環境に負荷をかけない有機農法を推進することで 狭い農地面積でも現金収入が上がるようにし 健康被害や環境汚染の軽減につなげていく また 各村の自然資源や生態系 文化を体験できるプログラムを訪問客に紹介することで 各村の青年達の環境を守るモチベーションを高め 持続的な地域開発の基礎を築いていく さらに

Similar documents

07 SDGsとCSV演習

01-02_入稿_0415

消費者教育のヒント集&事例集

Microsoft Word - 11 邑南町

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

長野県みらい基金からのお知らせ 2

名称未設定-1

問 32-2 うちエコ診断 を受けない理由 ( 問 32 で うちエコ診断は知っている ( 聞いたことがある ) が 受けたことはない と答えた方に ) あなたが うちエコ診断 を受けない理由として 次の中からいくつでも選んで番号を で囲んでください ( 回答者数 =73 人 )( 複数回答 ) (

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

<4D F736F F F696E74202D CA48B8689EF EE3CE8E B8CDD8AB B83685D>

 成果報告書1:海洋教育のデザイン(喜界小)

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Uモニ  アンケート集計結果

untitled

CSRコミュニケーションブック

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

受講場所 東京工業大学田町キャンパスキャンパス イノベーションセンター 713 号室 (JR 田町駅芝浦口徒歩 1 分 ) 定員 30 名 (1 コースあたり ) コースの概要 (1) 環境科学 ~ 人間と地球の調和を目指して ~ 地球温暖化 大気汚染 エネルギー 資源 絶滅危惧種の生物 リスク 環

居宅介護支援事業者向け説明会

ロジックモデル作成ガイド

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

令和元年度しょうおう志援協会活性化事業推進交付金 応募要項 応募期間 : 令和元年 5 月 21 日 ~6 月 7 日 主催 : 一般社団法人しょうおう志援協会 - 1 -

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

teigen2018_03

2. 業務実施結果 : (1) 実施した内容 * 活動の具体的内容ごとに 実施した内容について記載下さい 実施内容 1 障害者や貧困家庭を持つ生徒のための奨学金の提供小学校の生徒 30 人 中学校の生徒 10 人 高等学校の生徒 7 人の計 47 人に提供しました CBR センターソロのスタッフが障

運営と経営Vol15.indd

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

別添 研修委託契約業務概要 1. 研修コース概要 (1) 研修コース名 1 課題別研修 保護地域協働管理を通じた脆弱な沿岸 海洋生物系保全 (2) 研修期間 ( 予定 ) 1 全体受入期間 :2019 年 11 月 6 日 ( 水 )~2019 年 12 月 7 日 ( 土 ) 技術研修期間 :20

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ


-1-

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

活動状況調査

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D>

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

PBL-Summit-2016企画書

PowerPoint プレゼンテーション

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

-Š³‡Ì”q‚æ06“ƒ_Ł\”ƒfiÁ’Fid6.indd

2015AWOC_catalog

欠であり 運輸交通分野を中心に膨大なインフラ投資が必要になると見込まれる これらのインフラ整備にあたっては 案件ごとにマスタープランから工事まで段階を踏んで検討 建設が進められるが 対象地の地形などを確認 把握するため 検討段階に応じた精度の地図が必要となる 現在 同国では基本的な測地基準点網が整備

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

H24_8_表紙CS5_02

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

○国民健康保険税について

Annual Report

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

Microsoft Word - 文書 1

平成 30 年度茨城県地域猫活動推進事業実施要領 第 1 目的本事業は, 地域猫活動に取り組む市町村や地域を茨城県が支援することにより, 県内に地域猫活動を普及 定着させ, 飼い主のいない猫の適正管理を図り, 快適な生活環境の保持増進に寄与することを目的とする 第 2 用語の定義この要領における用語


平成18年度標準調査票

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

中井町緑の基本計画(概要版)


< F DC58F4994C5816A>

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

関経連_事業報告書CS4.indd

剣淵_巻頭_00.01

長野市門前町周辺のリノベーション事業について はじめ自分は リノベーション事業は行政が関わって行われているものだと思っていたが この門前町で行われている事業はそうではなく住民主体で行われているものだった リノベーション事業を進め始めてから そこに住む住民らは行政である長野市にリノベーションに市として

