平成22年11月15日

Similar documents
体状態を保持したまま 電気伝導の獲得という電荷が担う性質の劇的な変化が起こる すなわ ち電荷とスピンが分離して振る舞うことを示しています そして このような状況で実現して いる金属が通常とは異なる特異な金属であることが 電気伝導度の温度依存性から明らかにされました もともと電子が持っていた電荷やスピ

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

報道発表資料 2008 年 1 月 31 日 独立行政法人理化学研究所 酸化物半導体の謎 伝導電子が伝導しない? 機構を解明 - 金属の原子軌道と酸素の原子軌道の結合が そのメカニズムだった - ポイント チタン酸ストロンチウムに存在する 伝導しない伝導電子 の謎が明らかに 高精度の軟 X 線共鳴光

平成 27 年 12 月 11 日 報道機関各位 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学大学院理学研究科東北大学学際科学フロンティア研究所 電子 正孔対が作る原子層半導体の作製に成功 - グラフェンを超える電子デバイス応用へ道 - 概要 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (

と呼ばれる普通の電子とは全く異なる仮説的な粒子が出現することが予言されており その特異な統計性を利用した新機能デバイスへの応用も期待されています 今回研究グループは パラジウム (Pd) とビスマス (Bi) で構成される新規超伝導体 PdBi2 がトポロジカルな性質をもつ物質であることを明らかにし

2 成果の内容本研究では 相関電子系において 非平衡性を利用した新たな超伝導増強の可能性を提示することを目指しました 本研究グループは 銅酸化物群に対する最も単純な理論模型での電子ダイナミクスについて 電子間相互作用の効果を精度よく取り込める数値計算手法を開発し それを用いた数値シミュレーションを実

Microsoft PowerPoint - 東大講義09-13.ppt [互換モード]

報道機関各位 平成 30 年 6 月 11 日 東京工業大学神奈川県立産業技術総合研究所東北大学 温めると縮む材料の合成に成功 - 室温条件で最も体積が収縮する材料 - 〇市販品の負熱膨張材料の体積収縮を大きく上回る 8.5% の収縮〇ペロブスカイト構造を持つバナジン酸鉛 PbVO3 を負熱膨張物質

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

マスコミへの訃報送信における注意事項

論文の内容の要旨

所 属 :1 広島大学大学院理学研究科 2 東京大学物性研究所 3 愛知シンクロ トロンセンター 4 広島大学放射光科学研究センター 5 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 D O I: /s 背景 近年 電子 光学デバイスの材料として 2 次元単原子層結

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

<4D F736F F D C668DDA97705F81798D4C95F189DB8A6D A8DC58F4994C5979A97F082C882B581798D4C95F189DB8A6D A83743F838C83585F76325F4D F8D488A F6B6D5F A6D94468C8B89CA F

コバルトとパラジウムから成る薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形が明らかに -スピン軌道工学に道 1. 発表者 : 岡林潤 ( 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター准教授 ) 三浦良雄 ( 物質材料研究機構磁性 スピントロニクス材料研究拠点独立研究者 ) 宗片比呂

SP8WS

う特性に起因する固有の量子論的効果が多数現れるため 基礎学理の観点からも大きく注目されています しかし 特にゼロ質量電子系における電子相関効果については未だ十分な検証がなされておらず 実験的な解明が待たれていました 東北大学金属材料研究所の平田倫啓助教 東京大学大学院工学系研究科の石川恭平大学院生

<4D F736F F D DC58F498D65817A88D98FED837A815B838B8CF889CA5F835E834F974C2E646F63>

マスコミへの訃報送信における注意事項

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

鉱物と類似の構造を持つ白雲母の鉱物表面に挟まれた塩化ナトリウム (NaCl) 水溶液が 厚さ 1 ナノメートル ( 水分子約 3 個分の厚み ) 以下まで圧縮されても著しい潤滑性を示すことを実験的に明らかにしてきました しかし そのメカニズムについては解明されておらず 世界的にも存在が珍しいクリープ

<4D F736F F D C A838A815B A8CF597E38B4E82C982E682E992B48D8291AC8CB48E7195CF88CA82CC8ACF91AA817C93648E718B4F93B982C68CB48E718C8B8D8782CC8CF590A78CE4817C8140>

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

報道機関各位 平成 27 年 3 月 20 日 ( 同時提供資料 ) 栃木県政記者クラブ 国立大学法人宇都宮大学 埼玉県政記者クラブ 学校法人 埼玉医科大学 文部科学記者会, 科学記者会 学校法人 早稲田大学 任意の偏光を持つテラヘルツ光の解析法を開発 ( 報道解禁日 :3 月 24 日午後 7 時

