スライド 1

Similar documents
スライド 1

1 はじめに

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 03 道路運送法の基礎知識

平成11年度

京都市地方バス路線維持費等補助金交付要綱

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

2 N バスで要件②を満たす系統 1 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 N バスが接続する他市の路線の中において 補助対象地域間幹線系統の指定を受けた 路線は 下記の日進市の路線である 日進市くるりんばす 五色園線 N バスと長久手古戦場駅で接続 上記の路線に接続するN バスの中央循環線

スライド 1

分権説明資料_運営協議会用

地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン 別紙 1. 地域公共交通会議の目的地域公共交通会議は 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃 料金等に関する事項 自家用有償旅客運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項 その他これらに関し必要となる事項を協議するため設置するもの

- 1 - 道路運送法施行規則(昭和二十六年運輸省令第七十五号)(抄)(第一条関係)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(法第七十八条第二号の者)(法第七十八条第二号の者)第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のと第四十八条法第七十八条第二号の国土交通省令で定める者は 次のとおりと

Microsoft PowerPoint - 国の施策の動きについて(九州運輸局シンポジウム資料)

新案 旧 国自旅第 号 国自旅第 号 平成 18 年 9 月 15 日 平成 18 年 9 月 15 日 一部改正 国自旅第 号 一部改正 国自旅第 号 平成 21 年 12 月 18 日 平成 21 年 12 月 18 日 一部改正 国自旅第 6 3

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

221yusou

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目


- 2 - 定を改正後欄に掲げるもののように改め 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

01_表紙

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

様式第 4-( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 第 号 平成年月日 殿 国土交通大臣 印 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解消促進等事業 ) 交付決定通知書 平成年月日付け第号で申請のあった 平成年度地域公共交通確保維持改善事業費補助金 ( 地域公共交通バリア解


PowerPoint プレゼンテーション

( 地域間幹線系統確保維持計画の実施 ) 第 4 条知事は 地域間幹線系統確保維持計画が計画どおり実施されていないため国庫補助路線の確保に支障が生ずるおそれがあると認められるときは 関係する乗合バス事業者に対し 地域間幹線系統確保維持計画の実施のために必要な措置を講ずることを求めることができる 2

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

4-(1)-ウ①


道路運送法等関係法令と 地域公共交通会議について 平成 30 年 4 月 26 日中部運輸局三重運輸支局 三重運輸支局 Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism,Chubu District Transport Bureau,Mie


の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

平成22年度

高齢者の移動手段確保のための 互助 による輸送 ~ 道路運送法上の許可 登録を要しない輸送の制度とモデルについて ~ 平成 30 年 3 月 国土交通省 総合政策局公共交通政策部交通計画課 自動車局旅客課 地域における移動手段の確保にあたっては まずは公共交通機関の確保 充実を基本とし 今後も 高齢

Microsoft Word - 13 地域イントラ.doc

スライド 1

< F2D918A926B8E9688C A6D92E894C5817A2E6A>

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

平成 30 年度北海道生活交通路線維持対策事業費補助金交付要綱 目 次 第 1 編 共通事項 1 第 1 章 総 則 1 第 2 章 北海道生活交通路線確保維持計画 3 第 2 編 路線維持費補助金 4 第 1 章 広域生活路線維持費補助金 4 第 2 章 市町村生活バス路線運行費補助金 6 附 則

県医労.indd

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

目次

3 検討プロセス 3-1 県計画案を策定するねらい 沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を着実に実施していくための総合的な交通体系のビジョンを示した 沖縄県総合交通体系基本計画 において 県土の均衡ある発展を支える利便性の高い公共交通ネットワークの構築が位置づけられている 同計画を踏まえ 県では 南北骨

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

スライド 1

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

参考資料1 委員会規約

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制


平成 28 年 3 月 31 日 国総支第 60 号 国鉄都第 127 号 国鉄事第 470 号 国自旅第 407 号 国海内第 136 号 国空事第 7235 号 国空環第 76 号 平成 28 年 11 月 28 日 国総支第 45 号 国鉄都第 75 号 国鉄事第 200 号 国自旅第 210