ポイントカードについては 日本食生活協会のホームページに掲載してあります のでダウンロードをしてコピーをして活用下さい useikatsu.or.jp/ ( 平成 23 年 8 月 8 日からダウンロード可能 ) 2) 男性会員の加入について平成 9 年度地域保健法が

1

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

表1-表4-2

第3節 重点的な取り組み

2

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

タイ産ほうれん草プロジェクトの取り組み

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

PowerPoint プレゼンテーション

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

農業だより

地域生活サポートセンターいこな

北見市総合計画.indd

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

有機農産物と農薬に関する消費者意識調査 小売店は消費者ニーズを先取りできるか? 2016 年 3 月

1c_本文118号.indb

Transcription:

業務完了報告書様式 ( 別添 ) 世界の人びとのための JICA 基金 業務完了報告書 1. 業務の概要 : 本事業は近年の目覚ましい経済発展やインフラ整備によって 恩恵を受けつつも 暮らしに様々な負 の影響が出ているベトナム北部山岳地域 ホアビン省に住むムオン民族を対象として 地域の自然や 生物多様性 そして 伝統や食文化を守り その素晴らしさを外部の人々に紹介しながら 自ら暮ら しを改善していけるようになることを目的としている 具体的な活動内容は 1 有機農業の実践 2 住民主体のエコツーリズムの運営体制づくり 3 環境衛生の改善のための家畜小屋 トイレ ゴミ箱 の設置 4 各種会合である (1) 事業名ベトナム北部山岳地域における地域の自然と文化を活かした住民主体の村づくり (2) 実施団体名特定非営利活動法人 Seed to Table~ ひと しぜん くらしつながる ~ (3) 実施期間 2016 年 11 月 25 日 ~2017 年 7 月 31 日 (4) 実施国ベトナム社会主義共和国 (5) 活動地域ホアビン省タンラック郡ナムソン村 ディックザオ村 フーヴィン村 (6) 活動概要 1 活動の背景 : 申請代表者である伊能まゆは 2003 年から対象地域においてムオン民族と共に住民参加型 農村開発 環境保全事業に取り組んできた 2009 年に Seed to Table を設立後 村の代表や 住民が活動の意義を理解し 主体的に実践している 3 村にて在来種の復元 記録 環境教育 そして有機農業の普及に取り組んできた これまでに在来のイネを 5 種類 復元し各村へ普 及した他 有機農法によって地鶏や地豚を育て ハノイなどへ販売し現金収入の向上に繋げ てきた また 各村の自然や生態系を調べ 紹介するための 人々の暮らしと自然博物館 を設置した他 トイレの設置率が低い村でトイレを支援したり 環境問題への意識喚起を目 的としたイベントの開催など 村ごとの課題に取り組んできた この 3 村では各村の代表が 村が抱える環境や暮らしの課題 住民の希望を把握し 環境に配慮した農業や住民主体の地 域づくりを推進している そのため 申請団体が実施する活動についても理解が深く 共に 協力して活動を実施することができる また 各村の代表の支援を得て 青年グループと共 にこれまで実施してきた活動を発展させていくためにエコ ツーリズムの推進と環境衛生の 改善に取り組んでいる 近年のインフラ整備に伴い トウモロコシやサトウキビなどの換金作物栽培が広まり 農 薬や化成肥料の使用が増え 頭痛などの健康被害や土が固くなる等 影響が出ている他 増 える一方のゴミを置く場所を確保することが喫緊の課題になっている この他 高床式家屋 の下で家畜を肥育したり 住居に近い竹藪や川で用を足す習慣が残っており 衛生環境や健 康への悪影響が懸念され 改善したいという希望が出されている