Microsoft PowerPoint - 第2回半導体工学

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

しかし これまでの研究では物質と光電場共に 1 次元的に取り扱っており 3 次元の自由度 を有する試料と 2 次元の偏光状態を有する光電場の相互作用を記述するには不十分でした < 研究内容 > 物性研の板谷研究室で開発した波長が 5 ミクロンの高強度中赤外レーザーを セレン化ガ リウム結晶に集光する

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 15 日 独立行政法人理化学研究所 モット先生 (1977 年ノーベル物理学賞受賞 ) の謎を解明 - 酸化ニッケルはなぜ金属ではないのか? - 銀白色の金属として知られるニッケルは 耐食性が高くステンレス鋼や硬貨などの原料として広く利用されてい

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

【最終版・HP用】プレスリリース(徳永准教授)

スピン流を用いて磁気の揺らぎを高感度に検出することに成功 スピン流を用いた高感度磁気センサへ道 1. 発表者 : 新見康洋 ( 大阪大学大学院理学研究科准教授 研究当時 : 東京大学物性研究所助教 ) 木俣基 ( 東京大学物性研究所助教 ) 大森康智 ( 東京大学新領域創成科学研究科物理学専攻博士課

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

             論文の内容の要旨

スライド 1

銅酸化物高温超伝導体の フェルミ面を二分する性質と 超伝導に対する上純物効果

研究成果東京工業大学理学院の那須譲治助教と東京大学大学院工学系研究科の求幸年教授は 英国ケンブリッジ大学の Johannes Knolle 研究員 Dmitry Kovrizhin 研究員 ドイツマックスプランク研究所の Roderich Moessner 教授と共同で 絶対零度で量子スピン液体を示

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

配信先 : 東北大学 宮城県政記者会 東北電力記者クラブ科学技術振興機構 文部科学記者会 科学記者会配付日時 : 平成 30 年 5 月 25 日午後 2 時 ( 日本時間 ) 解禁日時 : 平成 30 年 5 月 29 日午前 0 時 ( 日本時間 ) 報道機関各位 平成 30 年 5 月 25

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

背景と経緯 現代の電子機器は電流により動作しています しかし電子の電気的性質 ( 電荷 ) の流れである電流を利用した場合 ジュール熱 ( 注 3) による巨大なエネルギー損失を避けることが原理的に不可能です このため近年は素子の発熱 高電力化が深刻な問題となり この状況を打開する新しい電子技術の開

4. 発表内容 : 1 研究の背景グラフェン ( 注 6) やトポロジカル物質と呼ばれる新規なマテリアルでは 質量がゼロの特殊な電子によってその物性が記述されることが知られています 質量がゼロの電子 ( ゼロ質量電子 ) とは 光速の千分の一程度の速度で動く固体中の電子が 一定の条件下で 有効的に

<4D F736F F D D CE81408E9F90A291E A82CC93AE8DEC8CB4979D82F08CB48E E71838C B82C589F096BE815B2E646F63>

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

光で絶縁体を未知の金属相へと相転移させることに成功

マスコミへの訃報送信における注意事項

記者発表資料

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

有限密度での非一様なカイラル凝縮と クォーク質量による影響

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

互作用によって強磁性が誘起されるとともに 半導体中の上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子のエネルギー帯が大きく分裂することが期待されます しかし 実際にはこれまで電子のエネルギー帯のスピン分裂が実測された強磁性半導体は非常に稀で II-VI 族である (Cd,Mn)Te において極低温 (

振動発電の高効率化に新展開 : 強誘電体材料のナノサイズ化による新たな特性制御手法を発見 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) 兼科学技術振興機構さきがけ研究者の山田智明 ( やまだともあき ) 准教授らの研究グループは 物質 材料研究機構技術開発 共用部門の坂田修身 ( さか

がら この巨大な熱電効果の起源は分かっておらず 熱電性能のさらなる向上に向けた設計指針 は得られていませんでした 今回 本研究グループは FeSb2 の超高純度単結晶を育成し その 結晶サイズを大きくすることで 実際に熱電効果が巨大化すること またその起源が結晶格子の振動 ( フォノン 注 2) と

昆虫と自然 2010年12月号 (立ち読み)

プランクの公式と量子化

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

大規模災害時における、DNSサービスの継続性確保のために

4. 発表内容 : 超伝導とは 低温で電子がクーパー対と呼ばれる対状態を形成することで金属の電気抵抗がゼロになる現象です これを室温で実現することができれば エネルギー損失のない送電や蓄電が可能になる等 工業的な応用の観点からも重要視され これまで盛んに研究されてきました 超伝導発現のメカニズム す

