します また 血小板減少症などの診断にもなります 血糖糖尿病が妊娠をきっかけに発見されたり 既に糖尿病に罹っていて 妊娠中に発見されることがあります 既に糖尿病と分かっていて妊娠された場合を糖尿病合併妊娠 妊娠中にはじめて対糖能低下 ( 糖尿病の傾向 ) が指摘された場合を妊娠糖尿病といいます 糖尿

Similar documents
妊婦健診 第 1 回 第 2 回 第 3 回 第 3.5 回 ( 助産師外来 ) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 時 期 妊娠 12 週前後 妊娠 16 週前後 妊娠 20 週前後 妊娠 22~23 週前後 妊娠 24 週前後 妊娠 26 週前後 妊娠 28 週前後 目 的 妊娠前期検査 基本健

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

日を記載してご本人にお渡ししています 以前は 母子手帳の届けは 胎児がはっきり見えて心拍動を確認してからと指導していましたが 妊娠初期の諸検査時 母子手帳内の妊婦健診の無料券 ( 割引券 ) をつかうと若干安くなりますし 梅毒やHIV( エイズ ) は 妊娠週数がすすむと胎児感染をおこす危険性があり

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

臨床研究の概要および研究計画

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

2016 年 12 月 7 日放送 HTLV-1 母子感染予防に関する最近の話題 富山大学産科婦人科教授齋藤滋はじめにヒト T リンパ向性ウイルスⅠ 型 (Human T-lymphotropic virus type 1) いわゆる HTLV-1 は T リンパ球に感染するレトロウイルスで 感染者

妊婦の推定感染経路 2 番目は 妊婦さんの推定感染経路です 2011 年は中国 ベトナムなど海外で感染した夫や本人です 海外からの感染に注意が必要でした ところが 2012 年は夫 同僚から妊婦さんへの感染が認められたので 同居家族 同僚のワクチン接種を勧めるよう喚起しました さらに 2013 年に

h29c04

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

スライド 1

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

通知(写入)

37 4

<4D F736F F F696E74202D E389EF8B4C8ED28DA7926B89EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2089FC92F95F8BD98B7D D8FEE95F191E634358F >

AIDS IS NOT OVER -エイズはまだ終わっていない- 日本の HIV 流行の状況 2016 年の新規 HIV 感染者 エイズ患者報告数は 1,440 件で 過去 9 位となりました 2015 年と比べて 新規 HIV 感染者報告数はやや減少 新規エイズ患者報告数は増加しました 感染経路と

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

2

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

NEW版下_健診べんり2016_01-12

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208DC489FC92F981518BD98B7D D8FEE95F191E634388F >

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

危機管理論 リスクとクライシスのマネジメント


<4D F736F F D208DC489FC92E85F CFA984A8F4390B35F89FC92F994C55F8BD98B7D D8FEE95F191E634398F >

情報提供の例

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

rubella190828

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

, , & 18

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )


Microsoft Word - 緊急風疹情報2019年第20週.docx

PowerPoint プレゼンテーション

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

第2次「健康くるめ21」計画

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

<4D F736F F D208BD98B7D D8FEE95F191E635318F54>

Ⅱ 症候性胎内 CMV 感染症 妊娠初期の CMV 初感染の場合 症候性胎内 CMV 感染症が発生するリスクが高い 再感染例でも異なる CMV 株に感染すると症候性胎内 CMV 感染症が発生する可能性 があると考えられている CMV が胎内で感染する頻度は 全出生の 0.4~1% であり そのうち

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

り感染し 麻薬注射や刺青なども原因になります 輸血の安全性や医療環境の改善によって 医原性の感染は例外的な場合になりました 日本では約 100 万人の B 型肝炎ウイルスキャリアがいます その大部分は成人で, 昔の母子感染を含む小児期の感染に由来します 1986 年から B 型肝炎ウイルスキャリアの

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

針刺し切創発生時の対応

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

報告風しん

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢


糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

Microsoft PowerPoint - ACOG TB PDF19

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 最終_緊急風疹情報2019年第10週.docx

, , & 18


とが知られています 神経合併症としては水痘脳炎 (1/50,000) 急性小脳失調症 (1/4,000) などがあり さらにインフルエンザ同様 ライ症候群への関与も指摘されています さらに 母体が妊娠 20 週までの初期に水痘に罹患しますと 生まれた子供の約 2% が 皮膚瘢痕 骨と筋肉の低形成 白

