1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

Similar documents
行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) ( 削除 ) ( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) 問 3 今後のスケジュールを教えてほし

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について

医療費控除の入力編

iryohi_no_meisaisyo.xls

目次 1. 平成 29 年改正対応 ( 2018 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 医療費控除の対応について (4) 画面イメージ (5) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 画面イメージ (2) 帳票イメージ 2. 機能改良 (2018 年 1 月リリー

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

通知(医療費通知を活用した医療費控除申告の簡素化について(協力依頼))

医療費控除の入力編

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

総合課税の譲渡所得の入力編

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

総合課税の譲渡所得の入力編

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

総合課税の譲渡所得の入力編

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため


1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

【別紙】リーフレット①

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

添付書類の作成申告 申請等を行う際に税務代理権限証書などの帳票を添付する場合 添付書類として e-tax ソフトで編集し 送信することができます 帳票に書類を添付する必要がある手続の場合は 必要な添付書類を追加 ( 添付 ) して送信します 追加 添付書類 帳票 利用可能な添付書類は 次の帳票です

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医


土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

SILAND.JP テンプレート集

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

配当所得の入力編

12月12日 医療保険部会 想定問答

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

平成19年度市民税のしおり

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

01 表紙 老人保健課

Q17 通信販売等で対象の医薬品を購入した場合 自宅のプリンタで出力した領 収書等を証明書類として確定申告に用いることは可能ですか < 製造販売業者の方向け> Q18 新規登録 変更時の届出書は 毎回全品目記載が必要ですか Q19 控除の申告は5 年を遡って行うことが可能ですが 発売中止となった対象

(消費税)e-Tax編

(消費税)e-Tax編

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

Transcription:

医療費控除に関する手続について (Q&A) 平成 30 年 1 月 国税庁 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律第 4 号 ) により 平成 30 年 1 月 1 日以後において 平成 29 年分以降の所得税について医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続が改正されています そこで 医療費控除の適用を受ける場合に必要な手続のうち主に従来の取扱いと異なる事項に関する質疑応答事例を作成しましたので 参考としてください なお 医療費控除及びセルフメディケーション税制の概要や適用を受けるための要件などについては 医療費控除の明細書 及び セルフメディケーション税制の明細書 の裏面又は 医療費控除を受けられる方へ ( パンフレット ) をご覧ください また 医療費控除の対象となる費用の範囲などについては タックスアンサー ( よくある税の質問 ) 及び 質疑応答事例( 所得税 ) を参照してください 目次 1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 )...2 2 経過措置 ( 医療費の領収書の提出又は提示 ) について...3 3 医療費控除の明細書 の記載方法...3 4 証明書類の取扱い...4 5 医療費通知 を添付する場合の留意点...4 6 医療費通知 を申告書の添付書類として使用できない場合...5 7 医療費通知 に記載のない医療費の支払がある場合...5 8 医療機関の窓口で医療費の負担がない場合...6 9 補填された金額の 医療費通知 への付記方法...7 10 医療費通知 に記載された負担額と実際の負担額とが異なる場合...8 11 記載されている医療費の額がいわゆる 10 割負担の額である場合...9 12 医療費通知 に記載されている医療費のうち 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄が空欄である場合 1...9 13 医療費通知 に記載されている医療費のうち 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄が空欄である場合 2... 10 14 医療費通知 上の被扶養者が生計を一にする親族に当たらない場合... 12 15 医療費通知 データ(XML 形式 ) を活用した確定申告の概要... 13 1

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を受ける場合 これまでの所得税の確定申告においては医療費の領収書を確定申告書に添付又は確定申告書を提出する際に提示することとされていましたが 平成 29 年分以後の所得税の確定申告において医療費控除の適用を受ける場合は 医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付して提出することとされました なお この場合 医療費の領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります ( 注 1) のでご注意ください また 医療保険者が発行するもので次の1から6までに掲げる6 項目の記載がある 医療費通知 を確定申告書に添付する場合 ( 注 2) は 医療費控除の明細書 の記載を簡略化することができ 医療費の領収書の保存も不要となります 1 被保険者等の氏名 2 療養を受けた年月 3 療養を受けた者 4 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 5 被保険者等が支払った医療費の額 6 保険者等の名称 ( 注 1) 医療費控除の明細書 の記載内容を確認するため 必要があるときは 確定申告期限等から5 年間 税務署が医療費の領収書の提出又は提示を求めることがあります ( 注 2) 電子申告 (e-tax) により確定申告を行う際に 医療保険者から交付された 医療費通知 データ (XML 形式 ) で その医療保険者の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書が付されたものを所得税の確定申告書データに添付して送信する場合を含みます 以下同じです 2