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

本研究成果は 平成 28 年 8 月 19 日 ( 米国東部時間 ) に米国化学会誌 Journal of the American Chemical Society のオンライン速報版で公開されました 研究の背景と経緯 超伝導現象はゼロ抵抗や完全反磁性 ( 注 2) を示す科学の観点から重要な物理

Microsoft Word - TokyoTechPR _Azuma.doc

報道機関各位 平成 28 年 8 月 23 日 東京工業大学東京大学 電気分極の回転による圧電特性の向上を確認 圧電メカニズムを実験で解明 非鉛材料の開発に道 概要 東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所の北條元助教 東正樹教授 清水啓佑大学院生 東京大学大学院工学系研究科の幾原雄一教

Microsoft Word - 01.docx

Outline

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

Microsoft Word - planck定数.doc

03マイクロ波による光速の測定

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

非磁性原子を置換することで磁性・誘電特性の制御に成功

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

スライド 1

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

平成**年*月**日

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft Word - IPhO2007実験問題Green問題.doc

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

diode_revise

予定 (川口担当分)

共同研究グループ理化学研究所創発物性科学研究センター強相関量子伝導研究チームチームリーダー十倉好紀 ( とくらよしのり ) 基礎科学特別研究員吉見龍太郎 ( よしみりゅうたろう ) 強相関物性研究グループ客員研究員安田憲司 ( やすだけんじ ) ( 米国マサチューセッツ工科大学ポストドクトラルアソシ

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《


Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

Transcription:

広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 報道関係者各位 平成 24 年 7 月 26 日国立大学法人広島大学独立行政法人産業技術総合研究所 ポイント 金属酸化物デバイス材料の新機能探索に新たな指針 - 金属酸化物における電子同士の避け合いの効果を解明 - 放射光を利用した光電子分光実験により 金属酸化物中の電子同士の避け合いの効果が明らかに 電子同士の避け合いの効果を定量化するための理論モデルを初めて導出 新しい機能を有した金属酸化物デバイス材料の探索に新たな指針 研究の概要国立大学法人広島大学 学長浅原利正 放射光科学研究センター センター長谷口雅樹 ( 以下 HiSOR という) の岩澤英明助教 島田賢也教授 独立行政法人産業技術総合研究所 理事長野間口有 電子光技術研究部門 研究部門長原市聡 酸化物デバイスグループの相浦義弘主任研究員を中心とする共同研究グループは 金属酸化物中の電子相関 1 ( 電子同士の避け合い ) の効果を可視化することに成功しました その結果 電子相関の効果が 2 通りの異なった現れ方をすることを初めて明らかにしました そのうちの 1 つは従来の電子相関の効果からは予想のできないものでした さらに 研究グループは 一見異なった現れ方をする電子相関の効果を統一的に説明することのできる理論モデルを 一般的な枠組みから構築しました この理論モデルは 金属酸化物をはじめ 多くの物質に広く適用可能であり 今後 さまざまな物質で電子相関の効果を定量的に評価することが 2 可能となります 今回の成果は HiSOR の高輝度シンクロトロン放射光を利用した 世 3 界最高水準の分解能の角度分解光電子分光実験により 金属酸化物中の電子の振る舞いを精密に観測することで得られました 金属酸化物は 電気抵抗が低温でゼロになる 高温超伝導 や 磁場をかけることで電気抵抗が 1000 分の 1 にまで激減する 超巨大磁気抵抗 をはじめとして 劇的な物性の変化を示すため 新しい電子デバイス材料として 近年 大きな注目を集めています このような金属酸化物が示す特異な現象は 電子の振る舞いを大きく左右する電子相関に由来します 従って 電子相関の働きをうまく制御できれば 電子デバイス材料としての最適化や新機能の創成が可能となり 省電力で発熱を抑えたコンピューターやメモリーなどの新開発に繋がります しかし 電子相関がどのようなメカニズムで働き どのように電子の振る舞いが決定されるのか に関しては 未解明の点が数多く残っていました 今回 金属酸化物全般に有効な電子相関の評価方法が構築されたことで 既存の金属酸化物が示す多彩な性質への理解が促進されることが期待されます さらに 従来予想されていなかった電子相関の効果が明らかになったことで これまで金属酸化物デバイス材料として日の当たらなかった物質にも 電子相関に起因する新しい物性現象が眠っている可能性があることがわかりました 詳細は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に近く掲載される予定です - 1 -

