目次 1. 基本方針 1 2. 重点目標 2 3. 事業計画 1. 社会福祉協議会の基盤強化 2 2. 地域福祉活動の推進 3 3. ボランティア活動の推進 4 4. 福祉相談事業の推進 4 5. 各種資金等貸付事業の推進 4 6. 生活困窮者自立支援事業 4 7. 日常生活自立支援事業 ( 基幹型

Similar documents
事業内容

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成 28 年度野田市社会福祉協議会事業計画 1. 事業方針野田市社会福祉協議会では ふれあいと支えあい 福祉の心豊かなまちづくり を基本理念として 地域社会全体で問題解決に取り組み 市民が自立し安心して暮らせる心豊かな福祉社会の実現を目指しています 27 年 4 月から認知症高齢者や障がい者等の判

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

1

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

計画の今後の方向性

スライド 1

区(支部)社協会費関係相談記録

<総論>

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

議案第3号


まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

区(支部)社協会費関係相談記録

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成 28 年度社会福祉法人菊池市社会福祉協議会事業計画書 1 基本方針少子高齢化 人口減少 人間関係の希薄化等が一層進展する中で 家族や地域社会が有していた子育て 介護 生活支援などの機能が低下しています また 経済回復の兆しが見える一方で 非正規労働者が増加するとともに生活保護受給者数及び受給世

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

PowerPoint プレゼンテーション

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (

資料 3 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画策定資料 ~ 鳥栖市高齢者福祉計画施策評価報告書 平成 29 年 7 月

区分

第3節 重点的な取り組み

スライド 1

Ⅱ 各論第 2 章 各 論 第 2 章 介護と医療 関係機関の連携 第 1 節 介護と医療 関係機関の連携 1 連携のための関係機関のネットワークづくり 現状 課題 平成 19 年度に内閣府が公表した 高齢者の健康に関する意識調査 によると 多くの高齢者が要介護状態になっても 可能な限り住み慣れた地

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者


基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

居宅介護支援事業者向け説明会

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

地域子育て支援拠点事業について

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

三鷹市健康福祉総合計画2022


平成22年度

平成 29 年度 社会福祉法人大治町社会福祉協議会 事業計画書 目次 基本理念 基本方針 1 頁 事業 総務部 地域福祉部 福祉作業所部 相談支援事業部 在宅福祉部 2~8 頁 2 頁 3 頁 6 頁 7 頁 8 頁


地域包括ケアシステム

平成17年度 夕張市社会福祉協議会


平成17年度 南房総市社会福祉協議会事業計画(案)

さがみはらみんないいひとネットワークプラン

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

医療 回復支援 在宅 見附市の地域包括ケアシステム 介護体制と支援の拡大 資料 1 病院 ( 救急 基幹病院等 ) 早期退院 回復期 ( 市外 ) リハビリ病院 見附市立病院 保健福祉センター 特養ほか 医療 救急 手術など高度医療 集中リハビリ 早期回復 見附市医療の里 老健施設ケアプラザ見附 か

土浦社会福祉協議会_01

平成 23 年度東村山市西部地域包括支援センター事業計画 現状 1 過去一年間の事業実績 ( 平成 22 年 1 月 ~12 月 ) (1) 予防給付実績 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 委託新規

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

米子市社会福祉協議会の使命 住民が安心して暮らせる福祉コミュニティづくりと地域福祉の推進 米子市社会福祉協議会の経営理念 経営方針 経営理念 誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり 経営方針 私たちは 地域住民と協働し 誰もが支え合い助け合う安心して暮らすことができるまちづくりをめざします 私たちは

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

.T.v...ec6

1996~2017 年度 研修事業 年月 1996 年度 1997 年度 1998 年度 事業 視覚障害者ボランティア連絡会 視覚障害者のための料理講座 生きがい見つけませんか講座 楽しみながらボランティア講座 視覚障害ボランティア講座 ボランティアリーダー研修 シニアボランティア養成キャンプ 生き

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

平成25年度 事業計画

議案第15号

都道府県・指定都市における単独事業等一覧(平成25年度都道府県・指定都市別)