2 経過措置 ( 医療費の領収書の提出又は提示 ) について問例年 医療費控除を受けており 確定申告書に医療費の領収書を添付して提出していました 今回 ( 平成 29 年分の確定申告 ) も同じように医療費の領収書を提出してもよいのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています ( 問 1 参照 ) そのため 原則として 平成 29 年分以降の所得税の確定申告において医療費控除の適用を受ける場合は 医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付して提出する必要がありますが 経過措置が設けられているため 平成 29 年から平成 31 年までの各年分については 従来どおり医療費の領収書を確定申告書に添付又は確定申告書を提出する際に提示することもできることとされています ( 注 ) 上記原則的取扱いと経過措置に基づく取扱いは 医療費控除の適用を受ける医療費全てについていずれかを選択することになりますので 一部の医療費については原則的取扱いによる一方 そのほかの医療費については経過措置に基づく取扱いとすることはできませんのでご注意ください 3 医療費控除の明細書 の記載方法問 医療費控除の明細書 様式に 医療を受けた方の氏名 病院 薬局などの支払先の名称 ごとにまとめて記入することができます とありますが 具体的に どのようにまとめて記載すればよいのでしょうか 答 医療費控除の明細書 について 医療を受けた方の氏名 や 病院 薬局など の支払先の名称 ごとにまとめて記載する場合は次の記載例のとおりです 医療費控除の明細書 の記載例 例 1 国税太郎例 2 国税一郎 花子 病院 薬局 店 150,600 25,010 0 0 例 2 は ある領収書に複数の方の医療費が記載されている場合 ( 例えば ある薬局で家族の医薬品を購入した場合など ) の記載例です 3

4 証明書類の取扱い問医療費の領収書を確定申告書に添付する必要がなくなったとのことですが おむつ使用証明書 などの証明書類についても確定申告書に添付又は提示する必要はなくなったのでしょうか 答ある特定の費用について医療費控除の適用を受ける場合は 該当する書類 ( 例えば 寝たきりの人のおむつ代について医療費控除の適用を受ける場合には 医師が発行した おむつ使用証明書 などがこれに当たります 具体的には 医療費控除の明細書 裏面の 添付又は提示が必要な書類 をご覧ください ) を確定申告書に添付又は提示していただいています ただし 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化を図る税制改正の趣旨を踏まえ これら確定申告書に添付等が必要な書類についても 1 証明年月日 2 証明書の名称及び3 証明者の名称 ( 医療機関名等 ) を 医療費控除の明細書 の欄外余白などに記載することにより 確定申告書への添付等を省略しても差し支えありません なお この場合 添付等を省略した証明書などは 医療費の領収書とともに確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります 5 医療費通知 を添付する場合の留意点問私が加入している健康保険組合から送付された 医療費のお知らせ を確定申告書に添付して医療費控除の適用を受けようと考えているのですが この場合に注意しなければならないことはありますか 答医療費控除を受けるためには 必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付するか 医療保険者が発行するもので問 1に掲げる1から6までの 6 項目の記載がある 医療費通知 を確定申告書に添付する必要があります ( 問 1 参照 ) したがって 医療保険者が被保険者に交付する 医療費のお知らせ などに問 1 に掲げる1から6までの6 項目の記載がある場合には これを確定申告書の添付書類として使用することができます しかし この6 項目を 医療費のお知らせ などに記載することについては 各医療保険者の任意によるため 交付を受けた 医療費のお知らせ などに6 項目のいずれかの項目の記載がないことも考えられます そのため 医療費のお知らせ などを利用して医療費控除の適用を受ける際は この 医療費のお知らせ などが6 項目の記載を満たしているかどうかをよくご確認いただきますようお願いします 4