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

untitled


ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

耐性菌届出基準

も 医療関連施設という集団の中での免疫の度合いを高めることを基本的な目標として 書かれています 医療関係者に対するワクチン接種の考え方 この後は 医療関係者に対するワクチン接種の基本的な考え方について ワクチン毎 に分けて述べていこうと思います 1)B 型肝炎ワクチンまず B 型肝炎ワクチンについて

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

目次 1. 肝臓の病気 2. 肝炎ウイルスとは 3. ウイルス性肝炎とは 4. 急性肝炎 5. 慢性肝炎 6. 肝硬変 7.A 型肝炎 8.B 型肝炎 9.C 型肝炎 10.B 型肝炎の治療 11.C 型肝炎の治療 12. 予防方法 13. 肝炎の医療費助成制度 14. おわりに 1

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

P2

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

人間ドック 総合健康診断インフォメーション 明日も今日と同じ笑顔でいたいから あなたのからだ見直してみませんか

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

肉を十分に加熱しないで食べる場合 またはこれらの肉の調理の際に汚染された台所用品を介して別の食品を食べる際にシストを摂取することによって起こります 妊婦が感染すると胎児にも感染が及び 発達過程の多くの臓器が侵され 水頭症や網脈絡膜炎や肝脾腫などの症状を呈し 視力障害や発達障害などの後遺症を残してしま

スライド 1

Microsoft Word - ◆HP用 GDMマニュアル v2 PG120上限浅間病院 糖尿病サポートマニュアル.docx

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

日産婦誌58巻9号研修コーナー

原則として妊婦検診は 4~6 週ごとに行い 母体と胎児の状態をチェックしま す 妊娠中の健康保険はどうなってるの? 妊娠中と妊娠後の健診で合わせて 7 回まで保険でカバーされます 12 週と 20 週の超音波検査と 13 週以降に医師の判断で行われる超音波も保険でカバーされます 妊娠期間中に最低 4

< B A815B835788EA97972E786C73>

Transcription:

妊婦健診および検査について 妊婦健診の時期 間隔当院では 妊娠週数 出産予定日確定 ( 妊娠 10 週頃 ) 後に 妊婦健診 ( 母子手帳を持参する診察 ) を行っております 通院の間隔は ~23 週 (~6ヶ月) 4 週毎 24 週 ~27 週 (7ヶ月) 2 週毎 28 週 ~35 週 (8~9ヶ月) 2 週毎 36 週 ~ 分娩まで毎週となります 妊婦健診受診時には 次の項目を必ず検査して妊娠経過の把握と確認をしています 血圧 尿検査 ( 尿蛋白 尿糖 ) むくみ 腹囲 子宮底長 児心音 超音波検査外診 必要に応じて内診通院間隔 検査項目は 妊婦さん毎に必要に応じて変わることがありますので受診の都度確認して下さい 妊娠初期検査初回の妊婦健診時に行います 妊婦健康審査診票を使用すると検査 診察の一部が公費負担となります ( お住まいになっている市町村により 費用が後日清算になる場合があります ) 血液型検査分娩には出血がつきものです 妊婦の血液型をあらかじめ把握しておくことは不測の事態に備えるうえで大切なことです また 日本人の1% がRhマイナスの血液型です この場合 胎児に溶血 水腫などが生じることがあり これに対する早期診断上も大切なことです 不規則性抗体スクリーニング検査分娩時の多量出血に対する予備的な検査です 万が一 輸血になった場合に備えます 母体血中に特殊な不規則性抗体が存在すると 胎児に貧血や黄疸が起こることが知られています 末梢血検査この検査は 血色素量 白血球数 赤血球数 血小板数などを調べる検査です 貧血など血液疾患の診断に有用です 貧血が強いと胎児発育が障害されたり母体の健康を損ねたり