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

事業計画 1. 法人運営事業法人運営は 評議員会等の運営のほか 経理事務をはじめとする財務管理 規則規程の見直し整備 人事管理など 経営基盤の強化に向け業務にあたります 区分説明会議の開催法人運営及び実施事業等についての企画 検討 審議し 運営の充実に努めます 理事会の開催 評議員会選任 解任委員会

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

平成16年度事業計画

淀川区生活困窮者

第4章_なごやか地域福祉.indd

平成14年度

健康福祉審議会障害者分科会資料 平成 2 9 年 1 1 月 3 0 日 資料 1 加賀市地域生活支援事業の評価について

第2 福祉課

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

社会福祉法人八幡浜市社会福祉協議会平成 29 年度事業計画 Ⅰ. 基本方針本年度は 国が制度 分野ごとの 縦割り や 支え手 受け手 という関係を越えて 地域住民や地域の多様な主体が 我が事 として参画し 人と人 人と資源が世代や分野を超えて 丸ごと つながることで 住民一人ひとりの暮らしと生きがい


PowerPoint プレゼンテーション

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

第 2 章垂水市地域包括ケアシステムの概要 1 垂水市の地域包括ケアシステムの考え方地域包括ケアシステムとは 高齢者等に関わる様々な人や社会資源が 地域の中でつながりを持って高齢者等の生活を支える仕組みです 高齢者については 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医

2

資 料 1

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

板橋区版 AIP の構築に向けた取組に関する検討報告書 < 概要版 > 平成 28 年 2 月 板橋区

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

はじめに 介護保険制度の改正に伴い 要支援に認定された高齢者への介護サービスのうち 訪問介護 通所介護は 市町村ごとに実施されることになり 平成 27 年 4 月から 3 年の間に移行されることになりました 要支援高齢者は増加傾向にあり この方々の介護や生活を支えることは喫緊の課題です このことに鑑

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

広報誌ふれあい第23号-最終.indd

< E E968BC68C7689E62888C4292E786C7378>

地域総合支援協議会

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

基本理念 私たちは 誰もが笑顔になれる まち を目指して事業に取り組みます 基本方針 国においては 地域共生社会 の実現を今後の福祉改革を貫く基本コンセプトに位置づけ 2020 年代の初頭を目途に地域共生社会の前面展開を目指すこととされました 全国的なネットワークを持つ社会福祉協議会として 今後は地

平成22年 12月 日

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

01 【北海道】

Transcription:

平成 29 年度 事業計画 社会福祉法人桑名市社会福祉協議会

目次 1. 基本方針 1 2. 重点目標 2 3. 事業計画 1. 社会福祉協議会の基盤強化 2 2. 地域福祉活動の推進 3 3. ボランティア活動の推進 4 4. 福祉相談事業の推進 4 5. 各種資金等貸付事業の推進 4 6. 生活困窮者自立支援事業 4 7. 日常生活自立支援事業 ( 基幹型 ) の受託運営 5 8. 桑名市福祉後見サポートセンターの運営 推進 5 9. 高齢者及び障がい者の社会参加の促進 5 10. 共同募金活動の推進 6 11. 施設管理運営事業 ( 指定管理者 ) 6 12. 受託事業 6 13. 介護保険事業 7 14. 障害者総合支援法制度事業 8 15. 介護予防 日常生活支援総合事業 8 16. その他事業 8

