(3) メリット 1 税制の優遇 長期優良住宅の認定を取得した住宅で 一定の条件を満たす場合は 次の税制の優遇措置を受けることができます これらの措置を受けるためには 各税の担当窓口へ別途手続を行っていただく必要があります 詳細は 各担当窓口に確認してください 税制上の変更にご注意ください ア新築

Similar documents
<4D F736F F D2092B78AFA974497C78F5A91EE E646F63>

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

神戸市 2018/4/1 認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 通常の住宅と比べて特に長期にわたり良好な状態で使用できる構造や設備を備えている として市の認定を受けた住宅 ( 認定長期優良住宅 ) について 必要書類を添付して住宅所 在地の各区の市税事務所へ申告すれば 固定資産税が減額されま

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

SBIAQ確認検査業務手数料規定

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

A 3004_物件検査のご案内(一戸建て等)(網なし)

【確定】3004物件検査のご案内(共同建て)(網なし)

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

< F2D92B78AFA974497C78F5A91EE96408E7B8D738B4B91A C>

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

この現金取得者向け新築対象住宅証明書発行業務要領 ( 以下 要領 という ) は ビューローベリタスジャパン株式会社 ( 以下 BV という ) が実施する すまい給付金制度における現金取得者向けの新築住宅取得に係る給付要件の基準 ( 以下 基準 という ) への適合を示す証明書の発行に関する業務

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

Taro-町耐震改修助成要綱 j

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

住宅リフォームの減税制度の概要 リフォームの減税制度 一定の要件を満たすリフォームを行った場合に受けられる減税制度は 5 種類あります 各制度の概要と主な要件は以下の通りです 詳細は本編をご覧ください 減税制度の種類 1. 所得税の控除 1 投資型減税 2 ローン型減税 3 住宅ローン減税 2. 固

上記工事が行われ 認定長期優良宅に該当することとなった場合長期優良宅建築等計画の認定主体長期優良宅建築等計画の認定番号 第 号 長期優良宅建築等計画の認定年月日 平成 年 月 日 上記の工事が租税特別措置法若しくは租税特別措置法施行令に規定する工事に該当すること又は上記の工事が地方税法若しくは地方税

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月


8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

Microsoft Word - 要領(すまい給付金)

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

<4D F736F F D208AAE97B98C9F8DB8905C90BF8F912E646F63>

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

PowerPoint プレゼンテーション

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

財団法人新潟県建築住宅センター

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

条の規定に適合すること ⑵ 増築後の床面積の合計は, 基準時における床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑶ 増築後の条例第 5 条及び別表第 2 の規定に適合しない用途に供する建築物の部分の床面積の合計は, 基準時におけるその部分の床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑷ 条例第 5 条及

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

建築物省エネルギー性能表示制度 BELS 申請要領 (申請提出図書一覧)

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

<8E7B8D E838A8358C495CA8E86352E786C73>

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>


[ 建築主等に関する事項 ] 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏 名 ハ. 郵 便 番 号 ニ. 住 所 ホ. 電 話 番 号 ( 第二面 2. 代理者 イ. 資 格 ( 建築士 ( 登録 第 号 ロ. 氏 名 ハ. 建築士事務所名 ( 建築士事務所 ( 知事登録 第 号 ニ. 郵便番号

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

Microsoft Word - 高度地区技術基準(H _HP公開用).doc

⑰(適既改工第16号書式)リフォーム工事計画確認申請書

平成12年○月○日

札幌市総合設計制度許可取扱要綱

< F2D8C9A927A8EE596B B788B692CA926D E6A7464>

財団法人 神奈川県建築安全協会

所得税確定申告セミナー

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

第1号様式(第9条第1項関係)

(2) 届出内容の確認方法について 建築計画内容を確認するために 委員会でチェックしやすい届出の 様式を作成しておくと便利です チェックしやすい様式としてチェックシートがあります 建築協定で定めている建築物に関する基準の項目を一覧表にし 建築主や代理者が建築計画の内容を記入できるものにしましょう 数

<826295CF8D588C7689E68F912E786C73>

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

PowerPoint プレゼンテーション

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

<4D F736F F D208C9A90DD838A E838B96408E9696B18F88979D977697CC816991E F189FC92E8816A2E646F6378>

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

2804_jigyousha_B_seinou

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

平成 30 年度版 階上町安全安心住宅リフォーム促進支援事業 住宅リフォーム補助制度のご案内 ~ 目次 ~ 1. 階上町住宅リフォーム促進支援事業 補助率と補助金上限額 補助対象となる費用 補助金額の算出方法 申請から補助金の支払いまで