6 医療費通知 を申告書の添付書類として使用できない場合問医療保険者から送付された 医療費のお知らせ に この医療費のお知らせは医療費控除に使用できない 旨の記載がありました この場合 負担した医療費について医療費控除の適用を受ける場合はどうしたらよいのですか 答医療費控除の適用を受ける場合において 医療保険者が発行するもので問 1に掲げる1から6までの6 項目の記載がある 医療費通知 を確定申告書に添付するときは この通知に記載された項目について 医療費控除の明細書 の記載を簡略化することができ 医療費の領収書の保存も不要となります ご質問のように この医療費のお知らせは医療費控除に使用できない 旨の記載がある場合であっても同様です また 交付を受けた 医療費のお知らせ に6 項目のうちいずれかの項目の記載がないため 医療費控除を受ける際の添付書類として使用できない場合もありますが このような場合は 実際に支払った医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付することにより医療費控除の適用を受けることができます ( この場合は 医療費の領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります ) 7 医療費通知 に記載のない医療費の支払がある場合問医療保険者から 医療費通知 ( 医療費のお知らせ ) の送付を受けましたが この 医療費通知 に記載されていない医療費 ( 自由診療や 医療費通知への反映が間に合わない医療費など ) の支払がある場合は 医療費控除の明細書 と 医療費通知 の両方を確定申告書に添付しなければいけないのでしょうか 答医療費控除の適用を受ける場合において 医療保険者が発行するもので問 1に掲げる1から6までの6 項目の記載がある 医療費通知 を確定申告書に添付するときは この通知に記載された項目について 医療費控除の明細書 の記載を簡略化することができ 医療費の領収書の保存も不要となります したがって 医療費通知 に記載されている医療費に限り 医療費控除の明細書 への記載を要しないということになりますので 自由診療に区分される診療や薬局での医薬品の購入など 医療費通知 に記載のない医療費について医療費控除の適用を受ける場合は これらの医療費に係る領収書に基づき 医療費控除の明細書 へ必要事項を記載する必要があります その上でこの明細書と 医療費通知 を併せて確定申告書に添付して提出することで医療費控除の適用を受けることができます なお この場合の 医療費控除の明細書 の記載及び控除額の計算は 次の手順 5

によります 1 医療費通知 の内容に基づいて 1 医療費通知に関する事項 の各欄に金額を記載する 2 医療費通知 に記載されていない医療費については領収書に基づいて 2 医療費 ( 上記 1 以外 ) の明細 の各欄に必要事項を記載する 3 3 控除額の計算 により医療費控除の額の計算を行う 8 医療機関の窓口で医療費の負担がない場合問私が住んでいる市では中学生以下である子の医療費について助成を受けることができ 市内の医療機関で診療や医薬品の処方を受けたとしても 窓口でこれらに対する費用の支払が全額免除されています 一方 医療保険者から送付された 医療費通知 には この助成により実際には負担していない医療費の額が自己負担額の欄 ( 被保険者等が支払った医療費の額 欄) に記載されていました この場合であっても 医療費通知 に記載のある自己負担額に基づいて医療費控除を受けることができるのでしょうか 答ご質問のように 一定の住民の方を対象として 医療機関での診療などに係る医療費の負担について市区町村において独自の制度に基づいて助成 ( 自己負担額の減免 ) が行われている場合があります また 医療費通知 に記載される 被保険者等が支払った医療費の額 は 医療保険者が作成時点で把握している情報に基づいて記載されているため 公費負担医療制度や市区町村による医療費助成 減額査定 未収金などが 医療費通知 に反映されない ( つまり 被保険者等が支払った医療費の額 から助成分が差し引かれずに記載されている ) 場合があります ところで 医療費控除は その年中に実際に支払った医療費を対象に控除額を計算することとなりますので ご質問のように窓口で自己負担額の減免があるにもかかわらず その金額が 医療費通知 に反映されていない場合は この減免分を除く実際に負担した医療費の額に基づいて医療費控除の額を計算することになります したがって 具体的には 医療費控除の明細書 の 1 医療費通知に関する事項 のうち (2) (1) のうちその年中に実際に支払った医療費の額 欄へ実際に支払った医療費の合計額を記載し 医療費通知 に減免分がある旨を付記 ( 記載例は問 9 参照 ) した上で 医療費控除の明細書 と 医療費通知 を確定申告書に添付してください なお 上記のような窓口での医療費の減免のほか 事後的に給付を受ける医療費を補填する保険金など ( 注 ) がある場合においても 支払った医療費の額からその 6