します また 血小板減少症などの診断にもなります 血糖糖尿病が妊娠をきっかけに発見されたり 既に糖尿病に罹っていて 妊娠中に発見されることがあります 既に糖尿病と分かっていて妊娠された場合を糖尿病合併妊娠 妊娠中にはじめて対糖能低下 ( 糖尿病の傾向 ) が指摘された場合を妊娠糖尿病といいます 糖尿病とは 血糖値が高い病気です 妊娠 出産へ及ぼす影響としては 子宮内胎児死亡 (2~3%) 巨大児(20~30%) 新生児低血糖などがあります 糖尿病のスクリーニングの方法としては 尿検査 ( 尿糖の有無 ) の他 随時血糖 110mg/dl 以上などがあります 当院では 妊娠初期に血糖を測定し 糖尿病の傾向が見られた場合には 精密検査を行い母子予後の改善に努めております 梅毒検査梅毒は 以前に比べて少なくなっていますが 最近 10 年間では増加傾向にあります 妊娠中の梅毒感染は胎児に先天梅毒を生じます 妊娠中に母体の梅毒感染が証明された場合 適切な治療によって先天梅毒を防ぐことができます このために妊娠初期に梅毒の検査を実施しています B 型肝炎ウイルス検査 B 型肝炎ウイルスは 慢性肝炎 肝硬変 肝臓癌の原因となるウイルスです 母体がB 型肝炎ウイルスをもっている場合 ( キャリア-) 新生児にもB 型肝炎ウイルスが感染することがあります 母体がB 型肝炎ウイルスをもっていることがこの初期検査で判った場合 その感染力の強さなどを追加検査します ( この時は保険扱いとなります ) 追加検査により感染力が強いと判断された場合には 分娩後に新生児へB 型肝炎の予防注射が行われます ( 保険扱い ) また 感染力は強くないと判断されても感染の可能性が若干ありますので 家族の希望に応じて予防注射を行うことができます ( 保険扱い ) C 型肝炎ウイルス検査 C 型肝炎ウイルスは B 型と同様な病気の原因となります 近年になって確認されたもののため 胎児や新生児に対する感染に関しては不明な点も多く 感染予防法も確立されていませんが ( 最近の知見では 帝王切開による出産のほうが経膣分娩より赤ちゃんへの感染率は低いと報告があります ) 母体がC 型肝炎ウイルスに感染している場合には 分娩後に新生児管理を行う必要があります 風疹抗体検査妊娠中に風疹にかかると 胎児に先天性風疹症候群を生じることがあります 風疹にかかった週数に応じて 胎児には心奇形 白内障 難聴などを生じます 風疹は一度かかれば 一生免疫を持ち妊娠中もほとんど心配ありませんが 今迄にかかったことの無い妊婦さんは注意が必要です この検査では 今迄に風疹にかかったか否か また最近になって 風疹にかかったか否かが判ります トキソプラズマ抗体検査 ( 希望により実施 )

トキソプラズマは 猫のフン 豚や羊の生肉より母体に感染し胎盤を通じて胎児に移行して 先天性トキソプラズマ症を生じる微生物です 胎児には小頭症 精神運動障害などが起こります しかし 猫を飼っていてもすべての猫がトキソプラズマを持っている訳ではありませんので この検査で 母体のトキソプラズマ感染の有無が判ります ヒト免疫不全ウイルス (HIV) 検査 AIDS( エイズ : 後天性免疫不全症候群 ) の原因は HIV( ヒト免疫不全ウイルス ) 感染です 世界中に 3320 万人の HIV 感染者が存在すると言われ 毎年約 200 万人がエイズで死亡しています HIVに感染すると それにより引き起こされるAIDSにより 不幸な転帰をとる場合が少なくない現状です その理由は 現在まで エイズに対する完全な治療や予防法が 開発されていないからです HIVに感染する場合としては (1)HIVを持っているパ-トナ-( 異性 同性 ) との性交 (2)HIVを持っている人の血液から (3)HIVを持っている妊婦から妊娠 分娩を介して 胎児 新生児への3つの場合であり 呼吸器や消化器からの感染はなく また 一般の家庭生活や社会生活からの感染もありません しかしながら 我が国においても 最近 HIV 抗体が陽性と診断される患者は確実に増加中で 今や大きな社会問題ともなっています 報告によると 日本のHIV 感染者の50% が29 才以下 男女別に見ると 女性のHIV 感染者の 90% が29 才以下となっています 女性の妊娠 分娩可能な年令層にHIV 感染者が多く見られるということは 妊娠 分娩を介した胎児 新生児への感染が危惧されます 妊娠している女性にHIVの検査をする目的は もちろん本人が感染しているか否かをみるためですが それ以外に もし陽性であった場合 赤ちゃんに対する影響 家族に対する注意 診察する医療従事者の対応などの問題が起こるためです 妊婦がHIV 感染者の場合 胎児 新生児に感染する割合は約 30% です 原因は 母体より胎盤を介して感染する胎内感染 分娩時に感染する産道感染 生後に母乳より感染する母乳感染などがあります 事前に妊婦がHIV 感染の有無を検査してあれば もし感染していた場合でも分娩法の選択 人工乳の選択 保健指導などで 胎児 新生児への感染率を減らすことが可能です また 出生した児の管理の面でも早期からの対応が可能となります このような社会情勢 妊娠 分娩をめぐる諸問題を憂慮し 当院では妊婦さんにAIDS 検査 (HIVに感染しているかを抗体の有無で判断する検査) を行っています

