改正前後の教育基本法の比較

Similar documents
第一条 ( 教育の目的 ) 教育は 人格の完成をめざし 平和的な国家及び社会の形成者として 真理と正義を愛し 個人の価値をたつとび 勤労と責任を重んじ 自主的精神に充ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない 第一章教育の目的及び理念 ( 教育の目的 ) 第一条教育は 人格の完成を

幼稚園前半CS2.indd

政経 311 政治・経済

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

11

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

序文 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会 ( 以下 協議会 という ) は キャリアコンサルタントの養成等に関わる団体を会員とし キャリアコンサルティング技能検定の実施 キャリアコンサルタントの能力の維持 向上 キャリアコンサルティングの普及啓発等の事業に取り組んでいます この度 勤労

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

●アレルギー疾患対策基本法案

3 4

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

スライド 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

社会教育法について

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

OB140418大森法人ニュースVol 月_PDF納品用

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

横浜市市民活動推進条例の全部改正

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

求められる整理編

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

包括規定 案

個人情報保護規程

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

英1 329 Revised Vision Quest English Expression 1 Standard

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

個人情報保護規程例 本文

第4章 道徳

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

新旧対照表

●幼児教育振興法案

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

ANNUAL REPORT

人権教育の推進のためのイメージ図

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Microsoft Word -

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

美術726

H29前 02 教育原理

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章障害を理由とする差別に関する相談及び紛争の防止又は解決のための体制等第一節障害を理由とする差別の禁止 ( 第七条 ) 第二節障害を理由とする差別に関する相談体制 ( 第八条 ) 第三節障害を理由

個人情報の取り扱いに関する規程

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

2 国家及び地方自治団体は子どもを妊娠 出産 養育及び教育しようとする者が職場生活と家庭生活を並行できるように社会環境を助成 支援しなければならない 3 国家及び地方自治団体はこどもを養育を養育しようとする者に良質の保育サービスを提供するための施策を講究しなければならない 第 9 条 ( 母子保健の

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

歯科中間報告(案)概要

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

札幌市教育振興基本計画第3章

Microsoft Word - 議会基本条例案

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

する・みる・ささえるの スポーツ文化

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

玉川大学教職大学院 教授 小松 郁夫氏

寒川町自治基本条例

スライド 1

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

<4D F736F F D208BA68B6389EF FC816A C959F8E C982E682E C959F8E83835A E815B82CC90DD92758B7982D

個人情報の保護に関する規程(案)

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

別紙(例 様式3)案

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

はじめに サントリーグループは 企業理念として定める 人と自然と響きあう と Growing for Good 及びサントリーグループ企業倫理綱領に基づき 安全 安心で高品質な商品 サービスをお届けするために 国連グローバル コンパクト 署名企業として公正 公平な取引を実施し サプライチェーン上のお

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

第 1 部 施策編 4

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

Transcription:

改正前後の教育基本法の比較 ( 下線部 枠囲いは主な変更箇所 ) 改正後の教育基本法 前文 前文 我々日本国民は たゆまぬ努力 われらは さきに 日本国憲法 によって築いてきた民主的で文化 を確定し 民主的で文化的な国家 的な国家を更に発展させるととも を建設して 世界の平和と人類の に 世界の平和と人類の福祉の向 福祉に貢献しようとする決意を示 上に貢献することを願うものであ した この理想の実現は 根本に る おいて教育の力にまつべきもので 我々は この理想を実現するた ある め 個人の尊厳を重んじ 真理と われらは 個人の尊厳を重んじ 正義を希求し 公共の精神を尊び 真理と平和を希求する人間の育成 豊かな人間性と創造性を備えた人 を期するとともに 普遍的にして 間の育成を期するとともに 伝統 しかも個性ゆたかな文化の創造を を継承し 新しい文化の創造を目 めざす教育を普及徹底しなければ 指す教育を推進する ならない ここに 我々は 日本国憲法の ここに 日本国憲法の精神に則 精神にのっとり 我が国の未来を り 教育の目的を明示して 新し ひら切り拓く教育の基本を確立し そ い日本の教育の基本を確立するた の振興を図るため この法律を制 め この法律を制定する 定する 第一章 教育の目的及び理念 ( 教育の目的 ) 第一条 教育は 人格の完成を目 第一条 ( 教育の目的 ) 教育は 指し 平和で民主的な国家及び 人格の完成をめざし 平和的な 社会の形成者として必要な資質 国家及び社会の形成者として を備えた心身ともに健康な国民 真理と正義を愛し 個人の価値 の育成を期して行われなければ をたつとび 勤労と責任を重ん ならない じ 自主的精神に充ちた心身と もに健康な国民の育成を期して 行われなければならない - 1 -