医療費を補填する保険金などの額を差し引いて医療費控除の額を計算します ( 注 ) この保険金などは 1 生命保険契約に基づいて支払われる医療保険金 2 社会保険に関する法律やその他の法令の規定に基づき 医療費の支払を給付原因として支給される給付金 ( 例えば 出産育児一時金 高額療養費 ) 3 法令の規定に基づかない任意の互助組織から医療費の補填を目的として支払を受ける給付金などをいいます 詳しくはパンフレット 医療費控除を受けられる方へ を参照してください 9 補填された金額の 医療費通知 への付記方法問負担した医療費のうち一部について自己負担分の減免を受けたものがあります しかし 医療保険者から交付を受けた 医療費通知 ( 医療費のお知らせ ) 上の医療費の額は この減免分の額が差し引かれる前の額のままでした そのため この減免分の額については 医療費通知 に医療費を補填する金額として付記しようと思うのですが 具体的にどのようにすべきですか 答 医療費通知 に記載される 被保険者等が支払った医療費の額 は 医療保険者が作成時点で把握している情報に基づいて記載されているため 公費負担医療制度や市区町村による医療費助成 減額査定 未収金などが 医療費通知 に反映されていない場合があります ( 問 8 参照 ) そのため 医療費通知 に反映されていない医療費負担の助成など医療費を補填する金額がある場合は その金額を 医療費控除の明細書 の 1 医療費通知に関する事項 のうち (3) (2) のうち生命保険や社会保険などで補填される金額 に記載し 医療費通知 に医療費を補填する金額がある旨を付記した上で 医療費控除の明細書 と 医療費通知 を確定申告書に添付してください なお 医療費を補填する金額がある旨や窓口負担の減免分がある旨 ( 問 8) を 医療費通知 に付記する場合は 例えば次のように記載します 記載例 1 医療費を補填する金額がある場合 ( 例 : 公費負担医療制度による給付 ) 適宜の文言を付記します 公費負担医療制度による給付 132,000 円 7

2 医療機関の窓口において医療費負担の減免がある場合 ( 例 : 市区町村による 医療費の助成 ) 適宜の文言などを追記します の医療費は 市の子供医療助成制度により 窓口負担額なし 10 医療費通知 に記載された負担額と実際の負担額とが異なる場合問医療保険者から送付を受けた 医療費通知 のうち 被保険者等が支払った医療費の額 欄に記載された金額と病院の窓口で実際に支払った医療費の額 ( 領収書に記載された金額 ) が一致していません これは 医療機関の窓口で支払う自己負担額の計算上 10 円未満の金額について端数処理が行われているためと思われますが 医療費控除の額を計算する際にはどちらの金額に基づくべきでしょうか 答社会保険診療に係る医療費について 医療費通知 上の自己負担額 ( 支払った医療費の額 ) は 診療報酬点数に単価 (10 円 ) を乗じて算出される医療費の総額に被保険者の自己負担割合を乗じて算出されるため 10 円未満の金額まで記載されます 一方 ご質問のとおり 通常 医療機関等の窓口で支払う医療費の額は 10 円未満の金額につき端数処理 ( 四捨五入 ) が行われています そのため 医療費通知 上の自己負担額と窓口で実際に支払った医療費の額が相違する場合がありますが 医療費通知 に記載された 被保険者等が支払った医療費の額 に基づいて医療費控除の額を計算して差し支えありません なお 医療機関等の窓口で実際に支払った金額により医療費控除の額を計算しても差し支えありません この場合は 1 実際に支払った金額の合計額を 医療費控除の明細書 の 1 医療費通知に関する事項 の (2) (1) のうちその年中に実際に支払った医療費の額 欄に記載するか 2 実際に支払った金額を 医療費通知 の余白などに付記することになります 8

