育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

Similar documents
H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

3 育児 介護 112

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

育児休業制度の概要

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

育児休業申出書式例


第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

小-労働法ハンドブック-18.indd

就業規則への記載はもうお済みですか

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

Microsoft PowerPoint - 雇用保険法等の一部を改正する法律案 改正内容

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

育児・介護休業規程

就業規則への記載はもうお済みですか


仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

題名

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

改正育児・介護休業法等について

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

第1章  目的

妊娠したら妊娠したら 妊娠 出産に関する制度妊娠中はおなかの赤ちゃんのことや健康のこと 出産のことや産後の育児のことなど さまざまな不安を感じることも少なくありません 心配なことはお気軽にご相談ください 楽しいマタニティライフと健やかな赤ちゃんの誕生を応援しています 妊婦一般健康診査妊娠すると から

育児・介護休業規程

ただし 平成 22 年 6 月 30 日時点で 常時 100 人以下の労働者を雇用する事業主については 公布日から3 年後に当たる平成 24 年 6 月 30 日 ( 予定 ) までの間 < 短時間勤務制度の義務化 >< 所定外労働の免除の義務化 >< 介護休暇 >について 改正規定の適用が猶予され

東北大学における出産・育児支援制度

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

この冊子を手に取っている皆さんへ

育児・介護休業等に関する規程

賃金規程1

目 次 第 1 章目的 第 1 条 目的 第 2 章育児休業制度 第 2 条 育児休業の対象者 第 3 条 育児休業の申出の手続等 第 4 条 育児休業の申出の撤回等 第 5 条 育児休業の回数 第 6 条 育児休業の期間等 第 3 章介護休業 第 7 条 介護休業の対象者 第 8 条 介護休業の申

この冊子を手に取っている皆さんへ

社団法人今治地方国立公園協会

PowerPoint プレゼンテーション

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

第2号議案 平成12年度事業計画と収支予算について

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir

雇用環境調査調査票

こんなときどうする どうなる? ケース1 妊娠中 母性健康管理の措置により 健康診査を受けるため 申し出により勤務時間中に以下の範囲で通院が認められます ( 法定 ) ( 下記参照 ) 妊娠 23 週まで 4 週間に1 回 妊娠 24 週から35 週まで 2 週間に1 回 妊娠 36 週から出産まで

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

パートタイマー就業規則

育児・介護休業等に関する規則

就業規則への記載はもうお済みですか

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

育児介護休業法のあらまし表紙.indd

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

Microsoft Word - H29 結果概要

今後の雇用均等行政について

( 育児休業の期間 ) 第 5 条育児休業の期間は 原則として 子が 1 歳に達するまでを限度として育児休業申出書 ( 様式 1) に記載された期間とする 2 前項にかかわらず 会社は 育児休業 介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 以下 育児 介護休業法 という ) の定

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

育児休業や介護休業をする方を 経済的に支援します

無機転換_0425_id8_入稿.indd

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

休暇

国立大学法人京都大学教員就業特例規則及び教職員休職規程

( 育児休業することができない職員 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する職員は 育児休業をすることができない (1) 期間を定めて雇用される職員 ただし 申出時点において 次に該当する職員を除く ア子が1 歳 6 月に達する日までに 契約期間 ( 労働契約が更新される場

社会福祉法人やまゆり福祉会常用職員就業規則

○財団法人足利市体育・文化振興会職員育

出書 ( 園内様式 1) を園に提出することにより申し出るものとする なお 育児休業中の有期契約職員が労働契約を更新するに当たり 引き続き休業を希望する場合には 更新された労働契約期間の初日を育児休業開始予定日として 育児休業申出書により再度の申出を行うものとする 2 申出は 特別の事情がない限り

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

に該当する者に支給されるものに限る ) 移転費及び 3の求職活動支援費の支給対象とすることとされた ( 第 56 条の3 第 1 項第 2 号及び同条第 2 項関係 ) 3 高年齢被保険者 ( 教育訓練を開始した日が高年齢被保険者でなくなった日から1 年以内にある者を含む ) について 教育訓練給付

(Microsoft PowerPoint - PT\212w\211\357\203|\203X\203^\201[\(\221\346\202Q\225\361\201j)