( 教育の目標 ) 第二条 教育は その目的を実現 第二条 ( 教育の方針 ) 教育の目 するため 学問の自由を尊重し 的は あらゆる機会に あらゆ つつ 次に掲げる目標を達成す る場所において実現されなけれ るよう行われるものとする ばならない この目的を達成す 一 幅広い知識と教養を身に付 るためには 学問の自由を尊重 け 真理を求める態度を養い し 実際生活に即し 自発的精 豊かな情操と道徳心を培うと 神を養い 自他の敬愛と協力に ともに 健やかな身体を養う よつて 文化の創造と発展に貢 こと 献するように努めなければなら 二 個人の価値を尊重して そ ない の能力を伸ばし 創造性を培い 自主及び自律の精神を養うとともに 職業及び生活との関連を重視し 勤労を重んずる態度を養うこと 三 正義と責任 男女の平等 自他の敬愛と協力を重んずるとともに 公共の精神に基づき 主体的に社会の形成に参画し その発展に寄与する態度を養うこと 四 生命を尊び 自然を大切にし 環境の保全に寄与する態度を養うこと 五 伝統と文化を尊重し それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに 他国を尊重し 国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこ と - 2 -

( 生涯学習の理念 ) 第三条国民一人一人が 自己の ( 新設 ) 人格を磨き 豊かな人生を送ることができるよう その生涯にわたって あらゆる機会に あらゆる場所において学習することができ その成果を適切に生かすことのできる社会の実現が図られなければならない ( 教育の機会均等 ) 第四条 すべて国民は ひとしく 第三条 ( 教育の機会均等 ) すべ その能力に応じた教育を受ける て国民は ひとしく その能力 機会を与えられなければならず に応ずる教育を受ける機会を与 人種 信条 性別 社会的身分 えられなければならないもので 経済的地位又は門地によって あつて 人種 信条 性別 社 教育上差別されない 会的身分 経済的地位又は門地 によつて 教育上差別されない 2 国及び地方公共団体は 障害 ( 新設 ) のある者が その障害の状態に応じ 十分な教育を受けられるよう 教育上必要な支援を講じなければならない 3 国及び地方公共団体は 能力 2 国及び地方公共団体は 能力 があるにもかかわらず 経済的 があるにもかかわらず 経済的 理由によって修学が困難な者に 理由によつて修学困難な者に対 対して 奨学の措置を講じなけ して 奨学の方法を講じなけれ ればならない ばならない - 3 -

第二章 教育の実施に関する基本 ( 義務教育 ) 第五条 国民は その保護する子 第四条 ( 義務教育 ) 国民は そ に 別に法律で定めるところに の保護する子女に 九年の普通 より 普通教育を受けさせる義 教育を受けさせる義務を負う 務を負う 2 義務教育として行われる普通 ( 新設 ) 教育は 各個人の有する能力を伸ばしつつ社会において自立的に生きる基礎を培い また 国家及び社会の形成者として必要とされる基本的な資質を養うことを目的として行われるものとする 3 国及び地方公共団体は 義務 ( 新設 ) 教育の機会を保障し その水準を確保するため 適切な役割分担及び相互の協力の下 その実施に責任を負う 4 国又は地方公共団体の設置す 2 国又は地方公共団体の設置す る学校における義務教育につい る学校における義務教育につい ては 授業料を徴収しない ては 授業料は これを徴収しない ( 削除 ) 第五条 ( 男女共学 ) 男女は 互に敬重し 協力し合わなければならないものであつて 教育上男女の共学は 認められなければならない - 4 -

( 学校教育 ) 第六条 法律に定める学校は 公 第六条 ( 学校教育 ) 法律に定め の性質を有するものであって る学校は 公の性質をもつもの 国 地方公共団体及び法律に定 であつて 国又は地方公共団体 める法人のみが これを設置す の外 法律に定める法人のみが ることができる これを設置することができる 2 前項の学校においては 教育 ( 新設 ) の目標が達成されるよう 教育を受ける者の心身の発達に応じて 体系的な教育が組織的に行われなければならない この場合において 教育を受ける者が 学校生活を営む上で必要な規律を重んずるとともに 自ら進んで学習に取り組む意欲を高めることを重視して行われなければならない ( 教員 ) 第九条 として独立 2 法律に定める学校の教員は 全体の奉仕者であつて 自己の使命を自覚し その職責の遂行に努めなければならない このためには 教員の身分は 尊重され その待遇の適正が 期せ られなければならない - 5 -

( 大学 ) 第七条大学は 学術の中心とし ( 新設 ) て 高い教養と専門的能力を培うとともに 深く真理を探究して新たな知見を創造し これらの成果を広く社会に提供することにより 社会の発展に寄与するものとする 2 大学については 自主性 自律性その他の大学における教育及び研究の特性が尊重されなければならない ( 私立学校 ) 第八条私立学校の有する公の性 ( 新設 ) 質及び学校教育において果たす重要な役割にかんがみ 国及び地方公共団体は その自主性を尊重しつつ 助成その他の適当な方法によって私立学校教育の振興に努めなければならない ( 教員 ) 第九条 法律に定める学校の教員 再掲 第六条( 略 ) は 自己の崇高な使命を深く自 2 法律に定める学校の教員は 覚し 絶えず研究と修養に励み 全体の奉仕者であって 自己の その職責の遂行に努めなければ 使命を自覚し その職責の遂行 ならない に努めなければならない この 2 前項の教員については その ためには 教員の身分は 尊重 使命と職責の重要性にかんがみ され その待遇の適正が 期せ その身分は尊重され 待遇の適 られなければならない 正が期せられるとともに 養成と研修の充実が図られなければ ならない - 6 -