地域公共交通の活性化・再生への取組に関する一考察

- 1 - 国土交通省告示第三百十六号高齢者 障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行規則(平成十八年国土交通省令第百十号)第六条の二 第六条の三 第六条の四及び第二十三条の規定に基づき 同規則第六条の二の規定に基づく国土交通大臣が定める要件並びに移動等円滑化取組計画書 移動等円滑化取組報告書

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

地域公共交通についての検討の進め方 ( 一例 ) 計画を策定する場合には まずは地域の現状や地域公共交通の状況など 検討の基礎となる情報をしっかりと収集 整理することが必要 こうした基礎的な情報に加え 住民の移動特性 ニーズを把握し 問題点 課題を整理することが重要 新たに計画をつくる場合 これまで

< F2D81698F4390B3816A8CF692E8959D895E92C082CC8E7792E895FB>

H28秋_24地方税財源

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

Microsoft PowerPoint  説明資料(地方ブロック説明会)14 [互換モード]

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

スライド 1

地域子育て支援拠点事業について

PowerPoint プレゼンテーション

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

Microsoft Word - ★★★本四セット版.doc

高齢者の公共交通機関利用促進策に対する地方公共団体の助成 ( 本文 1.(1) に対応 ) 地方公共団体や交通事業者による 高齢者に対する公共交通機関利用促進施策について 持続可能な取組となるよう 対象範囲や支援の方法など各地の取組事例を収集 共有 加えて 都道府県警察等の関係者と連携しつつ 地方運

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

激甚災害制度について

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

< F2D E738BC794B A C8892E >

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

和水町地域公共交通会議 設立趣旨説明

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Transcription:

地域公共交通確保維持改善事業 ~ 生活交通サバイバル戦略 ~( 新規 ) 23 年度 305 億円生活交通の存続が危機に瀕している地域等における地域最適な移動手段の提供と 駅のバリアフリー化等移動に当たっての様々な障害を解消 地域公共交通確保維持事業 存続が危機に瀕している生活交通のネットワークについて 地域のニーズを踏まえた最適な交通手段の確保維持のため 地域の多様な関係者による議論を経た地域の交通に関する計画に基づき実施される取組みを 一体的かつ継続的に支援 支援にあたっては 運行 ( 航 ) 欠損額の事後的な補填方式から効率化された標準的な事業費等を前提とした事前算定方式に変更する等により より効果的 効率的な支援を実施 陸上交通 地域特性や実情に応じた地域最適な地域間生活交通ネットワークと 同ネットワークに密接な地域内の生活交通等を一体的に その運行を支援 事前算定方式等への変更 広域的 幹線的バスの補助要件緩和 幹線交通と密接な一定の地域内バス デマンド交通の運行について支援対象を拡充 離島交通 島民の生活に必要不可欠な離島航路 航空路の運航を支援 離島航路の構造改善促進に資する公設民営化のための船舶建造等を支援 離島航路 : 事前算定方式等への変更とともに 全体の補助充足率や移動環境改善への取組支援を充実 離島航空路 : 支援に制約のある特別会計から一般会計へ移行 ノンステップバス 福祉タクシーの導入を支援 旅客船 鉄道駅 旅客ターミナルのバリアフリー化等を支援 地域公共交通バリア解消促進等事業 バリアフリー化 利用環境の改善 地域鉄道の 安全性の向上 バリアフリー化されたまちづくりの一環として LRT BRT IC カードの導入等を支援 地域鉄道の安全性向上に資する設備の整備等を支援 個別のモードごとの支援から公共交通のバリアフリー化等を一体的に支援する制度へ改善 地域公共交通調査事業 地域の公共交通の確保 維持 改善に資する調査の支援等 1 1