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

様式第1号 職場定着支援計画

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

派遣スタッフ就業規則

1 育児休業 および育児短時間勤務等に関する規程および育児短時間勤務等に関する規程についてについて 1 育児休業対象者の要件要件変更改正前は 有期契約労働者が育児休業を取得するための要件として 育児休業申し出時に 1 当該事業主に引き続き雇用された期間が1 年以上であること 2 子が1 歳になった後

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

仕事と家庭の両立のための支援制度 制度内容 妊婦健診を 保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間を確保してもらえるよ 妊受けるためうに会社に請求することができます 娠中 妊婦健診の 健診に基づく指導事項を守るため 勤務時間の変更 勤務の軽減等の必 指導事項を 要な措置を受けることができます p

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

H29.01・育児・介護休業制度ガイドブック

3. 出産費等について (1) 文部科学省共済組合員またはその被扶養者が出産したとき 常勤職員のみ出産費 1 件, 404,000 円 ( 産科医療補償制度に加入する医療機関等において出産したときは, 産科医療補償制度に係る保険料相当額の 16,000 円 (16,000 円に満たないときは, 実質

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

妊娠したら30 1 妊娠したら 母子健康手帳をもらいましょう! 母子健康手帳は 妊娠 出産 育児を通して母と子の健康と成長の記録です お母さんの妊娠中の状況や 出産や産後の経過 5~6 歳 ( 就学前 ) になる までの健康診査の結果などについて 医療機関等で記録できるようになってい ます 妊産婦健

Transcription:

育児休業や介護休業を することができる 有期契約労働者について 有期契約や派遣で働いている方々と事業主のみなさまへ 有期契約労働者 ( パート 派遣 契約社員など雇用期間の定めのある労働者 ) のうち 一定の範囲の方は 育児休業や介護休業をすることができます! ( 育児 介護休業法により認められています ) このパンフレットでは 育児休業や介護休業をすることができる有期契約 労働者の範囲について解説しています 育児休業とは? 原則として1 歳未満の子を養育するために 休業をすることができます ただし 保育所等の利用を希望しているものの 子どもを保育所等に預けられないといった事情がある場合は最長 2 歳まで休業を延長することができます 介護休業とは? 要介護状態にある家族を介護するために 通算 93 日まで 3 回を上限に分割して休業をすることができます 厚生労働省都道府県労働局雇用環境 均等部 ( 室 )

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児休業の取得について子が1 歳に達する時点で 保育所に入所できない等の特別な事情がある場合は 上記 12の要件を満たす方は子が1 歳 6か月に達する日まで育児休業の期間を延長できます さらに 子が1 歳 6か月に達する時点で 保育所に入所できない等の特別な事情がある場合は 子が2 歳に達する日まで育児休業を延長することができます その場合は 申出時点において 下記の12の要件を満たすことが必要です 1 同一の事業主に引き続き1 年以上雇用されていること 2 子が2 歳に達する日までに労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと 介護休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点において 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 介護休業開始予定日から93 日経過する日から6か月を経過する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと 希望どおりの日から休業するためには 原則として 育児休業の申出は休業開始の 1 か月前 (1 歳以降の育児休業の場合は休業開始の 2 週間前 ) まで 介護休業の申出は休業開始の 2 週間前までに 事業主に対して書面で行うこととされています 育児休業をすることができる有期契約労働者の要件について それぞれ解説します ( ) 介護休業についても 考え方は同じです 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 育児休業申出の直前の1 年間について 勤務の実態に即し雇用関係が実質的に継続していることをいいます 契約期間が形式的に連続しているか否かにより判断するものではありません 例えば 年末年始や週休日を空けて労働契約が結ばれている場合や 前の契約終了時にすでに次の契約が結ばれている場合は 雇用関係は 実質的に継続している と判断されます 継続雇用期間には 産前 産後休業期間が含まれます ( 例えば 産後休業期間中に雇用継続期間が 1 年以上となった場合は その時点で要件 1 を満たすことになります )