妊娠後期検査妊娠 30 週頃に行います 末梢血検査妊娠初期検査の項参照 成人 T 細胞白血病ウイルス (ATLA) 検査 ATLAウイルスは 成人 T 細胞白血病の原因ウイルスです このウイルスは 九州などの西日本に多く見られます ATLAウイルスに感染すると 0.1% の方が成人 T 細胞白血病を発症するとの報告があります 妊婦さんが このウイルスに感染している場合 新生児には母乳を介して感染します 母乳を回避し人工乳を与えるとか 母乳を凍結処理してから与えるなどの方法をとれば ATLAウイルスの母子感染を予防できます 膣分泌物培養検査この検査は いわゆる膣炎になっているかを調べるものです 妊娠中は膣炎を起こし易くなっていますので 健診の際にその徴候があれば検査を行います さらに 分娩の際の児への感染予防を早期に行うために全員に行います この時には 特にカンジダとB 群溶連菌 (GBS) の検出を主な目的としています この2つの菌は 共に日常的に存在するもので 母体に対しては膣炎などを起こす程度です 治療にも比較的よく反応し 妊娠中に検出された場合にはその都度治療を行います もしも 分娩の時にカンジダまたはGBSが膣内にいると カンジダでは 新生児の眼 口腔内 ( 鵞口瘡 ) 消化管などに感染を起こすことがあります また GBSでは同様に 全身感染となり敗血症 髄膜炎 肺炎などが稀に重症化して生命の危険にさらされることがあります 新生児はまだ抵抗力が弱いので このようなことにならないように 早期に発見し予防することが大切です 妊娠 36 週以降の検査 NST ノン ストレス テスト ( Nonstress Test = NST ) とは お腹にコ-ドを着け 胎児心拍数と子宮収縮の有無を見る検査です 胎児が元気でいるか お腹のはり ( 子宮収縮 ) の有無や状態を調べます 妊娠 36 週以降の健診の際に毎回行います 胎盤機能検査胎盤は母体と胎児の間で 母体の血液から 酸素や栄養分などの成長に必要なものを胎児に送り 胎児の血液から 二酸化炭素や老廃物など不要なものを母体に移す働きがあります もし この胎盤機能が低下すると このような働きが不十分となり 胎児発育が遅れたり 止まってしまいます 最悪の場合には 胎児機能不全や胎児死亡につながることがあります この検査では 分娩に向かってこの徴候がないかどうかを調べます 検査内容は 尿検査でE3 という項目を必要に応じ調べます

超音波検査当院では 超音波検査を適宜行っています 超音波検査の目的は 赤ちゃんの発育の確認 赤ちゃんの子宮内での位置や向きの確認 胎盤の位置の確認 赤ちゃんの異常の有無の確認などです 赤ちゃんの異常が超音波検査で全て発見できる事が理想ですが 現在の産科医療において 異常の全ては発見出来ません 産まれてきてからわかる異常も存在します 100% 万能な検査ではありません