耐震設計提出書類 札幌市申請 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 協会設計精査確認札幌市完了報告 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 69 木造住宅耐震改修等補助金交付申請書 ( 様式 1) 木造住宅耐震設計事業計画書 ( 協会様式 5) 木造住宅耐震改修工事等完了報告書 ( 様式 9) 住民票 ( 法

中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱

ARCHITREND ZERO 外皮性能計算編

国住政第 4 号国住生第 2 2 号国住指第 3 0 号平成 29 年 4 月 7 日 各都道府県建築主務部長 各政令指定都市建築主務部長 殿 殿 国土交通省住宅局住宅企画官 住宅生産課長 建築指導課長 租税特別措置法第 41 条の 19 の 2 第 1 項の規定に基づく地方公共団体の長の国土交通大

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

防災街区整備地区計画の届出及び認定申請(建築基準法第68条の5の5)の手続フロー

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

スライド 1

建築物に付属する門・塀の確認申請手続きについて

<819E8EE888F882AB C8E8682C696DA8E9F A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D208DC48DB782B591D682A F8C668DDA97708E9197BF816995CA A205B8CDD8AB B83685D>

許可及び認定申請等

Transcription:

1 長期優良住宅とは (1) 制度 長期優良住宅認定制度 ( 平成 21 年度から制度開始 ) とは 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 ( 平成 20 年 12 月 5 日法律第 87 号 ) に基づき 長期使用構造等の性能や良好な景観形成に配慮した居住環境 一定面積を有する住宅の建築計画と維持保全計画を建築主等が策定し その計画を所管行政庁が認定する制度です ( 該当する全ての基準を満たしている必要があります ) (2) 特徴 1 高い性能を備えた住宅 住宅の長寿命化のために必要な性能 省エネルギー性など高い性能を備え た住宅です 2 長く住み続けられる住宅 外壁の塗り替え 内装の張り替え 設備機器の交換など手入れをしながら 長く住み続けられる住宅です 3 環境にやさしい住宅 住宅を長持ちさせ 次の世代に引き継ぐことで 建設廃棄物が削減され 環境への負荷を軽減することができる住宅です 埼玉県マスコット コバトン 3

(3) メリット 1 税制の優遇 長期優良住宅の認定を取得した住宅で 一定の条件を満たす場合は 次の税制の優遇措置を受けることができます これらの措置を受けるためには 各税の担当窓口へ別途手続を行っていただく必要があります 詳細は 各担当窓口に確認してください 税制上の変更にご注意ください ア新築 一般住宅 長期優良住宅 税の担当窓口 所得税 ( ローン減税 ) 平成 33 年 12 月 31 日までに入居した方 居住開始年 控除対象限度額 控除率 控除期間 最大控除額 H26.4 ~ 4000 万円 1.0% 10 年間 400 万円 H33.12 居住開始年 控除対象限度額 控除率 控除期間 H26.4 ~ 5000 万円 1.0% 10 年間 H33.12 最大控除額 50 万円 税務署 所得税 ( 投資型減税 ) 平成 33 年 12 月 31 日までに入居した方 標準的な性能強化費用相当額 ( 上限 650 万円 ) の 10% 相当額を その年の所得税額から控除 登録免許税 平成 32 年 3 月 31 日までの取得 1 保存登記 1.5/100 0 2 移転登記 3.0/100 0 平成 32 年 3 月 31 日までの取得 1 保存登記 1.0/1000 2 移転登記戸建の場合 2.0/1000 マンションの場合 1.0/1000 法務局 不動産取得税 1200 万円控除 平成 32 年 3 月 31 日までに新築された住宅 1300 万円控除 県税事務所 固定資産税平成 32 年 3 月 31 日までに新築された住宅 戸建 1~3 年目 1/2 軽減 マンション 1~5 年目 1/2 軽減 戸建 1~5 年目 1/2 軽減 マンション 1~7 年目 1/2 軽減 市区役所 町村役場 イ既存住宅の増改築 所得税 ( 平成 33 年 12 月 31 日までに入居した方 ) ( 注 ) ローン型 投資型減税のいずれか選択制になります ( ローン型減税 ) ( 投資型減税 ) 一定の省エネ改修工事と併せて一定の耐久性向上改修工事を行った場合 所得税額の控除を受けることができます 一定の耐震改修工事又は一定の省エネ改修工事と併せて一定の耐久性向上改修工事を行った場合 所得税額の控除を受けることができます 省エネ改修 + 耐久性向上改修工事の合計 その他工事 借入金上限 250 万円 750 万円 控除率 2% 1% 最大控除額 62.5 万円 (5 年間 ) 工事費用相当額の上限額 ( 耐震改修又は省エネ改修 ) + 耐久性向上改修工事耐震改修 + 省エネ改修 + 耐久性向上改修工事 250 万円 500 万円 最大控除額 (10%) 25 万円 50 万円 固定資産税 耐震改修又は省エネ改修を行った住宅が認定長期優良住宅に該当することとなった場合 現行耐震改修 1/2 又は省エネ改修 1/3 の減額割合が 2/3 の減額になります ( 適用期限 : 平成 32 年 3 月 31 日まで ) 4