子が 1 歳 6 か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと 育児休業の申出があった時点で労働契約の期間満了が確実であるか否かによって判断されます 2 の要件を満たさないケース α 書面又は口頭で労働契約の更新回数の上限が明示されており その上限まで契約が更新された場合の労働契約の期間の末日が 子が1 歳 6か月に達する日までの間である ( 例 ) 2 回更新までの 雇入れ 申出 誕生 1 年契約 1 年契約 1 年契約 1 歳 1 歳 6 か月 更新されないことが明らか 1 年以上 1 か月 1 年 β ( 例 ) 書面又は口頭で労働契約の更新をしない旨が明示されており 申出時点で締結している労働契約の期間の末日が 子が1 歳 6か月に達する日までの間である 雇入れ 3 年契約 申出 誕生 1 歳 1 歳 6 か月 更新されないことが明らか 1 年以上 1 か月 1 年 ただし α βのケースに該当する場合であっても (1) 雇用の継続の見込みに関する事業主の言動 (2) 同様の地位にある他の労働者の状況 (3) 当該労働者の過去の契約の更新状況 等の実態を見て判断することがあります ( 参考 ) 有期労働契約の更新について ( 有期労働契約の締結 更新及び雇止めに関する基準 ( 厚生労働省告示 )) 使用者は 有期労働契約の締結に際し 労働者に対して 更新の有無を明示しなければならず 更新する場合がある旨明示したときは 更新の判断基準を明示しなければなりません

産前 産後休業妊娠から産休 育休 復職後の流れ 娠中本人 妊娠が分かったら 出産予定日や休業の予定を早めに申し出ましょう 妊娠 出産後も仕事を続けたいという希望をはっきりと伝えましょう 妊婦健康診査を受けるための時間が必要な場合は 会社に申し出ましょう 会社が 受診のために確保しなければならない回数 妊娠 23 週までは4 週間に1 回 妊娠 24 週から35 週までは2 週間に1 回 妊娠 36 週以後出産までは1 週間に1 回 医師等がこれと異なる指示をした場合はその回数 勤務しなかった日 時間の給与 有給か無給かは 会社の定めによります 妊婦健康診査で主治医から 休憩が必要 入院が必要 などの指導を受けた場合は 指導内容を会社に申し出て 必要な措置を講じてもらいましょう 指導事項を会社にきちんと伝えることができるよう 医師等に 母性健康管理指導事項連絡カード を記入してもらいましょう 母性健康管理指導事項連絡カードの入手先 母子健康手帳 ( ほとんどの母子健康手帳に様式が記載されているので それを拡大コピーして使うことができます ) 厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm 派遣労働者の場合直に派遣先に対して体調の状況等を伝えることが難しい場合は 派遣元の営業担当から派遣先に対して業務上の配慮依頼を伝えましょう 妊娠中の職場生活 時間外労働の制限 休日労働の制限 深夜業の制限 軽易業務への転換などを請求することができます 産前休業の申出をする 出産予定日から6 週間前 ( 双子以上の場合は14 週間前 ) までの期間について 請求すれば取得できます 請求の手続きは 会社の定めによります 育児休業の申出をする 希望する日から育児休業を開始するためには育児休業開始予定日の1か月前までに申し出る必要があります 産後休業に続けて育児休業をする場合は 産前休業に入る前や産前休業中に 申出を行うことになります 申出は 休業開始予定日や終了予定日などを明らかにして 書面などにより行わなければなりません 育児休業の対象者については P.2をご覧ください 産前休業 出産 出産日は産前休業に含まれます 産後休業 出産の翌日から8 週間は 就業することができません ただし 産後 6 週間経過後に 医師が認めた業務については 請求することにより就業できます 会社 上司 妊娠中 妊娠の報告 申請があった場合 会社は 健康診査のために必要な時間の確保をしなければなりません 申出があった場合 会社は指導内容に応じた適切な措置 ( 妊娠中の通勤緩和 妊娠中の休憩に関する措置 妊娠中の症状に対応する措置 ) を講じなければなりません 妊派遣労働者の場合勤務先が派遣先となりますので 妊娠期間の体調に対し 派遣先でも配慮する必要があります 労働者が妊娠出産したことや産前産後休業を取得したことなどを理由として 会社が労働者を解雇したりすることは法律で禁止されています また 会社は 上司 同僚からの妊娠 出産及び産前産後休業の利用等に関するハラスメントを防止する措置を講じることが義務づけられています 会社は 育児休業の申出者に対して 育児休業開始予定日や終了予定日などを速やかに通知しなければなりません また 休業中の給与 休業後の配置などについてあらかじめ労働者全体及びその対象者に周知するよう努力しなければなりません 産前産後休業期間及びその後 30 日間の解雇は禁止されているほか 妊娠中の労働者及び出産後 1 年を経過しない労働者の解雇は無効です