地域の計画について ~ 協議会と地域の公共交通に係る計画の関係等について ~ 生活交通ネットワーク計画 陸上交通離島航路 ( 航空路 ) バリア解消促進等事業 地域間幹線系統確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 都道府県等 地域内フィーダー系統確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 市町村等 離島航路確保維持計画 (3 年計画 ) 協議会 or 都道府県等 生活交通改善事業計画 都道府県主催協議会 or 市町村主催協議会 or 事業単位協議会 ( 駅 空港等 ) 各計画は分野毎に作成することも可 陸上交通に係る計画のうち地域間幹線系統確保維持計画と地域内フィーダー系統確保維持計画を別に作成することも可 ( この場合 両協議会において計画の情報の共有を行うこと ) 上記中の都道府県 市町村協議会については 事業内容に応じた主催主体の組合わせ等が可能 地域協議会の考え方 メンバー 地方公共団体 ( 都道府県 市町村 ) 関係交通事業者 国 ( 地方運輸局等又は地方航空局 ) 等 ( 陸上交通及び離島航路の地域公共交通確保維持事業に係る生活交通ネットワーク計画は 関係する都道府県及び市町村がともに参加 ) 地域 分野毎の分科会の設置や複数市町村による合同協議会の設置も可能とする 既存の類似協議会 ( 地域公共交通活性化 再生法の法定協議会等 ) の活用も可能とする 住民や利用者の意見を反映させる観点から 住民や利用者の代表を協議会の構成員に加える アンケートやヒアリングを実施する 公聴会やパブリックコメントを実施する等のいずれかの手順を経て計画を策定することとする 2

陸上交通の確保維持事業 地域特性や実情に応じた地域最適な生活交通ネットワークを確保 維持するため 地域間生活交通のネットワークと当該ネットワークのフィーダーとして高齢者等の生活を支える地域内の一定の生活交通等の運行について一体的に支援する 地域間幹線系統 地域間幹線バス系統のうち 一定の要件を満たし 赤字が見込まれる系統であって 生活交通ネットワーク計画 ( 1) に位置付けられたものについて 国が事前算定による予測収支差の 1/2 を補助 補助対象事業者 : 一般乗合旅客自動車運送事業者 地域内フィーダー系統 地域間幹線バス系統等と密接な地域内のフィーダー路線のうち 過疎地域等の移動の確保に資するなど一定の要件を満たし 赤字が見込まれる系統であって 生活交通ネットワーク計画 ( 1) に位置付けられたものについて 国が事前算定による予測収支差の 1/2 を補助 補助対象事業者 : 一般乗合旅客自動車運送事業者自家用有償旅客運送者 主な補助要件 (* 補助要件については 適宜適切に見直しを行う ) 生活交通ネットワーク計画に記載 ( 都道府県単位 ) 従前の地バス補助の要件緩和 ( 距離要件 (10km 要件 ) の廃止 複数市町村の判定時点を平成 13 年 3 月 31 日に緩和 ) 事前内定方式 ( 2) への変更 主な補助要件 (* 補助要件については 適宜適切に見直しを行う ) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統など過疎地域をはじめとする交通不便地域の移動確保を目的とするもの 生活交通ネットワーク計画に記載 ( 市町村単位 ) バス停共有等により幹線交通と接続しているもの 新たに運行を開始 又は新規に地方公共団体が支援を開始する系統 補助の上限 地域内生活交通への補助総額は 地域間生活交通への補助総額の50% 以内 各市町村ごとの補助額は 上記総額の範囲内で 市町村ごとの状況に応じて設定される想定上限額の範囲内で実費を補助 ( 1) 生活交通ネットワーク計画 : 地域の協議会の議論を経て策定される補助対象ネットワーク交通等に関する計画 ( 2) 事前内定方式 : 国は事業開始前に事業内容の妥当性 ( 標準的な経費等 ) を確認して補助額をあらかじめ内定 3