税制の優遇の参考例納税額の差額例 ( 一般住宅との比較 ) 想定土地建物 土地 1500 万円 建物 2000 万円 合計 3500 万円の借入額 延床面積 10 m2の木造 2 階建て 固定資産税 登録免許税 不動産取得税は さいたま地方法務局の新築建物 課税標準価格認定基準表の居宅木造 87,00 0 円 / m2に延床面積 10m2を乗じて 建物の評価額を 5 年間 870 万円として想定した 項目 般住宅 期優良住宅 控除限度額 4,000 万円 控除限度額 5,000 万円 ローン減税 税額 借入額が 4,000 万円を超えていないのでメリットなし 保存登記 0.15% 保存登記 0.1% 登録免許税 納税額 一般住宅 13,050 円 納税額 長期優良 8,700 円 税制優遇 1,20 万円控除 1,300 万円控除 不動産取得税 税額 建物評価額が 1,20 万円を超えていないのでメリットなし 固定資産税 (5 年間 ) 戸建 1~3 年 1/2 軽減 納税額 (870 万円 1.4% 1/2) 3 年 +(870 万円 1.4%) 2 年 =426,30 円 戸建 1~5 年 1/2 軽減 納税額 (870 万円 1.4% 1/2) 5 年 =304,50 円 納税額 ( 登録免許税 + 固定資産税 ) 合計 ( 円 ) 納税額の差額 ( 税制優遇額 ) 439,350 313,20 439,350( 一般住宅 )-313,20( 長期優良住宅 )=126,150 円 想定建物の場合 一般住宅と比べて 126,150 円の税制優遇額となる 想定建物について メリットの把握のため メリットが無い場合も例とし て記載しております 5

2 住宅ローンの金利引下げ 住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン ( フラット35S) を利用する場合 一定の金利引下げの適用を受けることができます 詳細は 住宅金融支援機構のホームページ等でご確認ください ( フラット35Sのうち 長期優良住宅の認定を取得した建物は金利 Aプランを利用することができます ) 下記の表は 住宅金融支援機構の試算表で フラット 35S( 金利 A プラン ) を利用する場合 フラット 35 と比べて約 72 万円お得になります 時期により金利の変更がありますので 試算表の変更についても住宅金融支 援機構の HP をご確認ください 6

2 認定の流れ (1) 認定の手順 市町村等所管窓口 適合性の確認 A 届出等 届出受理通知書の交付等 申請者 1( 居住環境基準 ) 登録住宅性能評価機関 審査 B 依頼 適合証又は設計住宅性能評価書の交付 2( 事前の審査 ) 技術的審査又は設計住宅性能評価 建築確認 3 認定手続 C 依頼確認済証の交付 D 申請 認定 建築主事又は指定確認検査機関 審査 所管行政庁 ( 建築安全センター等 ) 認定に係る事務審査 工事 4 工事の完了報告 E 報告 所管行政庁 ( 建築安全センター等 ) 報告の受理 5 維持保全 記録 F A 地区計画 ( 建築基準法第 68 条の 2) や景観法が適用される地区等の場合 B 長期優良住宅として 認定基準 (Aに該当している場合は交付書等を添付) に適合しているのかの審査の申請 C 建築確認申請 ( 建築確認申請は民間機関でも申請可能 ) D 長期優良住宅の認定申請書 ( 認定申請書とA~Cの交付書等の添付 ) により認定申請 E 工事が完了したら 所管行政庁に対して速やかに報告する F 30 年以上にわたり 維持保全やその記録を行う 7