( 家庭教育 ) 第十条父母その他の保護者は ( 新設 ) 子の教育について第一義的責任を有するものであって 生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに 自立心を育成し 心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする 2 国及び地方公共団体は 家庭教育の自主性を尊重しつつ 保護者に対する学習の機会及び情報の提供その他の家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなければならない ( 幼児期の教育 ) 第十一条幼児期の教育は 生涯 ( 新設 ) にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることにかんがみ 国及び地方公共団体は 幼児の健やかな成長に資する良好な環境の整備その他適当な方法によって その振興に努めなければならない ( 社会教育 ) 第十二条 個人の要望や社会の要 第七条 ( 社会教育 ) 家庭教育及 請にこたえ 社会において行わ び勤労の場所その他社会におい れる教育は 国及び地方公共団 て行われる教育は 国及び地方 体によって奨励されなければな 公共団体によつて奨励されなけ らない ればならない 2 国及び地方公共団体は 図書 2 国及び地方公共団体は 図書 館 博物館 公民館その他の社 館 博物館 公民館等の施設の 会教育施設の設置 学校の施設 設置 学校の施設の利用その他 の利用 学習の機会及び情報の 適当な方法によつて教育の目的 提供その他の適当な方法によっ の実現に努めなければならない て社会教育の振興に努めなけれ ばならない - 7 -

( 学校 家庭及び地域住民等の相互の連携協力 ) 第十三条学校 家庭及び地域住 ( 新設 ) 民その他の関係者は 教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに 相互の連携及び協力に努めるものとする ( 政治教育 ) 第十四条 良識ある公民として必 第八条 ( 政治教育 ) 良識ある公 要な政治的教養は 教育上尊重 民たるに必要な政治的教養は されなければならない 教育上これを尊重しなければな らない 2 法律に定める学校は 特定の 2 法律に定める学校は 特定の 政党を支持し 又はこれに反対 政党を支持し 又はこれに反対 するための政治教育その他政治 するための政治教育その他政治 的活動をしてはならない 的活動をしてはならない ( 宗教教育 ) 第十五条 宗教に関する寛容の態 第九条 ( 宗教教育 ) 宗教に関す 度 宗教に関する一般的な教養 る寛容の態度及び宗教の社会生 及び宗教の社会生活における地 活における地位は 教育上これ 位は 教育上尊重されなければ を尊重しなければならない ならない 2 国及び地方公共団体が設置す 2 国及び地方公共団体が設置す る学校は 特定の宗教のための る学校は 特定の宗教のための 宗教教育その他宗教的活動をし 宗教教育その他宗教的活動をし てはならない てはならない - 8 -

第三章 教育行政 ( 教育行政 ) 第十六条 教育は 不当な支配に 第十条 ( 教育行政 ) 教育は 不 服することなく この法律及び 当な支配に服することなく 国 他の法律の定めるところにより 民全体に対し直接に責任を負つ 行われるべきものであり 教育 て行われるべきものである 行政は 国と地方公共団体との 2 教育行政は この自覚のもと 適切な役割分担及び相互の協力 に 教育の目的を遂行するに必 の下 公正かつ適正に行われな 要な諸条件の整備確立を目標と ければならない して行われなければならない 2 国は 全国的な教育の機会均 ( 新設 ) 等と教育水準の維持向上を図るため 教育に関する施策を総合的に策定し 実施しなければならない 3 地方公共団体は その地域に ( 新設 ) おける教育の振興を図るため その実情に応じた教育に関する施策を策定し 実施しなければならない 4 国及び地方公共団体は 教育 ( 新設 ) が円滑かつ継続的に実施されるよう 必要な財政上の措置を講 じなければならない - 9 -

( 教育振興基本計画 ) 第十七条政府は 教育の振興に ( 新設 ) 関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため 教育の振興に関する施策についての基本的な方針及び講ずべき施策その他必要な事項について 基本的な計画を定め これを国会に報告するとともに 公表しなければならない 2 地方公共団体は 前項の計画を参酌し その地域の実情に応じ 当該地方公共団体における教育の振興のための施策に関する基本的な計画を定めるよう努めなければならない 第四章 法令の制定 第十八条 この法律に規定する諸 第十一条 ( 補則 ) この法律に掲 条項を実施するため 必要な法 げる諸条項を実施するために必 令が制定されなければならない 要がある場合には 適当な法令 が制定されなければならない - 10 -