研究の背景 広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 今日の情報化社会を支えるパソコン 携帯端末等に欠かせない半導体デバイスは 微細 化 集積化により 性能が向上してきました しかし 微細化 集積化がいずれ理論限界 を迎えることから 新しい動作原理で動く電子デバイスが将来的に必要不可欠となります 誘電体 圧電体 磁性体 半導体から超伝導まで広範で多彩な物性を示す金属酸化物は 従来の半導体デバイスに替わる新たな電子デバイス材料として 近年 大きな注目を集め ています 通常の半導体 ( シリコンなど ) や金属 ( アルミニウム 銅など ) では 物質中の電子は 電子相関 1 ( その他の電子による反発力 ) をほぼ無視できるため あたかも自由に運動して いるように振る舞います ( 図 1 左 ) このような 自由電子 と呼ばれる電子の振る舞いは 20 世紀半ばに完成したバンド理論 4 により うまく説明がなされていました しかし 金 属酸化物では電子相関が強く 電子は互いに避け合いながら運動するため ( 図 1 右 ) 通常 のバンド理論では予測することができない多彩な物理現象 ( 銅酸化物が示す高温超伝導や マンガン酸化物が示す超巨大磁気抵抗 ) が生じることが知られており 電子デバイスの新 機能創成に向けて 先端的な研究が進められています このように 電子相関の理解 は現代物理学の大きなテーマの 1 つであるとともに 持 続可能な社会の実現に向けた新しい金属酸化物デバイス材料を開発するために必要である と広く認知されています 図 1. 従来的に広く考えられている固体中の電子の振る舞い ( 赤丸 : 電子 青丸 : 原子 ) 通常の金属 半導体の場合 ( 左 ) 電子は自由電子的に振る舞い 電子は空間的にも拡がった状態を取ります 金属酸化物 ( 右 ) では クーロン反発 ( 電子相関 ) のために 電子は避け合いながら運動します そのために 電子の運動 拡がりは制限されて 原子サイト付近に存在確率の高い状態を取ります - 2 -

研究の内容 広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 金属酸化物は 一般的に電気伝導を担う電子の種類が複数ある ( マルチバンド ) ことか ら 1 つ 1 つの電子の振る舞い またそれらの物性に対する役割を明らかにすることが 金 属酸化物材料の新機能発見に向けて重要な手がかりとなります そこで研究グループは 角度分解光電子分光 3 という手法を用いて マルチバンド金属酸化物の代表例の 1 つであ る層状ルテニウム酸化物 Sr 2 RuO 4 ( 図 2 左 ) について 電子の振る舞い ( エネルギー 運 動方向の分布 ) を精密に調べました ルテニウム酸化物は 特異な超伝導を示すことに加 え 高い電気伝導率と高温安定性を併せ持つことから電子デバイス用の電極材料として注 目を集めており ルテニウム酸化物中の微視的な電子の振る舞いを解明することが望まれ ていました Sr 2 RuO 4 では電気伝導を担う電子の種類が 3 種類あるため ( 図 2 右 ) 従来の測定方法では 電子の振る舞いを精密に調べることが困難でした しかし HiSOR の高輝度シンクロトロン 放射光 2 の特徴でもある 入射光のエネルギー 偏光の方向 5 を最適化することで 種類 の異なる電子の振る舞いを選択的に観測することが可能となりました ( 図 3 中 右 ) その 結果 実験で観測された電子の振る舞いには バンド理論と比較して 2 通りの変化のパタ ーンがあることがわかりました ( 図 4) 1 つ目の変化のパターン ( 図 4 左 ) は 従来 電 子相関による影響であると考えられていたものです 一方 2 つ目の変化のパターン ( 図 4 右 ) は 従来の電子相関の効果からは予想できないものであり その起源が何であるかは 未解決のままとなっていました 今回 研究グループは 電子相関を定量的に評価するた めの理論モデルを初めて構築し これら 2 つの異なる変化のパターンを 1 つの理論モデル で説明できることを初めて見出しました ( 図 4) この新理論モデルは 金属酸化物をはじ め 多くの物質に広く適用可能であり 今後 さまざまな物質で電子相関の効果を定量的 に評価することが可能となります 図 2. 層状ルテニウム酸化物 Sr 2 RuO 4 の結晶構造 ( 左 ) と 電気伝導に寄与する 3 つの空間分布の異 なる電子の振る舞い ( 右 ) - 3 -