(2) 申請図書一覧 ( 埼玉県に申請の場合 ) D の申請で必要なもの 申請図書一覧は次表のとおりです 添付図書は 技術的審査や設計住宅性能評価の適合証や評価書の交付を受け た場合 その図面や書類 ( 審査済押印 ) を添付していただいています 提出図書部数内容 認定申請書正 副施行規則第一号様式 委任状 2 部第三者に認定申請を委任する場合 確認済証の写し適合証設計住宅性能評価書の写し設計内容説明書 2 部原本と写し各 1 部 2 部 2 部 建築基準法第六条第 1 項又は同法第六条の二第 1 項の規定に基づく確認済証の写し登録住宅性能評価機関の交付する適合証 ( 原本を正本に 写しを副本に添付 ) ( 適合証を取得している場合は提出不要 ) 住宅の品質確保の促進等に関する法律第六条第一項の設計住宅性能評価書 ( 長期優良住宅の普及の促進に関する法律第六条第一項第一号に掲げる基準に適合しているものに限る ) 住宅の構造及び設備が長期使用構造等であることの説明 ( 参考様式が ( 一社 ) 住宅性能評価 表示協会 HP からダウンロードできます ) 添付図書 付近見取図 2 部 方位 道路及び目標となる地物 配置図 2 部 縮尺 方位 敷地境界線 敷地内における建築物の位置 申請に係る建築物と他の建築物との別 空気調和設備等及び空気調和設備等以外のエネルギー消費性能の向上に資する建築設備の位置並びに配管に係る外部の排水ますの位置 仕様書 ( 仕上げ表を含む ) 2 部 部材の種別 寸法及び取付方法並びにエネルギー消費性能向 上設備の種別 8

各階平面図 2 部 縮尺 方位 間取り 各室の名称 用途及び寸法 階段の寸法及び構造 廊下及び出入口の寸法 段差の位置及び寸法 壁の種類及び位置 通し柱の位置 筋かいの種類及び位置 開口部の位置及び構造 換気孔の位置 設備の種別及び位置 点検口及び掃除口の位置並びに配管取出口及び縦管の位置 床面積求積図用途別面積表 2 面以上の立面図 2 部床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式 2 部用途別の床面積 2 部縮尺並びに小屋裏換気孔の種別 寸法及び位置 断面図又は 矩計図 基礎伏図 2 部 2 部 縮尺 建築物の高さ 外壁及び屋根の構造 軒の高さ 軒及びひさしの出 小屋裏の構造 各階の天井の高さ 天井の構造 床の高さ及び構造並びに床下及び基礎の構造縮尺 構造躯体の材料の種別及び寸法並びに床下換気孔の寸法 各階床伏図 2 部 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法 小屋伏図 2 部 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法 各部詳細図 2 部 縮尺並びに断熱部その他の部分の材料の種別及び寸法 各種計算書 2 部 構造計算その他の計算を要する場合における当該計算の内容 機器表状況調査書認定書等の写し 2 部 2 部 2 部 エネルギー消費性能向上設備の種別 位置 仕様 数及び制御方法建築物の劣化事象等の状況の調査の結果 ( 増改築認定時のみ添付 ) ( 提出の必要がある場合 ) 住宅型式性能認定書の写し 住宅型式性能確認書の写し 型式住宅部分等製造者認証書の写し 特別評価方法認定書の写し 同等性確認の結果の証明書の写し 9

居住環境基準に関 する図書 2 部 ( 基準となる区域内で適合する旨の書類の交付を受けている場合 ) 居住環境基準に適合することを証する書類の写し 又は確認できる図書 ( 地区計画や景観計画に適合していることを証する書面等 ) 住宅部分型式認定等を受けている場合は 添付図書の省略が可能となります 他の図書に明示すべき事項が全て記載されている場合は 本来の当該明示す べき事項が記載されるべき図書を省略することができます 10