補助対象とする地域間幹線系統の要件 従前の地バス補助からの主な変更点 複数市町村の判定時点を平成 13 年 3 月 31 日に緩和 距離要件 (10km 以上 ) の廃止 補助金額の事前内定方式への変更に伴い 輸送量 赤字要件については 運行終了後の実績値による判断から運行開始前に内定する予測値による判断に変更 必要なサービスを効果的 効率的に確保維持するための協議会による実質的な議論を重視 補助要件については適時適切に見直すものであること 具体的な要件 1 路線定期運行であること ( 補助対象事業者は一般乗合旅客自動車運送事業者 ) 2 複数市町村にまたがる系統であること ( ただし 要件成否は 平成 13 年 3 月 31 日における市町村の状態に応じて決定 ) 3 都道府県庁所在地 広域行政圏の中心市町村 又は広域行政圏の中心市町村に準ずる生活基盤が整備されていると都道府県協議会が認めた市町村への需要に対応して設定される系統であること 4 1 日当たりの計画運行回数が 3 回以上のもの ただし 都道府県協議会が認めた場合は 平日 1 日当たりの計画運行回数が 3 回以上のものとする 5 輸送量が 15 人 ~150 人 / 日と見込まれること ( 既存系統であって 2 ヶ年度連続して実績が 15 人未満 / 日又は 150 人超 / 日のものは除く ) 6 経常赤字が見込まれること ( 既存系統であって 過去 2 ヶ年度連続して経常黒字となった運行系統は除く ) 7 補助対象期間の末日 (9 月 30 日 ) において引き続き運行される予定の系統であること ( 補助対象期間中に再編等を行う場合に その 30 日前までに生活交通ネットワーク計画の認定又は変更認定を受けた場合に限り 同一の補助対象系統が継続しての運行と取り扱う ) 8 都道府県主催 関係市町村の参加する協議会における協議を経て 生活交通ネットワーク計画に確保 維持が必要な運行系統として記載されていること * 関係市町村は 地域間幹線路線が 地域間輸送機能と地域内輸送機能の両面を担っている観点から議論に参画するものとする 9 生活交通ネットワーク計画の策定にあたっては 住民や利用者 利害関係者の意見を反映させる観点から 当事者の協議会への参加 アンケート ヒアリング 公聴会又はパブリックコメント等のいずれかの手順を経ること 4 10 運送予定者が企画競争その他これに準ずる競争性のある方法により選定されていること 4

