

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

第4回 被災者に対する国の支援の在り方に関する検討会

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

 

羽村市地域防災計画

検討課題 被災経験の乏しい都道府県 市町村であっても 大規模災害 発生時に円滑な災害対応をするためには 被災経験がある自治体のノウハウを伝える仕組みが必要 知事会による災害発生時に緊急的に派遣する支援チームの組織化 知事会による平時からの災害対応への備えを支援する仕組みの制度化 2

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

かけはし_049.indd

nenbe3004_3103

nenbe2904_3003

PowerPoint プレゼンテーション

避難所講演資料

県と市町村の役割分担の基準

Microsoft Word WT報告書最終版 (医療部会)

( 現状等 ) 災害に係る民間保険 共済の現状 課題等について 自然災害が発生した場合の被害に関しては 自助 と 共助 を基本とし それを公助で支援する という基本的考えで対応している 首都直下地震 南海トラフ大地震等により 住宅に係る甚大な被害が予測されている 災害による被害を保障する民間保険 共

(頭紙)公布通知

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

 

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

老発第    第 号

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

P6-25

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

データヘルス計画 ~健康増進に向けた医療保険者の機能強化~

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

Transcription:

資料 3 1. 被災者生活再建支援制度について 平成 19 年度制度改正後の主な動き H19.11 被災者生活再建支援法改正 ( 議員立法 ) 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充( 政令改正 ) H22. 9 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充 ( 政令改正 ) 現行の制度に H23. 2 被災者に対する国の支援のあり方に関する検討会 第 1 回目 (~H24.3) H23. 7 東日本大震災に限り 国の補助率を引き上げ ( 財特法改正 ) 国の補助率 1/2 4/5 H24. 3 被災者に対する国の支援のあり方に関する検討会 中間整理 ( 参考 : 別紙 1) H25.10 災害救助法が厚生労働省から内閣府に移管 H25.10 被災者に対する国の支援の在り方に関する検討会 設置 H25.12 最近の竜巻等突風被害を踏まえた被災者支援の推進に関する提言 ( 参考 : 別紙 2) 1

本検討会におけるこれまでの議論等 平成 25 年 11 月 第 2 回検討会 被災者支援に関する基本的な理念 方針 被災者支援における 自助 共助 公助 の関係 国 地方の役割分担 平成 25 年 12 月 第 3 回検討会 被災者生活再建支援制度について 平成 25 年 12 月 2 平成 26 年 5 月第 6 回検討会 最近の竜巻等突風被害を踏まえた被災者支援の推進に関する提言 地方公共団体委員等からのヒアリング 上記に加えて 他の回においても 被災者生活再建支援制度について 各委員からご意見をいただいている 提言 を踏まえて 内閣府事務局においても 関係機関との調整 都道府県庁への訪問 全都道府県の被災者生活再建支援制度担当者や災害救助法担当者等を対象にした説明会の実施などを通じて 制度の周知等に努めてきたところ 平成 26 年 5 月 1 日現在 支援法と同等の支援を行っている都道府県は 特定の災害への対応も含めて 16 都道府県 ( 参考 : 別紙 3) この他 複数の県において支援措置の構築を検討 2

( 参考 ) 本検討会における委員からの主なご意見 1. 被災者生活再建支援制度のあり方について 被災者生活再建支援制度のあり方について 支援対象とならない被災者が気の毒であることは心情として理解するが 公的資金を使う以上 ばらまきであってはならない 東日本大震災では 都道府県会館が基金を運営し 国が 2 分の 1 を補助するという本来の運用ができなかったことを踏まえ 首都直下地震等の大規模災害時の被災者支援の在り方を想定した議論をする必要がある 巨大災害が発生した場合 住宅再建が大きなポイント その際財源が大きな問題になるが 被災者を放置することが許されない中で どのように対応していくかについて検討していく必要がある 国の支援は国の支援としながらも 自分で対応しておく意識は非常に重要である そこが基本としてあるべきで すべて 県や国の支援をたよりにするということではならない 国が行っている内容が生活再建の手法のすべてではないということを伝えることも必要 すべての住民が満足できなくても 納得を得ることが重要 そして 自助努力を促す制度設計である必要がある 災害救助法の応急修理と被災者生活再建支援制度について 被災者生活再建支援法や災害救助法を含めた全体的な見直しということが避けて通れない 全体を包含するような議論を続けていく必要がある 災害救助法と被災者生活再建支援法をどのように整理していくかが重要 現物支給の原則といった本質的なところまで考えていく必要があると思われる 被災者生活再建支援法が適用されなくても 結果的には公平に支援されるのではないか むしろ 同じ災害で 都道府県の判断により 災害救助法が適用されていない市町村があることの方が問題 切れ目ない支援という観点からも 災害救助法の適用が被災者生活再建支援法の適用の前提として考えるべきではないか 3