環境に負荷をかけない有機農法を推進することで 狭い農地面積でも現金収入が上がるようにし 健康被害や環境汚染の軽減につなげていく また 各村の自然資源や生態系 文化を体験できるプログラムを訪問客に紹介することで 各村の青年達の環境を守るモチベーションを高め 持続的な地域開発の基礎を築いていく さらに 環境衛生の改善のために家畜小屋 トイレ コンクリート製のゴミ箱などを支援する 申請代表者が 2003 年より対象地域の代表や住民と話し合いを重ね 持続的な地域の発展や環境保全のためには住民の主体性が最も大切である点を確認し 共に活動を実施してきた これまでの活動の成果を確実なものとし 支援終了後も次世代が中心となって持続的な地域の発展と環境保全へ取り組んでいけるよう 青年を対象とした能力向上と衛生環境の改善に取り組みたい 経済発展に伴い 経済的な格差が開いているベトナムの農村において 住民が主体となって持続的な地域づくりに取り組んでいる事例はほとんどないため モデルケースとなりうる こうした理由から 本活動を提案した 2 活動の目標 : 青年が環境保全型 資源循環型の農法である有機農業技術を学び 実践することで 環境を守りながら 現金収入の向上を目指す 各村の自然資源や生態系 文化を体験できるエコツーリズム プログラムをハノイに住む環境問題に関心を持つグループや日本人学生に紹介し 交流を促進することで各村の青年達の環境を守るモチベーションを高め 現金収入の向上に繋げていく 家畜小屋 ゴミ箱 トイレの設置を支援し 環境衛生の向上を目指す 2. 業務実施結果 : (1) 実施した内容 1. 有機農業研修 : 2017 年 4 月より 7 月末までにディックザオ村およびフーヴィン村の青年グループを対象として 有機農業と生態系についての理解を深めるための有機農業研修を 8 回実施した 講師はタンラック郡内で有機農業の講師としてトレーニングを受けたムオン民族のディン コン サン氏が務めた ディックザオ村のグループは有機農法で地豚を肥育し 野菜を栽培して販売する予定である また フーヴィン村のグループは地鶏を有機農法で肥育するグループが設立されたが 研修に参加した後 一部のメンバーが工場労働者としてハノイ近郊へ出てしまったため グループを存続させることができなくなってしまった この他 ナムソン村でも在来のみかんを有機農法で栽培するグループが作られたが やはり都市部へ出稼ぎに出る等の理由によって一部のメンバーが脱退してしまった 報告書を作成している時点で 新たなメンバーが加

わることになり グループが存続できることになった 2017 年 8 月後半より有機農業研修を開始する予定である 2. エコツーリズムの推進 体制づくり : 2016 年 12 月に日本から高校生のグループがナムソン村を訪問し 青年達のガイドによって 1 時間ほど里山を歩いた 道中 採取した約 50 種類の植物を持ち帰り 青年達が用途別に選別し それぞれの植物について高校生に紹介した また 昼食にはナムソン村で栽培 肥育された野菜や鶏肉などを用いたムオン民族の料理が紹介された 高校生達は自分と歳があまり変わらない村の青年達が非常に多くの植物の種類や活用方法について豊富な知識を持ち 伝統的な食事を今に受け継いでいることに感動していた 高校生が帰った後 今後の改善点などについて話し合った この他 ベトナムでエコ ツーリズムのネットワークを広めようとしているベトナム人実業家やハノイの青年グループと意見交換を行い 外部から観光客を迎える際に注意すべき点や宿泊施設としての家屋の改善 食事の内容や景観を美しくする方法などについて学んだ 本報告を作成している時点で まだ情報発信を行っていないため ナムソン村の魅力を伝えていくためにフェイスブック ページなどを活用し 日々の村の様子や食べ物などについて紹介していく予定である 3. 環境衛生改善のための活動 : 各村で計画を立てた際 トイレの設置を最優先にしたいという意見が多く出されたため 貧困世帯を対象として トイレを設置するための資材費を支援した 持続的にトイレが活用され 居住地域の環境衛生が改善されていくよう 支援額は全体の費用の 50% のみとし 残りの 50% の費用を負担してでもトイレを持ちたいと希望する貧困世帯を優先的に選抜した なお ナムソン村は水洗トイレや穴を掘っただけのトイレ等 様々なタイプのものを含めて トイレの設置率が 100% であるため トイレの設置率が低い他の 2 村に集中して支援を行うこととした 2016 年 12 月から 2017 年 2 月にかけて合計 25 の貧困世帯に資材を支援した 内訳はディックザオ村が 15 世帯 フーヴィン村は 10 世帯である また 2017 年に入り 有機農業研修などの参加者が予定よりも少なくなったことから 予算配分の変更を申請し 承認を得た後 トイレを設置するための資材をフーヴィン村の 23 の貧困世帯に支援した フーヴィン村は対象村の中で最もトイレの設置率が少ないため 支援数を増やした トイレの資材を支援された貧困世帯は これまで竹藪などで用を足していたが トイレができたので 遠くまで行かなくても済むようになった 大事に使っていきたい ありがとうございます と話していた 今後も青年団と共にトイレを持たない世帯に働きかけ トイレの設置を促し 居住地域の衛生状況の改善につなげていく