1. 基本方針 これまで 桑名市社会福祉協議会は 地域の生活課題 福祉課題や社会的孤立に対応するため 地域ニーズの掘り起こしや相談支援システムの構築を目指し 地域福祉を推進するとともに 関係機関との協働を進めてまいりました 少子高齢化の進展 地域社会や家族の変化等に伴い 支援が必要な方々の置かれている状況やライフスタイルは大きく変化しつつあり 身近なところで家族からの支援を受けることが難しい人々が増加しています 介護保険等の制度では対応できない支援や孤立 生活困窮を背景とした深刻な生活課題 子育てに関わる課題等 それらを横断的に対応する取り組みが必要となってまいりました その様な中 本会では 市からの委託を受け 本年 4 月より大山田コミュニティプラザ内に 福祉なんでも相談センター を開所し 総合相談事業を開始することとなりました 行政との連携を一層強化し 地域の関係機関 社会資源を巻き込みながら 市民から支持を得ることができるセンターとなるよう事業を推進してまいります また 介護保険制度改正では 地域包括ケアシステムの推進等が掲げられ 介護予防の一部が地域支援事業に移行されてから 3 年目を迎えることとなり 生活支援コーディネーターを中心に 住民主体の助け合い活動や生活支援サービスの拡充を図ってきた結果が求められおり その成果を検証し 目標を修正していく必要があります 今後も 地域包括支援センター 地区社協等の関係機関と連携しながら住民主体の支援体制の構築を目指し地域福祉活動を展開します また 介護サービス事業においては 市が実施する公共施設のマネジメントを視野に入れながら 組織の統廃合を進め 地域福祉活動推進部門と介護サービス部門の連携を十分に図り 介護サービス資源を本会の事業 活動に活かしてまいります 第 3 期桑名市地域福祉計画 においては 推進市民会議と共に 地域の福祉課題 生活課題にも向き合っており 今後も引き続き支援を行っていきます 関係機関 福祉関連団体とも一層の協力 連携を図り 地域住民が主体となった地域福祉活動の推進と 地域での支え合い活動を促進して 住み慣れた地域で自分らしい生活を続け いきいきとした暮らしができる 地域社会づくり 福祉のまちづくり を目指してまいります - 1 -

2. 重点目標 1. 社会福祉協議会の基盤強化 2. 地域福祉活動の推進 3. 生活支援体制整備事業の推進 4. ボランティア活動の推進 5. 総合相談支援体制の構築 6. 各種資金等貸付事業の推進 7. 生活困窮者自立支援事業の推進 8. 日常生活自立支援事業 ( 基幹型 ) の受託運営 9. 桑名市福祉後見サポートセンターの運営 推進 10. 高齢者及び障がい者の社会参加の促進 11. 共同募金活動の推進 12. 施設管理運営事業 ( 指定管理者 ) の推進 13. 受託事業の充実 14. 介護保険事業の健全な運営 15. 障害者総合支援法制度事業の推進 16. 介護予防 日常生活支援総合事業の推進 3. 事業計画 1. 社会福祉協議会の基盤強化 役員会 ( 理事会 評議員会 ) の機能強化 理事会 評議員会の開催 職員体制の確保 職員の適正配置 部会の開催 組織強化推進部会 地域福祉推進部会 介護福祉推進部会 財政基盤の強化 社協財源の確保( 寄附金への理解と啓発 共同募金活動への協力 ) 効率的な予算執行 - 2 -

2. 地域福祉活動の推進 地区社協の育成支援 相互の情報交換や支援体制の確立 地区社協の新規設立 現在市内で19 地区の地区社協が活動 宅老所の活動 運営支援 新規開設 現在 地区社協や自治会が市内で11 箇所の宅老所を運営 第 3 期桑名市地域福祉計画の推進 市民会議 推進運営会議 委員会 部会 民生委員児童委員協議会連合会との連携 事務局の運営 社会福祉大会の開催 顕彰( 感謝状 表彰状 ) 記念講演 社協だよりの発行 事業報告 各種団体活動 その他お知らせなどの掲載 多度すこやかフェスタの開催 ( 多度支所 ) 地域の福祉及び健康に関する団体などからなる実行委員会による運営 長島福祉健康まつりの開催 ( 長島支所 ) 地域の福祉及び健康に関する団体などからなる実行委員会による運営 福祉車両運行 貸出 車椅子貸出事業 ( 社協単独事業 ) 高齢者や障がい者の日常生活の向上 外出支援 音楽療法事業 音楽療法士が高齢者や障がい者の社会福祉施設や地域イベントなどに出向き 音楽を通して心豊かに いきいきとした生活が送れることを目的として活動を行います 子育て支援事業 ふれあいや仲間づくりを行う場の提供と遊具の貸出 食育推進事業 ( 多度支所 ) わくわくクッキングの開催 脳の健康教室事業 脳の健康維持 認知症予防 高齢者の学び 交流の場 精神保健ボランティア養成事業 精神保健ボランティアの養成とフォローアップ 精神障がい者ふれあいサロン事業 気軽に集うことができる 居場所 を提供 - 3 -