補助対象とする地域内フィーダー系統の要件 主な要件 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 または 交通不便地域における地域間交通ネットワークのフィーダー系統 : 補助対象地域間バス系統を補完するものであること または 過疎地域など交通不便地域の移動確保を目的とするものであること 幹線アクセス性 : 補助対象地域間幹線バス系統等へのアクセス機能を有するものであること サービス充実性 : 新たに運行 または 公的支援を受けるものであること 公共性 : 公的な支援がなければ確保維持が困難なものであること 地域の合意 : 地域の協議会による議論を経た計画に基づき実施されるものであること 効率的 効果的なサービスの確保 : 品質 価格 企画等を踏まえて運送予定者が選定されること具体的な要件 1. 路線定期運行 路線不定期運行若しくは区域運行又は市町村運営有償運送 ( 交通空白輸送に限る ) 若しくは過疎地有償運送 ( 乗合旅客の運送に限る ) であること ( 補助対象事業者は一般乗合旅客自動車運送事業者及び自家用有償旅客運送者 ) 2. 以下の (1) (2) のいずれかの要件を満たす系統であること (1) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 ( 注 1) であること ( 政令市 中核市及び特別区 ( 以下 政令市等 という ) が専らその運行を支援するもの及びその運行区域のすべてが政令市等の区域内であるものを除く ) (2) 交通不便地域における地域間交通ネットワーク ( 注 2) のフィーダー系統であること (1または2であること ) 1 過疎地域等 ( ) における地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること 過疎地域等 : 過疎地域自立促進特別措置法に基づく過疎地域 ( 過疎地域とみなされる市町村 過疎地域とみなされる区域を含む ) 離島振興法に基づく離島振興対策実施地域 半島振興法に基づく半島振興対策実施地域 山村振興法に基づく振興山村 奄美群島振興開発特別措置法に基づく奄美群島 小笠原諸島振興開発特別措置法に基づく小笠原諸島及び沖縄振興特別措置法に基づく沖縄県の区域 2 半径 1km 以内にバスの停留所 鉄軌道駅 海港及び空港が存しない集落 市街地その他の交通不便地域として地方運輸局長等が指定する地域の住民等の移動確保のための地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること ( 注 1) フィーダー系統とは バスの停留所 鉄軌道駅 海港及び空港において 地域間交通ネットワークと接続 ( 注 3) する系統をいう ( 注 2) 地域間交通ネットワークとは 地域間バス系統 鉄軌道路線 航路及び航空路をいう ( 注 3) 接続とは バス停留所相互又はバス停留所と鉄軌道駅 海港又は空港との近接 共有 乗り継ぎに適したダイヤの設定 乗り継ぎ割引の設定など 乗り継ぎ円滑化のためのいずれかの措置が講じられていることをいう 3. 運行内容について 効率的 効果的運行のための コミュニティバスの導入に関するガイドライン なども踏まえ 地域における既存の交通ネットワーク及び生活交通ネットワーク計画の地域間幹線系統に係る部分の記載との調整 整合が図られていること 4. 新たに運行を開始する系統 又は新規に地方公共団体が支援を開始する系統 平成 23 年度以降に地域内フィーダー系統に係る国庫補助を受けたことがある系統 5. 経常赤字が見込まれること ( 既存系統であって 過去 2か年度連続して経常黒字となった運行系統は除く ) 6. 補助対象期間の末日 (9 月 30 日 ) において引き続き運行される予定の系統であること ( 再編等を行う場合は30 日前までにネットワーク計画の変更及び認定が必要 ) 7. 生活交通ネットワーク計画に確保又は維持が必要な運行系統として記載されていること 8. 生活交通ネットワーク計画の策定にあたっては 住民や利用者 利害関係者の意見を反映させる観点から 当事者の協議会への参加 アンケート ヒアリング 公聴会又はパブリックコメント等のいずれかの手順を経ること 9. 運送予定者が企画競争その他これに準ずる競争性のある方法により選定されていること 5

調査事業 補助対象 地域の公共交通の確保維持改善にかかる計画の策定調査等 補助対象者 上記の計画の策定を設置目的の一つとする多様な地域の関係者により構成される協議会 ( 補助要綱第 2 条第 1 号に規定する協議会のほか 地域公共交通活性化 再生法に定める法定協議会 離島航路協議会等 既存の協議会を含む ) 補助対象経費 計画の策定に必要な経費 ( 協議会開催等の事務費 地域のデータの収集 分析の費用 住民 利用者アンケートの実施費用 専門家の招聘費用 モビリティマネジメントの実施等地域住民への啓発事業の費用 短期間の実証調査のための費用等 ) 補助率 定額 (2000 万円以下 ) 6

地域公共交通確保維持改善事業のスケジュールについて 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 確保維持事業陸上交通離島航路 確保維持事業離島航空路 バリア解消促進等事業 調査事業 活性化 再生総合事業 (*) ( 経過措置 ) 4 月 10 月 4 月 10 月 4 月 10 月 4 月 平成 23 年度予算 平成 24 年度予算 新制度は平成 23 年度 4 月 1 日施行 事業年度 ( 補助対象期間 ) は 陸上交通及び離島航路に係る確保維持事業については 10 月 ~9 月 ( ただし 新制度への移行期である平成 23 年度においては 地域内生活交通への支援等新たな補助事業については 4 月 ~9 月 ) それ以外は 4 月 ~3 月 (*) 平成 22 年度までに地方運輸局長等の認定を受けた地域公共交通活性化 再生総合事業計画 ( 総合事業計画 ) に係る事業 ( 計 画事業 ) であって 既に事業に着手しているものについては 平成 23 年度に限り 従前の補助メニューにしたがって支援を実施 7