本人会社 上司育児休業復職後 育児休業中 復職に向けた準備をする 復職後に勤務時間帯や残業など これまでと同じ働き方ができるかどうか考えましょう 復職後は短時間勤務や所定外労働の制限等を利用することもできます 子どもが1 歳になるまでの間に1 回に限り期間を延長することもできます この場合 当初終了しようとしていた日の1か月前までに申し出ることが必要です ( 注 ) 保育所等に入れないなどの場合 育児休業を延長することができます この場合 2 週間前までに申し出ることが必要です 復職後の労働条件について会社に確認しましょう 会社が 育児休業の取得を理由として 契約を更新しなかったり 休業を終了する日を超えて休業することを強要することは 法律で禁止されています また 会社は 上司 同僚からの育児休業等の利用に関するハラスメントを防止する措置を講じることが義務づけられています < 産後休業後 子どもが1 歳になるまでに復職する場合に利用できる制度 > 育児時間生後 1 年に達しない子どもを育てる女性は 1 日 2 回各々 30 分間の育児時間を請求できます 時間外労働 休日労働 深夜業の制限など産後 1 年を経過しない女性には 妊娠中と同様にこれらが適用になります 母性健康管理措置産後 1 年を経過しない女性は 医師等から指示があったときは 健康診査に必要な時間の確保を申し出ることができます また 医師等から指導を受けた場合には 指導内容を会社に申し出て 必要な措置を講じてもらいましょう 短時間勤務制度 子の看護休暇等 ( くわしくは 以下をご覧ください ) <3 歳未満又は小学校入学前の子どもを育てている方が利用できる制度 > 短時間勤務制度会社は 一定の条件を満たす3 歳未満の子どもを育てる労働者のために 短時間勤務制度 (1 日原則として6 時間 ) を設けなければなりません 所定外労働の制限会社は 一定の条件を満たす3 歳未満の子を育てる労働者から請求があったときは 所定外労働をさせてはいけません 子の看護休暇小学校入学前の子どもを養育する労働者は 会社に申し出ることによって 年次有給休暇とは別に 1 年につき 5 日間 子どもが2 人以上なら10 日間 病気やけがをした子どもの看護 予防接種及び健康診断のために休暇を取得することができます また 取得にあたっては 1 日又は半日単位で取得できます 時間外労働 深夜業の制限会社は 小学校入学前の子どもを養育する一定の労働者から請求があった場合は 1か月 24 時間 1 年 150 時間を超える時間外労働をさせてはならないことになっています また 深夜 ( 午後 10 時から午前 5 時まで ) において労働させてはならないことになっています <その他の制度 > 年次有給休暇年次有給休暇は 週所定労働日数や週所定労働時間数に応じて付与されます 年次有給休暇の取得は原則 1 日単位ですが 会社と労働組合等が労使協定を結ぶことで 年 5 日の範囲内で時間単位での取得が可能となります 対象となる 子 の範囲は 育児休業 : 法律上の親子関係がある子 ( 養子を含む ) ほか 特別養子縁組の監護期間中の子 養子縁組里親に委託されている子 養育里親に委託されている子です 介護休業 : 法律上の親子関係がある子 ( 養子を含む ) のみです 会社の制度が法律の内容を上回っていたり 独自の支援制度があることも考えられますので 各種制度の対象となるか 必要な手続きなどについて まずは会社の担当部署 上司に尋ねましょう 休業の取得などで会社とトラブルになったり 法律の内容について詳しく知りたいときは 会社の所在地がある都道府県労働局雇用環境 均等部 ( 室 )( 連絡先は裏表紙 都道府県庁ではありません ) へお気軽にご相談ください