防災対策事業 ( 備蓄品整備など ) 避難所開設時に迅速な対応が行えるよう備蓄品などを整備 3. ボランティア活動の推進 ボランティアセンターの運営 個人 グループの登録推進 ボランティア連絡協議会及び団体との調整 災害発生時に迅速に対応できる体制整備 ボランティア講座の開催 傾聴 夏休み体験 災害ボランティアコーディネーター レクリエーション 外出支援 自助具 放課後クラブなど ボランティアの派遣調整 ボランティアの方と支援を必要とする方のコーディネート 福祉教育 啓発活動の推進 小中学校に対する助成事業 啓発器材の貸し出し ボランティア活動 市民活動への支援 4. 福祉相談事業の推進 心配ごと相談 社会福祉会館 ( 毎週木曜日 ) 5. 各種資金等貸付事業の推進 生活福祉資金貸付事業 三重県社会福祉協議会からの受託事業 しあわせ金庫貸付事業 ( 社協単独事業 ) 生活保護申請中の急な出費を必要とする世帯に 上限 50,000 円 / 件の生活資金の貸付 6. 生活困窮者自立支援事業 自立相談支援事業の受託 生活に困窮する者が困窮状態から早期に脱却することを支援するため 本人の状態に応じた包括的かつ継続的な相談支援並びに地域における自立や就労支援等を行うことにより 生活困窮者の自立を促進します - 4 -

家計相談支援事業の受託 家計に課題を抱える生活困窮者からの相談に応じ 家計の視点から必要な情報提供や専門的な助言 指導を行い 相談者自身の家計を管理する力を高め 早期に生活が再生されるよう支援を行います 学習支援事業 学びサポート の受託 生活困窮世帯の子どもの自立支援の一環として 学習支援 学習環境の整備 進路相談等を行います また 落ち着いて学習でき コミュニケーション能力や自尊感情を高めることができるよう支援を行います 7. 日常生活自立支援事業 ( 基幹型 ) の受託運営高齢者などで判断能力が十分でない方への 福祉サービス利用や日常での金銭管理 書類などの預りの支援を行います この事業は 三重県社会福祉協議会からの受託事業で 桑名市 東員町 木曽岬町における日常生活自立支援事業の基幹的役割を担っていきます 8. 桑名市福祉後見サポートセンターの運営 推進 法人後見の受任 市民後見人養成講座修了生を対象としたフォローアップ講座の開催 市民後見人候補者名簿の管理 市民後見人の活動支援 成年後見制度の広報 啓発 市民向け講演会の開催 成年後見制度に関する相談 司法書士による成年後見制度相談会 9. 高齢者及び障がい者の社会参加の促進 在宅障害者デイサービス事業 ( 受託 ) いきいきサロン ( 多度支所 ) まめじゃ会 ( 長島支所 ) への協力 一人暮らし高齢者等生きがい広場の開催 一人暮らし高齢者のつどい事業 健康づくり教室 ふれあいフィットネススクール - 5 -

在宅障がい児者サポート事業 親子対象のバス旅行 障がい者の休日余暇支援企画 障がい児の放課後時間の充実 ペアレントプログラムによる保護者の支援 10. 共同募金活動の推進 社協の地域福祉事業を中心とした事業の重要な財源となり 市民の皆様の理 解を深めながら募金活動に努めます 11. 施設管理運営事業 ( 指定管理者 ) 桑名市から指定管理者として管理運営を任された公共施設に関して 利用者が快適に利用していただけるように努めます 総合福祉会館 桑名福祉センター 桑名北部老人福祉センター 多度すこやかセンター 長島デイサービスセンター 長島福祉健康センター 養護老人ホーム清風園 12. 受託事業 北部東 北部西地域包括支援センターの運営事業 高齢者が住み慣れた地域で元気に過ごしていけるように 地域包括ケアシステムの推進に関すること 在宅介護 介護予防に関すること 高齢者の権利を守ることなど 総合的な相談などを行います 桑名山崎苑運営事業 経済的困窮者やDV を受けた母子家族が共同生活に適応できるように生活支援や就労支援などを行い 自立の促進を図ります 障がい者社会参加促進事業 点訳 声の広報など発行事業 点訳及び朗読奉仕員養成事業 - 6 -