4. 月例会合およびまとめの会合 : 2016 年 12 月 2017 年 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月に各村の青年グループおよび村の代表と月例会合を持ち 活動計画を立て また 進捗状況を確認し 課題の解決に向けて協議を行った 青年達から有機農業をまだ実践したことがないため すでに実践しているグループの経験から学びたい という意見が出されたため 2017 年 3 月に全ての対象村の青年グループや行政機関代表がディックザオ村に集まり 合同で月例会合を開催し 有機農業を実践しているグループの経験から学ぶと共に 各村で有機農業を実践していくための活動計画を立案した また 2017 年 7 月にまとめの会合を実施し 対象村の代表 青年グループ タンラック郡人民委員会代表 資源環境室 農業室 農業普及所 植物防疫所の代表 ホアビン省植物防疫局および資源環境局の代表 有機農業の専門家ら 22 名が参加した 実施団体である Seed to Table より活動報告が行われた後 各村の青年団から課題や成果について報告がなされた その後 タンラック郡およびホアビン省の行政機関や農業機関の代表から 有機農業やエコ ツーリズムを推進していくことは 現在のベトナムの現状を鑑みると必要なことである 特に有機農産物をしっかりと生産 紹介していくことで 地域の環境を守りながら 小規模農家の現金収入が増加することが期待できる また タンラック郡は素晴らしい景色や美味しい食材に恵まれているため 若者が各村の魅力を発信し 観光地として発展させていくことで 雇用が生まれ 地域が豊かになっていくことが期待できる といった意見が出された この会合の後 昼食を取っている際 タンラック郡の農業普及所および植物防疫所の所長達が 僕たちも有機農業をタンラック郡で発展させるために活動に積極的に参加したいです と話した 今後 彼らと共にタンラック郡で有機農業やエコ ツーリズムを発展させていくための体制強化に取り組む (2) 実施成果 : 青年が環境保全型 資源循環型の農法である有機農業技術を学び 実践することで 環境を守りながら 現金収入の向上を目指す 一部の青年が有機農業技術を学び始めたばかりである 今後 有機農業技術をしっかりと応用し また 都市部の消費者へ繋げていくことで 環境を守りながら現金収入を向上させていく そして 持続的にタンラック郡で有機農産物の品質を管理できるよう 体制を整えていく 各村の自然資源や生態系 文化を体験できるエコツーリズム プログラムをハノイに住む環境問題に関心を持つグループや日本人学生に紹介し 交流を促進することで各村の青年達の環境を守るモチベーションを高め 現金収入の向上に繋げていく 対象地域の自然資源や食文化などに関心を持つハノイの青年グループやベトナム人実業家と協議を行うことができた しかし 報告を行っている時点では 交流プログラムの改善や宿泊所の整備には至っていない 今後 協議を続けると同時に フェイスブックなどを通じ