11 記載されている医療費の額がいわゆる 10 割負担の額である場合問医療保険者から交付を受けた 医療費のお知らせ には 各医療費の額について 自己負担額 (3 割分の額 ) の記載はなく 医療費総額 (10 割分の額 ) のみが記載されています 医療費控除の適用を受ける場合にこのような 医療費のお知らせ を使用してもよいのでしょうか 答問 1に掲げる1から6までの項目のうち 5の 被保険者等が支払った医療費の額 は 医療費控除の適用を受ける方が実際に支払った医療費の額 いわば自己負担額を指しますので 医療費総額 (10 割分 ) に対する被保険者等の自己負担分 ( 被保険者に応じて1~3 割分 ) の額が記載されていない 医療費のお知らせ を確定申告書に添付して医療費控除を受けることはできません したがって ご質問のような場合は 医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付するか 自己負担額を補完記入した 医療費のお知らせ を確定申告書に添付して医療費控除を受けることとなります なお 医療費の領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付する場合や 医療費のお知らせ に自己負担額を補完記入して確定申告書に添付する場合は 医療費の領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります 12 医療費通知 に記載されている医療費のうち 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄が空欄である場合 1 問医療保険者から送付を受けた 医療費通知 の内容を確認したところ いくつかの医療費について 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄に医療機関などの名称の記載がありません ( 空欄 ) でした このような医療費についても 医療費通知 を確定申告書に添付することにより医療費控除を受けることができますか 答問 1に掲げる1から6までの項目のうち 4の 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 とは 医療機関等の名称であって 医療費の支払先が具体的に特定できるものを指しますので 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 の記載のない ( 空欄である ) 医療費については このままでは医療費控除の対象とすることはできません したがって このような医療費については 領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付して医療費控除を受けることになり 9

ます 併せて 医療費控除の明細書 に記載した医療費の領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります また ご質問の場合 具体的な医療機関等の名称を 医療費通知 に補完記入することもできますが ( 記載例は問 13 参照 ) この補完記入をした医療費については 医療費控除の明細書 を作成したこととなり 上記と同様に領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要がありますので ご注意ください ( 注 ) 医療機関等の名称を補完記入した医療費以外で 問 1の1から6までに掲げる6 項目の記載があるものについては 医療費控除の明細書 への記載を簡略化することができ 領収書の保存も不要となります 13 医療費通知 に記載されている医療費のうち 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄が空欄である場合 2 問医療保険者から交付を受けた 医療費通知 の 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄に医療機関の名称の記載がありませんでした そこで 領収書に基づいて医療機関の名称を補完記入した 医療費通知 を確定申告書に添付して医療費控除を受けようと考えているのですが ( 問 12 参照 ) この場合 どのような点に注意すればよいでしょうか 答 医療費通知 の 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄を補完記入する場合は 例えば 次の記載例のように 医療費控除の明細書 の所定の欄を記載して 医療費控除の額を計算することとなります なお 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 欄に医療機関等の名称を補完記入した医療費については その領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります 10

記載例 医療機関名等を補完記入 ( ) 病院 医療費控除の明細書 の該当する欄に金額を記入 29 145,500 145,500 医療費通知 に 療養を受けた病院 診療所 薬局等の名称 を補完記入した医療費については その領収書を確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります なお 補完記入した医療費以外で 医療費通知 に問 1の1から6までに掲げる6 項目の記載があるものについては 領収書の保存は不要です 11