2. 国と地方の役割分担等について 同一災害による被災者の支援について 同じ災害で被災者支援に差はあるべきではなく 総合的な支援を行うべき 被災者生活再建支援法と災害救助法をはじめとする他の支援との違いが正確に理解されていない また 一定の要件があることも十分に周知されていないことが 全壊世帯に対する支援に差が出る原因となっているように誤解されていることも問題である 全壊に対する支援は平等であるべきと考えている また全壊戸数が多いということは地域へのダメージが大きいということであるので全体に対する支援も考える必要がある 報道でも被災者生活再建支援法が適用されたか否か その結果として不公平になっているか否かでしかなく 支援施策全般が説明されていないことが不公平感を生み出す大きな要因になっている 自助 共助 公助を理解し整理するためには 国が用意している様々な支援策をセットにしながら 自助や国 都道府県の役割を整理して 理解してもらう努力が必要である 被災者支援の役割分担について ( 災害対策基本法等を踏まえて ) 既存の制度の考え方や枠組みを変えない ということの解釈が 2 通りとなっている 1 つは 支援法適用の世帯要件を変更することが既存の制度の考え方や枠組みの変更につながるという意見 もう一つは都道府県の互助精神による支援を超えて新たな制度を作ること自体が既存の枠組みの変更につながるという意見 これについての整理が必要 大規模災害は生活再建のために非常に大きな業務量を必要とすることを意識しなければならない 一方 小規模災害は国が関与しないということではなく 財政負担は行わなくても 小規模災害ほど 国が助言を行う事で 枠組みが整理されて全体の能力が上がってくれば 自治体間応援が広がっていき それが防災の向上につながるのではないか 市町村で対応できない被害が発生した場合には 都道府県が対応する それでも対応が困難な場合には支援法を適用して国が担保するという現在の枠組みは確保すべきである 基本的には都道府県による支援措置で対応すべきであり それを何らかの条件が変化して全壊戸数が一定以下であっても支援法を適用して国が支援をしなければならないという理由が明確でない 都道府県で解決策を考え 実行していかなければ 国としてどうこうという問題ではない 4

3. 被災者生活再建支援制度について 現制度の趣旨は都道府県が互助の精神で一義的な責任をもって決めるというものであり 全国知事会の要望の内容についても 単一県で起きる豪雨災害などの小規模な災害を新たな支援対象とするということにはならない 一方で 今回の竜巻災害のような広域に点在するが全国的に災害規模を見れば支援法の適用になるものが 市町村単位という線引きの中で拾えない そのため 広域的な自然災害が発生した場合 とらえ方の問題であるので 全国で見れば 従前の市町村単位で対象範囲を選定するという考え方を変えるのがよいと思う 国が補助すれば自治体としては助かるかもしれないが 竜巻だけではないが 何らかの被害が発生した場合に 現行の枠組みで市町村や都道府県では支援が行えないという正当な理由が見えてこない 現在 15 都道府県において 支援法と同等の支援措置を実施しているが これを全都道府県に拡大すること本来あるべき姿で有る 全国知事会からの要望の枠組みとした場合 都道府県と国もともに拠出するのかという問題がある 一方で 都道府県としては 相互扶助の制度をつくっているので できればこの制度の中でやっていきたいと思っている したがって全国知事会からの要望の枠組みを最善としつつ それが困難であれば 当面の間の次善の案としては財団法人都道府県会館 ( 被災者生活再建支援法人 ) による 支援法の適用対象外の被災者に対する新たな支援を実施することもあるように思う 市町村 県 国という段階的な支援への関わり方については理解しており 現在の制度もそのようになっている 今回の全国知事会の要望は 市町村 県 国という段階的な支援の関わり方の体制を崩すというものではなく 同一災害 であるものは 市町村単位では適用対象外であっても全国レベルでの互助を必要とする災害として考えるという内容であろうと思う 要望段階だが 都道府県が 2 分の 1 を負担するということについて合意ができていると思う 被災者生活再建支援制度創設時に 基金を積み立てて出た運用益で各年の適用災害への支援をやりましょうと それは当然 国の 2 分の 1 の補助がセットということで 都道府県の合意を得たのが互助制度の根本 財団法人都道府県会館 ( 被災者生活再建支援法人 ) による 支援法の適用対象外の被災者に対する新たな支援について 運用益だから好きなように使っていいとすることは 法的に可能かもしれないが 物の考え方としてはいかがなものか 被災者生活再建支援法は 都道府県の活動について何らかの規定を設けているわけではない すでに 被害を受けた市町村と都道府県の協力の下に行う被災者支援の活動は 15 の都道府県で実施しているものであり これを広げていくことこそが重要であり 被災者生活再建支援法やその施行にかかる政令などは改正すべきではない 5