要介護認定調査事業 要介護認定調査員による認定調査業務の実施 訪問給食サービス 調理が困難な一人暮らし高齢者を対象に昼食用弁当の配食を実施 障害者総合支援法事業 生活介護事業 日中一時支援事業 介護支援ボランティア制度事業 高齢者の地域貢献や社会活動へ参加を目的として 市内の介護施設などでボランティア活動を行った実績に対してポイントを付与し ポイントに応じた交付金を支給する制度 高齢者サポーター養成事業 地域の介護力の底上げを目標として 高齢者が住み慣れた地域で過ごしていくための技術 知識を習得した 高齢者サポーター の養成 生活支援体制整備事業 生活支援コーディネーター ( 地域支え合い推進員 ) を6 名配置し 住民主体の活動や多様な主体によるサービスの提供体制を構築し 高齢者を支える地域の支え合い体制づくりを推進していきます 地域のニーズと資源の状況の見える化 多様な主体への働きかけ 関係者のネットワーク化 担い手の養成 桑名市介護保険特別給付通院等乗降介助サービス 平成 27 年 7 月より開始した要支援者の状態等悪化防止 また退院後の在宅復帰の支援を目的とした期間限定のサービス 障害者相談支援事業 福祉サービス等の情報提供 日常生活全般の相談援助( 健康 衣食住 就労 人間関係 余暇活動 ) 成年後見のための必要な援助など 福祉なんでも相談センター運営事業 介護 障害 子育てのことなどを まとめて 相談できる窓口の開設 13. 介護保険事業 居宅介護支援事業所の運営 介護保険利用者の相談対応 ケアプラン作成など - 7 -

訪問介護事業所の運営 ホームヘルパーの派遣 通所介護事業所の運営 デイサービス桑名福祉センター 桑名北部老人福祉センター 多度すこやかセンター 長島デイサービスセンターほほえみ 14. 障害者総合支援法制度事業 居宅介護事業所の運営 障がい者の自宅にホームヘルパーが訪問し 洋服の着脱 入浴 食事の介助など日常生活の支援を行います 移動支援事業 ( 受託 ) 社会参加などの外出に関する支援を行います 特定相談支援事業所 障害児相談支援事業所の運営 相談支援専門員が障がい児者の相談に応じ サービス等利用計画の作成や市 事業者等との連絡調整を行います 15. 介護予防 日常生活支援総合事業 通所型サービスB( 健康 ケア教室 ) 施設の交流スペースにおいて 地域の方々が相互交流する機会の提供を行います 総合福祉会館 桑名福祉センター 桑名北部老人福祉センター 多度支所 長島支所 通所型サービスC( くらしいきいき教室 ) 1 週間に1 回又は2 回の利用を6か月間続ける短期集中予防サービスで 機能訓練を中心としたメニューにてサービスの提供を行います 桑名福祉センター 多度すこやかセンター 長島デイサービスセンターほほえみ 16. その他事業 社会福祉会館の管理運営 会議室の貸し出し ボランティアグループの活動拠点 - 8 -

福祉有償運送事業 介護保険利用者及び障がい者の外出時の有償運送事業 配食弁当サービス事業 ボランティア手作りの弁当を一人暮らし高齢者などへ届ける配食サービス 介護職員初任者研修 実務者研修の実施 介護現場職員の人材育成を目的に研修を実施 貸衣装事業 ( 収益事業 ) 冠婚葬祭時などの衣装の貸し出し 実習生などの受け入れ 社会福祉士 介護福祉士 看護師などの現場実習 職場体験受け入れ ふくしの出前講座の実施 ボランティア 認知症 介護保険 権利擁護と成年後見制度などのテーマで 社協職員が 希望のあった市内住民グループに向け実施 - 9 -