て地域の情報を発信し なるべく多くのベトナムの皆さんに魅力を伝え 観光客を受け入れる体制や施設の整備を行っていく また 日本人グループについては 訪問した皆さんがとても感動し 再訪したいといって帰国していくため 今後も実施団体のフェイスブック ページなどを通じて 現地の魅力を伝えていくと共に 高校や大学などへ随時 紹介していく 家畜小屋 ゴミ箱 トイレの設置を支援し 環境衛生の向上を目指す 2016 年 12 月から 2017 年 7 月にかけて トイレの設置率が低いディックザオ村およびフーヴィン村にて 合計 48 個のトイレが設置された 資材の支援を受けた貧困世帯は 設置費用の負担をしてでもトイレを持ちたいと考えている世帯で 完成したトイレは大事に使用されている 各貧困世帯はこれまで竹藪や小川 畑の隅で用を足していた トイレを設置した後はトイレで用を足すようになり 地域の環境衛生の改善に貢献している 今後も各村の青年団と共にトイレの設置を促すよう 村人に働きかけていく (3) 得られた教訓など : 2003 年よりホアビン省タンラック郡にて様々な活動を実施してきたが この数年 各村の社会 経済状況 そして自然環境が以前に増して速いスピードで変化しており これまで以上に迅速に そして 臨機応変に現状に合わせた活動を実施していくことが必要とされている 例えば 2016 年から 各村で遺伝子組み換えトウモロコシのタネが販売されるようになり 一部の農家が使用し始めた 遺伝子組み換え農産物については 賛否両論がある 実施団体としては 短期的に自然環境や健康に対する影響がわからないこと タネの値段が他のタネより高いこと 農薬や化学肥料を使うことが奨励されていること 山岳地域の気候には適していないことが多く 費用がかさむ割には経済効果が少ない等の理由から なるべく使用しない方が良いと村人に伝えている 有機農業では遺伝子組み換え技術を利用したタネの使用が禁止されており 生態系への影響も懸念されるため 有機農業を推進していく上で新たな脅威となっている また 若者が仕事を求めて都市部や他地域へ出稼ぎに出る流れが大きくなりつつある そのため 各村の青年団も村で暮らす団員の数がどんどん減り 様々な活動が実施できないなど 困難に直面している 地域の自然を守り 品質の良い農産物を生産することで 持続的に安定した暮らしができるよう 様々な活動を紹介し 実施してきたが 毎月 決まった額の現金収入が欲しい iphone や立派なバイクが欲しい と考える若者が増え きつい労働をしなければならない農業を避ける傾向が出てきている こうした事態はどこの国でも生じているが 中には農業でしっかりと生計を立て 村に根ざして暮らしていこうとする若者も存在する こうした若者を支援していくことがより重要になってきている 例えば タンラック郡ナムソン村の青年団員 トアン君は 在来のみかんを有機栽培したい とグループを作った しかし 他のメンバーが抜け 2 名のみが残ったが それでも続

けていきたい と直談判に来た また ディックザオ村の地豚肥育および野菜栽培グループのラム君やドゥック君も有機農業を学び そして実践し 積極的に市場へ売り込みに出かけようとしている こうしたやる気のある若者が各村に存在するため 残りの事業実施期間中に しっかりとサポートし 品質の高い有機農産物を作り 販売できるようにしていく 有機農産物ができるようになり 多くの消費者が生産地を訪問するようになれば エコ ツーリズムの発展にも寄与できると考える (4) 今後の活動 フォローアップの方針 : 2018 年 12 月まで継続的に対象地域を訪問し 各活動が継続的に実践されているかどうか 発展しているかどうか など確認する その一方で ハノイなどを中心に 若者グループや実業家 日本人グループに働きかけ タンラック郡を訪問し エコ ツーリズムの様々なプログラムを体験してもらえるよう 広報を行う 同時に 有機農産物のマーケティングも実施し 活動対象地域で生産されている有機農産物を販売できるように支援する 3. その他 ( エピソード 感想 写真など ) (1) 活動中のエピソード 感想などこの度は弊組織が実施している ベトナム北部山岳地域における地域の自然と文化を活かした住民主体の村づくり へご支援を賜り 誠にありがとうございました 活動実施期間中 やむを得ず 予算の変更をお願いしなければならず ご迷惑をおかけしました 申し訳ありませんでした 皆様のご理解とご支援に深く御礼申し上げます ありがとうございました (2) 活動の写真 2016 年 12 月にタンラック郡ナムソン村を訪問した日本の高校生たち ナムソン村の青年達がガイドし 里山歩きを 1 時間ほど行った その行程で採取した植物の葉を持ち帰り ナムソン村の青年達が用途別に選別し 日本の高校生に紹介している様子

2017 年 3 月にタンラック郡ディックザオ村にて全ての対象村の青年が集まり 合同で月例会合を開催した その際 ディックザオ村などで有機農業に取り組む生産者グループや各対象村の行政機関代表などが参加し 有機農業を各村で発展させていくための協議を行った この会合の後 それぞれの村で有機農産物生産者グループが設立され 研修を受けている 2017 年 6 月にタンラック郡ディックザオ村の有機地豚 有機野菜栽培グループが講師の指導の下 野菜栽培技術の実習を行っている様子

2016 年 12 月 2017 年 7 月にタンラック郡フーヴィン村で設置されたトイレの一つ 写真に写っているのはウオック君 6 人家族の一員で これまでトイレは竹藪や林で済ませていたとのこと 資材を支援して頂き ありがとうございました トイレができたので 遠くに用を足しにいかずに済みます 大事に使用します と話していた 2017 年 7 月にタンラック郡ムオンケン町で実施したまとめの会の様子 ナムソン村青年団代表が活動の結果や今後の計画について発表しているところ