( 参考 )e-tax や確定申告書等作成コーナーにより電子的に交付された 医療費通知 データを活用する場合の留意点医療保険者から電子的に交付を受けた 医療費通知 データ (XML 形式 ) に 病院 薬局などの支払先の名称 が空欄又は具体的な医療機関等の名称が入力されていない医療費がある場合は 当該データから該当する医療費を除く必要がありますので e-tax ソフトや確定申告書等作成コーナーを利用して確定申告書等を作成 提出する際には それぞれ以下の点にご留意ください (1) e-tax ソフトを利用する場合 1 該当する医療費を除いたものに基づいて 医療費控除の明細書 の 1 医療費通知に関する事項 の各欄に金額を入力する 2 該当する医療費の領収書に基づいて 医療費控除の明細書 の 2 医療費の明細 に必要事項を入力する 3 上記 1 及び2により作成した 医療費控除の明細書 データに基づいて医療費控除額を計算し 当該控除額を確定申告書データに入力するとともに 当該明細書データを添付して確定申告書データを送信する (2) 確定申告書等作成コーナー 1 確定申告書等作成コーナーの画面に 医療費通知 データを表示 ( 医療費通知 データを読み込んだ後 入力ボタンを押します ) し 該当する医療費について Aのうち平成 29 年中に実際に支払った医療費の額 欄に表示されている金額を修正して 0 円 と入力する 2 該当する医療費の領収書に基づいて別途 医療費通知以外の医療費の入力 画面で必要事項を入力する 14 医療費通知 上の被扶養者が生計を一にする親族に当たらない場合問事情により 医療費通知 上の被扶養者が別の家族と生活しており その被扶養者の医療費については この別の家族における生活費から支払われています 私は この 医療費通知 を申告書に添付して医療費控除を受ける予定ですが 別の家族が医療費控除を受けるにはどうすればよいでしょうか なお 被扶養者と別の家族は 親族の関係にあります 答医療費控除は 自分や自分と生計を一にする親族について支払った医療費が一定額を超える場合に適用を受けることができますので ご質問の被扶養者の医療費については 別の家族の方のうち当該医療費を支払った方の医療費控除の対象となります 12

ご質問のように あなたが 医療費通知 を確定申告書に添付して医療費控除を受ける場合は この 医療費通知 上の被扶養者に係る医療費を含めずに医療費控除の額を計算することになります また 別の家族の方が医療費控除を受ける場合は 領収書に基づいて必要事項を記載した 医療費控除の明細書 を確定申告書に添付する必要があります ( この場合 医療費の領収書は確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります ) 相関図 ( 例 ) 医療費通知上 C は A の被扶養者 B と C は生計を一にしており C の医療費は B が負担 (B の医療費控除対象となる ) A B C 15 医療費通知 データ(XML 形式 ) を活用した確定申告の概要問医療保険者から交付される 医療費通知 データ (XML 形式 ) を用いて医療費控除の申告をすることができると聞いているのですが どのような方法でできるのでしょうか 答医療保険者から提供された 医療費通知 データ (XML 形式 ) は 確定申告書を電子申告 (e-tax) により提出する際に 添付書類データとして確定申告書データ等とともに送信することができます ただし e-tax での申告や確定申告書等作成コーナーで使用できる 医療費通知 データを被保険者に提供することは 各医療保険者の任意とされています そのため 医療保険者からどのように 医療費通知 データの提供を受けるかは 申告をされる方が加入している健康保険組合等の医療保険者からのお知らせやウェブサイトをご確認いただくか 医療保険者にお問い合わせください 13

( 参考 ) 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利用する場合国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは 画面の案内に従って金額等を入力することにより 確定申告書等を作成することができます 作成した確定申告書等は 1 電子申告 (e-tax) により送信 又は2 印刷して書面により税務署に提出することができます 確定申告書等作成コーナーでは 医療費通知 データ (XML 形式 ) を利用して確定申告書を作成することができ 添付書類データとして確定申告書データ等とともに電子申告 (e-tax) により送信することができます ただし 作成した確定申告書を印刷して書面により税務署に提出する場合は 別途領収書を保存 ( 確定申告期限等から5 年間 ) するか 医療費通知 ( 書面 ) を確定申告書に添付して提出する必要があります また 確定申告書を電子申告 (e-tax) により送信する場合において 医療保険者から 医療費通知 を書面で交付を受けているときは 1 医療費の領収書に基づいて必要事項を入力した 医療費控除の明細書 データを確定申告書データとともに送信していただく ( この場合 医療費の領収書は確定申告期限等から5 年間ご自宅等で保存する必要があります ) か 2 医療費通知 ( 書面 ) を別途郵送等により所轄税務署に提出する必要がありますのでご注意ください 14