広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 図 3. バンド理論により予測されるルテニウム酸化物超伝導体 Sr 2 RuO 4 中の電子の振る舞い ( 左 ) と それぞれ水平偏光 垂直偏光配置で励起光エネルギー 5 を最適化すること得られた d zx バンド ( 中 ) と d xy バンド ( 右 ) における電子の振る舞いをイメージ化した角度分解光電子分光の結果 図 4.d zx バンド ( 左 ) と d xy バンド ( 右 ) における実験値から理論値を差分することで求めた 理論値 からの変化量 電子相関をあらわす新理論モデルを構築することで 2 つの異なった変化の仕方も ひ とつのモデルで説明することが出来ました 今後の展望今回の成果は 金属酸化物における電子相関の役割を明らかにし その性質の理解の促進に大きく貢献します 新理論モデルを用いることにより 新たな機能を有する金属酸化物材料の設計が可能になります 研究体制本研究成果は 日本学術振興会の科学研究費補助金 : 若手研究 (B) 偏光依存角度分解光電子分光によるマルチバンド強相関物質の微細電子構造の解明 ( 平成 22~24 年度 研究代表者 : 岩澤英明 ) の一環として得られました 本研究は HiSOR の共同研究委員会により採択された研究課題 ( 課題番号 10-A-5 10-A-11) のもと実験が行われました - 4 -

用語解説 1 電子相関 広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 電子が持つ電荷 ( マイナス ) に由来する 電子と電子の間に働くクーロン反発力のこと です 電子の密度が低い場合 ( 通常の半導体や金属 ) には この影響は無視できますが 電子の密度が高くなると 電子はお互いに避け合いながら運動するようになります この ような状態を電子相関が働いているといいます 2 シンクロトロン放射光電子を光とほぼ等しい速度まで加速し 電磁石によって進行方向 ( 電子軌道 ) が曲げられた時に電子軌道の接線方向に放射される強い光のことです HiSOR では 真空紫外から軟 3 X 線の領域の波長の光を利用して 世界最高水準の精密な角度分解光電子分光実験を行うことができます 3 角度分解光電子分光実験結晶の表面に紫外線を照射して 光電効果により結晶外に放出される電子のエネルギーと運動量を同時に測定する実験手法です この方法により 固体中の電子のエネルギーと運動量の関係 ( これをバンド分散といいます ) を観測することができます 精密に観測された微視的なバンド分散から 超伝導をはじめとしたさまざまな巨視的な物質の性質を説明することができます 4 バンド理論 20 世紀半ばに完成した 金属や絶縁体を記述する固体物理の基本理論です 現実の物質中では ~10 23 もの膨大な数の電子が 互いにクーロン力により避け合いながら 複雑に運動しています バンド理論では その多電子の状態を 1 つの電子が平均的なポテンシャル中を運動している状態とみなします ( 一電子近似 ) 各々の電子は エネルギーの低い( 安定な ) 電子軌道を順次 占有しますが 電子軌道は重なり合いが生じるため 電子の取りうるエネルギー分布は離散的ではなくなり 帯 ( バンド ) のようになります 5 エネルギー 偏光の方向放射光はさまざまな波長の光を含んだ 連続光 です そのため 特定の波長 ( エネルギー ) の光を 回折格子で選択して使用することができます また 放射光も電場と磁場の振動によって引き起こされる電磁波の一種といえます その中でも 電磁波の振動方向が一方向に定まったものを直線偏光と呼びます さらに 直線偏光の電場の振動方向が 入射面に対して同一面内にあるものを水平偏光 垂直面内にあるものを垂直偏光と呼びます 今回 このエネルギー 偏光の方向を最適化することで 異なる種類の電子の振る舞いを明瞭に観測することができました - 5 -

広島大学 産総研共同プレス発表資料解禁日時 (Web): 平成 24 年 7 月 28 日 0 時 ( 日本時間 ) 本件に関するお問い合わせ先 研究内容に関するお問い合わせ先国立大学法人広島大学放射光科学研究センター助教岩澤英明 ( いわさわひであき ) TEL:082-424-6293 FAX:082-424-6294 E-mail: h-iwasawa@hiroshima-u.ac.jp 独立行政法人産業技術総合研究所電子光技術研究部門酸化物デバイスグループ主任研究員相浦義弘 ( あいうらよしひろ ) TEL:029-861-5129 FAX:029-861-5387 E-mail: y.aiura@aist.go.jp 報道に関するお問い合わせ先国立大学法人広島大学学術 社会産学連携室広報グループ多賀信政 TEL:082-424-6017 E-mail: koho@office.hiroshima-u.ac.jp 独立行政法人産業技術総合研究所広報部報道室北澤知子 TEL:029-862-6216 E-mail:press-ml@aist.go.jp - 6 -