3 長期優良住宅の認定基準 認定基準については 長期優良住宅の普及の促進に関する法律及び施行規則 及び 平成 21 年告示第 209 号長期使用構造等とするための措置及び維持修繕の方法の基準 で定められています 認定基準の項目は (1)~(9) の9 項目になりますが 一戸建て住宅は (1) ~(7) になります (1)~(4) は住宅の品質確保の促進等に関する法律の規定に基づいた評価方法基準 ( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 )+αとして基準を設けています では それぞれの認定基準の項目ごとに概略を見ていきましょう (1) 劣化対策 評価方法基準( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) の等級 1から等級 3 のうち 最も高い等級 3に適合する必要があります ( 防蟻 防腐処理等 ) 床下や小屋裏の点検のための点検口の設置 床下空間の有効高さ 330 mm以上を確保 11

(2) 耐震性 評価方法基準( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) の等級 1から等級 3 のうち 等級 2 又は等級 3に適合する必要があります ( 建築基準法を満たした上で 性能表示のチェックをします ) 床組等の確認( 耐力壁線間距離や床倍率が適正か確認 ) 接合部の確認 ( 筋交 柱の軸組や床 屋根を支える横架材の接合部が外れないか確認 ) 横架材や基礎の確認( 横架材の断面寸法 基礎仕様の確認 ) ここが難しい P21 で説明 (3) 維持管理 更新の容易性 評価方法基準( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) の等級 1から等級 3 のうち最も高い等級 3に適合する必要があります 設備配管が構造躯体や仕上げに影響なく点検 清掃できる ( 点検口や清掃口の設置 )( 配管を埋設しない ) 12

(4) 省エネルギー性 評価方法基準( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) の等級 1から等級 4 のうち最も高い等級 4に適合する必要があります ここが難しい P 2 6 で説明 埼玉県は 4~6 の地域に分かれており 該当する地域での基準に適合する 必要があります 計算で適合性を求める方法と 断熱材等を仕様に合わせる方法があります 計算による場合外皮平均熱還流率 UA 冷房期の平均日射熱取得率 ηaを計算 仕様による場合( 平成 28 年 1 月 29 日国土交通省告示第 26 号参照 ) 開口部比率の計算 地域ごとの基準値未満であること 各地域ごとに 外皮の熱還流率のよる基準以下の外皮の断熱構造又は断熱材の熱抵抗の基準以上の断熱材の施工各地域ごとの熱貫流率の基準値以上及び日射取得率の基準以下の建具の選択 結露の発生を防止する対策基準も適合する必要があります (5) 居住環境 地区計画や景観計画に適合していること ( 条例で定めているもの ) (6) 住戸面積 戸建住宅 75m2以上 ( かつ少なくとも 1の階の床面積が40m2以上 ( 原則として階段部分を除く )) 13

(7) 維持保全計画 定期的な点検 補修に関する計画書の作成 ( 維持保全の期間は30 年以上 また 点検の間隔は10 年を超えないことが必要 点検の起算日は 建築工事の完了日から ) 参考 共同住宅は次の項目も審査対象となります (8) 可変性 評価方法基準 ( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) に適合すること 間取の変更が可能になっていること (9) バリアフリー性 評価方法基準( 平成 13 年国土交通省告示第 1347 号 ) の等級 3に適合すること 将来 バリアフリー改修を行うことができるようになっていること 14

4 認定申請書について 長期優良住宅の認定申請は その内容ごとに申請書 ( 法定様式 ) が違います (1) 認定申請書の種類 1 認定申請書 ( 第一号様式 ) 長期優良住宅の認定申請 ( 新築 ) を行う場合の様式です 法第 5 条第 1 項 ~ 第 3 項まで この様式になります 法第 5 条第 1 項 個人が申請する場合 第 2 項 建売業者 ( 分譲事業者 ) と購入者 ( 譲受人 ) が共同で申請する場合 第 3 項 建売業者 ( 分譲事業者 ) が申請者だが 申請時点では購入者 ( 譲受人 ) が未定の場合 2 変更認定申請書 ( 第三号様式 ) 認定を受けた長期優良住宅について 変更をしようとする場合の様式です 3 変更認定申請書 ( 第五号様式 ) 購入者 ( 譲受人 ) が未定により法第 5 条第 3 項の申請で認定を受けたもの に対して 購入者 ( 譲受人 ) が決定した場合に申請する様式です 4 承認申請書 ( 第六号様式 ) 認定を受けた建物が 認定を受けた者から他の者に引き継ぐ場合の様式で す 15

16

17

18

19

20