産前産後休業中 育児休業中 介護休業中の経済的支援 名称内容問合せ先 出産育児一時金 健康保険の被保険者 ( 本人 ) が 出産したとき 1 児につき 42 万円 ( 産科医療補償制度加算対象出産でない場合は 40 万 4 千円 ) が出産育児一時金として 支給されます 詳しくは 協会けんぽ 健康保険組合 市町村 等へ 出産手当金 育児休業給付金 介護休業給付金 産前産後休業の期間中 給与が支払われない場合 健康保険から 1 日につき 賃金の 3 分の 2 相当額が支給されます ただし 休業している間にも会社から給与が支払われ 出産手当金よりも多い額が支給されている場合には 出産手当金は支給されません 1 歳 ( 一定の場合は 1 歳 2 か月 さらに保育所等における保育の実施が行われないなどの場合は 1 歳 6 か月又は 2 歳 ) 未満の子を養育するために育児休業を取得した場合 一定要件を満たすと 原則 休業開始時の賃金月額の 67% が支給されます なお 育児休業の開始から 6 か月経過後は 50% になります 要介護状態にある家族を介護するために 介護休業を取得した場合 一定要件を満たすと 原則 休業開始時の賃金月額の 67% が支給されます 詳しくは 協会けんぽ 健康保険組合等へ 詳しくは最寄りのハローワークへ いずれも非課税のため所得税の控除はなく 次年度の住民税の算定基礎にもなりません 社会保険料 産前産後休業中 育児休業中の健康保険 厚生年金保険の保険料は 会社から年金事務所又は健康保険組合に申出をすることによって 本人負担分 会社負担分ともに免除されます 社会保険料の免除を受けても 健康保険の給付は通常どおり受けられます また 免除された期間分も将来受け取る年金額に反映されます 詳しくは 年金事務所 健康保険組合等へ 詳しくは 最寄りのハローワークへ 雇用保険料 産前産後休業中 育児休業中に会社から給与が支払われていなければ 雇用保険料の負担はありません ハローワーク所在地一覧 :https//www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html :http//www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html

仕事と介護の両立支援制度 介護休業制度要介護状態にある対象家族を介護する労働者は 対象家族 1 人につき通算して93 日まで 3 回を上限として分割して 介護休業を取得することが可能有期契約労働者の方の取得要件については P.2 参照 介護休暇要介護状態にある対象家族の介護その他の世話を行う労働者は 年 5 日 (2 人以上の場合は年 10 日 ) の1 日又は半日単位での介護休暇の取得が可能 所定外労働の制限要介護状態にある対象家族を介護する労働者が請求した場合 所定外労働を制限 時間外労働の制限要介護状態にある対象家族を介護する労働者が請求した場合 1か月 24 時間 1 年 150 時間を超える時間外労働を制限 深夜業の制限要介護状態にある対象家族を介護する労働者が請求した場合 午後 10 時から午前 5 時までの労働を制限 介護のための所定労働時間短縮等の措置要介護状態にある対象家族の介護を行う労働者について 利用開始の日から3 年以上の期間で 2 回以上利用可能な次のいずれかの措置を講じることを事業主に義務付け 1 短時間勤務制度 2フレックスタイム制度 3 始業時刻 終業時刻の繰上げ 繰下げ 4 介護費用の助成措置 不利益取扱いの禁止介護休業等の申出 取得したことを理由とする解雇その他の不利益取扱いを禁止 介護休業等に関するハラスメントの防止措置上司 同僚からの介護休業等の利用に関するハラスメントを防止する措置を講じることを事業主に義務付け 育児 介護休業制度などについて詳しく知りたい方は 育児 介護休業法のあらまし ( 厚生労働省ホームページ ) (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html) 働く女性の母性健康管理措置 母性保護規定について ( 厚生労働省ホームページ ) (https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/01.html) 妊娠 出産 産前産後休業 育児休業等を理由とする不利益取扱いについて詳しく知りたい方は 妊娠したら解雇 は違法です (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000088308.html) 育児 介護休業などの取得等に関して職場でのトラブルにお困りの方は 男女雇用機会均等法育児 介護休業法パートタイム労働法に基づく紛争解決援助制度のご案内 (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/woman/index.html) また 最寄りの都道府県労働局雇用環境 均等部 ( 室 )( 裏表紙参照 ) へご相談ください

都道府県労働局雇用環境 均等部 ( 室 ) へ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html 育児 介護休業法に関する厚生労働省ホームページ平成 30 年 11 月作成リーフレット No.8 この印刷物は 印刷用の紙へリサイクルできます 育児 介護休業法に関するお問い合わせは電話番号郵便番号